JP2005078925A - 電池ユニットおよび給電制御方法 - Google Patents
電池ユニットおよび給電制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005078925A JP2005078925A JP2003307590A JP2003307590A JP2005078925A JP 2005078925 A JP2005078925 A JP 2005078925A JP 2003307590 A JP2003307590 A JP 2003307590A JP 2003307590 A JP2003307590 A JP 2003307590A JP 2005078925 A JP2005078925 A JP 2005078925A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- converter
- power
- output voltage
- cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M16/00—Structural combinations of different types of electrochemical generators
- H01M16/003—Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
- H01M16/006—Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers of fuel cells with rechargeable batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04313—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
- H01M8/04537—Electric variables
- H01M8/04544—Voltage
- H01M8/04552—Voltage of the individual fuel cell
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04313—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
- H01M8/04537—Electric variables
- H01M8/04544—Voltage
- H01M8/04559—Voltage of fuel cell stacks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04313—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
- H01M8/04537—Electric variables
- H01M8/04574—Current
- H01M8/04582—Current of the individual fuel cell
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04313—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
- H01M8/04537—Electric variables
- H01M8/04574—Current
- H01M8/04589—Current of fuel cell stacks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04694—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
- H01M8/04858—Electric variables
- H01M8/04865—Voltage
- H01M8/04873—Voltage of the individual fuel cell
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04694—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
- H01M8/04858—Electric variables
- H01M8/04865—Voltage
- H01M8/0488—Voltage of fuel cell stacks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04694—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
- H01M8/04858—Electric variables
- H01M8/04925—Power, energy, capacity or load
- H01M8/04932—Power, energy, capacity or load of the individual fuel cell
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04694—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
- H01M8/04858—Electric variables
- H01M8/04925—Power, energy, capacity or load
- H01M8/0494—Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04694—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
- H01M8/04858—Electric variables
- H01M8/04925—Power, energy, capacity or load
- H01M8/04947—Power, energy, capacity or load of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04694—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
- H01M8/04955—Shut-off or shut-down of fuel cells
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/34—Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/1009—Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
- H01M8/1011—Direct alcohol fuel cells [DAFC], e.g. direct methanol fuel cells [DMFC]
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J2300/00—Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
- H02J2300/30—The power source being a fuel cell
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
【課題】安全性を確保しつつ効率的な給電を行えるようにする。
【解決手段】
電池ユニットは、化学反応により発電可能なDMFCセルスタック225と、繰り返し充放電可能な2次電池23と、DMFCセルスタック225から出力される電力に対してDC/DC変換を行ってから電力を出力するDC/DCコンバータ50と、DC/DCコンバータ50から出力される電力と2次電池23から出力される電力とから、給電先の負荷に応じた電力を選択的に取得して出力するダイオードOR回路とを有する。DC/DCコンバータ50は、DMFCセルスタック225における単セルの出力電圧を監視し、その電圧が所定値以下となったときに当該DC/DCコンバータの出力電圧を垂下させる。
【選択図】 図5
【解決手段】
電池ユニットは、化学反応により発電可能なDMFCセルスタック225と、繰り返し充放電可能な2次電池23と、DMFCセルスタック225から出力される電力に対してDC/DC変換を行ってから電力を出力するDC/DCコンバータ50と、DC/DCコンバータ50から出力される電力と2次電池23から出力される電力とから、給電先の負荷に応じた電力を選択的に取得して出力するダイオードOR回路とを有する。DC/DCコンバータ50は、DMFCセルスタック225における単セルの出力電圧を監視し、その電圧が所定値以下となったときに当該DC/DCコンバータの出力電圧を垂下させる。
【選択図】 図5
Description
本発明は、例えばダイレクト・メタノール方式の燃料電池を有する電池ユニットおよび給電制御方法に関する。
近年、例えばPDA(Personal Digital Assistant)などと称される携帯情報端末やデジタルカメラなど、バッテリにより駆動可能な携帯型の電子機器が種々開発され、広く普及している。
また、最近、環境問題が大きな注目を集めており、環境に配慮したバッテリ開発も盛んに行われている。そして、この種のバッテリとして、ダイレクト・メタノール型燃料電池(以下、DMFC:Direct Methanol Fuel Cell)が良く知られている。
このDMFCは、燃料として与えられるメタノールと酸素を反応させ、その化学反応により電気エネルギーを得るものであり、多孔性金属または炭素からなる2つの電極が電解質をはさんだ構造をもつ。そして、このDMFCは、有害な廃棄物を発生させないため、その実用化が強く求められている。
また、DMFCには、送液・送風ポンプなどの補機が備えられている。DMFCの起動時にはこれらの補機を駆動する必要があるため、一般に、DMFCにはリチウム電池などの2次電池が設けられている。
ところで、DMFCの定格出力と給電を受ける側の電子機器の消費電力とが一致するとは限らない。例えば、DMFCの定格出力を超えて電子機器が電力を消費する場合もあり得る。このように事態に対処できる技術としては、例えば、特許文献1が挙げられる。この文献には、「燃料電池と、該燃料電池の出力を所定値内に抑えるための垂下機能を有するDC/DCコンバータと、該燃料電池の定格を超える負荷装置に対し給電する別系統の直流電源とを設け、該DC/DCコンバータと該別系統の直流電源とのそれぞれに並列運転するためのダイオードを備えた燃料電池給電システム」が開示されている。
特許第2717215号公報(第1図など)
しかしながら、上記文献の技術によれば、DC/DCコンバータにおける垂下開始点Sは、燃料電池の最大定格出力の値に相当する位置に設定されている。このため、場合によっては、ほぼ最大定格出力の状態が長時間継続し、給電系統に異常をきたす等の事態が起こることが考えられる。こうしたことから、安全性を確保しつつ効率的な給電を行える技術の提示が望まれる。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、安全性を確保しつつ効率的な給電を行うことのできる電池ユニットおよび給電制御方法を提供することを目的とする。
本発明に係る電池ユニットは、化学反応により発電可能な燃料電池と、繰り返し充放電可能な2次電池と、前記燃料電池から出力される電力に対してDC/DC変換を行ってから電力を出力するDC/DCコンバータと、前記DC/DCコンバータから出力される電力と前記2次電池から出力される電力とから、給電先の負荷に応じた電力を選択的に取得して出力するダイオードOR回路とを具備し、前記DC/DCコンバータは、前記燃料電池におけるセルの出力電圧を監視し、その電圧が所定値以下となったときに当該DC/DCコンバータの出力電圧を垂下させることを特徴とする。
また、本発明に係る給電制御方法は、化学反応により発電可能な燃料電池と、繰り返し充放電可能な2次電池と、前記燃料電池から出力される電力に対してDC/DC変換を行ってから電力を出力するDC/DCコンバータと、前記DC/DCコンバータから出力される電力と前記2次電池から出力される電力とから、給電先の負荷に応じた電力を選択的に取得して出力するダイオードOR回路とを具備する電池ユニットに適用される給電制御方法であって、前記燃料電池におけるセルの出力電圧を監視し、前記監視される出力電圧が所定値以下となったときに、前記DC/DCコンバータの出力電圧を垂下させることを特徴とする。
安全性を確保しつつ効率的な給電を行うことができる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る電子機器システムの外観を示す図である。
図1は、本発明の一実施形態に係る電子機器システムの外観を示す図である。
図1に示すように、この実施形態の電子機器システムは、電子機器1と、この電子機器1に着脱自在な燃料電池ユニット2とで構成される。電子機器1は、例えば、内側面にLCD(Liquid Crystal Display)を配したフタ部がヒンジ機構により開閉自在に本体部に取り付けられたノート型のパーソナルコンピュータであり、燃料電池ユニット2から供給される電力により動作可能である。一方、燃料電池ユニット2は、化学反応により発電可能なDMFCと、繰り返し充放電可能な2次電池とを内蔵している。
図2は、燃料電池ユニット2の概略構成を示す図である。
図2に示すように、燃料電池ユニット2は、マイコン21、DMFC22、2次電池23、充電回路24、供給制御回路25、および操作ボタン26を有している。
マイコン21は、この燃料電池ユニット2全体を動作制御するものであり、電子機器1との間で信号を送受信する通信機能を有する。また、マイコン21は、電子機器1からの指示信号に従ってDMFC22や2次電池23の動作を制御したり、操作ボタン26の操作に応じて対応する処理を実行したりする。
図2は、燃料電池ユニット2の概略構成を示す図である。
図2に示すように、燃料電池ユニット2は、マイコン21、DMFC22、2次電池23、充電回路24、供給制御回路25、および操作ボタン26を有している。
マイコン21は、この燃料電池ユニット2全体を動作制御するものであり、電子機器1との間で信号を送受信する通信機能を有する。また、マイコン21は、電子機器1からの指示信号に従ってDMFC22や2次電池23の動作を制御したり、操作ボタン26の操作に応じて対応する処理を実行したりする。
DMFC22は、カートリッジ式の燃料タンク221を着脱できるようになっており、この燃料タンク221に格納されたメタノールと空気(酸素)とを化学反応させた際に発電される電力を出力する。この化学反応は、セルスタックなどと称される反応部で行われるが、このセルスタックにメタノールと空気とを効率的に送り込むために、このDMFC22は、ポンプなどの補助機構を備えている。また、このDMFC22は、燃料タンク221の装着有無、燃料タンク221内のメタノールの残量、補助機構の稼働状況および現在の出力電力量をマイコン21に通知する機構を有する。
2次電池23は、DMFC22から出力される電力を充電回路24経由で蓄積し、マイコン21からの指示に応じて、この蓄積した電力を出力する。また、この2次電池23は、その放電特性などを示す基本情報を保持するEEPROM231を備えている。このEEPROM231は、マイコン21からアクセスすることができ、また、2次電池23は、現在の出力電圧値および出力電流値をマイコン21に通知する機構を有する。そして、マイコン21は、EEPROM231から読み出した基本情報と2次電池から通知される出力電圧値および出力電流値とから2次電池23のバッテリ残量を算出し、その値を電子機器1へ通知する。なお、ここでは、この2次電池23は、リチウム電池(LIB)であるものと想定する。
充電回路24は、DMFC22から出力される電力を用いて2次電池23を充電するための回路であり、その充電有無はマイコン21によって制御される。
供給制御回路25は、DMFC22および2次電池23の電力を状況に応じて外部出力するための回路である。これに関しては、後で詳しく述べる。
操作ボタン26は、DMFC22もしくは燃料電池ユニット2全体の動作停止などを指示するための専用ボタンである。なお、この操作ボタンと同じ機能を、例えば電子機器1側のLCD画面上でアプリケーションが提示するボタンで実現するようにしてもよいし、電子機器1側の電源ボタンを長押しする(所定時間以上押し続ける)ことで実現するようにしてもよい。
図3は、上記燃料電池ユニット2の別の概略構成を示す図である。なお、図2と共通する要素には同一の符号を付している。
図3に示すように、DMFC22は、燃料タンク221、燃料ポンプ222、混合タンク223、送液ポンプ224、DMFCセルスタッック225および送風ポンプ226から構成される。
図3に示すように、DMFC22は、燃料タンク221、燃料ポンプ222、混合タンク223、送液ポンプ224、DMFCセルスタッック225および送風ポンプ226から構成される。
燃料タンク221のメタノールは、燃料ポンプ222により混合タンク223に送り込まれて気化される。そして、この気化されたメタノールは、送液ポンプ224によりDMFCセルスタック225に送り込まれる。また、このDMFCセルスタック225には、送風ポンプ226により空気が送り込まれ、この空気中の酸素と気化されたメタノールとが反応して発電が行われる。
前述のマイコン21は、電子機器1から送信されてくる起動指示信号に応じて燃料ポンプ222、送液ポンプ224、送風ポンプ226やファンなどの補機を2次電池23の電力により駆動させるための制御を行ったり、DMFCセルスタック225もしくは2次電池23から出力される電力が電子機器1へ供給されるよう供給制御回路25を制御したりする。また、マイコン21は、電子機器1から送信されてくる停止指示信号に応じて、DMFC22の動作を停止させる前に2次電池23の充電を行うための制御を行ったりする。
一方、図4は、電子機器1の概略構成を示す図である。
図4に示すように、電子機器1は、CPU11、RAM(主メモリ)12、HDD13、ディスプレイコントローラ14、キーボードコントローラ15および電源コントローラ16がシステムバスに接続される。
図4に示すように、電子機器1は、CPU11、RAM(主メモリ)12、HDD13、ディスプレイコントローラ14、キーボードコントローラ15および電源コントローラ16がシステムバスに接続される。
CPU11は、この電子機器1全体の動作制御を司るものであり、RAM12に格納された各種プログラムを実行する。RAM12は、この電子機器1の主記憶となるメモリデバイスであり、CPU11によって実行される各種プログラムとこれらのプログラムに用いられる各種データとを格納する。一方、HDD13は、この電子機器1の外部記憶となるメモリデバイスであり、RAM12の補助装置として各種プログラムや各種データを大量に格納する。
ディスプレイコントローラ14は、この電子機器1におけるユーザインタフェースのアウトプット側を担うものであり、CPU11が作成した画像データをLCD141に表示制御する。一方、キーボードコントローラ15は、この電子機器1におけるユーザインタフェースのインプット側を担うものであり、キーボード151やポインティングデバイス152の操作を数値化し、内蔵するレジスタを介してCPU11に引き渡す。
電源コントローラ16は、この電子機器1内の各部に対する電力供給を制御するものであり、燃料電池ユニット2からの電力供給を受ける受電機能と、燃料電池ユニット2との間で信号を送受信する通信機能とを有する。この電源コントローラ16との間で信号を送受信する燃料電池ユニット2側の相手は、図2及び図3に示したマイコン21である。
図5は、図2及び図3中に示される供給制御回路25の構成を示す回路図である。
供給制御回路25は、DC/DCコンバータ(例えば、昇圧型DC/DCコンバータ)50、2つのダイオード(整流器)51,52、およびスイッチ53を備えている。
供給制御回路25は、DC/DCコンバータ(例えば、昇圧型DC/DCコンバータ)50、2つのダイオード(整流器)51,52、およびスイッチ53を備えている。
DC/DCコンバータ50は、昇圧回路等を含み、DMFCセルスタック225から出力される電力に対してDC/DC変換を行ってから電力を出力するものである。特に、このDC/DCコンバータ50は、DMFCセルスタック225における単セル(あるいはセルスタック)の出力電圧を監視し、その電圧が所定値(しきい値)以下となったときに当該DC/DCコンバータの出力電圧を垂下させる特性を有している。但し、この場合の所定値は、上記単セルの出力電力のピーク値における電圧値よりも少しだけ高い値であるものとする。また、上記DC/DCコンバータ50は、前記単セルの出力電圧が前記所定値以下となったときには、出力電流の増加に伴って低下する出力電圧を形成する。このとき、DC/DCコンバータ50は、出力電流の値にかかわらず一定の出力電力を形成する。
ダイオード51およびダイオード52の組合せは、ダイオードOR回路を形成しており、DC/DCコンバータ50から出力される電力と2次電池(LIB)23から出力される電力とから、給電先の負荷に応じた電力を選択的に取得して出力するものとなっている。
スイッチ53は、例えば前述のマイコン21(図2及び図3)によって制御され、負荷機器(ここでは、電子機器1)への電力の供給/停止を切り替えるものである。
次に、図6を参照して、DC/DCコンバータ50の特性について説明する。
まず、使用するDMFCセルスタック225における単セルのスペックが次のようになっているものとする。
・無負荷時の電圧=V1
・0.2A−1.0Aの負荷に応じて電圧はV2−V3に降下
・電力ピークは1.0A
このスペックによる単セルの出力電圧−出力電流の特性を図6(a)に示す。なお、この特性は、セルの温度や燃料濃度によって多少変化するものである。
まず、使用するDMFCセルスタック225における単セルのスペックが次のようになっているものとする。
・無負荷時の電圧=V1
・0.2A−1.0Aの負荷に応じて電圧はV2−V3に降下
・電力ピークは1.0A
このスペックによる単セルの出力電圧−出力電流の特性を図6(a)に示す。なお、この特性は、セルの温度や燃料濃度によって多少変化するものである。
出力電流が0.9A(但し、セル端子電圧での出力電流が0.9Aであるとする)に達するまでの間は、図6(b)に示されるように、DC/DCコンバータ50の出力電圧は一定である(なお、このときの出力電圧は、2次電池23の電圧範囲よりも高い)。また、図6(c)及び図6(d)に示されるように、このときのDC/DCコンバータ50の出力電流および出力電力は増加する傾向にある。ところが、出力電流が0.9Aに達すると(即ち、単セルの出力電圧がV3+α (α:ばらつき)にまで下がると)、図6(b)に示されるようにDC/DCコンバータ50は、自身の出力電圧を垂下させる。
また、セルの出力電圧が所定値以下(図ではV3以下)になると異常状態となるので、DC/DCコンバータ50は、監視される単セルの出力電圧が当該単セルの出力電力のピーク値における電圧値に達した場合、自身をシャットダウンさせる。シャットダウンの後において、単セルの出力電圧が所定値以上に戻った場合、マイコン(図2及び図3)の制御によってリセットを行い、前記DC/DCコンバータを再起動して電力の出力を再開させる。
DC/DCコンバータ50が出力電圧の垂下を実行した後は、出力電流の増加に伴い、出力電圧は図7(a)に示されるように下降し、出力電力は図7(b)に示されるように一定に保たれる。
また、DC/DCコンバータ50は、図8に示されるように、負荷電力の増加に伴って出力電圧が下降する。ここで、DMFCセルスタック225における定格出力のときの出力電圧が2次電池23の出力電圧に合わさると、ダイオードOR回路を通じて両方の電力による給電を行える。この場合、図9に示されるように、DMFCセルスタック225の出力電力は一定に保たれ、DMFCセルスタック225の電力が有効に使用されるので、効率が良いと言える。また、DC/DCコンバータ50の定格出力より大きい電力が要求されるときには、2次電池23の出力電力だけが使用されるのではなく、DMFCセルスタック225の出力電力も併せて無駄無く使用されるので、2次電池23の残量の減りが遅くなるという利点もある。
次に、図11を参照して、DC/DCコンバータ50の特性に関する他の設定例について説明する。
まず、DMFCセルスタック225における単セルの出力電圧−出力電流の特性は、図11(a)に示すようになっているものとする(図6(a)と同様)。
ここで、監視される単セルの出力電圧がV4以下になったら、図11(a)に示すように、差分の一定倍を出力電圧にかけて(オフセット電圧をかけて)、電圧スロープを形成する。
また、単セルの出力電流0.9AでDC/DCコンバータ50の出力電圧が2次電池23の出力電圧と同じになるようにする。なお、この例では、単セルの出力電力のピークは1.0Aであるため、0.1A分をマージンとしている。また、単セルの出力電流が0.9Aを超えると、シャットダウンする。
また、 図11(c)に示されるように、DC/DCコンバータ50の出力電圧を、例えばマイコン21(図2及び図3)の制御によって適度に補正する。補正が必要となるのは、図12に示されるように、2次電池の出力電圧が残量に応じて変わるためである。
図13は、DC/DCコンバータ50を介して2次電池23を充電する場合の構成例を示す図である。なお、図5と共通する要素には、同一の符号を付している。図13に示されるように、DC/DCコンバータ50と2次電池23との間に、ダイオード54、充電IC55、スイッチ56が直列に接続される。このとき、システム電源をオフの状態にし、出力電源を例えば15V固定とする。また、DC/DCコンバータ50においては、システム電源オフ時に電圧スロープ、オフセット電圧を無効の状態にする。
図14は、図13の構成においてシステム電源オンの状態で充電を行う場合の単セルおよびDC/DCコンバータ50の特性を示す図である。
このときの単セルの特性を、図14(a)に示す。また、DC/DCコンバータ50の特性を、図14(b)に示す。この例では、DC/DCコンバータ50においては、15W以上、セル電圧V4以下で電圧スロープを形成するものとする。また、DC/DCコンバータ50において、20W、セル電圧V3でリミットをかけるものとする。また、充電電流の最小値を0.4A(5W相当)とする。この設定によれば、DC/DCコンバータ50の出力電力が10W以下の場合に充電が開始される。また、充電中にDC/DCコンバータ50の出力電力が15W以下になると、充電が停止される。
このときの単セルの特性を、図14(a)に示す。また、DC/DCコンバータ50の特性を、図14(b)に示す。この例では、DC/DCコンバータ50においては、15W以上、セル電圧V4以下で電圧スロープを形成するものとする。また、DC/DCコンバータ50において、20W、セル電圧V3でリミットをかけるものとする。また、充電電流の最小値を0.4A(5W相当)とする。この設定によれば、DC/DCコンバータ50の出力電力が10W以下の場合に充電が開始される。また、充電中にDC/DCコンバータ50の出力電力が15W以下になると、充電が停止される。
このように、本実施形態によれば、DMFCセルスタックおける単セルの出力電圧を監視し、その電圧が所定値以下となったときに自身の出力電圧を垂下させるDC/DCコンバータと、ダイオードOR回路とを、供給制御回路に設けることにより、安全性を確保しつつ効率的な給電を行うことができる。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
1…電子機器、2…燃料電池ユニット、3…メインバッテリ、21…マイコン、22…DMFC、23…2次電池、24…充電回路、25…供給制御回路、26…操作ボタン、50…DC/DCコンバータ、51,52…ダイオード(整流器)、53…スイッチ、54…ダイオード、55…充電IC、56…スイッチ、141…LCD、151…キーボード、152…ポインティングデバイス、221…燃料タンク、222…燃料ポンプ、223…混合タンク、224…送液ポンプ、225…DMFCセルスタック、226…送風ポンプ、231…E2PROM。
Claims (14)
- 化学反応により発電可能な燃料電池と、
繰り返し充放電可能な2次電池と、
前記燃料電池から出力される電力に対してDC/DC変換を行ってから電力を出力するDC/DCコンバータと、
前記DC/DCコンバータから出力される電力と前記2次電池から出力される電力とから、給電先の負荷に応じた電力を選択的に取得して出力するダイオードOR回路とを具備し、
前記DC/DCコンバータは、前記燃料電池におけるセルの出力電圧を監視し、その電圧が所定値以下となったときに当該DC/DCコンバータの出力電圧を垂下させることを特徴とする電池ユニット。 - 前記所定値は、前記セルの出力電力のピーク値における電圧値よりも高い値であることを特徴とする請求項1記載の電池ユニット。
- 前記DC/DCコンバータは、前記セルの出力電圧が前記所定値以下となったときには、出力電流の増加に伴って低下する出力電圧を形成することを特徴とする請求項1又は2に記載の電池ユニット。
- 前記DC/DCコンバータは、前記セルの出力電圧が前記所定値以下となったときには、出力電流の値にかかわらず一定の出力電力を形成することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の電池ユニット。
- 少なくとも前記2次電池の残量に応じて前記DC/DCコンバータの出力電圧を補正する手段を更に具備することを特徴とする請求項1乃至4に記載の電池ユニット。
- 前記DC/DCコンバータは、監視される前記セルの出力電圧が、当該セルの出力電力のピーク値における電圧値に達した場合、当該DC/DCコンバータをシャットダウンさせることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の電池ユニット。
- 前記シャットダウンの後において、前記セルの出力電圧が所定値以上に戻った場合、前記DC/DCコンバータを再起動して電力の出力を再開させる手段を更に具備することを特徴とする請求項6記載の電池ユニット。
- 化学反応により発電可能な燃料電池と、繰り返し充放電可能な2次電池と、前記燃料電池から出力される電力に対してDC/DC変換を行ってから電力を出力するDC/DCコンバータと、前記DC/DCコンバータから出力される電力と前記2次電池から出力される電力とから、給電先の負荷に応じた電力を選択的に取得して出力するダイオードOR回路とを具備する電池ユニットに適用される給電制御方法であって、
前記燃料電池におけるセルの出力電圧を監視し、
前記監視される出力電圧が所定値以下となったときに、前記DC/DCコンバータの出力電圧を垂下させる、
ことを特徴とする給電制御方法。 - 前記所定値は、前記セルの出力電力のピーク値における電圧値よりも高い値であることを特徴とする請求項8記載の給電制御方法。
- 前記セルの出力電圧が前記所定値以下となったときには、前記DC/DCコンバータにおいて、出力電流の増加に伴って低下する出力電圧を形成することを特徴とする請求項8又は9に記載の給電制御方法。
- 前記セルの出力電圧が前記所定値以下となったときには、前記DC/DCコンバータにおいて、出力電流の値にかかわらず一定の出力電力を形成することを特徴とする請求項8乃至10のいずれかに記載の給電制御方法。
- 少なくとも前記2次電池の残量に応じて前記DC/DCコンバータの出力電圧を補正することを特徴とする請求項8乃至11に記載の給電制御方法。
- 監視される前記セルの出力電圧が、当該セルの出力電力のピーク値における電圧値に達した場合、前記DC/DCコンバータをシャットダウンさせることを特徴とする請求項8乃至12のいずれかに記載の給電制御方法。
- 前記シャットダウンの後において、前記セルの出力電圧が所定値以上に戻った場合、前記DC/DCコンバータを再起動して電力の出力を再開させることを特徴とする請求項13記載の給電制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003307590A JP2005078925A (ja) | 2003-08-29 | 2003-08-29 | 電池ユニットおよび給電制御方法 |
US10/926,392 US20050068002A1 (en) | 2003-08-29 | 2004-08-26 | Cell unit and power supply control method |
CNA2004100579792A CN1591948A (zh) | 2003-08-29 | 2004-08-27 | 电池单元和电力供应控制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003307590A JP2005078925A (ja) | 2003-08-29 | 2003-08-29 | 電池ユニットおよび給電制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005078925A true JP2005078925A (ja) | 2005-03-24 |
Family
ID=34372425
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003307590A Pending JP2005078925A (ja) | 2003-08-29 | 2003-08-29 | 電池ユニットおよび給電制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20050068002A1 (ja) |
JP (1) | JP2005078925A (ja) |
CN (1) | CN1591948A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006288085A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Toshiba Corp | 電気車制御装置 |
JP2006302629A (ja) * | 2005-04-20 | 2006-11-02 | Hitachi Ltd | 燃料電池モジュールおよび燃料電池モジュールを用いた発電システム |
JP2009124858A (ja) * | 2007-11-15 | 2009-06-04 | Nikon Corp | 燃料電池を用いた電源供給装置 |
JP2012070536A (ja) * | 2010-09-24 | 2012-04-05 | Mitsubishi Electric Corp | 電力システム |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1893216B (zh) * | 2005-06-30 | 2010-10-27 | 松下电器产业株式会社 | 电子设备和该电子设备所用的电池组件及负载装置 |
CN100377466C (zh) * | 2005-08-18 | 2008-03-26 | 财团法人工业技术研究院 | 混成供电装置及其电源管理方法 |
US20070285048A1 (en) * | 2006-06-12 | 2007-12-13 | Leach David H | Fuel cell charger interface with multiple voltage outputs for portable devices |
JP5167645B2 (ja) * | 2007-01-30 | 2013-03-21 | 富士通株式会社 | 電子機器および直流電圧変換システム |
IT1397993B1 (it) * | 2008-11-24 | 2013-02-04 | Cofi S R L | Carica batterie portatile basato su celle a combustibile a direct fuel cell |
JP4960977B2 (ja) * | 2009-01-23 | 2012-06-27 | 本田技研工業株式会社 | セル電圧検出システム |
US8546977B2 (en) * | 2009-04-22 | 2013-10-01 | Lsi Corporation | Voltage based switching of a power supply system current |
CN102088125A (zh) * | 2009-12-04 | 2011-06-08 | 扬光绿能股份有限公司 | 电池装置 |
US9099576B2 (en) | 2010-05-07 | 2015-08-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Photoelectric conversion device and manufacturing method thereof |
JP5783796B2 (ja) | 2010-05-26 | 2015-09-24 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 光電変換装置 |
JP2012015491A (ja) | 2010-06-04 | 2012-01-19 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 光電変換装置 |
CN104716700B (zh) * | 2013-12-15 | 2017-07-07 | 中国科学院大连化学物理研究所 | 一种金属空气电池电压控制装置及控制电压的方法 |
EP3046215B1 (en) * | 2015-01-15 | 2019-08-21 | ABB Schweiz AG | An uninterruptible power supply device for outdoor medium voltage electric installations. |
WO2017209238A1 (ja) * | 2016-06-02 | 2017-12-07 | 株式会社村田製作所 | バッテリモジュール電圧制御装置、バッテリモジュールおよび電源システム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3823358A (en) * | 1973-06-18 | 1974-07-09 | United Aircraft Corp | Battery peaking unit for fuel cell power plants |
FR2709873B1 (fr) * | 1993-09-06 | 1995-10-20 | Imra Europe Sa | Générateur de tension à pile à combustible. |
US6184649B1 (en) * | 1996-10-10 | 2001-02-06 | Progressive Dynamics, Inc. | Power converter with desulfation mode |
JP4096430B2 (ja) * | 1998-12-10 | 2008-06-04 | 松下電器産業株式会社 | 燃料電池装置 |
JP4550955B2 (ja) * | 1999-06-09 | 2010-09-22 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池システム |
JP3445561B2 (ja) * | 2000-07-17 | 2003-09-08 | 株式会社東芝 | コンピュータシステム |
WO2002011267A2 (en) * | 2000-07-28 | 2002-02-07 | International Power Systems, Inc. | Dc to dc converter and power management system |
US6881509B2 (en) * | 2001-12-19 | 2005-04-19 | Abb Research Ltd. | Fuel cell system power control method and system |
JP3715608B2 (ja) * | 2002-09-30 | 2005-11-09 | 株式会社東芝 | 電子機器システムおよび電池ユニット |
-
2003
- 2003-08-29 JP JP2003307590A patent/JP2005078925A/ja active Pending
-
2004
- 2004-08-26 US US10/926,392 patent/US20050068002A1/en not_active Abandoned
- 2004-08-27 CN CNA2004100579792A patent/CN1591948A/zh active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006288085A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Toshiba Corp | 電気車制御装置 |
JP2006302629A (ja) * | 2005-04-20 | 2006-11-02 | Hitachi Ltd | 燃料電池モジュールおよび燃料電池モジュールを用いた発電システム |
JP2009124858A (ja) * | 2007-11-15 | 2009-06-04 | Nikon Corp | 燃料電池を用いた電源供給装置 |
JP2012070536A (ja) * | 2010-09-24 | 2012-04-05 | Mitsubishi Electric Corp | 電力システム |
US9539910B2 (en) | 2010-09-24 | 2017-01-10 | Mitsubishi Electric Corporation | Electric power system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050068002A1 (en) | 2005-03-31 |
CN1591948A (zh) | 2005-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005078925A (ja) | 電池ユニットおよび給電制御方法 | |
JP3715608B2 (ja) | 電子機器システムおよび電池ユニット | |
US7635964B2 (en) | Electronic equipment and power management method for the electronic equipment, and power source unit | |
US20070224461A1 (en) | Power management and control in electronic equipment | |
JP2009232665A (ja) | 電源装置および電源制御方法 | |
US20040219414A1 (en) | Cell unit having two types of fuel cells, electronic apparatus having fuel cell, and providing method of electric power | |
JP3764426B2 (ja) | 電子機器及び動作制御方法 | |
JP2004127568A (ja) | 燃料電池システム及びその駆動制御方法並びに電源システムを備えた電子機器 | |
JP3720024B2 (ja) | 電子機器システムおよび動作制御方法 | |
US20040062962A1 (en) | Cell unit having fuel cell, electronic apparatus having fuel cell, and controlling method of operation of fuel cell in multi-step manner for efficient operation | |
JP3704123B2 (ja) | 電子機器および電池ユニット | |
JP4837015B2 (ja) | 情報処理装置システムおよび充電制御方法 | |
JP2005108712A (ja) | 電池ユニットおよび出力制御方法 | |
JP2005078353A (ja) | 電子機器システムおよび電力供給方法 | |
JP2005108711A (ja) | 電池ユニットおよび電力供給制御方法 | |
US20110171550A1 (en) | Method for controlling fuel cell system and fuel cell system using the same | |
JP2005346984A (ja) | 電子機器システム、燃料電池ユニットおよび給電制御方法 | |
JP2005310740A (ja) | 燃料電池用電源システム及び電子機器、並びに電力供給方法 | |
JP2008061314A (ja) | 電子機器 | |
WO2019039082A1 (ja) | 電源システム | |
JP2005235784A (ja) | 電子機器システムおよび動作制御方法 | |
CN116565994A (zh) | 电池包的充放电控制方法、电池包、储能系统及存储介质 | |
JP2005080448A (ja) | 待機電力供給装置 | |
KR20060099029A (ko) | 연료전지 시스템 및 그의 구동방법 | |
JP2005347064A (ja) | 燃料電池システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060531 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080624 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081021 |