JP2005045732A - Mobile phone - Google Patents
Mobile phone Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005045732A JP2005045732A JP2003280390A JP2003280390A JP2005045732A JP 2005045732 A JP2005045732 A JP 2005045732A JP 2003280390 A JP2003280390 A JP 2003280390A JP 2003280390 A JP2003280390 A JP 2003280390A JP 2005045732 A JP2005045732 A JP 2005045732A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel
- display panel
- display
- housing
- mobile phone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Abstract
Description
本発明は、携帯端末に関し、例えば携帯電話機に適用して好適なものである。 The present invention relates to a mobile terminal, and is suitable for application to, for example, a mobile phone.
従来の携帯電話機は、一面に操作キーが配置された第1の筐体に対して、一面に表示部が設けられた第2の筐体をスライド可能に保持し、第1の筐体の他面全体と第2の筐体の一面全体とを対向させて操作キーを外部から隠蔽するキー隠蔽状態から当該第1の筐体の一面と第2の筐体の一面とを並べて操作キーを外部に露出させるキー露出状態までの間でスライドし得るようにしている(例えば、特許文献1参照)。
ところでかかる構成の携帯電話機は、第1の筐体に対して第2の筐体をスライドさせてキー隠蔽状態及びキー露出状態のいずれの状態にされても、第1の筐体が片手で保持されて使用されている。 By the way, in the mobile phone having such a configuration, the first casing is held with one hand even if the second casing is slid with respect to the first casing to be in either the key concealed state or the key exposed state. Has been used.
このためかかる構成の携帯電話機においては、筐体の全重量が片手にかかることにより比較的短い時間でも当該片手が疲れてしまうので、筐体を安定して保持し難いという問題があった。 For this reason, the mobile phone having such a configuration has a problem that it is difficult to stably hold the casing because the entire weight of the casing is applied to one hand and the one hand is tired even in a relatively short time.
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、安定して保持させ得る携帯端末を提案しようとするものである。 The present invention has been made in view of the above points, and intends to propose a portable terminal that can be stably held.
かかる課題を解決するために本発明においては、端末筐体と、端末筐体の一面の一端部に設けられた表示部と、表示部を端末筐体の一面の他端部側に変位させる変位手段とを設けるようにした。 In order to solve this problem, in the present invention, a terminal casing, a display unit provided at one end of one surface of the terminal casing, and a displacement for displacing the display unit to the other end of the one surface of the terminal casing Means.
これにより端末筐体の一面の一端部に設けられた表示部を当該端末筐体の他端部側に変位させて当該端末筐体の一端部及び他端部にそれぞれ一方及び他方の手で端末筐体を保持するためのスペースを確保することができ、その結果、端末筐体を両手で保持させることができる。 As a result, the display unit provided at one end of one surface of the terminal housing is displaced toward the other end of the terminal housing, and the terminal is moved to one end and the other end of the terminal housing with one and the other hand, respectively. A space for holding the casing can be secured, and as a result, the terminal casing can be held with both hands.
上述のように本発明によれば、変位手段を介して端末筐体の一面の一端部に設けられた表示部を当該端末筐体の一面の他端部側に変位させるようにしたことにより、端末筐体の一端部及び他端部にそれぞれ一方及び他方の手で端末筐体を保持するためのスペースを確保して当該端末筐体を両手で保持させることができ、かくして安定して保持させ得る携帯端末を実現することができる。 As described above, according to the present invention, the display unit provided on one end portion of one surface of the terminal housing is displaced to the other end portion side of the one surface of the terminal housing through the displacing means. A space for holding the terminal housing with one hand and the other hand can be secured at one end and the other end of the terminal housing, respectively, so that the terminal housing can be held with both hands and thus stably held. A portable terminal can be realized.
以下、図面について、本発明の一実施の形態を詳述する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(1)折畳式携帯電話機の外観構成
図1(A)及び(B)に示すように、1は本発明を適用した携帯端末としての折畳式携帯電話機を示し、電話機筐体2の一端部となる略矩形状の第1の筐体(以下、これを表示部筐体と呼ぶ)3と当該電話機筐体2の他端部となる略矩形状の第2の筐体(以下、これを操作部筐体と呼ぶ)4とがヒンジ部5を介して連結され、当該操作部筐体4に対して表示部筐体3が矢印Aに示す互いの一面同士を対向させる閉方向及びこれとは逆の互いの一面同士を引き離す開方向に開閉可能に形成されている。
(1) External configuration of a foldable mobile phone As shown in FIGS. 1A and 1B,
この場合、表示部筐体3の一面(以下、これを表示部筐体正面と呼ぶ)3Aには、ほぼ全面に渡って液晶ディスプレイ等でなる偏平矩形状の表示パネル6がその長手方向(以下、これをパネル長手方向と呼ぶ)を当該表示部筐体3の長手方向(以下、これを筐体長手方向と呼ぶ)とほぼ平行にして設けられ、当該表示パネル6に電波の受信状態、電池残量、電話帳リスト、発信及び着信履歴、現在時刻の他、電子メール文、ホームページ等を表示し得るようになされている。
In this case, a flat
また表示部筐体正面3Aには、表示パネル6よりも一端側のわずかなスペースにスピーカ7が設けられており、当該スピーカ7を介して通話相手の音声や着信音等を出力し得るようになされている。
In addition, a speaker 7 is provided in a slight space on one end side of the
一方、操作部筐体4の一面(以下、これを操作部筐体正面と呼ぶ)4Aには、中央部分に電源キーや数字キー、発呼キー、終話キー等の操作キー群と回転及び押圧操作可能なジョグダイヤルとでなる操作部8が設けられており、当該操作部8を介して各種命令を入力し得るようになされている。
On the other hand, on one side of the operation unit casing 4 (hereinafter referred to as the operation unit casing front) 4A, a central portion includes operation keys such as a power key, a numeric key, a call key, and a call end key. An
また操作部筐体正面4Aには、操作部8よりも他端側にマイクロフォン9が設けられており、当該マイクロフォン9によって通話時のユーザの音声を集音し得るようになされている。
A
さらに操作部筐体4の右側面4Bの所定位置には、イヤホン(図示せず)を接続するためのイヤホン端子10が設けられ、スピーカ7に替えて、当該イヤホン端子10に接続されたイヤホンを介して通話相手の音声や着信音等を出力し得るようにもなされている。
Further, an
さらに操作部筐体4の内部には、通話等に用いる無線通信用アンテナ(図示せず)が収納されており、当該無線通信用アンテナを介して無線通信システムの基地局(図示せず)と通信し得るようになされている。 Furthermore, a radio communication antenna (not shown) used for a call or the like is housed inside the operation unit housing 4, and the base station (not shown) of the radio communication system is connected via the radio communication antenna. It is designed to be able to communicate.
さらに操作部筐体4の内部には、上述の無線通信用アンテナとは別に、地上デジタルテレビジョン放送用のテレビジョン放送受信アンテナ(図示せず)が設けられており、当該テレビジョン放送受信アンテナにより、地上デジタルテレビジョン放送用の放送局(図示せず)から送信されたテレビジョン放送信号を受信し、その地上デジタルテレビジョン放送の番組映像を表示パネル6に表示すると共に、番組音声をスピーカ7やイヤホンを介して出力し得るようになされている。
Furthermore, a television broadcast receiving antenna (not shown) for terrestrial digital television broadcasting is provided inside the operation unit casing 4 in addition to the above-described wireless communication antenna. Thus, a television broadcast signal transmitted from a broadcasting station (not shown) for digital terrestrial television broadcasting is received, and the program video of the digital terrestrial television broadcast is displayed on the
かかる構成に加えてこの折畳式携帯電話機1の場合、図2に示すように表示部筐体正面3Aには、表示パネル6の位置を変位させるパネル変位機構20が設けられている。
In addition to this configuration, in the case of the foldable
この場合、パネル変位機構20は、表示部筐体正面3Aに形成された収納用凹部21を有し、当該収納用凹部21の幅方向(すなわち、筐体長手方向と直交する方向)の一方及び他方の内壁21A及び21Bに、それぞれ筐体長手方向とほぼ平行なスライド溝22A及び22Bが形成されていると共に、他端側にパネル姿勢変更部材23が収納されている。
In this case, the
パネル姿勢変更部材23は、図3に示すように、箱状の部材本体24の一端に一対の板状でなるパネル支持部25A及び25Bが設けられていると共に、当該部材本体24の他端に一対の円盤状でなるヒンジ取付部26A及び26Bが設けられている。
As shown in FIG. 3, the panel
またヒンジ取付部26A及び26Bは、その中心軸をヒンジ部5の中心軸とほぼ一致させて当該ヒンジ部5に閉方向及び開方向に回動自在に枢支され、操作部筐体4に対する表示部筐体3の閉方向及び開方向への回動動作とは独立して回動し得るようになされている。
Further, the
さらにパネル支持部25A及び25Bには、互いの先端にそれぞれヒンジ部5の中心軸とほぼ平行に回動軸27A及び27Bが設けられ、当該回動軸27A及び27Bにそれぞれパネル取付板28が閉方向及び開方向に回動自在に枢支されている。
Further, the rotation shafts 27A and 27B are provided at the front ends of the
そして表示パネル6(図2)には、その幅方向の一方及び他方の側面6A及び6Bの一端にそれぞれスライド突起29A及び29Bが突設され、当該スライド突起29A及び29Bが収納用凹部21の対向するスライド溝22A及び22Bに挿入されると共に、パネル背面6Cの他端部がパネル取付版28に取り付けられている。
The display panel 6 (FIG. 2) has
これによりパネル変位機構20は、操作部筐体4に対して表示部筐体3が閉方向に回転して操作部筐体正面4A及び表示部筐体正面3Aを対向させた状態(以下、これを閉状態と呼ぶ)や当該閉状態から単に操作部筐体4に対して表示部筐体3が開方向に回転して当該操作部筐体4及び表示部筐体3がヒンジ部5の中心軸を中心にして所定の鈍角まで開かれた状態(以下、これを開状態と呼ぶ)で使用される通常使用時には、表示パネル6のパネル一端を収納用凹部21の一端内壁に突き当てた状態でパネル姿勢変更部材23と共に当該表示パネル6を一体化して図1(A)に示したように収納用凹部21に収納する。
Thereby, the
またパネル変位機構20は、図4(A)〜(C)及び図5(A)〜(C)に示すように、操作部筐体4及び表示部筐体3の開状態において、表示パネル6を変位させて使用されるパネル変位使用時には、収納用凹部21内の表示パネル6のパネル面が矢印Bに示すパネル一端からパネル他端へのパネル変位方向にずらすように押されると、当該表示パネル6の一端側をスライド突起29A、29B及びスライド溝22A、22Bを介してパネル変位方向にスライドさせる。
Further, as shown in FIGS. 4A to 4C and FIGS. 5A to 5C, the
このときパネル変位機構20は、表示パネル6のスライドに連動させて当該表示パネル6と共にパネル取付板28を一体化したまま開方向に回転させると共に、パネル姿勢変更部材23を閉方向に回転させることにより、パネル一端を収納用凹部21内の他端内壁側に近づけながら、パネル他端を操作部筐体正面4A上にせり出させるようにし、かくして表示パネル6を収納用凹部21内に一体に収納していた位置からパネル背面6Cのほぼ中央部分をヒンジ部5と対向させる所定の変位位置まで変位させ得るようになされている。
At this time, the
そして表示パネル6のパネル他端には、位置決め用突起30A及び30Bが設けられ、操作部筐体正面4Aには、操作部筐体4及び表示部筐体3が所定の鈍角まで開いた開状態において当該位置決め用突起30A及び30Bと対向する所定位置に突起係止穴部31A及び31Bが穿設されている。
これによりパネル変位機構20は、表示パネル6を操作部筐体正面4A上にせり出させるように変位させたとき、位置決め用突起30A及び30Bをそれぞれ突起係止穴部31A及び31Bに差し込んで係止させ、かくして表示パネル6の変位状態を安定して維持し得るようになされている。
As a result, when the
かくして折畳式携帯電話機1においては、パネル変位使用時には、表示パネル6を収納用凹部21に収納していた位置からパネル背面6Cの中央部分をヒンジ部5と対向させる所定の変位位置まで変位させることにより、表示部筐体3の一端及び操作部筐体4の他端にそれぞれ一方及び他方の手で筐体を保持するためのスペースを確保することができるようになされている。
Thus, in the folding
ところで折畳式携帯電話機1は、図6(A)に示すように、通常使用時には、表示パネル6の長手方向と直行する方向(以下、これをパネル幅方向と呼ぶ)の長さに、表示画像の幅を合わせて当該表示パネルに縦長の表示画像を表示している。
By the way, as shown in FIG. 6A, the foldable
従って折畳式携帯電話機1は、通常使用時に表示部筐体3及び操作部筐体4を上下に位置させて当該操作部筐体4が片手で保持された場合、表示部筐体正面3Aと対向する側から表示パネル6を目視したユーザに、文字や図形等が逆さまや横向きにならないように縦長の表示画像を見せることができる。
Therefore, when the display unit housing 3 and the operation unit housing 4 are positioned up and down during normal use and the operation unit housing 4 is held with one hand, the foldable mobile phone 1 A vertically long display image can be shown to a user who has viewed the
また折畳式携帯電話機1は、図6(B)に示すように、パネル変位使用時には、表示パネル6の長手方向の長さに表示画像の幅を合わせて当該表示パネル6に横長の表示画像を表示している。
In addition, as shown in FIG. 6B, the foldable
そして折畳式携帯電話機1は、このとき表示パネル6を所定の変位位置まで変位させることにより表示部筐体3の一端部及び操作部筐体4の他端部にそれぞれユーザの一方(例えば右)及び他方(例えば左)の手で電話機筐体2を保持するための筐体保持用スペースを確保している。
At this time, the foldable
従って折畳式携帯電話機1は、図7に示すように、操作部筐体4及び表示部筐体3を左右に位置させて当該操作部筐体4の他端の筐体保持用スペースを例えば左手の親指と他の指とで操作部筐体正面4A及びその背面から挟み込むように保持させると共に、表示部筐体3の一端部の筐体保持用スペースを右手の親指と他の指とで表示部筐体正面3A及びその背面から挟み込むように保持させることができ、その状態で操作部筐体正面4A及び表示部筐体正面3Aと対向する側から表示パネル6を目視したユーザに、文字や図形等が逆さまや横向きにならないように、地上デジタルテレビジョン放送の番組映像等のような横長の表示画像を見せることができる。
Therefore, as shown in FIG. 7, the foldable
また折畳式携帯電話機1は、パネル変位使用時、操作部8に対して所定の変位位置に変位させた表示パネル6の陰にならずに外部に露出したままの状態の操作キーに対して地上デジタルテレビジョン放送のチャンネル切替命令や音量調整命令等の各種命令を割り当てることにより、操作部筐体4及び表示部筐体3を左右に位置させて両手で保持された状態でも表示画像の切り替えや、折畳式携帯電話機1に対する操作用等の各種命令を何ら支障なく入力させ得るようになされている。
Further, when the panel-type
(2)回路構成
次に携帯電話機1の回路構成について図8を用いて説明する。
(2) Circuit Configuration Next, the circuit configuration of the
携帯電話機1は、CPU(Central Processing Unit)40に対して、基本プログラムやアプリケーションプログラム等の各種プログラムや電話帳データ等の各種データを格納したROM(Read
Only Memory)41、当該CPU40のワークエリアとして用いられるRAM(Random Access Memory)42、操作部8、表示パネル6の変位状態を検出する変位状態検出部43、表示パネル6の表示方向を制御する表示制御部44、無線通信用送受信部45、テレビジョン放送受信部46、コーデック部47及び映像音声処理部48が接続されている。
The
Only Memory) 41, RAM (Random Access Memory) 42 used as a work area of the
そしてCPU40は、操作部8を介して入力される発呼命令や終話命令等の通話用命令、及びチャンネル切替命令や音量調整命令等の番組視聴用命令に応じて、ROM41から各種プログラムを適宜読み出し、これらをRAM42に展開して実行することにより折畳式携帯電話機1の各回路部を制御して、通話用命令及び番組視聴用命令に応じた各種処理を実行するようになされている。
Then, the
実際上CPU40は、通話モード時、ユーザの音声をマイクロフォン9で集音して得られた音声信号をコーデック部47で圧縮符号化し、その結果得られる符号化データに対して無線通信用送受信部45で変調処理等の所定の送信処理を施した後、無線通信用アンテナ49を介して基地局へ送信する。
In practice, in the call mode, the
またCPU40は、このとき基地局から送信された相手の音声に相当する受信信号を無線通信用アンテナ49で受信して無線通信用送受信部45に取り込み、当該無線通信用送受信部45でその受信信号に復調処理等の所定の受信処理を施した結果得られる復調データをコーデック部47で復号することにより音声信号を得、これをスピーカ7及びイヤホン端子10でなる音声出力部51を介して出力する。
At this time, the
これによりCPU40は、ユーザと相手との通話を成立させるようになされている。
Thereby, the
一方、CPU40は、操作部8を介して地上デジタルテレビジョン放送に対する番組視聴開始命令が入力されると、これに応じて番組視聴モードに移行する。
On the other hand, when a program viewing start command for digital terrestrial television broadcasting is input via the
そしてこのときCPU40は、ユーザにより操作部8を介して指定されたチャンネルのチャンネル番号に応じてテレビジョン放送受信部46を制御すると共に、変位状態検出部43による表示パネル6の変位状態の検出結果に応じて表示制御部44及び映像音声処理部48を制御する。
At this time, the
これによりまずテレビジョン放送受信部46は、テレビジョン放送受信アンテナ50で受信した複数チャンネル分のテレビジョン放送信号のうちユーザにより指定されたチャンネルのテレビジョン放送信号を選択して復調処理等の所定の受信処理を施すことにより、例えばMPEG(Moving Picture Experts Group)規格に準じて生成されていたトランスポートストリームでなるデジタルデータを再生成し、これを映像音声処理部48に送出する。
As a result, the television broadcast receiving unit 46 first selects a television broadcast signal of a channel designated by the user from a plurality of channels of television broadcast signals received by the television broadcast receiving antenna 50, and performs predetermined processing such as demodulation processing. In this way, digital data composed of a transport stream that has been generated in accordance with, for example, the MPEG (Moving Picture Experts Group) standard is regenerated and sent to the video /
映像音声処理部48は、テレビジョン放送受信部46で再生成されたデジタルデータを圧縮映像データ及び圧縮音声データに分離すると共に、これら圧縮映像データ及び圧縮音声データをそれぞれ復号化することにより番組映像データ及び番組音声データを生成する。
The video /
ここで表示パネル6は、表示画面のサイズが、パネル変位使用時にユーザから見て横長となったときに地上デジタルテレビジョン放送の横長の携帯放送用番組映像全体をそのまま表示し得るように選定されている。
Here, the
従って映像音声処理部48は、変位状態検出部43によって表示パネル6が収納用凹部21に収納されていることが検出されているとき(すなわち通常使用時)には、番組映像データに基づく番組映像の画素を間引いて当該番組映像の幅を表示パネル6の幅に合わせるようにその番組映像を全体的に縮小した縮小変換映像データを生成する。
Therefore, the video /
そして映像音声処理部48は、縮小変換映像データをデジタルアナログ変換し、得られた縮小変換映像信号を表示制御部44を介してそのまま表示パネル6に送出すると共に、番組音声データをデジタルアナログ変換し、得られた番組音声信号を音声出力部51に送出する。
The video /
これによりCPU40は、通常使用時、表示パネル6に縮小変換映像信号に基づく縮小変換映像を当該表示パネル6の幅にその縮小変換映像の幅を合わせて表示すると共に、番組音声信号に基づく番組音声を音声出力部51のスピーカ7又はイヤホンから出力し、かくして表示部筐体3及び操作部筐体4を上下に位置させて保持させた状態でユーザから見て縦長の表示パネル6に縮小変換映像を文字や図形等が逆さまや横向きにならないように表示して番組を視聴させることができる。
Thus, during normal use, the
また映像音声処理部48は、変位状態検出部43によって表示パネル6が所定の変位位置に変位したことが検出されたとき(すなわちパネル変位使用時)には、番組映像データをそのままデジタルアナログ変換し、得られた番組映像信号を表示制御部44に送出して当該番組映像信号を表示パネル6のパネル正面と平行に90度回転させるように回転処理し、得られた回転番組映像信号を表示パネル6に送出すると共に、番組音声データをデジタルアナログ変換し、得られた番組音声信号を音声出力部51に送出する。
When the displacement
これによりCPU40は、パネル変位使用時、表示パネル6に回転番組映像信号に基づく回転番組映像を表示パネル6の長手方向の長さにその回転番組映像の幅を合わせて表示すると共に、番組音声信号に基づく番組音声を音声出力部51のスピーカ7又はイヤホンから出力し、かくして操作部筐体4及び表示部筐体3を左右に位置させて保持させた状態でユーザから見て横長の表示パネル6に回転番組映像を文字や図形等が逆さまや横向きにならないように表示して番組を視聴させることができる。
Thus, when the panel displacement is used, the
このようにしてCPU40は、通常使用時及びパネル変位使用時のどちらの場合であってもユーザに対して地上デジタルテレビジョン放送の所望の番組を表示パネル6の配置状態(縦長や横長の配置)に応じて正しく見せることができる。
In this manner, the
(3)動作及び効果
以上の構成において折畳式携帯電話機1は、開状態の表示部筐体3及び操作部筐体4からなる電話機筐体2において、パネル変位使用時には、パネル変位機構20を介して表示パネル6を表示部筐体3の収納用凹部21内の収納位置から操作部筐体4側の所定の変位位置まで変位させる。
(3) Operation and Effect In the above-described configuration, the foldable
以上の構成によれば折畳式携帯電話機1は、表示パネル6を電話機筐体2の一端部から他端部側の所定の変位位置まで変位させるようにしたことにより、電話機筐体2の一端部及び他端部にそれぞれ筐体保持用スペースを確保することができる。
According to the above configuration, the foldable
これにより折畳式携帯電話機1は、ユーザに対して電話機筐体2の一端部及び他端部にそれぞれ確保した筐体保持用スペースをそれぞれ一方の手及び他方の手で保持させて両手で保持させることができ、かくして電話機筐体2を安定して保持させることができる。
As a result, the foldable
また折畳式携帯電話機1は、表示部筐体3及び操作部筐体4がヒンジ部5の中心軸を中心として鈍角に開かれた開状態で表示パネル6を所定の変位位置に変位させるため、当該表示部筐体3及び操作部筐体4を両手で保持する代わりにその表示部筐体3及び操作部筐体4の側面を下にして例えば机上に置かれた場合でもその状態を維持して使用させることができる。
Further, the foldable
(4)他の実施の形態
なお上述の実施の形態においては、表示部筐体3の一端に設けられたスピーカ7及びイヤホン端子10に接続されたイヤホンを介して番組音声を出力するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、図9に示すように表示部筐体正面3Aの一端及び操作部筐体正面4Aの他端にそれぞれ番組音声用スピーカ60A、60Bを設けてステレオスピーカを構成し、当該番組音声用スピーカ60A、60Bを介して番組音声を出力するようにしてもよい。
(4) Other Embodiments In the above-described embodiment, the program audio is output via the speaker 7 provided at one end of the display unit housing 3 and the earphone connected to the
この場合、折畳式携帯電話機1は、ユーザに対してイヤホンを使わせなくてもステレオ音声で番組音声を聞かせることができる。
In this case, the foldable
また上述の実施の形態においては、地上デジタルテレビジョン放送の番組視聴機能を有する折畳式携帯電話機1について本発明を適用した場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えばヒンジ部5にカメラを設けたカメラ機能付きの折畳式携帯電話機1に本発明を適用してもよく、この場合カメラ機能を利用して撮影する場合に、上述のパネル変位使用時のように表示部筐体3及び操作部筐体4を左右に位置させた開状態にして両手で保持させることにより、片手で保持させる場合よりも安定した状態で保持させることができるので、撮影時の手ぶれ等を防止することができる。
In the above-described embodiment, the case where the present invention is applied to the foldable
さらにゲーム機能を有する折畳式携帯電話機1に本発明を適用するようにしてもよく、この場合例えば図10に示すように、収納用凹部21の底面にゲーム操作用の十字キー61を設け、ゲームで遊ぶ際には、表示部筐体3及び操作部筐体4を左右に位置させた開状態で表示パネル6を変位させて十字キー61を露出させることにより、操作部8及び当該十字キー61をそれぞれ左右の手で操作させることができるので、ゲームで遊ぶ際の操作性を一段と向上することができる。
Furthermore, the present invention may be applied to the foldable
さらに上述の実施の形態においては、表示パネル6のパネル正面上部をユーザがパネル変位方向に押し下げることにより表示パネル6を変位させるようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば操作部筐体右側面4Bにパネル変位用プッシュボタンを設けると共に、当該パネル変位用プッシュボタンの押下操作に応じてパネル姿勢変更部材23を閉方向に回転させるためのバネをヒンジ部5内に設け、当該パネル変位用プッシュボタンが押下させることで表示パネル6を変位させるようにしてもよい。
Furthermore, in the above-described embodiment, the case where the user displaces the
さらに上述の実施の形態においては、携帯端末として折畳式携帯電話機1に本発明を適用した場合について述べたが、本発明はこれに限らず、表示パネル6の変位機構を有するものであれば、折畳式ではない一体型の携帯電話機や、PDA(Personal Digital Assistance)、ノートブック型のパーソナルコンピュータ、携帯ゲーム機等、その他種々の携帯端末に適用してもよい。
Further, in the above-described embodiment, the case where the present invention is applied to the foldable
さらに上述の実施の形態においては、端末筐体としての電話機筐体2、表示部としての表示パネル6、変位手段としてのパネル変位機構20によって折畳式携帯電話機1を構成する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、この他種々の端末筐体、表示部、変位手段により折畳式携帯電話機1を構成するようにしてもよい。
Further, in the above-described embodiment, the case has been described in which the foldable
本発明の携帯端末は、地上デジタルテレビジョン放送の番組視聴機能を有する携帯電話機や、携帯ゲーム機に適用できる。 The mobile terminal of the present invention can be applied to a mobile phone having a program viewing function for digital terrestrial television broadcasting and a mobile game machine.
1……折畳式携帯電話機、2……電話機筐体、3……表示部筐体、4……操作部筐体、6……表示パネル、20……パネル変位機構、60A、60B……番組音声用スピーカ。
DESCRIPTION OF
Claims (3)
上記端末筐体の一面の一端部に設けられた表示部と、
上記表示部を上記端末筐体の上記一面の他端部側に変位させる変位手段と
を具えることを特徴とする携帯端末。 A terminal housing;
A display unit provided at one end of one surface of the terminal housing;
Displacement means for displacing the display unit toward the other end of the one surface of the terminal housing.
上記一面の上記一端部及び上記他端部同士を対向させる閉状態から上記一面の上記一端部及び上記他端部同士を互いの境界部分を中心にして所定の鈍角まで引き離す開状態までの間で開閉可能に形成された
ことを特徴とする請求項1に記載の携帯端末。 The terminal housing is
From the closed state in which the one end portion and the other end portion of the one surface are opposed to each other to the open state in which the one end portion and the other end portion of the one surface are separated to a predetermined obtuse angle with each other as a center. The mobile terminal according to claim 1, wherein the mobile terminal is configured to be openable and closable.
を具えることを特徴とする請求項1に記載の携帯端末。 The mobile terminal according to claim 1, further comprising a pair of stereo speakers provided at the one end and the other end of the one surface of the terminal housing.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003280390A JP4618764B2 (en) | 2003-07-25 | 2003-07-25 | Mobile device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003280390A JP4618764B2 (en) | 2003-07-25 | 2003-07-25 | Mobile device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005045732A true JP2005045732A (en) | 2005-02-17 |
JP4618764B2 JP4618764B2 (en) | 2011-01-26 |
Family
ID=34266230
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003280390A Expired - Fee Related JP4618764B2 (en) | 2003-07-25 | 2003-07-25 | Mobile device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4618764B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009171085A (en) * | 2008-01-15 | 2009-07-30 | Epson Imaging Devices Corp | Electronic device |
JP2011066908A (en) * | 2010-10-18 | 2011-03-31 | Epson Imaging Devices Corp | Electronic device |
JP2011515929A (en) * | 2008-03-14 | 2011-05-19 | ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー | Mobile communication device having slider and flip hinge assembly |
JP2012129968A (en) * | 2010-12-10 | 2012-07-05 | Plekko Co Ltd | Folding type mobile terminal and hinge device thereof |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0467725U (en) * | 1990-10-17 | 1992-06-16 | ||
JPH0552919U (en) * | 1991-12-17 | 1993-07-13 | 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 | Information processing equipment |
JPH06141306A (en) * | 1992-10-23 | 1994-05-20 | Hitachi Ltd | Video telephone set |
JPH08179854A (en) * | 1994-12-26 | 1996-07-12 | Kyocera Corp | Portable electronic equipment |
JPH1013288A (en) * | 1996-06-21 | 1998-01-16 | Nec Corp | Portable radio unit |
JP2002027768A (en) * | 2000-07-03 | 2002-01-25 | Kyocera Corp | Ultrasonic motor and guide apparatus using ultrasonic motor as driving source for movable body |
JP2002152355A (en) * | 2000-11-15 | 2002-05-24 | Nec Corp | Portable terminal device |
JP2003032336A (en) * | 2001-07-12 | 2003-01-31 | Casio Comput Co Ltd | Electronic equipment |
JP2003158573A (en) * | 2001-11-21 | 2003-05-30 | Canon Inc | Foldable device and its control method |
-
2003
- 2003-07-25 JP JP2003280390A patent/JP4618764B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0467725U (en) * | 1990-10-17 | 1992-06-16 | ||
JPH0552919U (en) * | 1991-12-17 | 1993-07-13 | 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 | Information processing equipment |
JPH06141306A (en) * | 1992-10-23 | 1994-05-20 | Hitachi Ltd | Video telephone set |
JPH08179854A (en) * | 1994-12-26 | 1996-07-12 | Kyocera Corp | Portable electronic equipment |
JPH1013288A (en) * | 1996-06-21 | 1998-01-16 | Nec Corp | Portable radio unit |
JP2002027768A (en) * | 2000-07-03 | 2002-01-25 | Kyocera Corp | Ultrasonic motor and guide apparatus using ultrasonic motor as driving source for movable body |
JP2002152355A (en) * | 2000-11-15 | 2002-05-24 | Nec Corp | Portable terminal device |
JP2003032336A (en) * | 2001-07-12 | 2003-01-31 | Casio Comput Co Ltd | Electronic equipment |
JP2003158573A (en) * | 2001-11-21 | 2003-05-30 | Canon Inc | Foldable device and its control method |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009171085A (en) * | 2008-01-15 | 2009-07-30 | Epson Imaging Devices Corp | Electronic device |
JP2011515929A (en) * | 2008-03-14 | 2011-05-19 | ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー | Mobile communication device having slider and flip hinge assembly |
JP2011066908A (en) * | 2010-10-18 | 2011-03-31 | Epson Imaging Devices Corp | Electronic device |
JP2012129968A (en) * | 2010-12-10 | 2012-07-05 | Plekko Co Ltd | Folding type mobile terminal and hinge device thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4618764B2 (en) | 2011-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7877119B2 (en) | Mobile communications device with rotatable screen and qwerty keypad | |
JP4111988B1 (en) | Open / close communication terminal device and video switching method | |
FI118621B (en) | Portable, foldable electronic device with open and closed operating position and handle arrangement | |
US7574241B2 (en) | Sliding/folding-type portable apparatus | |
US20080009330A1 (en) | Dual axis rotation type portable communication terminal and method for controlling the same | |
JPWO2006051669A1 (en) | Portable information terminal | |
US8831695B2 (en) | Hinge unit and portable terminal using the same | |
EP1928158A1 (en) | Mobile phone for multimedia with self-cradling function | |
JP2005198062A (en) | Folding mobile phone | |
JP5299273B2 (en) | Rotating portable terminal | |
EP1594290B1 (en) | Two-way folder-type terminal | |
JP4618764B2 (en) | Mobile device | |
CN101141734B (en) | Portable terminal | |
JP4859796B2 (en) | Open / close communication terminal device | |
JP4188775B2 (en) | Portable terminal, program video display method, and program video display program | |
JP2008085705A (en) | Portable electronic apparatus | |
JP4863969B2 (en) | Information processing device | |
JP2005159406A (en) | Mobile phone | |
KR20030068684A (en) | Key pad assembly for portable radiotelephone | |
JP2006166241A (en) | Portable terminal apparatus | |
EP1594291B1 (en) | Sliding/folding-type portable apparatus | |
JP4667227B2 (en) | Mobile phone | |
KR100766609B1 (en) | A Multi-Function Portable Wireless Terminals | |
JP2008258854A (en) | Mobile device | |
JP4624965B2 (en) | Electronics |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060626 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081009 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090709 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090904 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100304 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100812 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100929 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101021 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101025 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |