[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2005058404A - マッサージ機 - Google Patents

マッサージ機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005058404A
JP2005058404A JP2003291340A JP2003291340A JP2005058404A JP 2005058404 A JP2005058404 A JP 2005058404A JP 2003291340 A JP2003291340 A JP 2003291340A JP 2003291340 A JP2003291340 A JP 2003291340A JP 2005058404 A JP2005058404 A JP 2005058404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
massage
unit
massage machine
user
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003291340A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Fujii
康夫 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Family Co Ltd
Original Assignee
Family Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Family Co Ltd filed Critical Family Co Ltd
Priority to JP2003291340A priority Critical patent/JP2005058404A/ja
Publication of JP2005058404A publication Critical patent/JP2005058404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H15/00Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains
    • A61H2015/0007Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains with balls or rollers rotating about their own axis
    • A61H2015/0014Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains with balls or rollers rotating about their own axis cylinder-like, i.e. rollers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0119Support for the device
    • A61H2201/0138Support for the device incorporated in furniture
    • A61H2201/0149Seat or chair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1604Head
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1623Back
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1628Pelvis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1635Hand or arm, e.g. handle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/164Feet or leg, e.g. pedal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/502Card operated, e.g. pre-paid card, credit card or ID card
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • A61H2201/5048Audio interfaces, e.g. voice or music controlled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5064Position sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/08Trunk
    • A61H2205/081Back
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/08Trunk
    • A61H2205/086Buttocks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/10Leg
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/12Feet

Landscapes

  • Massaging Devices (AREA)

Abstract

【課題】 被施療者に多様なマッサージコースを提供でき、当該マッサージコースの内容説明情報を被施療者に知らしめることができるマッサージ機を提供する。
【解決手段】 マッサージ機1は、被施療者の身体へ刺激を与えるためのマッサージ機構15と、該マッサージ機構15を駆動する駆動回路と、音声を出力するスピーカと、カード型記録媒体41から、マッサージプログラム及び該マッサージプログラムによるマッサージについての内容説明情報を示す音声データを読み出すことが可能なカードリーダ部と、該カードリーダ部によって読み出されたマッサージプログラムに従って、前記駆動回路の前記マッサージ機構15に対する駆動動作を制御すると共に、前記読み取り手段によって読み出された音声データに従って、該音声データが示す内容説明情報を出力させるべく前記音声出力部の動作を制御する制御部とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、被施療者の身体を施療するマッサージ機に関する。
椅子型又はマットレス型等のマッサージ機が広く知られている。例えば椅子型のマッサージ機は、座部と背凭れ部とを有し、人体の施療を行うための施療子を前記背凭れ部に設けた構造とされており、内蔵する複数の電動モータの駆動の組み合わせにより、施療子に複数の動作(例えば揉み動作、叩き動作、施療部位の変更等)を選択的に行わせることが可能とされたものが一般的である。このように複数種類の施療動作が可能なマッサージ機は一般的に操作部を有しており、この操作部を被施療者が操作することにより、被施療者が所望する刺激の種類(例えば揉み、叩き等)及び強さ(例えば、強、中、弱等)を選択することが可能とされており、選択した刺激の種類及び強さに応じた施療動作をマッサージ機に行わせることができる。
このようなマッサージ機の中には、複数のマッサージコースが予め設定されており、被施療者が選択したマッサージコースを実行するように構成されたものがある。このようなマッサージコースは、モータの出力軸に連結された揺動アームの先端に施療者の身体に当接する玉状の施療子が取り付けられたもの、又は給排気されることによって膨張若しくは収縮する空気袋等の施療部の動作を予め記憶されたマッサージプログラム(制御プログラム)に従って制御せしめることによって、被施療者の肩、背中、腰等の所定の身体部位に対して、揉み、叩き、振動等の所定の種類の刺激を所定の手順で与えようとするものである。
また、搭載メモリの容量に限界があることから、マッサージ機に予め記憶させておくマッサージコースの数は少なく、従ってこのようなマッサージコースの中に被施療者の好みにあったものが存在しない場合もある。そこで、カードリーダを備え、マッサージプログラムが記録されたカード型記録媒体から当該カードリーダにてマッサージプログラムを読み出し、このマッサージプログラムを実行することにより、多様なマッサージコースを提供することが可能なマッサージ機が提案されている(特許文献1参照)。
また、マッサージコースは、通常、臨床試験等によって得られた、特定の治療目的(例えば、肉体疲労の回復)に対する最適なマッサージ手法を、前記施療部に実行させるためのものである。従って、各マッサージコースが夫々特定の治療目的に対するものであるため、マッサージコースの実行時に当該マッサージコースの治療目的が何であるかを被施療者に知らしめることができれば便利である。
そこで、マッサージコースの実行時に、当該マッサージコースの内容説明情報をディスプレイ装置に文字表示することによって、マッサージコースの治療目的その他の情報を被施療者に知らしめるように構成されたマッサージ機が提案されている(特許文献2)。
特許第2782632号公報 特開2000−300630号公報
しかしながら、上述の如き特許文献1に開示されているマッサージ機にあっては、カード型記録媒体によって多様なマッサージコースを提供することはできるが、実行中のマッサージコースが如何なる用途(治療目的)に適したものであるかという情報(内容説明情報)を被施療者に提供することはできなかった。
また、当該特許文献1に係るマッサージ機が、特許文献2に開示されているように、マッサージコースの内容説明情報をディスプレイ装置に表示する構成であったとしても、例えば椅子型のマッサージ機の背凭れ部を、肘掛け部に取り付けられたディスプレイ装置を被施療者が視認できない程度に傾倒させた場合のように、被施療者がディスプレイ装置を視認できないときには、実行中のマッサージコースの内容説明情報を実質的に被施療者に知らしめることができないという問題があった。
また、前記ディスプレイ装置が手動操作用の操作部に設けられている場合には、被施療者がマッサージコース実行中に内容説明情報を得るために、操作部を手に取るといった煩雑な手間を要するという問題があった。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、被施療者に多様なマッサージコースを提供でき、しかも、マッサージコースの実行時に、被施療者が如何なる体勢をとっているときであっても、当該マッサージコースの内容説明情報を被施療者に知らしめることができるマッサージ機を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係るマッサージシステムは、被施療者の身体へ刺激を与えるためのマッサージ手段と、該マッサージ手段を駆動する駆動部と、音声を出力する音声出力部と、所定の可搬型記録媒体から、所定の動作パターンに従って前記マッサージ手段を動作させるための制御プログラム及び該制御プログラムによるマッサージについての内容説明情報を示す音声データを読み出すことが可能な読み取り手段とを備え、該読み取り手段によって読み出された制御プログラムに従って、前記駆動部の前記マッサージ手段に対する駆動動作を制御すると共に、前記読み取り手段によって読み出された音声データに従って、該音声データが示す内容説明情報を出力させるべく前記音声出力部の動作を制御する制御部とを備える。
かかる構成とすることにより、様々な種類の制御プログラムを記録した可搬型記録媒体を被施療者に提供することによって、被施療者に多様なマッサージコースを提供できる。しかも制御プログラムの実行中に、被施療者が如何なる体勢をとっているときであっても、当該制御プログラムの内容説明情報を音声で被施療者に提供することができる。
上記発明においては、前記読み取り手段が、所定の可搬型記録媒体から、音楽を示す音声データ及び当該音楽に同調した動作パターンに従って前記マッサージ手段を動作させるための制御プログラムを読み出すことが可能であるように構成されており、前記制御部が、前記読み取り手段によって読み出された制御プログラムに従って、前記駆動部の前記マッサージ手段に対する駆動動作を制御すると共に、前記読み取り手段によって読み出された音声データに従って、前記音楽を出力させるべく前記音声出力手段の動作を制御するように構成されていてもよい。これにより、音楽に合わせてマッサージを実行することができ、より一層リラックス効果を向上させることができる。
上記発明においては、外部から音声を取り込む音声取り込み手段と、該音声取り込み手段によって取り込まれた音声を認識する音声認識手段とを更に備え、前記読み取り手段が、所定の可搬型記録媒体から、前記音声認識手段を更新するための更新データを読み出すことが可能であるように構成されており、前記読み取り手段によって読み出された更新データによって、前記音声認識手段を更新するように構成されていてもよい。これにより、音声認識手段のバージョンアップによる機能又は性能の向上等が容易に実現できる。
上記発明においては、前記音声認識手段が、動作指示対象を示す第1単語を認識し、その後に前記動作指示対象への指示動作を示す第2単語を認識すべくなしてあり、前記制御部が、前記音声認識手段の認識結果に従って、前記動作指示対象に前記指示動作を行わせるように構成されていてもよい。
上記発明においては、前記読み取り手段が、所定の可搬型記録媒体から、当該マッサージ機の取扱説明を示す音声データを読み出すことが可能であるように構成されており、前記制御部が、前記読み取り手段によって読み出された音声データに従って、前記取扱説明の音声を出力させるべく前記音声出力手段の動作を制御するように構成されていてもよい。
上記発明においては、被施療者の生体情報を取得する生体情報取得手段と、所定の可搬型記録媒体に、前記生体情報取得手段によって取得された生体情報を書き込むことが可能な書き込み手段とを更に備える構成とすることもできる。
上記発明においては、前記読み取り手段が、カード型の可搬型記録媒体からデータの読み出しが可能なカードリーダであることが好ましい。
上記発明においては、前記読み取り手段が、被施療者から操作入力を受け付けることが可能であって、受け付けた操作入力に応じた指示信号を前記制御部へ出力する操作部に設けられている構成とすることもできる。
本発明に係るマッサージ機による場合は、被施療者に多様なマッサージコースを提供でき、しかも制御プログラムの実行中に、被施療者が如何なる体勢をとっているときであっても、当該制御プログラムの内容説明情報を音声で被施療者に提供することができる。
以下、本発明の実施の形態に係るマッサージ機について、図面を参照しながら具体的に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係るマッサージ機の全体の構成を示す斜視図である。図1に示す如く、本実施の形態1に係るマッサージ機1は、椅子型をなしており、座部4,背凭れ部5,フットレスト6,及びアームレスト7から主として構成されている。座部4は、水平配置された棒状の脚部4aをその下部両側に夫々有するフレーム構造32(図6参照)の上部に、上部が座面4bとして用いられるように略平坦に形成されたクッション部4cが配されて構成されている。クッション部4cは、ウレタンフォーム,スポンジ,又は発泡スチロール製の内装材(図示せず)がフレーム構造32の上面に載置されており、更にこれをポリエステル製の起毛トリコット,合成皮革,又は天然皮革等からなる外装材(カバー)にて覆って構成されている。
座部4の上部前側(マッサージ機1に着座した被施療者から見たときの前側をいう。また、以下において左とはマッサージ機1に着座した被施療者から見たときの左をいい、右とは同被施療者から見たときの右をいう。)には、被施療者の足首及び脹脛をマッサージするためのフットレスト6の上端部が枢着されている。これにより、フットレスト6は、その上端部を中心にして前後に回動可能とされている。
かかるフットレスト6は、略平板状の下腿支持部6aを有している。該下腿支持部6aはその主面を前方へ向けた状態で、その上端が座部4の前側に枢着されており、これによって前後方向へ揺動することが可能となっている。下腿支持部6aの前面の両端には施療部6bが設けられており、下腿支持部6aの前面の幅方向中央部分には中間施療部6cが設けられている。そして、中間施療部6cの両側方であって、中間施療部6cと施療部6bとの間の箇所は、被施療者の脹脛(ふくらはぎ)の後部を支持する支持面6dとされている。
更に詳しくフットレスト6の構成について説明する。図2は、フットレスト6の構成を示す正面図であり、図3及び図4はその平面図である。なお、以下の記載においては、説明を簡単にするために、特に文中に示した場合を除き、フットレスト6を座面の前端から略下方へ延ばした状態について説明する。図2〜4に示すように、下腿支持部6aの支持面6dの左右両側には、支持面6dよりも一段低く形成された、支持面6dと略平行な取付面6eが夫々設けられている。各取付面6eには、後側空気袋8、受板9及び前側空気袋10から主として構成された施療部6bが取り付けられている。
後側空気袋8及び前側空気袋10は、複数(例えば3つ)の空気袋が重合された如き構成となっている。かかる後側空気袋8及び前側空気袋10は、座部4又は背凭れ部5に設けられた給排気装置12に夫々エアホースにて接続されており(図7参照)、該給排気装置12からの給排気によって膨張又は収縮するように構成されている。
後側空気袋8及び前側空気袋10の外側端、即ち支持面6dと離反する側の端部は、夫々蛇腹状に展開することが可能となっている。一方、後側空気袋8及び前側空気袋10の内側端、即ち支持面6dに近接する側の端部は夫々展開しないように構成されている。かかる構成により、後側空気袋8から空気を排出した状態のときには、後側空気袋8は略扁平な状態となる。かかる状態から後側空気袋8に空気を供給した場合には、後側空気袋8の内側端が展開しないまま外側端が展開し、この結果、後側空気袋8が略扇状に膨張することとなる。また、前側空気袋10についても同様である。
このような後側空気袋8は、その展開規制部8fが取付面6eに固着されて、取付面6eに取り付けられている。これにより、後側空気袋8が扇状に膨張したときに、後側空気袋8の内側端が取付面6eから離反することがない。
このような後側空気袋8の前方には受板9が配されている。受板9は、後側空気袋8の主面部分より若干大きい面積の略四角板状をなしており、後側空気袋8の全体を覆い隠すように、後側空気袋8の前方に配されている。また、受板9は、その主面が取付面6eよりも若干小さい面積を有しており、その内側端中央部が下腿支持部6aの取付面6eと支持面6dとの段部近傍にヒンジ11によって枢着されており、このヒンジ11にて縦方向に延びた枢軸を中心として前後に回動することが可能であるように構成されている。また、受板9はヒンジ11の近傍に配されたバネ(図示せず)によって取付面6eに近接する方向へ付勢されており、後側空気袋8が膨張したときには、当該バネの付勢力に抗して受板9が前方へ回動し、後側空気袋8が収縮したときにはバネの付勢力により受板9が取付面6eと略平行となる位置まで復帰するようになっている。
受板9の前面には、2つの前側空気袋10が上下に並設されている。前側空気袋10は、上述の如く後側空気袋8と同様の構成であって、そのサイズを小さくした如き構成となっており、後側空気袋8と同様、略扁平な状態から給気されたときに扇状に膨張するようになっている。かかる前側空気袋10は、その幅方向の寸法が受板9の幅方向寸法の約半分とされており、受板9の前面の略外側半分の部分に取り付けられている。各前側空気袋10は、その展開不能端を内側、即ち支持面6dと近接する側に向け、その展開可能端を外側、即ち支持面6dと離反する側に向けた状態で配されており、展開不能端側が受板9に固着されて、受板9に取り付けられている。
更に、図2〜4に示すように、下腿支持部6aは、その幅方向略中央部分が中間施療部6cを取り付けるための中間取付面6f(図2中二点鎖線にて囲まれた台形状の部分)となっている。また、中間取付面6f及び支持面6dは互いに平行であって、一平面を構成するように、即ち高さを揃えて形成されている。
このような中間取付面6fには、一対の中間空気袋13が左右に並べられて夫々取り付けられている。中間空気袋13は、後側空気袋8の横幅を小さくした如き形状をなしており、後側空気袋8及び前側空気袋10と同様に、略扁平な状態から給気されたときに扇状に膨張するようになっている。各中間空気袋13は、その展開可能端を相近接させ、その展開不能端を相離反させ、また下方へ向かうに従って離隔距離が大きくなるように、ハ字状をなして中間取付面6fに取り付けられている。かかる中間空気袋13は、後側空気袋8の取付面6eへの取付構造と同様に、その展開不能端側が中間取付面6fに固着されて、中間取付面6fに取り付けられている。
なお、被施療者の下腿は支持面6dのみによって支持される必要はなく、支持面6dによって脹脛の一部が支持され、残りの一部が収縮しているときの中間空気袋13によって支持されるように構成されていてもよい。このような場合には、常に中間空気袋13が被施療者の下腿に当接することとなり、より一層効率的に中間空気袋13の押圧力を被施療者の下腿に与えることが期待できる。
このような構成により、マッサージ機1を使用していないときには、図3に示す如く、後側空気袋8,前側空気袋10及び中間空気袋13を夫々収縮させることによって、施療部6b及び中間施療部6c夫々の前側部分が支持面6dと略平坦面を形成するので、フットレスト6が外観上略平板形状をなし、マッサージ機1の全体がシンプルな美観を呈することとなる。
また、このような状態のマッサージ機1に被施療者が着座するときには、フットレスト6の前面が略平坦面となっているので、被施療者がフットレスト6に下腿を載せやすい。また、下腿部分のマッサージを行わない場合、又はマッサージ機1を単に安楽椅子として使用する場合等にあっては、フットレスト6の前面が略平坦面となっていることによって、被施療者の下腿が拘束されず、被施療者は所望する姿勢を自由にとることができる。
更に、被施療者の脹脛部分を支持面6dに載置した状態で、後側空気袋8及び前側空気袋10を膨張させたときには、後側空気袋8が扇状に膨張することによって、左右の受板9が被施療者の下腿の外側部分と略対向するようにヒンジ11によって前方へ回動し、前側空気袋10が扇状に膨張することによって、左側の前側空気袋10の前面たる押圧面が右後方へ、右側の前側空気袋10の押圧面が左後方へ夫々回動することとなり、これによって三里、豊隆等の経穴が存在する臑の外側部分が内側後方へ向けて押圧される。従って、被施療者の血行促進、疲労回復、リラックス、各種内臓の機能調整等の効果を得ることが期待できる。
また、後側空気袋8をある程度膨張させてその膨張状態を維持したまま、前側空気袋10及び中間空気袋13の夫々を同期させて繰り返し膨張・収縮させることによって、被施療者の臑の外側部分に前側空気袋10が、脹脛の内側部分に中間空気袋13が夫々当接して、前側空気袋10と中間空気袋13とによって被施療者の下腿を挟むように押圧して当該下腿に圧迫刺激を与える脚揉み動作を実行することができる。
更に、後側空気袋8,前側空気袋10及び中間空気袋13を夫々膨張させて、被施療者の下腿を前側空気袋10及び中間空気袋13で挟んだ状態とし、その後に後側空気袋8のみを収縮させることによって、前述したバネの付勢力によって受板9が後方へ回動し、これと共に前側空気袋10が後退することとなり、被施療者の下腿が前側空気袋10と中間空気袋13とで挟まれたまま後方へ引っ張られる引き揉み動作を実行することができる。
なお、後側空気袋8,前側空気袋10及び中間空気袋13の夫々は互いに独立して膨張・収縮させることが可能であり、このような脚揉み動作及び引き揉み動作以外の動作も可能であることは言うまでもない。
次に、座部4及び背凭れ部5の構成について説明する。図1に示す如く、座部4の内部であって、座面4bの下側の箇所には、複数の空気袋14aが配されている。これらの空気袋14aもまた、エアホースを介して給排気装置12に接続されており(図7参照)、給排気装置12からの給排気によって膨張又は収縮するように構成されている。また、座部4の座面中央の下側には、バイブレータ14bが設けられている。該バイブレータ14bは、例えばDCモータの出力軸に偏心質量が取り付けられた如き構成のものであり、駆動されることによって振動を発生することができる。このような構成により、被施療者が座部4に着座した状態で空気袋14aの膨張・収縮を繰り返すことで、被施療者の臀部に圧迫刺激を与える臀部揉み動作を行うことができ、同状態でバイブレータ14bを駆動することで、被施療者の肛門部に振動刺激を与える肛門部バイブレーション動作を行うことができる。
更に座部4の後部には、背凭れ部5が設けられている。背凭れ部5は、被施療者の上半身を支持すべく、一般的な体格の成人がマッサージ機1に着座した際に、該成人の身体の一部がその外部にはみ出ない程度の大きさとされており、前面視略長方形をなしている。背凭れ部5の下端部は、後述するように座部4の後部に横方向の枢軸によって枢支されており、この枢軸を中心に背凭れ部5が回動することにより、前後にリクライニングが可能とされている。また背凭れ部5の両側部には、座部4に固定支持されたアームレスト7が夫々設けられている。このアームレスト7は、背凭れ部5の両側部から前方へ延びていて、被施療者がマッサージ機1に着座したときに、肘置きとして用いることができるようになっている。
背凭れ部5の内部には、図5に示す如きマッサージ機構15が設けられている。図5は、本発明の実施の形態1に係るマッサージ機が有するマッサージ機構の構成を示す分解斜視図である。マッサージ機構15は被施療者の身体に機械的刺激を与える4つのローラ状の施療子16を有している。また、この施療子16を変位駆動するDCモータのモータ17a,17bが設けられている。施療子16は2つのV字状のアーム18の先端それぞれに取り付けられている。夫々のアーム18は、略V字状をなす2つのコンロッド19に所定の範囲内で回転可能であるように夫々取り付けられている。各コンロッド19には、嵌合孔19aが設けられており、この嵌合孔19aに回転軸20の両端に設けられた傾斜部20aが遊嵌されている。この傾斜部20aは、回転軸20の軸長方向に対して所定角度傾斜した状態で設けられたものである。回転軸20の中間部分には、ヘリカルギヤ21aが同軸的に設けられており、このヘリカルギヤ21aがウォーム21bと噛合している。このように、ヘリカルギヤ21aとウォーム21bとでウォームギヤ機構21が構成されている。
ウォーム21bの一端には、プーリ22aが同軸的に設けられており、ベルト22bによってこのプーリ22aとモータ17aの出力軸に設けられたプーリ22cとが連結されている。従って、モータ17aの回転運動はベルト22bを介してウォーム21bへ伝達され、ウォーム21bの回転によって回転軸20が回転する。そして、回転軸20の回転に伴い、傾斜部20aが円錐形の軌跡を描くように変位し、これによってコンロッド19が規則的に動作して、左右の施療子16が近接・離反するように左右及び上下方向へ略楕円を描くように移動する。これが施療子16の揉み動作となる。なお、施療子16の揉み動作には、左右の施療子16が近接するときに前方(施療者側)へ移動し、左右の施療子16が離反するときに後方へ移動する動作も含まれる。このように、揉み動作では、施療子16が3次元的に移動することとなる。
また、図5に示すように、コンロッド19の下部には嵌合穴19bが設けられており、この嵌合穴19bに連結部材23に設けられた突出部23aが挿入されている。連結部材23には、横方向の孔23bが設けられており、この孔23bに、回転軸24の両端部に設けられた偏心部25が遊嵌している。また、回転軸24の中間部分にはプーリ26aが同軸的に設けられており、ベルト26bによってこのプーリ26aとモータ17bの出力軸に設けられたプーリ26cとが連結されている。従って、モータ17bの回転運動はベルト26bを介して回転軸24に伝達され、回転軸24の両端の偏心部25の公転によって連結部材23が略上下に移動する。この結果、コンロッド19が嵌合孔19aを中心に往復回動するので施療子16が円弧を描くように略上下に往復移動する。モータ17bを一定速度で回転させたときには、一定の周期で施療子16が往復移動することとなり、こが施療子16のたたき動作となる。また、モータ17bをその回転速度を変化させながら回転させたときには、変則的な周期で施療子16が往復移動することとなり、これが施療子16の指圧動作となる。
このように、モータ17aの駆動によって施療子16の揉み動作が、モータ17bの駆動によって施療子16のたたき動作及び指圧動作が行われ、モータ17a,17bを同時に駆動することにより、揉み動作及びたたき動作又は揉み動作及び指圧動作が合成されて行われることとなる。もちろん、各動作を独立に行うことも可能である。
このようなマッサージ機構15は、図1に示すように昇降台28に取り付けられており、この昇降台28の両側端にはローラ28aが設けられている。該ローラ28aは、ガイドレール29に転動することが可能であるように支持されている。また昇降台28には図示しないナットが設けられており、このナットに前記ガイドレール29と平行に設けられたねじ棒30が螺合せしめられている。該ねじ棒30その上下端が枢支されており、またその下端が背凭れ部5の下部に設けられたモータ31の出力軸に連結されている。従って、モータ31の駆動によってねじ棒30が回転したときには、ローラ28aがガイドレール29に係合していることによって、前記ナットを有する昇降台28がねじ棒30と一体的に回転することが規制され、前記ナットと前記ねじ棒30とが相対的に回転して、昇降台28及びマッサージ機構15が昇降することとなる。このような構成により、被施療者が背凭れ部5に上半身を凭れかけた状態でマッサージ機構15を昇降させることで、被施療者の背中を上下に施療子16が転動するローリング動作を行うことができる。
また、一方のアーム18の近傍には、アーム18のコンロッド19に対する回転角度が所定範囲内にあるときに、このアーム18を発光素子と受光素子とで挟むように光センサ18a(図2には示さず。図4参照)が設けられている。被施療者が背凭れ部5に上半身を凭れかけた状態でマッサージ機構15を移動下限位置から上方へ移動させると、マッサージ機構15が被施療者の背中を走行しているときには、全ての施療子16に略均一に被施療者の上半身の荷重が押圧力として作用するが、マッサージ機構15が被施療者の肩に到達したときには、上側の施療子16が肩位置よりも上方にあるので、殆ど下側の施療子16のみに背中からの押圧力が作用する。この結果、上側の施療子16が前方へ押し出されるようにアーム18が回転し、このとき光センサ18aの発光素子と受光素子との間からアーム18が外れ、発光素子から発せられる光が受光素子にて受光される。このとき光センサ18aからは、受光素子が受光したことを表す信号(以下、受光信号という)が出力される。これによって、被施療者の肩位置を検出することが可能である。
本実施の形態1においては、以上説明した如き構成のマッサージ機構15と、施療部6bと、中間施療部6cと、空気袋14aとによって本発明に係るマッサージ手段が構成されている。
図6は、フットレスト4の回動構造を説明する側面図である。図6に示す如く、座部4の内部にはフレーム構造32が設けられており、このフレーム構造32に2つの直動式アクチュエータ33,34が取り付けられている。一方の直動式アクチュエータ33は、横方向へ延びた枢軸を中心として揺動することが可能であるようにフレーム構造32にその一端が枢着されており、他端が背凭れ部5の下端部に横方向へ延びた枢軸を中心として揺動することが可能であるように枢着されている。直動式アクチュエータ33,34は、夫々電動モータを有しており、該電動モータの出力軸の回転運動を直線運動へ変換して、直動式アクチュエータ33,34自体が伸縮することができるような構造となっている。この直動式アクチュエータ33とフレーム構造32との枢着位置は、直動式アクチュエータ33と背凭れ部5との枢着位置よりも前方にあり、直動式アクチュエータ33は略前後方向へ延びるように配置されている。また、背凭れ部5は、その下端部近傍において、横方向へ延びた枢軸35によってフレーム構造32に枢支されている。これにより、直動式アクチュエータ33が伸縮したときには、背凭れ部5が枢軸35を中心として前後方向へ回動することとなり、これによりリクライニング角度の変更(リクライニング角度変更動作)が行われるようになっている。
また、直動式アクチュエータ34は、横方向へ延びた枢軸を中心として揺動することが可能であるようにフレーム構造32にその一端が枢着されており、他端がフットレスト6の後部に横方向へ延びた枢軸を中心として揺動することが可能であるように枢着されている。この直動式アクチュエータ34とフレーム構造32との枢着位置は、直動式アクチュエータ34とフットレスト6との枢着位置よりも後方にあり、直動式アクチュエータ34は略前後方向へ延びるように配置されている。また、フットレスト6は、その上端近傍において、横方向へ延びた枢軸36によってフレーム構造32に枢支されている。これにより、直動式アクチュエータ34が伸縮したときには、フットレスト6が枢軸36を中心として前後方向へ回動することとなり、これによりフットレスト6の傾倒角度の変更(フットレスト角度変更動作)が行われるようになっている。
また、マッサージ機1は、図1に示すとおり、リモートコントローラ37を備えている。リモートコントローラ37は、キー入力が可能な操作部37aと、液晶ディスプレイ等で構成された表示部37bとを有している。被施療者によって操作部37aが操作された場合、その操作に応じた出力信号を発生するようになっている。リモートコントローラ37からの出力信号はマッサージ機1に入力され、これによって被施療者からの動作指示がマッサージ機1に与えられる。
図7は、本発明の実施の形態1に係るマッサージ機が備えるリモートコントローラの外観を示す正面図である。図7に示す如く、リモートコントローラ37は、扁平な略直方体形状をなしており、その一面に表示部37b及び押しボタンスイッチ式の複数の操作キーからなる操作部37aが設けられている。該操作部37aは、電源キー38a,停止キー38b,マッサージコースを選択するときに用いられ、選択対象を示す選択領域を移動させるための移動キー38c,38d,選択されているマッサージコースの実行を指示するための実行キー38e,揉みキー38f,たたきキー38g,指圧キー38h,揉み・たたきキー38i,エアーキー38j,バイブレーションキー38k,ローラキー38m,上昇キー38p,下降キー38q,音声切替キー38rから構成されている。更に、リモートコントローラ37には、スピーカ39a及びマイクロフォン39bが設けられている。
また、リモートコントローラ37は、その下部から可撓性を有する電気信号ケーブル40が延設されており、この電気信号ケーブル40は、座部4又は背凭れ部5の内部に引き込まれている。これによって、被施療者は、リモートコントローラ37を所定の範囲で自由に持ち運ぶことができる。
更に、リモートコントローラ37の上端面には、カード型記録媒体41を挿入するためのスロット42(図1参照)が設けられている。カード型記録媒体41は、通電しなくても記憶が消えないフラッシュメモリを内蔵しており、マッサージプログラム等のデータを記録することが可能である。リモートコントローラ37は、カード型記録媒体41からデータを読み出すためのカードリーダ部43と、該カードリーダ部43のデータ読み出し及び表示部37bの表示等を制御する演算回路38sとを備えている(図8参照)。
図8は、本発明の実施の形態1に係るマッサージ機の構成を示すブロック図である。マッサージ機1の背凭れ部5の下部には、制御部44が内蔵されている。この制御部44は、図8に示すように、CPU44a,ROM44b,RAM44c,入出力インタフェース44dから主として構成されている。また、入出力インタフェース44dには制御部44の外部に設けられたリモートコントローラ37が接続されている。
CPU44aは、ROM44bに記憶されているプログラム及び/又はRAM44cにロードされたプログラムを実行することが可能である。
ROM44bは、EEPROM、フラッシュメモリ等の書き換え可能な素子から構成されており、CPU44aに実行されるプログラム及び各種のデータ等が記憶されている。このROM44bに記憶されているプログラムには、本発明に係るマッサージ機構たるマッサージ機構15,施療部6b,中間施療部6c及び空気袋14aに所定の動作をさせるマッサージプログラムが含まれる。ここでマッサージプログラムとは、CPU44aによって実行可能な形式のコンピュータプログラムを指し、後述するマッサージコースとは、マッサージプログラムをCPU44aによって実行したときのマッサージ機1の動作状態を指すものである。即ち、かかるマッサージコースは、揉み動作、たたき動作、指圧動作、ローリング動作、脚揉み動作、引き揉み動作、臀部揉み動作、肛門部バイブレーション動作のうちの一を特定の速度(一定速度に限らず、速度が変化してもよい)で実行し、又は上記の各動作の複数を組み合わせ、所定の手順で(同時又は順次に)、特定の速度で実行するものである。なお、マッサージコースは、上記のようなマッサージ機構の各種の動作だけでなく、リクライニング角度変更動作及び/又はフットレスト角度変更動作も更に組み合わせたマッサージ機1の動作パターンを示すものであってもよい。また、CPU44aは、ROM44bに記憶されている他のプログラムを実行することにより、本実施の形態に係るマッサージ機1に後述するような動作を行わせることができる。
RAM44cは、SRAM又はDRAM等により構成されている。RAM44cは、ROM44bに記憶されているプログラムを実行するときに、CPU44aの作業領域として利用される。
入出力インタフェース44dは、例えばUSB、IEEE1394、RS-232C等のシリアルインタフェース、SCSI、IDE、IEEE1284等のパラレルインタフェース、D/A変換器、A/D変換器等からなるアナログインタフェース等により構成されている。
また、入出力インタフェース44dには、モータ17a,17b,31を夫々駆動するための駆動回路45a,45b,45cが接続されている。駆動回路45a〜45cは、図示しない電源に接続されており、入出力インタフェース44dから出力されたパルス信号に応じた電流をモータ17a,17b,31に夫々供給するようになっている。更に具体的に説明すると、CPU44aがモータ17a,17b,31の回転方向及び回転速度を決定し、決定した回転方向及び回転速度に応じたパルス信号を発生させるように、入出力インタフェース44dが備えるパルス発生器に指示信号を与える。パルス発生器は、CPU44aから指示されたパルス幅のパルス信号を発生し、駆動回路45a〜45cに与える。このようなPWM制御により、駆動回路45a〜45cはモータ17a,17b,31にパルス信号に応じた電流を供給し、モータ17a,17b,31を所要の回転方向、回転速度にて駆動する。
なお、モータ17a,17b,31はDCモータであっても、ACモータであってもよい。また、このような駆動対象のモータの種類に応じて駆動回路45a〜45cの構成が変更されることは言うまでもない。
更に、入出力インタフェース44dには、給排気装置12を駆動するための駆動回路45d,直動式アクチュエータ33,34を夫々駆動するための駆動回路45e,45f及びバイブレータ14bを駆動するための駆動回路45gが接続されている。かかる駆動回路45d〜45gもまた、図示しない電源に電力の供給を受けるべく接続されている。また、これらの駆動回路45d〜45gは、入出力インタフェース44dから与えられた信号に従って給排気装置12,直動式アクチュエータ33,34及びバイブレータ14bへ夫々電力を供給することによって、CPU44aから指示された動作内容で給排気装置12,直動式アクチュエータ33,34,バイブレータ14bを夫々駆動すべく構成されている。
次に、本発明の実施の形態1に係るマッサージ機の動作について説明する。被施療者は、例えばマッサージ機1の購入と同時に、又は別途に、当該マッサージ機1の製造業者又はこれとは異なるソフトハウス等のカード型記録媒体提供業者から提供されたカード型記録媒体41を販売店等で購入する。そして、マッサージ機を使用する際には、このようにして得たカード型記録媒体41を、図7に示す如くリモートコントローラ37のスロット42に挿入する。
まず、次のようなカード型記録媒体41aをリモートコントローラ37のスロット42に挿入した場合について説明する。図9は、本実施の形態に係るカード型記録媒体の構成を示す模式図である。図9に示す如く、カード型記録媒体41aは、内蔵したフラッシュメモリ46に複数のマッサージプログラム(本発明に係る制御プログラム)47a,47b,…と、同数のコース名データ48a,48b,…と、同数の内容説明音声データ49a,49b,…と、同数の内容説明文字データ50a,50b,…とが記録されている。
かかるマッサージプログラム47a,47b,…の夫々は、コース名データ48a,48b,…の夫々と、内容説明音声データ49a,49b,…の夫々と、内容説明文字データ50a,50b,…の夫々とに関連づけられてカード型記録媒体41aに記録されている。本実施の形態においては、符号の末尾のアルファベットが同一のものが夫々対応付けられたデータであるとして説明する。つまり、例えばマッサージプログラム47a(47b),コース名データ48a(48b),内容説明音声データ49a(49b),及び内容説明文字データ50a(50b)は夫々関連づけられてカード型記録媒体41aに記録されている。そして、後述するように、コース名データ48a,48b,…のうちの一つが被施療者によって選択されたときに、マッサージプログラム47a,47b,…,内容説明音声データ49a,49b,…及び内容説明文字データ50a,50b,…のうち、これに対応したデータが読み出される(例えば、コース名データ48aが選択されたときに、これに対応したマッサージプログラム47a,内容説明音声データ49a及び内容説明文字データ50aが読み出される)ようになっている。
図10及び図11は、本実施の形態1に係るマッサージ機の動作の流れを説明するフローチャートである。まず、マッサージ機1は、カード型記録媒体41aが挿入され、電源キー38aの押下を待機する状態にある(ステップS1)。ここで、被施療者がマッサージ機1に着座し、リモートコントローラ37の電源キー38aを押下する(ステップS1でYes)。電源キー38aが押下された場合には、これに対応付けられた信号がリモートコントローラ37から制御部44に与えられる。このとき演算回路38sは、表示部37bに、「ただいま準備中です。しばらくお待ちください。」というメッセージを文字表示させ(ステップS2)、また制御部44が公知の音声合成技術を使用してこのメッセージの音声データを生成し、スピーカ39aから合成音声を出力する(ステップS3)。また、このようなメッセージを出力している間に、制御部44はマッサージ機構15を移動下限位置まで移動する初期動作を行わせるべく、モータ31を動作制御する(ステップS4)。
次に、制御部44及び演算回路38sは、表示部37bに、「マッサージコースと手動モードのどちらかを選択し、ご希望のボタンを押してください。」というメッセージを文字表示させる(ステップS5)。図12は、表示部37bの表示画面の一例を示す正面図である。ステップS5においては、図12に示す如き画面が表示部37bに表示される。この画面には、複数のマッサージコースのコース名がリスト表示される。これらのマッサージコースは、スロット42に挿入されたカード型記録媒体41a及びROM44bに記録されているマッサージプログラムに対応したものである。ステップS5の処理においては、演算回路38sがカード型記録媒体41a及びROM44bに記録されているマッサージコースのコース名データ48a,48b,…を読み出し、これらのコース名データ48a,48b,…が夫々示すコース名を表示部37bにリスト表示させると共に、ROM44bに記録されている前記メッセージのデータを読み出し、かかるメッセージを表示部37bに表示させる。また、これらのマッサージコースのコース名のうち、現在選択されている1つが白黒反転表示され、これが選択領域51となっている。また、制御部44は、ステップS5の処理と同時に前記メッセージの合成音声をスピーカ39aから出力させる(ステップS6)。
ここで被施療者によって、所望のマッサージコース又は手動モードが選択され、移動キー38c,38d,実行キー38e,揉みキー38f,たたきキー38g,指圧キー38h,揉み・たたきキー38i,エアーキー38j,バイブレーションキー38k,及びローラキー38mのうちの一又は複数が押下される(ステップS7)。更に詳しく説明すると、被施療者がマッサージコースを選択する場合には、移動キー38c,38dを押下して選択領域51を所望のマッサージコースのコース名まで移動させ、実行キー38eを押下することによってかかるコース名データ(例えばコース名データ48a)に対応付けられているマッサージプログラム(マッサージプログラム47a)の実行を指示する。また、被施療者が手動モードを選択する場合には、揉みキー38f,たたきキー38g,指圧キー38h,揉み・たたきキー38i,エアーキー38j,バイブレーションキー38k,及びローラキー38mのうちの一つを押下し、所望のマッサージ動作の開始を指示する。
マッサージコースの実行が指示された場合には、制御部44は後述するマッサージコース実行処理(ステップS8)を実行する。また、揉みキー38f,たたきキー38g,指圧キー38h,揉み・たたきキー38i,エアーキー38j,バイブレーションキー38k,及びローラキー38mのうちの1つが押下された場合には、制御部44は後述する手動モード実行処理(ステップS9)を実行する。
そして、マッサージコース実行処理又は手動モード実行処理の終了後に、被施療者が電源キー38aを押下しない場合には(ステップS10でNo)、制御部44はステップS4に処理を戻す。また、第1〜第4コース実行処理又は手動モード実行処理の実行中又は終了後に、被施療者が電源キー38aを押下した場合には(ステップS10でYes)、演算回路38sは表示部37bに、例えばROM44bに格納されているテキストデータを読み出して「終了します」といった終了メッセージを含む終了画面を表示させ(ステップS11)、これと同時に、例えばROM44bに格納されている音声データを再生して「終了します」という合成音声をスピーカ39aから出力し(ステップS12)、更に制御部44がマッサージ機構15を移動下限位置まで移動する終了動作を行わせるべく、モータ31を動作制御(ステップS13)した後に、マッサージ機1の主たる機能を停止して(ステップS14)、処理を終了する。
次に、マッサージコース実行処理について詳しく説明する。図13及び図14は、制御部44のマッサージコース実行処理の処理手順を示すフローチャートである。なお、ここではマッサージプログラム47aの実行が被施療者によって指示された場合について説明する。まず、ステップS7にて選択領域51が被施療者が所望するマッサージコースのコース名上にある状態で、実行キー38eが押下された場合には、制御部44は次に説明するような肩位置検出処理を行う(ステップS20)。まず、モータ31をマッサージ機構15が上昇する方向へ回転させるための制御信号が制御部44から駆動回路49に出力され、これによってマッサージ機構15がその移動下限位置から上昇せしめられる。そしてマッサージ機構15が肩位置に到達したときに、光センサ18aから制御部44へ前述した受光信号が送信される。制御部44は、この受光信号の受信によって、マッサージ機構15の肩位置への到達を検出する。そして制御部44は、このようにマッサージ機構15の肩位置到達を検出したときに、モータ31を停止するように動作制御する(ステップS21)。
次に、リモートコントローラ37の演算回路38sが、被施療者によって選択されたコース名を表すコース名データ48aに対応するマッサージプログラム47a及び内容説明音声データ49a及び内容説明文字データ50aを夫々可搬型記録媒体41aから(これらのデータがROM44bに格納されている場合には、ROM44bから)読み出し、このうちマッサージプログラム47aを制御部44へ送信する(ステップS22)。制御部44は、読み出したマッサージプログラムを実行し(ステップS23)、内容説明メッセージの表示(ステップS24)、及び内容説明メッセージの音声出力(ステップS25)を同時に行わせるべく演算回路38sに指示信号を送信する。
マッサージプログラム47aは、全身疲労回復コースというコース名のマッサージコースについてのプログラムである。この全身疲労回復コースは、被施療者の全身疲労の回復を目的としたマッサージコースであり、例えば、前述したローリング動作、足揉み動作、及び臀部揉み動作を所定時間同時に実行し、その後にマッサージ機構15を昇降ストロークの全体に亘って昇降させながら揉み動作を所定時間実行し、更にその後にこの動作と同時に足揉み動作、臀部揉み動作、肛門部バイブレーション動作を実行するといったように、被施療者の全身を満遍なくマッサージするような動作内容となっている。
図15は、全身疲労回復コースを実行中の表示部37bの表示内容を示すリモートコントローラ37の正面図である。ステップS24においては、演算回路38sが内容説明文字データ50aに基づき全身疲労回復コースの内容説明メッセージを表示部37bに出力させ、ステップS25においては、制御部44が合成音声データである内容説明音声データ49aを再生して当該内容説明メッセージをスピーカ39aに音声出力させる。全身疲労回復コースの内容説明メッセージの出力にあっては、まず「全身疲労回復コース」という文字列が表示部37bにワイプイン表示され、この文字列のワイプイン表示(文字列の最初の1文字から順番に画面に現れるように表示)のタイミングに合わせて、「全身疲労回復コース」という合成音声がスピーカ39aから出力される。その後に、「このコースは、元気が出ない、疲れやすい、身体がだるいなどの症状の原因がハッキリしない方におすすめします。」、「何らかの原因で筋肉が緊張し身体の働きが弱っている状態に働きかけて、筋肉の緊張をほぐし、身体に影響を与える指圧点を刺激することで肉体に生じている疲労感を改善します。」といった文字列がワイプイン表示され、このワイプインのタイミングに合わせて、この文字列と同一内容の合成音声がスピーカ39aから出力される。
また、この間制御部44は、マッサージコースの実行が終了したか否かを判別し(ステップS26)、終了していない場合には(ステップS26でNo)、音声入力を待ち受ける(ステップS27)。内容メッセージの音声出力中に、被施療者が「音声」、「停止」と続けて発声した場合には(ステップS27でYes)、マイクロフォン39bによってこれらの音声が取り込まれ、公知の音声認識技術によって制御部44が音声認識を行う(ステップS28)。この結果、入力音声が「音声」及び「停止」と発音された音声であると制御部44が認識した場合には(ステップS28でYes)、制御部44は内容説明メッセージの音声出力を停止する(ステップS29)。
本実施の形態における音声認識処理について更に詳しく説明する。本実施の形態における音声認識処理(ステップS27等の処理)は、動作指示対象を示す第1単語を認識し、その後に前記動作指示対象への指示動作を示す第2単語を認識するような処理とされている。即ち、ステップS27では、動作指示対象である「音声」をまず認識し、その後に当該動作指示対象への指示動作である「停止」を認識するようになっている。また、後述するステップS31においては、「音声」の後に「開始」を認識するようになっている。認識対象である「音声」、「停止」及び「開始」は、短い単語であるため夫々を個別に音声認識することは比較的容易であり、「音声停止」又は「音声開始」というように長い語を一括して認識する場合に較べて認識率の向上が期待できる。
また、ステップS27において、音声の入力がなかった場合(ステップS27でNo)、及びステップS28において、制御部44の認識結果が「音声」及び「停止」ではなかった場合(ステップS28でNo)、制御部44は処理をステップS26へ戻す。
次に制御部44は、マッサージコースの実行が終了したか否かを判別し(ステップS30)、終了していない場合には、音声入力を待ち受け(ステップS31)、内容メッセージの音声出力停止中に、被施療者が「音声」、「開始」と続けて発声した場合には(ステップS31でYes)、マイクロフォン39bによってこれらの音声が制御部44に取り込まれ、制御部44が音声認識を行う(ステップS32)。この結果、入力音声が「音声」及び「開始」と発声された音声であると制御部44が認識した場合には(ステップS32でYes)、制御部44は再び内容説明メッセージの音声出力を開始し(ステップS33)、ステップS26に処理を戻す。
また、ステップS31において、音声の入力がなかった場合(ステップS31でNo)、及びステップS32において、制御部44の認識結果が「音声」及び「開始」ではなかった場合(ステップS32でNo)、制御部44は処理をステップS30へ戻す。
なお、被施療者は、以上説明したように内容説明メッセージの音声出力の停止・再開を音声で指示することができるだけでなく、音声切替キー40を押下することによって、内容説明メッセージの音声出力の停止・再開を指示することができるようになっている。
また、以上の説明では、「音声」及び「停止」並びに「音声」及び「開始」と発声された音声であると制御部44が認識したときに、音声出力停止及び再開を行う構成としたが、「音声」に代えて「スピーカ」、「停止」に代えて「中断」、「開始」に代えて「再開」を夫々認識対象としてもよいし、上述の如く2つの単語を別個に認識するのではなく、例えば「音声停止」、「停止」、「音声中断」、「中断」を音声出力停止のキーワードとし、「音声開始」、「開始」、「音声再開」、「再開」を音声出力再開のキーワードとしてもよい。
また、ステップS26及びステップS30において、マッサージコースの実行が終了している場合には、処理をリターンする。
以上の説明においては、「全身疲労回復コース」の実行が指示された場合について述べたが、本実施の形態においては、マッサージコースに他にも「肩・筋肉疲労改善コース」、「腰・筋肉疲労改善コース」、「脚座・筋肉疲労改善コース」等が設けられている。
「肩・筋肉疲労改善コース」は、被施療者の肩の疲労を主として解消することを目的としたマッサージコースであり、マッサージプログラム47bが対応している。この肩・筋肉疲労改善コースは、前述したローリング動作、揉み動作、たたき動作、足揉み動作、臀部揉み動作、及び肛門部バイブレーション動作のうちの一又は複数を組み合わせ、主に被施療者の肩を対象としたマッサージを実行する動作内容となっている。
「肩・筋肉疲労改善コース」の実行が指示された場合には、前述したステップS24においては、演算回路38sが肩・筋肉疲労回復コースの内容説明メッセージを表示部37bに出力させ、ステップS25においては、制御部44が該内容説明メッセージをスピーカ39aに音声出力させる。肩・筋肉疲労回復コースの内容説明メッセージの出力にあっては、まず「肩・筋肉疲労回復コース」という文字列が表示部37bにワイプイン表示され、この文字列のワイプイン表示のタイミングに合わせて、「肩・筋肉疲労回復コース」という合成音声がスピーカ39aから出力される。その後に、「このコースは、首から肩にかけた部分の症状を改善します。」、「筋肉のもみほぐしや刺激により首・肩部分の筋肉の緊張とコリの緩和及び血行改善を行い、肩に生じた症状を改善します。コース動作中には首・肩とは別の部分の刺激も行います。これは指圧点への間接的刺激で首・肩に現れている症状を改善するものです。」といった文字列がワイプイン表示され、このワイプインのタイミングに合わせて、この文字列と同一内容の合成音声がスピーカ39aから出力される。
「腰・筋肉疲労改善コース」は、被施療者の腰の疲労を主として解消することを目的としたマッサージコースであり、マッサージプログラム47cが対応している。この腰・筋肉疲労改善コースは、ローリング動作、揉み動作、たたき動作、足揉み動作、臀部揉み動作、及び肛門部バイブレーション動作のうちの一又は複数を組み合わせ、主に被施療者の腰を対象としたマッサージを実行する動作内容となっている。
「腰・筋肉疲労改善コース」の実行が指示された場合には、前述したステップS24においては、演算回路38sが腰・筋肉疲労回復コースの内容説明メッセージを表示部37bに出力させ、ステップS25においては、制御部44が該内容説明メッセージをスピーカ39aに音声出力させる。腰・筋肉疲労回復コースの内容説明メッセージの出力にあっては、まず「腰・筋肉疲労回復コース」という文字列が表示部37bにワイプイン表示され、この文字列のワイプイン表示のタイミングに合わせて、「腰・筋肉疲労回復コース」という合成音声がスピーカ39aから出力される。その後に、「このコースは、激しい運動や長い時間立ち続けるなどにより腰の筋肉が疲労した方にお勧めします。」、「腰の筋肉の痛みやコリなどの症状を改善します。腰の筋肉がこわばっている方や腰の筋肉に痛みのある方にもお勧めします。」、「ローラによる矯正作用、筋肉のもみほぐし、指圧点への刺激などにより、腰部の筋肉の緊張緩和と血行改善を行い、腰に生じている症状を改善します。」といった文字列がワイプイン表示され、このワイプインのタイミングに合わせて、この文字列と同一内容の合成音声がスピーカ39aから出力される。
「脚座・筋肉疲労改善コース」は、被施療者の脚部、臀部及び肛門部の疲労を主として解消することを目的としたマッサージコースであり、マッサージプログラム47dが対応している。この脚座・筋肉疲労改善コースは、ローリング動作、揉み動作、たたき動作、足揉み動作、臀部揉み動作、及び肛門部バイブレーション動作のうちの一又は複数を組み合わせ、主に被施療者の脚部、臀部及び肛門部を対象としたマッサージを実行する動作内容となっている。
「脚座・筋肉疲労改善コース」の実行が指示された場合には、前述したステップS24においては、演算回路38sが脚座・筋肉疲労回復コースの内容説明メッセージを表示部37bに出力させ、ステップS25においては、制御部44が該内容説明メッセージをスピーカ39aに音声出力させる。脚座・筋肉疲労回復コースの内容説明メッセージの出力にあっては、まず「脚座・筋肉疲労回復コース」という文字列が表示部37bにワイプイン表示され、この文字列のワイプイン表示のタイミングに合わせて、「脚座・筋肉疲労回復コース」という合成音声がスピーカ39aから出力される。その後に、「このコースは、足から脚にかけての痛みや痺れが伴う方にお勧めします。」、「ローラによる持続的な圧迫や腰部及び脚部の指圧点への刺激により腰から脚にかけて生じている症状を改善します。またこのコースは、激しい運動などにより脚の筋肉が疲労した方にもお勧めします。」、「脚の筋肉疲労に適した指圧点への刺激と脚の筋肉のもみほぐしにより、筋肉の血行を改善し脚部の筋肉疲労による症状を改善します。」といった文字列がワイプイン表示され、このワイプインのタイミングに合わせて、この文字列と同一内容の合成音声がスピーカ39aから出力される。
次に、手動モード実行処理について詳しく説明する。図16は、制御部44の手動モード実行処理の処理手順を示すフローチャートである。リモートコントローラ37は、揉みキー38f,たたきキー38g,指圧キー38h,揉み・たたきキー38i,エアーキー38j,バイブレーションキー38k,及びローラキー38mを被施療者が押下したときには、夫々に対応したパターンの電気信号を出力するようになっている。制御部44のROMには、これらの各電気信号のパターン情報と、揉み動作、たたき動作、指圧動作、揉み動作及びたたき動作、足揉み動作及び臀部揉み動作、肛門部バイブレーション動作、並びにローリング動作を実行するための制御プログラムと、各動作が実行中である旨のメッセージのテキストデータと、各メッセージの合成音声データとが対応付けられたルックアップテーブルが格納されている。
ステップS7にて揉みキー38f,たたきキー38g,指圧キー38h,揉み・たたきキー38i,エアーキー38j,バイブレーションキー38k,及びローラキー38mの何れか一つが押下された場合には、制御部44のCPUは前記ルックアップテーブルを参照し、入力した電気信号のパターンに対応する制御プログラム、テキストデータ、及び合成音声データを読み出す(ステップS40)。制御部44は、読み出した制御プログラムの実行し(ステップS41)、該当動作が実行中である旨のメッセージ表示(ステップS42)、及び該当動作が実行中である旨のメッセージの音声出力(ステップS43)を同時に行わせるべく、演算回路38sに指示信号を送信する。
ステップS40〜S43の処理は、例えば、揉みキー38aが押下されたときには、モータ11を所定の回転速度で回転させる制御プログラムが読み出され、制御プログラムに対応している「揉み実行中です。」のテキストデータ及び合成音声データが読み出されて、モータ11が所定の回転速度で回転せしめられ、表示部37bに「揉み実行中です。」の文字列が表示され、これと同時に「揉み実行中です。」の合成音声がスピーカ39aから出力される。
また、手動モードの実行中には、制御部44は音声入力を待ち受ける(ステップS44)。そして、このステップS44において、被施療者が「マッサージ」と発生し、これに続けて「速く」、「遅く」、「強く」又は「弱く」と発声した場合には(ステップS44でYes)、被施療者の音声がマイクロフォン39bによって取り込まれ、制御部44が音声認識を行う(ステップS45)。この結果、「マッサージ」に続く入力音声が「速く」又は「強く」と発声された音声であると制御部44が認識した場合には(ステップS45で「強く」)、制御部44は揉み動作実行中であればモータ11の回転速度を一段階高め、また足揉み動作及び臀部揉み動作実行中であれば給排気装置9の給気時間を所定時間だけ長くする等、マッサージの刺激の強さを一段階高める(ステップS46)。
また、ステップS45において、「マッサージ」に続く入力音声が「遅く」又は「弱く」と発声された音声であると制御部44が認識した場合には(ステップS44で「弱く」)、制御部44は揉み動作実行中であればモータ11の回転速度を一段階低くし、また足揉み動作及び臀部揉み動作実行中であれば給排気装置9の給気時間を所定時間だけ短縮する等、マッサージの刺激の強さを一段階低くする(ステップS47)。また、ステップS44において、被施療者が何も発声しない場合(ステップS44でNo)、並びにステップS45において、「マッサージ」、「速く」、「強く」、「遅く」、「弱く」以外の音声が認識される等、音声認識が失敗した場合(ステップS45で「その他」)には、処理をステップS48へ進める。これにより、被施療者がマッサージを受けている間、その刺激の強さを変更しようとした場合に、被施療者が背凭れ部5から身を起こしたり、リモートコントローラ37を手に持つといった煩雑な手間を必要としない。
以上説明したように、ステップS44の音声認識処理においても、動作指示対象を示す第1単語を認識し、その後に前記動作指示対象への指示動作を示す第2単語を認識するようになっている。即ち、ステップS44では、動作指示対象である「マッサージ」をまず認識し、その後に当該動作指示対象への指示動作である「速く」、「強く」、「遅く」、「弱く」を認識するようになっている。
なお、マッサージの刺激の強さ、マッサージ速度の変更の他に、例えばマッサージ機構15の上昇、下降又は停止の指示の音声を入力し、これによってマッサージ機構15を上昇、下降又は停止すべく動作制御する構成であってもよい。この場合の音声認識では、例えば第1単語を「マッサージ」とし、第2単語を「上」又は「下」等とすることができる。また、マッサージ機構15の上昇又は下降は、上昇キー39a又は下降キー39bを押下することによって指示することが可能であるように構成されている。
そして、制御部44は、被施療者がリモートコントローラ37の停止キー36bを押下したか否かを判別し(ステップS48)、押下していない場合には(ステップS48でNo)、ステップS44へ処理を戻す。また、ステップS48において、被施療者が停止キー36bを押下した場合には、マッサージ動作を停止し(ステップS49)、リターンする。
なお、上述の構成においては、マッサージコースとして、「全身疲労回復コース」、「肩・筋肉疲労改善コース」、「腰・筋肉疲労改善コース」、「脚座・筋肉疲労改善コース」が設定された場合について述べたが、これに限定されるものではなく、他の任意のマッサージコースが設定されていてもよい。
また、店頭においてマッサージ機1の各種動作を実行するためのデモンストレーション動作用のマッサージプログラムと、当該マッサージプログラム実行中に、マッサージ機1のマッサージ動作と合わせて当該マッサージ動作の内容を説明する音声を出力させるための内容説明音声データと、当該内容説明音声データの出力と同期させて同一内容の文字列を表示部37bに表示させるための内容説明文字データとをカード型記録媒体に記録しておき、当該カード型記録媒体をリモートコントローラ37のスロット42に挿入することによって、かかる各データを読み出すようにしてもよい。このような構成とすることにより、店頭で販売員等がマッサージ機1のマッサージ動作を口頭で説明する必要がなく、安価にデモンストレーション用のマッサージ機を提供することができる。
(実施の形態2)
図17は、本発明の実施の形態2に係るマッサージ機の全体の構成を示す斜視図であり、図18は、本発明の実施の形態2に係るマッサージ機の構成を示すブロック図である。図17に示す如く、本実施の形態2に係るマッサージ機61は、背凭れ部62の上端部左右両側に夫々スピーカ63を備えている。図18に示す如く、かかるスピーカ63は夫々マッサージ機61に内蔵されたMIDI音源64に接続されており、当該MIDI音源64は制御部44の入出力インタフェース44dに接続されている。こうして入出力インタフェース44dからMIDIメッセージがMIDI音源64に与えられ、MIDI音源64がこのMIDIメッセージに基づいて音声信号を生成し、この音声信号によってスピーカ63が音声を出力するようになっている。
図19は、本発明の実施の形態2に係るマッサージ機の構成の一部を示す機能的ブロック図である。ROM44bには、MIDIデータからMIDIメッセージを生成するMIDIシーケンサプログラムと、当該MIDIメッセージからマッサージ手段(マッサージ機構15、施療部6b、中間施療部6c、及び空気袋14a)を駆動制御するための制御信号を生成するデコードプログラムとが格納されており、制御部44は、前記MIDIシーケンサプログラムをCPU44aが実行することによってMIDIシーケンサ65として機能し、前記デコードプログラムをCPU44aが実行することによってデコーダ66として機能するようになっている。
図19に示すように、カード型記録媒体41bは、内蔵したフラッシュメモリ46にMIDIデータ(本発明に係る音声データ及び制御プログラム)67が記録されている。このようなカード型記録媒体41bをリモートコントローラ37のスロット42に挿入した場合、リモートコントローラ37のカードリーダ部43によってMIDIデータが読み込まれ、MIDIシーケンサ65に与えられる。MIDIシーケンサ65は、MIDIデータ67からMIDIメッセージ68を生成する。
図20は、MIDIメッセージの構造及び本実施の形態におけるデコーダの変換方法を示す図であって、(a)はMIDIメッセージの構造を示す模式図、(b)はMIDIメッセージにおけるチャネルと楽器及びマッサージ動作との対応関係を示す図表、(c)はMIDIメッセージと制御信号との対応関係の一例を示す図、(d)はMIDIメッセージと制御信号との対応関係の他の例を示す図である。MIDIシステムにおいては、システムの制御情報がメッセージ単位でやりとりされる。本明細書では、この制御情報をMIDIメッセージという。MIDIシーケンサ65から出力されたMIDIメッセージは、図20(a)にその一例を示すように、1つのステータスバイト68aと複数のデータバイト68bとで構成されたデジタルデータである。MIDIメッセージには、チャネルに対するチャネルメッセージとシステムの全機器に対するシステムメッセージとがあり、図20(a)は、チャネルメッセージのうち、電子楽器に対して演奏情報を伝えるチャネルボイスメッセージを示している。チャネルメッセージでは、ステータスバイト68aの下位4ビットがチャネルを意味するアドレスを表している。そして、このチャネルボイスメッセージでは、データバイト68bが音声データを表している。チャネルは、MIDIシステムにおいて複数の電気楽器を独立して制御するための制御チャネルを意味し、図20(b)に示すように、1つのMIDIメッセージには16のチャネル数が存在する。つまり、MIDIシステムでは、複数の電子楽器を独立して制御できる。ここでは、例えばチャネル1〜4に、ドラム、シンセサイザ、ピアノ、及びベースが夫々割り当てられ、チャネル5〜16は空いたままである。音声データは、ここでは音の大きさを表す音量データ68d,音の継続時間を表す時間データ68e,及び音の高さを表す音程データ68fで構成されている。そして、このようなMIDIメッセージ68の配列からなる曲(MIDIデータ67)がカード型記録媒体41bに記録されている。
このようにMIDIシーケンサ65から出力されたMIDIメッセージ68は、図19に示す如く、MIDI音源64とデコーダ66とに与えられる。MIDI音源64は、チャネル1〜16に対応する16種類の電子楽器(音源のみ)と、これらの電子楽器に接続されたミキサとを備えている。これにより、MIDIメッセージ68が当該MIDI音源に入力されることにより、ここではチャネル1〜4に夫々対応するドラム、シンセサイザ、ピアノ、及びベースの電子楽器が駆動され、そこで音声信号、即ちLチャネル及びRチャネルのステレオ化されたアナログオーディオ信号が出力される。このドラム、シンセサイザ、ピアノ、及びベースの夫々のオーディオ信号がミキサで1つのオーディオ信号に合成され、スピーカ63に出力される。こうして、MIDIデータ67としてカード型記録媒体41bに記録された音楽がスピーカ63から可聴音として出力される。
一方、デコーダ66に与えられたMIDIメッセージ68は、各マッサージ手段を駆動制御するための制御信号に変換される。デコーダ66は、例えば各チャネル毎にマッサージ動作を対応させたテーブルを参照するように構成されており、入力されたMIDIメッセージ68をそのテーブルと比較して、各チャネルの制御動作に対応したマッサージ動作をマッサージ手段に行わせるべく制御信号を出力する。更に詳しく説明すると、デコーダ66は、図20(c)に示すようなMIDIメッセージ68の構成要素と制御信号の構成要素との対応テーブルを参照するように構成されており、入力されるMIDIメッセージの構成要素を前記対応テーブルに従って制御信号の構成要素に対応させ、かかる制御信号を生成する。ここでは、図20(c)に示すように、MIDIメッセージ68の音量データ68d及び時間データ68eが夫々制御信号のマッサージ強さ及びマッサージ継続時間に対応しており、MIDIメッセージ68の音程データ68fが制御信号の何れの構成要素にも対応していない場合について説明する。なお、かかる対応関係に限定されるものではなく、例えば図20(d)に示すように、MIDIメッセージ68の音程及び時間が、夫々制御信号のマッサージ強さ及びマッサージ継続時間に対応し、MIDIメッセージ68の音量が制御信号の何れの構成要素にも対応しないように設定することもできる。また、かかる対応関係は、リモートコントローラ37を被施療者が操作することによって、設定変更することができるように構成することも可能である。
そして、図19に示すように、デコーダ66から出力された制御信号が各マッサージ動作に対応する駆動回路45a〜45gに夫々与えられ、その制御信号に応じてモータ17a,17b,31,給排気装置12,直動式アクチュエータ33,34及びバイブレータ14bが駆動される。これらの駆動回路45a〜45gは、マッサージ強さ及びマッサージ継続時間を示す制御信号を受信し、かかるマッサージ強さ及びマッサージ継続時間にてマッサージを実行すべく、例えば、モータ17a,17b,31を前記マッサージ強さ及びマッサージ継続時間に対応する速度及び時間で回転するように駆動し、又は給排気装置12を前記マッサージ強さ及びマッサージ継続時間に対応する空気圧及び時間で圧縮空気を発生するように駆動すべく構成されている。
なお、本発明の実施の形態2に係るマッサージ機61のその他の構成及び作用効果は、実施の形態1に係るマッサージ機1の構成及び作用効果と同様であるので、同一の構成要素については同符号を付し、構成及び作用効果の説明を省略する。
かかる構成とすることにより、本実施の形態2に係るマッサージ機61は、カード型記録媒体41bからMIDIデータ67を読み出し、これをMIDIシーケンサ65によって処理することによってMIDIメッセージ68を生成し、かかるMIDIメッセージ68をMIDI音源64に与えることによって音楽を出力すると共に、前記MIDIメッセージ68に基づいてデコーダ66が制御信号を出力し、この制御信号に従って各マッサージ手段がマッサージ動作を実行することとなり、音楽に同調したマッサージを実行することができる。被施療者は、このようなマッサージを受けることによって、マッサージによりリラックス効果、疲労回復効果等を得ることができ、しかもマッサージに同調した音楽を聞くことによって、より一層リラックス効果、疲労回復効果の向上が期待できる。
なお、本実施の形態2においては、本発明に係る音声データ及び制御プログラムとしてMIDIデータ67をカード型記録媒体41bから読み出し、音楽を出力すると共に当該音楽に同調したマッサージを実行する構成について述べたが、これに限定されるものではなく、例えば、カード型記録媒体にPCM又はMP3等の他の形式の音声データと、これに同調した動作パターンでマッサージ手段を駆動制御するための制御プログラムとを記録しておき、当該カード型記録媒体から前記音声データ及び制御プログラムを読み出し、前記音声データに従って音楽を出力すると共に、前記制御プログラムに従ってマッサージ手段を駆動制御する構成としてもよい。
また、本実施の形態2においては、CPU44aと、これに実行されるソフトウェアとによってMIDIシーケンサ65及びデコーダ66を構成したが、これに限定されるものではなく、ハードウェアのMIDIシーケンサ及びデコーダが設けられた構成としてもよい。
(実施の形態3)
図21は、本発明の実施の形態3に係るカード型記録媒体の構成を示す模式図である。本発明に係る実施の形態においては、マッサージ機1のリモートコントローラ37に次のようなカード型記録媒体41cを挿入した場合について説明する。なお、本発明の実施の形態3に係るマッサージ機1の構成は、実施の形態1に係るマッサージ機1の構成と同様であるので、同一の構成要素については同符号を付し、その説明を省略する。
図21に示すように、カード型記録媒体41cは、内蔵したフラッシュメモリ46に音声認識プログラム更新用プログラム71が記録されている。この音声認識プログラム更新用プログラム71は、制御部44のCPU44aによって実行することが可能であるように構成されており、新しい音声認識プログラムのデータと、ROM44b内に格納されている音声認識プログラムをこの新しい音声認識プログラムに書き換える書き換えプログラムとを含んでいる。
かかるカード型記録媒体41cがスロット42に挿入された場合には、リモートコントローラ37の表示部37bに音声認識プログラムの更新を実行をユーザ(被施療者)に促すメッセージが表示され、このメッセージに従って被施療者がリモートコントローラ37の操作部37aを操作したときには、音声認識プログラム更新用プログラム71がカードリーダ部43によって読み出される。読み出された音声認識プログラム更新用プログラム71は、リモートコントローラ37から制御部44に送信され、制御部44のCPU44aによって実行される。そして、ROM44b内の音声認識プログラムが新しい音声認識プログラムに書き換えられる。
なお、本実施の形態3においては、新しい音声認識プログラムのデータと、ROM44b内に格納されている音声認識プログラムをこの新しい音声認識プログラムに書き換える書き換えプログラムとを含む音声認識プログラム更新用プログラム71をカード型記録媒体41cに記録しておく構成について説明したが、これに限定されるのもではなく、新たな音声認識プログラムのデータのみをカード型記録媒体に記録しておき、書き換えプログラムをROM44bに記録しておき、当該書き換えプログラムがCPU44aによって実行されたときに、カード型記録媒体から前記音声認識プログラムが読み出され、ROM44bの音声認識プログラムが書き換えられる構成としてもよい。
以上の如き構成とすることにより、従来ではROMの取り替え等によってしか実現できなかった音声認識プログラムの更新を容易に実現することが可能となる。このように音声認識プログラムの更新を可能とすることによって、音声認識プログラムのバグフィクス、音声認識の精度向上及び音声認識プログラムの機能追加等が実現できる。
(実施の形態4)
図22は、本発明の実施の形態4に係るカード型記録媒体の構成を示す模式図である。本発明に係る実施の形態においては、マッサージ機1のリモートコントローラ37に次のようなカード型記録媒体41dを挿入した場合について説明する。なお、本発明の実施の形態4に係るマッサージ機1の構成は、実施の形態1に係るマッサージ機1の構成と同様であるので、同一の構成要素については同符号を付し、その説明を省略する。
図22に示すように、カード型記録媒体41dは、内蔵したフラッシュメモリ46に取扱説明文字データ81と、取扱説明音声データ82とが記録されている。取扱説明文字データ81は、マッサージ機1の取り扱いを説明する説明文のテキストデータであり、演算回路38sが読み込み、ユーザの操作に応じて当該説明文を表示部37bに表示させるようになっている。また、取扱説明音声データ82は、マッサージ機1の取り扱いを説明する説明文の合成音声データであり、演算回路38sが読み込み、表示部に前記説明文を表示するときに、同時に当該説明文の音声をスピーカ39aに出力させるようになっている。
このようなカード型記録媒体41dをリモートコントローラ37のスロット42に挿入した状態のときに、例えばユーザが背凭れ部5のカバーの交換方法の説明文の出力を指示する操作を操作部37aに対して行うことにより、取扱説明文字データ81の該当部分が演算回路38sによって読み出されて表示部37bにこの説明文が表示されると共に、取扱説明音声データ82の該当部分が演算回路38sによって読み出されてスピーカ39aからこの説明文が音声出力される。このように取扱説明を可搬型記録媒体41dに記録しておくことにより、冊子として提供される取扱説明書のように嵩張ることがない。また、取扱説明を音声出力することによって、例えばユーザがマッサージ機1のメンテナンスを行う場合に、音声に従ってメンテナンス作業を行うことができるため、取扱説明書を読みながらメンテナンス作業を行う場合に比べて容易に作業を進めることができる。
(実施の形態5)
図23は、本発明の実施の形態5に係るマッサージ機の全体の構成を示す斜視図である。図23に示すように、本実施の形態5に係るマッサージ機91は、ヘッドフォン92、及び血圧測定器93を備えている。
ヘッドフォン92は、座部4に設けられた端子94を介してマッサージ機91と接続されており、カード型記録媒体41に記録された音楽データをマッサージ機91が再生することによって、音楽を被施療者が聞くことができるように構成されている。このヘッドフォン92が有する耳当て部には該ヘッドフォン92を被施療者が装着した場合にその被施療者の両耳に接するように配された複数の電極92aが設けられている。これらの電極92aを用いて、被施療者の脳波、体温、脈拍、及び体脂肪等の生体情報を後述するようにして取得する。
また、血圧測定器93は、挿入された被施療者の上腕部に対してポンプを用いて加圧することによって被施療者の血圧値を測定する周知のものである。この血圧測定器93は、ヘッドフォン92と同様に座部4に設けられた端子94を介してマッサージ機91と接続されている。そして、血圧測定器93によって測定された血圧値を示す信号はマッサージ機91に対して出力され、その信号に応じた内容がリモートコントローラ37の表示部37b上に表示される。
図24は、本発明の実施の形態5に係るマッサージ機の構成を示すブロック図である。ヘッドフォン92及び血圧測定器93は、図24に示すように夫々制御部44の入出力インタフェース44dに接続されている。かかる構成により、制御部44から音声信号をヘッドフォン92に出力し、ヘッドフォン92から制御部44へ電極92aの出力信号を出力することができ、また血圧測定器93から血圧値を示す信号を制御部44へ出力することができる。
また、リモートコントローラ37のカードリーダ部42は、カード型記録媒体41に対してデータの書き込みが可能であるように構成されている。
次に、本発明の実施の形態5に係るマッサージ機91の動作について説明する。まず被施療者は、上腕部を血圧測定器93に挿入し、血圧測定器93に設けられている操作部を用いて血圧の測定の開始を指示する。その結果、得られた被施療者のマッサージ前の血圧値に応じた信号が血圧測定器93から制御部44へ出力される。
また、被施療者は、音楽データが記録されているカード型記録媒体41をリモートコントローラ37に装着し、マッサージ機91に着座した状態でヘッドフォン92を頭部に装着する。そして、リモートコントローラ37の操作部37aを用いて前記カード型記録媒体41に記録されている音楽の再生を指示する。その結果、カードリーダ42によって音楽データが読み出され、制御部44に与えられて、制御部44によって音声信号へ変換され、この音声信号がヘッドフォン92に対して出力される。これにより、被施療者は好みの音楽を聴きながらマッサージを受けることが可能となる。なお、このように音楽を聴くことによって、よりリラックスした状態でマッサージを受けることとなるため、マッサージの効果が高められる。ここで、実施の形態2と同様に、マッサージ機91が音楽に同調してマッサージ動作を行うようなことも可能である。マッサージ機91をこのように構成した場合、マッサージ効果がより高められることが期待できる。
次に、被施療者は、リモートコントローラ37の操作部37bを用いて、脳波、体温、心拍数及び体脂肪の測定を指示する。入出力インタフェース44dを介して前記指示に応じた信号が入力されたCPU44aは、同じく入出力インタフェース44dを介してヘッドフォン92に設けられた電極92aから入力される電気信号を用いて公知の手法により被施療者の脳波、体温、心拍数及び体脂肪を測定する。
以上のようにしてマッサージ機91は被施療者の血圧値、脳波、体温、心拍数及び体脂肪、すなわち被施療者の生体情報を取得する。そして、取得した生体情報のうち、脳波を除く血圧値、脳波、体温、心拍数及び体脂肪について、その数値をリモートコントローラ37の表示部37bに表示させる。これにより、被施療者は、マッサージ前の生体情報を確認することができる。このような生体情報の取得は、マッサージの前後及びマッサージ実行中の何れの時点においても行うことができる。
そして、制御部44は、このようにして取得した生体情報をカード型記録媒体41に記録すべく、書き込みの指示信号をリモートコントローラ37に対して送信する。この指示信号をリモートコントローラ37の演算回路38sが受け、カードリーダ部42に前記生体情報をカード型記録媒体41へ書き込ませる。こうして、生体情報をカード型記録媒体41に記録することが可能である。なお、この生体情報の書き込みは、被施療者がリモートコントローラ37の操作部37aを操作することによって指示し、この指示をリモートコントローラ37が受けた場合に実行するようにすることも可能である。
このように、カード型記録媒体41に生体情報を記録することによって、被施療者が生体情報を保存し及び管理することが容易となる。また、被施療者は、このようにして記録した過去の生体情報を参照することによって、健康管理に役立てることができる。更に、生体情報が記録されたカード型記録媒体41を医療機関等に提供し、その医療機関等からアドバイスを受けることによって、健康管理に役立てることができるようになる。
なお、本発明の実施の形態5に係るマッサージ機91のその他の構成及び作用効果は、実施の形態1に係るマッサージ機1の構成及び作用効果と同様であるので、同一の構成要素については同符号を付し、構成及び作用効果の説明を省略する。
また、マッサージ機1,61,91の構成は、前述の如き構成に限定されるものではなく、例えばマットレス型であってもよいし、また機械式のマッサージ機構15の代わりに、被施療者の背中又は肩を圧迫するための空気袋が設けられている構成としてもよい。
また、上記実施の形態1〜5においては、本発明に係る可搬型記録媒体としてカード型記録媒体41,41a,41b,41c,41dを用いた構成について述べたが、これに限定されるものではなく、例えばCD,DVD等のディスク型記録媒体を用いた構成としてもよい。
本発明に係るマッサージ機は、被施療者に多様なマッサージコースを提供でき、しかも制御プログラムの実行中に、被施療者が如何なる体勢をとっているときであっても、当該制御プログラムの内容説明情報を音声で被施療者に提供することができるという効果を有し、被施療者の身体を施療するマッサージ機等として有用である。
本発明の実施の形態1に係るマッサージ機の全体の構成を示す斜視図である。 本発明の実施の形態1に係るマッサージ機が備えるフットレストの構成を示す正面図である。 本発明の実施の形態1に係るマッサージ機が備えるフットレストの構成を示す平面図である。 本発明の実施の形態1に係るマッサージ機が備えるフットレストの構成を示す平面図である。 本発明の実施の形態1に係るマッサージ機が備えるマッサージ機構の構成を示す分解斜視図である。 本発明の実施の形態1に係るフットレストの回動構造を説明する側面図である。 本発明の実施の形態1に係るマッサージ機が備えるリモートコントローラの外観を示す正面図である。 本発明の実施の形態1に係るマッサージ機の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1に係るカード型記録媒体の構成を示す模式図である。 本発明の実施の形態1に係るマッサージ機の動作の流れを説明するフローチャートである。 本発明の実施の形態1に係るマッサージ機の動作の流れを説明するフローチャートである。 本発明の実施の形態1に係るリモートコントローラの表示部の表示画面の一例を示す正面図である。 本発明の実施の形態1に係るマッサージ機が備える制御部のマッサージコース実行処理の処理手順を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1に係るマッサージ機が備える制御部のマッサージコース実行処理の処理手順を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1に係るマッサージ機が全身疲労回復コースを実行中の場合における表示部の表示内容を示すリモートコントローラの正面図である。 本発明の実施の形態1に係るマッサージ機が備える制御部の手動モード実行処理の処理手順を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2に係るマッサージ機の全体の構成を示す斜視図である。 本発明の実施の形態2に係るマッサージ機の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態2に係るマッサージ機の構成の一部を示す機能的ブロック図である。 MIDIメッセージの構造及び本実施の形態におけるデコーダの変換方法を示す図であって、(a)はMIDIメッセージの構造を示す模式図、(b)はMIDIメッセージにおけるチャネルと楽器及びマッサージ動作との対応関係を示す図表、(c)はMIDIメッセージと制御信号との対応関係の一例を示す図、(d)はMIDIメッセージと制御信号との対応関係の他の例を示す図である。 本発明の実施の形態3に係るカード型記録媒体の構成を示す模式図である。 本発明の実施の形態4に係るカード型記録媒体の構成を示す模式図である。 本発明の実施の形態5に係るマッサージ機の全体の構成を示す斜視図である。 本発明の実施の形態5に係るマッサージ機の構成を示すブロック図である。
符号の説明
1 マッサージ機
4 座部
4a 脚部
4b 座面
4c クッション部
5 背凭れ部
6 フットレスト
6a 下腿支持部
6b 施療部
6c 中間施療部
6d 支持面
6e 取付面
6f 中間取付面
7 アームレスト
8 後側空気袋
8a〜8c 空気袋
8d 孔
8e エアホース
8f 展開規制部
9 受板
10 前側空気袋
10d 展開規制部
11 ヒンジ
12 給排気装置
13 中間空気袋
14a 空気袋
14b バイブレータ
15 マッサージ機構
16 施療子
17a モータ
17b モータ
18 アーム
19 コンロッド
19a 嵌合孔
19b 嵌合穴
20 回転軸
20a 傾斜部
21 ウォームギヤ機構
21a ヘリカルギヤ
21b ウォーム
22a プーリ
22b ベルト
22c プーリ
23 連結部材
23a 突出部
23b 孔
24 回転軸
25 偏心部
26a プーリ
26b ベルト
26c プーリ
28 昇降台
28a ローラ
29 ガイドレール
30 棒
31 モータ
32 フレーム構造
33 直動式アクチュエータ
34 直動式アクチュエータ
35 枢軸
36 枢軸
37 リモートコントローラ
37a 操作部
37b 表示部
38f 演算回路
39a スピーカ
39b マイクロフォン
40 電気信号ケーブル
41,41a,41b,41c,41d カード型記録媒体(可搬型記録媒体)
42 スロット
43 カードリーダ部
44 制御部
45a〜g 駆動回路
46 フラッシュメモリ
47a,47b マッサージプログラム(制御プログラム)
48a,48b コース名データ
49a,49b 内容説明音声データ
50a,50b 内容説明文字データ
61 マッサージ機
62 背凭れ部
63 スピーカ
64 MIDI音源
65 MIDIシーケンサ
66 デコーダ
67 MIDIデータ(音声データ及び制御プログラム)
68 MIDIメッセージ
68a ステータスバイト
68b データバイト
68d 音量データ
68e 時間データ
68f 音程データ
71 音声認識プログラム更新用プログラム(更新データ)
81 取扱説明文字データ
82 取扱説明音声データ(音声データ)
91 マッサージ機
92a 電極
92 ヘッドフォン
93 血圧測定器
94 端子

Claims (8)

  1. 被施療者の身体へ刺激を与えるためのマッサージ手段と、
    該マッサージ手段を駆動する駆動部と、
    音声を出力する音声出力部と、
    所定の可搬型記録媒体から、所定の動作パターンに従って前記マッサージ手段を動作させるための制御プログラム及び該制御プログラムによるマッサージについての内容説明情報を示す音声データを読み出すことが可能な読み取り手段と、
    該読み取り手段によって読み出された制御プログラムに従って、前記駆動部の前記マッサージ手段に対する駆動動作を制御すると共に、前記読み取り手段によって読み出された音声データに従って、該音声データが示す内容説明情報を出力させるべく前記音声出力部の動作を制御する制御部と
    を備えるマッサージ機。
  2. 前記読み取り手段は、所定の可搬型記録媒体から、音楽を示す音声データ及び当該音楽に同調した動作パターンに従って前記マッサージ手段を動作させるための制御プログラムを読み出すことが可能であるように構成されており、
    前記制御部は、前記読み取り手段によって読み出された制御プログラムに従って、前記駆動部の前記マッサージ手段に対する駆動動作を制御すると共に、前記読み取り手段によって読み出された音声データに従って、前記音楽を出力させるべく前記音声出力手段の動作を制御するように構成されている請求項1に記載のマッサージ機。
  3. 外部から音声を取り込む音声取り込み手段と、
    該音声取り込み手段によって取り込まれた音声を認識する音声認識手段とを更に備え、
    前記読み取り手段は、所定の可搬型記録媒体から、前記音声認識手段を更新するための更新データを読み出すことが可能であるように構成されており、
    前記読み取り手段によって読み出された更新データによって、前記音声認識手段を更新すべくなしてある請求項1又は2に記載のマッサージ機。
  4. 前記音声認識手段は、動作指示対象を示す第1単語を認識し、その後に前記動作指示対象への指示動作を示す第2単語を認識すべくなしてあり、
    前記制御部は、前記音声認識手段の認識結果に従って、前記動作指示対象に前記指示動作を行わせるべくなしてある請求項3に記載のマッサージ機。
  5. 前記読み取り手段は、所定の可搬型記録媒体から、当該マッサージ機の取扱説明を示す音声データを読み出すことが可能であるように構成されており、
    前記制御部は、前記読み取り手段によって読み出された音声データに従って、前記取扱説明の音声を出力させるべく前記音声出力手段の動作を制御するように構成されている請求項1乃至4の何れかに記載のマッサージ機。
  6. 被施療者の生体情報を取得する生体情報取得手段と、
    所定の可搬型記録媒体に、前記生体情報取得手段によって取得された生体情報を書き込むことが可能な書き込み手段と
    を更に備える請求項1乃至5の何れかに記載のマッサージ機。
  7. 前記読み取り手段は、カード型の可搬型記録媒体からデータの読み出しが可能なカードリーダである請求項1乃至6の何れかに記載のマッサージ機。
  8. 前記読み取り手段は、被施療者から操作入力を受け付けることが可能であって、受け付けた操作入力に応じた指示信号を前記制御部へ出力する操作部に設けられている請求項1乃至7の何れかに記載のマッサージ機。
JP2003291340A 2003-08-11 2003-08-11 マッサージ機 Pending JP2005058404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003291340A JP2005058404A (ja) 2003-08-11 2003-08-11 マッサージ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003291340A JP2005058404A (ja) 2003-08-11 2003-08-11 マッサージ機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005058404A true JP2005058404A (ja) 2005-03-10

Family

ID=34369054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003291340A Pending JP2005058404A (ja) 2003-08-11 2003-08-11 マッサージ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005058404A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008000224A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Fuji Iryoki:Kk 施療機の膨縮袋構造
JP2009240685A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Panasonic Electric Works Co Ltd マッサージ機
WO2012076248A1 (en) * 2010-12-09 2012-06-14 Leila Benedicte Habiche Device for multisensory stimulation
CN104887448A (zh) * 2015-05-04 2015-09-09 张德辉 一种腰椎治疗椅
JP2016523111A (ja) * 2013-06-03 2016-08-08 オシム・インターナショナル・リミテッド マッサージ関連サービスを提供するシステムおよび方法
KR20170077900A (ko) * 2015-12-28 2017-07-07 한국로봇융합연구원 목 어깨 재활치료 장치
JP2018023764A (ja) * 2016-07-28 2018-02-15 ファミリーイナダ株式会社 マッサージ機
JP2018143756A (ja) * 2017-12-27 2018-09-20 株式会社ネットアプリ 入力装置、及び、複合携帯機器
WO2018193557A1 (ja) * 2017-04-19 2018-10-25 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 振動制御装置
US10963055B2 (en) 2016-12-15 2021-03-30 Sony Interactive Entertainment Inc. Vibration device and control system for presenting corrected vibration data
US10963054B2 (en) 2016-12-15 2021-03-30 Sony Interactive Entertainment Inc. Information processing system, vibration control method and program
US10969867B2 (en) 2016-12-15 2021-04-06 Sony Interactive Entertainment Inc. Information processing system, controller device, controller device control method and program
US10981053B2 (en) 2017-04-18 2021-04-20 Sony Interactive Entertainment Inc. Vibration control apparatus
US11145172B2 (en) 2017-04-18 2021-10-12 Sony Interactive Entertainment Inc. Vibration control apparatus
CN113730233A (zh) * 2020-05-29 2021-12-03 上海荣泰健康科技股份有限公司 基于按摩椅的播报系统、方法、终端、介质以及按摩椅
US11195293B2 (en) 2017-07-20 2021-12-07 Sony Interactive Entertainment Inc. Information processing device and positional information obtaining method
US11198059B2 (en) 2017-08-29 2021-12-14 Sony Interactive Entertainment Inc. Vibration control apparatus, vibration control method, and program
US11458389B2 (en) 2017-04-26 2022-10-04 Sony Interactive Entertainment Inc. Vibration control apparatus
KR20230027904A (ko) 2021-08-20 2023-02-28 주식회사 세라젬 스피커 조립체가 구비된 마사지 장치
US11738261B2 (en) 2017-08-24 2023-08-29 Sony Interactive Entertainment Inc. Vibration control apparatus
US11779836B2 (en) 2017-08-24 2023-10-10 Sony Interactive Entertainment Inc. Vibration control apparatus

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62150396A (ja) * 1985-12-25 1987-07-04 株式会社東芝 音声認識装置
JPH0226533A (ja) * 1988-07-15 1990-01-29 Seiko Epson Corp バイオフィードバック装置
JPH0691003A (ja) * 1992-02-19 1994-04-05 Marutaka Iryoki Kk 電気マッサージ機
JPH0889482A (ja) * 1994-09-28 1996-04-09 Hitachi Ltd 靴の中敷き、及びそれを利用した体調モニタ装置
JPH1119147A (ja) * 1997-06-30 1999-01-26 Nitto Kohki Co Ltd 空圧式マッサージ器
JP2000148177A (ja) * 1998-11-06 2000-05-26 Harness Syst Tech Res Ltd 車載用操作入力装置および入力方法
JP2000334011A (ja) * 1999-05-27 2000-12-05 Family Kk マッサージ機及びマッサージ情報を記録した記録媒体
JP2002000576A (ja) * 2000-06-22 2002-01-08 Omron Corp 生体情報計測センサ
JP2002224184A (ja) * 2001-02-07 2002-08-13 Family Kk マッサージ機及びマッサージ機の制御方法
JP2002369861A (ja) * 2001-06-14 2002-12-24 Matsushita Electric Works Ltd マッサージ機の操作器
JP2003079687A (ja) * 2001-09-11 2003-03-18 Family Kk 空気マッサージ機及びプログラム作成方法
JP2003116946A (ja) * 2001-10-15 2003-04-22 Fuji Iryoki:Kk 自動施療機

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62150396A (ja) * 1985-12-25 1987-07-04 株式会社東芝 音声認識装置
JPH0226533A (ja) * 1988-07-15 1990-01-29 Seiko Epson Corp バイオフィードバック装置
JPH0691003A (ja) * 1992-02-19 1994-04-05 Marutaka Iryoki Kk 電気マッサージ機
JPH0889482A (ja) * 1994-09-28 1996-04-09 Hitachi Ltd 靴の中敷き、及びそれを利用した体調モニタ装置
JPH1119147A (ja) * 1997-06-30 1999-01-26 Nitto Kohki Co Ltd 空圧式マッサージ器
JP2000148177A (ja) * 1998-11-06 2000-05-26 Harness Syst Tech Res Ltd 車載用操作入力装置および入力方法
JP2000334011A (ja) * 1999-05-27 2000-12-05 Family Kk マッサージ機及びマッサージ情報を記録した記録媒体
JP2002000576A (ja) * 2000-06-22 2002-01-08 Omron Corp 生体情報計測センサ
JP2002224184A (ja) * 2001-02-07 2002-08-13 Family Kk マッサージ機及びマッサージ機の制御方法
JP2002369861A (ja) * 2001-06-14 2002-12-24 Matsushita Electric Works Ltd マッサージ機の操作器
JP2003079687A (ja) * 2001-09-11 2003-03-18 Family Kk 空気マッサージ機及びプログラム作成方法
JP2003116946A (ja) * 2001-10-15 2003-04-22 Fuji Iryoki:Kk 自動施療機

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008000224A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Fuji Iryoki:Kk 施療機の膨縮袋構造
JP2009240685A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Panasonic Electric Works Co Ltd マッサージ機
WO2012076248A1 (en) * 2010-12-09 2012-06-14 Leila Benedicte Habiche Device for multisensory stimulation
CN103249386A (zh) * 2010-12-09 2013-08-14 利拉·班奈迪特·哈比彻 用于多重感官刺激的设备
JP2016523111A (ja) * 2013-06-03 2016-08-08 オシム・インターナショナル・リミテッド マッサージ関連サービスを提供するシステムおよび方法
US9813239B2 (en) 2013-06-03 2017-11-07 Osim International Ltd System and method for providing massage related services
CN104887448A (zh) * 2015-05-04 2015-09-09 张德辉 一种腰椎治疗椅
KR20170077900A (ko) * 2015-12-28 2017-07-07 한국로봇융합연구원 목 어깨 재활치료 장치
KR102462616B1 (ko) * 2015-12-28 2022-11-03 한국로봇융합연구원 목 어깨 재활치료 장치
JP2018023764A (ja) * 2016-07-28 2018-02-15 ファミリーイナダ株式会社 マッサージ機
US10963055B2 (en) 2016-12-15 2021-03-30 Sony Interactive Entertainment Inc. Vibration device and control system for presenting corrected vibration data
US10963054B2 (en) 2016-12-15 2021-03-30 Sony Interactive Entertainment Inc. Information processing system, vibration control method and program
US10969867B2 (en) 2016-12-15 2021-04-06 Sony Interactive Entertainment Inc. Information processing system, controller device, controller device control method and program
US11145172B2 (en) 2017-04-18 2021-10-12 Sony Interactive Entertainment Inc. Vibration control apparatus
US10981053B2 (en) 2017-04-18 2021-04-20 Sony Interactive Entertainment Inc. Vibration control apparatus
WO2018193557A1 (ja) * 2017-04-19 2018-10-25 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 振動制御装置
US11013990B2 (en) 2017-04-19 2021-05-25 Sony Interactive Entertainment Inc. Vibration control apparatus
JPWO2018193557A1 (ja) * 2017-04-19 2019-07-25 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 振動制御装置
US11458389B2 (en) 2017-04-26 2022-10-04 Sony Interactive Entertainment Inc. Vibration control apparatus
US11195293B2 (en) 2017-07-20 2021-12-07 Sony Interactive Entertainment Inc. Information processing device and positional information obtaining method
US11738261B2 (en) 2017-08-24 2023-08-29 Sony Interactive Entertainment Inc. Vibration control apparatus
US11779836B2 (en) 2017-08-24 2023-10-10 Sony Interactive Entertainment Inc. Vibration control apparatus
US11198059B2 (en) 2017-08-29 2021-12-14 Sony Interactive Entertainment Inc. Vibration control apparatus, vibration control method, and program
JP2018143756A (ja) * 2017-12-27 2018-09-20 株式会社ネットアプリ 入力装置、及び、複合携帯機器
CN113730233A (zh) * 2020-05-29 2021-12-03 上海荣泰健康科技股份有限公司 基于按摩椅的播报系统、方法、终端、介质以及按摩椅
KR20230027904A (ko) 2021-08-20 2023-02-28 주식회사 세라젬 스피커 조립체가 구비된 마사지 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005058404A (ja) マッサージ機
US5559927A (en) Computer system producing emotionally-expressive speech messages
KR101858928B1 (ko) 브레인 마사지를 수행하는 안마의자
JP2003260098A (ja) 波を模したマッサージ方法
JP2008000222A (ja) 安眠支援システム、安眠支援プログラムおよびその記録媒体
JP2013176707A (ja) 椅子型マッサージ機
JP2003079687A (ja) 空気マッサージ機及びプログラム作成方法
CN103249386A (zh) 用于多重感官刺激的设备
CN104116633A (zh) 耳朵刺激装置
JP2003275265A (ja) マッサージ機
TW200916087A (en) Massage chair with a mentality guidance function
JP4439216B2 (ja) マッサージシステム、及びマッサージ機
JPH10337314A (ja) マッサージ機
US5305423A (en) Computerized system for producing sentic cycles and for generating and communicating emotions
JP3949664B2 (ja) 体感音響システム
JP2007160129A (ja) マッサージ装置及び情報記録媒体
JP2002238965A (ja) 問診マッサージ装置
JP4171643B2 (ja) マッサージ機及びマッサージシステム
KR100475676B1 (ko) 개인용 저주파자극기 및 이를 이용한 피부관리방법
JP3974025B2 (ja) マッサージ機
WO2024198523A1 (zh) 被动式放松装置和及其控制方法、存储介质和计算机设备
JPH06327745A (ja) 自動指圧装置
JP2004290297A (ja) マッサージ装置及びマッサージシステム
KR102354056B1 (ko) 스마트 쿠션 장치 및 그 장치의 구동방법
TWI423830B (zh) 心理測驗裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090414