JP2004531334A - エアゾール薬剤の投与装置及び方法のための流量レギュレータ - Google Patents
エアゾール薬剤の投与装置及び方法のための流量レギュレータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004531334A JP2004531334A JP2003506970A JP2003506970A JP2004531334A JP 2004531334 A JP2004531334 A JP 2004531334A JP 2003506970 A JP2003506970 A JP 2003506970A JP 2003506970 A JP2003506970 A JP 2003506970A JP 2004531334 A JP2004531334 A JP 2004531334A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- flow path
- vacuum
- flow
- centimeters
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 42
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 title description 2
- 238000012377 drug delivery Methods 0.000 title description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 32
- 238000012387 aerosolization Methods 0.000 claims abstract description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 8
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 52
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 claims description 9
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 claims description 5
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 claims description 5
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 29
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 27
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 15
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 15
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 11
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 10
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 10
- 230000000241 respiratory effect Effects 0.000 description 9
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- -1 for example Substances 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 4
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 4
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 4
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 4
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 4
- 230000002685 pulmonary effect Effects 0.000 description 4
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 3
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 3
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 230000003434 inspiratory effect Effects 0.000 description 3
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 3
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 229960005486 vaccine Drugs 0.000 description 3
- DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N Acetamide Chemical compound CC(N)=O DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102100033735 Bactericidal permeability-increasing protein Human genes 0.000 description 2
- 102000003951 Erythropoietin Human genes 0.000 description 2
- 108090000394 Erythropoietin Proteins 0.000 description 2
- 108700012941 GNRH1 Proteins 0.000 description 2
- 239000000579 Gonadotropin-Releasing Hormone Substances 0.000 description 2
- 102000004269 Granulocyte Colony-Stimulating Factor Human genes 0.000 description 2
- 108010017080 Granulocyte Colony-Stimulating Factor Proteins 0.000 description 2
- 108010017213 Granulocyte-Macrophage Colony-Stimulating Factor Proteins 0.000 description 2
- 102100039620 Granulocyte-macrophage colony-stimulating factor Human genes 0.000 description 2
- 102000018997 Growth Hormone Human genes 0.000 description 2
- 108010051696 Growth Hormone Proteins 0.000 description 2
- HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N Heparin Chemical compound OC1C(NC(=O)C)C(O)OC(COS(O)(=O)=O)C1OC1C(OS(O)(=O)=O)C(O)C(OC2C(C(OS(O)(=O)=O)C(OC3C(C(O)C(O)C(O3)C(O)=O)OS(O)(=O)=O)C(CO)O2)NS(O)(=O)=O)C(C(O)=O)O1 HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NTYJJOPFIAHURM-UHFFFAOYSA-N Histamine Chemical compound NCCC1=CN=CN1 NTYJJOPFIAHURM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101000871785 Homo sapiens Bactericidal permeability-increasing protein Proteins 0.000 description 2
- SHGAZHPCJJPHSC-NUEINMDLSA-N Isotretinoin Chemical compound OC(=O)C=C(C)/C=C/C=C(C)C=CC1=C(C)CCCC1(C)C SHGAZHPCJJPHSC-NUEINMDLSA-N 0.000 description 2
- 102000007651 Macrophage Colony-Stimulating Factor Human genes 0.000 description 2
- 108010046938 Macrophage Colony-Stimulating Factor Proteins 0.000 description 2
- 102000003982 Parathyroid hormone Human genes 0.000 description 2
- 108090000445 Parathyroid hormone Proteins 0.000 description 2
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 2
- 102000015395 alpha 1-Antitrypsin Human genes 0.000 description 2
- 108010050122 alpha 1-Antitrypsin Proteins 0.000 description 2
- 229940035676 analgesics Drugs 0.000 description 2
- 239000000730 antalgic agent Substances 0.000 description 2
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 2
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 2
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 2
- MYSWGUAQZAJSOK-UHFFFAOYSA-N ciprofloxacin Chemical compound C12=CC(N3CCNCC3)=C(F)C=C2C(=O)C(C(=O)O)=CN1C1CC1 MYSWGUAQZAJSOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000001647 drug administration Methods 0.000 description 2
- 229940105423 erythropoietin Drugs 0.000 description 2
- 239000000122 growth hormone Substances 0.000 description 2
- 229960002897 heparin Drugs 0.000 description 2
- 229920000669 heparin Polymers 0.000 description 2
- 229960005280 isotretinoin Drugs 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000000199 parathyroid hormone Substances 0.000 description 2
- 229960001319 parathyroid hormone Drugs 0.000 description 2
- OXCMYAYHXIHQOA-UHFFFAOYSA-N potassium;[2-butyl-5-chloro-3-[[4-[2-(1,2,4-triaza-3-azanidacyclopenta-1,4-dien-5-yl)phenyl]phenyl]methyl]imidazol-4-yl]methanol Chemical compound [K+].CCCCC1=NC(Cl)=C(CO)N1CC1=CC=C(C=2C(=CC=CC=2)C2=N[N-]N=N2)C=C1 OXCMYAYHXIHQOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 2
- NHXLMOGPVYXJNR-ATOGVRKGSA-N somatostatin Chemical compound C([C@H]1C(=O)N[C@H](C(N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CSSC[C@@H](C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC=2C=CC=CC=2)C(=O)N[C@@H](CC=2C=CC=CC=2)C(=O)N[C@@H](CC=2C3=CC=CC=C3NC=2)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@H](C(=O)N1)[C@@H](C)O)NC(=O)CNC(=O)[C@H](C)N)C(O)=O)=O)[C@H](O)C)C1=CC=CC=C1 NHXLMOGPVYXJNR-ATOGVRKGSA-N 0.000 description 2
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 2
- SNICXCGAKADSCV-JTQLQIEISA-N (-)-Nicotine Chemical compound CN1CCC[C@H]1C1=CC=CN=C1 SNICXCGAKADSCV-JTQLQIEISA-N 0.000 description 1
- DEQANNDTNATYII-OULOTJBUSA-N (4r,7s,10s,13r,16s,19r)-10-(4-aminobutyl)-19-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-16-benzyl-n-[(2r,3r)-1,3-dihydroxybutan-2-yl]-7-[(1r)-1-hydroxyethyl]-13-(1h-indol-3-ylmethyl)-6,9,12,15,18-pentaoxo-1,2-dithia-5,8,11,14,17-pentazacycloicosane-4-carboxa Chemical compound C([C@@H](N)C(=O)N[C@H]1CSSC[C@H](NC(=O)[C@H]([C@@H](C)O)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@@H](CC=2C3=CC=CC=C3NC=2)NC(=O)[C@H](CC=2C=CC=CC=2)NC1=O)C(=O)N[C@H](CO)[C@H](O)C)C1=CC=CC=C1 DEQANNDTNATYII-OULOTJBUSA-N 0.000 description 1
- VCCNKWWXYVWTLT-CYZBKYQRSA-N 7-[(2s,3r,4s,5s,6r)-4,5-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)-3-[(2s,3r,4r,5r,6s)-3,4,5-trihydroxy-6-methyloxan-2-yl]oxyoxan-2-yl]oxy-5-hydroxy-2-(3-hydroxy-4-methoxyphenyl)chromen-4-one Chemical compound C1=C(O)C(OC)=CC=C1C(OC1=C2)=CC(=O)C1=C(O)C=C2O[C@H]1[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O2)O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 VCCNKWWXYVWTLT-CYZBKYQRSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108060003345 Adrenergic Receptor Proteins 0.000 description 1
- 102000017910 Adrenergic receptor Human genes 0.000 description 1
- APKFDSVGJQXUKY-KKGHZKTASA-N Amphotericin-B Natural products O[C@H]1[C@@H](N)[C@H](O)[C@@H](C)O[C@H]1O[C@H]1C=CC=CC=CC=CC=CC=CC=C[C@H](C)[C@@H](O)[C@@H](C)[C@H](C)OC(=O)C[C@H](O)C[C@H](O)CC[C@@H](O)[C@H](O)C[C@H](O)C[C@](O)(C[C@H](O)[C@H]2C(O)=O)O[C@H]2C1 APKFDSVGJQXUKY-KKGHZKTASA-N 0.000 description 1
- KUVIULQEHSCUHY-XYWKZLDCSA-N Beclometasone Chemical compound C1CC2=CC(=O)C=C[C@]2(C)[C@]2(Cl)[C@@H]1[C@@H]1C[C@H](C)[C@@](C(=O)COC(=O)CC)(OC(=O)CC)[C@@]1(C)C[C@@H]2O KUVIULQEHSCUHY-XYWKZLDCSA-N 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VOVIALXJUBGFJZ-KWVAZRHASA-N Budesonide Chemical compound C1CC2=CC(=O)C=C[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1C[C@H]3OC(CCC)O[C@@]3(C(=O)CO)[C@@]1(C)C[C@@H]2O VOVIALXJUBGFJZ-KWVAZRHASA-N 0.000 description 1
- 102000055006 Calcitonin Human genes 0.000 description 1
- 108060001064 Calcitonin Proteins 0.000 description 1
- 102000009660 Cholinergic Receptors Human genes 0.000 description 1
- 108010009685 Cholinergic Receptors Proteins 0.000 description 1
- 102100022641 Coagulation factor IX Human genes 0.000 description 1
- PMATZTZNYRCHOR-CGLBZJNRSA-N Cyclosporin A Chemical compound CC[C@@H]1NC(=O)[C@H]([C@H](O)[C@H](C)C\C=C\C)N(C)C(=O)[C@H](C(C)C)N(C)C(=O)[C@H](CC(C)C)N(C)C(=O)[C@H](CC(C)C)N(C)C(=O)[C@@H](C)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CC(C)C)N(C)C(=O)[C@H](C(C)C)NC(=O)[C@H](CC(C)C)N(C)C(=O)CN(C)C1=O PMATZTZNYRCHOR-CGLBZJNRSA-N 0.000 description 1
- 108010036949 Cyclosporine Proteins 0.000 description 1
- 201000003883 Cystic fibrosis Diseases 0.000 description 1
- 108010053770 Deoxyribonucleases Proteins 0.000 description 1
- 102000016911 Deoxyribonucleases Human genes 0.000 description 1
- 108010076282 Factor IX Proteins 0.000 description 1
- 108010054218 Factor VIII Proteins 0.000 description 1
- 102000001690 Factor VIII Human genes 0.000 description 1
- 102000012673 Follicle Stimulating Hormone Human genes 0.000 description 1
- 108010079345 Follicle Stimulating Hormone Proteins 0.000 description 1
- 229930182566 Gentamicin Natural products 0.000 description 1
- CEAZRRDELHUEMR-URQXQFDESA-N Gentamicin Chemical compound O1[C@H](C(C)NC)CC[C@@H](N)[C@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](NC)[C@@](C)(O)CO2)O)[C@H](N)C[C@@H]1N CEAZRRDELHUEMR-URQXQFDESA-N 0.000 description 1
- 101001076407 Homo sapiens Interleukin-1 receptor antagonist protein Proteins 0.000 description 1
- 102000002265 Human Growth Hormone Human genes 0.000 description 1
- 108010000521 Human Growth Hormone Proteins 0.000 description 1
- 239000000854 Human Growth Hormone Substances 0.000 description 1
- 108090000723 Insulin-Like Growth Factor I Proteins 0.000 description 1
- 102000014429 Insulin-like growth factor Human genes 0.000 description 1
- 102000006992 Interferon-alpha Human genes 0.000 description 1
- 108010047761 Interferon-alpha Proteins 0.000 description 1
- 102000003996 Interferon-beta Human genes 0.000 description 1
- 108090000467 Interferon-beta Proteins 0.000 description 1
- 102000008070 Interferon-gamma Human genes 0.000 description 1
- 108010074328 Interferon-gamma Proteins 0.000 description 1
- 229940119178 Interleukin 1 receptor antagonist Drugs 0.000 description 1
- 102000019223 Interleukin-1 receptor Human genes 0.000 description 1
- 108050006617 Interleukin-1 receptor Proteins 0.000 description 1
- 102000051628 Interleukin-1 receptor antagonist Human genes 0.000 description 1
- 102000000588 Interleukin-2 Human genes 0.000 description 1
- 108010002350 Interleukin-2 Proteins 0.000 description 1
- 102000000646 Interleukin-3 Human genes 0.000 description 1
- 108010002386 Interleukin-3 Proteins 0.000 description 1
- 102000004388 Interleukin-4 Human genes 0.000 description 1
- 108090000978 Interleukin-4 Proteins 0.000 description 1
- 102000004889 Interleukin-6 Human genes 0.000 description 1
- 108090001005 Interleukin-6 Proteins 0.000 description 1
- 108010025020 Nerve Growth Factor Proteins 0.000 description 1
- 102000015336 Nerve Growth Factor Human genes 0.000 description 1
- 108010016076 Octreotide Proteins 0.000 description 1
- 241000725643 Respiratory syncytial virus Species 0.000 description 1
- 102000005157 Somatostatin Human genes 0.000 description 1
- 108010056088 Somatostatin Proteins 0.000 description 1
- 239000000150 Sympathomimetic Substances 0.000 description 1
- 108010078233 Thymalfasin Proteins 0.000 description 1
- 102400000800 Thymosin alpha-1 Human genes 0.000 description 1
- MKFFGUZYVNDHIH-UHFFFAOYSA-N [2-(3,5-dihydroxyphenyl)-2-hydroxyethyl]-propan-2-ylazanium;sulfate Chemical compound OS(O)(=O)=O.CC(C)NCC(O)C1=CC(O)=CC(O)=C1.CC(C)NCC(O)C1=CC(O)=CC(O)=C1 MKFFGUZYVNDHIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000556 agonist Substances 0.000 description 1
- 229940057282 albuterol sulfate Drugs 0.000 description 1
- BNPSSFBOAGDEEL-UHFFFAOYSA-N albuterol sulfate Chemical compound OS(O)(=O)=O.CC(C)(C)NCC(O)C1=CC=C(O)C(CO)=C1.CC(C)(C)NCC(O)C1=CC=C(O)C(CO)=C1 BNPSSFBOAGDEEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010060162 alglucerase Proteins 0.000 description 1
- 229940024142 alpha 1-antitrypsin Drugs 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- APKFDSVGJQXUKY-INPOYWNPSA-N amphotericin B Chemical compound O[C@H]1[C@@H](N)[C@H](O)[C@@H](C)O[C@H]1O[C@H]1/C=C/C=C/C=C/C=C/C=C/C=C/C=C/[C@H](C)[C@@H](O)[C@@H](C)[C@H](C)OC(=O)C[C@H](O)C[C@H](O)CC[C@@H](O)[C@H](O)C[C@H](O)C[C@](O)(C[C@H](O)[C@H]2C(O)=O)O[C@H]2C1 APKFDSVGJQXUKY-INPOYWNPSA-N 0.000 description 1
- 229960003942 amphotericin b Drugs 0.000 description 1
- 239000005557 antagonist Substances 0.000 description 1
- 230000000507 anthelmentic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002280 anti-androgenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 230000003556 anti-epileptic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002924 anti-infective effect Effects 0.000 description 1
- 229940121363 anti-inflammatory agent Drugs 0.000 description 1
- 239000002260 anti-inflammatory agent Substances 0.000 description 1
- 229940124599 anti-inflammatory drug Drugs 0.000 description 1
- 230000000118 anti-neoplastic effect Effects 0.000 description 1
- 229940035678 anti-parkinson drug Drugs 0.000 description 1
- 230000002921 anti-spasmodic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000051 antiandrogen Substances 0.000 description 1
- 239000001961 anticonvulsive agent Substances 0.000 description 1
- 229960003965 antiepileptics Drugs 0.000 description 1
- 229960005475 antiinfective agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003430 antimalarial agent Substances 0.000 description 1
- 229940033495 antimalarials Drugs 0.000 description 1
- 229940034982 antineoplastic agent Drugs 0.000 description 1
- 229940124575 antispasmodic agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003443 antiviral agent Substances 0.000 description 1
- 229940121357 antivirals Drugs 0.000 description 1
- KBZOIRJILGZLEJ-LGYYRGKSSA-N argipressin Chemical class C([C@H]1C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CSSC[C@@H](C(N[C@@H](CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)N1)=O)N)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CCCN=C(N)N)C(=O)NCC(N)=O)C1=CC=CC=C1 KBZOIRJILGZLEJ-LGYYRGKSSA-N 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 229950000210 beclometasone dipropionate Drugs 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 229940124630 bronchodilator Drugs 0.000 description 1
- 239000000168 bronchodilator agent Substances 0.000 description 1
- 229960004436 budesonide Drugs 0.000 description 1
- 229960004015 calcitonin Drugs 0.000 description 1
- BBBFJLBPOGFECG-VJVYQDLKSA-N calcitonin Chemical compound N([C@H](C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC=1NC=NC=1)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CO)C(=O)NCC(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(N)=O)C(C)C)C(=O)[C@@H]1CSSC[C@H](N)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N1 BBBFJLBPOGFECG-VJVYQDLKSA-N 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 210000003169 central nervous system Anatomy 0.000 description 1
- 229940049197 cerezyme Drugs 0.000 description 1
- DDPFHDCZUJFNAT-PZPWKVFESA-N chembl2104402 Chemical compound N([C@H](C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC=1N=CNC=1)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](C)C(=O)NCC(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(N)=O)C(C)C)C(=O)[C@@H]1CCCCCC(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N1 DDPFHDCZUJFNAT-PZPWKVFESA-N 0.000 description 1
- 229960001265 ciclosporin Drugs 0.000 description 1
- 229960003405 ciprofloxacin Drugs 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 229940124558 contraceptive agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003433 contraceptive agent Substances 0.000 description 1
- 229960000265 cromoglicic acid Drugs 0.000 description 1
- 229930182912 cyclosporin Natural products 0.000 description 1
- WBGKWQHBNHJJPZ-LECWWXJVSA-N desonide Chemical compound C1CC2=CC(=O)C=C[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1C[C@H]3OC(C)(C)O[C@@]3(C(=O)CO)[C@@]1(C)C[C@@H]2O WBGKWQHBNHJJPZ-LECWWXJVSA-N 0.000 description 1
- 229960003662 desonide Drugs 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 235000015872 dietary supplement Nutrition 0.000 description 1
- 230000001079 digestive effect Effects 0.000 description 1
- VLARUOGDXDTHEH-UHFFFAOYSA-L disodium cromoglycate Chemical compound [Na+].[Na+].O1C(C([O-])=O)=CC(=O)C2=C1C=CC=C2OCC(O)COC1=CC=CC2=C1C(=O)C=C(C([O-])=O)O2 VLARUOGDXDTHEH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000002934 diuretic Substances 0.000 description 1
- 229940030606 diuretics Drugs 0.000 description 1
- 238000002651 drug therapy Methods 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 108700032313 elcatonin Proteins 0.000 description 1
- 229960000756 elcatonin Drugs 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 210000000750 endocrine system Anatomy 0.000 description 1
- 229960001903 ergotamine tartrate Drugs 0.000 description 1
- 229960004222 factor ix Drugs 0.000 description 1
- 229960000301 factor viii Drugs 0.000 description 1
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 1
- 229960000676 flunisolide Drugs 0.000 description 1
- 229960002714 fluticasone Drugs 0.000 description 1
- MGNNYOODZCAHBA-GQKYHHCASA-N fluticasone Chemical compound C1([C@@H](F)C2)=CC(=O)C=C[C@]1(C)[C@]1(F)[C@@H]2[C@@H]2C[C@@H](C)[C@@](C(=O)SCF)(O)[C@@]2(C)C[C@@H]1O MGNNYOODZCAHBA-GQKYHHCASA-N 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 1
- 229960002518 gentamicin Drugs 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 229960001340 histamine Drugs 0.000 description 1
- 229940125697 hormonal agent Drugs 0.000 description 1
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 1
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 1
- 239000005554 hypnotics and sedatives Substances 0.000 description 1
- 229940005535 hypnotics and sedatives Drugs 0.000 description 1
- 230000002218 hypoglycaemic effect Effects 0.000 description 1
- 108010039650 imiglucerase Proteins 0.000 description 1
- 210000000987 immune system Anatomy 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000002608 insulinlike Effects 0.000 description 1
- 229960003130 interferon gamma Drugs 0.000 description 1
- 229960001388 interferon-beta Drugs 0.000 description 1
- 239000003407 interleukin 1 receptor blocking agent Substances 0.000 description 1
- 229940076264 interleukin-3 Drugs 0.000 description 1
- 229940028885 interleukin-4 Drugs 0.000 description 1
- 229940100601 interleukin-6 Drugs 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000003580 lung surfactant Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229940042006 metaproterenol sulfate Drugs 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- 229940035363 muscle relaxants Drugs 0.000 description 1
- 210000002464 muscle smooth vascular Anatomy 0.000 description 1
- 239000003158 myorelaxant agent Substances 0.000 description 1
- 230000001613 neoplastic effect Effects 0.000 description 1
- 229940053128 nerve growth factor Drugs 0.000 description 1
- 229960002715 nicotine Drugs 0.000 description 1
- SNICXCGAKADSCV-UHFFFAOYSA-N nicotine Natural products CN1CCCC1C1=CC=CN=C1 SNICXCGAKADSCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002417 nutraceutical Substances 0.000 description 1
- 235000021436 nutraceutical agent Nutrition 0.000 description 1
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 1
- 229960002700 octreotide Drugs 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- YBVNFKZSMZGRAD-UHFFFAOYSA-N pentamidine isethionate Chemical compound OCCS(O)(=O)=O.OCCS(O)(=O)=O.C1=CC(C(=N)N)=CC=C1OCCCCCOC1=CC=C(C(N)=N)C=C1 YBVNFKZSMZGRAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000000578 peripheral nerve Anatomy 0.000 description 1
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 1
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 1
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001766 physiological effect Effects 0.000 description 1
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 1
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 1
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 1
- 239000003380 propellant Substances 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 239000003368 psychostimulant agent Substances 0.000 description 1
- MIXMJCQRHVAJIO-TZHJZOAOSA-N qk4dys664x Chemical compound O.C1([C@@H](F)C2)=CC(=O)C=C[C@]1(C)[C@@H]1[C@@H]2[C@@H]2C[C@H]3OC(C)(C)O[C@@]3(C(=O)CO)[C@@]2(C)C[C@@H]1O.C1([C@@H](F)C2)=CC(=O)C=C[C@]1(C)[C@@H]1[C@@H]2[C@@H]2C[C@H]3OC(C)(C)O[C@@]3(C(=O)CO)[C@@]2(C)C[C@@H]1O MIXMJCQRHVAJIO-TZHJZOAOSA-N 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 210000004994 reproductive system Anatomy 0.000 description 1
- 239000012858 resilient material Substances 0.000 description 1
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 210000002027 skeletal muscle Anatomy 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 229960000553 somatostatin Drugs 0.000 description 1
- 229940075620 somatostatin analogue Drugs 0.000 description 1
- 150000003431 steroids Chemical class 0.000 description 1
- 238000010254 subcutaneous injection Methods 0.000 description 1
- 239000007929 subcutaneous injection Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000001975 sympathomimetic effect Effects 0.000 description 1
- 229940064707 sympathomimetics Drugs 0.000 description 1
- 230000000946 synaptic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 1
- NZVYCXVTEHPMHE-ZSUJOUNUSA-N thymalfasin Chemical compound CC(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(O)=O NZVYCXVTEHPMHE-ZSUJOUNUSA-N 0.000 description 1
- 229960004231 thymalfasin Drugs 0.000 description 1
- 229960000707 tobramycin Drugs 0.000 description 1
- NLVFBUXFDBBNBW-PBSUHMDJSA-S tobramycin(5+) Chemical compound [NH3+][C@@H]1C[C@H](O)[C@@H](C[NH3+])O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H]([NH3+])[C@H](O)[C@@H](CO)O2)O)[C@H]([NH3+])C[C@@H]1[NH3+] NLVFBUXFDBBNBW-PBSUHMDJSA-S 0.000 description 1
- 239000003204 tranquilizing agent Substances 0.000 description 1
- 230000002936 tranquilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001890 transfection Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 229960005294 triamcinolone Drugs 0.000 description 1
- GFNANZIMVAIWHM-OBYCQNJPSA-N triamcinolone Chemical compound O=C1C=C[C@]2(C)[C@@]3(F)[C@@H](O)C[C@](C)([C@@]([C@H](O)C4)(O)C(=O)CO)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 GFNANZIMVAIWHM-OBYCQNJPSA-N 0.000 description 1
- 239000013603 viral vector Substances 0.000 description 1
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 1
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 1
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 1
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 1
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D7/00—Control of flow
- G05D7/01—Control of flow without auxiliary power
- G05D7/0106—Control of flow without auxiliary power the sensing element being a flexible member, e.g. bellows, diaphragm, capsule
- G05D7/012—Control of flow without auxiliary power the sensing element being a flexible member, e.g. bellows, diaphragm, capsule the sensing element being deformable and acting as a valve
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M15/00—Inhalators
- A61M15/0001—Details of inhalators; Constructional features thereof
- A61M15/0013—Details of inhalators; Constructional features thereof with inhalation check valves
- A61M15/0015—Details of inhalators; Constructional features thereof with inhalation check valves located upstream of the dispenser, i.e. not traversed by the product
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M15/00—Inhalators
- A61M15/0001—Details of inhalators; Constructional features thereof
- A61M15/002—Details of inhalators; Constructional features thereof with air flow regulating means
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M15/00—Inhalators
- A61M15/0091—Inhalators mechanically breath-triggered
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M15/00—Inhalators
- A61M15/0091—Inhalators mechanically breath-triggered
- A61M15/0093—Inhalators mechanically breath-triggered without arming or cocking, e.g. acting directly on the delivery valve
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/20—Valves specially adapted to medical respiratory devices
- A61M16/208—Non-controlled one-way valves, e.g. exhalation, check, pop-off non-rebreathing valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K15/00—Check valves
- F16K15/14—Check valves with flexible valve members
- F16K15/144—Check valves with flexible valve members the closure elements being fixed along all or a part of their periphery
- F16K15/147—Check valves with flexible valve members the closure elements being fixed along all or a part of their periphery the closure elements having specially formed slits or being of an elongated easily collapsible form
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M39/00—Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
- A61M39/22—Valves or arrangement of valves
- A61M39/24—Check- or non-return valves
- A61M2039/2413—Check- or non-return valves designed to reduce and or shut-off the flow when a certain maximum flow limit is exceeded
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2202/00—Special media to be introduced, removed or treated
- A61M2202/06—Solids
- A61M2202/064—Powder
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2202/00—Special media to be introduced, removed or treated
- A61M2202/30—Vaccines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M39/00—Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
- A61M39/22—Valves or arrangement of valves
- A61M39/227—Valves actuated by a secondary fluid, e.g. hydraulically or pneumatically actuated valves
- A61M39/228—Valves actuated by a secondary fluid, e.g. hydraulically or pneumatically actuated valves with a tubular diaphragm constrictable by radial fluid force
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Hematology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Nozzles (AREA)
Abstract
Description
【0001】
本発明は概略的には薬剤の投与(delivery)の分野に関し、詳細には調合薬(pharmaceutical formulations)の肺への投与に関する。更に詳細には、本発明は患者の吸息によって創出される気流を利用する調合薬のエアゾール化及び調合薬が所望の流量範囲内で患者へ提供されるように上記気流を調整することに関する。
【背景技術】
【0002】
患者への効果的な薬剤の投与は、成功したどの薬物療法においても重要な側面であり、様々な薬剤投与技術が提案されてきている。例えば、一つの便利な方法として、錠剤、カプセル、エリキシル等の経口投与がある。しかしながら、経口投与は、多くの薬剤がそれらが吸収される前に消化管内で劣化されるという点で望ましくない場合がある。他の技術として皮下注射がある。この手法の一つの欠点は患者に受け入れられ難いということである。提案されている他の代替的な投与のルートには、経皮的な投与、鼻内での投与、直腸内での投与、膣内での投与及び肺内での投与が含まれる。
【0003】
本発明に対して特に重要なのは肺での投与技術であり、これは患者による調合薬の吸入により分散器(dispersion)内の有効な薬剤が肺の遠位(肺胞)領域に到達し得るようにするものである。種々のエアゾール化システムが調合薬を分散させるべく提案されている。例えば、米国特許第5785049号及び第5740794号は、粉末(powder)をエアゾール化すべく圧縮ガスを用いた典型的な粉末分散装置を記載しており、これらの開示内容は言及したことによって本明細書の一部をなすものとする。他のタイプのエアゾール化システムには、MDI(典型的には噴射剤内に蓄えられている薬剤を有する)やネブライザー(圧縮ガス、通常は空気を用いて液体をエアゾール化する)等が含まれる。
【0004】
本発明に対して重要な他の技術は、調合薬を分散するための吸気の利用である。このようにして患者は、患者自身の吸息によって調合薬をエアゾール化するのに必要なエネルギーを提供し得る。このことは、エアゾールの生成と吸息が適切に同期することを保証する。患者の吸気の利用は幾つかの側面において困難であり得る。例えば、インシュリン等の幾つかの調合薬については、所定の限界内に吸息流量を制限することが望ましい場合がある。例えば、1999年3月11日に出願されたPCT/US99/04654は、インシュリンの肺での投与について、17リットル/分未満の流量を提示している。他の例として、係属中の米国特許出願番号09/414384は、低流動抵抗の期間が後続する初期期間に対し高流動抵抗が提供されるという肺での投与技術を記載している。上記の全文献の全開示内容は言及したことによって本明細書の一部をなすものとする。
【0005】
患者の吸気を利用する上での他の難点は、吸気流量が個体間で極めて大きく変化し得るということである。例えば、個々人により、約5リットル/分から35リットル/分、あるいはそれ以上までの範囲の流量となるように吸入することができる。このようなばらつきは、調合薬をガス流内で分散させる能力、粉末化された調合薬をデアグロメレーションする能力、及び/またはエアゾール化された調合薬を適切に肺の深くへ到達させる能力に影響する場合がある。1999年5月14日に出願された係属中の米国特許出願番号09/312434及び2000年5月30日に出願された係属中の米国特許出願番号09/583312、並びに国際公開公報WO99/62495及びWO01/00263は、吸気流量を調整する様々な技術を記載している。これらの文献の全開示内容は、言及したことにより本明細書の一部をなすものとする。
【0006】
本発明は、調合薬を分散する時に利用され得る吸気の流れを調整するその他の技術に関する。一つの態様において、本発明は上記のような気体の流れを調整するのに使用され得る様々なバルブに関する。
【発明の開示】
【0007】
本発明は気体流量を調整する技術、特に粉末をエアゾール化するのに使用される技術、並びに、吸入装置及び気体流量調整を容易にする上記装置のコンポーネントを提供する。一実施形態においては、気体流量は流量調整バルブ(flow regulating valve)とスレッショルドバルブ(threshold valve)とを有する流路構成を使用して調整される。スレッショルドバルブは第1真空レベルで開き、第1真空レベル未満の第2真空レベルで閉じるように構成される。真空は上記流路構成内に生成され、上記スレッショルドバルブを開くのに充分であり、気体が所定の流量で上記流路構成から出るのを許容するのに充分である。この真空は、都合の良いことには患者の吸息によって生成され得る。一度スレッショルドバルブが開くと、スレッショルドバルブが同スレッショルドバルブを開くのに必要とされる真空度よりも低い真空度においてリセットされるまで、流量が特定範囲内に維持される。一定量の粉末を上記流路構成と流体連通して配置することによって、スレッショルドバルブの急な開放により粉末をエアゾール化するのに充分な気体流が創出される。更に、スレッショルドバルブが開いたままとされる間、流量調整バルブが、流量が所定範囲内になるように調整する。リセットのための低い第2真空レベルを有するスレッショルドバルブを用いることによって、患者はスレッショルドバルブの開放真空度以下に真空度を低減し得るが、バルブを開に維持し流量を所望の範囲内に維持するのに充分な真空度を依然として生成し得る。過剰な真空が生成されたなら、流量調整バルブが流動抵抗を増加するのに使用され、それによって上記流路構成を通る一定またはほぼ一定の流量が維持される。
【0008】
一態様においては、上記流路構成は、第2流路と第3流路とに分割される第1流路を備えた直並列構成を有する。更に、スレッショルドバルブは上記第1流路にあり、流量調整バルブは上記第2流路にあって、粉末は上記第3流路へとつながれている。このような構成で、流量調整バルブは、真空度が増大した時に増大した流動抵抗を提供すべくより大きな割合で閉じ、すなわち、上記流量調整バルブは高度に非線形のオリフィス面積/真空度関係を有し、総流量を所望範囲内に維持するようにする。
【0009】
他の態様では、上記第1真空レベルは約20水柱センチメートル(約20 cm H2O、すなわち約1961 Pa)から約50水柱センチメートル(約4903 Pa)の範囲、より好ましくは約25水柱センチメートル(約2452 Pa)から約40水柱センチメートル(約3923 Pa)の範囲、更に好ましくは約35水柱センチメートル(約3432 Pa)であり、上記第2真空レベルは約0水柱センチメートル(約0 cm H2O、すなわち約0 Pa)から約12水柱センチメートル(約1177 Pa)の範囲、より好ましくは約0水柱センチメートル(約0 Pa)から約8水柱センチメートル(約785 Pa)の範囲である。上記流量は、約15水柱センチメートル(約1471 Pa)と約80水柱センチメートル(約7845 Pa)との間の広範な真空レベルに対して、約10リットル/分から約20リットル/分の範囲内、より好ましくは約12リットル/分から約16リットル/分の範囲内であるように調整され得る。
【0010】
一つの特定の構成においては、流量調整バルブは少なくとも一つの変形可能壁と反対表面とを具備している。上記変形可能壁は、上記流量調整バルブの下流の真空度が増大する時に上記反対表面に向かって移動し、それによって流動抵抗を増大して流量を調整する。例えば、一実施形態では上記流量調整バルブは、入口端と、出口端と、上記入口端と上記出口端との間の気体流れ経路とを有するバルブ本体を具備している。上記バルブ本体は弾性材料で構成され、バルブ本体の出口端には、中央領域と同中央領域から外方へ延びる複数の拡張領域とを有している。上記拡張領域は、上記出口端での真空度が増大した時に上記気体流れ経路を通る気体の流れを制限すべく集められる(draw together)。更に、このような実施形態は、高度に非線形なオリフィス面積/真空度関係を有していて、より高い真空度が生成された時に上記バルブが急速にしまるようになっている。更に、バルブ本体は、境界層はがれを確実にするために入口直上に境界層ステップを含んでいても良い。このようにして、上記バルブは、真空度と流量の広い範囲にわたり予測可能な様式で作用する。
【0011】
粉末は簡便にレセプタクル内に入れられてもよく、上記流路構成を通る気流が上記レセプタクルを通って流れ、上記粉末を引き出し(extract)、エアゾール化するようにする。更なる態様では、上記流路構成がマウスピースへ結合され、マウスピースを通して吸入することにより真空が生成されるのを許容するようにする。
【0012】
別の実施形態においては、本発明は、マウスピースと、同マウスピースと流体連通する流路構成とを有するハウジングを具備している典型的なエアゾール化装置を提供する。上記流路構成は流量調整バルブとスレッショルドバルブとを有し、このスレッショルドバルブは第1真空レベルで開き、第1真空レベルより小さい第2真空レベルで閉じるように構成される。上記ハウジングは上記流路構成と流体連通して粉末を保持するようにされた領域を含み、上記マウスピースを通じて空気が吸い込まれた時、一旦第1真空レベルを超えれば上記スレッショルドバルブが開くようにされる。スレッショルドバルブは真空レベルが上記第2真空レベル以下に低下するまで開いたままである。更に、上記マウスピースを通じて吸い込まれる空気の流量は、スレッショルドバルブが開いたままでいる間、流量調整バルブによって調整され、所定範囲内に維持するようにされる。
【0013】
一態様においては、上記流路構成は、第2流路と第3流路へと分割される第1流路を有する。更に、スレッショルドバルブは上記第1流路にあり、流量調整バルブは上記第2流路にあって、粉末は上記第3流路へとつながれる。そして上記第2流路と第3流路は、上記マウスピースの直前の領域で結合し得る。
【0014】
上記装置は、上記第1真空レベルが約20水柱センチメートル(約1961 Pa)から約50水柱センチメートル(約4903 Pa)の範囲、より好ましくは約25水柱センチメートル(約2452 Pa)から約40水柱センチメートル(約3923 Pa)の範囲、更に好ましくは約35水柱センチメートル(約3432 Pa)であり、上記第2真空レベルが約0水柱センチメートル(約0 Pa)から約12水柱センチメートル(約1177 Pa)の範囲、より好ましくは約0水柱センチメートル(約0 Pa)から約8水柱センチメートル(約785 Pa)の範囲であるように構成され得る。上記流量調整バルブはまた、例えば約15水柱センチメートル(約1471 Pa)と約80水柱センチメートル(約7845 Pa)との間のような広範な真空レベルにわたって、流量を約20リットル/分以下、より好ましくは約16リットル/分以下に調整するように構成され得る。
【0015】
一態様では、上記装置は、ハウジング内に保持されるように構成されたレセプタクルと共に使用される。上記レセプタクルは粉末を保持するようにされているチャンバーを有している。この場合において、上記レセプタクルは、気体が上記粉末を引き出しエアゾール化するように上記レセプタクルチャンバーを通って流れることを許容すべく上記第3流路に結合されてもよい。
【0016】
更なる態様では、上記流量調整バルブは少なくとも一つの変形可能壁と反対表面とを具備している。上記変形可能壁は、上記流量調整バルブの下流の真空度が増大する時に流量を調整すべく上記反対表面に向かって移動する。
【0017】
本発明は更に、エアゾール化装置において流量調整バルブとして便利に使用され得る典型的なバルブを提供する。上記バルブは、入口端と、出口端と、上記入口端と上記出口端との間の気体流れ経路とを有するバルブ本体を具備している。上記バルブ本体は弾性材料で構成され、バルブ本体の出口端には、中央領域と同中央領域から外方へ延びる複数の拡張領域とを有している。この場合において、上記拡張領域は、下流の真空度が増大した時に上記気体流れ経路を通る気体の流れを制限すべく集められる。そのため、エアゾール化装置において使用される時、上記バルブは流量を所定の限界値内であるように制限すべく使用され得る。低真空度において上記バルブは、適切な流量が達成されるように完全に開いたままである。
【0018】
一態様では、各拡張領域は基部端と頂部端とを有する一対の壁部を具備し、上記頂部端は鋭角に接続される。更に、各拡張領域は上記壁部の基部端で二つの隣接する拡張領域へ接続され、中央領域を画定する。一つの構成においては、拡張領域の数が8個である。このような構成では、出口端は二つの直交軸線を含み、一方の軸線は上記拡張領域の二つを通過し、他の直交軸線は他の二つの拡張領域を通過する。例えばシリコーンゴム等の種々の弾性材料がバルブを構成するために使用され得る。このような材料は、例えば約−40℃と約200℃との間のような広い温度範囲にわたり、一般的な一定の機械的特性を維持する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
定義
ここで記載される「活性作用物質(active agent)」は、作用物質、薬剤、化合物、これらの物質または混合物の合成物を含み、何らかの薬理的効果、しばしば有益な効果を提供する。これは、食品類、栄養補助食品、栄養薬、薬剤、ワクチン、ビタミン及びその他の有益な作用物質を含む。ここで使用されるように、上記用語は更に、患者において局所的なまたは全身的な効果を生ずる任意の生理学的なまたは薬理学的な活性物質を含む。投与され得る活性作用物質は、抗生物質、抗ウィルス物質、抗てんかん剤(anepileptics)、鎮痛剤、抗炎症剤及び気管支拡張薬を含み、並びにウィルスを含み、無機及び有機化合物であってもよく、限定ではなく、末梢神経、アドレナリン作動レセプタ、コリン作動性レセプタ、骨格筋、循環系、平滑筋、血管系、シナプスサイト(synaptic site)、神経効果器接合部(neuroeffector junctional sites)、内分泌系及びホルモン系、免疫系、生殖器系、骨格系、オータコイド系、消化器系及び排出系、ヒスタミン系及び中枢神経系に作用する薬剤を含む。適切な作用物質は例えば、多糖類、ステロイド、催眠薬及び鎮静剤、精神賦活剤、精神安定剤、鎮痙薬、筋弛緩薬、抗パーキンソン病薬、鎮痛剤、抗炎症薬、筋収縮剤(muscle contractants)、抗感染薬、抗生物質、抗菌薬、抗マラリア薬、避妊薬を含むホルモン性作用物質、交感神経興奮剤、ポリペプチド、並びに生理学的作用を誘発可能なタンパク質、利尿薬、脂質調整剤、抗男性ホルモン剤、駆虫薬、新生物薬(neoplastics)、抗新生物薬、血糖降下薬、栄養剤(nutritional agents)及びサプリメント、成長サプリメント(growth supplements)、脂肪、抗腸炎薬(antienteritis agents)、電解質、ワクチン及び診断薬から選択され得る。
【0020】
本発明において有用な活性作用物質の例は、限定ではないが、インシュリン、カルシトニン、エリスロポイチエン(EPO)、第VIII因子、第IX因子、セレダーゼ(ceredase)、セレザイメ(cerezyme)、シクロスポリン、顆粒球コロニー刺激因子(GCSF)、α−1プロテイナーゼインヒビター、エルカトニン、GMCSF(granulocyte macrophage colony stimulating factor)、成長ホルモン、HGH(human growth hormone)、GHRH(growth hormone releasing hormon)、へパリン、LMWH(low molecular weight heparin)、インターフェロンα、インターフェロンβ、インターフェロンγ、インターロイキン2、LHRH(luteinizing hormone releasing hormone)、ソマトスタチン、オクトレオチド(octreotide)を含むソマトスタチン類似体、バソプレシン類似体、FSH(follicle stimulating hormone)、インシュリン状成長因子(insulin-like growth factor)、インシュリントロピン(insulintropin)、インターロイキン1レセプターアンタゴニスト、インターロイキン3、インターロイキン4、インターロイキン6、M−CSF(macrophage colony stimulating factor)、神経成長因子、PTH(parathyroid hormone)、チモシンα1、IIb/IIIaインヒビター、α1抗トリプシン、呼吸器系合胞体ウィルス抗体、CFTR(cystic fibrosis transmembrane regulator)遺伝子、デオキシリボヌクレアーゼ(Dnase)、BPI(bactericidal/permeability increasing protein)、抗CMV抗体、インターロイキン1レセプター、13シスレチノイック酸(13-cis retinoic acid)、ペンタミジンイソチオネート、硫酸アルブテロール、硫酸メタプロテレノール、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、トリアムシノロンアセトアミド、ブデソナイドアセトニド(budesonide acetonide)、臭化イプラトロビウム、フルニソリド、フルチカゾーネ(fluticasone)、クロモリンナトリウム、ニコチン、肺表面活性剤、アンフォテリシンB、シプロフロクサシン(ciprofloxacin)、ゲンタマイシン、トブラマイシン、酒石酸エルゴタミン、及び上記のアナログ(類似体)、アゴニスト、アンタゴニストを含む。活性作用物質は更に、ベアー核酸分子(bare nucleic acid molecules)として現れる核酸、ウィルス性ベクター、関連ウィルス性粒子(associated viral particles)、脂質または脂質含有材料と関連したまたはそれらに組み入れられた核酸、プラスミドDNAまたはRNA、もしくは細胞、特に肺の肺胞領域の細胞のトランスフェクションまたはトランスフォーメーションに適したタイプのその他の核酸構成を備えていてもよい。上記活性作用物質は、例えば、溶性及び不溶性の荷電または非荷電分子、分子合成物(molecular complex)の成分または薬理学的に許容可能な塩(pharmacologically acceptable salts)等の様々な形態であり得る。上記活性作用物質は、自然発生分子であってよく、またそれらは組換えで生成されてもよく、あるいは、それらは一つ以上のアミノ酸が付加または削除された自然発生のまたは組換えにより生成された活性作用物質のアナログであり得る。更に、上記活性作用物質は、ワクチンとしての使用に適した弱毒化ウィルスまたは不活化ウィルスを含み得る。
【0021】
特定実施形態の説明
本発明は患者によって生成される呼吸気(respiratory gases)の流れを利用するエアゾール化調合薬の投与のためのシステム及び方法を提供する。エアゾール化され得る調合薬は、粉末化薬剤、溶液または懸濁液等を含み、且つ活性作用物質を含み得る。本発明の装置は、一つのまたは複数の投与に対して使用され得る。
【0022】
幾つかの実施形態においては、患者によって生成される呼吸気の流れは、レセプタクルから調合薬を引き出し、調合薬をデアグロメレーションし、調合薬を患者の肺へ投与(送達)するのに用いられる。本発明の一つの特別な利点は、上記のような機能を患者の自然な吸入流量とは無関係に実施できることである。それゆえ、本発明の一態様では、吸入される呼吸気が、肺へ調合薬を適切に投与するための流量の許容範囲内に維持されるように制御される。このようにして、エアゾール化薬剤は、効率的に、正確に、そして再現可能に患者へ投与され得る。以下で述べるように、本発明は、患者が吸入の際に過剰な真空を創出した場合に流量を制限する技術を提供すると共に、吸入の際に患者が低真空を創出しても許容可能な流量を達成するように流動抵抗を低減する技術を提供する。一態様において、本発明は吸入動作(inhalation maneuver)の際に、約10リットル/分から約20リットル/分の範囲内に流量を維持するように、より好ましくは、約12リットル/分から約16リットル/分の範囲内に流量を維持するように構成される。
【0023】
他の態様において本発明は、吸気の流れを調整し、気体がレセプタクルから調合薬を引き出し、調合薬をデアグロメレーションし、それを患者の肺へ投与(送達)するのに充分なエネルギーを有するように構成される。上述したように、本発明は更に、吸入流量を少なくとも所定時間の間の最大レベルまたは薬剤を初期に投与した時の吸入体積以下に維持するように構成される。このようにして、エアゾール化調合薬は許容可能な流量で流れ、患者の気道を通りぬけ肺へ入る能力が向上される。
【0024】
更に、本発明はまた、流量が吸入の際に最小レベル以上に維持されることを確実にするのを補助する技術を提供する。このような技術は、例えば、患者が肺容量の低下のために充分な真空度を維持できない場合や、吸入活動(inspiratory effort)の終わりに近い時に必要とされ得る。この技術は低真空度での流動抵抗を低減し、より高い真空度を維持することができない患者でも許容可能な流量を生じ得るようにする。
【0025】
調合薬をエアゾール化するために、呼吸気の流れは好ましくは、レセプタクルから調合薬を引き出すのに充分なエネルギーを含んでいる。呼吸気が充分なエネルギーを含むことを確実にするために、本発明は、患者が吸入しようとする時に呼吸気が患者の肺へ流れるのを防止するように構成され得る。そして、スレッショルド真空度が達成された後に、呼吸気は急に患者の肺へ流れることが許容され得る。ユーザーによって充分な真空度が作用せしめられた時にのみ呼吸気の流れが急に許容されることによって、比較的高い流量が達成され、充分なエネルギーを持った気流が提供される。このようなプロセスを達成する一つの方法は、患者の気道に制流部(restriction)、バルブまたはその他のブロック機構を配置することによって、患者が吸入しようとする時に呼吸気が患者の肺に入るのを防止することである。そして上記制流部またはバルブは、呼吸気が肺へ流れるのを許容すべく急に除去され得る、または開かれ得る。それゆえ、患者は、スレッショルド作動真空度が乗り越えられるまで吸入するように指示され得る。このスレッショルド作動真空度は、気体が患者の肺へ流れるのが許容された時に結果的に発生する気流に充分なエネルギーが生成されるように設定され得る。好ましくは、スレッショルド真空度は、結果的に発生する気流が調合薬を引き出しデアグロメレーションするのに充分なエネルギーを有するように、約20水柱センチメートル(約1961 Pa)から約50水柱センチメートル(約4903 Pa)の範囲にある。より好ましくは、このスレッショルド真空度は約25水柱センチメートル(約2452 Pa)から約40水柱センチメートル(約3923 Pa)である。
【0026】
また種々のスレッショルドバルブが、スレッショルド吸入真空度が得られるまで呼吸気が患者の肺に達するのを防止するように利用され得る。例えば、上記スレッショルドバルブは、気道を横切って配置され且つスレッショルド真空度が達せられた時または超えられた時に曲がるように構成されている可撓性膜等の弾性コンプライアントバルブ(elastically compliant valve)を具備し得る。あるいは、上記スレッショルドバルブは、一旦上記スレッショルド真空度が達せられるまたは超えられると、裂けるまたは破裂するように構成されている切れ目入り膜(scored membrane)を具備していてもよい。他の例としては、上記スレッショルドバルブは開口を有する弾性膜を具備していてもよい。一旦上記スレッショルド真空度が達せられるまたは超えられると、上記開口を通してボールが引っ張られる。その他のタイプのスレッショルドバルブは、バイステイブル(bi-stable)機構、ダイアフラム等を含む。
【0027】
一つの特定実施形態のスレッショルドバルブは、バルブを開くのに使用されるのよりも低い真空度で閉じる。このような構成では、スレッショルドバルブは、たとえ患者がバルブを開くのに必要とされる同じ真空度を維持できない場合であっても、開いたままとなる。このように、たとえ患者によって生成される真空度がバルブの開放真空レベル以下に落ちても、許容流量が依然として達成され得る。このようにして、薬剤を引き出しエアゾール化すべく充分なエネルギーが得られる一方、高真空度を維持する患者の能力が低下する時に許容可能な流量を維持する能力を患者に提供する。例えば、上記開放スレッショルド真空度は約20水柱センチメートル(約1961 Pa)から約45水柱センチメートル(約4413 Pa)の範囲であってよく、より好ましくは約25水柱センチメートル(約2452 Pa)から約40水柱センチメートル(約3923 Pa)の範囲である一方、閉止真空度は約0水柱センチメートル(約0 Pa)から約12水柱センチメートル(約1177 Pa)の範囲であり、より好ましくは約0水柱センチメートル(約0 Pa)から約8水柱センチメートル(約785 Pa)の範囲である。
【0028】
スレッショルドバルブは自動リセットバルブであってもよく、または、開放後機械的にリセットする必要があってもよい。後者の場合、バルブは、ユーザーによって閉止されるまで開いた状態のままである。このように、ユーザーによって生成される真空度にかかわらず、スレッショルドバルブは開いたままとなる。リセット機構は吸入動作後にバルブをリセットするために使用され得る。そのようなバルブの例は、ボールが通過する膜を有するもの、及び、先に言及することによって本明細書に組み入れられた係属中の米国出願番号第09/583312号に記載されたものを含む。
【0029】
本発明の自動リセットバルブは何らかの小さなユーザー作用真空度(user applied vacuum)、例えば約12水柱センチメートル(約1177 Pa)以下、好ましくは8水柱センチメートル(約785 Pa)未満でリセットされるように構成され得る。このようにして、ユーザーは薬剤の吸入後にバルブをリセットすることを要求されない。更に、このようなバルブは比較的単純な構成のものであってよい。例えば、上記スレッショルドバルブは、上方スレッショルド真空度と下方スレッショルド真空度によって規定されるように閉位置と開位置との間を移動するバイステイブルシリコーンゴムコンポーネントから構成され得る。このようなバルブの例は、米国特許第4991758号、5033655号、5213236号、5339995号、5377877号、5439143号及び5409144号に記載されており、これらの全開示内容は言及したことによって本明細書の一部をなすものとする。上記ゴムコンポーネントはカップ形状であってよく、開位置へ移動する時に反転(invert)される。上記ゴムコンポーネントが反転された時に開く一つ以上のスリットが設けられている。このような構成において、バルブは、上方スレッショルド真空度が達せられてバルブが反転されるまで、実質的にシールされており、閉位置のままである。バルブはまた、閉位置である間逆流を阻止する。一旦開位置へと反転されたならば、殆ど抵抗なくバルブを通って自由に流れることが可能になる。更に、バルブは最小のユーザー生成真空度(user produced vacuum)で開いたままとなる。
【0030】
所定範囲内に流量を維持するために、低真空度で完全に開きより高い真空度で閉じ始める流量調整バルブが使用され得る。このようにしてユーザーは、連続された吸入の際に殆どまたは全く抵抗を経験せずに低真空を生成する一方、ユーザーは高真空を生成する際、流量を制限するためにバルブが閉じた時にいくらかの抵抗を経験する。このようにしてユーザーによる低真空度の生成が過早に打ち切られることはない。また、これらのユーザーは吸入動作の際に空気に対する「不足」を感じることはない。一実施形態では、このような流量調整バルブは、真空度が増大した時に流路を閉じるように移動する一つ以上の変形可能壁を有する弾性材料を含み得る。
【0031】
スレッショルドバルブが低真空度において開いたままとなることを確実にするのを補助するために、スレッショルドバルブと流量調整バルブは協調して作動する。流量調整バルブは真空度が落ちた時に、流動抵抗を低減しシステム流量を増大すべく、流量を一定に維持するのに必要である以上に開かれる。このようにして、システム流量は僅かに増加する。例えば、システム真空度が約25水柱センチメートル(約2452 Pa)から約18水柱センチメートル(約1765 Pa)まで落ちた場合、システム流量は約1リットル/分増加し得る。低真空度において流量調整バルブを横切る抵抗についてのこの過度の低下により、スレッショルドバルブを横切る全システム真空度の低下がより大きな割合となり、12水柱センチメートル(約1177 Pa)以下のレベル、より好ましくは5水柱センチメートル(490 Pa)以下のレベルに下がるまでそれを開いた状態を維持することを補助する結果となる。低真空度での流量の増加はユーザーに吸入活動もしくは吸入努力の低下を知覚させる。
【0032】
本発明に従った装置は、直列または直並列流路を利用し得る。例えば、スレッショルドバルブと流量調整バルブは、粉末が導入される同じ流路に沿って存在し得る。好ましくは、流量調整バルブは、粉末が導入される流路と並列である流路に存在し得る。直列構成に関しては、流動抵抗/真空度関係はほぼ線形関係である。並列構成に関しては、流動抵抗/真空度関係は好ましくは高度に非線形である。どちらのケースにおいても、スレッショルドバルブは、低真空を生成する患者でも許容可能な流量を達成し得るように、開放真空レベルよりも低い閉止真空レベルを有するように構成されてもよい。
【0033】
本発明に従った装置は、スレッショルドバルブと流量調整バルブとを備えた全流路システムを一体的ユニットとして有してもよい。あるいは、既存のエアゾール化装置が流量を調整すべく改造され得るように、流路構成及び/またはバルブの部品がユニット上へ追加として含まれてもよい。
【0034】
さて、図1を参照すると、エアゾール化装置10の一実施形態が概略的に記載されている。装置10は典型的には、流路構成12を含むハウジング(図示なし)内に入れられている。流路構成12は直並列構成であり、ハウジングの開口にて終わっている入口端14とマウスピースで終わっている出口端16とを有している。第1流路18は入口端14から延びスレッショルドバルブ20を含む。スレッショルドバルブ20は、開放スレッショルド真空レベルが超えられるまで、気体が入口端14から出口端16へ流れるのを防止する閉位置にあるように構成される。このような真空度は出口端16における患者の吸入によって生成され得る。この開放真空レベルが超えられると、バルブ20が開き、気体が第1流路18を通り、並列である第2流路22及び第3流路24内へと流れるのが許容される。バルブ20は更に、開放真空レベルよりも絶対値で低いスレッショルド閉止真空レベルで閉じるように構成される。このようにして、患者が開放真空レベルよりも高い真空度を維持できない場合でも、バルブ20は開いたままとなる。
【0035】
バルブ20の開放真空レベルは、後述するように粉末を引き出し、エアゾール化するために充分なエネルギーが生成されるようにセットされる。そのような開放真空レベルは、約20水柱センチメートル(約1961 Pa)から約50水柱センチメートル(約4903 Pa)の範囲であり、より好ましくは約25水柱センチメートル(約2452 Pa)から約40水柱センチメートル(約3923 Pa)であり得る。バルブ20の閉止真空レベルは、高真空度を維持することができないユーザーが依然としてバルブ20を開いたままにでき、適切な流量を達成するように設定される。この流量が達成できなければバルブ20は閉止する。このような閉止真空レベルは、約0水柱センチメートル(約0 Pa)から約12水柱センチメートル(約1177 Pa)の範囲であり、好ましくは約0水柱センチメートル(約0 Pa)から約8水柱センチメートル(約785 Pa)であり得る。
【0036】
上記開放真空レベルよりも低い真空レベルで閉じるように構成され得るバルブの1タイプが図2A及び図2Bに図示されている。図2A及び図2Bに示されているのはバイステイブルスレッショルドバルブ100であり、これは、シリコーンゴム等のエラストマーから構成され得る反転可能バルブ本体102を加圧する。バルブ本体102はバルブ100を導管内に接合するのに使用され得る基部とヘッド106とを有している。ヘッド106は、同ヘッド106において「X」の形状を形成する一対のスリット108を含む。図2Aでは、バルブ100が、バルブ100を通って気体が流れるのを許容すべくスリット108が閉じられている閉位置で示されている。スレッショルド真空度が達成される時、バルブ100は図2Bで示される位置へと反転する。そのようになると、スリット108はバルブ100を通る気体の流れを防止すべく開くことになる。バルブ100は、開くのに必要な真空度よりも低い真空度において開いた構成で維持され得る。低真空度において、バルブ100は自動的に閉位置へ戻る。
【0037】
開放及び閉止真空レベルは、ヘッド106の厚さ、スリット108の長さ及びスリット108の形状を変化させることで変更され得る。例えば、ヘッド106をより厚くすると、スレッショルド開放真空度がより高くなり、流動抵抗がより高くなり、閉止真空度がより高くなり、閉止がより強固になる。スリット108をより長くすると、流動抵抗がより低くなり、閉止真空度がより低くなり、閉止がより弱くなる。
【0038】
流路22に配置されているのは流量調整バルブ26であり、流路24に結合されているのはエアゾール化されるべき粉末を入れているレセプタクル28である。流路22及び24は共に、出口端16へと導く第4流路30に連結する。各流路22及び24を通る流量は、レセプタクル28の抵抗及び流量調整バルブ26の構成によって制御される。レセプタクル28の抵抗は一般に一定であってレセプタクルの構成に基づく一方、バルブ26の抵抗は相当に変動可能である。より詳細には、バルブ26は低真空度においては完全に開いた状態となる(したがって、殆どもしくは全く抵抗を提供しない)と共に、より高い真空度においては段々により大きな抵抗を提供するように構成されている。このように、ユーザーによって作用せしめられる真空度が増大する時には、バルブ26は、出口端16を通る流量がほぼ一定の範囲内に維持されるのに必要とされる程度閉じられる。ユーザーの吸入活動が終わった後で短時間(典型的には約2秒未満)内に、流量が、堅固な閉止に一致する、ユーザーが作用せしめる可及的に最低の真空度以下に落ちたならば、バルブ20は閉じる。これは典型的には、約12水柱センチメートル(約1177 Pa)未満であり、より好ましくは、8水柱センチメートル(約785 Pa)未満である。一実施形態におけるバルブ26は、好ましくは、約15水柱センチメートル(約1471 Pa)と約80水柱センチメートル(約7845 Pa)の間の真空レベルに対して、出口端16を通る流量を約12リットル/分から約16リットル/分の範囲に維持するように構成される。
【0039】
種々のレセプタクルが粉末を保持すべく使用され得る。例えば、上記レセプタクルは、粉末を保持するチャンバーまたはキャビティであって、粉末へのアクセスを得るために穴が開けられていてもよい貫通アクセス蓋(penetrable access lid)を有するチャンバーまたはキャビティを含み得る。使用され得るレセプタクルの例、並びに粉末にアクセスするための技術は、米国特許第5785049号、5740794号、6089228号、及び、1999年5月14日出願の係属中の米国特許出願番号09/312434、2000年4月24日出願の係属中の米国特許出願番号09/556262に記載されており、これらの全開示内容は言及したことにより本明細書の一部をなすものとする。
【0040】
直並列流路構成で使用される場合、流量調整バルブ26は、断面積と作用真空度との間に高度に非線形の関係を有していてもよい。このような場合バルブは、真空レベルが増大される時、並列流路を通る流れを妨げるように、より大きな程度閉じるようにしてもよい。幾つかの実施形態では、バルブ20及び26はレセプタクル20と直列であり得る。例えば、流量調整バルブ26の後にレセプタクル28が続いてもよい。したがって、各コンポーネントにおいては任意の所定時間において本質的に同流量となる。このような場合、流量調整バルブ26は以下で説明するように異なって作動する。
【0041】
図3は、エアゾール化装置10の一構成に関して、ユーザーによって作用せしめられる真空度と流路構成12の種々の部分を通る流量との間の関係を図示している。図3のグラフは三つの線A、B、Cを有しており、これらはそれぞれ、流量調整バルブ26においての、レセプタクル28においての、出口端16においての流量と真空度を示している。図3のグラフにおいて、スレッショルドバルブ20は既に開かれていると想定され、真空度が約5水柱センチメートル(約490 Pa)以下に落ちた時に閉じられる。バルブ20が開かれている間、真空度が増大すると、バルブ26は流路22を通る流量を低減すべく段々と閉じられる。レセプタクル28を通る流量は真空度の増大に伴って増加する。このように、バルブ26は、出口端16における総流量がほぼ一定、すなわち約12リットル/分から約16リットル/分の範囲内に維持されるような量で流量を低減するように構成される。約80水柱センチメートル(約7845 Pa)の真空度において、バルブ26は完全に閉じられる。しかしながら、殆どの人はこのような高レベルの真空度を維持することはできないので、総流量は、無理のない真空度の範囲内でほぼ一定に維持される。
【0042】
それゆえ、エアゾール化装置10では、患者はスレッショルドバルブ20を開くのに充分な真空を生成することを要求される。これにより、充分なエネルギーが生じ、レセプタクル28内の粉末が引き出され、エアゾール化されるのを確実にする。一旦、エネルギーの初期放出が起こると、装置10はマウスピースでの流量を狭い範囲内にあるように維持するように構成されており、効率的で正確且つ再現可能な投薬が確実になされるようになっている。バルブ20の閉止真空レベルに基づいて最小流量が保証されている。バルブ20を開状態に維持するのに充分な真空度が生成される限り、少なくとも12リットル/分の流量が達成される。作用せしめられた真空度が過大な場合には、全体の流量を低減すべくバルブ26が閉じられる。
【0043】
図3に示されているように、線Cの流量は、真空度が約25水柱センチメートル(約2452 Pa)以下に低下した時、約18水柱センチメートル(約1765 Pa)に達するまで、増加している、もしくは跳ね上がっている。この増加は、真空度が低下する時に流量調整バルブ26が流動抵抗を低下するために開くので生じる。この抵抗の低下により、全システムの真空(total system vacuum)のより大きな部分がスレッショルドバルブ20を横切って低下し、低真空レベルでそれを開状態に維持するのを補助する。
【0044】
図4に示されるように、低真空レベルでの流量増加の他の利点は、ユーザーが抵抗をあまり感じず、それ故に不快無く吸入を終えられることである。図4において、線Dは作用真空度を示し、線Eは流量を示している。示されているように、線Eは低真空レベルで増加する。
【0045】
さて、図5及び図6を参照すると、流量調整バルブ32の一実施形態が記載されている。バルブ32は、ここで述べられる任意の他のシステムと共に装置10において使用され得る。バルブ32は、入口端36と、出口端38と、入口端36と出口端38との間の気体流れ経路40とを有するバルブ本体34を備えている。バルブ本体34は、シリコーンゴム等の弾性材料から構成される。バルブ本体34は出口端38において、中央領域42と、同中央領域42から外方へ延びる複数の拡張領域44とを有する。作動において、拡張領域44は、出口端38の下流の真空レベルが増大すると、気体流れ経路40を通る気体の流れを制限するために集められる、もしくは寄せられる(draw together)。
【0046】
示されているように、各拡張領域44は基部端48と頂部端50とを有する一対の壁部46を備え、上記頂部端50は鋭角的に接続されている。各拡張領域44は、壁部46の基部端48において二つの隣接する拡張領域44に接続され、中央領域42を画定するようにされている。図5の構成では、拡張領域44の数は8個であり、拡張領域の二つが他の二つの拡張領域と垂直であるようになっている。しかしながら、例えば、2個、3個、5個等の他の数の拡張領域も使用され得ることは理解されるであろう。
【0047】
エアゾール化装置で使用される場合、バルブ32は流動抵抗を増加させるのに使用することができ、それによって流量が所定限界内にあるように制限される。低真空レベルでは、バルブ32は、適切な流量が達成され得るように完全に開いたままとなる。より高い真空レベルでは、拡張領域44が閉じ、バルブ32を通る流れを制限し、最終的にはバルブ32を通る流れを停止する。
【0048】
図5に最もよく示されているように、入口端36の直上には境界層ステップ37が有り、同境界層ステップは、バルブ32を通って流れる気体に関し境界層はがれを確実にするために使用される。この境界層はがれ(flow separation)は、バルブ37を横切る圧力損失を確実に予想可能とする補助となる。このようにして、真空度と流量の広い範囲にわたり、予想可能な圧力損失が発生させられる。
【0049】
バルブ32は、例えば装置10におけるような、直並列流路構成における特別の用途を見出すであろう。バルブ32は、高度に非線形であるように、すなわち、真空度が増大すると、中央領域42と拡張領域44の断面積が急速に低下するように構成されている。このことは図7に図示されており、ここでは断面積と作用真空度との間の関係が非線形である。このようにバルブ32を閉じることは並列流路を通る流れを妨げ、システムを通る総流量がほぼ一定に留まるようにする。
【0050】
図1に示されるような直並列構成においては、「理想的な」流量調整バルブは、流れが許容される可及的に最も低いレベルを含む広い範囲の真空レベルにわたり一定流量を生成する。例えば、レセプタクル28が一定の流動抵抗を有している場合、レセプタクル28を有する並列流路は、一定の流動抵抗Rrを有する。
【0051】
「理想的な」流量調整バルブは、以下のオリフィス面積A 対 局所作用真空度(VAC)の式で定義され得る。
A=0.014638e-0.0528VAC
【0052】
この関係は、図7に図示されている。
【0053】
図7はまた、流量調整バルブ26の実際の機能が「理想的な」バルブの機能からずれていることも図示している。その代わり、バルブ26は低真空レベルにおける流量の増加を提供し、先述したような利益をもたらす。
【0054】
先に述べたように、流量調整バルブ26の後にレセプタクルが続く場合、直列構成が提供される。このように、流量調整バルブ26は異なった様式で機能するように構成され得る。より詳細には、バルブ26は、図8に図示されるような流動抵抗 対 真空度曲線を生成するように構成され得る。これに応じて、バルブ26に関する断面積 対 真空度曲線が図9に図示されている。(直列構成に対する)図9の曲線は、(直並列構成に対する)図7の曲線よりもずっと浅くなっている。
【0055】
以上において本発明は、明確な理解を目的として詳細に説明された。しかしながら、添付の特許請求の範囲内において一定の変更及び改良がなされ得ることは理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【0056】
【図1】図1は、本発明に従ったエアゾール化装置の概略図である。
【図2A】図2Aは、閉位置で示された本発明に従ったスレッショルドバルブ(threshold valve)の一実施形態の斜視図である。
【図2B】図2Bは、図2Aのスレッショルドバルブを開位置で示している。
【図3】図3は、作用真空度と図1のエアゾール化装置を通る流量との間の関係を図示しているグラフである。
【図4】図4は、図1の装置を通る吸息についての一例を図示しているグラフである。
【図5】図5は、本発明に従った流量調整バルブの一実施形態の上面斜視図である。
【図6】図6は、図5の流量調整バルブの底面斜視図である。
【図7】図7は、直並列構成である時の、作用負荷と図5及び図6のバルブの断面積との間の関係を図示しているグラフである。
【図8】図8は、直列構成である時の、流動抵抗と図5のバルブに対する真空度との間の関係を図示しているグラフである。
【図9】図9は、直列構成である時の、断面積 対 図5のバルブの真空度を図示しているグラフである。
Claims (32)
- 空気流量を調整する方法であって、
流量調整バルブとスレッショルドバルブとを有する流路構成であって、上記スレッショルドバルブが第1真空レベルで開き、該第1真空レベルより小さい第2真空レベルで閉じるように構成されている、流路構成を提供することと、
上記スレッショルドバルブを開き気体が所定流量で上記流路構成から放出されるのを可能にするのに充分な真空を上記流路構成内に生成することと、
上記スレッショルドバルブを開状態に維持するために少なくとも所定時間の間、真空度を上記第2真空レベル以上に維持し、スレッショルドバルブを開状態に維持する一方で上記流量調整バルブが流量を所定の範囲内にあるように調整することと、
を含む方法。 - 上記流路構成は第2流路と第3流路へと分割される第1流路を有し、上記スレッショルドバルブは上記第1流路にあり、上記流量調整バルブは上記第2流路にあって、粉末が上記第3流路へとつながれている、請求項1に記載の方法。
- 第1真空レベルは約20水柱センチメートル(約1961 Pa)から約50水柱センチメートル(約4903 Pa)の範囲にあり、第2真空レベルは約0水柱センチメートル(約0 Pa)から約12水柱センチメートル(約1177 Pa)の範囲にある、請求項1に記載の方法。
- 上記第2真空レベルは約8水柱センチメートル(約785 Pa)未満である、請求項3に記載の方法。
- 上記所定の流量範囲は、約15水柱センチメートル(約1471 Pa)から約80水柱センチメートル(約7845 Pa)の真空度に対して、約12リットル/分から約16リットル/分である、請求項1に記載の方法。
- 上記流量調整バルブは、少なくとも一つの変形可能壁と反対表面とを有し、上記変形可能壁は、上記流量調整バルブの下流の真空度が増大した時に上記反対表面の方へ移動して流量を調整するようにする、請求項1に記載の方法。
- 上記流量調整バルブは、入口端と、出口端と、上記入口端と上記出口端との間の気体流れ経路とを有するバルブ本体を具備し、上記バルブ本体は弾性材料から構成され、上記バルブ本体は上記出口端において、中央領域と、該中央領域から外方へ延びる複数の拡張領域とを有し、上記拡張領域は、上記出口端の下流の真空度が増大した時に上記気体流れ経路を通る気体の流れを制限すべく集められる、請求項1に記載の方法。
- 粉末をエアゾール化する方法であって、
流量調整バルブとスレッショルドバルブとを有する流路構成であって、上記スレッショルドバルブが第1真空レベルで開き、該第1真空レベルより小さい第2真空レベルで閉じるように構成されている、流路構成を提供することと、
上記流路構成と流体連通した状態で所定量の粉末を提供することと、
上記スレッショルドバルブを開き気体が所定流量で上記流路構成から放出されるのを可能にするのに充分な真空を上記流路構成内に生成すべく、吸入することと、
上記スレッショルドバルブを開状態に維持し且つ上記粉末をエアゾール化するために少なくとも所定時間の間、真空度を上記第2真空レベル以上に維持するように吸入を継続し、スレッショルドバルブを開状態に維持する一方で上記流量調整バルブが流量を所定の範囲内にあるように調整することと、
を含む方法。 - 上記流路構成は第2流路と第3流路へと分割される第1流路を有し、上記スレッショルドバルブは上記第1流路にあり、上記流量調整バルブは上記第2流路にあって、上記粉末が上記第3流路へとつながれている、請求項8に記載の方法。
- 第1真空レベルは約20水柱センチメートル(約1961 Pa)から約50水柱センチメートル(約4903 Pa)の範囲にあり、第2真空レベルは約0水柱センチメートル(約0 Pa)から約12水柱センチメートル(約1177 Pa)の範囲にある、請求項8に記載の方法。
- 上記第2真空レベルは約8水柱センチメートル(約785 Pa)未満である、請求項10に記載の方法。
- 上記流路構成はマウスピースへ結合され、更に、上記吸入段階は上記マウスピースを通して吸入することを含んでいる、請求項8に記載の方法。
- 上記所定の流量範囲は、約15水柱センチメートル(約1471 Pa)から約80水柱センチメートル(約7845 Pa)の真空度に対して、約12リットル/分から約16リットル/分である、請求項8に記載の方法。
- 上記流量調整バルブは、少なくとも一つの変形可能壁と反対表面とを有し、上記変形可能壁は、上記流量調整バルブの下流の真空度が増大した時に上記反対表面の方へ移動して流量を調整するようにする、請求項8に記載の方法。
- 上記流量調整バルブは、入口端と、出口端と、上記入口端と上記出口端との間の気体流れ経路とを有するバルブ本体を具備し、上記バルブ本体は弾性材料から構成され、上記バルブ本体は上記出口端において、中央領域と、該中央領域から外方へ延びる複数の拡張領域とを有し、上記拡張領域は、上記出口端の下流の真空度が増大した時に上記気体流れ経路を通る気体の流れを制限すべく集められる、請求項14に記載の方法。
- 上記粉末はレセプタクル内に入れられ、上記流路構成を通る気体流は上記レセプタクルを通って流れ上記粉末を引き出し且つエアゾール化する、請求項8に記載の方法。
- マウスピースを有するハウジングと、
上記マウスピースと流体連通する流路構成であって、流量調整バルブとスレッショルドバルブとを有し、上記スレッショルドバルブは第1真空レベルで開き、該第1真空レベルより小さい第2真空レベルで閉じるように構成されている、流路構成と、
を具備するエアゾール化装置であって、
上記ハウジングは、上記流路構成と流体連通して粉末を保持するようにされている領域を含み、一旦第1真空レベルを超えると上記マウスピースを通って吸い込まれる空気がスレッショルドバルブを開き、上記真空度が上記第2真空レベル以下に下がるまで開いたままにし、上記スレッショルドバルブを開いたままにしつつ、上記マウスピースを通って吸い込まれる空気の流量が上記流量調整バルブによって調整されて所定範囲内に維持される、エアゾール化装置。 - 上記流路構成は第2流路と第3流路へと分割される第1流路を有し、上記スレッショルドバルブは上記第1流路にあり、上記流量調整バルブは上記第2流路にあって、上記粉末が上記第3流路へとつながれている、請求項17に記載の装置。
- 上記第2流路と上記第3流路とが上記マウスピースへ接続される第4流路へと結合される、請求項18に記載の装置。
- 第1真空レベルは約20水柱センチメートル(約1961 Pa)から約50水柱センチメートル(約4903 Pa)の範囲にあり、第2真空レベルは約0水柱センチメートル(約0 Pa)から約12水柱センチメートル(約1177 Pa)の範囲にある、請求項17に記載の装置。
- 上記第2真空レベルは約8水柱センチメートル(約785 Pa)未満である、請求項20に記載の装置。
- 上記領域内に保持されるレセプタクルを更に備え、上記レセプタクルは上記粉末を保持するようにされているチャンバーを有している、請求項17に記載の装置。
- 上記所定の流量範囲は、約15水柱センチメートル(約1471 Pa)から約80水柱センチメートル(約7845 Pa)の真空度に対して、約12リットル/分から約16リットル/分である、請求項17に記載の装置。
- 上記流量調整バルブは、少なくとも一つの変形可能壁と反対表面とを有し、上記変形可能壁は、上記流量調整バルブの下流の真空度が増大した時に上記反対表面の方へ移動して流量を調整するようにする、請求項17に記載の装置。
- 上記流量調整バルブは、入口端と、出口端と、上記入口端と上記出口端との間の気体流れ経路とを有するバルブ本体を具備し、上記バルブ本体は弾性材料から構成され、上記バルブ本体は上記出口端において、中央領域と、該中央領域から外方へ延びる複数の拡張領域とを有していて、上記拡張領域は、上記出口端の下流の真空度が増大した時に上記気体流れ経路を通る気体の流れを制限すべく集められる、請求項17に記載の装置。
- 入口端と、出口端と、上記入口端と上記出口端との間の気体流れ経路とを有するバルブ本体を具備するバルブであって、上記バルブ本体は弾性材料から構成され、上記バルブ本体は上記出口端において、中央領域と、該中央領域から外方へ延びる複数の拡張領域とを有していて、上記拡張領域は、上記出口端の下流の真空度が増大した時に上記気体流れ経路を通る気体の流れを制限すべく集められる、バルブ。
- 各拡張領域は基部端と頂部端とを有する一対の壁部を具備し、上記頂部端は鋭角に接続される、請求項26に記載のバルブ。
- 各拡張領域が二つの隣接する拡張領域に上記壁部の基部端で接続されて上記中央領域を画定するようにする、請求項27に記載のバルブ。
- 上記拡張領域の数が8個である、請求項28に記載のバルブ。
- 上記出口端が二つの直交する軸線を含み、一方の上記軸線が上記拡張領域の二つを通過し、他の直交する軸線が他の二つの拡張領域を通過する、請求項26に記載のバルブ。
- 上記弾性材料はシリコーンゴムを含む、請求項26に記載のバルブ。
- 上記入口端近傍のバルブ本体上に境界層ステップを更に含む、請求項26に記載のバルブ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US29967301P | 2001-06-20 | 2001-06-20 | |
PCT/US2002/019388 WO2003000329A2 (en) | 2001-06-20 | 2002-06-18 | Flow regulator for aerosol drug delivery device and methods |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009112993A Division JP5133936B2 (ja) | 2001-06-20 | 2009-05-07 | エアゾール化装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004531334A true JP2004531334A (ja) | 2004-10-14 |
Family
ID=23155763
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003506970A Withdrawn JP2004531334A (ja) | 2001-06-20 | 2002-06-18 | エアゾール薬剤の投与装置及び方法のための流量レギュレータ |
JP2009112993A Expired - Fee Related JP5133936B2 (ja) | 2001-06-20 | 2009-05-07 | エアゾール化装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009112993A Expired - Fee Related JP5133936B2 (ja) | 2001-06-20 | 2009-05-07 | エアゾール化装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1399210B1 (ja) |
JP (2) | JP2004531334A (ja) |
AU (1) | AU2002344809A1 (ja) |
ES (1) | ES2431634T3 (ja) |
TW (1) | TW589201B (ja) |
WO (1) | WO2003000329A2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE0301426D0 (sv) * | 2003-05-15 | 2003-05-15 | Astrazeneca Ab | Novel treatment |
GB0319119D0 (en) | 2003-08-14 | 2003-09-17 | Optinose As | Delivery devices |
JP4914067B2 (ja) * | 2003-09-16 | 2012-04-11 | インジェット デジタル エアロソルズ リミテッド | 空気流調節を有する吸入器 |
GB0802028D0 (en) | 2008-02-05 | 2008-03-12 | Dunne Stephen T | Powder inhaler flow regulator |
PL2283887T3 (pl) * | 2009-08-06 | 2012-11-30 | Vectura Gmbh | Urządzenie do ograniczania przepływu przy małych różnicach ciśnień |
EP3888729A1 (en) | 2014-05-19 | 2021-10-06 | Fisher & Paykel Healthcare Limited | Pressure controlled exhaust vent |
EP3393564B1 (en) | 2015-12-21 | 2021-09-15 | Kindeva Drug Delivery L.P. | Flow governors for use in medicinal inhalers |
WO2017112452A1 (en) | 2015-12-21 | 2017-06-29 | 3M Innovative Properties Company | Flow governor assemblies for use in medicinal inhalers |
FR3115996A1 (fr) * | 2020-11-06 | 2022-05-13 | Nemera La Verpilliere | Système d’assistance à la distribution de produit |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3726312A1 (de) | 1987-08-07 | 1989-02-16 | Didier Werke Ag | Verschlusskoerper fuer einen schiebeverschluss an einem metallschmelze enthaltenden gefaess sowie schiebeverschluss mit einem derartigen verschlusskoerper |
US5033655A (en) | 1989-02-15 | 1991-07-23 | Liquid Molding Systems Inc. | Dispensing package for fluid products and the like |
US5213236A (en) | 1991-12-06 | 1993-05-25 | Liquid Molding Systems, Inc. | Dispensing valve for packaging |
US5785049A (en) | 1994-09-21 | 1998-07-28 | Inhale Therapeutic Systems | Method and apparatus for dispersion of dry powder medicaments |
ATE172124T1 (de) * | 1993-08-18 | 1998-10-15 | Fisons Plc | Inhalator mit atemstromregelung |
GB9704489D0 (en) * | 1997-03-05 | 1997-04-23 | Clarke Peter | Valve |
HUP0100848A3 (en) | 1998-03-16 | 2005-04-28 | Nektar Therapeutics | Aerosolized active agent delivery |
US6257233B1 (en) | 1998-06-04 | 2001-07-10 | Inhale Therapeutic Systems | Dry powder dispersing apparatus and methods for their use |
US6606992B1 (en) * | 1999-06-30 | 2003-08-19 | Nektar Therapeutics | Systems and methods for aerosolizing pharmaceutical formulations |
-
2002
- 2002-06-18 EP EP02744436.3A patent/EP1399210B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-06-18 ES ES02744436T patent/ES2431634T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2002-06-18 WO PCT/US2002/019388 patent/WO2003000329A2/en active Application Filing
- 2002-06-18 JP JP2003506970A patent/JP2004531334A/ja not_active Withdrawn
- 2002-06-18 AU AU2002344809A patent/AU2002344809A1/en not_active Abandoned
- 2002-06-19 TW TW091113393A patent/TW589201B/zh not_active IP Right Cessation
-
2009
- 2009-05-07 JP JP2009112993A patent/JP5133936B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2003000329A2 (en) | 2003-01-03 |
WO2003000329A3 (en) | 2003-04-10 |
EP1399210B1 (en) | 2013-08-21 |
EP1399210A2 (en) | 2004-03-24 |
JP5133936B2 (ja) | 2013-01-30 |
TW589201B (en) | 2004-06-01 |
AU2002344809A1 (en) | 2003-01-08 |
ES2431634T3 (es) | 2013-11-27 |
JP2009178563A (ja) | 2009-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7185651B2 (en) | Flow regulator for aerosol drug delivery and methods | |
JP5133936B2 (ja) | エアゾール化装置 | |
JP4607834B2 (ja) | 医薬製剤をエアロゾル化するためのシステム及び方法 | |
JP4933262B2 (ja) | 人工呼吸器循環路へのエアロゾル導入 | |
US6463929B1 (en) | Method and apparatus for providing a constant medicine dose for an inhalic application at low inhalic flow | |
US7082947B2 (en) | Face mask for use in pressurized drug delivery systems | |
US6571791B2 (en) | Inhalation device | |
JP6941844B2 (ja) | 患者の人工呼吸または呼吸補助の際の粉末エアロゾルの呼吸制御に適用するシステム、およびその作動方法 | |
EP1368090B1 (en) | Apparatus for dispensing powdered material | |
WO2007067829A2 (en) | Drug delivery systems | |
JP7358482B2 (ja) | 乾燥粉末吸入装置 | |
GB2378176A (en) | Apparatus for dispensing powdered material |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080415 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080714 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080722 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081002 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090406 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090520 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20090604 |