JP2004518699A - クエチアピンを用いた物質乱用の治療方法 - Google Patents
クエチアピンを用いた物質乱用の治療方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004518699A JP2004518699A JP2002562353A JP2002562353A JP2004518699A JP 2004518699 A JP2004518699 A JP 2004518699A JP 2002562353 A JP2002562353 A JP 2002562353A JP 2002562353 A JP2002562353 A JP 2002562353A JP 2004518699 A JP2004518699 A JP 2004518699A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- quetiapine
- substance
- pharmaceutically acceptable
- drug
- acceptable salt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 208000011117 substance-related disease Diseases 0.000 title claims abstract description 44
- 229960004431 quetiapine Drugs 0.000 title claims abstract description 35
- URKOMYMAXPYINW-UHFFFAOYSA-N quetiapine Chemical compound C1CN(CCOCCO)CCN1C1=NC2=CC=CC=C2SC2=CC=CC=C12 URKOMYMAXPYINW-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 35
- 201000009032 substance abuse Diseases 0.000 title claims abstract description 16
- 231100000736 substance abuse Toxicity 0.000 title claims abstract description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 15
- 201000006152 substance dependence Diseases 0.000 claims abstract description 14
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims abstract description 9
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 26
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 26
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 24
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 13
- ZPUCINDJVBIVPJ-LJISPDSOSA-N cocaine Chemical compound O([C@H]1C[C@@H]2CC[C@@H](N2C)[C@H]1C(=O)OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 ZPUCINDJVBIVPJ-LJISPDSOSA-N 0.000 claims description 8
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229960003920 cocaine Drugs 0.000 claims description 4
- SNICXCGAKADSCV-JTQLQIEISA-N (-)-Nicotine Chemical compound CN1CCC[C@H]1C1=CC=CN=C1 SNICXCGAKADSCV-JTQLQIEISA-N 0.000 claims description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 2
- 229960002715 nicotine Drugs 0.000 claims description 2
- SNICXCGAKADSCV-UHFFFAOYSA-N nicotine Natural products CN1CCCC1C1=CC=CN=C1 SNICXCGAKADSCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 abstract description 4
- 201000010099 disease Diseases 0.000 abstract 1
- -1 4- [2- (2-hydroxyethoxy) ethyl] -1-piperazinyl Chemical group 0.000 description 5
- 206010013663 drug dependence Diseases 0.000 description 5
- ABFPKTQEQNICFT-UHFFFAOYSA-M 2-chloro-1-methylpyridin-1-ium;iodide Chemical compound [I-].C[N+]1=CC=CC=C1Cl ABFPKTQEQNICFT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 4
- 208000007271 Substance Withdrawal Syndrome Diseases 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 235000019788 craving Nutrition 0.000 description 4
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 4
- 229960005197 quetiapine fumarate Drugs 0.000 description 4
- 208000020925 Bipolar disease Diseases 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 3
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- NYERMPLPURRVGM-UHFFFAOYSA-N thiazepine Chemical compound S1C=CC=CC=N1 NYERMPLPURRVGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 3
- 208000022497 Cocaine-Related disease Diseases 0.000 description 2
- 229920002785 Croscarmellose sodium Polymers 0.000 description 2
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 2
- 241000208125 Nicotiana Species 0.000 description 2
- 235000002637 Nicotiana tabacum Nutrition 0.000 description 2
- DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;sodium Chemical compound [Na].CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 2
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 2
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 2
- 201000006145 cocaine dependence Diseases 0.000 description 2
- 229960001681 croscarmellose sodium Drugs 0.000 description 2
- 235000010947 crosslinked sodium carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 2
- 239000001866 hydroxypropyl methyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920003088 hydroxypropyl methyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 235000010979 hydroxypropyl methyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N hydroxypropyl methyl cellulose Chemical compound OC1C(O)C(OC)OC(CO)C1OC1C(O)C(O)C(OC2C(C(O)C(OC3C(C(O)C(O)C(CO)O3)O)C(CO)O2)O)C(CO)O1 UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 2
- 230000036651 mood Effects 0.000 description 2
- 201000000980 schizophrenia Diseases 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- USSIQXCVUWKGNF-UHFFFAOYSA-N 6-(dimethylamino)-4,4-diphenylheptan-3-one Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(CC(C)N(C)C)(C(=O)CC)C1=CC=CC=C1 USSIQXCVUWKGNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 description 1
- 229920000623 Cellulose acetate phthalate Polymers 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K Citrate Chemical compound [O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 1
- 206010013754 Drug withdrawal syndrome Diseases 0.000 description 1
- 208000027776 Extrapyramidal disease Diseases 0.000 description 1
- 206010026749 Mania Diseases 0.000 description 1
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 206010037180 Psychiatric symptoms Diseases 0.000 description 1
- 206010039897 Sedation Diseases 0.000 description 1
- 238000000692 Student's t-test Methods 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940123445 Tricyclic antidepressant Drugs 0.000 description 1
- 239000000164 antipsychotic agent Substances 0.000 description 1
- 229940005529 antipsychotics Drugs 0.000 description 1
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 description 1
- 239000002249 anxiolytic agent Substances 0.000 description 1
- 230000000949 anxiolytic effect Effects 0.000 description 1
- 229940005530 anxiolytics Drugs 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 229940081734 cellulose acetate phthalate Drugs 0.000 description 1
- 235000019506 cigar Nutrition 0.000 description 1
- 235000019504 cigarettes Nutrition 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002939 deleterious effect Effects 0.000 description 1
- UZVGSSNIUNSOFA-UHFFFAOYSA-N dibenzofuran-1-carboxylic acid Chemical compound O1C2=CC=CC=C2C2=C1C=CC=C2C(=O)O UZVGSSNIUNSOFA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 239000002702 enteric coating Substances 0.000 description 1
- 238000009505 enteric coating Methods 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 1
- 239000000380 hallucinogen Substances 0.000 description 1
- 239000003326 hypnotic agent Substances 0.000 description 1
- 230000000147 hypnotic effect Effects 0.000 description 1
- 238000013187 longer-term treatment Methods 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 240000004308 marijuana Species 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 1
- 230000003340 mental effect Effects 0.000 description 1
- 229960001797 methadone Drugs 0.000 description 1
- DQCKKXVULJGBQN-XFWGSAIBSA-N naltrexone Chemical compound N1([C@@H]2CC3=CC=C(C=4O[C@@H]5[C@](C3=4)([C@]2(CCC5=O)O)CC1)O)CC1CC1 DQCKKXVULJGBQN-XFWGSAIBSA-N 0.000 description 1
- 229960003086 naltrexone Drugs 0.000 description 1
- 229940005483 opioid analgesics Drugs 0.000 description 1
- 239000006186 oral dosage form Substances 0.000 description 1
- 239000006201 parenteral dosage form Substances 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- JTJMJGYZQZDUJJ-UHFFFAOYSA-N phencyclidine Chemical compound C1CCCCN1C1(C=2C=CC=CC=2)CCCCC1 JTJMJGYZQZDUJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950010883 phencyclidine Drugs 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 208000020016 psychiatric disease Diseases 0.000 description 1
- 239000003196 psychodysleptic agent Substances 0.000 description 1
- 230000036280 sedation Effects 0.000 description 1
- 239000000932 sedative agent Substances 0.000 description 1
- 229940125723 sedative agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 1
- 231100000027 toxicology Toxicity 0.000 description 1
- 239000003029 tricyclic antidepressant agent Substances 0.000 description 1
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 230000004584 weight gain Effects 0.000 description 1
- 235000019786 weight gain Nutrition 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/55—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
- A61K31/554—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having at least one nitrogen and one sulfur as ring hetero atoms, e.g. clothiapine, diltiazem
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/30—Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/30—Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
- A61P25/32—Alcohol-abuse
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/30—Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
- A61P25/34—Tobacco-abuse
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/30—Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
- A61P25/36—Opioid-abuse
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Addiction (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Neurology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Steroid Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
本発明は、物質使用、例えば物質乱用又は物質依存の治療方法そして特にこのような疾患の治療におけるクエチアピンの使用に関する。
Description
【0001】
本発明は、物質乱用又は物質依存といったような物質使用の治療方法、そして特にこのような障害の治療におけるクエチアピンの使用に関する。
【0002】
物質乱用で苦しむ患者は、通常、有意の有害な結果を伴う薬物(タバコを含む)やアルコールといった、通常、有意の有害な結果を伴う物質を繰り返し誤用する人々である。これらの有害な結果としては、身体的な影響(例えば、酔った上での運転又は機械操作)、法的な問題(酔っぱらい及び/又は乱暴)そして特に健康(肉体的および精神的)、社会的及び個人的な問題(仕事を欠勤する、破壊的行動、家族や同僚を無視する)並びに関連する発現が含まれる。
【0003】
物質依存で苦しむ患者は、薬物及びアルコールのような物質を、通常、自己投与により絶えず使用する者である。このような患者は、一般にこれらの物質についての耐性が生じ、その結果、同じ効果を得るには物質の摂取を増やすことが必要となる。別の有害な結果として、このような患者は、物質の摂取を低下させようと試みる場合、禁断症状を発症することもありうる。禁断症状は、不愉快で、傷つき、そして危険であり、多くの場合、禁断症状が起こると物質摂取の再開に結びつくことが多い。物質依存のさらなる有害な結果は、衝動的な使用と関係するもの並びにこのような使用が原因となる社会的及び個人的な問題である。
【0004】
クエチアピンは、良好な効力及び寛容性を有し、そして精神分裂症の治療に有用な非特異的な精神病薬である。
【0005】
さて、本発明者らは、クエチアピンが物質使用、例えば物質乱用又は物質依存及び関連疾患の治療に有用であると考える。
【0006】
本発明によれば、本発明者らは、クエチアピン又はその医薬上許容しうる塩の有効量を、必要な患者に投与することからなる物質使用又は関連疾患の治療方法を提供する。
【0007】
別の態様において、本発明は、物質使用又は関連疾患の治療に使用するためのクエチアピン又はその医薬上許容しうる塩を提供する。
【0008】
さらなる態様において、本発明は、物質使用又は関連疾患を治療する医薬の製造におけるクエチアピン又はその医薬上許容しうる塩の使用を提供する。
【0009】
特定の態様において、本発明者らは、クエチアピン又はその医薬上許容しうる塩の有効量を、必要な患者に投与することからなる物質乱用の治療方法を提供する。
【0010】
別の特定の態様において、本発明者らは、クエチアピン又はその医薬上許容しうる塩の有効量を必要な患者に投与することからなる物質依存の治療方法を提供する。
【0011】
物質使用は、物質乱用及び物質依存並びに関連疾患を包含する。上記説明に加えて、“Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders” Fourth Edition published by the American Psychiatric Association, Washington, DC, USAの定義を参照することができる。また、このマニュアルでは、物質使用、物質乱用及び物質依存と関係する症状及び診断の特徴をより詳細に参照することができる。
【0012】
物質乱用及び物質依存に至る典型的な物質には、アンフェタミン、カンナビス、コカイン、クラック、幻覚誘発性の薬剤、吸入剤、オピオイド、フェンシクリジン、鎮静剤、催眠剤、不安緩解剤及びアルコールといった薬物が包含される。また、ニコチンは、物質依存に至る可能性がある。
【0013】
社会にとって問題となる特定物質は、コカインである。クエチアピンは、患者のコカイン依存を低下させることに有益であることがわかった。クエチアピンは、薬物に対する渇望を減らす。これは、特に有用であり、薬物使用を低下させ(そして理想的には、薬物使用をなくす)、あらゆる利点が付随する。また、これは、患者の薬物を摂取する衝動又は患者の薬物を求める行動を抑制するものとして記載しうる。患者が薬物乱用に戻ることは、比較的容易であるといえる。薬物依存の病歴を有する患者は、正常な人よりも「誘因」に過敏であることが多くなり、より容易に再発することが多く、例えば、食事の終わりは、タバコ喫煙者にとってタバコ又は葉巻に火をつける「誘因」となりうる。
【0014】
したがって、別の態様において、本発明は、クエチアピン又はその医薬上許容しうる塩の有効量を、必要な患者に投与することからなる患者の物質に対する渇望又は衝動を低下させる方法を提供する。また、本発明は、症状が物質摂取を停止するか又は少なくなることから生じる禁断症状を治療する必要のある患者において、クエチアピン又はその医薬上許容しうる塩の有効量を投与することからなる禁断症状を治療する方法を提供する。
【0015】
クエチアピンは、11−(4−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]−1−ピペラジニル)ジベンゾ[b,f] [1.4]−チアゼピンである。この化合物、その医薬上許容しうる塩及び精神分裂症の治療におけるその使用は、許可された欧州特許第EP 240,228号及び対応する特許に記載されている。
【0016】
本発明の治療方法は、短期間(5〜6週)、中期間(1〜6ヶ月)又は長期間(6ヶ月〜2年以上)の治療にわたって実施することができ、特に中期間の治療に有益である。特定の態様において、クエチアピンは他の非特異的ないくつかの抗精神病薬で見られる有意な体重増加を示さない。したがって、それは、特により長期間の治療に適している。さらに、クエチアピンはうつ病及び不安の発生を低下させ、そしてこれは物質乱用及び物質依存で苦しんでいる患者の治療に非常に有用な利点である。さらに、クエチアピンは典型的な用量で最小の錐体外路症状を示し、そして有益な鎮静性を示す。
【0017】
クエチアピンは、化合物11−(4−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]−1−ピペラジニル)−ジベンゾ[b,f] [1.4]チアゼピンとして投与することができるか、又は医薬上許容しうる塩の形態で投与することができる。例えば、適切な塩の例には、塩化物、マレイン酸塩、フマル酸塩、クエン酸塩、リン酸塩、メタンスルホン酸塩及び硫酸塩が包含される。好ましい塩にはフマル酸塩が含まれ、そして特に好ましい塩は半−フマル酸塩である。
【0018】
一般に、11−(4−[ 2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]−1−ピペラジニル)−ジベンゾ[b,f] [1.4]チアゼピンは、医薬上許容しうる塩、そして特にフマル酸塩(2:1)塩の形態で投与するのが好ましい。
【0019】
先に記載された容態の治療において、クエチアピン又は医薬上許容しうる塩は、慣用の剤形、例えば錠剤、丸剤、カプセル剤、注射可能薬物等で経口的に又は非経口的に投与することができる。患者を治療するために用いる化合物の用量(mg/kg体重)は、患者の体格そして特に脳/体重比に関する大きさに応じて変化する。一般に、若者に対するより高い用量(mg/kg)は、ヒト成人における低い用量(mg/kg)と、同じ効果を有する。クエチアピン又はその医薬上許容しうる塩についての最小有効用量は、1日当たり約0.5mg/kg体重であり、最大用量は1日当たり約200mg/kgである。
【0020】
1日約0.5〜40mg/kgの用量が、一般に効果的である。典型的には、1日当たり約50mg〜1200mgの用量が、一般に効果的である。通常、約150mg〜1日800mgの用量が投与され、好都合な用量は1日当たり約500〜1000mgである。一部の患者では、1日当たり250mgといった低めの用量が好ましいことがある。用量は、1日一回又は分割量、例えば1日2〜4用量で与えることができる。用量は、例えば米国特許第3,755,340号に説明されたように、認められた医薬業務に必要な慣用のビヒクル、賦形剤、結合剤、防腐剤、安定剤、フレーバ等を単位用量当たり25〜500mg調合することによって経口又は非経口用の剤形で慣用的に処方することができる。
【0021】
クエチアピン又は医薬上許容しうる塩は、単独の活性成分として医薬組成物中に使用することができるし、又は一つ又はそれ以上の他活性成分と共に医薬組成物中に含有させるか又は一つ又はそれ以上の知られている薬物と共同投与することができる。
【0022】
クエチアピン又は医薬上許容しうる塩は、物質乱用及び物質依存を治療するために有用な一つ又はそれ以上の他の薬剤、例えばナルトレキソン、メサドン及び三環式抗うつ薬と共に投与することができる。
【0023】
上記のように、クエチアピン又は医薬上許容しうる塩を、他の薬剤と共に投与する場合、同時に、逐次的に又は別々に薬剤もしくは複数の薬剤を投与することができる。したがって、上記のように、クエチアピン又は医薬上許容しうる塩は、他の薬剤又は複数の薬剤と共に処方することができるし又は単独の処方物として提示することができる。
【0024】
したがって、本発明の一態様において、クエチアピン又は医薬上許容しうる塩及び物質乱用、物質依存又は関連疾患を治療するために知られている薬剤を医薬上許容しうる希釈剤又は担体と共に含んでなる医薬組成物が提供される。
【0025】
さらなる態様において、クエチアピン又は医薬上許容しうる塩及び物質乱用、薬剤、物質依存又は関連疾患を治療するための剤を含んで成る同時の、逐次的な又は別々に投与するための医薬組成物が提供される。
【0026】
11−(4−[ 2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]−1−ピペラジニル)−ジベンゾ[b,f] [1.4]チアゼピン及びその医薬上許容しうる塩の製造は、例えば許可された欧州特許第EP 240,218号;EP 282,236及び国際特許出願第PCT/GB98/02260号に記載されている。この化合物は、一般名クエチアピンフマレートの下で商業的に入手可能である。
【0027】
さて、クエチアピンがフマル酸塩(2:1)として使用された以下の非限定的な実施例に関して、本発明を説明する。
【0028】
実施例1
オープンラベルのクエチアピンを双極性障害及びコカイン依存の12人の外来患者に投与した。各外来患者について基準線となる評価を行った。その評価には、構成された臨床面接、ハミルトンのうつ病スケール(HDRS)、ヤングの躁病評価スケール(YMRS)、簡単な精神医学評価スケール(BPRS)、10項目バージョンのコカイン切望に関する質問表(CCQ)、尿毒性学スクリーン、及び前週の間に薬物に費やした金額を含む薬物使用の自己報告が含まれる。患者は、5人の男性及び7人の女性からなり、I型双極性障害が10人であり、II型双極性障害が2人であり、35.4±8.2年の平均年齢で12週の間、2週毎に戻した。
【0029】
患者には、50〜100mg/qhs(就寝前)の範囲のクエチアピンを摂取させ、精神医学症状及び薬物使用について示されたように用量を上向きにした。平均の最大クエチアピン用量は、312.5±95.6mg/日であった。
【0030】
各指示のところで、患者は、前週の間の薬物使用を報告し、尿試料を提供した。少なくとも4週間の治療を完了した患者について基準線と終了時の間の差を、スチューデントのt検定及び LOCF(last observation carried forward)法を使用して算出した。気分と薬物渇望及び薬物使用との間の関係は、ピアソンの相関関係(r)マトリックスを使用して検定した。
【0031】
基準線から週12まで、HDRS、YMRS及びBPRSの評点は、かなり改善された(p<0.003)。CCQ(p<0.05)によって測定されたように、渇望はかなり減少した。HDRS及びCCQにおいて基準線と終了時との間の評点の変化に有意な相関関係が見られた(r=.61,p<0.03)。陽性の尿試料パーセント及び薬物に費やされた金額は、12週間の研究の全てを完了した8人の患者が、薬物に費やした金額において87%の減少を示した(平均80.8±105.4〜10.0±17.7;p=0.043)他は、あまり減少しなかった。脱落者の2人は、最終的な通院で使用の増加が報告されたが、これは完了者と脱落者との間の差であると考えられる。クエチアピンは、良好に許容され、副作用及び気分の改善のために薬物使用を止めた患者はおらず、そして薬物渇望が見られた。
【0032】
実施例2
以下は、化合物11−(4−[ 2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]−1−ピペラジニル)−ジベンゾ[b,f] [1,4]チアゼピンフマル酸塩(2:1)を含んでなる代表的な医薬剤形を説明する。
(a) 錠剤 mg /錠剤
クエチアピンフマレート 50.0
マンニトール(USP) 223.75
クロスカルメロースナトリウム 6.0
トウモロコシ澱粉 15.0
ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC) 2.25
ステアリン酸マグネシウム 3.0
(b) カプセル剤
クエチアピンフマレート 10.0
マンニトール(USP) 488.5
クロスカルメロースナトリウム 15.0
ステアリン酸マグネシウム 1.5
【0033】
上記処方物は、医薬分野でよく知られている慣用の方法によって得られることができる。錠剤は、慣用の手段により腸溶性のコーティングがされ、例えば酢酸フタル酸セルロースのコーティングが提供される。
【0034】
好ましい処方物は、クエチアピンフマレートとして商業的に入手可能なものである。
本発明は、物質乱用又は物質依存といったような物質使用の治療方法、そして特にこのような障害の治療におけるクエチアピンの使用に関する。
【0002】
物質乱用で苦しむ患者は、通常、有意の有害な結果を伴う薬物(タバコを含む)やアルコールといった、通常、有意の有害な結果を伴う物質を繰り返し誤用する人々である。これらの有害な結果としては、身体的な影響(例えば、酔った上での運転又は機械操作)、法的な問題(酔っぱらい及び/又は乱暴)そして特に健康(肉体的および精神的)、社会的及び個人的な問題(仕事を欠勤する、破壊的行動、家族や同僚を無視する)並びに関連する発現が含まれる。
【0003】
物質依存で苦しむ患者は、薬物及びアルコールのような物質を、通常、自己投与により絶えず使用する者である。このような患者は、一般にこれらの物質についての耐性が生じ、その結果、同じ効果を得るには物質の摂取を増やすことが必要となる。別の有害な結果として、このような患者は、物質の摂取を低下させようと試みる場合、禁断症状を発症することもありうる。禁断症状は、不愉快で、傷つき、そして危険であり、多くの場合、禁断症状が起こると物質摂取の再開に結びつくことが多い。物質依存のさらなる有害な結果は、衝動的な使用と関係するもの並びにこのような使用が原因となる社会的及び個人的な問題である。
【0004】
クエチアピンは、良好な効力及び寛容性を有し、そして精神分裂症の治療に有用な非特異的な精神病薬である。
【0005】
さて、本発明者らは、クエチアピンが物質使用、例えば物質乱用又は物質依存及び関連疾患の治療に有用であると考える。
【0006】
本発明によれば、本発明者らは、クエチアピン又はその医薬上許容しうる塩の有効量を、必要な患者に投与することからなる物質使用又は関連疾患の治療方法を提供する。
【0007】
別の態様において、本発明は、物質使用又は関連疾患の治療に使用するためのクエチアピン又はその医薬上許容しうる塩を提供する。
【0008】
さらなる態様において、本発明は、物質使用又は関連疾患を治療する医薬の製造におけるクエチアピン又はその医薬上許容しうる塩の使用を提供する。
【0009】
特定の態様において、本発明者らは、クエチアピン又はその医薬上許容しうる塩の有効量を、必要な患者に投与することからなる物質乱用の治療方法を提供する。
【0010】
別の特定の態様において、本発明者らは、クエチアピン又はその医薬上許容しうる塩の有効量を必要な患者に投与することからなる物質依存の治療方法を提供する。
【0011】
物質使用は、物質乱用及び物質依存並びに関連疾患を包含する。上記説明に加えて、“Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders” Fourth Edition published by the American Psychiatric Association, Washington, DC, USAの定義を参照することができる。また、このマニュアルでは、物質使用、物質乱用及び物質依存と関係する症状及び診断の特徴をより詳細に参照することができる。
【0012】
物質乱用及び物質依存に至る典型的な物質には、アンフェタミン、カンナビス、コカイン、クラック、幻覚誘発性の薬剤、吸入剤、オピオイド、フェンシクリジン、鎮静剤、催眠剤、不安緩解剤及びアルコールといった薬物が包含される。また、ニコチンは、物質依存に至る可能性がある。
【0013】
社会にとって問題となる特定物質は、コカインである。クエチアピンは、患者のコカイン依存を低下させることに有益であることがわかった。クエチアピンは、薬物に対する渇望を減らす。これは、特に有用であり、薬物使用を低下させ(そして理想的には、薬物使用をなくす)、あらゆる利点が付随する。また、これは、患者の薬物を摂取する衝動又は患者の薬物を求める行動を抑制するものとして記載しうる。患者が薬物乱用に戻ることは、比較的容易であるといえる。薬物依存の病歴を有する患者は、正常な人よりも「誘因」に過敏であることが多くなり、より容易に再発することが多く、例えば、食事の終わりは、タバコ喫煙者にとってタバコ又は葉巻に火をつける「誘因」となりうる。
【0014】
したがって、別の態様において、本発明は、クエチアピン又はその医薬上許容しうる塩の有効量を、必要な患者に投与することからなる患者の物質に対する渇望又は衝動を低下させる方法を提供する。また、本発明は、症状が物質摂取を停止するか又は少なくなることから生じる禁断症状を治療する必要のある患者において、クエチアピン又はその医薬上許容しうる塩の有効量を投与することからなる禁断症状を治療する方法を提供する。
【0015】
クエチアピンは、11−(4−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]−1−ピペラジニル)ジベンゾ[b,f] [1.4]−チアゼピンである。この化合物、その医薬上許容しうる塩及び精神分裂症の治療におけるその使用は、許可された欧州特許第EP 240,228号及び対応する特許に記載されている。
【0016】
本発明の治療方法は、短期間(5〜6週)、中期間(1〜6ヶ月)又は長期間(6ヶ月〜2年以上)の治療にわたって実施することができ、特に中期間の治療に有益である。特定の態様において、クエチアピンは他の非特異的ないくつかの抗精神病薬で見られる有意な体重増加を示さない。したがって、それは、特により長期間の治療に適している。さらに、クエチアピンはうつ病及び不安の発生を低下させ、そしてこれは物質乱用及び物質依存で苦しんでいる患者の治療に非常に有用な利点である。さらに、クエチアピンは典型的な用量で最小の錐体外路症状を示し、そして有益な鎮静性を示す。
【0017】
クエチアピンは、化合物11−(4−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]−1−ピペラジニル)−ジベンゾ[b,f] [1.4]チアゼピンとして投与することができるか、又は医薬上許容しうる塩の形態で投与することができる。例えば、適切な塩の例には、塩化物、マレイン酸塩、フマル酸塩、クエン酸塩、リン酸塩、メタンスルホン酸塩及び硫酸塩が包含される。好ましい塩にはフマル酸塩が含まれ、そして特に好ましい塩は半−フマル酸塩である。
【0018】
一般に、11−(4−[ 2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]−1−ピペラジニル)−ジベンゾ[b,f] [1.4]チアゼピンは、医薬上許容しうる塩、そして特にフマル酸塩(2:1)塩の形態で投与するのが好ましい。
【0019】
先に記載された容態の治療において、クエチアピン又は医薬上許容しうる塩は、慣用の剤形、例えば錠剤、丸剤、カプセル剤、注射可能薬物等で経口的に又は非経口的に投与することができる。患者を治療するために用いる化合物の用量(mg/kg体重)は、患者の体格そして特に脳/体重比に関する大きさに応じて変化する。一般に、若者に対するより高い用量(mg/kg)は、ヒト成人における低い用量(mg/kg)と、同じ効果を有する。クエチアピン又はその医薬上許容しうる塩についての最小有効用量は、1日当たり約0.5mg/kg体重であり、最大用量は1日当たり約200mg/kgである。
【0020】
1日約0.5〜40mg/kgの用量が、一般に効果的である。典型的には、1日当たり約50mg〜1200mgの用量が、一般に効果的である。通常、約150mg〜1日800mgの用量が投与され、好都合な用量は1日当たり約500〜1000mgである。一部の患者では、1日当たり250mgといった低めの用量が好ましいことがある。用量は、1日一回又は分割量、例えば1日2〜4用量で与えることができる。用量は、例えば米国特許第3,755,340号に説明されたように、認められた医薬業務に必要な慣用のビヒクル、賦形剤、結合剤、防腐剤、安定剤、フレーバ等を単位用量当たり25〜500mg調合することによって経口又は非経口用の剤形で慣用的に処方することができる。
【0021】
クエチアピン又は医薬上許容しうる塩は、単独の活性成分として医薬組成物中に使用することができるし、又は一つ又はそれ以上の他活性成分と共に医薬組成物中に含有させるか又は一つ又はそれ以上の知られている薬物と共同投与することができる。
【0022】
クエチアピン又は医薬上許容しうる塩は、物質乱用及び物質依存を治療するために有用な一つ又はそれ以上の他の薬剤、例えばナルトレキソン、メサドン及び三環式抗うつ薬と共に投与することができる。
【0023】
上記のように、クエチアピン又は医薬上許容しうる塩を、他の薬剤と共に投与する場合、同時に、逐次的に又は別々に薬剤もしくは複数の薬剤を投与することができる。したがって、上記のように、クエチアピン又は医薬上許容しうる塩は、他の薬剤又は複数の薬剤と共に処方することができるし又は単独の処方物として提示することができる。
【0024】
したがって、本発明の一態様において、クエチアピン又は医薬上許容しうる塩及び物質乱用、物質依存又は関連疾患を治療するために知られている薬剤を医薬上許容しうる希釈剤又は担体と共に含んでなる医薬組成物が提供される。
【0025】
さらなる態様において、クエチアピン又は医薬上許容しうる塩及び物質乱用、薬剤、物質依存又は関連疾患を治療するための剤を含んで成る同時の、逐次的な又は別々に投与するための医薬組成物が提供される。
【0026】
11−(4−[ 2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]−1−ピペラジニル)−ジベンゾ[b,f] [1.4]チアゼピン及びその医薬上許容しうる塩の製造は、例えば許可された欧州特許第EP 240,218号;EP 282,236及び国際特許出願第PCT/GB98/02260号に記載されている。この化合物は、一般名クエチアピンフマレートの下で商業的に入手可能である。
【0027】
さて、クエチアピンがフマル酸塩(2:1)として使用された以下の非限定的な実施例に関して、本発明を説明する。
【0028】
実施例1
オープンラベルのクエチアピンを双極性障害及びコカイン依存の12人の外来患者に投与した。各外来患者について基準線となる評価を行った。その評価には、構成された臨床面接、ハミルトンのうつ病スケール(HDRS)、ヤングの躁病評価スケール(YMRS)、簡単な精神医学評価スケール(BPRS)、10項目バージョンのコカイン切望に関する質問表(CCQ)、尿毒性学スクリーン、及び前週の間に薬物に費やした金額を含む薬物使用の自己報告が含まれる。患者は、5人の男性及び7人の女性からなり、I型双極性障害が10人であり、II型双極性障害が2人であり、35.4±8.2年の平均年齢で12週の間、2週毎に戻した。
【0029】
患者には、50〜100mg/qhs(就寝前)の範囲のクエチアピンを摂取させ、精神医学症状及び薬物使用について示されたように用量を上向きにした。平均の最大クエチアピン用量は、312.5±95.6mg/日であった。
【0030】
各指示のところで、患者は、前週の間の薬物使用を報告し、尿試料を提供した。少なくとも4週間の治療を完了した患者について基準線と終了時の間の差を、スチューデントのt検定及び LOCF(last observation carried forward)法を使用して算出した。気分と薬物渇望及び薬物使用との間の関係は、ピアソンの相関関係(r)マトリックスを使用して検定した。
【0031】
基準線から週12まで、HDRS、YMRS及びBPRSの評点は、かなり改善された(p<0.003)。CCQ(p<0.05)によって測定されたように、渇望はかなり減少した。HDRS及びCCQにおいて基準線と終了時との間の評点の変化に有意な相関関係が見られた(r=.61,p<0.03)。陽性の尿試料パーセント及び薬物に費やされた金額は、12週間の研究の全てを完了した8人の患者が、薬物に費やした金額において87%の減少を示した(平均80.8±105.4〜10.0±17.7;p=0.043)他は、あまり減少しなかった。脱落者の2人は、最終的な通院で使用の増加が報告されたが、これは完了者と脱落者との間の差であると考えられる。クエチアピンは、良好に許容され、副作用及び気分の改善のために薬物使用を止めた患者はおらず、そして薬物渇望が見られた。
【0032】
実施例2
以下は、化合物11−(4−[ 2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]−1−ピペラジニル)−ジベンゾ[b,f] [1,4]チアゼピンフマル酸塩(2:1)を含んでなる代表的な医薬剤形を説明する。
(a) 錠剤 mg /錠剤
クエチアピンフマレート 50.0
マンニトール(USP) 223.75
クロスカルメロースナトリウム 6.0
トウモロコシ澱粉 15.0
ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC) 2.25
ステアリン酸マグネシウム 3.0
(b) カプセル剤
クエチアピンフマレート 10.0
マンニトール(USP) 488.5
クロスカルメロースナトリウム 15.0
ステアリン酸マグネシウム 1.5
【0033】
上記処方物は、医薬分野でよく知られている慣用の方法によって得られることができる。錠剤は、慣用の手段により腸溶性のコーティングがされ、例えば酢酸フタル酸セルロースのコーティングが提供される。
【0034】
好ましい処方物は、クエチアピンフマレートとして商業的に入手可能なものである。
Claims (5)
- クエチアピン又はその医薬上許容しうる塩の有効量を、それを必要とする患者に投与することからなる物質乱用の治療方法。
- クエチアピン又はその医薬上許容しうる塩の有効量を、それを必要とする患者に投与することからなる物質依存の治療方法。
- 物質が薬物又はアルコールである請求項2記載の方法。
- 薬物がニコチン又はコカインである請求項3記載の方法。
- 物質乱用又は物質依存を治療する医薬の製造におけるクエチアピン又はその医薬上許容しうる塩の使用。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US26680801P | 2001-02-06 | 2001-02-06 | |
PCT/SE2002/000214 WO2002062346A1 (en) | 2001-02-06 | 2002-02-05 | Method of treating substance abuse with quetiapine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004518699A true JP2004518699A (ja) | 2004-06-24 |
JP2004518699A5 JP2004518699A5 (ja) | 2005-12-22 |
Family
ID=23016078
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002562353A Pending JP2004518699A (ja) | 2001-02-06 | 2002-02-05 | クエチアピンを用いた物質乱用の治療方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7304047B2 (ja) |
EP (1) | EP1359919B1 (ja) |
JP (1) | JP2004518699A (ja) |
AT (1) | ATE360425T1 (ja) |
DE (1) | DE60219761T2 (ja) |
ES (1) | ES2284830T3 (ja) |
HK (1) | HK1059391A1 (ja) |
WO (1) | WO2002062346A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050171088A1 (en) * | 2004-01-30 | 2005-08-04 | Astrazeneca Ab | Treatment of psychoses with dibenzothiazepine antipsychotic |
JP2008526839A (ja) * | 2005-01-07 | 2008-07-24 | アストラゼネカ・アクチエボラーグ | 11−ピペラジン−1−イルジベンゾ[b,f][1,4]チアゼピン又はその薬学的に許容される塩の新規な使用及び経口医薬組成物への新規な使用 |
US8551986B2 (en) * | 2005-12-08 | 2013-10-08 | The Mclean Hospital Corporation | Treatment of sequelae of psychiatric disorders |
CA2704279C (en) * | 2006-11-03 | 2014-09-30 | University Of Saskatchewan | Method of treating demyelination diseases |
US9993486B1 (en) | 2017-06-19 | 2018-06-12 | Tlc Therapeutics, Llc | Oral quetiapine suspension formulations with extended shelf life and enhanced bioavailability |
US11545173B2 (en) * | 2018-08-31 | 2023-01-03 | The Regents Of The University Of Michigan | Automatic speech-based longitudinal emotion and mood recognition for mental health treatment |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8607684D0 (en) | 1986-03-27 | 1986-04-30 | Ici America Inc | Thiazepine compounds |
ZA977967B (en) * | 1996-09-23 | 1999-03-04 | Lilly Co Eli | Combination therapy for treatment of psychoses |
TW587938B (en) * | 1997-03-27 | 2004-05-21 | Akzo Nobel Nv | Pharmaceutical composition for the treatment and/or prophylaxis of psychotic disorder |
EP1223939A1 (en) | 1999-05-19 | 2002-07-24 | AstraZeneca AB | Method of treating weight gain |
-
2002
- 2002-02-05 AT AT02710643T patent/ATE360425T1/de not_active IP Right Cessation
- 2002-02-05 WO PCT/SE2002/000214 patent/WO2002062346A1/en active IP Right Grant
- 2002-02-05 US US10/470,368 patent/US7304047B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-02-05 JP JP2002562353A patent/JP2004518699A/ja active Pending
- 2002-02-05 DE DE60219761T patent/DE60219761T2/de not_active Expired - Fee Related
- 2002-02-05 ES ES02710643T patent/ES2284830T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2002-02-05 EP EP02710643A patent/EP1359919B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-03-29 HK HK04102282A patent/HK1059391A1/xx not_active IP Right Cessation
-
2007
- 2007-07-06 US US11/774,213 patent/US20070249582A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2002062346A1 (en) | 2002-08-15 |
ES2284830T3 (es) | 2007-11-16 |
EP1359919A1 (en) | 2003-11-12 |
EP1359919B1 (en) | 2007-04-25 |
DE60219761T2 (de) | 2008-01-17 |
US20040058910A1 (en) | 2004-03-25 |
US7304047B2 (en) | 2007-12-04 |
ATE360425T1 (de) | 2007-05-15 |
HK1059391A1 (en) | 2004-07-02 |
US20070249582A1 (en) | 2007-10-25 |
DE60219761D1 (de) | 2007-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11813248B2 (en) | NK-1 antagonist compositions and methods for use in treating depression | |
JPH0635382B2 (ja) | 抗不安薬としてのフルオキセチンの使用法 | |
KR100712570B1 (ko) | 알콜 의존성 치료약의 제조에서 플루마제닐의 용도 | |
US20070249582A1 (en) | Method of Treating Substance Abuse with Quetiapine | |
RU2268725C2 (ru) | Комбинация лекарственных препаратов, включающая миртазапин, для лечения депрессии и связанных расстройств | |
JP6499634B2 (ja) | 過活動膀胱の治療のためのソリフェナシンと唾液分泌刺激剤の組合せ | |
JP2004525940A (ja) | 火照りの処置のためのデュロキセチン | |
US6653339B2 (en) | Method of treating irritable bowel syndrome | |
JP3243514B2 (ja) | 療法―抵抗性精神分裂症治療用医薬 | |
US7338948B2 (en) | Use of quetiapine | |
EP1795199A2 (en) | Quetiapine for the treatment of substance dependence or substance abuse | |
JP2014513689A (ja) | 過活動膀胱の治療のためのトロスピウムと唾液分泌刺激剤の組合せ | |
CN115607545B (zh) | 依达拉奉在自闭症谱系障碍治疗中的应用 | |
JP2003500353A (ja) | 処置方法 | |
HUT71466A (en) | Pharmaceutical compositions for inhibition of obsessive-compulsive and consumptive disorders containing 2-phenyl-3-aroyl-benzothiophene-derivatives and process for their preparation | |
KR20240006600A (ko) | 투약 요법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050204 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081021 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090324 |