[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2004510960A - 肥満および糖尿病におけるインスリン抵抗性を治療する方法 - Google Patents

肥満および糖尿病におけるインスリン抵抗性を治療する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004510960A
JP2004510960A JP2002527780A JP2002527780A JP2004510960A JP 2004510960 A JP2004510960 A JP 2004510960A JP 2002527780 A JP2002527780 A JP 2002527780A JP 2002527780 A JP2002527780 A JP 2002527780A JP 2004510960 A JP2004510960 A JP 2004510960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
msh
pomc
insulin resistance
compound
animal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002527780A
Other languages
English (en)
Inventor
ブレナン、マイルス ビー.
ホーフゲシュヴェンダー、ウーテ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roosevelt Eleanor Institute for Cancer Research Inc
Oklahoma Medical Research Foundation
Original Assignee
Roosevelt Eleanor Institute for Cancer Research Inc
Oklahoma Medical Research Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roosevelt Eleanor Institute for Cancer Research Inc, Oklahoma Medical Research Foundation filed Critical Roosevelt Eleanor Institute for Cancer Research Inc
Publication of JP2004510960A publication Critical patent/JP2004510960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4713Autoimmune diseases, e.g. Insulin-dependent diabetes mellitus, multiple sclerosis, rheumathoid arthritis, systemic lupus erythematosus; Autoantigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

患者、特に肥満および/またはII型糖尿病に伴うインスリン抵抗性を有する患者におけるインスリン抵抗性を低下させるのに有用な化合物を同定する方法を開示する。本発明の方法を使用して同定した化合物を投与することにより、特に、メラノコルチン刺激ホルモン(MSH)生物活性に対するアンタゴニストを投与することにより、患者でインスリン抵抗性を低下させる方法も開示する。

Description

【0001】
(発明の分野)
本発明は、肥満の非ヒト動物モデル、肥満およびII型糖尿病におけるインスリン抵抗性の制御に使用する化合物を同定する方法を研究・開発するためのそのような動物の使用方法、ならびにそのような化合物を投与することにより肥満およびII型糖尿病におけるインスリン抵抗性を治療する方法に関する。
【0002】
(発明の背景)
糖尿病およびそれに関連する症状は、全世界、特に米国での主要な健康上の懸念事項であり、罹患および死亡の一因となっている。インスリン非依存型糖尿病(NIDDM)はII型糖尿病とも呼ばれており、先進国では主要な糖尿病のタイプである。多くの環境的および遺伝的要素が米国でのNIDDMリスクに寄与しているが、長期にわたる肥満は明らかに最も大きなリスクファクターである。しかし、これに関連する分子的基礎はまだ十分には理解されておらず、その結果、有効な治療的介入手段がない。
【0003】
多くの肥満患者では、糖尿病を発症する前に、インスリンの作用に対し末梢抵抗性が生じる。肥満におけるインスリン抵抗性の分子的基礎は集中的な研究の対象とされてきているが、まだ解明されていない。肥満により誘導されるインスリン抵抗性を示す肥満のマウスモデルから、肥満とインスリン抵抗性の関係の成分およびメカニズムに対する洞察が得られている。様々の肥満のマウスモデルの分子的基礎に一連のメカニズムが含まれているが、これらはすべて、肥満の開始前か開始後に、糖尿病を発症する。
【0004】
ヒトおよび齧歯類における肥満は、一般に、インスリン抵抗性(すなわち、所与の投与量のインスリンに対して予想された反応より小さい反応を示す)と関連している(レロイスら(LeRoith et al.)、Diabetes Mellitus:a Fundamental and Clinical Text(リッピンコット−ラーベン(Lippincott−Raven)、フィラデルフィア、1996);デフロンゾら(DeFronzo et al.)、Diabetes Care第15巻、318〜68ページ(1992);リフキンら(Rifkin et al.)、Diabetes Mellitus(エルセビエ(Elsevier)、ニューヨーク、1990)。肥満とインスリン抵抗性を関連づけるメカニズムはまだ判っていない。肥満により誘導されるインスリン抵抗性の可能性のあるメカニズム上の基礎に関する研究により、多数の潜在的な部位が明らかとなっており、インスリン非感受性を説明する唯一の基本的なメカニズムはないようである(リフキンら(Rifkin et al.)、Diabetes Mellitus(エルセビエ(Elsevier)、ニューヨーク、1990)。インスリンの分泌および作用のいずれもが損なわれ得る。したがって、解剖学的レベル、細胞レベルおよび分子レベルでの部位は、膵臓のβ細胞ならびに肝臓、脂肪および筋肉内の膜キャリアおよび代謝経路調節酵素である。インスリン分泌不全の例は、インスリン非依存型糖尿病を有する肥満の齧歯類モデルであるZucker糖尿病脂肪(fa/fa)ラットに見出すことができ、このモデルでは膵ランゲルハンス島でのトリグリセリドの過剰蓄積によりβ細胞が徐々に枯渇する(リーら(Lee et al.)、Proc Natl Acad Sci U S A 第91巻、10878〜82ページ(1994);シマブクロら(Shimabukuro et al.)Proc Natl Acad Sci U S A 第95巻、2498〜502ページ(1998))。インスリンの作用は、インスリン感受性キャリアもしくは経路、またはインスリン受容体で直接を含む、いくつかの様式で損なわれる。過去の研究から、インスリン感受性のグルコース輸送体(Glut−4)の量的制御がインスリン抵抗性の一因である可能性が示唆されている。しかし、この因子のみではおそらく、インスリン抵抗性の程度を説明するには不十分である。例えば、Glut−4を欠く突然変異マウスは軽度の高インスリン血症しか発症しない(カッツら(Katz et al.)、Nature第377巻、151〜5ページ(1995))。より最近の研究は、インスリン受容体それ自体のレベルおよび2型糖尿病での受容体後の事象、具体的には、インスリン受容体固有の触媒活性および下流でのシグナリングでの欠陥に焦点を当てている。インスリン受容体(IR)およびインスリン受容体基質1(IRS−1)の両方についてのチロシンリン酸化の低下が、2型糖尿病の動物およびヒトのいずれでも認められている(ル・マルシャン・ブリュステルら(Le Marchand−Brustel et al.)、J Recept Signal Transduct Res第19巻、217〜28ページ(1999))。重要なことに、これは、主要なインスリン感受性組織、すなわち、筋肉、脂肪および肝臓のすべてで起こる。マウスでIRS−2が破壊されると、末梢のインスリンシグナリングと膵臓のβ細胞の機能の両方が損なわれる(ウィザースら(Withers et al.)、Nature第391巻、900〜4ページ(1998))。ホスファチジルイノシトール3−キナーゼ(PI 3キナーゼ)の活性化は、インスリンに応答して非常に大きく影響を受けることが明らかとなった(ケロウズら(Kerouz et al.)、J Clin Invest第100巻、3164〜72ページ(1997))。肝臓におけるインスリンによる遺伝子発現の制御は、グルコキナーゼおよびホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ(PEPCK)の遺伝子に関して損なわれる(フリードマンら(Friedman et al.)、J Biol Chem第272巻、31475〜81ページ(1997))。インスリンの作用に対するモジュレータは腫瘍壊死因子(TNF)−αであり、これはインスリン受容体のチロシンキナーゼ活性に対する阻害能によりインスリンを阻害する(ファインスタインら(Feinstein et al.)、J Biol Chem第268巻、26055〜8ページ(1993))。TNF−αの機能を欠くマウスは、肥満により誘導されるインスリン抵抗性から保護される(ウイサルら(Uysal et al.)、Nature第389巻、610〜4ページ(1997))。インスリン感受性の別のモジュレータは、インスリンシグナリングの負のレギュレータとして作用するタンパク質チロシンホスファターゼ−1B(PTP−1B)である(シシレリら(Cicirelli et al.)、Proc Natl Acad Sci U S A 第87巻、5514〜8ページ(1990))。PTP−1Bを欠くマウスは興味深いことに、インスリンに対する感受性はより高いが、肥満には抵抗性である(エルチェブリら(Elchebly et al.)、Science第283巻、1544〜8ページ(1999))。より最近の研究は、核ホルモン受容体ファミリーのメンバーであるペルオキシソーム増殖因子活性化受容体γ(PPARγ)に焦点が当てられている(オーワークス(Auwerx)、Diabetologia第42巻、1033〜49ページ(1999))。ヒトにおけるPPARγの突然変異から、この分子がヒトにおける正常なインスリン感受性に必要な分子であることが示唆されている(バロソら(Barroso et al.)、Nature第402巻、880〜3ページ(1999))。現時点では、ヒトの肥満におけるインスリン抵抗性がPPARγシグナリングの障害によるものであるかどうかは明らかではない。今明らかなことは、インスリン受容体のシグナリング能の低下が、肥満により誘導されるインスリン抵抗性の重要な要素であり得るということである。
【0005】
細胞内の代謝酵素レベルでは、肥満におけるインスリン抵抗性は、インスリンで刺激されることが知られている経路(すなわち、解糖および脂質形成)の重要な酵素の活性の上昇と、通常インスリンで抑制される経路の重要な酵素の活性の上昇とからなると思われる(ベルフィオレら(Belfiore et al.)、Int J Obes第3巻、301〜23ページ(1979))。このようにインスリンが異化経路の酵素を抑制できないことは、脂肪組織での基礎脂質分解の促進、筋肉からのアミノ酸放出の増加、および肝臓の重要な糖新生酵素の活性の上昇に現れている。
【0006】
上記のように、遺伝的な肥満−糖尿病症候群のいくつかのマウスモデルが存在する(ヘルバーグら(Herberg,et al.)、Metabolism第26巻、59〜99ページ(1977))。これらのモデルは特徴的に、程度、発現のタイミング、理由は異なるが、高血糖症、高インスリン血症、および肥満を有している。黄色肥満マウス(A/a)では、アグーチ座のドミナント変異により、アグーチタンパク質の異所性の偏在性の発現が生じ、その結果、成人で発症した肥満およびインスリン非依存型糖尿病と似た状態となる(ミチャウドら(Michaud et al.)、Proc Natl Acad Sci USA第91巻、2562〜6ページ(1994))。肥満(obese)(ob/ob)(ザングら(Zhang et al.)、Nature第372巻、425〜32ページ(1994))、糖尿病(diabetes)(db/db)(タータグリアら(Tartaglia et al.)、Cell第83巻、1263〜71ページ(1995))、太り(fat)(cpe/cpe)(ナガートら(Naggert et al.)、Nat Genet第10巻、135〜42ページ(1995))およびずんぐりした樽状の太り(tubby)(tub/tub)(クレインら(Kleyn et al.)、Cell第85巻、281〜90ページ(1996);ノーベン・トラウスら(Noben−Trauth et al.)、Nature第380巻、534〜8ページ(1996))は単一劣性遺伝子の変異、すなわち、それぞれレプチン、レプチン受容体、カルボキシペプチダーゼE、および樽状(tubby−like)タンパク質をコードする新しい遺伝子ファミリーのメンバーの変異である。obeseマウスは、高血糖症、耐糖能低下、血漿インスリンの上昇という糖尿病様症候群を有している。糖尿病症候群は肥満発症後に発症し、おそらく、肥満の結果として起こる。diabetesマウスでは、2週令で血漿インスリンが上昇し、その後3〜4週令で肥満を発症する。血糖値は4〜8週令で上昇する。fatマウスは、ランゲルハンス島の肥大および過形成と共に、一生を通して高インスリン血症を有するが、高血糖症は一時的である。tubbyマウスでは、明らかな肥満の兆候が認められる前に、血漿インスリンが上昇し、ランゲルハンス島が肥大するが、ここで血中グルコースは正常である。
【0007】
上記のように、肥満におけるインスリン抵抗性に対する分子的基礎は知られていない。レプチン欠損ob/ob変異体でインスリン抵抗性が起こることから、レプチン濃度の上昇でこれを説明することはできない。したがって、肥満で認められるインスリン抵抗性を媒介する肥満における何らかの他の分子「シグナル」が存在するはずである。
【0008】
このような長年切望されていたがまだ解決されていない、糖尿病の負の作用を予防または減少させる簡単かつ有効な方法に対する要求に直面して、研究者らはこの数十年にわたり、文字通り数億ドルをかけて、糖尿病の治療および/または予防に使用し得る化合物を研究してきた。グルコースを変化させることが糖尿病の発症と重症度に影響を与える可能性があり、肥満におけるインスリン抵抗性の調節にも同様な影響を与える可能性がある。この後者のアプローチは糖尿病に比べて、理解が進んでいない分野であった。本発明は、肥満におけるインスリン抵抗性を制御することによる糖尿病の予防および/または治療を対象とする。
【0009】
(発明の概要)
本発明の一実施形態は、肥満およびII型糖尿病におけるインスリン抵抗性の制御に有用な化合物を同定する方法に関する。この方法は、(a)Pomc座の2本の対立遺伝子内に遺伝子改変を有する遺伝子改変した非ヒト動物に、メラノサイト刺激ホルモン(MSH)生物活性を有する化合物を投与する工程であって、前記遺伝子改変の結果前記動物ではプロオピオメラノコルチン(Pomc)ペプチド活性が存在せず、かつMSH活性を有する化合物の投与により動物でインスリン抵抗性が誘導される工程と、(b)非ヒト動物モデルに、評価すべき化合物を投与する工程と、(c)(b)の化合物が存在しないときと比べて非ヒト動物でインスリン抵抗性を低下させる(b)からの化合物を選択する工程と、からなる。
【0010】
一実施形態では、遺伝子改変はPomc座のヌクレオチドの欠失、挿入、置換および逆位からなる群から選択される。別の実施形態では、遺伝子改変はPomc座の2本の対立遺伝子内の核酸配列の欠失であり、この欠失により動物がPomcペプチドを発現しなくなる。別の実施形態では、遺伝子改変はPomcのエキソン3またはPomc座の2本の対立遺伝子によるPomcペプチドの発現を妨げるのに十分なPomcのエキソン3の一部分からなる核酸配列の欠失である。別の実施形態では、動物はマウスであり、遺伝子改変はゲノムからのPomcのエキソン3(配列番号7)の欠失である。
【0011】
一態様において、工程(a)のMSH生物活性を有する化合物は、MSH、MSHの生物活性断片、MSHのホモログ、MSHのペプチドミメティック、MSHの非ペプチドミメティック、およびMSHタンパク質またはその断片からなる融合タンパク質、からなる群から選択される。別の態様では、MSH生物活性を有する(a)の化合物はα−MSHである。
【0012】
一態様において、評価すべき(b)の化合物はMSH生物活性に対するアンタゴニストである。別の態様では、評価すべき(b)の化合物は、MSH生物活性を有する(a)の化合物を投与する工程の前に投与する。
【0013】
本発明の別の実施形態は、哺乳類でインスリン抵抗性を低下させる方法であって、インスリン抵抗性を有する哺乳類に、メラノコルチン刺激ホルモン(MSH)生物活性に対するアンタゴニストを含む治療用組成物を投与することからなり、アンタゴニストが哺乳類でインスリン抵抗性を低下させる方法に関する。一態様において、メラノコルチン刺激ホルモン(MSH)のアンタゴニストは、MSHアンタゴニスト作用を有するMSHの断片、MSHアンタゴニスト作用を有するMSHのホモログ、MSHアンタゴニスト作用を有するMSHのペプチドミメティック、MSHアンタゴニスト作用を有するMSHの非ペプチドミメティック、および、MSHアンタゴニスト化合物のいずれかからなる融合タンパク質、からなる群から選択される。別の態様では、MSHのアンタゴニストはMSHに結合する可溶性MSH受容体またはその断片である。別の態様では、MSHのアンタゴニストは、MSHに選択的に結合し、それによりMSHの活性を低下させまたは阻止する抗体である。他の態様では、MSHのアンタゴニストは、MSHの受容体に選択的に結合し、MSHの受容体への結合能を低下させまたは阻止する抗体である。
【0014】
治療用組成物は、経皮的、局所的および非経口的を含むがこれらに限定されない任意の好適な経路で投与し得る。一態様において、治療用組成物は放出制御製剤として投与する。一態様において、MSHアンタゴニストは動物の体重1kg当たり約0.1μgから約10mgの投与量で投与する。
【0015】
本発明の別の実施形態は、哺乳類のインスリン抵抗性を伴う糖尿病を治療する方法であって、インスリン抵抗性と糖尿病を有する哺乳類に、メラノコルチン刺激ホルモン(MSH)生物活性に対するアンタゴニストを含む治療用組成物を投与することからなり、アンタゴニストは哺乳類でインスリン抵抗性を低下させる方法に関する。
【0016】
(発明の詳細な説明)
本発明は一般に、肥満および糖尿病に伴うインスリン抵抗性を低下させる化合物を同定する方法、およびインスリン抵抗性を低下させる治療を必要とする哺乳類でインスリン抵抗性を低下させる方法に関する。本発明はまた、インスリン抵抗性を伴う糖尿病の治療も対象とする。本発明は、以前に記載されている肥満の動物モデルとは対照的に、肥満の非ヒト動物モデルが、肥満により誘導されるインスリン抵抗性および糖尿病から保護されるという、驚くべき本発明者らの発見に基づいている。肥満と糖尿病との密接な関係を考えると、糖尿病に抵抗性の肥満変異体は、この2つの状態の独特な分離を示している。より具体的には、本発明者らは、肥満の遺伝マウスモデルであるPOMCヌルマウスを作製した(ヤスウェンら(Yaswen et al.)、Nat Med第5巻、1066〜1070ページ(1999))。このPOMCヌルマウスは、驚くべきことに本発明者らが発見したものであるが、肥満により誘導される2型糖尿病から保護され、インスリンに感受性である。POMCヌルマウスは既に、1999年8月12日出願の「Non−Human Animal Model for Obesity and Uses Thereof」という発明の名称の米国特許出願第09/374,827号、1998年12月9日出願の「Composition and Method for Controlling Obesity」という発明の名称の米国特許仮出願第60/111,581号、1999年7月29日出願の「Composition and Method for Controlling Body Weight and Conditions Related Thereto」という発明の名称の米国特許仮出願第60/146,306号に記載されており、それぞれその全体を本願明細書に援用する。しかし、本発明以前には、POMCヌル変異マウスがインスリン抵抗性でないことも糖尿病傾向にないことも知られていなかったので、上記のように、このような発見は驚くべきものであった。本発明者らはさらに、メラノコルチン刺激ホルモン(MSH)をPOMCヌルマウスに投与すると、マウスでインスリン抵抗性が誘導されることも発見した。これは、動物をインスリン抵抗性から保護するのが、マウスモデルでのMSHの欠如であると示唆している。ここで、このマウスモデルを使用して、インスリン抵抗性および糖尿病に関係する生化学的および分子的メカニズムを研究し、動物でインスリン抵抗性を低下させる化合物および/またはII型糖尿病の症状を減少させる化合物を同定し得る。さらに、本発明者らは、MSHの生物活性に対する拮抗を使用して、個体のインスリン抵抗性を低下し得、これは、インスリン抵抗性を伴う糖尿病の治療に有益であることを示す証拠を提供した。実際に、本発明に続き、カツキら(Katsuki et al.)は、肥満したヒトでα−MSHの血漿濃度の上昇がインスリン抵抗性と相関することを示した(カツキら(Katsuki et al.)、2000年10月、Int.J.Obesity第24巻、1260〜1264ページ))。
【0017】
上記のように、本発明者らは、肥満モデルであるPomc変異マウスの開発および特徴づけを開示した。このモデルは、驚くべきことに、他の肥満マウスモデルと同様にインスリン抵抗性であるのではなく、インスリン感受性であることが発見され、肥満およびインスリン抵抗性に寄与する因子を分析するのに有用な動物モデルを提供する。Pomc変異マウスを遺伝子操作し、Pomc遺伝子の常染色体の劣性ヌル対立遺伝子(すなわちpomc)を有するようにした。このマウスは、Pomc座がコードするすべてのペプチドホルモンを欠いている。本発明者らは、Pomcペプチドを欠くマウスは肥満しており、副腎発達の欠陥があり、色素沈着の変化があることを発見した。この表現型は、最近同定されたヒトPomc変異体(クルドら(Krude,et al.)、Nat Genet第19巻、155〜7ページ(1998))と同様である。脂質代謝の調節異常に加えて、POMC欠失マウスでは摂餌量の増加が認められた。
【0018】
本発明者らが安定なα−MSHアゴニストで末梢から変異マウスを処理したとき、これらのマウスでは2週間後に過剰体重の40%超の体重減少が認められたが、野生型の非肥満マウスでは有意な体重の減少は認められなかった。本発明者らは、POMCヌルマウスでの体重の変化は摂餌行動によってのみ制御されているのではなく、メラノコルチンの中枢作用と末梢作用の両方によって制御されていることを示した。
【0019】
本発明に有用な遺伝子改変非ヒト動物は、動物(例えば、ヘテロ接合性変異動物)でのプロオピオメラノコルチン(Pomc)ペプチドの作用(活性)が低下する、Pomc座の少なくとも1本の対立遺伝子内に遺伝子改変を有する。一実施形態では、遺伝子改変は、動物でPomcペプチドの作用を低下させる、Pomc座のヌクレオチドの欠失、挿入、置換および/または逆位を含むが、これらに限定されるものではない。遺伝子改変は、Pomcペプチドの作用を低下させる、Pomc座のエキソン3を含むまたはエキソン3内の改変、および/またはPomcペプチドの作用を低下させるエキソン3以外のPomc座の領域(例えば、Pomc座のエキソン1、エキソン2および/または制御領域)の改変とすることが可能である。好ましい実施形態では、遺伝子改変は、動物によるPomcペプチドの発現が低下する、Pomc座の少なくとも1本の対立遺伝子内の核酸配列の欠失である。別の実施形態では、動物はPomc座の2本の対立遺伝子(すなわち、両方の対立遺伝子)内に遺伝子改変を有し、遺伝子改変の結果、その動物でPomcペプチドの作用がなくなる(例えば、ホモ接合性変異動物)。好ましくは、遺伝子改変は、Pomc座の両方の対立遺伝子内の核酸配列の欠失であり、欠失の結果、その動物によるPomcペプチドの発現がなくなる。
【0020】
メラノコルチンを含むプロオピオメラノコルチン(Pomc)ペプチド;アドレノコルチコトロピン(ACTH);α−、β−およびγ−メラノサイト刺激ホルモン(MSH);およびオピオイド受容体リガンドβ−エンドルフィン;は、色素沈着、副腎皮質機能、エネルギー貯蔵の制御、ならびに免疫、中枢神経および末梢循環系での役割を含む多様な生物活性を有している(スミス エー・アイら(Smith,A.I.et al.)、Endocr Rev第9巻、159〜179ページ(1988));ケーニヒ(Koenig)、「Peptide and protein hormones:structure,regulation,activity,a reference manual」(ニューヨーク州ワインハイム(Weinheim;NY)、1993)。本願明細書で使用する場合「Pomcペプチド」とは、Pomc座でコードされる1種または複数の任意のPomcペプチドを包括的に意味する。MSHなどの具体的なPomcペプチドを意味することを意図する場合には、具体的なペプチドの名称を使用する。非常に多様な動物(すなわち、ヒト、マウス、ラット、ウサギ、ウシ、ヒツジ、マカク、両生類など)の天然のPomcペプチドの核酸配列およびアミノ酸配列が当該技術分野で知られている。このような配列は、例えばGenBankなどのタンパク質または核酸データベースに見出し得る。そのようなPomcペプチド(すなわち、アミノ酸)配列のGenBankアクセッション番号としては、アクセッション番号第NP_000930号または第CAA24754号(ヒト);アクセッション番号第P06297号(ウサギ)、アクセッション番号第P01194号(ラット);アクセッション番号第P01193号(マウス);アクセッション番号第P01191号(ヒツジ);およびアクセッション番号第P01190号(ウシ)が挙げられるが、これらに限定されるものではない。そのようなPomc核酸配列のGenBankアクセッション番号としては、アクセッション番号第NM000939号(ヒト);アクセッション番号第AH005319号(マウス);アクセッション番号第J00016号、第J00019号、第J00021号(ウシ);アクセッション番号第S73519号(ブタ);第S57982号(ヒツジ);およびアクセッション番号第AH002232号(ラット)が挙げられるが、これらに限定されるものではない。マウスPomc座のエキソン1、2および3はそれぞれ、GenBankアクセッション番号第J00610号、第J00611号および第J00612号として識別されている。
【0021】
本願明細書で使用する場合、本発明の遺伝子改変および使用に適する非ヒト動物とは、ヒト以外の霊長類および齧歯類などの脊椎動物門哺乳類のヒト以外のメンバーを含む、Pomc座を操作し得る任意の非ヒト動物である。好ましくは、このような非ヒト動物は齧歯類、より好ましくはマウスである。Pomcペプチド発現が低下したまたはなくなった遺伝子改変マウスについては、実施例のセクションで詳述する(例えば、実施例1参照)。
【0022】
本発明によれば、本願明細書に記載の好ましい非ヒト動物のいずれかのなどの「遺伝子改変」動物は、所望の結果(例えば、Pomcペプチドの作用の低下)が得られるように、正常型(すなわち、野生型または天然型)から改変(すなわち、変異または変化)させたゲノムを有している。動物の遺伝子改変は一般に、胚細胞およびDNA(例えば、Pomc座からなるDNA)の操作を含む、分子遺伝技術および細胞技術を使用して実施する。このような技術は一般に、「Manipulating the Mouse Embryo」(ホーガンら(Hogan et al.)、Cold Spring Harbor Laboratory Press、1994)、この文献全体を本願明細書に援用する)にマウスについて開示されている。さらに、分子技術によるマウスの遺伝子改変技術は、実施例のセクションに詳述する。
【0023】
遺伝子改変非ヒト動物には、改変により動物中で所望の効果(すなわち、Pomcペプチドの作用の低下)が得られるように、核酸分子を改変(すなわち、変異;例えば、ヌクレオチドの挿入、欠失、置換、および/または逆位により)した非ヒト動物を含み得る。本願明細書で使用する場合、遺伝子発現、遺伝子の機能および遺伝産物(すなわち、遺伝子によりコードされるタンパク質)の機能を低下させる遺伝子改変は、遺伝子の不活化(完全または部分)、欠失、妨害、抑制、下方制御と呼ぶことが可能である。例えば、このような遺伝子がコードするタンパク質の機能を低下させる遺伝子の遺伝子改変は、遺伝子または遺伝子内のエキソンの部分的または完全な欠失(すなわち、遺伝子は存在せず、したがって、タンパク質は産生されない);タンパク質の翻訳が不完全になるか、翻訳されなくなる遺伝子の変異(例えば、欠失、置換、挿入および/または逆位)(例えば、フレームシフトを起こして正しいタンパク質が発現されなくなる変異、タンパク質またはタンパク質の少なくとも一部が発現されないような遺伝子の1つまたは複数のエキソンの変異、あるいは、タンパク質が発現されないかまたは発現が減少するような制御領域の変異);あるいはタンパク質の天然の機能を低下させるかまたはなくす遺伝子の変異(例えば、生物活性または作用が低下したまたはないタンパク質が発現される)の結果であり得る。
【0024】
本発明によれば、非ヒト動物の遺伝子改変の結果、Pomcペプチドの作用が低下する(すなわち、低下、抑制、下方制御される)。このような遺伝子改変には、特に動物(またはその動物の祖先)の発達の胚発生段階で行われる改変を含む、動物のゲノムの任意の種類の改変が含まれる。このような改変については上記してある。本発明によれば、Pomcペプチドの「作用」(または活性)の低下とは、ペプチドの生物活性の低下(例えば、インビボのホルモン活性の低下);ペプチドの阻害または分解(すなわち、ペプチドは発現されるが、遺伝子改変の結果、阻害または分解される);ペプチド発現の低下または停止(すなわち、完全なまたは部分的な遺伝子の欠失、置換、挿入、など)を含むPomcペプチドの1つまたは複数の機能の低下が生じる、非ヒト動物での任意の遺伝子改変を意味する。例えば、Pomcペプチドの作用は、このペプチドの産生を阻止または低下させるか、ペプチドをコードしている遺伝子または遺伝子の一部を「ノックアウト」するか、ペプチド活性を低下させるか、あるいはペプチド活性を阻害することにより低下させ得る。
【0025】
本発明の一実施形態では、本発明の非ヒト動物は、Pomc座の1本(すなわちヘテロ接合体)または両方(すなわちホモ接合体)の対立遺伝子内の核酸配列を改変することにより遺伝子改変される、そのような改変には、Pomc座の1本または複数のヌクレオチド内の欠失、挿入、置換および/または逆位が含まれ得るが、これらに限定されるものではない。一実施形態では、遺伝子改変は、動物でのPomcペプチドの作用が低下する、Pomc座のエキソン3を含む核酸配列での改変である。別の実施形態では、遺伝子改変は、動物でのPomcペプチドの作用が低下する、エキソン3以外のPomc座の領域での改変である。このような他の領域には、Pomc座のエキソン1、エキソン2または制御領域が含まれる。本発明によれば、遺伝子の制御領域は、プロモーター、エンハンサー、転写終結配列、翻訳を調節する配列および複製開始点を含む、核酸分子の発現を調節する任意の制御配列を含む。
【0026】
本発明の好ましい実施形態では、本発明の非ヒト動物は、Pomc座の1本または両方の対立遺伝子内の核酸配列の欠失により遺伝子改変し、欠失の結果、動物によるPomcペプチドの発現がそれぞれ、低下するかなくなる。改変の結果Pomc活性がなくなるようにPomc座の両方の対立遺伝子を改変した動物は、ヌル変異体またはPOMCヌル変異体と呼ぶことが可能である。一実施形態では、遺伝子改変はPomcのエキソン3を含む核酸配列の欠失である。別の実施形態では、遺伝子改変はPomcのエキソン3の欠失である。さらに別の実施形態では、遺伝子改変は、動物のPomc座の少なくとも1本の対立遺伝子、より好ましくは両方の対立遺伝子によるPomcペプチドの発現を減少または妨げるのに十分なPomcのエキソン3の一部の欠失である。
【0027】
本発明の一実施形態では、本願明細書ではPOMCホモ接合性変異マウスまたはPOMCヌル変異マウスとも称する、遺伝子改変した非ヒト動物はマウスである。この実施形態では、遺伝子改変は好ましくは、ゲノムからの配列番号7を含む核酸配列の欠失であるが、上記のPomc座の任意の遺伝子改変が本発明に包含される。配列番号7は、マウス(すなわち、Mus musculus)のPomc座のエキソン3を表し、GenBankアクセッション番号第J00612号としてGenBankデータベースで見出すことが可能である。配列番号7は本願明細書で配列番号8として表すアミノ酸配列をコードする。好ましくは、マウスでの遺伝子改変はゲノムからのPomcのエキソン3(配列番号7)の欠失である。
【0028】
本発明の遺伝子改変した非ヒト動物は、その動物でのPomcペプチド作用の低下または消失により生じるいくつかの表現型によって特徴づけることが可能である。このような表現型特性には、肥満、副腎発達の欠陥、および/または色素沈着の変化が含まれる。さらに、本発明者らは、このように遺伝子改変した非ヒト動物は、この動物の野生型同胞と比べて、血清レプチン濃度がかなり上昇していることを発見した。遺伝子改変に伴う他の表現型特性には、その動物の野生型同胞と比べて摂餌量が増加すること、および/またはその動物の野生型同胞と比べて、コルチコステロン、アルドステロン、およびエピネフリンの群から選択したホルモンの血清レベルがかなり低下することが含まれる。本発明で最も重要なことに、遺伝子改変に伴う表現型特性は、動物の一生を通してグルコースおよびインスリン濃度が正常であること、およびインスリン負荷試験の間に血糖制御応答が阻害されることも含む。
【0029】
本願明細書で使用する場合、野生型同胞または野生型同腹仔とは、本願明細書に記載の遺伝子改変動物と同じまたは遺伝的に同一の親から生まれた、好ましくは、本願明細書に記載の遺伝子改変動物と同腹の仔として生まれたが、Pomc座の遺伝子改変対立遺伝子を受け継いでいない動物である。このような動物は本質的に正常な動物であり、本願明細書に記載の方法で年齢の対応する対照として使用し得る。
【0030】
本発明によれば、非ヒト動物は所望の効果(すなわち、動物でのPomcペプチドの作用の低下)が生じる任意の方法で遺伝子改変し得る。このような方法は一般に分子技術であり、動物のPomcペプチドの作用を低下させるのに十分な、動物のPomc座の少なくとも一部の任意の欠失、動物のPomc座の少なくとも一部への非Pomc配列の任意の挿入、あるいは任意の非Pomc配列または変異Pomc配列を有する動物のPomc座の少なくとも一部の任意の置換を含むが、これらに限定されるものではない。例えば、動物(または胚細胞)のゲノムのPomc座を、その動物または細胞のPomc座の少なくとも1本の対立遺伝子に、Pomc遺伝子の少なくとも一部分をコードする単離核酸分子を挿入することにより、遺伝子改変し得る。Pomc遺伝子のこの単離部分の少なくとも一部を(その部分の欠失、その部分の他の非Pomc配列での置換、またはPomcの部分への非Pomc配列の挿入により)変異させ、単離された核酸分子がその動物または細胞の内因性Pomc座に挿入されると、その動物または細胞では、上記のようにPomcペプチドの作用が低下するかまたはなくなるようにする。別の例として、本発明の一実施形態では、ネズミPomc遺伝子をコードする単離核酸配列を有する単離核酸分子(例えば、ターゲティングベクター)を胚幹(ES)細胞のゲノムに挿入することにより、遺伝子改変マウスを作製する。この単離核酸配列では、ネズミPomc遺伝子のエキソン3が欠失し、非Pomc核酸配列(例えば、ネオマイシンカセットなどのマーカー配列)で置換されている。単離核酸分子は好ましくは、単離核酸分子を胚幹(ES)細胞に注入したときに該分子が細胞のゲノムに、好ましくは内因性のPomc座に組み込まれる(すなわち、ターゲット組込み)ように設計する。
【0031】
単離核酸分子をゲノムにターゲット組込みする技術は当該技術分野で知られており、例えば、「Manipulating the Mouse Embryo」(前掲)に記載されている。例えば、単離核酸分子は、宿主ゲノムに組み込まれるように設計したターゲティングベクターに、遺伝子操作によって組み込むことが可能である。本発明によれば、ターゲティングベクターは、次の3つの特徴を有する核酸分子と定義される:(1)標的座での相同組換えを刺激する、宿主ゲノムの標的座からのゲノム配列、(2)所望の表現型を得るのに十分な標的座からのゲノム配列内の所望の遺伝子改変、および(3)選択マーカー(例えば、G418、ネオマイシン、ヒグロマイシン耐性カセットなどの、抗生物質耐性カセット)。そのようなターゲティングベクターは当該技術分野で周知である。ターゲティングベクターの単離核酸分子をES細胞に導入した後、単離核酸分子を相同的に組み込んだES細胞をマウスの胚盤胞に注入し、キメラマウスを作製する。これらのマウスを次いで、所望のマウスのバックグラウンドに交配し、生殖細胞系を介して変異遺伝子を伝達するものを検出する。生殖細胞系伝達系のヘテロ接合性子孫を交配させて、ホモ接合性子孫を得る。
【0032】
1つまたは複数の変異Pomc対立遺伝子を有するマウスは、DNAを評価する任意の好適な方法を使用して同定し得る。例えば、記載されているように、遺伝子型をPCRで分析し、サザンブロット分析で確認し得る(サンブルックら(Sambrook et al.)、1988年、Molecular Cloning:A Laboratory Manual、コールド・スプリング・ハーバー出版局、コールド・スプリング・ハーバー研究所、米国ニューヨーク州コールド・スプリング・ハーバー(Cold Spring Harbor)またはCurrent Protocols in Molecular Biology(1989)および補遺)。
【0033】
本発明によれば、本発明での使用に適した(例えば、本発明のターゲティングベクターに使用するのに適した)単離核酸分子は、一般に、組換えDNA技術(例えば、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)増幅、クローニング)または化学合成を使用して作製される。所望の核酸配列(例えば、改変または非改変のPomc座)からなるDNAは、例えば、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)技術または他のクローニング技術により作製し得る。鋳型は中枢神経系または脳下垂体組織から単離したゲノムライブラリーまたはcDNAライブラリーとすることが可能である。このような方法は当該技術分野で周知である(サンブルックら(Sambrook et al.)前掲)。
【0034】
本発明に有用な単離核酸分子は、改変が所望の効果を生み出すようなヌクレオチド挿入、欠失および置換(例えば、核酸相同体)(例えば、核酸分子を動物のゲノムに組み込んだときに、その動物でPOMC作用が低下するのに十分なPomc遺伝子の一部分の欠失または置換)により、改変し得る。Pomcペプチドをコードする単離核酸分子は縮重を含み得る。本願明細書で使用する場合、ヌクレオチドの縮重とは、1つのアミノ酸が異なる複数のヌクレオチドコドンによってコードされる現象のことを指す。したがって、本発明のPomcペプチドをコードする核酸分子の核酸配列は縮重により変化し得る。
【0035】
本発明の一実施形態は、肥満および特にインスリン非依存性糖尿病(NIDDM)またはII型糖尿病におけるインスリン抵抗性を制御するのに使用するための化合物、特にMSH生物活性に対するアンタゴニストを同定する方法に関する。そのような方法には、インスリン抵抗性が誘導されている本発明の遺伝子改変した非ヒト動物(すなわち、POMCヌル変異体)において、評価すべき化合物をインスリン抵抗性低下能についてスクリーニングすることを含む。このような方法で同定した化合物は、患者のインスリン抵抗性を低下させる方法に有用であり、これも本発明の別の実施形態である。このような方法はインビトロで(例えば、遺伝子改変動物の細胞、組織、または体液を使用して)またはインビボで(例えば、本発明の遺伝子改変動物に調節性化合物を投与し、このような化合物の効果をインビボで評価することにより)実施し得る。この方法で同定された制御化合物はインスリン抵抗性(すなわち肥満動物またはII型糖尿病動物)を有する動物のインスリン抵抗性を阻害するのに有用であり、動物の体重過剰に関連する障害または状態に対してさらなる有益な治療効果を有する可能性がある。
【0036】
一態様において、そのような方法は、(a)Pomc座の2本(両方)の対立遺伝子内に遺伝子改変を有する遺伝子改変した非ヒト動物の細胞、組織または体液を採取する工程であって、この遺伝子改変の結果、動物のPomcペプチド活性が消失している工程と、(b)インスリン抵抗性の制御能について評価すべき化合物の存在下および非存在下で、または評価すべき化合物を動物に投与した後に、遺伝子改変した非ヒト動物からの細胞、組織または体液を、遺伝子改変した非ヒト動物の野生型同胞からの細胞、組織または体液と比較する工程とを含む。採取する工程は、動物から細胞、組織および/または体液を採取する周知の方法のいずれかを使用して行われるが、検討すべき組織および実施すべき実験の状態によって決まる。例えば、細胞は生検、剥離または洗浄により採取し得、組織は手術、生検または剥離で採取し得、体液は回収、スワイプ(swiping)または洗浄により採取し得る。
【0037】
比較する工程は、評価すべき組織および実験の目標に適したアッセイにより行われる。例えば、本発明の遺伝子改変した非ヒト動物の細胞、組織および/または体液について実施できる好適なアッセイとしては、細胞、組織または体液の形態学的検査;細胞、組織または体液の組織学的検査;動物におけるPomcペプチドの生物活性の評価;動物における遊離脂肪酸代謝の評価;動物における脂肪分解および脂肪酸除去(sequestration)の評価;インスリン、グルカゴンおよびグルコース濃度の評価;動物の体重増加または体重減少の評価;動物におけるホルモン濃度の評価;動物における血液生化学の評価;が挙げられるが、これらに限定されるものではない。様々なこのようなアッセイが当該技術分野で知られている。
【0038】
別の態様では、本発明の方法は、(a)Pomc座の2本(両方)の対立遺伝子内に遺伝子改変を有する遺伝子改変した非ヒト動物に、メラノコルチン刺激ホルモン(MSH)生物活性を有する化合物を投与する工程であって、遺伝子改変の結果動物のPomcペプチド活性が消失し、かつこの化合物の投与により、他の反対因子の不在下で、動物でインスリン抵抗性が誘導される工程と、(b)(a)のMSH生物活性を有する化合物の投与の前、投与と同時、または投与の後に、評価すべき化合物を動物に投与する工程と、(c)(b)の化合物を投与しないときと比べて、動物でインスリン抵抗性を低下させる(b)の化合物を選択する工程とを含む。
【0039】
本発明の方法の1つの工程は、ホモ接合性Pomc変異体である遺伝子改変した非ヒト動物に、メラノサイト刺激ホルモン(MSH)の生物活性を有する化合物を投与する工程であって、このような化合物の投与によって、前記動物でインスリン抵抗性が誘導される工程を含む。本発明によれば、一般に、MSHペプチドあるいはそのホモログまたはミメティックなどのタンパク質の生物活性または生物作用とは、インビボ(すなわち、タンパク質の自然な生理学的環境)またはインビトロ(すなわち、実験室の条件下)で測定または観察される、天然のタンパク質に起因するタンパク質(またはミメティック)が示すかまたは実施する任意の機能のことを指す。特に、本発明の対象であるMSHの生物活性は、POMCヌル変異マウスでインスリン抵抗性を誘導するMSHの能力を含む。
【0040】
本発明によれば、インスリン感受性の低下とも記述し得る「インスリン抵抗性」とは、インスリンの作用についての予め「予想した」または「正常な」値と比較して、インスリンの作用に対する体の組織の感受性が低下していることを指す。より具体的には、インスリン抵抗性は、外因性または内因性インスリンのいずれかに対する生物学的応答が損なわれていることと定義される。インスリン抵抗性またはインスリン感受性の低下が存在すると、体は膵臓からインスリンをより大量に分泌することによってこの抵抗性に打ち勝とうとする。この高インスリン血症(血中インスリン濃度が高い)の代償状態を、インスリン抵抗性存在のマーカーとして使用し得る。インスリン抵抗性から生じた高インスリン濃度は、コレステロールやトリグリセリドを含む血中脂質の異常の原因となる。
【0041】
インスリン抵抗性の存在を検出するために様々な手順が開発されてきた。このような手順には、正常域血糖インスリンクランプによる測定、最小モデルによる測定、空腹時インスリン濃度の測定が含まれるが、これらに限定されるものではない。簡単に述べると、正常域血糖インスリンクランプ法では、外因性のインスリンを注入して、空腹時のインスリン濃度より高い一定の血漿インスリン濃度を維持し、一方、グルコースを様々な速度で注入してグルコースを基礎濃度に固定する。このグルコース注入は、5分ごとに測定した血漿グルコースに基づいた速度で、留置カテーテルを介して送達する。血漿グルコース濃度が基礎値未満に低下したときに、グルコースの注入速度を上昇させて、血漿グルコース濃度を基礎濃度まで戻し、またこの逆も行う。経時的に注入したグルコースの総量(M値)をグルコース代謝に対するインスリンの作用の指標とする。単位時間当たりに注入すべきグルコースが多いと、患者のインスリンに対する感受性がより高い。反対に、インスリン抵抗性の患者では、基礎血漿グルコース濃度を維持するのに必要とするグルコースはかなり少ない。
【0042】
最小モデルでは、静注による耐糖能試験の間に留置カテーテルから頻回にグルコースおよびインスリンをサンプリングする。結果をコンピュータモデルに入力し、コンピュータモデルでインスリン感受性の指標である値(Sと呼ぶ)が得られる。グルコースに反応した急性のインスリンの放出(AIR)もこの試験で決定する。
【0043】
空腹時インスリン濃度の測定は一般に、一晩絶食した状態で実施する。空腹時インスリン濃度とクランプ技術で測定したインスリンの作用との間には有意な相関関係がある。さらに、正常のグルコース濃度の状態での非常に高い血漿インスリン値はインスリン抵抗性を反映している可能性が非常に高いということは一般に正しい。
【0044】
したがって、本発明の方法によれば、インスリン抵抗性の上昇(例えば、インスリン感受性の低下)またはインスリン抵抗性の低下(インスリン感受性の上昇)は、以前の測定値、その動物について確立されている一般的な対照の測定値、またはその動物について確立されている予想「正常」測定値と比べて、その動物のインスリンに反応する能力が変化していることを指す。インスリン抵抗性または感受性の上昇または低下は、インスリン感受性/抵抗性を測定する任意の好適な方法で決定されるインスリンに対する反応の任意の検出可能な変化とし得る。
【0045】
好ましくは、MSH生物活性を有する化合物(例えば、MSHおよびMSHのアゴニスト)は、1つまたは複数の以下の特性または同定特性を有する任意の化合物である:(1)MSH受容体への結合能および(2)脂質分解促進能および/または脂肪細胞による脂肪酸の取込み能を阻害する能力。本発明の方法の工程(a)で使用するための特に好ましいMSH化合物には、天然の(すなわちプロトタイプ)のMSH(例えば、アゴニスト)に比べて、実質的に同等、より好ましくはより増強された特性または同定特性を有する、天然のMSHペプチドのホモログおよびミメティックが含まれる。このような特性または同定特性には、(1)MSHペプチド受容体に対する増強された結合能、(2)延長された血清半減期(すなわち、強化された生理的状態での安定性)および/または(3)増強された、脂質分解促進能および/または脂肪細胞による脂肪酸の取込み阻害能が含まれ得る。
【0046】
一実施形態では、MSH生物活性を有する化合物は、本願明細書に配列番号1(EHFRW)で示されるアミノ酸配列を含むアミノ酸配列を有する任意のペプチド、またはそのホモログもしくはミメティックであり得る。他の実施形態では、MSH生物活性を有する好ましい化合物には、メラノコルチン刺激ホルモンペプチド、そのようなペプチドの断片、そのようなペプチドを含む融合タンパク質、ならびにMSHペプチドのホモログ、そのようなペプチドのミメティック(ペプチドまたは非ペプチド)、およびそのようなペプチドの医薬品の塩(pharmaceutical salt)を含むMSHアゴニストが含まれるが、これら限定されるものではない。好ましいメラノサイト刺激ホルモン(MSH)としては、α−MSH、β−MSHおよびγ−MSH、そのようなペプチドの断片、そのようなペプチドのホモログ、そのようなペプチドのミメティック(ペプチドまたは非ペプチド)、そのようなペプチドを含む融合タンパク質、およびそのようなペプチドの任意の医薬品の塩を含む。
【0047】
ヒトのα−MSHのアミノ酸配列は、
Ac−Ser−Tyr−Ser−Met−Glu−His−Phe−Arg−Trp−Gly−Lys−Pro−Val−NH
であり、本願明細書では配列番号2で表す。アミノ酸配列決定および核酸配列決定の技術は完全に誤差がないわけではなく、本願明細書で示すかまたは言及する配列はいずれも、最良でも、本発明に有用なMSHペプチド、ホモログ、ペプチドミメティック、そのようなペプチドをコードする核酸配列の見かけの配列を表していることに留意されたい。
【0048】
MSH生物活性を有する化合物を投与する工程の前、工程と同時、工程の後に実施し得る本発明の方法の別の工程は、遺伝子改変した非ヒト動物に評価すべき制御化合物を投与する工程を含む。本発明によれば、本発明の方法で制御活性を評価すべき好適な化合物は、好ましくは、少なくともインスリン抵抗性を制御するそのような化合物の能力について未知の制御活性またはまだ決定されていないレベルの制御活性を有する化合物を含む。本発明の方法で試験する特に好ましい推定の制御化合物としては、MSH生物活性の任意のアンタゴニストが含まれ、MSHアンタゴニスト活性を有するMSHのホモログ、MSHアンタゴニスト活性を有するMSHのペプチドまたは非ペプチドミメティック、MSHアンタゴニストペプチドを含む融合タンパク質、またはそのようなペプチド、断片、ホモログ、ペプチドミメティック、その融合タンパク質をコードする組換え核酸分子が含まれ得る。好適な制御化合物には、MSHアンタゴニスト活性を有する小分子または薬剤などの任意の化合物(すなわち必ずしも構造的にMSHに類似している必要はない)も含まれ得る。
【0049】
本発明によれば、用語「化合物」とは、以下の化合物、すなわち、ペプチド、公知のペプチドの断片(生物学的に活性な断片と不活性な断片の両方を含む)、そのようなペプチドのホモログ、そのようなペプチドのミメティック(ペプチドまたは非ペプチド)、そのようなペプチドを含む融合タンパク質、およびそのようなペプチドの医薬品の塩、ならびに任意の小分子および薬剤のいずれも含む。さらに、本発明の制御化合物に有用なペプチドは、特に調剤したときに、2量体、3量体、4量体、および他の多量体として存在し得る。そのような多量体は本発明の範囲に含まれる。本願明細書で使用する場合、本発明のPomcペプチドと関連して使用される「類似体」という用語は、一般に、Pomcペプチドの任意のホモログまたはミメティック(ペプチドまたは非ペプチド)を意味する。Pomc遺伝子およびタンパク質と関連して本願明細書に使用されている用語(例えば、「化合物」、「類似体」、「ホモログ」、「ミメティック」)は、特定のPomc遺伝子およびタンパク質(例えば、MSHペプチド、MSH化合物、MSH類似体など)と同様に使用し得る。ホモログおよびミメティックについては下記に詳述する。類似体にはプロトタイプPomcペプチドのアゴニストおよびアンタゴニストの両方が含まれ得る。
【0050】
本願明細書で使用する場合、句「MSHアゴニストリガンド」または「MSHアゴニスト」は、MSH受容体(すなわち、生理的条件下などで、MSHと自然に結合する受容体)と相互作用し、観察し得る反応を誘起する任意の化合物を指す。より具体的には、MSHアゴニストには、MSH受容体に選択的に結合し、活性化する、またはMSH受容体の活性化を増強するタンパク質、ペプチド、核酸、抗体またはその抗原結合断片、炭水化物をベースとする化合物、脂質をベースとする化合物、天然の有機化合物、合成の有機化合物または他の化合物(例えば、任意の薬剤設計の生成物)が含まれ得るが、これらに限定されるものではなく、最も一般的には、天然のアゴニストであるMSHと同様な方法で(例えば、MSH受容体との相互作用/結合および/または直接的または間接的なMSH受容体の活性化により)、天然のMSH受容体の生物活性をアゴナイズ(例えば、刺激、誘導、上昇、増強)するMSH能力により特徴づけられる合成MSHを含むMSHのホモログまたはミメティックを含む。1つのMSH受容体に対するアゴニストの作用は、ある組織の種類では望ましくない結果をもたらし、別の組織の種類では有益な結果をもたらすことがある。しかし、アゴニストという用語は、天然のMSHリガンド、MSHのMSH受容体に対する作用と実質的に同様にMSH受容体に作用するリガンドの能力を指すことを意図する。
【0051】
句「MSHアンタゴニストリガンド」または「MSHアンタゴニスト」は、上記のようにMSHアゴニストの作用を阻害する任意の化合物を指す。より具体的には、MSHアンタゴニストはMSH受容体と結合して、天然のアゴニストMSHの受容体に対する作用に拮抗する(例えば、相対する、逆の、反対する)ような形で受容体の生物活性を低下(例えば、減少、阻害、阻止、逆転、改変)させ得る。MSHアンタゴニストはMSHアゴニスト(例えば、MSH)に直接作用して、MSHがその受容体に結合して受容体を活性化させる能力を減少させるかまたは阻止する、あるいはMSHの消失を生じさせることが可能である。そのような化合物には、選択的に受容体に結合し、(例えば、受容体または受容体の天然もしくは合成のアゴニストに結合することにより)天然または合成のアゴニストリガンドによる受容体へのアクセスを阻止する、あるいはMSH受容体の活性を減少させもしくは阻害するタンパク質、ペプチド、核酸、抗体またはその抗原結合断片、炭水化物ベースの化合物、脂質ベースの化合物、天然の有機化合物、合成の有機化合物、可溶性MSH受容体または他の化合物(例えば、薬剤設計の任意の生成物)、または受容体を阻止するもしくは受容体の生物活性を改変する薬剤設計の医薬品が含まれ得るが、これらに限定されるものではない。一般に、アンタゴニストという用語は、天然のMSHリガンド、MSHまたは合成のMSHアゴニストまたはMSHホモログの、MSH受容体に対する作用に拮抗するようにMSH受容体(またはMSH)に作用する、リガンドの能力を指す。
【0052】
本発明によれば、アゴニストおよびアンタゴニストリガンドには、MSH受容体(すなわち、MC1−R、MC2−R、MC3−R、MC4−RおよびMC5−Rを含むが、これらに限定されるものではない任意のMSH受容体)の制御に関して上述した特性を有する任意の制御リガンドまたは化合物を含み得る。アゴニストは強くても、弱くてもよく、その中間の多くのレベルがあってよい。アンタゴニストも強くても、弱くてもよい。一部のアンタゴニストは「混合された」アゴニスト/アンタゴニスト特性を有する可能性がある。
【0053】
本願明細書で使用する場合、「ホモログ」という用語は、天然のペプチドにわずかな修飾を行ったぶんだけ天然ペプチド(すなわちプロトタイプ)とは異なるが天然型の基本的なペプチドと側鎖構造を保持しているペプチドを指す。そのような変化には、1つまたは少数のアミノ酸側鎖で起こる変化;欠失(例えば、先端が切れた(truncated)ペプチド)、挿入および/または置換を含む、1つまたは少数のアミノ酸の変化;1つまたは少数の原子の立体化学の変化;および/またはメチル化、グリコシル化、ホスホリル化、アセチル化、ミリストイル化、プレニル化、パルミテート化、アミド化および/またはグリコシルホスファチジルイノシトールの付加を含む軽度の誘導体化;が含まれるが、これらに限定されるものではない。好ましくはホモログは、上記の天然ペプチド(すなわち、アゴニスト)と比べて、増強されたまたは実質的に同様の特性を有するが、天然ペプチドの活性に拮抗する特性を有するペプチド(すなわちアンタゴニスト)も本発明のある実施形態に包含される。
【0054】
Pomcペプチドのホモログ(例えば、MSHのホモログ)は天然の対立遺伝子の変異または天然の変異の結果生じるものであり得る。Pomcペプチド(またはPomcペプチドを含むタンパク質)をコードする核酸の天然の対立遺伝子の変異体は、Pomcペプチドをコードする遺伝子と本質的に同じゲノムの遺伝子座にあるが、例えば突然変異または組換えによって生じた天然の変異のため、同様であるが同一ではない配列を有する遺伝子である。対立遺伝子変異体は一般に、比較する遺伝子によりコードされるタンパク質と同様の活性を有するタンパク質をコードする。1つのクラスの対立遺伝子変異体は、同じタンパク質をコードするが、遺伝コードの縮重によって核酸配列は異なる。対立遺伝子変異体は、遺伝子の5’または3’非翻訳領域(例えば、制御調整領域)の改変も含み得る。対立遺伝子変異体は当業者には周知である。
【0055】
ホモログは、単離した天然タンパク質に対する直接修飾、直接的なタンパク質合成、あるいは、例えば無作為または標的化変異生成を行う従来の技術または組換えDNA技術を使用する、タンパク質をコードする核酸配列の改変、を含むがこれらに限定されるものではない、タンパク質作製のための当該技術分野で公知の技術を使用して作製し得る。
【0056】
ミメティックとは、多くの場合、天然ペプチドの基本構造と類似の基本構造を有するためにおよび/または天然ペプチドの顕著な生物特性を有するために、天然ペプチドの生物活性を模倣し得る、任意のペプチドまたは非ペプチド化合物を指す。ミメティックには、天然ペプチドと側鎖類似性がないなどのプロトタイプからの実質的な修飾(例えば、分解されやすさを低減する修飾など)を有するペプチド;抗イディオタイプ抗体および/または触媒抗体、またはその断片;単離タンパク質の非タンパク質部分(例えば、炭水化物構造);または、例えば核酸やコンビナトリアルケミストリーで同定される薬剤を含む合成または天然の有機分子;が含まれ得るが、これらの限定されるものではない。そのようなミメティックは、当該技術分野で公知の種々の方法を使用して、設計、選択および/または同定し得る。ミメティックまたは本発明に有用な他の治療用化合物の設計に有用な薬剤設計の様々な方法は、モーリクら(Maulik et al.)、1997年、Molecular Biotechnology:Therapeutic Applications and Strategies、ウィレイ・リス社(Wiley−Liss、Inc.)に開示されており、その全体を本願明細書に援用する。
【0057】
POMCミメティック(例えば、MSHミメティック)は、例えば、分子多様性戦略(大きな、化学的に多様な分子ライブラリーの迅速な構築を可能にする関連戦略を組み合わせたもの)、天然または合成化合物のライブラリー、特に化学またはコンビナトリアルライブラリー(すなわち、配列またはサイズが異なるが、類似の構成要素を有する化合物のライブラリー)から、あるいは合理的な、指向性または無作為薬剤設計により得られる。例については、モーリクら(Maulik et al.)上記参照のこと。
【0058】
分子多様性戦略では、大きな化合物ライブラリーを、例えば、ペプチド、オリゴヌクレオチド、炭水化物および/または合成有機分子から、生物学的、酵素的および/または化学的方法を用いて合成する。分子多様性戦略を開発する際の重要なパラメータには、サブユニット多様性、分子サイズ、およびライブラリーの多様性が含まれる。そのようなライブラリーをスクリーニングする一般的な目標は、組合せ選択を逐次適用し、所望の標的に対する高親和性リガンドを得、次いで無作為または指向性設計戦略によりリード分子を最適化することである。分子多様性の方法については、モーリクら(Maulik et al.)前掲に詳述されている。
【0059】
モーリクら(Maulik et al.)は、例えば、適切に選択した断片の断片ライブラリーから新規分子を作製する方法を使用者が指示する指向性設計;使用者が遺伝または他のアルゴリズムを使用して、断片またはその組合せを無作為に変異させ、それと同時に候補リガンドの適合性を評価する選択基準を適用する無作為デザイン;および使用者が三次元の受容体構造と小さな断片プローブとの間の相互作用エネルギーを計算した後、好ましいプローブ部位を結合させるグリッドベース法;も開示している。
【0060】
本発明の方法で使用するかまたは評価するための好ましいPOMC類似体(ホモログまたはミメティック)には、メラノコルチンのPOMC類似体(アゴニストまたはアンタゴニスト)が含まれる。本発明の方法で評価するための特に好ましいPOMC類似体には、MSHタンパク質(ペプチド)の類似体が含まれる。Pomcペプチドおよび特にメラノコルチンの多数の類似体(ホモログおよびミメティック)は既に当該技術分野で記述されており、それらはすべて本発明の方法での使用に含まれるものとする。例えば、そのような類似体は、ハドリーら(Hadley et al.)、1986年、「α−Melanotropin analogs for Biomedical Applications」、Neural and Endocrine Peptides and Receptors、ティー・ダブリュー・ムーディ(T.W.Moody)編、プレナムパブリッシング社(Plenum Publ.Corp.)、ニューヨーク、45〜56ページ、ルビー(Hruby)の米国特許第4,649,191号、ルビーら(Hruby et al.)の米国特許第4,918,055号、ルビーら(Hruby et al.)の米国特許第5,674,839号、ハドリーら(Hadley et al.)の米国特許第5,683,981号、ルビーら(Hruby et al.)の米国特許第5,714,576号、およびルビーら(Hruby et al.)の米国特許第5,731,408号に開示されており、これらはそれぞれその全体を、特に、それらに開示されているメラノコルチンの類似体、特にMSH類似体の構造ならびにそのような類似体を作製する方法に関して、本願明細書に援用する。本発明の方法に使用するのに好適なMSHアゴニスト類似体は、[Ac−Cys,D−Phe,Cys10]α−MSH)であるが、本発明がこの特定のMSH類似体に限定されないことは当業者には明らかであろう。
【0061】
当該技術分野で公知のMSH類似体の一部には以下の類似体が含まれるが、これらに限定されるものではない。
(a)(1)MetのNleによる置換、(2)L−PheのD−Pheによる置換、(3)4位と10位の間の環化;および/または(4)類似体の10位のLys11の存在を含むがこれらに限定されない修飾を有する、α−MSHのコア配列、Met−Glu−His−Phe−Arg−Trp−Glyl0(配列番号2の4位〜10位)の環状および直鎖状α−MSH断片類似体(ルビーら(Hruby et al.)の米国特許第5,674,839号および第5,714,576号、前掲、参照);
【0062】
(b)一般式:Ac−[Nle,Xaa ,His,Xaa ,Arg,Trp,Xaa 10]−NH(配列番号3)を有する直鎖状および環状α−MSH類似体であって、
式中、Xaa はGluまたはAspのいずれかであり、Xaa はPheまたはD−Pheであり、Xaa 10は二塩基アミノ酸、リシン、オルニチン、2,4−ジアミノ酪酸または2,3−ジアミノプロピオン酸(Dpr)であり、
環化は4位と10位の間である、直鎖状および環状α−MSH類似体(ルビーら(Hruby et al.)の米国特許第5,674,839号および第5,714,576号、前掲、参照);
【0063】
(c)MetおよびGly10のCysアミノ酸による偽活性中心置換を用いたα−MSHの環状類似体、Ac−[Cys,Cys10]α−MSH1−13NH(ルビーら(Hruby et al.)の米国特許第5,674,839号および第5,714,576号、前掲、参照);
【0064】
(d)式:R−W−X−Y−Z−Rの直鎖類似体であって、
式中、
はAc−Gly−、Ac−Met−Glu−、Ac−Nle−Glu−およびAc−Tyr−Glu−からなる群から選択され;
Wは−His−および−D−His−からなる群から選択され;
Xは−Phe−、−D−Phe−、−Tyr、−D−Tyr−、(−pNO)D−Phe’−からなる群から選択され;
Yは−Arg−および−D−Arg−からなる群から選択され;
Zは−Trp−および−D−Trp−からなる群から選択され;
は−NH、−Gly−NH、および−Gly−Lys−NHからなる群から選択される;直鎖状類似体、(ルビーら(Hruby et al.)の米国特許第4,918,055号、前掲、参照);
【0065】
(e)式:Ac−Ser−Tyr−Ser−M−Glu−His−D−Phe−Arg−Trp−Gly−Lys−Pro−Val−NH(配列番号4)を有する直鎖状α−MSH類似体であって、式中、MはMet、NleおよびCysからなる群から選択される直鎖状α−MSH類似体(ルビーら(Hruby et al.)の米国特許第4,918,055号、前掲、参照);
【0066】
(f)[Nle,D−Phe]−α−MSH;
[Nle,D−Phe]−α−MSH4−10
[Nle,D−Phe]−α−MSH4−11
[Nle,D−Phe,D−Trp]−α−MSH4−ll;および
[Nle,D−Phe]−α−MSH4−9;からなる群から選択した直鎖状α−MSH類似体(ルビーら(Hruby et al.)の米国特許第4,918,055号、前掲、参照);および
【0067】
(g)一般式:
【化1】
Figure 2004510960
を有するα−MSHの環状架橋類似体であって、
式中、
AAは、側鎖にオメガアミノ基またはカルボキシル基を有するL−またはD−アミノ酸、例えば、α,γ−ジアミノプロピオン酸、α,γ−ジアミノ酪酸、Orn、Lys、α,β−アミノアジピン酸、α−アミノピメリン酸、またはより高級なホモログ、GluまたはAspであってよく;
AA10は、ジアミノプロピオン酸、α,γ−ジアミノ酪酸、Orn、Lys、α,β−アミノアジピン酸、α−アミノピメリン酸、またはより高級なホモログ、GluまたはAspであってよく;
はα−MSH1−13NH、α−MSH1−12NH、α−MSH1−11NH、α−MSH4−13NH、またはα−MSH4−10NHを表し;
AA11は、側鎖にオメガアミノ基またはカルボキシル基を有するL−またはD−アミノ酸例えば、α,β−ジアミノプロピオン酸、α,γ−ジアミノ酪酸、Orn、Lys、α−アミノアジピン酸、α−アミノピメリン酸、またはより高級なホモログ、GluまたはAspであってよく;
はα−MSH1−13NH、α−MSH1−12NH、α−MSH1−11NH、α−MSH4−13NH、またはα−MSH4−10NHを表し;
Xxxは、それぞれがL−またはD−立体配置の1から5個のa−アミノ酸残基または直鎖もしくは分岐鎖スペーサであってよい;
α−MSHの環状架橋類似体(ハドリーら(Hadley et al.)の米国特許第5,683,981号、前掲、参照)。
【0068】
α−MSHアンタゴニストとして特に有用でありうるMSH類似体(ルビーら(Hruby et al.)の米国特許第4,649,191号、前掲、参照)には、
(a)一般式:
【0069】
【化2】
Figure 2004510960
を有する環状類似体(ハドリーら(Hadley et al.)の米国特許第5,731,408号、前掲、参照)と、
(b)(1)一般式:
【0070】
【化3】
Figure 2004510960
(式中、Rは置換または非置換の芳香族基であり;
は水素またはメチル基であり;
はカルボン酸、カルボキサミド、ヒドロキシメチルまたはアルデヒド基であり;
はグルタミン酸、アラニン、アミノ酪酸、バリン、ロイシンまたはイソロイシンであり;
はヒスチジン、グルタミン酸、アラニン、バリン、ロイシンまたはイソロイシンであり;
およびRは、同じであっても異なっていてもよく、水素、メチルまたは1〜5個の炭素原子を有する低級アルキルであり;
およびR、同じであっても異なっていてもよく、水素、メチルまたは1〜5個の炭素原子を有する低級アルキルであり;
XおよびYはイオウ、メチレン、SOまたはSOであり;
Zは−NH
【0071】
【化4】
Figure 2004510960
であり;
nは2以上の整数である);または
(2)一般式:
【0072】
【化5】
Figure 2004510960
(式中、
はフェニル、インドール、p−ヒドロキシフェニル、p−アミノフェニル、イミダゾール、1−ナフチルアダマンチルまたはアルキルフェニル、2−ナフチルであり;
は水素またはメチル基であり;
はカルボン酸、カルボキサミド、ヒドロキシメチルまたはアルデヒド基であり;
XおよびYはイオウ、メチレン、SOまたはSOであり;
Zは−NH
【0073】
【化6】
Figure 2004510960
であり;
nは2以上の整数であり;この化合物の環化部分はこの化合物と中枢神経系の受容体との反応性に適するように立体配座が制限されている)と
を有する環状類似体(ルビーら(Hruby et al.)の米国特許第4,649,191号、前掲、参照)を含むが、これらに限定されるものではない。
【0074】
本発明の一態様では、MSHアゴニストまたはアンタゴニストとして有用な化合物は、抗体またはその抗原結合断片である。一態様において、抗体は、受容体が活性化されるように選択的にMSH受容体に結合し、したがって、そのような抗体はMSHアゴニストとみなされる。別の実施形態では、抗体は、天然または合成アゴニストリガンドの受容体への結合を妨げるかあるいは受容体の活性化を阻害するように選択的にMSH受容体に結合し、そのような抗体はMSHアンタゴニストである。代替的に、MSHアンタゴニスト抗体は、MSHアゴニストの受容体への結合を阻止または阻害するか、かつ/またはMSHアゴニストが血流中から除去されるように、MSHアゴニストに結合し得る。本願明細書で使用する場合、句「選択的に結合する」とは、1つのタンパク質が別のタンパク質(例えば、抗体、その断片、または抗原に対する結合パートナー)と特異的に結合し、任意の標準アッセイ(例えば、イムノアッセイ)で測定したその結合のレベルがアッセイのバックグラウンド対照より統計学的に有意に高いことを指す。例えば、イムノアッセイを実施する場合、対照は一般に抗体または抗原結合断片のみを含んだ(すなわち、抗原は含まない)反応ウェル/管からなり、抗原の存在しないときの抗体またはその抗原結合断片による反応性(例えば、ウェルへの非特異的な結合)の量をバックグラウンドとみなす。結合は、エンザイムイムノアッセイ(例えばELISA)、イムノブロットアッセイなどを含む当該技術分野で標準的な様々な方法を使用して測定し得る。
【0075】
本発明の単離抗体には、そのような抗体または様々な程度に精製してある抗体を含む血清を含み得る。本発明の全抗体はポリクローナル、モノクローナル、1価または2価とすることが可能である。あるいは、1つまたは複数の抗体ドメインがトランケートされたまたは存在しない抗原結合断片(例えば、Fv、Fab、Fab’、またはF(ab)断片)などの全抗体の機能性等価物、ならびに単鎖抗体または複数のエピトープに結合し得る抗体(例えば、二重特異性抗体)あるいは1つまたは複数の異なる抗原に結合し得る抗体(例えば、二重特異性または多重特異性抗体)を含む遺伝子組換え抗体またはその抗原結合断片も本発明に使用することが可能である。
【0076】
本発明の遺伝子組換え抗体には、抗体の可変領域および/または定常領域をコードするDNAの操作および再発現を含む標準的な組換えDNA技術により作製されるものが含まれる。具体的な例には、抗体のVおよび/またはVドメインが抗体の残りの部分と源を異にするキメラ抗体、および少なくとも1つのCDR配列および任意選択で少なくとも1つの可変領域枠組みアミノ酸が1つの源に由来し、可変領域および定常領域(適当な場合)の残りの部分は他の源に由来するCDRグラフト抗体(およびその抗原結合断片)が含まれる。キメラ抗体およびCDRグラフト抗体の構築については、例えば、欧州特許出願公開公報EP−A0194276、EP−A0239400、EP−A0451216およびEP−A0460617に記載されている。
【0077】
一般に、抗体の作製では、例えば、ウサギ、ヒツジ、ハムスター、モルモット、マウス、ラット、ニワトリなどを含むがこれらには限定されない適当な実験動物を、所望の抗体に対する抗原に曝露する。一般に、動物に注射した有効量の抗原で動物は免疫感作される。有効量の抗原とは、動物で抗体産生を誘導するのに必要な量を指す。次いで、動物の免疫系を所定の時間にわたり応答させる。免疫系の抗原に対する抗体の産生が認められるまで、免疫感作プロセスを繰り返す。抗原に特異的なポリクローナル抗体を得るためには、所望の抗体を含む動物から血清を採取する(ニワトリでは抗体は卵から採取し得る)。そのような血清は試薬として有用である。ポリクローナル抗体は、例えば、血清を硫酸アンモニウムで処理することにより、血清(または卵)からさらに精製し得る。
【0078】
モノクローナル抗体はコーラー(Kohler)およびミルスタイン(Milstein)、Nature第256巻、495〜497ページ(1975)の方法で作製し得る。例えば、免疫感作した動物の脾臓(または任意の好適な組織)からBリンパ球を回収し、次いで、骨髄腫細胞に融合させ、好適な培地中で連続培養し得るハイブリドーマ細胞の集団を得る。所望の抗体を産生するハイブリドーマを、ハイブリドーマが産生した抗体の所望の抗原への結合能を調べることにより選択する。
【0079】
当業者には容易に理解されるように、例えばファージディスプレイ技術を使用する別の方法(例えば、米国特許第5969108号、米国特許第5565332号、米国特許第5871907号、米国特許第5858657号参照)または米国特許第5627052号の選択リンパ球抗体法も、本発明の抗体および/または抗原断片の作製に使用し得る。
【0080】
本発明は、本発明のMSHまたはMSH受容体に特異的に結合し、適切にこれを活性化または阻害するように設計された、ときに結合パートナーとも呼ばれる非抗体ポリペプチドにまで及ぶ。所定のリガンド特異性を有するそのようなポリペプチドの設計の例は、ベステら(Beste et al.)が記載しており(Proc.Natl.Acad.Sci.第96巻、1898〜1903ページ(1999))、その全体を本願明細書に援用する。
【0081】
本発明の別の態様では、MSHアンタゴニストとして有用な化合物は可溶性のMSH受容体(例えば、受容体の単離細胞外部分またはMSHアゴニストに結合する部分または断片)である。米国特許第5,908,609号および第5,932,779号に開示されているように、各受容体のクローニングおよび特性付けが記載されており:MC1−RおよびMC2−R(マウントジョイ(Mountjoy)、1992、Science、第257巻、1248〜1251ページ;チャラニおよびウィクバーグ(Chhajlani&Wikberg)、1992、FEBS Lett.第309巻、417〜420ページ);MC3−R(ロゼリ・レーファスら(Roselli−Rehfuss et al.)、1993、Proc.Natl.Acad.Sci.USA第90巻、8856〜8860ページ;ガンズら(Gantz et al.)、1993、J.Biol.Chem.第268巻、8246〜8250ページ);MC4−R(ガンズら(Gantz et al.)、1993、J Biol.Chem.第268巻、15174〜15179ページ;マウントジョイら(Mountjoy et al.)、1994、Mol.Endo.、第8巻、1298〜1308ページ);およびMC5−R(チャラニら(Chhajlani et al.)、1993、Biochem.Biophys.Res.Commun.、第195巻、866〜873ページ;ガンズら(Gantz et al.)、1994、Biochem.Biophys.Res.Commun.、第200巻、1214〜1220ページ)、それぞれの全体を本願明細書に援用する。したがって、上記各配列を使用して、本願明細書に記載の方法に使用するメラノコルチン受容体の1つまたは可溶性受容体部分を発現する細胞および細胞株を操作することが可能である。
【0082】
本発明によれば、ペプチドおよびその類似体を含む単離または生物学的に純粋なタンパク質は、天然の環境から取り出したタンパク質である。したがって、「単離」および「生物学的に純粋な」は必ずしも、タンパク質が精製された程度を反映していない。本発明の単離タンパク質は天然源から得てもよいし、組換えDNA技術を使用して作製してもよいし、あるいは化学合成により作製してもよい。そのような方法は下記に詳述する。用語「(1つの)実体(aまたはan entity)」とは、1つまたは複数のその実体を意味し、例えば、(1つの)化合物(a compound)とは、1つまたは複数の化合物あるいは少なくとも1つの化合物を指す。したがって、用語「a」または「an」、「1つまたは複数」および「少なくとも1つ」は本願明細書では互換的に使用し得る。また、用語「からなる、備える、有する、含む」(comprising、includingおよびhaving)は互換的に使用し得る。さらに、「からなる群から選択した」化合物とは、2つ以上の化合物の混合物(すなわち組合せ)を含む、以下のリストに挙げられた化合物の1つまたは複数のものを指す。
【0083】
インスリン抵抗性の誘導に有用な化合物(すなわち、MSH生物活性を有する化合物)および/または本発明の方法でインスリン抵抗性を低下させる能力を評価するのに有用な化合物は、ペプチドおよび/または非ペプチドミメティック、特にPomcペプチドまたは非ペプチドミメティックに適した任意の方法で作製し得る。例えば、そのような方法には、溶液または固相ペプチド合成、または従来の溶液法で結合させたタンパク質断片からの溶液中での半合成などの、周知の化学的手順を含む。そのような方法は当該技術分野でよく知られており、メリフィールド(Merrifield)、1997、Methods Enzymol.第289巻、3〜13ページ;ウェイドら(Wade et al.)、1993、Australas Biotechnol.第3巻第6号、332〜336ページ;ワングら(Wong et al.)、1991、Experientia第47巻第11〜12号、1123〜1129ページ;カリーら(Carey et al.)、1991、Ciba Found Symp.第158巻、187〜203ページ;プラウら(Plaue et al.)、1990、Biologicals第18巻第3号、147〜157ページ;ボダンスキー(Bodanszky)、1985、Int.J Pept.Protein Res.第25巻第5号、449〜474ページ;またはエイチ ダガスおよびシー ペニー(H.Dugas and C.Penney)、BIOORGANIC CHEMISTRY、(1981)54〜92ページなどの、この分野の一般的なテキストや論文に見出すことができ、これらはすべてその全体を本願明細書に援用する。例えば、ペプチドを、市販のペプチド合成装置および製造業者から供給された合成サイクルを使用した固相法で合成し得る。当業者なら、FMOC法およびTFA/スカベンジャ・クリーベージ混合物を使用しても、固相合成を実施し得ることが理解される。例えばMSH類似体を合成する方法は、ルビー(Hruby)の米国特許第4,649,191号、前掲、ルビーら(Hruby et al.)の米国特許第4,918,055号、前掲、ルビーら(Hruby et al.)の米国特許第5,674,839号、前掲、ハドリーら(Hadley et al.)の米国特許第5,683,981号、前掲、ルビーら(Hruby et al.)の米国特許第5,714,576号、前掲、およびルビーら(Hruby et al.)の米国特許第5,731,408号、前掲に詳述されており、これらはすべてその全体を本願明細書に援用する。
【0084】
大量のPomcペプチドが望まれる場合には、ペプチド(またはそのペプチド類似体)は組換えDNA技術を使用しても生産できるが、この小さなサイズのタンパク質(すなわちペプチド)ではペプチド合成が通常はより好ましい。ペプチドは、ペプチドを生産するのに有効な条件下で、ペプチドを発現し得る細胞を培養し(すなわち、このペプチドをコードする組換え核酸分子を発現させ)、ペプチドを回収することにより組換えにより生産し得る。そのような技術は当該技術分野でよく知られており、例えば、サムブルックら(Sambrook et al.)前掲に記載されている。
【0085】
本発明の方法を実施するに際して、評価すべきまたは治療の目的で投与すべき、少なくとも1つのMSHの生物活性を有する化合物または少なくとも1つの制御化合物をある量で、単独で、あるいは医薬として許容される塩と組み合わせて、かつ/または他の好適な担体(下記)と複合体にして含む、製剤を調製することが、必須ではないが有用である。そのような製剤は、非経口投与および経皮投与を含むがこれらに限定されない任意の投与経路用に製剤し得る。例えば、評価すべき製剤は、治療すべき動物が耐容できる賦形剤で製剤し得る。そのような賦形剤の例には、水、食塩水、リン酸緩衝溶液、リンガー溶液、デキストロース溶液、ハンクス溶液、ポリエチレングリコールを含む生理的に平衡な塩溶液、および他の生理的に平衡な塩の水溶液が含まれる。固定油、ゴマ油、オレイン酸エチル、トリグリセリドなどの非水性ベヒクルも使用し得る。
【0086】
1つまたは複数の所望の化合物を含む製剤は、好ましくは可溶性の形で、活性化合物を一般に約0.1重量%〜90重量%、より一般的には約0.1重量%〜1.0重量%含む。
【0087】
本発明の一実施形態では、医薬として許容される担体には、投与した動物で製剤の半減期を延長させる別な化合物を含み得る。好適な担体には、放出制御ポリマーベヒクル、生分解性インプラント、リポソーム、細菌、ウイルス、他の細胞、油、エステルおよびグリコールが含まれるが、これらに限定されるものではない。
【0088】
本発明の一実施形態では、製剤は、動物に製剤を徐放し得る放出制御組成物を含み得る。本願明細書で使用する放出制御組成物は、放出制御ベヒクル中に、本願明細書に記載の評価すべき制御化合物を含む。好適な放出制御ベヒクルには、生体適合性ポリマー、ポリマーマトリクス、カプセル、マイクロカプセル、マイクロ粒子、ボーラス製剤、浸透圧ポンプ、拡散デバイス、リポソーム、リポスフェア、経皮送達系を含むが、これらに限定されるものではない。本発明の他の放出制御組成物には、動物に投与する際に、インサイチュで固体またはゲルを形成する液体が含まれる。好ましい放出制御組成物は生分解(すなわち、生体分解性)である。
【0089】
本発明によれば、有効な投与プロトコール(すなわち、有効な様式で、制御化合物またはそのような化合物からなる製剤を投与すること)は、動物に無毒であって、好適な期間にわたり1回または複数回投与したときに動物のインスリン抵抗性(または感受性)をかなり変化させると正当に予期される好適な用量パラメータおよび投与様式を含む。本発明の遺伝子改変した非ヒト動物でインスリン抵抗性を調節する化合物の能力を評価するための、好適な用量および投与プロトコールを作成することは、十分当業者に可能である。有効な用量パラメータは、特定の動物および状態のために、当該技術分野で標準的な方法を使用して決定することが可能である。そのような方法には、例えば、化合物の投与に伴う生存率、副作用(すなわち毒性)および他の健康上の要因の決定が含まれる。
【0090】
本発明の化合物または製剤の投与様式には、動物、特に動物の組織内のメラノコルチン受容体に組成物を送達する任意の投与方法が含まれる。そのような投与様式には、経口、経鼻、局所、経皮、直腸内および非経口経路が含まれるが、これらに限定されるものではない。非経口経路には、皮下、皮内、静脈内、腹腔内および筋肉内経路が含まれるが、これらに限定されるものではない。一実施形態では、投与経路は、ローション、クリーム、パッチ、注射およびインプラントデバイス(例えば、ノルプラント(Norplant)と同様なもの)、あるいは他の放出制御担体によるなど、局所または経皮投与によるものである。
【0091】
化合物または製剤を、評価すべきペプチド化合物をコードする核酸分子の形で患者に送達する場合、核酸分子は、(a)裸の(すなわちウイルスコートまたは細胞膜にパッケージされていない)核酸分子(例えば、ウォルフら(Wolff et al.)、1990、Science第247巻、1465〜1468ページに教示されたものなどの、裸のDNAまたはRNA分子)を投与すること;(b)組換えウイルスとしてリポソーム送達ベヒクル中または組換え細胞(すなわち核酸分子をウイルスまたは細胞ベヒクルで送達する)にパッケージした核酸分子を投与すること;あるいは(c)リポソーム送達ベヒクルに封入した組換え核酸分子を投与すること;を含むが、これらに限定されるものではない様々な方法で患者に送達し得る。
【0092】
本発明の化合物を同定する方法の最後の工程は、工程(b)の化合物が存在しないときと比べて非ヒト動物でインスリン抵抗性を低下させる工程(b)からの化合物を選択する工程である。本発明者らは、MSHの投与により、本発明の遺伝子改変したPOMCヌル変異体でインスリン抵抗性を誘導し得ることを発見したため、この作用を妨げるかまたは逆転させる能力を有する化合物を選択し得る。インスリン抵抗性(または感受性)は、インスリン負荷試験中の血糖値の測定(例えば、実施例2参照)、または本願明細書に上記の他の好適な方法を含むが、これらに限定されない、当該技術分野で公知の任意の好適な方法で測定し得る。インスリン抵抗性に関連する生物学的プロセスを測定または評価する他の方法は、形態分析により膵臓のβ細胞量について、およびインビボでのグルコースで刺激されたインスリンの放出を分析することによりβ細胞の機能について、変異株をアッセイすること;変異株由来の筋肉、脂肪組織および肝臓のインスリン受容体を、組織膜上の数、結合親和性、チロシンキナーゼ活性およびリン酸化の状態についてアッセイすること;ならびにIRS−1およびIRS−2のリン酸化、PEPCK、PI3キナーゼ、MAPキナーゼの活性化と、TNF−α、PTP−1BおよびPPARγの発現を決定することによりインスリン受容体シグナリング経路を分析すること;を含むが、これらに限定されるものではない。MSHの生物活性を有する化合物を投与することにより誘導されるインスリン抵抗性を減少させるかまたは防ぐ(すなわち、制御化合物の存在しない場合と比べて)制御化合物を、肥満動物および/またはII型糖尿病を有する動物などの、インスリン抵抗性を有する動物でインスリン抵抗性を低下させる能力を有する制御化合物として選択する。本発明の方法に使用し得る別の調節は、ヘテロ接合性Pomc変異体および野生型マウスを含み、制御化合物がpomc座、特にMSHの作用に関係することを確認するために使用し得る。
【0093】
本発明の別の実施形態は、哺乳類のインスリン抵抗性を低下させるかまたは哺乳類の糖尿病を予防または治療する方法に関し、そのような方法は、インスリン抵抗性を有する哺乳類に、メラノコルチン刺激ホルモン(MSH)生物活性に対するアンタゴニストを含む治療用組成物を投与することからなり、該アンタゴニストは前記哺乳類のインスリン抵抗性を低下させる。本願明細書ではこれまで、インスリン抵抗性およびインスリン抵抗性の測定方法について述べてきた。本発明によれば、患者の「インスリン抵抗性を低下させる」という句は、以前のインスリン抵抗性のレベル、またはその患者もしくは種、年齢、人種、またはその他の要因に基づく一般的な患者に対して確立されている標準対照レベルと比べて検出可能な任意のインスリン抵抗性の低下を指す。インスリン抵抗性に関連する障害(例えば、II型糖尿病)などの障害を「治療する」とは、障害を有する患者の障害を低減または改善することを意味し、障害を「予防する」とは、障害が顕性化する前に、障害に罹るリスクを有する患者で障害を止めることを指す。好ましくは、障害または障害を発症する可能性を、最適には、患者がその障害(例えば、過剰な脂肪の蓄積が脂肪組織に貯蔵される)またはその状態に伴う不快なかつ/もしくは変化した機能および有害な状態にならないまたはそれを発症しなくなる程度まで、低減させる。
【0094】
本発明の方法は、メラノコルチン刺激ホルモン(MSH)生物活性に対するアンタゴニストの使用を含む。MSH生物活性に対するアンタゴニストについては本願明細書に既に詳述しており、タンパク質、ペプチド、核酸、抗体またはその抗原結合断片、炭水化物をベースとする化合物、脂質をベースとする化合物、天然の有機化合物、合成により得られた有機化合物、可溶性MSH受容体、あるいは(例えば、受容体または受容体に対する天然もしくは合成のアゴニストのいずれかに結合することにより)受容体に選択的に結合して、天然もしくは合成のアゴニストリガンドの受容体へのアクセスを阻止するかまたはMSH受容体の活性を低下させるもしくは阻害する他の化合物(例えば、薬剤設計の任意の医薬品);あるいは受容体をブロックするかまたは受容体の生物活性を変化させる薬剤設計の医薬品を含むが、これらに限定されるものではない。好ましくは、MSH生物活性に対するアンタゴニストである化合物を単独で、または、患者が糖尿病である場合には、インスリン抵抗性を低下させるかまたは糖尿病を治療するのに有用な1つまたは複数の追加の化合物と組み合わせて含む治療用組成物を、その組成物が動物の血流中に残存する時間を延長させるように投与するよう処方する。したがって、本発明の治療用組成物は一般に、医薬として許容される担体、好ましくは、本発明の組成物を動物のメラノコルチン受容体に送達し得、ある場合には、動物の血流中での組成物の作用を延長し得る担体を含む。
【0095】
例えば、本発明の治療用組成物(すなわち製剤)は、治療すべき動物が耐容できる賦形剤で製剤し得る。そのような賦形剤の例には、水、食塩水、リン酸緩衝溶液、リンガー液、デキストロース溶液、ハンクス溶液、ポリエチレングリコールを含有する生理的に平衡な塩溶液、および他の水性の生理的に平衡な塩溶液が含まれる。固定油、ゴマ油、オレイン酸エチル、トリグリセリドなどの非水性ベヒクルも使用し得る。他の有用な製剤には、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、ソルビトール、デキストランなどの粘度増強剤を含む懸濁液が含まれる。賦形剤は、等張性および化学的安定性を増強する物質やバッファなどの添加剤を微量に含むことが可能である。バッファの例には、リン酸バッファ、重炭酸バッファ、トリスバッファが含まれ、保存料の例には、チメロサール、mまたはo−クレゾール、ホルマリンおよびベンジルアルコールが含まれる。標準的な製剤は、注射用の液体か、または注射用の懸濁液もしくは溶液として好適な液体に入れることが可能な固体かのいずれかとすることが可能である。したがって、非液体製剤では、賦形剤は、デキストロース、ヒト血清アルブミン、保存料などからなることが可能であり、これに、投与前に、滅菌した水または食塩水を加えることが可能である。
【0096】
好ましい徐放性組成物については本願明細書にすでに述べた。
1種または複数の所望の化合物からなる組成物は、好ましくは可溶性の形で、活性化合物を一般に約0.1重量%から90重量%、より好ましくは、約0.1重量%から約50重量%、さらに好ましくは約0.1重量%から約25重量%、さらに好ましくは約0.1重量%から約10重量%、さらに好ましくは約0.1重量%から1.0重量%含む。
【0097】
本発明の一態様では、経皮パッチを使用して本発明の治療用組成物を送達し得る。そのようなパッチは、皮膚の表皮表面を横切り、末梢循環に入る化合物の送達(すなわち、移動)を増強するための追加の化合物(例えばDMSO)を含み得る。
【0098】
本発明の好ましい放出制御組成物は、毒性パラメータに基づいて数日から数カ月の期間にわたってインスリン抵抗性を低下させる製剤の治療レベルを維持するのに十分な一定の速度で、本発明の製剤を動物の血中に放出し得る。本発明の放出制御型製剤は、好ましくは少なくとも約6時間、より好ましくは少なくとも約24時間、さらに好ましくは少なくとも7日間にわたり、インスリン抵抗性を制御し得る。
【0099】
本発明によれば、有効な投与プロトコール(すなわち、MSH生物活性に対するアンタゴニストである化合物またはそのような化合物を含む治療用組成物を有効な方法で投与すること)は、好適な期間にわたって1回または複数回投与したときに、動物でインスリン抵抗性を制御する、好適な用量パラメータおよび投与様式からなる。一実施形態では、有効な投与プロトコールにより、MSHアンタゴニスト化合物の初回投与後の少なくとも約2週間以内に、より好ましくは少なくとも1週間以内に、より好ましくは少なくとも3日以内に、さらに好ましくはMSHアンタゴニスト化合物の初回投与の少なくとも24時間以内に、動物でインスリン抵抗性の測定可能な低下が得られる。
【0100】
有効な用量パラメータは、特定の動物および状態に対して、当該技術分野で標準的な方法を使用して決定することが可能である。そのような方法には、例えば、動物でのインスリン抵抗性の制御に関連するかまたはそれに追加される生存率、副作用(すなわち、毒性)および他の健康上の要因の決定が含まれる。特に、インスリン抵抗性の調節に使用するときの本発明の治療用組成物の用量パラメータの有効性は、反応率を評価することによって決定し得る。そのような反応率とは、患者集団中でインスリン抵抗性の検出可能な低下として反応した治療患者の割合、または治療開始前の患者のインスリンに対する反応の以前の測定値と比べて、特定の患者の要求に応えることおよび/または患者が健康上のリスクを生じないことに十分であると当業者がみなすレベルまでの各患者のインスリンに対する反応を意味し得る。反応は、例えば、経時的にインスリン抵抗性/感受性を測定することおよび/またはインスリン機能の他の指標、例えば、β細胞量、インスリン受容体数および/または機能などの変化を測定することによって決定し得る。
【0101】
本発明の治療用組成物の投与様式には、動物の末梢循環または中枢循環に組成物を送達する任意の投与方法が含まれる。そのような投与様式は、経口、経鼻、局所、経皮、直腸内、および非経口経路、ならびに組織への直接注射やカテーテルによる送達を含み得るが、これらに限定されるものではない。非経口経路には、皮下、皮内、静脈内、腹腔内および筋肉内経路が含まれ得る。一実施形態では、投与経路は、ローション、クリーム、パッチ、注射、インプラントデバイス(例えば、ノルプラント(Norplant)と同様なもの)、あるいは他の放出制御担体によるなど、局所または経皮投与によるものである。好ましい投与経路には、経皮送達およびインプラントデバイスまたは他の放出制御担体を介した送達が含まれる。特に好ましい投与経路には、任意の非経口経路を含む、全身循環に組成物を直接送達する(例えば、注射による)任意の経路が含まれる。当業者は、投与経路、薬剤担体もしくは賦形剤、および投与量に関して本願明細書中に提供したガイダンスを使用して、例えば、皮膚疾患(例えば、ビタリゴ(vitaligo)または皮膚炎)の治療用に使用するMSHについて既に記載されている真皮組織への組成物の単なる送達とは異なり、本発明の組成物をメラノコルチン受容体に送達して、動物でインスリン抵抗性に作用する投与プロトコールを選択することができることに留意する。MSHおよびその類似体の局所および経皮送達については本発明に先だって記載されている(例えば、ノードランド(Nordlund)の米国特許第4,874,744号またはルビーら(Hruby et al.)の米国特許第4,649,191号)が、そのような方法は、真皮での疾患の治療を対象としており、したがって、そのような方法は、皮膚の真皮にMSHを送達するのに適した投与量プロトコール、担体および投与方法を教示しているが、インスリン抵抗性およびそれに伴う糖尿病の予防および/または治療のためのMSHアゴニストの送達に適した投与量、担体および/または投与方法は記載していなかった。例えば、これらの方法は典型的に、本発明の方法で顕著な効果が得られることが期待される濃度よりかなり低いMSHの濃度範囲(例えば10−10、10−11)を示唆していた。
【0102】
本発明によれば、好適または有効な単回投与量は、好適な期間にわたり1回または複数回投与したときに、患者のインスリン抵抗性/感受性の測定できる変化(例えば、インスリン感受性の低下)を引き起こし得る投与量である。好適または有効な単回投与量は、好適な期間にわたって1回または複数回投与したときに、治療開始前に得られたインスリン抵抗性の測定値と比べて、患者のインスリン抵抗性の測定可能な変化を引き起こし得る投与量とすることも可能である。投与量は、インスリン抵抗性の重症度、患者が顕性糖尿病を有しているかいないか、および/または特定の患者が経験した任意の他の関連したまたは関連しない健康上の要素を含む、治療中の患者の状態によって変化し得る。典型的に、本発明の方法は、患者の体重1kg当たり約0.1μgから約100mg、好ましくは患者の体重1kg当たり約0.1μgから約10mg、より好ましくは患者の体重1kg当たり約0.1μgから約1μg、より好ましくは患者の体重1kg当たり約1μgから約10mgの投与量でMSHアンタゴニスト活性を有する化合物を投与することからなる。より好ましい単回投与量は患者の体重1kg当たり約40μgから約1mgである。ヒト成人(すなわち、75kgのヒト)の典型的な1日投与量は、約1ミリグラムから約100ミリグラムである。投与経路に関わらず、患者で達成する化合物の好ましい循環量は、患者の体重1kg当たり約0.1μgから患者の体重1kg当たり約10μg、より好ましくは、患者の体重1kg当たり約0.1μgから体重1kg当たり約10μg、より好ましくは体重1kg当たり約0.1μgから体重1kg当たり約1μgである。この方法の実施に際し、この化合物またはこの化合物を含む治療用組成物は1日当たり1回または複数回で投与し得る。この治療法では、長期にわたる投与が必要とされることがある。投与量当たりの量または投与する総量は、医師が決定し、患者の体重、患者の年齢および全般的健康状態、化合物に対する患者の耐容性などの要因によって異なる。
【0103】
本発明の方法では、MSHのアゴニストおよびアンタゴニストを含む治療用化合物ならびにそのような化合物からなる組成物を、任意の生物、特に霊長類、齧歯類、家畜類および家庭用ペットを含むがこれらに限定されない脊椎動物門哺乳類の任意のメンバーに投与し得る。家畜類には、食用にされる哺乳類および有用な製品を作り出す哺乳類(例えば、羊毛生産のためのヒツジ)が含まれる。治療する好ましい哺乳類はヒトである。好ましくは、本発明の方法を使用して治療する哺乳類は、インスリン抵抗性および/またはインスリン抵抗性を伴う糖尿病(例えば、インスリン非依存型糖尿病)を有しているか、その発症のリスクを有している。そのような個体を同定する方法および基準は当該技術分野で周知である。
【0104】
本発明によれば、句「II型糖尿病」、「2型糖尿病」、「インスリン非依存型糖尿病」および「NIDDM」は同じ状態を指す。NIDDMを有する個体は、診断時に典型的に体重が過剰であるか肥満しており、糖尿を示すがケトン尿は示さず、多尿症および多渇症は無いか軽度であり、体重の減少はほとんどまたはまったくない。2型糖尿病の検査は典型的に、血液試料を抜き取り、血中のグルコース(糖)の濃度を測定することから成る。無作為グルコース試験では、血液試料を任意の時点で採取し、検査し得る。正常な無作為グルコース濃度は70〜110mg/dlである。米国糖尿病学会(American Diabetes Association)によると、200mg/dlを超えた無作為グルコース濃度は、糖尿病を示す。空腹時血糖試験では、少なくとも8時間(水以外の)飲食を行わなかった後に、血液試料を採取する。通常、朝食前の早朝に血液試料を取る。米国糖尿病学会によると、125mg/dlを超える空腹時血糖値が2回得られると、糖尿病を示す。空腹時血糖試験は糖尿病の診断に使用される最も一般的な試験である。経口耐糖能試験では、最初に空腹時血糖を得る。次に、甘い砂糖を含んだ飲料を飲むように依頼される。次いで、次の2時間の間、30分毎に血糖値を得る。2時間の時点で血糖値が140mg/dl未満であれば、正常とみなされる。2時間の時点で血糖値が200mg/dlを超えると糖尿病であることを示す。2時間の時点で血糖値が140〜200mg/dlであれば、耐糖能の何らかの障害を示す。
本発明の様々な態様を以下の実施例に示すが、これらの実施例は例示のためのものであって、本発明の範囲を限定する意図のものではない。
【0105】
(実施例)
実施例1
以下の実施例は本発明に使用するPOMCヌル変異マウスの作製について記載し、Pomcペプチドが中枢性メカニズムと末梢性メカニズムの両方を介して体重の制御に関連していることを示す。
【0106】
すべてのプロオピオメラノコルチン(Pomc)由来のペプチドを欠いた変異マウス系統を作製するために、本発明者らは、第3エキソン全体をネオマイシン耐性カセットで置き換えたターゲティングベクターを設計した(ノタケら((Notake et al.)1983年、FEBS Lett第156巻67〜71ページ;その全体を本願明細書に援用する)。簡単に述べると、EcoRI消化した129/SvEvゲノムDNAをラムダFixII(Stratagene)にクローニングした。得られたライブラリーを、マウスPomcl配列のエキソン3からの0.3kbのPCR断片でスクリーニングし、マウスPomcl座を含む9.5kb断片を有するクローンを単離した。ターゲティングベクター用に、第3エキソンを含むKnpI−PstI断片を欠失させた。この結果、プレ−プロ−タンパク質の翻訳開始点の後のアミノ酸に対する44個のコドン以外あるいはPOMCタンパク質のアミノ酸の最初の18個のコドン以外がすべて除かれる。ターゲティングベクター(20μg)を使用して、10個のRW4ES細胞(Genome Systems)をエレクトロポレーションした。(ホーガンら(Hogan et al.)「Manipulating the Mouse Embryo」,Cold Spring Harbor Laboratory Press,1994))に記載のように、変異した対立遺伝子を相同的に組み込んだES細胞をC57BL/6胚盤胞に注射した。キメラマウスを129/SvEvTacの雌と交配させた。ヘテロ接合性の子孫を交配させて、ホモ接合性の変異マウスを得た。サムブルックら(Sambrook et al.)、前掲)記載のように、遺伝子型をPCRで分析し、サザンブロット分析で確認した。
【0107】
図1Aは、マウスPomc座の、ターゲティングベクター、および相同組換え後のPomc座の予想構造の概略図および制限地図を示す。0.4kbのプローブ断片を野生型対立遺伝子の9.5kbEcoRI断片および変異対立遺伝子の3.2kg断片にハイブリダイズする(図1Bも参照のこと)。示した制限部位はEcoRI(E)、KpnI(K)およびPstI(P)である。図1Bは、Fの同腹仔からのテールDNAのサザンブロット分析を示している。使用したプローブは0.4kbのPstI−EcoRI断片である(図1A参照)。図1Cは、Fの雄性同腹仔の血清ACTH濃度のRIA分析を示している(測定は3回、各遺伝子型でマウス1匹で実施)(下記に詳述する)。
【0108】
欠失させたPOMC対立遺伝子構築体をエレクトロポレーションで胚幹(ES)細胞に導入し、そこからマウスの生殖系列に導入して、株Pomctm2uteを得た。この変異を近交系129/SvEvバックグラウンドに戻し交雑すると、劣性変異について予想される頻度の4分の1の割合(野生型39、ヘテロ接合体80、変異体10)でヘテロ接合性の親からホモ接合性Pomc変異体が生まれ、胚由来Pomcペプチドのすべての同時欠損は動物のほんの一部でしか、出生前の発達の間の生存に適合しないことを示している。
【0109】
POMCヌルマウスの雌は妊性であり、ヘテロ接合性の子と野生型の子を満期まで孕むが、POMCヌルマウスの雄は生殖能力を有していない。ヘテロ接合性のPOMCの雄をホモ接合性のPOMC変異体の雌と交配させると、ホモ接合性変異体の子孫は出生後2〜3時間以内に死亡するが、ヘテロ接合性変異体の子孫は死亡しない。
【0110】
出生後1カ月の間、ホモ接合性変異体は野生型の同腹仔と表面上は識別できない。2カ月目、Pomcペプチドを欠くマウスでは、可視的に体重が増加し始め、出生後3カ月目までに、その体重は野生型同腹仔の約2倍となる(図2A;各遺伝子型について雄性マウスの体重を測定した;2カ月目、n=4、P<0.0005;3カ月目、n=3、P<0.005)。体重増加と共に、軽度であるが有意な体長の増加(図2B;3〜4カ月齢の雌性マウスで測定(鼻先から尾まで)、各遺伝子型6匹(P<0.001))と血清レプチン濃度の大きな上昇(図2C)の両方が認められる。後者の実験では、6〜8カ月齢の個々の雄性および雌性マウスの眼窩後方から採取した血液試料から、血清レプチン濃度を決定した(2回)。平均体重は、野生型マウスでは30.9g、ヘテロ接合体では31.7g、ホモ接合体では55.9gであった。しかし、興味深いことに、ヘテロ接合性マウスでは血清レプチン濃度は上昇するが、体重増加は認められない。体重が正常なヘテロ結合体でレプチン濃度が上昇することは、レプチン濃度とPomcペプチド濃度の間に恒常性バランスがあることを示唆している。Pomcペプチド濃度の低下はレプチンの上昇で補償される。そのような関係のメカニズムおよび重要性から、パラクリン・フィードバック・ループが示唆される。
【0111】
飼育用高脂肪餌で飼育したPomc変異マウスでは標準餌で飼育したマウスに比べて体重増加が速かったことも注目された。野生型および変異体の雌(試験群当たり3匹)は、標準餌または繁殖用餌(それぞれ、脂質4.5%および9%)のいずれかを無制限に摂取できるようにした。図2Dおよび2Eは1週間の体重の変化(2D)および摂餌量(2E)を示している。「高脂肪餌」群の摂餌量は3匹全部についてまとめて測定した。図2Dは、変異マウスでは高脂肪餌で標準餌に比べて1週間で体重増加が3グラム多かった(3.8g対0.8g)が、野生型マウスでは高脂肪餌で標準餌に比べて体重増加が0.2g多かった(0.7g対0.5g)ことを示している。図2Eは、Pomc変異体の摂餌量が高脂肪餌で2.4g増加した(30.3g対32.7g)が、野生型同腹仔の摂餌量は高脂肪餌で2.2g減少した(23.5g対21.3g)ことを示している。いずれの餌の状態でも、POMCを欠く変異マウスでは野生型同腹仔と比べて摂餌量が増加した。これらの結果は、POMC由来のペプチドは摂餌および体の食物貯蔵のいずれをも媒介することを示唆している。野生型マウスは餌によって摂餌を制御しており、すなわち、高カロリーの供給物では摂餌量を減らし、体重を一定に保つよう代謝(食物の貯蔵対消費)を調節している。対照的に、POMCを欠くマウスでは、これらの点のいずれにも欠陥があり、その結果、体重が増加する。すなわち、摂餌量が増加し、食餌脂肪を異化する能力に欠けている。
【0112】
POMCヌル変異マウスと野生型マウスの間の別の目に見える違いは、変異マウスで黄色の色素沈着が認められることであり(データは示さず)、これは特に腹部で顕著である。メラノサイトのMC1−Rは通常α−MSHで刺激され、ユーメラニン(黒/褐色)色素を合成する(バーチルら(Burchill et al.)、1986年、J.Endocrinol.)。Aマウスで過剰発現されるアグーチ−シグナリングタンパク質(ASP)によるMC1−Rの拮抗作用により、全身に黄色の毛色が生じる(リューら(Lu et al.)1994年、Nature第371巻、799〜802ページ)。劣性の黄色マウス(e/e)(ロビンズら(Robbins et al.)、1993年、Cell 第72巻、827〜834ページ)およびウシ(ジョエルジら(Joerg et al.)、1996年、Mamm.Genome 第7巻、317〜318ページ)のMclr遺伝子での機能損失(loss−of−function)変異によりそれぞれ、黄色の毛色と赤色の毛色を生じる。POMCヌル変異を有するヒトの患者でも同様に、赤毛となる(クルドら(Krude et al.)前掲)。POMCヌルマウスでは、色素沈着の変化はわずかであり、側部および腹部を覆う毛は野生型の同腹仔よりもより黄色く、背中の毛の先端は薄黄色である。変異体でのこれらの色素沈着の変化は成体期にはさらに顕著となる。マウスでは、リガンド(Pomc)が欠損してもMC1−Rの欠損または拮抗に一致する表現型は得られないということから、このメラノコルチン受容体に対しては別のリガンドが存在することが示唆される。あるいは、この結果は、受容体のリガンド非依存性の構成的活性があれば、説明することが可能である。
【0113】
次に、ACTHの完全欠損が副腎機能に与える影響を決定した。血清コルチコステロン濃度(図3A)は、6〜7カ月齢のマウス(野生型n=7、ヘテロ接合体n=6、変異体n=5)の眼窩後方から採取した血液試料からRIAで測定した。血清アルドステロン濃度(図3B)は、7〜8カ月齢のマウス(野生型n=1、ヘテロ接合体n=2、変異体n=3)の体幹血液試料で測定した。血漿カテコールアミン濃度(図3C〜3E)は、7〜8カ月齢のマウス(野生型マウスn=4、変異マウスn=3)の体幹血液試料で測定した。
【0114】
図1Cは、Fの雄性同腹仔の血清ACTH濃度のRIA分析(測定は3回、各表現型で1匹について実施)を示している。血液は眼窩後方より採取し、供給業者の指示に従って(アイシーエヌ(ICN)、コルチコステロン;インクスター(IncStar)、ACTH;リンコ(Linco)、レプチン)、血清をRIAで分析した。図1Cは、変異動物のACTH濃度がそのアッセイの感度より低いことを示し、全Pomcペプチドのコード領域が欠失されていることを示している。
【0115】
採血中にマウスにかなりのストレスがあるにもかかわらず、血清コルチコステロンおよびアルドステロン濃度は検出限界より低く(図3Aおよび3B)、副腎皮質の機能にはPOMC由来のペプチドが絶対的に必要であることが示される。ここで、繰り返しになるが、ヘテロ接合体は遺伝子量効果を示し、Pomcペプチドによる微細に調整された制御を示唆している。血漿カテコールアミンの基礎濃度を測定すると(図3C〜3E)、エピネフリンはPomc変異体で野生型マウスより有意に低かった(図3C;p<0.006)が、ノルエピネフリン濃度は有意には変わらず(図3D;p<0.27)、ドーパミン濃度は野生型と比べて変異体でわずかに上昇していた(図3E;p<0.06)。副腎髄質の機能不全の場合には、カテコールアミンを発現する他のクロム親和性組織で産生が上昇し、補償する。しかし、エピネフリンはほぼ副腎髄質でのみ産生される。エピネフリンの有意な減少は、POMC欠損マウスに副腎髄質の重度の機能障害および/または欠損があることを示している。副腎を見つけるのは不可能であることが分かった。すなわち、変異マウスには肉眼で認められる副腎はなかった。組織学的分析のために、腎臓周囲の脂肪体から組織を採取し、直ちにホルマリンに入れた。切片(厚さ5μm)作製および染色は、アメリカン・ヒストラボ社,メリーランド州ガイサーズバーグ(Gaithersburg、Maryland)が実施した。腎臓周囲の副腎組織を含むと思われる脂肪体の組織学的検査により、未発達の副腎髄質または副腎皮質を連想させる組織の領域が明らかになった(データは示さず)。しかし、カテコールアミン合成の主要な酵素(PNMTおよびTH)に対する抗体による免疫組織化学染色は陰性であった(データは示さず)。
【0116】
POMCヌルマウスに正常な副腎構造がないことは、副腎の発達におけるPOMC由来のペプチドの重要な役割を示している。下垂体起源のPOMCアドレノコルチコトロピン(ACTH)は副腎のMC2−Rに対する唯一の公知のリガンドである。リガンド(ACTH)の損失によりこの受容体(MC2−R)を発現する組織がなくなることは驚くべきことである。理論に束縛されることなく、本発明者らは、ACTHとは別のPOMC因子が副腎の発達で栄養要素としての役割を果たして可能性が高いと考えている。候補ペプチドは、POMCのN末端非γ−MSH(N−POMC1−28、N−POMC2−59)由来のペプチドであり、これらは副腎発達の生理的調節に関係していた(エスティバリズら(Estivariz et al.)、1982年、Nature第297巻、419〜422ページ)。このことは、候補ペプチドでPOMCヌルマウスを再構築することにより調べ得る。この時点で、副腎髄質の欠損がPomcペプチド、副腎皮質構造、または副腎皮質因子(すなわちコルチコステロン)の欠損の結果であるかを決定することもできる。
【0117】
肥満、副腎機能不全および色素沈着の変化の表現型から、POMCヌルマウスは、ヒトPOMCヌル症候群のモデルとなる。ヒトPOMC欠損患者およびマウスのPomc変異体では、ホモ接合体は正常範囲の体重および大きさで生まれてくる。ヒトについて報告された症例では、肥満は4〜5カ月から始まり(クルドら(Krude et al.)、1998年、Nat.Genet.第19巻、155〜157ページ)、POMCヌルマウスでは1カ月で始まる。肥満のこの経時変化は、プロホルモン・プロセシング酵素であるカルポキシペプチダーゼを欠くfat/fatマウスで見られるものと同様である(ナガートら(Naggert et al.)、1995年、Nat.Genet.第10巻、135〜142ページ)。POMCのプロセシングの欠陥により、fat/fat表現型の肥満成分を説明することが可能である。
【0118】
ヒトPOMC欠損患者では、ACTHの欠損により副腎皮質機能低下(hypocortisolism)が生じ、治療しなければ、死亡する。本発明者らは、中等度のストレス条件でも、POMCヌルマウスで血清中にコルチコステロンを検出することはできなかった。ヒトとは対照的に、母胎のコルチコステロンで発達したが内因性のコルチコステロンはないマウスは生存可能である。コルチコトロピン放出因子CRHを欠くマウスでも同様な観察がなされており、コルチコステロン濃度が非常に低いにもかかわらず正常に発達する(マグリアら(Muglia et al.)、1995年、Nature第373巻、427〜432ページ)。CRHヌルの雌から得られた子孫と同様に、POMCヌル変異体からのホモ接合性子孫は生後数時間以内に死亡する。これは、おそらく、CRHヌル変異体について示されているように、コルチコステロンの欠損により肺の成熟が不十分なためであろう。
【0119】
コルチコステロンが摂餌量を増加させ(テンペルら(Tempel et al.)、1994年、J.Neuroendocrinol.第6巻、479〜501ページ)、エネルギー消費を低下させる(ストラックら(Strack et al.)、1995年、Am.J.Physiol.第268巻、R1209〜1206ページ)ことは知られている。POMCヌルマウスは検出可能なコルチコステロンは有していないが、肥満している。これは今までのところ、コルチコステロンの存在しないところで肥満が起こる唯一の状態である。ネズミの肥満の他のすべての形では、コルチコステロン濃度は正常であるか、上昇している。実際、レプチン欠損マウスにおける過剰の肥満は、主としてこのマウスにおける副腎皮質機能亢進(hypercortisolism)に起因し、副腎摘出によりlepob/lepobマウスでの過剰な肥満の発症が抑えられる(ソロモンら(Solomon et al.)、1973年、Endocrinology第93巻、510〜512ページおよびトクヤマら(Tokuyama et al.)、1989年、Am.J.Physiol.第257巻、E139〜144)。
【0120】
POMC欠損マウスでのメラノコルチン受容体に対するリガンドの欠損は、それぞれ受容体MC3−R、MC4−RまたはMC1−Rを欠くマウスで認められる作用を完全にまたは部分的に再現している。予備的分析で、POMC欠損マウスは、MC5−Rを欠く変異マウスで認められる撥水および温度調節の欠陥も再現している(データ示さず)。この結果は、Pomcペプチドが少なくとも一部のMC5−Rが媒介する機能の生理的リガンドであることを強く示している。
【0121】
実施例2
以下の実施例は、POMCヌルマウスは肥満により誘導されるインスリン抵抗性の発達から保護されていること、およびメラノコルチン刺激ホルモン(MSH)をマウスに投与するとマウスの血糖調節がほぼ正常になることを示す。
【0122】
POMCヌル変異体における正常なグルコースおよびインスリン濃度
図4(A)から(D)に示す実験で、1群当たり5匹の5カ月齢の雌について、朝(供餌状態)または一晩絶食後(空腹)のいずれかに、血糖値および血漿インスリン濃度を測定した。マウスはPOMCヌル変異体(−/−)、ヘテロ接合性(+/−)および野生型(+/+)同腹仔であった。ob/ob変異体および野生型またはヘテロ接合性(+/?)同腹仔を対照として使用した。血糖値は、バイエルグルコメータエリート(Bayer Glucometer Elite)で測定し、血漿インスリン濃度はLinco RIAキットで測定した。この結果は、POMCヌル変異体は、ヘテロ接合性および野生型対照と比較して、グルコースおよびインスリン濃度が正常であることを示している。
【0123】
POMCヌル変異体での一生を通じた正常血糖
POMCヌル変異体が一生のどの時点で高血糖であるかを調べるために、種々の月齢(3、5および7カ月)でグルコース濃度を調べた。この結果を図5に示す。POMCヌル変異体の血糖値はいずれの時点でも正常値の範囲から逸脱することはなかった。
【0124】
インスリン負荷試験中のPOMCヌル変異体での血糖制御応答の欠如
図6に示すこの実験では、1群当たり5匹の5カ月齢の雌から朝に餌を取り上げた。6時間後に、マウスにインスリン(ヒトインスリン、1単位/kg、腹腔内)を注射した。指示した時点で血液を採取し、グルコメータを使用してグルコースを測定した。この結果は、野生型マウスとヘテロ接合性マウスの間で血糖値に有意差はないを示している。しかし、インスリンを注射してから最初の60分後以降(80分:P<0.05;120分:P<0.0001;180分:P<0.0001)には、グルコース濃度はPOMC変異体で野生型同腹仔に比べて有意に低かった。
【0125】
コルチコステロンの補充は糖尿病を誘導しない
図7に示す実験では、1群当たり5匹のPOMCヌル変異体および野生型の同腹仔の雌に、コルチコステロン(25μg/mL)含む飲料水か、または追加に何も含まない飲料水を、3カ月齢から3カ月半与えた。コルチコステロン補充の前後に血糖値を測定した。この結果は、コルチコステロンを補充しても動物で糖尿病を誘導することはないことを示し、ヌル変異マウスでのコルチコステロンの減少は、マウスにおけるインスリン抵抗性または糖尿病の欠如の原因にはならないことを示唆している。
【0126】
コルチコステロン補充は逆制御(Counterregulatory)応答を正常化しない
図8に示す次の実験では、コルチコステロン補充後にインスリン負荷試験(ITT)を実施したとき、野生型と変異体のいずれでも血糖値は、未処理群のレベルまでは低下せず、その結果POMCヌル変異体は低血糖で死亡することはないと決定された。しかし、POMC変異体は、コルチコステロン補充がないときと同様に、野生型マウスよりも逆制御応答が遅延する。
【0127】
MSHは血糖制御応答をほぼ正常化する
図9に示すこの実験では、1群当たり5匹の野生型およびPOMC変異体の、4〜6カ月齢の雌性マウスでグルコースを測定した。マウスは5時間絶食させた。各遺伝子型(野生型+/+および変異体−/−)に、(1)食塩水0.1mL、腹腔内;(2)1μgのα−MSHを含む食塩水0.1mL、腹腔内;または(3)1μgのACTHを含む食塩水0.1mL、皮下のいずれかを与えた。
【0128】
1時間後、全マウスにヒトインスリン(体重1g当たり0.5mIU)を腹腔内注射し、図示した間隔で尾の切れ目から採取した血液でグルコースを測定した。この結果は、MSH再構築POMC変異体とその野生型同腹仔では血糖値に有意差がないことを示している。POMC野生型と(1)食塩水または(2)ACTHを投与した変異体との間でのみ有意差が認められた(食塩水投与した野生型対変異体、90分:P<0.05、120分:P<0.01、180分:P<0.05;ACTH投与した野生型対変異体、90分:P<0.01、120分:P<0.05、180分:P<0.05)。
【0129】
要約すると、マウスではヒトと同様に、肥満にインスリン抵抗性II型糖尿病が随伴することが多い。本発明者らは、POMCヌル変異マウス、その野生型およびヘテロ接合性同腹仔と、比較のために、ob/ob変異マウスおよびその同腹仔とで、血糖値と血漿インスリン濃度を測定した。pomc変異体では、供餌および絶食のいずれの状態でもグルコースおよびインスリン濃度は正常範囲であり、ob/ob変異体は、予想された高血糖および高インスリン血症を示した(図4(A)から(D))。
【0130】
POMCヌルマウスは摂餌および絶食のいずれの状態でも、循環血中のグルコースおよびインスリン濃度は正常である。上記の結果は、POMCペプチドが遺伝的に存在しないにより、肥満に伴うインスリン抵抗性の発症を予防し得ることを示している。この保護の可能性のある基本は、(1)膵臓におけるインスリンの産生、(2)筋肉、脂肪組織、肝臓などのインスリン感受性組織におけるインスリンシグナリングおよび(3)脂肪組織および肝臓における脂質代謝である。α−MSHの末梢投与によりPOMCマウスでMSHが回復すると、マウスで血糖制御能が回復し、このことはMSHの生物活性が肥満および糖尿病におけるインスリン抵抗性に寄与していることを示している。
【0131】
本発明の様々な実施形態について詳述してきたが、これらの実施形態の変形形態および適応形態があることは当業者には明らかである。しかし、そのような変形形態および適応形態も本発明の範囲内であることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1A】
マウスPomc座、ターゲティングベクター、および相同組換え後のPomc座の予想構造の概略図および制限地図である。
【図1B】
の同腹仔からのテールDNAのサザンブロット分析のスキャン像を示す図である。
【図1C】
の雄性同腹仔の血清ACTH濃度のRIA分析を示す棒グラフである。
【図2A】
野生型および変異型のPOMC遺伝子型の雄性マウスの体重測定から得た線グラフである。
【図2B】
変異POMCマウスが線形成長が増加することを示す棒グラフである。
【図2C】
POMCヌルマウスで血清レプチン濃度が上昇することを示す棒グラフである。
【図2D】
標準餌または高脂肪餌を与えたPOMCヌルマウスおよび野生型マウスの体重の変化を示す棒グラフである。
【図2E】
標準餌または高脂肪餌を与えたPOMCヌルマウスおよび野生型マウスの摂餌量を示す棒グラフである。
【図3A】
変異POMCマウスのコルチコステロン濃度がRIAの検出限度より低かったことを示す棒グラフである。
【図3B】
変異型POMCマウスのアルドステロン濃度がRIAの検出限度より低かったことを示す棒グラフである。
【図3C】
野生型マウスに比べて変異POMCマウスでエピネフリン濃度が有意に低いことを示す棒グラフである。
【図3D】
野生型マウスに比べ変異型POMCマウスでノルエピネフリン濃度が有意には異ならないことを示す棒グラフである。
【図3E】
野生型マウスに比べて変異型POMCマウスでドーパミン濃度がわずかに高いことを示す棒グラフである。
【図4】(A)給餌状態でのPOMCヌル変異マウスおよび対照マウスの血糖値を示す棒グラフである。(B)給餌状態でのPOMCヌル変異マウスおよび対照マウスのインスリン濃度を示す棒グラフである。(C)空腹状態でのPOMCヌル変異マウスおよび対照マウスの血糖値を示す棒グラフである。(D)空腹状態でのPOMCヌル変異マウスおよび対照マウスのインスリン濃度を示す棒グラフである。
【図5】
POMCヌル変異体の血糖値を経時的に示す線グラフである。
【図6】
POMCヌル変異体のインスリン負荷試験の間の血糖値を示す線グラフである。
【図7】
POMCヌル変異体の血糖に対するコルチコステロン投与の影響を示す棒グラフである。
【図8】(A)POMCヌル変異体でのインスリン負荷試験中の血糖に対するコルチコステロン投与の影響を示す線グラフである。(B)POMCヌル変異体でのインスリン負荷試験中の血糖に対するコルチコステロン投与の影響を示す線グラフである。
【図9】
POMCヌル変異体でのインスリン負荷試験中の血糖に対するMSHおよびACTH投与の影響を示す線グラフである。

Claims (20)

  1. 肥満およびII型糖尿病におけるインスリン抵抗性の制御に有用な化合物を同定する方法であって、
    (a)Pomc座の2本の対立遺伝子内に遺伝子改変を有する遺伝子改変した非ヒト動物に、メラノサイト刺激ホルモン(MSH)生物活性を有する化合物を投与する工程であって、前記遺伝子改変の結果前記動物ではプロオピオメラノコルチン(Pomc)ペプチド活性が存在せず、かつ前記MSH活性を有する化合物の投与により前記動物でインスリン抵抗性が誘導される工程と、
    (b)前記非ヒト動物モデルに、評価すべき化合物を投与する工程と、
    (c)(b)の化合物が存在しないときと比べて前記非ヒト動物でインスリン抵抗性を低下させる(b)からの化合物を選択する工程と
    からなる方法。
  2. 前記遺伝子改変が、前記Pomc座のヌクレオチドの欠失、挿入、置換および逆位からなる群から選択される請求項1に記載の方法。
  3. 前記遺伝子改変が前記Pomc座の2本の対立遺伝子内の核酸配列の欠失であり、前記欠失により前記動物がPomcペプチドを発現しなくなる請求項1に記載の方法。
  4. 前記遺伝子改変が、Pomcのエキソン3またはPomc座の2本の対立遺伝子によるPomcペプチドの発現を妨げるのに十分なPomcのエキソン3の一部分からなる核酸配列の欠失である請求項1に記載の方法。
  5. 前記動物がマウスであり、かつ前記遺伝子改変がゲノムからの前記Pomcのエキソン3(配列番号7)の欠失である請求項1に記載の方法。
  6. 前記MSH生物活性を有する化合物が、MSH、MSHの生物活性断片、MSHのホモログ、MSHのペプチドミメティック、MSHの非ペプチドミメティック、および、MSHタンパク質またはその断片からなる融合タンパク質、からなる群から選択される請求項1に記載の方法。
  7. 前記MSHの生物活性を有する(a)の化合物がα−MSHである請求項1に記載の方法。
  8. 前記評価すべき(b)の化合物がMSH生物活性に対するアンタゴニストである請求項1に記載の方法。
  9. 前記評価すべき(b)の化合物を、前記MSH生物活性を有する(a)の化合物を投与する工程の前に投与する請求項1に記載の方法。
  10. 哺乳類のインスリン抵抗性を低下させる方法であって、インスリン抵抗性を有する前記哺乳類に、メラノコルチン刺激ホルモン(MSH)生物活性に対するアンタゴニストを含む治療用組成物を投与することからなり、前記アンタゴニストが前記哺乳類のインスリン抵抗性を低下させる方法。
  11. 前記メラノコルチン刺激ホルモン(MSH)のアンタゴニストが、MSHアンタゴニスト作用を有するMSHの断片、MSHアンタゴニスト作用を有するMSHのホモログ、MSHアンタゴニスト作用を有するMSHのペプチドミメティック、MSHアンタゴニスト作用を有するMSHの非ペプチドミメティック、および、前記MSHアンタゴニスト化合物のいずれかからなる融合タンパク質、からなる群から選択される請求項10に記載の方法。
  12. 前記MSHのアンタゴニストがMSHに結合する可溶性MSH受容体またはその断片である請求項10に記載の方法。
  13. 前記MSHのアンタゴニストが、MSHに選択的に結合し、それによりMSHの活性を低下させまたは阻止する抗体である請求項10に記載の方法。
  14. 前記MSHのアンタゴニストが、MSHの受容体に選択的に結合し、それにより前記MSHの受容体への結合能を低下させまたは阻止する抗体である請求項10に記載の方法。
  15. 前記治療用組成物を経皮的に投与する請求項10に記載の方法。
  16. 前記治療用組成物を局所的に投与する請求項10に記載の方法。
  17. 前記治療用組成物を非経口的に投与する請求項10に記載の方法。
  18. 前記治療用組成物を制御放出製剤で投与する請求項10に記載の方法。
  19. メラノコルチン刺激ホルモン生物活性の前記アンタゴニストを前記動物の体重1kg当たり約0.1μgから約10mgの投与量で投与する請求項10に記載の方法。
  20. 哺乳類のインスリン抵抗性を伴う糖尿病を治療する方法であって、インスリン抵抗性と糖尿病を有する前記哺乳類に、メラノコルチン刺激ホルモン(MSH)生物活性に対するアンタゴニストを含む治療用組成物を投与することからなり、前記アンタゴニストが前記哺乳類でインスリン抵抗性を低下させる方法。
JP2002527780A 2000-09-13 2001-09-13 肥満および糖尿病におけるインスリン抵抗性を治療する方法 Pending JP2004510960A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23229200P 2000-09-13 2000-09-13
PCT/US2001/028720 WO2002023184A1 (en) 2000-09-13 2001-09-13 Method for treatment of insulin resistance in obesity and diabetes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004510960A true JP2004510960A (ja) 2004-04-08

Family

ID=22872558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002527780A Pending JP2004510960A (ja) 2000-09-13 2001-09-13 肥満および糖尿病におけるインスリン抵抗性を治療する方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6689938B2 (ja)
EP (1) EP1322954A4 (ja)
JP (1) JP2004510960A (ja)
AU (1) AU2001292658A1 (ja)
CA (1) CA2422068A1 (ja)
MX (1) MXPA03002160A (ja)
WO (1) WO2002023184A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6716810B1 (en) * 1998-12-09 2004-04-06 Eleanor Roosevelt Institute Composition and method for regulation of body weight and associated conditions
US7721228B2 (en) 2003-08-05 2010-05-18 Yahoo! Inc. Method and system of controlling a context menu
DK1701978T3 (da) * 2003-12-03 2009-04-06 Whitehead Biomedical Inst Brug af cadherin som et target
US7910101B2 (en) 2004-10-25 2011-03-22 Centocor, Inc. Melanocortin receptor binding mimetibodies, compositions, methods and uses
EP1814574A4 (en) 2004-10-27 2009-08-05 Univ Denver ANALOGUE OF ADRENOCORTICOTROPEN HORMON AND CORRESPONDING METHODS
EP3354273B1 (en) 2005-07-08 2021-03-24 Ipsen Pharma Melanocortin receptor ligands
JP2007063225A (ja) 2005-09-01 2007-03-15 Takeda Chem Ind Ltd イミダゾピリジン化合物
JP5302012B2 (ja) 2006-03-08 2013-10-02 タケダ カリフォルニア インコーポレイテッド グルコキナーゼ活性剤
WO2007143434A2 (en) 2006-05-31 2007-12-13 Takeda San Diego, Inc. Indazole and isoindole derivatives as glucokinase activating agents
ITMI20061607A1 (it) * 2006-08-09 2008-02-10 Maria Vincenza Carriero Peptidi con attivita farmacologica
EP2091947A2 (en) 2006-12-20 2009-08-26 Takeda San Diego, Inc. Glucokinase activators
US8173645B2 (en) 2007-03-21 2012-05-08 Takeda San Diego, Inc. Glucokinase activators
AR069461A1 (es) * 2007-11-05 2010-01-27 Univ Louisiana State Uso de melanocortinas para tratar la sensibilidad a insulina
US20100153884A1 (en) * 2008-12-12 2010-06-17 Yahoo! Inc. Enhanced web toolbar

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5298614A (en) * 1986-01-06 1994-03-29 Nippon Shinyaku Co. Ltd. Size limited double stranded poly I poly(cytidylate/4-thiouridylate)
US5532347A (en) * 1992-04-10 1996-07-02 State Of Oregon, Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education On Behalf Of The Oregon Health Sciences University, A Non-Profit Organization DNA encoding α melanocyte stimulating hormone receptor
US5726156A (en) * 1995-03-06 1998-03-10 Trega Biosciences, Inc. Cytokine regulatory agents and methods of use in pathologies and conditions associated with altered cytokine levels
US5731408A (en) * 1995-04-10 1998-03-24 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Peptides having potent antagonist and agonist bioactivities at melanocortin receptors
US5932779A (en) * 1996-06-10 1999-08-03 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Screening methods for compounds useful in the regulation of body weight
JP2003520015A (ja) * 1998-12-09 2003-07-02 エレノア ルーズベルト インスティテュート 体重およびそれに関連する状態を調節する組成物および方法
US6603058B1 (en) * 1998-12-09 2003-08-05 Oklahoma Medical Research Foundation Non-human animal model for obesity and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
AU2001292658A1 (en) 2002-03-26
MXPA03002160A (es) 2004-05-04
WO2002023184A1 (en) 2002-03-21
EP1322954A1 (en) 2003-07-02
CA2422068A1 (en) 2002-03-21
EP1322954A4 (en) 2005-08-03
US6689938B2 (en) 2004-02-10
US20040175740A1 (en) 2004-09-09
US20020099014A1 (en) 2002-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Meunier Nociceptin/orphanin FQ and the opioid receptor-like ORL1 receptor
US6777388B1 (en) Leptin-related peptides
US7790683B2 (en) Leptin-related peptides
US7655622B2 (en) Composition and method for regulation of body weight and associated conditions
US6689938B2 (en) Method for treatment of insulin resistance in obesity and diabetes
CZ295018B6 (cs) Modulátory tělesné hmotnosti, odpovídající nukleové kyseliny a proteiny
US20030144174A1 (en) Methods for identifying compounds useful for the regulation of body weight and associated conditions
WO1999033972A1 (en) Mammalian edg-5 receptor homologs
JP2003520015A (ja) 体重およびそれに関連する状態を調節する組成物および方法
WO2004039832A2 (en) Leptin-related peptides
RU2409590C2 (ru) Новый пептид, участвующий в энергетическом гомеостазе
US6566096B2 (en) Mammalian EDG-7 receptor homologs
US6603058B1 (en) Non-human animal model for obesity and uses thereof
JP2004524802A (ja) Phドメイン相互作用タンパク質
WO1997046669A1 (en) Transgenic mammals lacking expression of amylin
US20080105961A1 (en) Ligands of the Molecule Fit (Agt-121) and their Pharmaceutical Use
US20120079613A1 (en) Homeobox Transcription Factor BSX and Uses Thereof for Treating Diseases, in Particular Obesity