JP2005067147A - 操作装置 - Google Patents
操作装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005067147A JP2005067147A JP2003303315A JP2003303315A JP2005067147A JP 2005067147 A JP2005067147 A JP 2005067147A JP 2003303315 A JP2003303315 A JP 2003303315A JP 2003303315 A JP2003303315 A JP 2003303315A JP 2005067147 A JP2005067147 A JP 2005067147A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- condition
- display
- display area
- displayed
- setting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 45
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 43
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
【課題】印刷装置など所定の処理を実行する装置を操作するための操作装置であって、操作対象の装置における処理実行前の複数の条件設定及び条件表示が可能であり、かつ、操作の容易な操作装置を提供する。
【解決手段】複数の条件項目について設定をした後に所定の処理を実行する装置を操作するための操作装置が、複数の表示領域5を有し、当該各表示領域5のそれぞれに対して前記各条件項目が割り当てられ、当該各表示領域5に、前記割り当てられた条件項目について設定されている条件を表示する表示手段3と、前記表示手段3の各表示領域5のそれぞれに対応して設けられており、前記対応する各表示領域5の近傍に配置され、前記対応する各表示領域5に割り当てられた各条件項目についてそれぞれ条件を設定する複数の操作手段4とを備える。
【選択図】 図2
【解決手段】複数の条件項目について設定をした後に所定の処理を実行する装置を操作するための操作装置が、複数の表示領域5を有し、当該各表示領域5のそれぞれに対して前記各条件項目が割り当てられ、当該各表示領域5に、前記割り当てられた条件項目について設定されている条件を表示する表示手段3と、前記表示手段3の各表示領域5のそれぞれに対応して設けられており、前記対応する各表示領域5の近傍に配置され、前記対応する各表示領域5に割り当てられた各条件項目についてそれぞれ条件を設定する複数の操作手段4とを備える。
【選択図】 図2
Description
本発明は、印刷装置など所定の処理を実行する装置を操作するための操作装置に関し、特に、操作対象の装置における処理を実行する前に当該処理の条件設定及び条件表示が可能な操作装置に関する。
家庭用電化製品などの装置には、一般に、それらを操作するための操作ボタンや表示パネルなどの操作装置が設けられている。かかる操作装置としては、例えば、下記特許文献1に開示されたプリンタの操作パネルがある。当該操作パネルは、複数の表示領域を有するディスプレイと各表示領域に対応する複数のスイッチを備えており、スイッチを操作すると当該スイッチに対応する表示領域に表示されている内容の処理が実行されるようになっている。そして、各表示領域に表示される内容が変更できるので一つのスイッチを多様に用いることができ、装置(プリンタ)の機能拡張に対応できるなどの利点がある。
一方、近年の装置においては、機能の高度化、多様化が進み、一つの処理についても各種条件を変更して実行できるようになってきている。このような機能に対応するため、最近のプリンタなどの装置における操作装置では、処理を実行させる前に当該処理のための複数の条件設定ができ、さらに設定した条件が表示されるようになっている。例えば、設定すべき条件の項目とその項目に設定されている条件を複数表示する表示パネルと、当該表示パネルに表示される項目の中から所望の項目について操作するために、表示パネル中において選択されている位置を移動させたり、表示される内容をスクロールするための移動ボタンや、設定内容を決定するための決定ボタンなどの操作ボタンが備えられる。
特開平4−175182号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の操作装置は、前記スイッチの操作で、操作対象の装置(プリンタ)に所定の処理を実行させるものであり、処理前に複数の条件設定をしたり、その設定された条件を表示させることができない。したがって、一つの処理を多様な条件で実行できる最近の装置には不適な操作装置であるといえる。
また、上述した、条件の設定と表示が可能な従来の操作装置では、上記表示パネル内の表示領域(表示位置)と上記操作ボタンとの対応関係はなく、上記一組の操作ボタンにより、表示パネルに表示される全ての設定すべき条件について設定操作を行う。そのため、操作者は、現在どの項目が選択されているのかを常に表示パネル上で注視して操作を行う必要があり、操作ボタン毎に機能が固定されているような場合と比べて感覚的な操作ができず、操作が容易でないという面があった。特に、このような操作に不慣れな利用者にとっては、不便であると共に操作ミスの可能性も大きかった。
そこで、本発明の目的は、印刷装置など所定の処理を実行する装置を操作するための操作装置であって、操作対象の装置における処理実行前の複数の条件設定及び条件表示が可能であり、かつ、操作の容易な操作装置を提供することである。
上記の目的を達成するために、本発明の一つの側面は、複数の条件項目について設定をした後に所定の処理を実行する装置を操作するための操作装置が、複数の表示領域を有し、当該各表示領域のそれぞれに対して前記各条件項目が割り当てられ、当該各表示領域に、前記割り当てられた条件項目について設定されている条件を表示する表示手段と、前記表示手段の各表示領域のそれぞれに対応して設けられており、前記対応する各表示領域の近傍に配置され、前記対応する各表示領域に割り当てられた各条件項目についてそれぞれ条件を設定する複数の操作手段とを備えることである。従って、本発明によれば、実行前に複数の条件設定が必要な処理の操作に対応可能であると共に、容易かつ操作ミスを起こしずらいユーザインタフェースを提供することができる。
更に、上記の発明において、その好ましい態様は、前記操作手段によって前記条件項目の設定を行っている際に、設定を行っていない前記条件項目の条件を、それぞれ割り当てられた表示領域に表示することを特徴とする。
また、上記の発明において、好ましい態様は、前記複数の操作手段に、対応する前記表示領域に設定操作をすることが可能な条件項目を備えた第一操作手段と、対応する前記表示領域に設定操作をすることが可能な条件項目を備えていない第二操作手段があり、前記第一操作手段と前記第二操作手段とを視覚的に判別できるようにすることを特徴とする。
更に、上記の発明において、好ましい態様は、前記第二操作手段に対応する表示領域に情報を表示することを特徴とする。
更にまた、上記の発明において、好ましい態様は、前記操作手段によって前記条件項目について条件の設定を行った際に、当該条件に関する付加情報を、当該条件項目が割り当てられた表示領域以外の表示領域に所定の時間表示することを特徴とする。
また、上記の発明において、好ましい態様は、前記表示手段が、所定の時間間隔で、異なる2つの表示内容を交互に表示することを特徴とする。
また、上記の発明において、好ましい態様は、更に、前記所定の処理を実行する装置に、当該処理の実行を指示する手段を有することを特徴とする。
本発明の更なる目的及び、特徴は、以下に説明する発明の実施の形態から明らかになる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態例を説明する。しかしながら、かかる実施の形態例が、本発明の技術的範囲を限定するものではない。なお、図において、同一又は類似のものには同一の参照番号又は参照記号を付して説明する。
図1は、本発明を適用した操作装置の実施の形態例に係る外観図である。図1に示す操作装置1が本実施の形態例に係る操作装置であり、操作対象である印刷装置2に所定の処理を実行させる際に、操作者に対して操作性の高いインタフェースを提供しようとするものである。
図1に示すように、操作装置1は、操作対象である印刷装置2の前面に配置され、表示部3(表示手段)、その周囲に設けられた4つの設定ボタン4(操作手段)、その他の操作ボタン、及び制御部(図示せず)などで構成される。表示部3と設定ボタン4が本操作装置1の特徴部分であり、詳細は後述するが、表示部3は、主に当該印刷装置2に処理を実行させる際の各設定条件を表示する部分である。また、設定ボタン4は、それらの条件を設定するために操作者が操作する部分である。
上記設定ボタン4以外の操作ボタンとしては、当該印刷装置2に所定の処理の実行を指示する実行ボタンなどが備えられている。また、上記操作装置1の制御部は、表示部3における表示のコントロールや設定ボタン4などの各操作ボタンにおける操作内容の印刷装置2への指示等を行う。
図2は、本操作装置1の表示部3及び設定ボタン4の配置図である。図2に示すように、表示部3は、4つの表示領域5A、5B、5C、5Dに分割されており、各表示領域5ごとに表示内容を変更することが可能である。また、前述の通り、表示部3の周囲には4つの設定ボタン4A、4B、4C、4Dが配置されており、各設定ボタン4は前記各表示領域5と1対1に対応付けられている。具体的には、各表示領域5は、その近傍に配置された各設定ボタン4と対応付けられており、当該表示領域5の表示内容は、その対応付けられた設定ボタン4によって操作を行う。例えば、表示領域5Aは、設定ボタン4Aと対応付けられており、設定ボタン4Aを操作して、表示領域5Aの表示内容を変更する。
表示部3には、印刷装置2の動作状態やエラーメッセージなど印刷装置2に関する各種情報を表示するが、主に、印刷装置2に所定の処理を実行させる際に、その処理のために設定された複数の条件を表示し、設定ボタン4は、それら条件の設定または変更のために用いられる。
本操作装置1の操作対象である印刷装置2には、原稿を複写する機能、リムーバブルメモリに収められた写真のデータを印刷する機能など、複数の機能が備えられており、それら各機能を実行する処理には、それぞれ処理前に設定すべき条件の項目(以下、条件項目と称す)が定められている。そして、前記操作ボタン等により実行する処理が選択されると、その処理のための各条件項目がそれぞれ表示部3の各表示領域5に割り当てられる。各表示領域5に割り当てられた条件項目については、前述の通り、その表示領域5に対応付けられた設定ボタン4で条件の設定を行う。
例えば、原稿の複写をする処理においては、「用紙の種類」、「印刷速度」、「倍率」、及び「用紙サイズ」の4つの条件項目が定められており、その処理が選択されると、それらの各条件項目がそれぞれ表示領域5A、5B、5C、5Dに割り当てられる。そして、「用紙の種類」の条件項目が表示領域5Aに割り当てられる場合には、設定ボタン4Aで「用紙の種類」について設定し、その設定した条件が表示領域5Aに表示される。例えば、“普通紙”を設定した場合には、“フツウシ”と表示される。
したがって、本操作装置1では、実行する処理が変われば、表示部3の各表示領域5に割り当てられる条件項目も変更され、即ち、各設定ボタン4で設定する条件項目が変更される。なお、本操作装置1の例では、4つの表示領域5とそれに対応する4つの設定ボタン4が備えられているが、表示領域5と設定ボタン4の数は4つでなくてもよい。
以上説明したような機能を有する本操作装置1の表示部3及び設定ボタン4の具体的な操作方法について以下に説明する。図3は、所定の処理が選択された際に表示部3に表示される表示内容の一例を示した図である。図3に示す状態は、当該印刷装置2の複写の処理が選択された場合の例であり、表示部3の各表示領域5には、複写の処理のための条件項目、即ち「用紙の種類」、「印刷速度」、「倍率」、及び「用紙サイズ」に対するディフォルトの条件が表示されている。
このように、実行する処理が選択されるとその処理を実行するために設定が必要な各条件のディフォルト値が、各表示領域5に表示される。操作者は、表示されているディフォルトの条件を確認し、異なる条件に設定したい場合には、変更する条件が表示されている表示領域5に対応する設定ボタン4を操作して所望の値(条件)に変更する。
図3に示す例では、表示領域5Dに「用紙サイズ」の条件項目が割り当てられ、ディフォルト値として“A4”が表示されているが、例えば、この条件を変更する場合には、設定ボタン4Dを押すことによってその変更を行う。具体的には、設定ボタン4Dを押す度に、「用紙サイズ」の条件項目について予め用意されている条件の候補、例えば、“A4”、“B4”、“B5”、…が順番に表示領域5Dに表示されるので、操作者は所望の条件が表示されるまで設定ボタン4Dを押す。各表示領域5に表示されている値が設定された条件であると判断されるので、この操作により、所望の条件が設定されたことになる。
このように操作者は、変更が必要な条件項目について同様の操作を行い、表示部3に表示されている条件が全て所望の値になった段階で当該処理の実行を実行ボタンによって指示する。この操作を受けて、印刷装置2が操作者によって設定された条件による処理を実行する。例えば、図3に示した状態で実行ボタンが操作されれば、A4サイズの普通紙に原稿と同じ倍率の複写が速い印刷速度でなされることとなる。
なお、処理が選択された際に表示部3に表示される前記ディフォルト値は、処理毎に予め定められたものとしてもよいし、前回その処理を実行したときに設定された条件としてもよい。
以上説明したように、本実施の形態例に係る操作装置1では、表示部3と設定ボタン4により、操作対象の印刷装置2に処理を実行させる前に、その処理のための条件を設定できると共に設定した条件の表示を行うことができるので、実行前に複数の条件設定が必要な処理の操作に対応可能である。また、表示部3の各表示領域5に表示された条件の設定(変更)をその表示領域5の近傍に配置された設定ボタン4で行うので、感覚的な操作が可能であり、容易かつ操作ミスの起こりずらいユーザインタフェースを提供することができる。
また、本操作装置1では、条件の変更操作中、その変更に係る条件項目以外の条件項目についても設定されている条件の表示が継続される。したがって、条件設定操作をミスなく効率的に行うことができる。なお、どの処理についても、その処理に対して設定された全ての条件を、表示部3に一度に表示できるようにすることにより、換言すれば、一つの処理に対して設定すべき条件の項目数の最大値以上の表示領域5とそれに対応する設定ボタン4を備えることにより、さらに操作の容易性と確実性を高めることができる。
また、処理によっては、条件項目の数が備えられている表示領域5及び設定ボタン4の数よりも少ない場合がある。そのような場合には、条件項目が割り当てられ操作が可能な設定ボタン4と、設定操作が可能な条件項目が割り当てられておらず操作ができない設定ボタン4が存在することとなる。かかる場合には、操作者に容易に操作の可/不可を把握させるために、設定(操作)可能な設定ボタン4を点灯し、設定(操作)が不可能な設定ボタン4を消灯するようにしてもよい。このように、操作の可/不可を視覚的に判別できるようにすることより、さらに操作性を向上させることができる。なお、上述した点灯/消灯は一例であって、操作の可/不可により色を変えた点灯をするなどの方法を取ることもできる。
なお、上述のように、条件項目が少なく操作不可の設定ボタン4がある場合には、その設定ボタン4に対応する表示領域5を操作者への情報提供に利用してもよい。具体的には、例えば、これらの設定ボタン4以外で設定された条件や、設定可能な設定ボタン4で設定され表示されている条件の付加情報などを表示するようにしてもよい。図4は、その一例を示した図である。図4は、リムーバブルメモリに収められた写真のデータの印刷を印刷装置2に実行させる処理を行う場合の例であり、この処理では条件項目が3つであるため、点灯している設定ボタン4A〜4Cが操作可能であり、消灯している設定ボタン4Dが操作不可になっている。この例では、操作不可の設定ボタン4Dに対応する表示領域5Dに印刷する写真の番号である“2バン”という情報が表示されている。かかる“2バン”という情報は、設定ボタン4A〜4D以外の手段により操作者によって設定されたものである。このように、設定不可の設定ボタン4に対応する表示領域5を操作者への情報提供に利用することにより、さらにユーザインタフェースを向上させることができる。
また、ある条件項目について条件を変更(設定)した際に、当該条件を表示する表示領域5以外の表示領域5を、当該変更した条件の付加情報の表示に利用してもよい。図5は、その一例を示した図である。図5の(a)に示す状態では、設定ボタン4Cに対応する表示領域5Cには、複写の処理における「倍率」の条件が“100%”と表示されている。ここで、この条件を設定ボタン4Cを押すことにより“45%”に変更すると、その直後には図5の(b)に示す状態となる。即ち、当然の如く表示領域5Cには変更後の“45%”が表示されるが、それに合わせて表示領域5Aの表示が、ここに割り付けられている条件項目の現在設定されている条件“フツウシ”から“A4→ハガキ”に変わる。
この表示された“A4→ハガキ”は、設定した倍率“45%”を説明するための付加情報であり、操作者はこの情報を見て自分が設定した倍率が正しいことを確認することができる。その後、所定時間(例えば、2秒)経過後に、図5の(c)に示す状態となる。即ち、表示領域5Aの表示が“フツウシ”に戻り、通常の表示状態となる。
このように、現在設定操作を行っている条件項目以外を表示する表示領域5を、付加情報の表示に利用することにより、条件の設定操作をさらに確実かつ容易にすることができる。
また、表示部3の表示全体を所定時間毎に切り替えるようにしてもよい。図6は、その一例を示した図である。図6に示す例は、各設定ボタン4で設定した条件を各表示領域5に表示する状態(図6の(a))と、設定ボタン4ではない他の操作ボタンで設定した条件を表示する状態(図6の(b))とを所定時間毎に切り替えるものである。具体的には、例えば、図6の(a)の状態を6秒表示した後に、図6の(b)の状態を2秒表示するということを繰り返し行う。なお、図6の(a)は、複写の処理が選択された際に最初に表示されるトップ画面であり、図6の(b)は、複写の処理についての詳細な条件である「複写レイアウト」について設定されている条件“フチナシ”を表示する画面である。
このように、表示部3の表示全体を所定時間毎に切り替えることにより、1画面では表示できない情報を操作者に提供することができ、さらにユーザインタフェースを向上させることができる。なお、図6に示した例では、設定ボタン4で設定した条件を示す通常の画面と詳細な条件を示す画面を切り替えたが、前記通常の画面と、その時に選択されている処理、例えば、“複写”、を表示する画面等他の情報を表示する画面と切り替えるようにしてもよい。
以上説明したように、本実施の形態例に係る操作装置1では、表示部3が複数の表示領域5を有し、それらの各表示領域5に表示される設定条件を各表示領域5の近傍に配置された各設定ボタン4で設定する。従って、実行前に複数の条件設定が必要な処理の操作に対応可能であると共に、容易かつ操作ミスを起こしずらいユーザインタフェースを提供することができる。
なお、本実施の形態例では、印刷装置を操作対象とする操作装置であったが、操作対象が印刷装置以外の装置であっても本発明を適用することができる。
本発明の保護範囲は、上記の実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶものである。
1 操作装置、 2 印刷装置、 3 表示部(表示手段)、 4、4A、4B、4C、4D 設定ボタン(操作手段)、 5、5A、5B、5C、5D 表示領域
Claims (7)
- 複数の条件項目について設定をした後に所定の処理を実行する装置を操作するための操作装置であって、
複数の表示領域を有し、当該各表示領域のそれぞれに対して前記各条件項目が割り当てられ、当該各表示領域に、前記割り当てられた条件項目について設定されている条件を表示する表示手段と、
前記表示手段の各表示領域のそれぞれに対応して設けられており、前記対応する各表示領域の近傍に配置され、前記対応する各表示領域に割り当てられた各条件項目についてそれぞれ条件を設定する複数の操作手段とを備える
ことを特徴とする操作装置。 - 請求項1において、
前記操作手段によって前記条件項目の設定を行っている際に、設定を行っていない前記条件項目の条件を、それぞれ割り当てられた表示領域に表示する
ことを特徴とする操作装置。 - 請求項1あるいは2において、
前記複数の操作手段に、対応する前記表示領域に設定操作をすることが可能な条件項目を備えた第一操作手段と、対応する前記表示領域に設定操作をすることが可能な条件項目を備えていない第二操作手段があり、
前記第一操作手段と前記第二操作手段とを視覚的に判別できるようにする
ことを特徴とする操作装置。 - 請求項3において、
前記第二操作手段に対応する表示領域に情報を表示する
ことを特徴とする操作装置。 - 請求項1乃至4のいずれかにおいて、
前記操作手段によって前記条件項目について条件の設定を行った際に、当該条件に関する付加情報を、当該条件項目が割り当てられた表示領域以外の表示領域に所定の時間表示する
ことを特徴とする操作装置。 - 請求項1乃至5のいずれかにおいて、
前記表示手段が、所定の時間間隔で、異なる2つの表示内容を交互に表示する
ことを特徴とする操作装置。 - 請求項1乃至6のいずれかにおいて、更に、
前記所定の処理を実行する装置に、当該処理の実行を指示する手段を有する
ことを特徴とする操作装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003303315A JP2005067147A (ja) | 2003-08-27 | 2003-08-27 | 操作装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003303315A JP2005067147A (ja) | 2003-08-27 | 2003-08-27 | 操作装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005067147A true JP2005067147A (ja) | 2005-03-17 |
Family
ID=34407346
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003303315A Pending JP2005067147A (ja) | 2003-08-27 | 2003-08-27 | 操作装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005067147A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021019286A (ja) * | 2019-07-19 | 2021-02-15 | シャープ株式会社 | 情報処理装置 |
-
2003
- 2003-08-27 JP JP2003303315A patent/JP2005067147A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021019286A (ja) * | 2019-07-19 | 2021-02-15 | シャープ株式会社 | 情報処理装置 |
JP7234067B2 (ja) | 2019-07-19 | 2023-03-07 | シャープ株式会社 | 情報処理装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10063722B2 (en) | Image forming apparatus configured to display function setting buttons and switch display mode between first display mode and second display mode and image recording medium | |
US20250013345A1 (en) | Image processing device configured to display icon associated with function thereof | |
US10496240B2 (en) | Display controlling device, method of controlling display controlling device, and non-transitory computer-readable recording medium storing instructions therefor | |
US20100079377A1 (en) | Input display device, electronic apparatus, and computer-readable recording medium | |
JP2013242849A (ja) | 電子機器及び画像形成装置 | |
JP5296766B2 (ja) | 情報入力装置及び画像処理装置 | |
JP7439851B2 (ja) | 画像処理装置、表示制御方法及び表示制御プログラム | |
JP6784517B2 (ja) | 複合機 | |
JP2008018541A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の表示制御方法及び画像形成装置の表示制御プログラム | |
JP5200850B2 (ja) | 処理装置及び設定内容提示プログラム | |
JP2013240983A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004198889A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012118926A (ja) | 情報入力装置及び画像処理装置 | |
JP2006201585A (ja) | 操作パネル装置 | |
JP2005067147A (ja) | 操作装置 | |
JP2004180275A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004145791A (ja) | タッチパネル制御装置及び、それを備えた操作装置又は画像形成装置 | |
JP5214349B2 (ja) | 電子機器の操作表示装置および画像形成装置 | |
JP6572753B2 (ja) | 画像形成装置、その制御方法、および、プログラム | |
JP2008299049A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム | |
JP2005174219A (ja) | 情報処理装置、画像形成システム、およびプログラム | |
JP6237817B2 (ja) | 表示制御装置、サービス装置、及びプログラム | |
JP2005136646A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006326853A (ja) | プリンタ装置のテストモード起動方法 | |
JP2007058697A (ja) | 操作入力装置 |