JP2004522901A - 可変送出しポンプ付きの液圧システム用のモデルベースレール圧力制御 - Google Patents
可変送出しポンプ付きの液圧システム用のモデルベースレール圧力制御 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004522901A JP2004522901A JP2002579636A JP2002579636A JP2004522901A JP 2004522901 A JP2004522901 A JP 2004522901A JP 2002579636 A JP2002579636 A JP 2002579636A JP 2002579636 A JP2002579636 A JP 2002579636A JP 2004522901 A JP2004522901 A JP 2004522901A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pump
- estimating
- rate
- consumption rate
- injector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 49
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 30
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 16
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 abstract description 22
- 238000002347 injection Methods 0.000 abstract description 10
- 239000007924 injection Substances 0.000 abstract description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 24
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 20
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 241000364057 Peoria Species 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000002283 diesel fuel Substances 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000005055 memory storage Effects 0.000 description 1
- 230000008447 perception Effects 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/38—Controlling fuel injection of the high pressure type
- F02D41/3809—Common rail control systems
- F02D41/3836—Controlling the fuel pressure
- F02D41/3845—Controlling the fuel pressure by controlling the flow into the common rail, e.g. the amount of fuel pumped
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1401—Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M63/00—Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
- F02M63/02—Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
- F02M63/0225—Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1401—Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
- F02D2041/1409—Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using at least a proportional, integral or derivative controller
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1401—Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
- F02D2041/141—Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using a feed-forward control element
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1401—Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
- F02D2041/1413—Controller structures or design
- F02D2041/1415—Controller structures or design using a state feedback or a state space representation
- F02D2041/1416—Observer
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1401—Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
- F02D2041/1413—Controller structures or design
- F02D2041/1422—Variable gain or coefficients
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/06—Fuel or fuel supply system parameters
- F02D2200/0602—Fuel pressure
- F02D2200/0604—Estimation of fuel pressure
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
Description
【0001】
本発明は一般に液圧システムの制御、より詳細には可変送出しポンプ付きの液圧システム用のモデルベース圧力制御方法に関する。
【背景技術】
【0002】
液圧システム、具体的にいえば内燃機関と共に使用する液圧システムがずっと前から知られている。例えば、イリノイ州ピオリアの本願特許出願人、液圧燃料噴射システムを長年にわたって上首尾に製造し、販売してきた。従来、これらのシステムは通常、液圧作動燃料噴射器、および/またはガス交換バルブアクチュエータ(エンジンブレーキ、吸気、排気)のような、複数の液圧デバイスを作動させるために供給された高圧作動液を収容する、少なくとも1つのコモンレールを含んだ。高圧コモンレールは定容量型ポンプによって加圧作動液を供給された。コモンレールの圧力の制御が、必要とする量より多い高圧液を常に供給するようにポンプをサイズ決めして、次いでレール圧力制御バルブを利用して、コモンレール内の流体の一部を低圧リザーバへ流し戻すことによって維持された。これらのシステム用の制御システム方法は一般的にフィードバック制御ループに依存しており、この制御ループでは、所望のレール圧力が測定されたかまたは見積られたレール圧力と比較され、レール圧力制御バルブの位置がその比較によって発生した誤差信号の関数として設定された。この型のシステムが、例えば米国特許公報(特許文献1)(バーンズ(Barnes)らに交付)に示される。これらの液圧システム、およびその制御が長年にわたって素晴らしい働きをしてきたが、改良の余地がある。
【0003】
【特許文献1】
米国特許第5,357,912号明細書
【特許文献2】
米国特許第6,035,828号明細書
【非特許文献1】
2000年4〜5月にオーストリアのウイーンで開催された第21回国際エンジンシンポジウム(the 21st International Engine Symposium,May 4−5,2000,Vienna,Austria)で、ベルント マー、マンフレット デュルンホルツ、ヴィルヘルム ポーラッハ、およびヘルマン グリースハーバー ドイツのシュトゥットガルトのロバート・ボッシュ社(Messrs Bernd Mahr,Manfred Duernholz,Wilhelm Polach,Hermann Grieshaber,Robert Bosch GmbH,Stuttgart,Germany)によって提示された、「ヘビーデューティーディーゼルエンジン−排気および燃料消費を最適化するための噴射率形状の可能性」(Heavy Duty Diesel Engines−The Potential of Injection Rate Shaping for Optimizing Emissions and Fuel Consumption)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
これらの先行の液圧システムが改良され得る1つの分野が、液圧デバイスのうちの1つを作動させるなどの有用な作業を行うこと無く、低圧リザーバへ戻される加圧作動液の量を減らすことによるものである。換言すれば、レール圧力制御バルブは、高圧レールからの加圧液が漏れて低圧リザーバへ戻ることを可能にするために開いたときはいつでも、エネルギーが消費され、間違いなく浪費される。液圧システムにおける圧力を制御する際に消費されるエネルギー量を減らすために、1つの方法が、可変送出しポンプを導入し、これまでのレール圧力制御バルブを省くことであった。そのような液圧システムが、米国特許公報(特許文献2)(共同所有、アンダーソン(Anderson)らに交付)に示され、説明される。ポンプは所望のレール圧力を維持するのに必要である作動液の量だけを生じるように制御されるので、このシステムは浪費エネルギーの量を大幅に減らす。この型の流体供給および加圧方法はかなり有望であるけれども、それでも、それが所望のレール圧力の実際のレール圧力に対する比較に基づいてフィードバックループを介して制御される場合、それは少なくとも1つのわずかな障害を受けるかもしれない。少なくとも部分的に、高圧コモンレールから消費される流体が急速に絶えず変化し得るという事実によって、技術者が、制御システムはこの高度ダイナミックシステムにおいて少なくとも一時的に制圧され得ることを観測した。換言すれば、このシステムは時々、液圧デバイスへの適当な流体供給を維持すること、および所望の圧力で、制御システム応答と液圧デバイスの流体需要との間の受け入れられない遅れ無しに、そのように行うことの両方をできないことがあり得る。
【0005】
本発明は液圧システムに関連する、これらの問題および他の問題に関する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
一形態において、液圧システムを制御する方法が、圧力誤差フィードバック制御システムに基づく、これまでの制御システムの少なくともいくつかの特徴を含む。従って、この方法は、所望の液体圧力を見積液体圧力と比較することによって、制御変数を少なくとも部分的に生成する工程を含む。次に、液圧システムの液体消費率が見積られる。最後に、ポンプ出力率が、制御変数および見積システム消費率の関数として設定される。
【0007】
別の形態において、エンジン用コモンレール液圧システムの液体圧力を制御する方法が、エンジン速度、液圧システムの液体の粘度、および液圧システムのレール圧力を見積る工程を含む。噴射器消費率およびポンプ消費率もまた見積られる。制御率が、所望のレール圧力を見積レール圧力と比較することによって、少なくとも部分的に生成される。最後に、ポンプ出力率が、制御率プラス見積噴射器消費率プラス見積ポンプ消費率の関数として設定される。
【0008】
さらに別の形態において、コモンレール液圧システムが出口を有する可変送出しポンプを含む。少なくとも1つの液圧デバイスが入口を有する。コモンレールが、可変送出しポンプの出口に流体連結された入口、および少なくとも1つの液圧デバイスの入口とに連結された出口を有する。ポンプ出力コントローラが可変送出しポンプに作動可能に連結され、所望のレール圧力、見積レール圧力、および液圧システムの見積消費率の関数であるポンプ制御信号を生成する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
図1を参照するに、ディーゼル型であることが好ましい、内燃機関9が、ポンプ11、高圧コモンレール12、および複数の液圧デバイスを含む液圧システム10を含む。ポンプ11は、共同所有の米国特許公報(特許文献2)に概ね説明される型の定容量型スリーブ式調量可変送出しアキシャルピストンポンプであることが好ましい、任意の適当な可変送出しポンプであり得る。それにもかかわらず、出力が電気信号を介して制御される可変角斜板型ポンプのような、任意の適当な可変送出しポンプは、本発明の意図した範囲から逸脱せずに、図示したポンプと置き換えられ得ることを当業者が認識するであろう。液圧システムは複数の液圧デバイスを含み、これらは複数の燃料噴射器13を含むことが好ましく、エンジンブレーキアクチュエータ、排気バルブアクチュエータ、および/または吸気バルブアクチュエータのような、複数のガス交換バルブアクチュエータ30をまた含むかもしれない。
【0010】
燃料噴射器13は、イリノイ州ピオリアの本願特許出願人によって製造される型の液圧作動燃料噴射器であることが好ましいが、ポンプおよびラインコモンレール燃料噴射器、あるいは(非特許文献1)に記載される型のボッシュ(Bosch)型コモンレール燃料噴射器を含むが、それらに限定されない、任意の適当なコモンレール型燃料噴射器でありうる。図示した好ましい実施形態において、液圧システム10は潤滑油を利用するが、ディーゼル燃料(ボッシュ社(Bosch))のような、他の液も、液圧デバイスの性状および構造に応じて使用されうることを当業者は認識するであろう。
【0011】
図示した好ましい実施形態において、可変送出しポンプ11は、低圧供給ライン20を介して低圧リザーバ/オイルパンに連結される入口17を含む。可変送出しポンプ11の出口16が、高圧供給ライン37を介して高圧コモンレール12の入口27に流体連結される。コモンレール12は、複数の高圧供給ライン29を介してデバイス入口35に流体連結された複数の出口28を含む。個々の液圧デバイス(燃料噴射器13およびガス交換バルブアクチュエータ30)によって使用された後に、使用済みオイルが、再循環のためにオイルリターンライン25を介して低圧リザーバ14へ戻る。システムはまた、この実施形態の例において、燃料供給ラインを介して燃料噴射器13に流体連結された燃料タンク31を含み、これは高圧コモンレール12の燃料供給ラインと比べて比較的低圧であることが好ましい。
【0012】
液圧システム10およびエンジン9の動作を制御するために、電子制御モジュールが種々のセンサー入力を受け取り、それらのセンサー入力および他のデータを使用して、通常、制御電流レベルまたは制御信号時間の形で、制御信号を発生して、可変送出しポンプ11、燃料噴射器13、およびガス交換バルブアクチュエータ30を含む、種々のデバイスを制御する。具体的にいえば、圧力センサー21が圧力を液圧システム10のどこかで、好ましくは高圧コモンレール12で感知し、圧力信号をセンサー通信ライン22を介して電子制御モジュール15へ伝える。次いで電子制御モジュールはそのセンサー信号を使用して、コモンレール12の圧力を見積もる。エンジン9に適当に位置決めされる速度センサー23が、感知した速度信号をセンサー通信ライン24を介して電子制御モジュール15へ伝える。電子制御モジュール15はこの信号を使用して、エンジン速度のその見積りを周期的に更新する。液圧システム10、好ましくはレール12の任意の適当な位置に位置決めされ得る、温度センサー33が、オイル温度センサー信号をセンサー通信ライン34を介して電子制御モジュール15へ伝える。他のセンサーと同様に、電子制御モジュール15は信号を使用して、液圧システム10のオイル温度を見積る。電子制御モジュールは、温度の見積りを液圧システム10のオイルのグレードの見積りのような、他のデータと組み合せて、オイルに対する粘度見積りを生成することが好ましい。粘度見積りは他の手段によって、例えば圧力降下センサー、粘度センサーなどによって得られうることを当業者は認識するであろう。電子制御モジュール15は、燃料噴射器13の活動を噴射器制御ライン26(これらのうちの1つだけが示される)を介して伝えられた電子制御信号によって従来の方法で制御する。同様に、同じような方法で、ガス交換バルブアクチュエータ30は、それらの動作時に制御通信ライン38によって搬送される電子電流信号を介して制御される。ほとんどの場合、ECMは電流レベル、期間、およびタイミングを実際に制御する。
【0013】
電子制御モジュール15もまた、電子液圧アクチュエータ36および制御通信ライン18を含むポンプ出力コントローラ19の一部と考えられうる。電子液圧アクチュエータ36は、可変送出しポンプ11の出力を制御通信ライン18を介して供給される電子電流に比例して従来の方法で制御することが好ましい。例えば、好ましい実施形態において、電子液圧アクチュエータ36はポンプ11内のピストンを囲むスリーブを動かして、逃し穴を覆って、ポンプピストンのアフェクティブストローク(affective stroke)を調整する。ポンプ出力コントローラ19はアナログでありうるが、システムの全ての値を適当な速度で、例えば数ミリ秒ごとに更新するディジタル制御方法を含むことが好ましい。電子制御モジュール15によって発生するポンプ制御信号が、所望のレール圧力、見積レール圧力、および液圧システム10全体の見積消費率の関数であることが好ましい。
【0014】
図2を参照するに、系統線図が好ましい制御方法を示し、これは電子制御モジュール15内で適当な方法で符号化されることが好ましい。液圧システム10を制御する方法全体が、比例積分偏差コントローラ(PID)のような、標準的なフェードバックコントローラと併せて、1つまたは複数のオブザーバーモデルの使用を意図する。リードラグコントローラ、PIコントローラなどを含むが、それに限定されない、任意の適当なコントローラが使用されうることを当業者は認識するであろう。オブザーバーモデルは任意の適当なレベルの精巧さであり、液圧システム10の液体システム消費率(SCR)を見積もるために使用されることが好ましい。示される好ましい実施形態において、システム消費率(SCR)は、噴射器オブザーバーモデル(IOM)によって生成した噴射器消費率(ICR)、バルブオブザーバーモデル(VOM)によって生成したガス交換バルブ消費率(VCR)、およびポンプオブザーバーモデル(POM)によって生成したポンプ消費率(PCR)の合計である。システム消費率(SCR)は制御率(CR)と組み合わされて、要求されるフロー率(RFR)を生成する。
【0015】
制御率(CR)は、所望のレール圧力(DRP)の見積レール圧力(RP)との比較に基づいて、比例積分偏差コントローラ(PID)によって生成される。この好ましい実施形態において、制御率(CR)は、エンジン速度(ES)、ならびに所望のレール圧力(DRP)の見積レール圧力(RP)との比較によって生成した誤差信号の関数であるループ利得(K)の関数である。可変送出しポンプ11は、適当な機械的リンケージを介してエンジンのクランクシャフトによって従来の方法で直接駆動されることが好ましいので、ポンプ送出し率、およびそれゆえに誤差を訂正するその能力がエンジン速度の関数である、制御システムを洞察するために、ループ利得(K)はエンジン速度(ES)の関数として計算されることが好ましいことに留意すべきである。種々の消費率(ICR、VCR、PCR、およびSCR)ならびに制御率は、1エンジン回転当たりの立方センチメートルのような、或る好ましい単位時間当たりの容積に関連する値に比例する変数として、システム中に伝えられることが好ましい。ループ利得(K)以外に、(PID)制御に適当ないくつかの他の利得がある。これらの他の利得は、ループ利得(K)を取り除くためにエンジン速度の関数として予定されうる。エンジン速度はシステムのループ利得に大きな影響を及ぼすと認識された。PID利得が粘度の関数として予定されることが好ましい。マップサイズを最小限にするために、ループ利得は、全ての利得をエンジン速度の関数としてマップする代わりにエンジン速度の関数である。ループ利得(K)はエンジン速度の影響を補償する。
【0016】
ほとんど全ての場合に、システム消費率(SCR)は制御率(CR)の数倍であろうことを当業者は認識するであろう。この理由は、制御システムが、液圧システム10を開ループ方式で構成するハードウェアの適当なモデリングによって、ポンプ出力率をシステム消費率に合致させるように試みることである。本制御システムの理念は、制御システムのフィードバック部分にわずかに荷を負わせて、コモンレールの圧力を調整するのに必要である、ポンプ出力の少しの変化を生じ、液圧システムにおけるオブザーバーモデルと実際のハードウェアの挙動との間の任意の小さい誤差を補償することである。換言すれば、オブザーバーモデルがシステムの消費率を予測することにおいて全く正確であった場合、コントローラのフィードバック部分によって生成した制御率(CR)が事実上ゼロ値に推進されるだろう。従って、本制御方法は、適当な液体供給を維持する際にシステムのタイムラグを大幅に小さくして、その液体供給を所望の圧力に維持しながら、ハードウェアの消費需要を満足させうることを当業者は認識するであろう。
【0017】
繰り返して言うと、システム消費率(SCR)は制御率変数(CR)と組み合わされて、所要ポンプ率(RPR)を生成する。ポンプに命令して、所要ポンプ率(RPR)を生成する前に、本システムは、制御限度値(CL)比較を受けることによって、所要ポンプフロー率をポンプの最大フロー率と比較することが好ましい。制御リミタが、電子制御モジュールにアクセス可能なメモリにデータとして格納される限度値(LIM)を頼りにする。制御リミタ(CL)は、可変送出しポンプ11に対する所要フロー率および最大フロー率のうちの小さいほうに等しいが常にゼロ以上である、ポンプフロー要求(PFR)を生成する。さらに、制御リミタ(CL)は、所要フローがポンプが送出しうるものよりも大きい場合に積分器のワインドアップに因って、制御率(CR)が過大になるのを防止するために、従来の方法で比例積分コントローラ(PID)へ送られる積分フリーズ信号(IFS)を発生する。フリーズ信号は普通の状態では作用すべきではないことが好ましい。好ましい実施形態において、ポンプオブザーバーモデルは、ポンプフロー要求(PFR)を制御通信ライン18(図1)を介してポンプ11の電子液圧アクチュエータ36へ伝えられるポンプ電流に変換するために利用される。ポンプ電流(PC)は、加圧液体をポンプフロー要求(PFR)で生成するために、可変送出しポンプ11を調整すべきである。
【0018】
図3を参照するに、図1に示す液圧システム10用の好ましい噴射器オブザーバーモデル(IOM)が図示される。この噴射器オブザーバーモデル(IOM)は、燃料噴射器13が、既知量の燃料を噴射するために既知量の加圧オイルを利用する液圧作動燃料噴射器であると仮定することを当業者は認識するであろう。この場合に、この関係は線形であると見積もられる。それにもかかわらず、より高性能のモデルが、消費されるオイルと噴射される燃料との関係が燃料噴射器の動作範囲全体にわたって正確に線形ではないという、起りうる事実を埋め合わせるために、追加の、かつ多分非線形の項を組み入れうることを当業者は認識するであろう。しかしながら、より高性能のモデルが、さらに高い精度によって正当化されるかもしれない、より大きい計算パワーおよびより大きいメモリをしばしば必要とする。この好ましい噴射器オブザーバーモデル(IOM)において、噴射器消費率(ICR)は、所望の量の燃料を噴射するために消費されるオイルの量を表わす噴射器率(IR)と、いくらかの高圧オイルが、噴射器内の種々の可動部品を通る漏れによってだけ、噴射器によって消費されであろうという認識を表わす噴射器漏れ率(ILR)との組合せである。
【0019】
噴射器オブザーバーモデル(IOM)は、燃料(F)の命令される量がゼロである場合、噴射器率(IR)もまたゼロに設定されることを認識する。しかしながら、噴射される燃料の量がゼロより多い場合、本発明は、燃料の量(F)と消費されるオイルとの間の見積もられる線形関係を粘度(V)およびレール圧力(RP)の関数として計算することが好ましい。従って、この線形関係は勾配(S)および切片(Y)を含む。切片(Y)は、燃料が少しでも燃料噴射器13から噴射される前に所与粘度およびレール圧力で噴射器によって消費されるはずのオイルのその閾量を表わす。例えば、切片(Y)は一般に、燃料供給圧力および燃料の体積弾性率に関連する、バルブ開圧力より高く燃料を加圧するために燃料噴射器によって消費される加圧オイルの量に関連しうる。消費されるオイルと噴射される燃料との間の見積もった線形関係が、粘度およびレール圧力の両方の関数であるので、勾配(S)は粘度およびレール圧力の関数として切片(Y)に類似する方法で計算されることが好ましい。電子制御モジュールが勾配(S)および切片(Y)を計算する手段が、任意の適当な方法で、例えば、多次元マップを電子制御モジュールにアクセス可能なメモリに格納することによって、またはこれらの変数を見積粘度およびレール圧力に基づいて生成できる関数を格納することによって実現されうる。噴射器率(IR)を生成するために使用される噴射器オブザーバーモデルの部分が、様々な型の燃料噴射器に対して実質的に異なることもあり、所望のレベルの精度を生じるために任意のレベルの性能を有することもありうることを当業者は認識するであろう。例えば、以前に確認されたボッシュ(Bosch)APCRSシステムのような、いくつかの燃料噴射システムにおいて、ある量の作動液(加圧燃料)が、圧力漏れ制御方法を用いてノズルニードルの開閉を制御するために、噴射事象の間中連続して漏れる。従って、他の噴射器ハードウェアのための噴射器オブザーバーモデルが、それらの制御に帰する噴射器の消費率に関連する項を含むかもしれない。従って、種々のオブザーバーモデルが、特定の液圧システム10で用いられる実際のハードウェアに対応しなくてはならない。
【0020】
噴射器オブザーバーモデルはまた、噴射器漏れ率(ILR)を見積もるためにモデリングを含むことが好ましい。彼ら自身のハードウェアをよく理解することによって、技術者は噴射器漏れ率を任意の所望のレベルの性能で見積もることができる。例えば、好ましい実施形態において、電子制御モジュールにアクセス可能なメモリに格納されるマップまたは関数が、漏れ率を粘度およびレール圧力の関数として生成する。次いでこの値は、システムによって生成される他の率が有する単位と同一である単位、例えば1エンジン回転当たりの立方センチメートルで、噴射器漏れ率(ILR)を生成するために、エンジン速度(ES)によって割られる。より大きい計算パワーおよびより大きいメモリ記憶装置を、より高性能の噴射器オブザーバーモデル(IOM)によって、例えば漏れ率項(ILR)の介在によって必要とされる電子制御モジュールに設けるトレードオフが、これらのより高性能のモデリング技術によって生じる、付加される精度を正当化しないかもしれないことを当業者は認識するであろう。オブザーバーモデルの不正確が、制御システムのフィードバックコントローラ(PID)形態によって取り上げられるであろうことを当業者は認識するであろう。従って、噴射器ハードウェアの特定の部品の場合は、漏れ率もまた燃料(IR)を噴射するために流体消費率に比較して比較的小さいならば、漏れ率モデルによって生じる、付加される精度が正当化しないかもしれない。
【0021】
図4のポンプオブザーバーモデル(POM)を参照するに、ポンプフロー要求(PFR)に定数(C%)を掛けて、ポンプストロークパーセンテージ(PS%)を生成する。ポンプストロークパーセンテージ(PS%)は、適当な関数によって、ポンプフロー要求(PFR)に等しいポンプ出力を設定するように対応するポンプ電流に変換される。図1に示される好ましい液圧システムにおいて、ポンピングストロークパーセンテージ(PS%)とポンプ電流(PC)との関係が、線形であることが好ましいけれども、本発明は、ポンプ電流(PC)とポンプフロー要求(PFR)との間の相関が線形関係以外の何かであるかもしれず、ポンプストロークパーセンテージ(PS%)のポンプ電流(PC)への変換が、所望のレベルの精度に必要である、どんな線形および/または非線形などの項でも含みうることを認識する。
【0022】
ポンプ消費率(PCR)を見積もるために、本発明は、ポンプによって消費されるオイルの量は、ポンプ漏れ率(PLR)とポンプコントローラ消費率(PCCR)との組合せであることを認識することが好ましい。好ましい可変送出しポンプ11は、ポンプ出力制御機構の位置を調整するためにある量の加圧オイルを必ず消費する、電子液圧アクチュエータ36を使用するので、ポンプコントローラ消費率(PCCR)は含まれることを当業者は認識するであろう。ポンプコントローラ消費率(PCCR)は、ポンプ電流(PC)を低域通過フィルタ(LPF)を最初に通過させることによって見積られる。次いで、参照用テーブル、マップ、または適当な関数が、コントローラを通過するオイルの量をポンプ電流(PC)、および液圧システム10を通じて使用される同じオイルおよび粘度であることが好ましい、コントローラ内のオイルの粘度の関数として見積るために使用される。それらのコントローラで流体を消費しない可変送出しポンプの場合、PCCR項はゼロであるだろう。所望のレベルの精度を得るために、ポンプ漏れ率(PLR)は、ポンプの漏れ率を所与動作状態で見積るために、粘度およびレール圧力の参照用テーブル、マップ、または関数を利用することが好ましい。ポンプ漏れ率(PLR)およびポンプコントローラ消費率(PCCR)は組み合わされ、エンジン速度によって割られて、1回転当たりの立方センチメートルで表わされることが好ましく、さもないと種々の計算を通じて保持される他の変数に類似する単位で表わされる、ポンプ消費率(PCR)を生成する。好ましい実施形態において、ポンプ軸回転率がエンジン速度に正比例するので、エンジン速度(ES)項が、ポンプ回転率またはポンプ軸回転率と交換できるように使用されることを当業者は認識するであろう。
【産業上の利用可能性】
【0023】
本発明はどんな液圧システムにも潜在的な応用を見出すが、コモンレール燃料噴射システムを含む液圧システムに特に利用できる。動作時、電子コントローラモジュール15を含むポンプ出力コントローラ19が、従来のディジタル方法で或る適当な実行率で、例えば数ミリ秒ごとに、または点火率のような或る事象率で動作することが好ましい。従って、15ミリ秒ごとに、電子コントローラモジュール15は、レール圧力、液体温度、およびポンプ軸回転率に関連するエンジン速度のその見積もりを更新する。さらに、電子制御モジュールの他の形態が、次のエンジンサイクル中に噴射されることが望まれる燃料の量を決定するために、他のセンサー入力およびユーザーコマンドを利用している。この所望の量の燃料およびエンジンの動作状態が、所望のレール圧力が何であるべきかを概ね決定する。従って、所望のレール圧力もまた各計算サイクル中に更新されることが好ましい。システムの全ての形態が、計算サイクルごとに更新することを必要としないことを当業者は認識するであろう。モデルの様々な部品がシステムの応答に応じて様々な率で動作可能である。さらに、オブザーバーモデルの各々が、ハードウェアのその部品に対する見積消費率を同じ計算周波数で計算する。次いでシステムは見積システム消費率を制御率と組み合わせて、ポンプの所要フロー率に到達する。次いでこの所要フロー率は、それがポンプに対する最大可能出力率を超える事象で切り詰められる。次いでこのポンプフロー率は、電子液圧コントローラ36の位置を調整して、可変送出しポンプ11に所要ポンプフロー率に対応する出力フロー率を生じさせるために使用される、ポンプ制御電流に変換される。
【0024】
本発明は、本願特許出願人社型液圧燃料噴射システムの例で説明されたことを当業者は認識するであろう。本発明はまた他の型のコモンレールシステム、例えば、(非特許文献1)に確認されるボッシュ(Bosch)APCRS燃料システムに利用できる。そのような場合に、その噴射器オブザーバーモデルは、その噴射システムの直接制御ニードルバルブ部分の消費率に関連する、追加因子を考慮することが好ましいだろう。さらに、そのような別法で、同じ流体、すなわちディーゼル燃料が液圧システムの液圧媒体として、かつエンジンの燃焼空間へ噴射される媒体として、両方に使用される。本発明はまた、その特殊なハードウェアに適当に対応するために図4に関連して説明されたモデルに対する変更態様を必要とするかもしれない、他の型のポンプも意図する。例えば、いくつかの場合に、ポンプ用の出力コントローラは純粋に電子的であり、従って液圧システムから流体を消費しないかもしれない。他の場合に、液圧システムを構成する種々のデバイスの種々の漏れ率が、図1に示すものとは実質的に異なることもありうる。従って、本発明の有効性が、装置のその特定の部品の消費率を種々のセンサーおよび他のデータに基づいて見積る際の任意のオブザーバーモデルの精度に強く関連する。本発明のオブザーバーモデルは、各特殊な応用が必要とするように正確に、または精巧でなく作られうることもまた当業者は認識するであろう。しかしながら、オブザーバーモデルが不正確であれはあるほど、コモンレールにおける適当な圧力および液のアベイラビリティを維持する負担が、システムのフィードバック制御形態にかかる。
【0025】
説明された実施形態は噴射システムに関連して焦点を結ぶのに対して、類似のモデルが、ガス交換バルブ、EGRアクチュエータなどを含むが、それに限定されない、他の流体消費デバイスについても存在することが好ましいだろう。電流制御だけが説明されたのに対して、本発明はまた、周波数、デューティサイクル、電圧などを含むが、それに限定されない、他の可能な制御方法も意図する。示された実施形態はエンジンによって直接駆動されるポンプを含むけれども、本発明は、可変速度モーターによって駆動される定容量型ポンプのような、他の可能性を意図する。そのような場合に、ポンプモデルおよび関数は著しく異なるだろうし、時間に関してエンジン回転の代わりに全フロー率を必要とするかもしれない。
【0026】
種々の変更態様が、本発明の意図した範囲から逸脱せずに、示された実施形態に対して行われることもありうることを当業者は認識するであろう。従って、本発明の他の形態、目的および利点は、図面、明細書および添付した請求の範囲の検討によって得られることを当業者は認識するであろう。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】本発明の好ましい実施形態によるエンジンおよび液圧システムの略図である。
【図2】図1の液圧システム用の制御方法の系統線図である。
【図3】図2に示す制御方法の燃料噴射器オブザーバーモデル部分の系統線図である。
【図4】図2に示す制御方法のポンプオブザーバーモデル部分の系統線図である。
Claims (20)
- 液圧システム(10)を制御する方法であって、
所望の液体圧力(DRP)を見積液体圧力(RP)と比較することによって、制御変数(CR)を少なくとも部分的に生成する工程と、
液圧システムの液体消費率(SCR)を見積る工程と、
ポンプ出力率(PFR)を制御変数および見積システム消費率の関数として設定する工程とを含む方法。 - 前記設定工程が、前記制御変数(CR)および前記見積液体消費率(SCR)を合計する工程を含む、請求項1に記載の方法。
- 液圧システム(10)が複数の燃料噴射器(13)を含み、
前記見積工程が噴射器消費率(ICR)を見積る工程を含む、請求項1に記載の方法。 - 噴射器消費率(ICR)を見積る前記工程が、噴射器漏れ率(ILR)を見積る工程を含む、請求項3に記載の方法。
- 前記見積工程がポンプ消費率(PCR)を見積る工程を含む、請求項1に記載の方法。
- ポンプ消費率(PCR)を見積る前記工程が、
ポンプコントローラ消費率(PCCR)を見積る工程と、
ポンプ漏れ率(PLR)を見積る工程と、
見積ポンプコントローラ消費率(PCCR)および見積ポンプ漏れ率(PLR)を合計する工程とを含む、請求項5に記載の方法。 - 液圧システム(10)内の液体の粘度(V)を見積る工程と、
ポンプ軸回転率(ES)を見積る工程とを含む、請求項1に記載の方法。 - 液圧システム(10)が、少なくとも1つの燃料噴射器(13)および少なくとも1つの他の型の液圧デバイス(30)を含み、
前記見積工程が、
噴射器消費率(ICR)を見積る工程と、
液圧デバイス消費率(VCR)を見積る工程と、
見積噴射器消費率(ICR)および見積液圧デバイス消費率(VCR)を合計する工程とを含む、請求項1に記載の方法。 - ポンプ軸回転率(ES)を見積る工程を含み、
前記生成工程が、見積ポンプ軸回転率(ES)の関数であるループ利得(K)を計算する工程を含む、請求項1に記載の方法。 - エンジン(9)用のコモンレール液圧システム(10)内の液体圧力を制御する方法であって、
エンジン速度(ES)を見積る工程と、
液圧システム(10)内の液体の粘度(V)を見積る工程と、
液圧システム(10)のレール圧力(RP)を見積る工程と、
噴射器消費率(ICR)を見積る工程と、
ポンプ消費率(PCR)を見積る工程と、
所望のレール圧力(DRP)を見積レール圧力(RP)と比較することによって、制御率(CR)を少なくとも部分的に生成する工程と、
ポンプ出力率(RFR)を制御率(CR)プラス見積噴射器消費率(ICR)プラス見積ポンプ消費率(PCR)の関数として設定する工程とを含む方法。 - 前記設定工程が、電気信号(PC)を可変送出しポンプ(11)の電子制御部分(36)へ送る工程を含む、請求項10に記載の方法。
- 噴射器消費率(ICR)を見積る前記工程が、
噴射器漏れ率(ILR)を見積る工程と、
噴射器燃料消費率(IR)を見積る工程とを含む、請求項11に記載の方法。 - 前記設定工程が、
所望のポンプ出力率(RFR)を決定する工程と、
ポンプ出力率(PFR)を前記所望のポンプ出力率(RFR)と最大ポンプ出力率のうちの小さい方に設定する工程とを含む、請求項12に記載の方法。 - 前記生成工程が、見積エンジン速度(ES)の関数であるループ利得(K)を計算する工程を含む、請求項13に記載の方法。
- 噴射器消費率(ICR)を見積る前記工程が、噴射器オイル消費率(IR)を見積噴射器燃料消費率(F)の関数として計算する工程を含む、請求項14に記載の方法。
- 出口(16)付きの可変送出しポンプ(11)と、
入口(35)付きの少なくとも1つの液圧デバイス(13、30)と、
前記可変送出しポンプ(11)の前記出口(16)に流体連結された入口(27)および前記少なくとも1つの液圧デバイス(13、30)の前記入口(35)に連結された出口(28)付きのコモンレール(12)と、
前記可変送出しポンプ(11)に作動可能に連結され、所望のレール圧力(DRP)、見積レール圧力(RP)、および液圧システム(10)の見積消費率(SCR)の関数であるポンプ制御信号(PC)を生じるポンプ出力コントローラ(19)とを備えるコモンレール液圧システム(10)。 - 前記少なくとも1つの液圧デバイスが複数の燃料噴射器(13)を含み、
前記可変送出しポンプ(11)が定容量型可変送出しアキシャルピストンポンプである、請求項16に記載のシステム。 - 前記可変送出しポンプ(11)が、低圧オイル(14)の源に連結される入口(17)を有し、
前記複数の燃料噴射器(13)が液圧作動燃料噴射器である、請求項17に記載のシステム。 - 前記ポンプ出力コントローラ(19)が、それに供給される電気信号(PC)の関数である複数の位置を有する電子液圧アクチュエータ(36)を含む、請求項18に記載のシステム。
- 前記少なくとも1つの液圧デバイスが、少なくとも1つのガス交換バルブアクチュエータ(30)を含む、請求項19に記載のシステム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/825,407 US6484696B2 (en) | 2001-04-03 | 2001-04-03 | Model based rail pressure control for variable displacement pumps |
PCT/US2002/005603 WO2002081892A1 (en) | 2001-04-03 | 2002-02-26 | Model based rail pressure control for a hydraulic system with a variable delivery pump |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004522901A true JP2004522901A (ja) | 2004-07-29 |
JP4358514B2 JP4358514B2 (ja) | 2009-11-04 |
Family
ID=25243944
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002579636A Expired - Fee Related JP4358514B2 (ja) | 2001-04-03 | 2002-02-26 | 可変送出しポンプ付きの液圧システム用のモデルベースレール圧力制御方法、および、コモンレール液圧システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6484696B2 (ja) |
EP (1) | EP1373701B1 (ja) |
JP (1) | JP4358514B2 (ja) |
DE (1) | DE60205599T2 (ja) |
WO (1) | WO2002081892A1 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7188608B2 (en) * | 2001-12-11 | 2007-03-13 | Caterpillar Inc. | Rail pressure sampling before fuel injection events |
US6769405B2 (en) * | 2002-07-31 | 2004-08-03 | Caterpillar Inc | Engine with high efficiency hydraulic system having variable timing valve actuation |
US20040055575A1 (en) * | 2002-08-08 | 2004-03-25 | Mccarthy James E. | System and method for common rail pressure control |
EP1424480A1 (en) * | 2002-11-28 | 2004-06-02 | STMicroelectronics S.r.l. | Virtual pressure sensor for a common rail injection system |
DE10342387B3 (de) * | 2003-09-13 | 2005-05-25 | Man B & W Diesel Ag | Umrüstsystem |
US7185634B2 (en) * | 2004-03-25 | 2007-03-06 | Sturman Industries, Inc. | High efficiency, high pressure fixed displacement pump systems and methods |
US6973923B1 (en) * | 2004-07-20 | 2005-12-13 | International Engine Intellectual Property Company, Llc | Dynamic fuel injection control pressure set-point limits |
JP4434097B2 (ja) * | 2005-07-19 | 2010-03-17 | 株式会社デンソー | 蓄圧式燃料噴射制御装置 |
US20070071609A1 (en) * | 2005-09-26 | 2007-03-29 | Sturman Industries, Inc. | Digital pump with multiple outlets |
US7543563B2 (en) * | 2007-03-23 | 2009-06-09 | Honda Motor Co., Ltd. | High flow dual throttle body for small displacement engines |
US7690353B2 (en) * | 2007-11-30 | 2010-04-06 | Caterpillar Inc. | Synchronizing common rail pumping events with engine operation |
DE102009033736A1 (de) | 2008-07-21 | 2010-01-28 | Thomas Magnete Gmbh | Förder- oder Dosierpumpe, und Verfahren zu deren Betrieb |
US10100827B2 (en) * | 2008-07-28 | 2018-10-16 | Eaton Intelligent Power Limited | Electronic control for a rotary fluid device |
GB2473278B (en) * | 2009-09-08 | 2014-06-18 | Gm Global Tech Operations Inc | Method and system for controlling fuel pressure |
WO2012142744A1 (zh) * | 2011-04-19 | 2012-10-26 | 潍柴动力股份有限公司 | 用于控制柴油发动机的高压共轨系统的设备和方法 |
DE102012203097B3 (de) * | 2012-02-29 | 2013-04-11 | Continental Automotive Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen eines Fehlers einer Druckmessung in einem Druckbehälter |
US9376977B2 (en) * | 2012-09-07 | 2016-06-28 | Caterpillar Inc. | Rail pressure control strategy for common rail fuel system |
US9506417B2 (en) * | 2014-04-17 | 2016-11-29 | Ford Global Technologies, Llc | Methods for detecting high pressure pump bore wear |
CN105422296B (zh) * | 2015-12-24 | 2019-01-08 | 苏州达菲特过滤技术股份有限公司 | 一种高压共轨喷油压力控制方法和系统 |
DE102017126341A1 (de) * | 2017-11-10 | 2019-05-16 | Moog Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung eines Verschleißzustands in einer Hydrostatpumpe |
CN114278475B (zh) * | 2022-01-07 | 2023-12-01 | 龙口龙泵柴油喷射高科有限公司 | 一种泵轨一体的电控共轨高压供油系统总成 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3731984A1 (de) * | 1987-09-23 | 1989-04-13 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur adaptiven stellregelung bei elektro-mechanischen antrieben |
US5357912A (en) | 1993-02-26 | 1994-10-25 | Caterpillar Inc. | Electronic control system and method for a hydraulically-actuated fuel injection system |
DE4308541A1 (de) | 1993-03-17 | 1994-09-22 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung und/oder Regelung eines Stellgliedes |
US5379741A (en) * | 1993-12-27 | 1995-01-10 | Ford Motor Company | Internal combustion engine fuel system with inverse model control of fuel supply pump |
US5634448A (en) | 1994-05-31 | 1997-06-03 | Caterpillar Inc. | Method and structure for controlling an apparatus, such as a fuel injector, using electronic trimming |
GB9416783D0 (en) | 1994-08-19 | 1994-10-12 | Microhydraulics Inc | Variable delivery pump with spill control |
US5485820A (en) | 1994-09-02 | 1996-01-23 | Navistar International Transportation Corp. | Injection control pressure strategy |
DE4446277B4 (de) * | 1994-12-23 | 2007-04-19 | Robert Bosch Gmbh | Kraftstoffversorgungssystem für eine Brennkraftmaschine |
JPH1089090A (ja) * | 1996-09-19 | 1998-04-07 | Isuzu Motors Ltd | 油圧作動式電子制御燃料噴射装置並びに油粘度測定装置及び油粘度測定方法 |
DE19742993C2 (de) * | 1997-09-29 | 2000-03-02 | Siemens Ag | Verfahren zum Steuern des Kraftstoffdruckes in einem Kraftstoffverteiler |
US6237567B1 (en) * | 1998-02-18 | 2001-05-29 | Isuzu Motors Limited | Fuel-injection system for engine |
US6035828A (en) | 1998-03-11 | 2000-03-14 | Caterpillar Inc. | Hydraulically-actuated system having a variable delivery fixed displacement pump |
US5957111A (en) * | 1998-03-16 | 1999-09-28 | Caterpillar Inc. | Method of regulating supply pressure in a hydraulically-actuated system |
DE10003298A1 (de) * | 2000-01-27 | 2001-08-02 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und Vorrichtung zur Druckregelung |
-
2001
- 2001-04-03 US US09/825,407 patent/US6484696B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-02-26 JP JP2002579636A patent/JP4358514B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-02-26 EP EP02707869A patent/EP1373701B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-02-26 DE DE60205599T patent/DE60205599T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-02-26 WO PCT/US2002/005603 patent/WO2002081892A1/en active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20020139350A1 (en) | 2002-10-03 |
EP1373701A1 (en) | 2004-01-02 |
WO2002081892A1 (en) | 2002-10-17 |
DE60205599T2 (de) | 2006-06-29 |
JP4358514B2 (ja) | 2009-11-04 |
DE60205599D1 (de) | 2005-09-22 |
EP1373701B1 (en) | 2005-08-17 |
US6484696B2 (en) | 2002-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4358514B2 (ja) | 可変送出しポンプ付きの液圧システム用のモデルベースレール圧力制御方法、および、コモンレール液圧システム | |
US6986646B2 (en) | Electronic trim for a variable delivery pump in a hydraulic system for an engine | |
US5485820A (en) | Injection control pressure strategy | |
US6694953B2 (en) | Utilization of a rail pressure predictor model in controlling a common rail fuel injection system | |
JP4407731B2 (ja) | 燃料噴射制御装置 | |
JP4678397B2 (ja) | 燃料噴射状態検出装置 | |
US7201148B2 (en) | Pressure accumulation fuel injection controller | |
EP1612394B1 (en) | Fuel injection system for an internal combustion engine with common rail | |
KR101251369B1 (ko) | 내연 기관의 연료 전달 장치를 제어하기 위한 방법 | |
JP2009057924A (ja) | 燃料噴射特性検出装置及び燃料噴射指令補正装置 | |
US6446610B1 (en) | Method and system for controlling pressure in a high pressure fuel pump supplying an internal combustion engine | |
EP2031229B1 (en) | Apparatus for controlling quantity of fuel to be actually sprayed from injector in multiple injection mode | |
JP4893851B2 (ja) | 燃料噴射状態検出装置 | |
RU2260141C2 (ru) | Способ управления работой многоцилиндрового двигателя внутреннего сгорания | |
JP4624846B2 (ja) | 内燃エンジン用の容積だめの燃料噴射システム | |
JPH10288105A (ja) | 内燃機関の燃料噴射装置 | |
WO2011051783A1 (en) | Method to characterize and control the flow rate of a pulse width modulating fuel injector | |
JP2002098029A (ja) | 燃料調量システムの作動方法、燃料調量システム、直接噴射内燃機関、直接噴射内燃機関用制御装置および該制御装置用制御素子 | |
US11905908B2 (en) | Fuel system management during cylinder deactivation operation | |
US11725604B2 (en) | Method for controlling pressure with a direct metered pump based on engine subcycle mass balance | |
JP2004011642A (ja) | 内燃機関に用いられる燃料噴射システムを運転するための方法 | |
JP4211732B2 (ja) | 内燃機関の燃料供給装置 | |
CN113494380A (zh) | 用于控制内燃发动机的加燃料策略的方法和系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070112 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070412 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070419 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070612 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070619 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070712 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070810 |
|
RD13 | Notification of appointment of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433 Effective date: 20071109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20071109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090311 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090525 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090806 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |