[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2004509102A - キラルな化合物の製造方法 - Google Patents

キラルな化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004509102A
JP2004509102A JP2002526822A JP2002526822A JP2004509102A JP 2004509102 A JP2004509102 A JP 2004509102A JP 2002526822 A JP2002526822 A JP 2002526822A JP 2002526822 A JP2002526822 A JP 2002526822A JP 2004509102 A JP2004509102 A JP 2004509102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unsubstituted
alkyl
saturated
reaction
unsaturated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002526822A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲルラーハ・マティーアス
プュッツ・クラウディア
エンダース・デー
ガウベ・ゲロ
Original Assignee
グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2004509102A publication Critical patent/JP2004509102A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/14Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides
    • C07C319/18Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides by addition of thiols to unsaturated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/57Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C323/58Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups with amino groups bound to the carbon skeleton
    • C07C323/59Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups with amino groups bound to the carbon skeleton with acylated amino groups bound to the carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/14Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides
    • C07C319/16Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides by addition of hydrogen sulfide or its salts to unsaturated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【解決手段】本発明は1,4−ミカエル付加の条件の下でキラルな化合物を製造する方法ならびに一般式(31)
【化1】
Figure 2004509102

で表される化合物およびそれを鎮痛薬として用いることに関する。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は1,4−ミカエル付加反応の条件のもとでキラルな化合物を製造する方法並びに相応する化合物に関する。
【0002】
【従来の技術】
非対称合成
この出願の中心的テーマは非対称合成である。炭素原子は空間的に四方で結合する4つの結合を形成することができる。炭素原子が4つの異なった置換基を有する場合には、互いに像、鏡像をとる2つの配列が可能である。これらはエナンチオマーと称される。(ギリシャ語の手から導き出された)キラルな分子は回転鏡面軸を有していない。これらはその物理的性質だけ、即ち線偏光を同じ値だけ回転する方向だけが相違している。アキラルな仲間では両方のエナンチオマーが同じ化学的、生理学的および物理的性質を有する。これに対してキラルな仲間では、例えば人体における如く、その性質を全く異にし得る。
【0003】
【化4】
Figure 2004509102
【0004】
図1:異なる生理特性を示すエナンチオマーの例
エナンチオマーは処方および酵素でその都度異なる相互作用をするので、自然界ではさまざまな生理学的影響を及ぼし得る(図1参照)[1]。例えばアスパラギンの(S)−型(Sは左の意味)は苦味を有するが、(R)−型(Rはラテン語で右を意味する)は甘い味覚を示す。ありふれた例には柑橘類フルーツ中に存在するリモネンがある。(S)−型はレモンの香りに富み、これに対して(R)−型はオレンジの方である。一般にこの明細書では文献を角形の括弧の中に参照用のアラビア数字で示し、この数字は明細書の最後の方に略字リストの後に文献リストを引用するものである。大抵は最初の著者の名前によって引用される文献名の後ろにローマ数字がある場合には、相応する値(アラビア数字)はその値に角形の括弧が無い場合と同様に、共通している。
【0005】
純粋なエナンチオマー物質の製造は3つの異なる方法で行うことができる:
・ 古典的なラセミ体分割
・ 天然物(“キラル・プール(chiral pool) ”)のキラルな成分の使用
・ 非対称合成
しかしながら中でも非対称合成が特に重要である。これには酵素法、化学量論法があり、また触媒法もある。非対称触媒は、最小量のキラルな触媒にて光学活性物質を最大量製造することができるので、ずぬけて効果的な方法である。
【0006】
生命の錯塩化学にとって重要であることがわかっているので、Pasteur[2]、LeBel[3]および van’t Hoff[4]による発見によって光学活性物質への興味がますます増している。
【0007】
D.EndersおよびW.Hoffmann[1] は非対象合成を次の様に規定している:
“非対象合成は、立体異性体生成物(エナンチオマーまたはジアステロオマー)が等しくない量で生じる様にプロキラル基からキラルな基に生成する反応である。”
非対象合成に成功するためには、異なるエネルギーを持つジアステレオマー遷移状態を反応の間に通過しなければならない。このことが、どんなエナンチオマーを過剰に生成するのかを決める。異なったエネルギーを持つジアステレオモルフェ(Diastereomorphe) 遷移状態は追加的なキラリティー形成によって形成することができる。これは再びキラルな溶剤、キラル変性した試薬またはキラル触媒によってジアステレオモルフェン遷移状態を生じさせることができる。
【0008】
非対称触媒の例には急激でないエポキシド化物(Sharpless−Epoxidierung) がある[5]。この場合、ルイス酸のTi(O−i−Pr)4 および(−)−ジエチル酒石酸エステルから図2に記載のキラルな触媒が形成される。
【0009】
【化5】
Figure 2004509102
【0010】
図2:急激でないエポキシド化のキラルな触媒[5]
この触媒によって、高いエナンチオ選択性を持つアリルアルコールにエポキシド化することができ(図3参照)、その際に酸化剤として第三ブチルヒドロペルオキシドが使用される。
【0011】
一般にこの明細書においては化合物、特に図に示してあるかまたは一般式で示したある化合物を表示および特徴付けるために専ら、ただし必ずではないが、相応する下線を引いた数を使用する。
【0012】
【化6】
Figure 2004509102
【0013】
図3:急激でないエポキシド化
しかしながら急激でないこの反応は、特に天然化学において広く普及した反応である。求核開環反応によってアルコール、エーテルまたは隣位アルコールのような化合物が>90%の光学的純度で容易に製造できる。
【0014】
ミカエル反応:
ミカエル反応は有機合成において非常に重要な意義があり、最も重要なC−C−結合反応の一つである。このものは法外に大きい合成ポテンシャルを有している。
【0015】
沢山の色々なミカエル付加反応が存在しているので、以下の章では幾つかの例を説明する。この場合、チオールを使用する非対称触媒によるミカエル付加反応に重点を置く。
【0016】
古典的なミカエル付加反応:
図4に示す様な古典的なミカエル付加反応[6]はプロトン溶剤中で実施する。この場合、最初にカルボニル化合物をαー位で塩基で脱プロトン化してエノレート類を形成する。
【0017】
【化7】
Figure 2004509102
【0018】
図4:古典的ミカエル付加反応
このエノーレート(ミカエル−供与体)はα,β−不飽和カルボニル化合物(ミカエル受容体)に1,4−付加の形で作用する。次いでプロトン化の後にミカエル付加物の1,5−ジケトンが生じる。
【0019】
この場合に生じ得る最も重要な副反応はアルドール反応である[5]。生じたエノレートアニオンは次いでβ−位でなく直接的にミカエル受容体のカルボニル酸素に1,2−付加の形で作用する。この場合、アルドール反応は反応力学的に好都合なプロセスであるが、この1,2−付加反応は可逆的である。ミカエル付加反応は非可逆的であるので、高温では熱力学的に安定な1,4−付加物が得られる。
一般的ミカエル付加反応:
しかしながらミカエル受容体および/またはミカエル供与体が古典的ミカエル付加反応のそれらと相違する沢山の類似の1,4−付加反応もある。これらはしばしば“ミカエル様(Michael−artig)”と称されるかまたは“ミカエル付加”という上位概念に包含される。一般的な今日では求核試薬( ミカエル供与体) が電子吸引基によって活性化されたC−C−多重結合 (ミカエル受容体) に1, 4−付加するあらゆる反応をミカエル付加反応と称する。この場合、求核試薬は活性化されたC−C−多重結合に1,4−付加して付加物を形成する(図5参照)[7]。
【0020】
【化8】
Figure 2004509102
【0021】
図5:一般的ミカエル反応
非プロトン溶剤中で実施する場合には、中間で生じるカルバニオン8 が求電子剤と反応して(E=H)を形成し得る。求電子剤がプロトンである場合には、これを“通常の”ミカエル付加反応と称する。これに対して炭素−求電子剤である場合には、1,4−付加反応の後に第二段階で求電子剤の付加が行われるので、“ミカエル−タンデム(Tandem)−反応”と称する[8]。
【0022】
α,β−不飽和カルボニル化合物の他にビニローゲ−スルホン[9]、スルホキシド[10]、ホスホナート[11]およびニトロオレフィン[12]もミカエル受容体として使用することができる。求核試薬としてはエノラートだけでなく他のカルバニオン並びにヘテロ求核試薬、例えば窒素[13]、酸素[14]、珪素[15]、錫「16」、セレン[17]および硫黄[18]も役立つ。
【0023】
ミカエル付加反応の分子内制御
ミカエル受容体へのチオールのミカエル付加反応に非対称的に誘導することを可能とする方法は分子内制御である。この場合には、反応の前にミカエル受容体中にまたはチオール中に、ミカエル反応の立体化学を制御するステレオジェン中心が既に存在する。
【0024】
エナンチオ純粋なN−アクリル酸−ピロリジノンの助けによって、Evansと同様にオキサゾリジノン(Oxazolidinonen)を用いてK.Tomioka等は図6 からわかる様に[19]、チオール類で2−アルキルアクリル酸への、誘導されたミカエル付加反応を実施している。
【0025】
【化9】
Figure 2004509102
【0026】
図6:N−アクリル酸−ピロリジノンへの非対称付加反応10
この反応はアクリル−ピロリジノンの(E/Z)−幾何学によって予めに制御された。非対称誘導はピロリジノンの5位の(R)−トリフェニルメトキシメチル基によって行う。この空間充填性“ヘンケル(Henkel)”は反応の間に二重結合のRe−半分側を覆い、その結果対峙するSi−側による攻撃だけが可能となる。0.08当量のチオレートまたはMg(ClO を単独で添加した場合には、70%までのde−値を達成することができた。組合せて添加することによってde−値はそれぞころか98%まで増加する。この場合、de−値は生成物の純粋エナンチオマーの割合を意味し、100%に対して不足する残る残量はラセミ混合物である。ee−値も同様に規定される。
【0027】
新規のステレオジェン中心を構成するために、沢山の他の例があるが、2つのステレオジェン中心が一段階で形成される分子間制御でのチオールのミカエル付加反応は稀である。
【0028】
T.Naito等[20]は2つの新しい中心が形成されるミカエル付加反応について、Evans[21]のオキサゾリジノンをミカエル受容体にキラリティー形成するために利用した(図7):
【0029】
【化10】
Figure 2004509102
【0030】
図7:2つのステレオジェン中心の形成下でのミカエル付加反応
表1:両方の新たに形成される中心の実験条件および割合
【0031】
【表1】
Figure 2004509102
【0032】
高いジアステレオマー過剰(80〜86%)およびエナンチオマー過剰(98%)を達成するために、10当量のチオフェノールおよび0.1当量のリチウムチオフェノレートをTHFに溶解した溶液を低温(−50〜−10℃)で1当量のキラルなイミド12に添加する。12のメチル基をフェニル基に対して3’−位で交換する場合には、同じ反応において必ず>80%のジアステレオマー過剰が達成される。しかしながらエナンチオマー過剰は0〜50%にある。2’−位の立体中心はこの場合には選択的に制御できるが、これに対して3’−位での中心の場合にも更に少ない選択率しか達成されなかった。
【0033】
キラルな塩基によって触媒作用されるミカエル付加反応:
トリエチルアミンまたはピペリジンの様な塩基性触媒のもとでのα、β−不飽和カルボニル化合物へのチオールのミカエル付加反応は久しい以前から既に公知である[22]。しかしながらキラルな反応成分を使用する場合には、光学活性物質を得るためにエナンチオ純粋な塩基が必要である。
【0034】
T.Mukaiyama等[23]はキラルな触媒としてヒドロキシプロリン誘導体14を使用する研究を行ったいる:
表2:キラルなヒドロキシプロリン塩基
【0035】
【表2】
Figure 2004509102
【0036】
チオフェノール(0.8当量)およびシクロヘキサノン(1当量)をトルエン中でヒドロキシプロリン−誘導体14a−e(0.008当量)を用いて付加反応を行う。この場合には、14dの使用下に72%のee−値が達成できることがわかった。
【0037】
キラルな塩基触媒について同様に沢山のアルカロイドを試験した。キナアルカロイド[24]、[25]およびエフェドリンアルカロイドが特にしばしば利用された。
【0038】
例えばH.Wynberg[26]はα、β−不飽和シクロヘキサノンへのチオフェノールのミカエル付加反応をキナ−およびエフェドリンアルカロイド[図8参照)を用いて触媒作用および制御について非常に詳細に試験した:
【0039】
【化11】
Figure 2004509102
【0040】
図8:キナ−およびエフェドリンアルカロイドで制御したミカエル反応
表3:ミカエル付加反応で種々のアルカロイドを使用した場合のエナンチオマ
ー過剰
【0041】
【表3】
Figure 2004509102
【0042】
表3から判る通り、アルカロイド中の残基R1 〜R4 の僅かな変化がエナンチオマー過剰の明らかな変化を実現させる。即ち、触媒を反応成分に適合させなければならない。例えばチオフェノールの代わりにp−メチルチオフェノールを使用した場合には、同じ触媒でもエナンチオマー過剰の著しい悪化を認めることができた。
【0043】
キラルなルイス酸触媒のもとでのミカエル付加:
例えばTiCl の様な簡単なルイス酸によってチオール類をミカエル受容体にミカエル付加する簡単な触媒作用が今では良好な収率を示すことは久しい以前から既に公知である[27]。
【0044】
キラルなルイス酸による触媒作用については、分子内制御(1.2.3章)する場合もN−アクリル酸−オキサゾリジノンを使用する幾つかの実施例がある。しかしながらこれらは今度はキラルな中心を有していない。導入されるオキサゾリジノン環の別のカルボニル基はキラルなルイス酸の金属原子をキレート化するために必要とされる→17。ルイス酸18はD.A.Evansによって80〜98%のジアステレオマー過剰および75〜99%のエナンチオマー過剰を有するN−アクリル酸−オキサゾリジオン17+ルイス酸錯塩18へシリレノールエーテルを付加する使用された(図9参照)[28]。
【0045】
【化12】
Figure 2004509102
【0046】
図9:N−アクリル酸−オキサゾリジノン17に結合するキラルなルイス酸18
19
ルイス酸Ni−(R,R)−DBFOX/Ph(DBFOX/Ph=4,6−ジベンゾフランジイル−2、2’−ビス−(4−フェニルオキサゾリン))19がS.Kanemasaによって17にチオール類を付加するために使用された。彼は良好な収率で97%までのエナンチオマー過剰を達成した。
【0047】
キラルなルイス酸を結合するために、更にしばしば1,1−ビナフトール(ビノール)も金属イオンにしばしば結合させた(図10参照)。例えばB.L.Feringa[30]はα,β−不飽和ケトンにα−ニトロエステルをミカエル付加する際に使用されるLiAlビノール錯塩20を合成した。このものはTHF中で−20℃で、10モル%のLiAlビノール20を使用した場合に71%eeまでを有するミカエル付加物が得られた。
【0048】
Shibasaki[31]はNaSmビノール錯塩21をα,β−不飽和アシルケトンにチオールをミカエル付加する際に利用した。−40℃では75〜93%のエナンチオマー過剰を有するミカエル付加生成物が得られた。
【0049】
【化13】
Figure 2004509102
【0050】
図10:アルミニウムおよびサマリウムの(R,R)−ビナフトール錯塩
このキラルなルイス酸がミカエル供与体および−受容体を添加した場合に、ジアステレオモルフェン(diastereomorphe) 遷移状態を生じさせ、それによってその時に反応が制御される。
【0051】
リチウム化された求核試薬を錯塩化することによるミカエル付加反応の制御
更に反応において求核試薬(ミカエル供与体)の攻撃を制御する別の方法は、外部のキラルな配位子によるリチウム化求核試薬を錯塩化することである。
【0052】
Tomioka等[32]はこの目的のために沢山のキラルな配位子を色々な反応、例えばアルドール付加反応、エノレートのアルキル化、ミカエル付加等におけるメタルオルガニル(Metallorganylen) の攻撃を制御することについて試験した。図11に、Tomiokaがメタルオルガニルを錯塩化した一連のエナンチオマー化合物の幾つかの例を挙げている。
【0053】
【化14】
Figure 2004509102
【0054】
図11:リチウムオルガニルの攻撃を制御するためのエナンチオ的に純粋な配
位子の例
彼は例えばジメチルエーテル22でベンズアルデヒドへのジメチルマグネシウムのアルドール付加を制御し、そして22%のエナンチオマー過剰を得た。これに対して、リチウムアミド23ではBuLiをベンズアルデヒドに付加する際に90%のエナンチオマー過剰を達成した。ベンズアルデヒドへのジエチル錫の付加では、24で90%のエナンチオマー過剰を達成した。彼はプロリン誘導体 で、90%までのエナンチオマー過剰を示すミカエル系へのメタルオルガニルの付加を制御した。27では環状エナミン類をアルキル化する際に50%eeしか達成できなかった。
【0055】
遅れてTomiokaは、リチウムオルガニルだけでなくリチウムチオラートも使用することによって合成を発展させた[33]。この場合には例えば25の様なキラルなジメチルエーテル、スパルタイン(Spartein)またはキラルなジエーテルを使用した。これは27に類似しており、2−位でのフェニル置換基によって別のキラリティー中心を有している。メチルアクリレートへのリチウムチオラートのミカエル付加の場合に、このキラルなジエーテルについて90%のエナンチオマー過剰が達成できたが、25については6%しか達成できない。
【0056】
全ての場合にキラルな化合物が5〜10モル%の触媒量でしか使用しない様に注意した場合には、エナンチオマー過剰は今のところ非常に良好とみなすことができる。
【0057】
Tomiokaは非極性溶剤中でのジメチルエーテル28について非対称酸素原子のコンセプトを仮定した[34]:
【0058】
【化15】
Figure 2004509102
【0059】
図12:オルガノリチウム化合物のキラルなキレートのモデル
図12に示した通り、28の残りは全トランス位の立体効果によって錯塩29中にある。エチレンブリッジ中の不斉炭素原子によって隣接する酸素原子は非対称中心になる。X線構造分析によると、リチウムをキレート化するこの酸素原子は29中に四面体配列している。それ故にキレート化されたリチウム原子への直ぐ隣位のキラリティー情報が空間を満たす残基R によって与えられる。
【0060】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は一般に、従来技術の特定の欠点を回避しそして良好な収率をもたらす非対称合成をミカエル付加反応の条件のもとで提供することであった。
【0061】
特に2−ホルミルアミノ−3−ジアルキルアクリル酸エステル30を製造する簡単な合成ルートを見出しそして生じたアクリル酸エステル30の(E、Z)−混合物を互いに分離するべきであった。同様に合成されたミカエル受容体30から出発してチオール類でミカエル付加するルートを見出すべきである。この付加反応のためには、制御するために後でキラルな配位子と混合することができるルイス酸−触媒を最初に見出すべきである(図13参照)。この場合にはジアステレオマー過剰およびエナンチオマー過剰がミカエル付加物31によって直接的に決められた。
【0062】
【化16】
Figure 2004509102
【0063】
図13:課題
【0064】
【課題を解決するための手段】
それ故に本発明の対象は、一般式9
【0065】
【化17】
Figure 2004509102
【0066】
で表される化合物を、一般式7の化合物を1,4−ミカエル付加の適当な条件のもとで求核試薬Nu と以下の反応式に従って反応させる
【0067】
【化18】
Figure 2004509102
【0068】
[式中、残基A、DおよびGは互いに無関係に同じでも異なっていてもよく、任
意の置換基であり、
EはHおよびアルキルから選択され、
NuはC−、S−、Se−、Si−、Si−、O−およびN−求核試薬より
なる群から選択され
そしてEWGは脱電子基である。]
ことによって製造する方法において、立体異性体、特にエナンチオマーおよび/またはジアステレオマーの生成物を不均一な量で生成させる様に条件を選択することを特徴とする、上記方法である。
【0069】
本発明の別の特に有利な対象は、式31
【0070】
【化19】
Figure 2004509102
【0071】
[式中、R 、R およびR は互いに無関係に選択され、飽和または不飽和で
、分岐したまたは直鎖状の単一または多重に置換されたまたは非置換のC1−10
−アルキルから選択されそして
*は立体選択性中心をマークしており、
は飽和または不飽和で、分岐したまたは直鎖状の単一または多重に置換
されたまたは非置換のC1−10−アルキル;飽和または不飽和で、非置換のまた
は単一または多重に置換されたC3−8 −シクロアルキル;それぞれ非置換であ
るかまたは単一または多重に置換されたアリールまたはヘテロアリール;また
はそれぞれ非置換であるかまたは単一または多重に置換された、飽和または不
飽和のC1−3 −アルキルを介して結合したアリール、C3−8 −シクロアルキル
またはヘテロアリールから選択される。]
で表される化合物を製造する方法において、一般式30で表される化合物をミカエル付加反応の条件のもとで一般式
SH
で表される化合物と次の反応式1に従って反応させ:
【0072】
【化20】
Figure 2004509102
【0073】
その際に式R SHで表される化合物をリチウムチオラートとして使用するかまたは反応1の間または前にリチウムチオラートに転化されるかおよび/またはキラルな補助試薬、特にジエーテル(S,S)−1,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン;ルイス酸および/またはブレーンステッド塩基またはこれらの組合せから選択されるキラルな触媒を使用しそして次いで場合によっては塩基、特にNaOHで加水分解しそして場合によっては好ましくはカラムクロマトグラフィーによって精製することを特徴とする、上記方法である。
【0074】
本発明においてアルキル−あるいはシクロアルキル基は非置換のまたは単一または多重に置換された、飽和および不飽和(しかし芳香族でない)で、分岐した、直鎖状のおよび環状の炭化水素を意味する。この場合、C1−2 −アルキルはC −かまたはC −アルキルであり、C1−3 −アルキルはC −、C −またはC −アルキルであり、C1−4 −アルキルはC −、C −、C −またはC −アルキルであり、C1−5 −アルキルはC −、C −、C −、C −またはC −アルキルであり、C1−6 −アルキルはC −、C −、C −、C −、C −またはC −アルキルであり、C1−7 −アルキルはC −、C −、C −、C −、C −、C −またはC −アルキルであり、C1−8 −アルキルはC −、C −、C −、C −、C −、C −、C −またはC −アルキルであり、C1−10−アルキルはC −、C −、C −、C −、C −、C −、C −、C −、C −またはC10−アルキルでありそしてC1−18−アルキルはC −、C −、C −、C −、C −、C −、C −、C −、C −、C10−、C11−、C12−、C13−、C14−、C15−、C16−、C17−またはC18−アルキルである。更にC3−4 −シクロアルキルはC −またはC −シクロアルキルであり、C3−5 −シクロアルキルはC −、C −またはC −シクロアルキルであり、C3−7 −シクロアルキルはC −、C −、C −、C −またはC −シクロアルキルであり、C3−8 −シクロアルキルはC −、C −、C −、C −、C −またはC −シクロアルキルであり、C4−5 −シクロアルキルはC −またはC −シクロアルキルであり、C4−6 −シクロアルキルはC −、C −またはC −シクロアルキルであり、C4−7 −シクロアルキルはC −、C −、C −またはC −シクロアルキルであり、C5−6 −シクロアルキルはC −またはC −シクロアルキルでありそしてC5−7 −シクロアルキルはC −、C −またはC −シクロアルキルである。シクロアルキルについては、1または2つの炭素原子がヘテロ原子、即ちS、NまたはOで交換されている飽和シクロアルキルも含む。しかしながらシクロアルキルはシクロアルキルが芳香族系でない限り環中にヘテロ原子を有していない単一または多重、好ましくは二重不飽和のシクロアルキルも特に好ましい。アルキル−あるいはシクロアルキルは好ましくはメチル、エチル、ビニル(エテニル)、プロピル、アリル(2−プロペニル)、1−プロピニル、メチルエチル、ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、ペンチル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、ヘキシル、1−メチルペンチル、シクロプロピル、2−メチルシクロプロピル、シクロプロピルメチル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチルが有利であるが、アダマンチル、CHF 、CF またはCH OH並びにピラゾリノン、オキソピラゾリノン、[1,4]ジオキサンまたはジオキソランである。
【0075】
この場合、他に意図的に規定されていない限り、本発明においては、アルキルおよびシクロアルキルとの関係で、置換は少なくとも1つの水素原子がF、Cl、Br、I、NH 、SHまたはOHで置換されていることを意味し、その際に“多重置換された”基とは異なるまたは同じ原子のところで同じまたは異なる置換基で、例えば同じ炭素原子のところでCF の場合の様に三重にまたは−CH(OH)−CH=CH−CHCl の場合の様に異なる場所で置換されていることを意味する。この場合、特に有利な置換基はF、ClおよびOHである。シクロアルキルに関しては水素基がOC1−3 −アルキルまたはC1−3 −アルキル(それぞれ単一または多重置換されているかまたは非置換である)によって、特にメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、CF 、メトキシまたはエトキシで交換されていてもよい。
【0076】
(CH 3−6 とは−CH −CH −CH −、−CH −CH −CH −CH −、−CH −CH −CH −CH −CH −および−CH −CH −CH −CH −CH −CH −を意味し、(CH 1−4 とは−CH −、−CH −CH −、−CH −CH −CH −および−CH −CH −CH −CH −を意味し、(CH 4−5 とは−CH −CH −CH −CH −および−CH −CH −CH −CH −CH −を意味する。
【0077】
アリール基とは少なくとも1つの芳香族環を有するが、該環の1つだけにヘテロ原子を有さない環系を意味する。例には非置換でもまたは単一または多重置換されていてもよいフェニル−、ナフチル−、フルオロアンセニル−、フルオレニル−、テトラリニル−またはインダニル、特に9H−フルオレニル−またはアントラセニル基がある。
【0078】
ヘテロアリール基とは、窒素、酸素および/または硫黄よりなる群の内の1つまたは複数のヘテロ原子を含有しそして単一または多重置換されていてもよい少なくとも1つの不飽和環を持つヘテロ環式環系を意味する。例にはヘテロアリール、フラン、ベンゾフラン、チオフェン、ベンゾチオフェン、ピロール、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、キノリン、イソキノリン、フタラジン、ベンゾ−1,2,5−チアジアゾール、ベンゾチアゾール、インドール、ベンゾトリアゾール、ベンゾジオキソラン、ベンゾジオキサン、カルバゾール、インドールおよびキナゾリンの群がある。
【0079】
この場合、アリールおよびヘテロアリールとの関係で、置換されたとはアリールまたはヘテロアリールがR23、OR23、ハロゲン、好ましくはFおよび/またはCl、CF 、CN、NO 、NR2425、C1−6 −アルキル(飽和)、C1−6 −アルコキシ、C3−8 −シクロアルコキシ、C3−8 −シクロアルキルまたはC2−6 −アルキレンでの置換を意味する。
【0080】
その際にR23はH、C1−10−アルキル、好ましくはC1−6 −アルキル、アリールまたはヘテロアリールであるかまたはC1−3 −アルキレン基を介して結合されたアリール−またはヘテロアリール基であり、ただしこれらアリールおよびヘテロアリール基はアリールまたはヘテロアリール基自体で置換されていてはならない。基R24およびR25は同じでも異なっていてもよく、H、C1−10−アルキル、好ましくはC1−6 −アルキル、アリール、ヘテロアリール、またはC1−3 −アルキレン基を介して結合されたアリール−またはヘテロアリール基を意味し、ただしこれらアリールおよびヘテロアリール基はアリールまたはヘテロアリール基自体で置換されていてはならず、
またはR24およびR25は一緒になってCH CH OCH CH 、CH CH NR26CH CH または(CH 3−6 を意味しそして
26はH、C1−10−アルキル、好ましくはC1−6 −アルキル、アリールまたはヘテロアリール基、またはC1−3 −アルキレン基を介して結合されたアリール−またはヘテロアリール基を意味し、ただしこれらアリールおよびヘテロアリール基はアリールまたはヘテロアリール基自体で置換されていてはならない。
【0081】
本発明の方法の特に有利な実施態様において、式R SHで表される化合物をリチウムチオラートとして使用するかまたは反応1の間または前にリチウムチオラートに転化する。
【0082】
本発明の方法の特に有利な一つの実施態様においては、反応1の前に式R SHで表される化合物をリチウムチオラートに転化するために、ブチルリチウム(BuLi)を好ましくはBuLi:R SH=1:5〜1:20、特に好ましくは1:10の当量比で使用しそしてR SHと反応させおよび/またはこの反応を≦0℃の温度および/または有機溶剤、特にトルエン、エーテル、THFまたはDCM、中でもTHF中で行う。
【0083】
本発明の方法の別の特に有利な一つの実施態様においては、反応1を開始するための反応温度が≦0℃、好ましくは−70〜−80℃、特に好ましくは−78℃の温度にありそして反応1の過程で温度を室温にするか、または反応1を開始するための反応温度が≦0℃、好ましくは−30〜−20℃、特に好ましくは−25℃の温度にありそして反応1の過程で温度を−20℃〜−10℃、特に好ましくは−15℃にする。
【0084】
本発明の方法の更に別の特に有利な一つの実施態様においては、反応1を有機溶剤、好ましくはトルエン、エーテル、THFまたはDCM、特にTHF、あるいは非極性溶剤、好ましくはDCMまたはトルエン中で行う。
【0085】
本発明の方法の一つの特に有利な実施態様においては、ジアステレオマーを反応1の後に好ましくは分取HPLCまたは結晶化によって、特に溶剤のペンタン/エタノール(10:1)の使用および冷却のもとで分離する。
【0086】
本発明の方法の一つの有利な実施態様においては、エナンチオマー分割をジアステレオマー分割の前に行う。
【0087】
本発明の方法の一つの別の有利な実施態様においては、R が飽和または不飽和で、分岐したまたは直鎖状の単一または多重に置換されたまたは非置換のC1−6 −アルキルを意味しそしてR が飽和または不飽和で、分岐したまたは直鎖状の単一または多重に置換されたまたは非置換のC2−9 −アルキルを意味し、
好ましくは、R が単一または多重に置換されたまたは非置換のC1−2 −アルキル、特にメチルまたはエチルを意味しそしてR が飽和または不飽和で、分岐したまたは直鎖状の単一または多重に置換されたまたは非置換のC2−9 −アルキル、殊にC2−7 −アルキル、特にエチル、プロピル、n−プロピル、i−プロピル、ブチル、n−ブチル、i−ブチル、第三ブチル、ペンチル、ヘキシルまたはヘプチルを意味し、
中でもR がメチルを意味しそしてR がn−ブチルである。
【0088】
本発明の方法の一つの有利な実施態様においては、R が飽和または不飽和で、分岐したまたは直鎖状の単一または多重に置換されたまたは非置換のC1−3 −アルキル、好ましくはメチルまたはエチルから選択される。
【0089】
本発明の方法の一つの有利な実施態様においては、R が飽和または不飽和で、分岐したまたは直鎖状の単一または多重に置換されたまたは非置換のC1−6 −アルキル;非置換のまたは(好ましくはOCH 、CH 、OH、SH、CF 、F、Cl、BrまたはIで)単一置換されたフェニルまたはチオフェニル;または非置換のまたは飽和のCH を介して結合した(好ましくはOCH 、CH 、OH、SH、CF 、F、Cl、BrまたはIで)単一置換されたフェニルから選択され、
好ましくはR が飽和した、直鎖状で非置換のC1−6 −アルキル、特に好ましくはメチル、エチル、プロピル、n−プロピル、i−プロピル、ブチル、n−ブチル、i−ブチル、第三ブチル、ペンチルまたはヘキシル;非置換のまたは(好ましくはOCH 、CH 、OH、SH、CF 、F、Cl、BrまたはIで)単一置換されたフェニルまたはチオフェニル;または飽和のCH を介して結合した非置換のまたは(好ましくはOCH 、CH 、OH、SH、CF 、F、Cl、BrまたはIで)単一置換されたフェニルから選択され、
特に好ましくはR が非置換のまたは(好ましくはOCH 、CH 、OH、SH、CF 、F、Cl、BrまたはIで)単一置換された、メチル、エチルまたはベンジルから選択される。
【0090】
本発明の方法の別の一つの有利な実施態様においては、チオラートを化学量論的に使用し、TMSClを使用しおよび/またはその際にキラルなプロトン供与体R −Hを使用するかまたは
化合物30を反応1の前に立体的に大きな基、好ましくはTBDMSで変性する。
【0091】
本発明の方法の更に別の一つの有利な実施態様においては、一般式31に従う化合物が3−エチルスルファニル−2−ホルミルアミノ−3−メチルオクタン酸エチルエステルまたは3−ベンジルスルファニル−2−ホルミルアミノ−3−メチルオクタン酸−エチルエステルであり、一般式30の化合物が2−ホルミルアミノ−3−メチルオクテン−2−酸エチルエステルでありそしてR SHがエチルメルカプタンまたはベンジルメルカプタンである。
【0092】
更に以下に説明する様なミカエル付加反応の他の条件および実施態様も同様に本発明の方法の特に有利な実施態様である。
【0093】
別の本発明の対象は、一般式31
【0094】
【化21】
Figure 2004509102
【0095】
[式中、R 、R およびR は互いに無関係に、飽和または不飽和で、分岐し
たまたは直鎖状の単一または多重に置換されたまたは非置換のC1−10−アルキ
ルから選択されそして
*は立体選択性中心をマークしており、そして
は飽和または不飽和で、分岐したまたは直鎖状の単一または多重に置換
されたまたは非置換のC1−10−アルキル;飽和または不飽和で、非置換のまた
は単一または多重に置換されたC3−8 −シクロアルキル;それぞれ非置換であ
るかまたは単一または多重に置換されたアリールまたはヘテロアリール;また
は飽和または不飽和のC1−3 −アルキルを介して結合した、それぞれ非置換で
あるかまたは単一または多重に置換されたアリール、C3−8 −シクロアルキル
またはヘテロアリールから選択される。]
で表される化合物であって、ラセミ体の状態;エナンチオマー、ジアステレオマー、特にそれらのエナンチオマーまたはジアステレオマーの混合物または個々のエナンチオマーまたはジアステレオマーの状態;生理学的に親和性のある酸性および塩基性の塩あるいはカチオンあるいは塩基を有する塩あるいはアニオンあるいは酸を有する塩または遊離酸または遊離塩基の状態の該化合物である。
【0096】
塩とは、イオン形態をとるかあるいは荷電しておりそして対イオン(カチオンまたはアニオン)と結合しているかあるいは溶液状態で存在する、本発明の有効物質のあらゆる状態を意味する。これには有効物質と他の分子およびイオンとの錯塩、特にイオン的な相互作用により錯塩化している錯塩も意味する。
【0097】
本発明においてカチオンまたは塩基を有する生理学的に親和性のある塩とは、アニオンとしての少なくとも1種類の本発明の化合物、大抵は(脱プロトン化された)酸と少なくとも1種類の好ましくは無機系のカチオンとの、生理学的に、特に人間および/または哺乳類において使用した場合に親和性のある塩を意味する。アルカリ金属およびアルカリ土類金属の塩、またNH 、特に(モノ−)または(ジ−)ナトリウム−、(モノ−)または(ジ−)カリウム−、マグネシウム−またはカルシウム塩が特に有利である。
【0098】
本発明においてアニオンまたは酸との生理学的に親和性のある塩とは、カチオンとしての少なくとも1種類の本発明の化合物、大抵は窒素のところでプロトン化されている化合物と少なくとも1種類のアニオンとの、生理学的に、特に人間および/または哺乳類において使用した場合に親和性のある塩を意味する。その中でも本発明の意味においては、生理学的に親和性のある酸と形成される塩、即ちそれぞれの有効物質と無機あるいは有機酸との、生理学的に、特に人間および/または哺乳類において使用した場合に親和性のある塩を意味するのが特に有利である。特定の酸の生理学的に親和性のある塩の例には塩酸、臭化水素酸、硫酸、メタンスルホン酸、蟻酸、酢酸、蓚酸、コハク酸、リンゴ酸、酒石酸、マンデル酸、フマル酸、乳酸、クエン酸、グルタミン酸、1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ1b6−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−オン(サッカリン酸)、モノメチルセバシン酸、5−オキソ−プロリン、ヘキサン−1−スルホン酸、ニコチン酸、2−、3−または4−アミノ安息香酸、2,4,6−トリメチル安息香酸、a−リポン酸、アセチルグリシン、アセチルサリチル酸、馬尿酸および/またはアスパラギン酸の塩がある。特に塩化水素酸塩が有利である。
【0099】
本発明の化合物の特に有利な実施態様においては、R が飽和または不飽和で、分岐したまたは直鎖状の単一または多重に置換されたまたは非置換のC1−6 −アルキルを意味しそしてR が飽和または不飽和で、分岐したまたは直鎖状の単一または多重に置換されたまたは非置換のC2−9 −アルキルを意味し、
好ましくは、R が単一または多重に置換されたまたは非置換のC1−2 −アルキル、特にメチルまたはエチルを意味しそしてR が飽和または不飽和で、分岐したまたは直鎖状の単一または多重に置換されたまたは非置換のC2−9 −アルキル、殊にC2−7 −アルキル、特にエチル、プロピル、n−プロピル、i−プロピル、ブチル、n−ブチル、i−ブチル、第三ブチル、ペンチル、ヘキシルまたはヘプチルを意味し、
中でもR がメチルを意味しそしてR がn−ブチルである。
【0100】
本発明の化合物の別の有利な一つの実施態様においては、R が飽和または不飽和で、分岐したまたは直鎖状の単一または多重に置換されたまたは非置換のC1−3 −アルキル、特に好ましくはメチルまたはエチルから選択される。
【0101】
本発明の化合物の特に有利な更に別の一つの実施態様においては、R が飽和または不飽和で、分岐したまたは直鎖状の単一または多重に置換されたまたは非置換のC1−6 −アルキル;非置換のまたは(好ましくはOCH 、CH 、OH、SH、CF 、F、Cl、BrまたはIで)単一置換されたフェニルまたはチオフェニル;または非置換のまたは(好ましくはOCH 、CH 、OH、SH、CF 、F、Cl、BrまたはIで)単一置換された、飽和CH を介して結合したフェニルから選択され、
好ましくはR が飽和した、直鎖状で非置換のC1−6 −アルキル、特に好ましくはメチル、エチル、プロピル、n−プロピル、i−プロピル、ブチル、n−ブチル、i−ブチル、第三ブチル、ペンチルまたはヘキシル;非置換のまたは(好ましくはOCH 、CH 、OH、SH、CF 、F、Cl、BrまたはIで)単一置換されたフェニルまたはチオフェニル;または非置換のまたは(好ましくはOCH 、CH 、OH、SH、CF 、F、Cl、BrまたはIで)単一置換された、飽和のCH を介して結合したフェニルから選択され、
特に好ましくはR が非置換のまたは(好ましくはOCH 、CH 、OH、SH、CF 、F、Cl、BrまたはIで)単一置換された、メチル、エチルまたはベンジルから選択される。
【0102】
本発明の化合物の特に有利な一つの実施態様においては、化合物が3−エチルスルファニル−2−ホルミルアミノ−3−メチルオクタン酸エチルエステルまたは3−ベンジルスルファニル−2−ホルミルアミノ−3−メチルオクタン酸エチルエステルから選択される。
【0103】
本発明の化合物は薬学的に有効であり、特に鎮痛薬として有効であり、かつ毒物学的に問題がないので、本発明の化合物並びに場合によっては適当な添加物および/または助剤および/または場合によっては他の有効物質を含む薬剤も本発明の別の対象である。更に別の対象は、本発明の化合物を苦痛の治療、特に神経障害性の、慢性のまたは急性の苦痛の治療、癲癇および/または偏頭痛の治療のための薬剤並びに相応する治療法で使用することでもある。
【0104】
以下に本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらに制限されない。
【0105】
【実施例】
実施例1:合成ルート
目的分子32/33はミカエル付加反応によって製造されるはずである。図14はこの付加物に必要な反応成分34の逆合成分析を示す。
【0106】
【化22】
Figure 2004509102
【0107】
図14:S−類似のミカエル付加のための反応成分34の逆合成考察;化合物
32および35中のRはベンジルでありそして化合物33および36
のRはエチルである。
【0108】
2−ホルミルアミノアクリル酸エステル34はケトン37からおよびイソシアン酢酸エチルエステル(38)からオレフィン化反応(Olifinierungreaktion) で製造されるはずである。
【0109】
図15において38を製造する合成ルートを示してある:
【0110】
【化23】
Figure 2004509102
【0111】
図15:イソシアンエステル38を製造するプラント化合成
38のプラント化合成において第一段階でグリシン(39)でエタノールでエステル化してグリシンエチルエステル(40)を得る。これをアミノ官能基のところでメチルホルマートでホルミル化してホルミルアミノエステル41を生成する。イソシアン酢酸エチルエステル(38)の生成下に、生じる2−ホルミルアミノ酢酸エチルエステル(41)のホルミルアミノ官能基をホスホリルクロライドでイソシアン官能基に転化する。
【0112】
実施例2:キラルな補助試薬(S,S)−1,2−ジメトキシ−1,2−ジフ
ェニルエタンの製造
【0113】
【化24】
Figure 2004509102
【0114】
図16:キラルなジメチルエーテル43の製造
キラルなジメチルエーテル43の製造をK.Tmioka等の処方に従って行った(図16参照)[34]。この場合には精製したNaHを過剰のTHF中に最初に導入し、THF中の(S,S)−ヒドロベンゾイン42を室温で添加しそして還流するまで短時間加熱する。この溶液を0℃に冷却しそしてジメチルスルファートを滴加する。30分撹拌した後にこの白色の粘性物質を室温で16時間撹拌する。後処理およびペンタンでの再結晶化の後に(S,S)−1,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン(43)を無色の針状物の状態で72%の収率で得る。
【0115】
実施例3:イソシアン酢酸エチルエステルの製造
イソシアン酢酸エチルエステル(38)の合成の原料化合物を図17に記載の合成ルートに従って製造した。
【0116】
【化25】
Figure 2004509102
【0117】
図17:イソシアン酢酸エチルエステル(38)の合成ルート
この場合にはグリシン(39)をチオニルクロライドおよび同時に溶剤としても機能するエタノールと一緒に還流下に2時間加熱する。過剰のエタノールおよびチオニルクロライドを除いた後に粗エステルが固体として残留する。エタノールから再結晶化させた後にグリシンエチルエステルを塩化水素塩(40)として90〜97%の収率で無色の針状固体の状態で得る。
【0118】
グリシンエチルエステル−塩化水素塩(40)がアミノ官能基のところで僅かに変更されたC.H.Wong等の合成法でホルミル化する[35]。その際にグリシンエステル塩酸塩40を蟻酸メチルエステルに懸濁させそしてトルエンスルホン酸を触媒量添加する。還流させるために加熱する。次いでトリエチルアミンを滴加しそして反応混合物を更に還流させる。この反応混合物を冷却した後に沈殿する塩化アンモニウム塩を濾別する。濾液から残留蟻酸エチルエステルおよびトリエチルアミンを除去しそして粗エステルをオレンジ色の油状物として得る。蒸留後に73〜90%の収量で2−ホルミルアミノ酢酸エチルエステル(41)が無色の液体として残る。
【0119】
ホルミルアミノ基からイソシアン基への転化をI.Ugi等の処方に従って行う[36]。この場合、ホルミルアミノ酢酸エチルエステル(41)をジイソプロピルアミンおよびジクロロメタン中に入れそして冷却しながらホスホリルクロライドと混合する。この添加の後に室温に加温しそして反応混合物を次いで20%濃度の炭酸水素ナトリウム溶液で加水分解する。イソシアン酢酸エチルエステル(38)が後処理および蒸留精製の後に73〜79%の収率で僅かに黄色の感光性油として得られる。
【0120】
ホスホリルクロライドを使用することによって取り扱いの難しいホスゲンを用いる反応を回避できる。その際に、この段階で文献[37][38]によると約10%の収率損失を伴う。
【0121】
3つの段階によって65%の総収率が達成され、その際に初めの2つの段階は問題なしに2モルまでの多い添加量で実施することができる。これに対して最後の段階は溶剤が多量でありそしてホスホリルクロライドの反応性が大きいので0.5モルまでの少ない添加量でしか実施することができない。
【0122】
実施例4:(E)−および(Z)−2−ホルミルアミノ−3−メチル−オクテ
ン−2−酸エチルエステルの製造
(E)−および(Z)−2−ホルミルアミノ−3−メチル−オクテン−2−酸エチルエステル(34)の製造をU.Schoellkopf等の処方[39][40]に従って行う。この場合、イソシアン酢酸エチルエステル(38)をその場で低い温度においてカリウム第三ブタノレートにてα−位で脱プロトン化する。次いで2−ヘプタノン(37)のTHF溶液を滴加する。30分撹拌した後に室温に加温する。当量の氷酢酸の添加によって反応を中断する。
【0123】
2−ホルミルアミノ−3−メチル−オクテン−2−酸エチルエステル(34)は(E/Z)混合物状態で常に存在する。これはクロマトグラフィーによって容易に分割できる。精製されそして分割された(E)−および(Z)−異性体の総収量は73%に達する。
【0124】
Schoellkopf[41]が“カルボニル化合物のホルミルアミノメチレン化”と称するこの反応の際に、(ホルミルアミノ−アルコキシカルボニル−メチレン)−基にケトンの酸素を一気に交換しそしてβ−置換されたα−ホルミルアミノアクリル酸エステル34を直接的に生成する。この反応はSchoellkopfによると図18に示したメカニズムに基づいている。
【0125】
図18:Schoellkopf に従うカルボニル化合物のホルミルアミノメチレン化の
メカニズム
【0126】
【化26】
Figure 2004509102
【0127】
この場合、最初にイソシアン酢酸エチルエステル38をK−第三ブチラートを用いてα−位で脱プロトン化する。次いでカルバニオンがケトン37のカルボニル炭素原子のところを求核的に攻撃する。マイナスの荷電の沢山の分子内転移および続くプロトン化の後に、β−置換されたα−ホルミルアミノアクリル酸エステル34が存在する。
【0128】
2−ホルミルアミノ−3−メチル−オクテン−2−酸エチルエステル(34)が常に(E/Z)−混合物の状態で発生するので、(E/Z)−比への温度の影響が問題である。
【0129】
表4:(E/Z)−比への反応温度の影響
【0130】
Figure 2004509102
表4に(E/Z)−比への反応温度の影響がわかる。この反応は上記の条件のもとで実施する。初期温度だけを変化させた。
【0131】
温度が(E/Z)−比に僅かな影響しか示さないことがわかる。しかし合成するために両方の異性体が必要なので、約0℃での釣り合った比が有利である。何故ならば両方の異性体が殆ど同じ量でクロマトグラフィーによって得ることができるからである。(E/Z)−割り当てはU.Schoellkopfに従って行う[39]。それによると(Z)−異性体のβ−位のプロトンが(E)−異性体のそれよりも高い域で吸収される[43]。
【0132】
実施例5:供与体としてのチオラートとのミカエル付加反応
A)触媒としてチオラートを用いて実験
2−ホルミルアミノ−3−メチル−オクテン−2−酸エチルエステル(34)へのチオール類のミカエル付加反応は触媒なしで進行するので、最初にT.Naito等の処方に従って行う[44]。この場合には最初にチオールとリチウムチオラートとの10:1の比の混合物を、2−ホルミルアミノアクリル酸エチルエステル34の添加を行う前に製造する。
【0133】
【化27】
Figure 2004509102
【0134】
図19:チオラートで触媒作用されたミカエル付加反応のメカニズム
チオーラート35あるいは36が2−ホルミルアミノ−3−メチル−オクテン−2−酸エステル[(E,Z)−34]にβ−位で付加した後に、この付加物44を過剰に存在するチオールによって直接的にプロトン化し、その際にミカエル付加生成物3233が生じる。ミカエル付加生成物3233を製造するためにTHF中の0.1当量のBuLiを最初に導入しそして0℃で10当量のチオールを添加する。次いで、THFに溶解した(E)−または(Z)−34を低温で滴加しそして室温にゆっくり加温する。5%濃度のNaOHでの加水分解およびクロマトグラフィー処理の後に3233が、ジアステレオマー混合物として存在する無色の粘性の油として得られる。
【0135】
表5には、記載された合成法に従って製造されたミカエル付加生成物を掲載している:
表5:製造されたミカエル付加生成物
【0136】
【表5】
Figure 2004509102
【0137】
[a]:クロマトグラフィー処理後に13C−NMRにより測定した。
【0138】
表5からわかる通り、確かにホルミルアミノ−3−メチル−オクテン−2−酸エチルエステル(Z)−34または(E)−34の選択によって予めに制御できるが、それによって優位なジアステレオ異性体だけを測定した。THF中での反応が≧−20℃で初めて開始されそしてより良好な制御が比較的に高い温度では期待できないので、de値>18%のより良好な予備制御を達成することはTHF中では不可能である。
【0139】
トレオ(threo) −/エリトロ(erythro) −ジアステレオマー32は最初に分取HPLCによって互いに分離できる。それによってトレオ−ジアステレオマー(トレオ)−32が固体であり、エリトロジアステレオマー(エリトロ)−32が粘性の液体であることが確認された。
【0140】
トレオ−/エリトロ−ジアステレオマー32を結晶化によって互いに分離することを試みた。ジアステレオマー混合物32をできるだけ僅かな量のペンタン/エタノール(〜10:1)に溶解しそして少なくとも5日間にわたって−22℃に冷却し、その間にジアステレオマー(トレオ)−32を固体として結晶析出させる。(トレオ)−32が85〜96%であるかあるいは(エリトロ)−32が62〜83%であるジアステレオマー過剰の豊富化ジアステレオマー(トレオ)−32あるいは(エリトロ)−32が得られた。
【0141】
B)触媒としてルイス酸を用いて実験
【0142】
【化28】
Figure 2004509102
【0143】
図20:ルイス酸を触媒としたミカエル付加反応
図20から明らかな通り、ベンジルメルカプタンが2−ホルミルアミノアクリル酸エチルエステル34へ付加するミカエル付加反応をルイス酸MX の添加によって接触的に実施した。チオール類を付加するための種々のルイス酸によりα,β−不飽和エステルを活性化する沢山の例がある[27]。この場合には、カルボニル酸素のところに金属を配位させることによって仮定した錯塩AまたはBの一つが生成される(図21参照)。
【0144】
【化29】
Figure 2004509102
【0145】
図21:仮定されたルイス酸錯塩
これらの錯塩によって二重結合が、反応が直接的に進行する程に強く活性化される。
【0146】
表6に記載したルイス酸MX が色々な溶剤中でこのミカエル付加反応に触媒作用をすることについて試験した。その際にそれぞれ当量の2−ホルミルアミノ−3−メチル−オクテン−2−酸エチルエステル(34)をTHFまたはDCM中に最初に入れそして溶解したまたは懸濁した当量のルイス酸を0℃で添加する。その後に1.2当量のベンジルメルカプタンを滴加しそして2時間後に室温に加温する。1日後に反応が確認できなかった場合には、反応混合物の一部を還流するまで加熱する。
【0147】
表6:ミカエル付加反応に触媒作用する試験したルイス酸
【0148】
Figure 2004509102
Figure 2004509102
[a] :DC−試験によってあるいはNMRによって測定。
【0149】
TiCl の場合には変色wo認めることができた。これは錯塩形成を推定さ
せる。これに対して他の全てのルイス酸の場合には変色による錯塩形成はわからなかった。試験したルイス酸は、いずれの場合にも3日の反応期間の後まで反応が認められずかつ反応成分を再び完全に回収できたので、触媒作用を示さなかった。
【0150】
C)塩基の添加下でのルイス酸による触媒作用実験
α、β−不飽和ケトンへのチオール類のミカエル付加反応は1.2.4の章に記載した通り塩基の添加によって触媒作用される[45]。その際にブレーンステッド塩基は、反応を開始するのに十分な大きさにチオールの求核性を高める。
【0151】
THF中の当量の2−ホルミルアミノ−3−メチル−オクテン−2−酸エチルエステル(34)、ベンジルメルカプタン(35)およびトリエチルアミンの反応の場合には60℃の反応温度において触媒作用が観察できなかった。原料が再び回収できた。
【0152】
【化30】
Figure 2004509102
【0153】
図22:塩基およびルイス酸による触媒作用
それ故にこの思想はルイス酸触媒(2.6.2章に示した)を塩基触媒と結び付ける(図22参照)ということである。何故ならばルイス酸あるいはブレーンステッド塩基は単独で触媒として機能しないからである。
【0154】
表7に記載の塩基とルイス酸との組合せの場合にはそれぞれ当量の2−ホルミルアミノ−3−メチル−オクテン−2−酸エチルエステル(34)を上記の溶剤に最初に入れそして1.2 当量のベンジルメルカプタン(35)と1当量の上記の塩基との溶液を0℃で滴加する。2時間後に室温に加温しそして更に3日間撹拌する。塩基とルイス酸との全ての組合せの場合に反応は認められなかった。塩基としてベンジルリチウムチオラートをTiCl と組合せて使用した反応混合物の場合にすら、TiCl の添加なしに完全な転化が既に0℃で達成できたにもかかわらず、転化が認められなかった。
【0155】
表7:ミカエル付加反応を触媒作用するための塩基とルイス酸との試験した組
合せ
【0156】
【表7】
Figure 2004509102
【0157】
[a]:DC−試験による測定
D)溶剤の影響
適当な溶剤の問題を、2.6.1章に記載した様な反応条件のもとで場合によっては溶剤の変化により更に高いde−値を達成するために想定する。
【0158】
表8:(E,Z)−34にベンジルメルカプタンを付加する際の溶剤の影響
【0159】
【表8】
Figure 2004509102
【0160】
[a]:クロマトグラフィー処理後、13C−NMRにより測定
[b]:約50%だけの添加率
表8からわかる通り、de−値の増加は他の溶剤を選択することによって可能であった。明らかな増加は非極性溶剤、例えばトルエンおよびDCMにおいて認めることができた。そこではde−値50%が達成されたが、この場合、THF中に2時間の反応時間をDCM中で17日に増加させた。同様にDCMでは7〜17日後に50%の添加率しか記録することができなかった。
【0161】
E)ミカエル供与体の錯塩化によって制御するための実験
【0162】
【化31】
Figure 2004509102
【0163】
図23:キラルなジエーテル(S,S)−43による制御でのミカエル付加
キラルな化合物を、チオレートで触媒作用される反応に添加することによってミカエル反応を制御する(図23参照)ことを目的とする。
【0164】
制御をTomioka等[33]に従ってキラルなビ−またはトリエーテルによって行った。この場合にベンジルリチウムチオラートは触媒量でしか使用しなかった。キラルなジメチルエーテル(S,S)−43の添加によって、リチウムチオラートの攻撃を制御するためにリチウムチオラートを錯塩化する。2.5.1および2.5.4章に従って製造されたジアステレオマー混合物の代わりにエナンチオ選択的にジアステレオマーだけが生じる。
【0165】
図24に記載のキレートが生じる[32]と考えられる。図24ではリチウムチオラートがジメチルエーテルの両方の酸素原子によって錯塩化される。この攻撃の際にミカエル受容体34のカルボニル酸素も中心リチウム原子に配位し、それによって反応が制御される。
【0166】
【化32】
Figure 2004509102
【0167】
図24:ジメチルエーテル(S,S)−43の添加によるミカエル付加反応を
制御するための仮定された錯塩
表9:キラルなジメチルエーテル(S,S)−43で制御する実験
【0168】
【表9】
Figure 2004509102
【0169】
[a]:クロマトグラフィー処理後、13C−NMRにより測定
[b]:HPLCanalによる
ジメチルエーテル(S,S)−43により制御するための実験をエーテル、DCMおよびトルエン中で実施する。0.1当量のBuLiを0℃で最初に導入しそして10当量のベンジルメルカプタン35を添加する。この目的で0.12当量の溶解したジメチルエーテル(S,S)−43を添加する。しかしながら変色による錯塩生成は確認できなかった。30分遅れて当量の2−ホルミルアミノ−3−メチルオクテン−2−酸エチルエステル34を0℃で滴加する。反応をそれぞれ記載した時間の後に5%濃度NaOHの添加によって終了する。ジアステレオマー過剰はクロマトグラフィーで精製した後に、13C−NMRにより測定した。エナンチオマー過剰をジアステレオマー(トレオ)−32を再結晶化(ペンタン/エタノール)した後にキラルな固定相での分析的HPLCによって測定した。
【0170】
表9から確認できる通り、キラルなジメチルエーテルの添加によって、測定されたエナンチオマー過剰がHPLCの精度の範囲内にあるので、ミカエル付加のキラル指示を確認できなかった。このことは精製されたジアステレオマーが他のジアステレオマーで汚染されておりそして4つの全ての異性体が一緒に基準線分割を測定できなかったことにある。
【0171】
実施例6:総括
本発明の範囲において最初に、(E,Z)−2−ホルミルアミノアクリル酸エステル(E,Z)−34を製造するための合成ルートを実施した。これは、グリシン(39)から出発する四段階合成で達成される。エステル化、N−ホルミル化、N−ホルミル官能基の縮合およびオレフィン化(Olifinierung)の後に(E,Z)−34が47%の総収率および1:1.3の(E/Z)−比で得られた(図25参照)。
【0172】
【化33】
Figure 2004509102
【0173】
図25:(E/Z)−2−ホルミルアミノアクリル酸エステル(E,Z)−3
の合成
合成された(E/Z)−2−ホルミルアミノアクリル酸エステル(E,Z)− 34に、ミカエル付加反応でメルカプタンを付加する。0.1当量のリチウムチオラートの添加によって反応を接触的に行うことができた。
【0174】
キラルな触媒によるエナンチオ選択的制御を可能とするために、後でキラルな配位子と混合することができる種々の触媒を使用する試みを行った。ルイス酸、ブレーステッド塩基および両者の組合せを種々の溶剤中でそれらの触媒効果について試験した(図26参照)。しかしながら従来には意図するミカエル付加のための触媒系が見つかっていなかった。
【0175】
【化34】
Figure 2004509102
【0176】
図26:S−類似のミカエル付加反応に触媒作用するための実験
チオラートで触媒作用したミカエル付加反応の場合には両方のジアステレオマーの混合物が生じた。溶剤を交換することによって、(E,Z)−34を使用した場合のジアステレオマー過剰が17%(THF)から43%以上(トルエン)50%(DCM)に増加することができた。(E)−34から出発すると比較可能なde−値が逆のジアステレオマー比で達成された。満足な添加率を達成するためには、このde−値で2時間(THF)の反応期間も17日(DCM)にまで既に増やした。
【0177】
ペンタン/エタノール(10:1)でのトレオ−ジアステレオマー(トレオ)−32の結晶化によってトレオ−およびエトロ−ジアステレオマー32を(トレオ)−32については96%のそして(エトロ)−32については83%のde−値まで更に精製できた。
【0178】
0.1当量のチオラートでの成果のある触媒作用のために、チオラートの作用をキラルなジエーテルの(S,S)−1,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン[(S,S)−43]の添加によって制御することを試みた[33]。この場合、非極性溶剤中で実施した。しかし従来にはジエーテル[(S,S)−43]が反応の制御に影響を及ぼすことが観察できなかった。
【0179】
実施例7:TMSClを使用
本発明で開発された、ジアステレオマーの分割法は良好に機能するので。実施例5に記載した様にチオラートを化学量論的に使用し、そして付加生成物を好ましくはエノレート45としてTMSClで捕捉してもよい。この付加生成物45をキラルなプロトン供与体R −Hでプロトン化することによって第二の中心を制御することが可能である(図27参照)。
【0180】
【化35】
Figure 2004509102
【0181】
図27:続くジアステレオマー分割と一緒に中心を制御
生成した、純粋エナンチオマーの両方のジアステレオマーを上記の通り結晶化によって分割することができる。この種類の制御によって4種の全ての立体異性体が個々に容易に入手できる。
【0182】
実施例8:立体的に大きな基の使用:
ミカエル付加を制御する第二の可能な方法は立体的に大きな基、好ましくはTBDMS−基による分子内制御である。これはD.EndersおよびB.Lohrayの方法[46]、[47]に従ってエナンチオ選択的に実施できる。アセトン(46)から出発して製造されるα−シリルケトン47を次いでイソシアン酸酢酸エチルエステル(38)と反応させて、2−ホルミルアミノ−3−メチル−4−(第三ブチルジメチルシリル)−2−オクテン酸エチルエステル(E)−48および(Z)−48を得る(図28参照)。
【0183】
【化36】
Figure 2004509102
【0184】
図28:制御性のTBDMS−基の導入
(E)−48あるいは(Z)−48をチオールでミカエル付加反応で反応させ、その際にTBDMS−基および(E/Z)−異性体によって反応が制御される。制御性のTBDMS−基はT.Ottenの方法[12]に従って分解試薬としてのn−BuNF /NH /HFで再び除くことができる。T.Ottenの出版物[12]が開示内容の一部とする。4つの立体異性体を互いに無関係に合成する可能性もある。
【0185】
最初に提示したいずれかの合成法もシリレノールエーテル45のプロトン化の際の非対称触媒作用の可能性を依然として提供しているので、このルートもより良好な択一的方法である。第二の択一的なこのルートの場合には、場合によってはシリル基分解の問題もある。なぜならば分解の条件のもとでN−ホルミル基がときどきフッ化水素塩を形成しながら分解されるからである。
【0186】
実施例8:実験条件
製取作業のための注意
A)保護ガス技術
空気および湿気に過敏な全ての反応は減圧された、加熱乾燥されたおよび隔壁で封じられたフラスコ中でアルゴン雰囲気で実施した。
【0187】
液体成分または溶剤に溶解した成分はV2A−カニューレを備えた合成樹脂注射器によって添加した。固体はアルゴン向流ガス中で装入した。
【0188】
B)溶剤
完全をきすために予め乾燥したあるいは予め精製した溶剤を使用した:
テトラヒドロフラン:水酸化カルシウム上で4時間還流し、次に蒸留した。
【0189】
無水テトラヒドロフラン:予備処理したTHFをアルゴン雰囲気でナトリウム
−鉛合金上で2時間還流し、次いで蒸留した。
【0190】
ジクロロメタン:  水酸化カルシウム上で4時間還流し、次いで1mの充填
塔で蒸留した。
【0191】
無水ジクロロメタン:予備処理したジクロロメタンを濃硫酸で震盪抽出し、中
和し、乾燥し、水酸化カルシウム上でアルゴン雰囲気で
2時間還流しそして次いで蒸留した。
【0192】
ペンタン:     水酸化カルシウム上で2時間還流し、次いで1mの充填
塔で蒸留した。
【0193】
ジエチルエーテル: KOH上で2時間還流し、次いで1mの充填塔で蒸留し
た。
【0194】
無水ジエチルエーテル:アルゴン雰囲気でナトリウム−鉛合金上で2時間還流
し、次いで蒸留した。
【0195】
トルエン:     ナトリウム線上で2時間還流しそして0.5mの充填塔
で蒸留した。
【0196】
無水トルエン:   ナトリウム−鉛合金上で2時間還流し、次いで蒸留した

【0197】
メタノール:    マグネシウム/マグネシウムメタノラート上で2時間還
流し、次いで蒸留した。
【0198】
C)使用した試薬
アルゴン:     アルゴンはLinde社から入手した。
【0199】
n−ブチルリチウム:n−BuLiはヘキサンに溶解した1.6モル濃度溶液
としてMerk社から入手した。
【0200】
(s,S)−(−)−1,2−ジフェニル−1,2−エタンジオール:Ald
rich社から入手した。
【0201】
ベンジルメルカプタン:Aldrich社から入手した。
【0202】
エチルメルカプタン:Fluka社から入手した。
【0203】
2−ヘプタノン:  Fluka社から入手した。
【0204】
残りの全ての試薬はAldrich社、Fluka社、Merk社およびAcros社から入手するかまたは研究チームで準備した。
【0205】
D)反応制御
薄層クロマトグラフィーを反応制御並びにカラムクロマトグラフィーによる検査(3.1.5章参照)のために使用した。これは珪藻土で被覆された、蛍光指示薬含有ガラス板(Merk、Kieselgel 60、層0.25mm)上で実施した。検出は蛍光溶液(254nmの波長の紫外線を吸収する)によって並びにモスタイン(Mostain) 溶液[ 0.3%のCe(SO を添加した10%濃度硫酸(容積/容積)に(NH Mo 24を溶解した5%濃度溶液]に浸漬し、次に熱い空気流中で加熱することによって行った。
【0206】
E)生成物の精製
物質の精製は、Kieselgel 60(Merk社、粒度0.40〜0.063mm)の入った組み込まれたガラス製濾過器を備えたガラス製カラム中でカラムクロマトグラフィーによって殆ど行った。その際に0.1〜0.3barの過剰圧で行った。溶離剤は殆ど、単離すべき物質のR −値が0.35にある様に選択した。溶剤混合物の組成は容量で正確に秤量した。カラムの直径および長さは分割の問題および物質量に合わせた。
【0207】
幾種かの結晶質物質は適当な溶剤または混合物中で再結晶化させることによって精製した。
【0208】
F)分析
Figure 2004509102
【0209】
13C−NMR−スペクトロスコピー:Varian GEMINI 300(
75MHz)およびInova 400(100MH
z)、内部標準としてテトラメチルシランを使用した

【0210】
2D−NMR−スペクトロスコピー:Varian Inova 400
ガスクロマトグラフィー:Siemens Sichromat 2および3
;検出器 FID、カラム:OV−17−CB(溶融
シリカ、25cm×0.25mm、ID);CP−S
il−8(溶融シリカ、25cm×0.25mm、I
D)。
【0211】
IR−スペクトロスコピー:
a)KBr−圧縮リングの測定:Perkin−El
mer FT/IR 1750。
【0212】
b)溶液状態で測定:Perkin−Elmer F
T/IR 1720X。
【0213】
質量スペクトロスコピー:Varian MAT 212(El70eV、C
l 100 eV)
元素分析:      Heraeus CHN−O−Rapid、Elem
entar Vario El。
【0214】
溶融点:       Tottoli−融点装置 Buechi 535。
【0215】
G)分析データへの注意
収量:        上記の各収量は単離され精製された生成物に関する。
【0216】
沸点/圧力:     上記の沸騰温度は水銀温度計を備えた装置内で測定し
そして補正されている。それに関係する圧力は同様の
センサーを用いて測定した。
【0217】
H−NMR−スペクトロスコピー:化学的変化δは内部標準としてのテトラ
メチルシランに対するppmで示しそして結合定数J
はヘルツ(Hz)で示す。シグナルの多様性を表示す
るために次の略語を使用する:s=シングレット、d
=ダブレット、t=トリプレット、q=カルテット、
quin=クインテット、m=マルチプレット。kB
を用いてスペクトルの複雑な領域を表示する。接頭語
brは広いシグナルを示す。
【0218】
13C−NMR−スペクトロスコピー:化学的変化δは内部規準としてのテトラ
メチルシランを用いてppmで示す。
【0219】
de−値:      ジアステレオマー過剰(de)の測定は化合物の13
−NMR−スペクトルによって行った。この方法はプ
ロトン離脱の13C−スペクトルにおけるジアステレオ
マー化合物の異なるずれを利用した。
【0220】
IR−スペクトロスコピー:吸収バンドの状態(ν)をcm−1で示す。バンド
を特徴付けるために、以下の略字を使用する:vs=
非常に強い、s=強い、m=中位、w=弱い、vW=
非常に弱い、br=広い。
【0221】
ガスクロマトグラフィー:未分解化合物の滞留時間を分でを表示する。その後
に測定条件についての表示を記載する:使用したカラ
ム、開始温度−温度勾配−最終温度(それぞれ℃)お
よび注入温度が標準温度からずれている場合には、注
入温度T 。(Sil 8:T =270℃、OV−
17:T =280℃)
質量スペクトロスコピー:フラグメンチイオンの質量の表示(m/z)はベー
スピークに対する百分率で強さ(相対強度)を示す無
次元数として行う。比較的に高い強度(>5%)を有
するシグナルまたは特徴的なシグナルを示す。
【0222】
元素分析:      表示は記載した元素の質量百分率[%]で行う。物質
サンプルはΔC,H,N ≦0.5%を信頼のあるものと考
えた。
【0223】
実施例10:一般的な作業処方
グリシンアルキルえ−塩酸塩[AAV1]の製造
1.2当量のチオニルクロライドを1mmolのグリシン当たり0.6mLのアルコールに氷冷下に−10℃で添加する。氷浴を除いた後に1当量のグリシンを回分的に添加する。この混合物を還流下に2時間撹拌する。室温に冷却した後に回転式蒸発器で過剰のアルコールおよびチオニルクロライドを除く。得られる白色の固体をアルコールと2度混合しそしてこれを再び回転式蒸発器で、付着するチオニルクロライドを完全に除くために処理する。
【0224】
ホルミルアミノ酢酸アルキルエステル[AAV2]の製造
1当量のグリシンアルキルエステル塩酸塩を1molのグリシンアルキルエステル塩酸塩当たり0.8mLの蟻酸エチルまたは−メチル中に懸濁させる。1molのグリシンアルキルエステル塩酸塩当たり130mgのトルエンスルホン酸を添加しそして還流するまで加熱する。今度は、沸騰するこの溶液に1.1当量のトリエチルアミンを滴加しそして反応溶液を夜通し還流下に撹拌する。
【0225】
室温に冷却した後に沈殿する塩化アンモニウム塩を濾別し、濾液を元の容量の約20%に濃縮しそして−5℃に冷却する。再度沈殿する塩化アンモニウム塩を濾別し、濾液を濃縮しそして1mbarのもとで蒸留する。
【0226】
イソシアン酢酸アルキルエステル[AAV3]の製造
1当量のホルミルアミノ酢酸アルキルエステルおよび2.7当量のジイソプロピル−アミンをDCM(1mmolのホルミルアミノ酢酸アルキルエステル当たり10mL)中に入れ、氷浴で−3℃に冷却する。次いで1.2当量のホスホリルクロライドを滴加し、次いで更に1時間この温度で攪拌する。氷浴を除きそして室温に達した後に、1mmolのホルミルアミノ酢酸アルキルエステル当たり1mLの20%濃度炭酸ナトリウム溶液で予めに加水分解する。約20分後に顕著な泡立ちが観察でき、フラスコを氷水で冷却しなければならなかった。室温で60分撹拌した後に別の水(1mmolのホルミルアミノ酢酸アルキルエステル当たり1mL)およびDCM(1mmolのホルミルアミノ酢酸アルキルエステル当たり0.5mL)を添加する。相を分離し、有機相を5%濃度のNa CO −溶液で洗浄しMgSO で乾燥する。溶剤を回転式蒸発器で除きそして残る褐色の油を蒸留する。
【0227】
(E)−および(Z)−2−ホルミルアミノ−3−ジアルキルプロピレン−2
−酸アルキルエステル[AAV4]の製造
1.05当量のカリウム−第三ブタラートを1mmolのイソシアン酢酸アルキルエステル当たり0.7mLのTHF中に入れ、−78℃に冷却する。この目的のために、1mmol当たり0.25mLのTHFに1.0当量のイソシアン酢酸アルキルエステルに溶解した溶液をゆっくり添加し、この温度で撹拌する(→バラ色の懸濁物)。今度は、1mmol当たり0.125mLのTHFに1.0当量のケトンを溶解した溶液を添加する。−78℃で30分撹拌した後に室温に加温し(1時間)、1.05当量の氷酢酸を回分的に添加し(黄色の溶液)そして更に20分撹拌する。溶剤を回転式蒸発器(40℃の浴温度)で除く。粗生成物が固体物質として得られる。この固体物質を1mmol当たり1.5mLのジエチルエーテルに懸濁させ、1当量当たり0.5mLの水を添加する。透明なこの相を分離しそして水性相をジエチルエーテルで2度抽出処理する。一緒にした有機相をNaHCO 飽和溶液で洗浄しそしてMgSO で乾燥する。溶剤の除去後にワックス様の固体が得られる。溶離剤としてのジエチルエーテル/ペンタン(4:1)でのクロマートグラフィー処理によって(E)−および(Z)−生成物が分割できる。
【0228】
2−ホルミルアミノ−3−ジアルキル−3−アルキルスルファニルプロパン酸
−アルキルエステル[AA5]の製造
0.1当量のブチルリチウムを1mmol当たり50mLのTHFに入れ、0℃に冷却する。今度は、10当量のメルカプタンを滴加する。20分撹拌した後に溶液を−40〜0℃の温度に冷却し、1mmol当たり5mLのTHF中の1当量の2−ホルミルアミノ−3−ジアルキルプロペン−2−酸アルキルエステルを添加する。調整された温度で2時間撹拌しそして0℃に加温し、5%濃度の水酸化ナトリウム溶液で加水分解する。相を分離し、水性相をDCMで2度抽出処理する。一緒にした有機相をMgSO で乾燥しそして溶剤を回転式蒸発器で除く。過剰に使用したメルカプタンをクロマトグラフィーによって溶離剤としてのDCM/ジエチルエーテル(6:1)で分離することができる。
【0229】
実施例11:特別な後処理処方および分析データ
A)(S,S)−(−)−1,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン
((S,S)−43)
【0230】
【化37】
Figure 2004509102
【0231】
M=242.32g/mol
140mgのNaH(60%濃度のパラフィン溶液)をペンタンで3度洗浄し、HV中で乾燥する。次いでこれを5mLの無水THFに懸濁させる。今度は、3mLのTHFに溶解した250mg(1.17mmol)の(S,S)−(−)−2,2−ジフェニル−2,2−エタンジオール(42)を滴加する。滴加終了後に還流下に30分撹拌し、次いで5℃に冷却する。ゆっくり滴加した後に310mgのジメチルスルファートを添加しそして更に30分、氷冷しながら撹拌する。氷浴を除き、反応混合物を室温に加温し、その際に粘性の白色物質が生じ、これを夜通し室温で撹拌する。5mLの飽和NH Cl溶液の添加によって反応を終了する。相を分離しそして水性相をジエチルエーテルで2度抽出処理する。一緒にした有機相を最初にNaHCO 飽和溶液で洗浄し、その後に食塩水で洗浄しそしてMgSO で乾燥する。溶剤を回転式蒸発器で除いた後に無色の固体が得られる。これをペンタンで(−22℃で)再結晶化処理する。ジメチルエーテルを無色の針状物の状態で得る。
【0232】
収量:   204mg (0.84mmol、理論値の72%)
融点:   98.5℃ (文献:99〜100℃)[39]
GC: R =3.08分(OV−17、160−10−260)
H−NMR−スペクトル(400MHz、CDCl
【0233】
【外1】
Figure 2004509102
【0234】
13C−NMR−スペクトル(100MHz、CDCl
【0235】
【外2】
Figure 2004509102
【0236】
IR−スペクトル(KBr−プレス成形リング)
【0237】
【外3】
Figure 2004509102
【0238】
質量スペクトル(Cl、イソブタン):
【0239】
【外4】
Figure 2004509102
【0240】
元素分析:
計算値: C=79.31  H=7.49
測定値: C=79.12  H=7.41
他の全ての分析データは文献のものと一致する[34]。
【0241】
B)グリシンエチルエステル塩酸塩(40
【0242】
【化38】
Figure 2004509102
【0243】
M=139.58g/mol
AAV1に従って1000mLのエタノールを130g(1.732mol)のグリシン39および247.3g(2.08mol)のチオニルクロライドと反応させる。エタノールで再結晶化処理した後に無色の針状物質が得られ、これをHV中で乾燥させる。
【0244】
収量:   218.6g (1,565mol、理論値の90.4%)
GC: R =1.93分(OV−17、60−10−260)
融点:    145℃ (文献:144℃)[48]
H−NMR−スペクトル(300MHz、CD OD)
【0245】
【外5】
Figure 2004509102
【0246】
13C−NMR−スペクトル(75MHz、CD OD)
【0247】
【外6】
Figure 2004509102
【0248】
他の全ての分析データは文献のものと一致する[48]。
【0249】
C)N−ホルミル−グリシンエチルエステル(41
【0250】
【化39】
Figure 2004509102
【0251】
M=139.58g/mol
AAV2に従って218g(1.553mol)のグリシンエチルエステル−塩酸塩40、223mgのトルエンスルホン酸および178gのトリエチルアミンを1.34Lの蟻酸エチル中で反応させる。1mbarで蒸留した後に無色の液体が得られる。
【0252】
収量:   184.0g (1,403mol、理論値の90.3%)
GC: R =6.95分(CP−Sil8、60−10−300)
融点:  117℃/1mbar (文献:119−120℃/1mbar)
[49]
94:6のN−CHO−結合の程度のロータメレン比(Rotamerenverhaeltnis) が存在する。
【0253】
H−NMR−スペクトル(400MHz、CDCl
【0254】
【外7】
Figure 2004509102
【0255】
13C−NMR−スペクトル(100MHz、CDCl
【0256】
【外8】
Figure 2004509102
【0257】
他の全ての分析データは文献のものと一致する[49]。
【0258】
)イソシアン酢酸エチルエステル(38
【0259】
【化40】
Figure 2004509102
【0260】
M=113.12g/mol
AAV3に従って50g(381mmol)のホルミルグリシンエチルエステル41、104g(1.028mol)のジイソプロピルアミンおよび70.1g(457mmol)のホスホリルクロライドを400mLのDCM中で反応させる。5mbarで蒸留した後に僅かに黄色の液体が得られる。
【0261】
収量:   34.16g (302mmol、理論値の79.3%)
GC: R =1.93分 (OV−17、50−10−260)
融点:  77℃/5mbar (文献:89−91℃/20mbar)
[50]
H−NMR−スペクトル(300MHz、CDCl
【0262】
【外9】
Figure 2004509102
【0263】
13C−NMR−スペクトル(75MHz、CDCl
【0264】
【外10】
Figure 2004509102
【0265】
IR−スペクトル(毛管)
【0266】
【外11】
Figure 2004509102
【0267】
質量スペクトル(Cl、イソブタン):
【0268】
【外12】
Figure 2004509102
【0269】
他の全ての分析データは文献のものと一致する[50]。
【0270】
)(E)−および(Z)−2−ホルミルアミノ−3−メチルオクテン−2−
酸エチルエステル((E,Z)−34)
【0271】
【化41】
Figure 2004509102
【0272】
M=227.31g/mol
AAV4に従って15g(132mmol)のイソシアン酢酸エチルエステル38、15.6g(139mmol)のカリウム−第三ブタノラート、15.1g(132mmol)のヘプタン−2−オン37および8.35g(139mmol)の氷酢酸を反応させる。
【0273】
溶離剤としてのジエチルエーテル/ペンタン(4:1)でクロマトグラフィーにより(E)−および(Z)−生成物を互いに分割する。
【0274】
収量: 11.52g(50.7mmol、理論値の38.0%)の(Z)−
生成物。
【0275】
9.07g(39.9mmol、理論値の30.2%)の(E)−
生成物
1.32g(5.8mmol、理論値の4.4%)の混合留分。
【0276】
F)(Z)−2−ホルミルアミノ−3−メチルオクテン−2−酸エチルエステ
((Z)−34)
【0277】
【化42】
Figure 2004509102
【0278】
GC: R =12.96分(CP−Sil8、80−10−300)
融点:  57℃ (無色、非晶質)
薄層クロマトグラフィー:R =0.32(エーテル:ペンタン=4:1)
=0.34(DCM:エーテル=4:1)
65:35のN−CHO−結合の程度のロータメレン比(Rotamerenverhaeltnis) が存在する。
【0279】
H−NMR−スペクトル(400MHz、CDCl
【0280】
【外13】
Figure 2004509102
【0281】
13C−NMR−スペクトル(100MHz、CDCl
【0282】
【外14】
Figure 2004509102
【0283】
IR−スペクトル(KBr−プレス成形リング)
【0284】
【外15】
Figure 2004509102
【0285】
【外16】
Figure 2004509102
【0286】
質量スペクトル(El、70eV):
【0287】
【外17】
Figure 2004509102
【0288】
元素分析:
計算値: C=63.41  H=9.31  N=6.15
測定値: C=63.51  H=9.02  N=6.15
G)(E)−2−ホルミルアミノ−3−メチルオクテン−2−酸エチルエス
((E)−34)
【0289】
【化43】
Figure 2004509102
【0290】
GC: R =13.71分(CP−Sil 8、80−10−300)
融点:  53℃ (無色、非晶質)
薄層クロマトグラフィー:R =0.20(エーテル:ペンタン=4:1)
=0.26(DCM:エーテル=4:1)
65:35のN−CHO−結合の程度のロータメレン比(Rotamerenverhaeltnis) が存在する。
【0291】
H−NMR−スペクトル(400MHz、CDCl
【0292】
【外18】
Figure 2004509102
【0293】
13C−NMR−スペクトル(100MHz、CDCl
【0294】
【外19】
Figure 2004509102
【0295】
IR−スペクトル(KBr−プレス成形リング)
【0296】
【外20】
Figure 2004509102
【0297】
質量スペクトル(CEl、70eV):
【0298】
【外21】
Figure 2004509102
【0299】
元素分析:
計算値: C=63.41  H=9.31  N=6.16
測定値: C=63.23  H=9.38  N=6.10
H)3−ベンジルスルファニル−2−ホルミルアミノ−3−メチルオクタン酸
エチルエステル(32)
【0300】
【化44】
Figure 2004509102
【0301】
M=351.51g/mol
AAV5に従って0.28mL(0.44mmol)のn−ブチルリチウム、5.5g(44mmol)のベンジルメルカプタン35および1g(4.4mmol)の2−ホルミルアミノ−3−メチルオクテン−2−酸エチルエステル(34)を40mLの無水THF中で反応させる(−78℃→室温)。得られた無色の油をDCM/エーテル(6:1)を用いてクロマトグラフィー処理で精製する。その際に無色の粘液状油が得られる。
【0302】
収量: 1.51g(43mmol、理論値の98%)
薄層クロマトグラフィー; R =0.51(DCM:エーテル=6:1)
生じるジアステレオマーを分取HPLCによってまたはペンタン/エタノール(10:1)中での結晶化によって互いに分割することができる。
【0303】
J)トレオ−ジアステレオマー((トレオ)−32)
【0304】
【化45】
Figure 2004509102
【0305】
融点:  75℃ (無色、針状、結晶質)
de:  >96%(13C−NMRによる)
HPLCpraep.:19.38分(エーテル:ペンタン=85:15)
91:9のN−CHO−結合の程度のロータメレン比(Rotamerenverhaeltnis) が存在する。
【0306】
H−NMR−スペクトル(400MHz、CDCl
【0307】
【外22】
Figure 2004509102
【0308】
13C−NMR−スペクトル(100MHz、CDCl
【0309】
【外23】
Figure 2004509102
【0310】
IR−スペクトル(KBr−プレス成形リング)
【0311】
【外24】
Figure 2004509102
【0312】
質量スペクトル(El、70eV):
【0313】
【外25】
Figure 2004509102
【0314】
元素分析:
計算値: C=64.92  H=8.32  N=3.98
測定値: C=64.88  H=8.40  N=3.92
K)エリトロ−ジアステレオマー((エリトロ)−32):
【0315】
【化46】
Figure 2004509102
【0316】
透明なオレンジ色の液体
de:   82%(13C−NMRによる)
HPLCpraep.:20.61分(エーテル:ペンタン=85:15)
91:9のN−CHO−結合の程度のロータメレン比(Rotamerenverhaeltnis) が存在する。
【0317】
H−NMR−スペクトル(400MHz、CDCl
【0318】
【外26】
Figure 2004509102
【0319】
13C−NMR−スペクトル(100MHz、CDCl
【0320】
【外27】
Figure 2004509102
【0321】
IR−スペクトル(毛管)
【0322】
【外28】
Figure 2004509102
【0323】
質量スペクトル(El、70eV):
【0324】
【外29】
Figure 2004509102
【0325】
元素分析:
計算値: C=64.92  H=8.32  N=3.98
測定値: C=64.50  H=8.12  N=4.24
L)3−エチルスルファニル−2−ホルミルアミノ−3−メチルオクタン酸エ
チルエステル(33)
【0326】
【化47】
Figure 2004509102
【0327】
M=289.44g/mol
AAV5に従って0.28mL(0.44mmol)のn−ブチルリチウム、2.73g(44mmol)のエチルメルカプタン36および1g(4.4mmol)の(E)−2−ホルミルアミノ−3−メチルオクテン−2−酸エチルエステル(E)−34を40mLの無水THF中で反応させる(−78℃→室温)。無色の油が得られ、これをDCM/エーテル(6:1)を用いてクロマトグラフィー処理で精製する。この精製物は無色の粘性の油として得られる。
【0328】
収量: 1.05g(36.3mmol、理論値の82%)
de:  14%( H−および13C−NMRによる)
薄層クロマトグラフィー; R =0.49(DCM:エーテル=4:1)
91:9のN−CHO−結合の程度のロータメレン比(Rotamerenverhaeltnis) が存在する。
【0329】
H−NMR−スペクトル(400MHz、CDCl 、ジアステレオマー混
合物)
【0330】
【外30】
Figure 2004509102
【0331】
13C−NMR−スペクトル(100MHz、CDCl 、ジアステレオマー混
合物)
【0332】
【外31】
Figure 2004509102
【0333】
IR−スペクトル(毛管)
【0334】
【外32】注意
Figure 2004509102
【0335】
質量スペクトル(El、70eV):
【0336】
【外33】
Figure 2004509102
【0337】
元素分析:
計算値: C=58.10  H=9.40  N=4.84
測定値: C=57.97  H=9.74  N=5.13
ペンタン/エタノール中で結晶化することによって、30日後に結晶のトレオ−ジアステレオマー(トレオ)−33が高純度で得られる。
【0338】
K)トレオ−ジアステレオマー((トレオ)−33):
【0339】
【化48】
Figure 2004509102
【0340】
de:   86%(13C−NMRによる)
融点:  45.5℃ (無色、結晶質)
91:9のN−CHO−結合の程度のロータメレン比(Rotamerenverhaeltnis) が存在する。
【0341】
H−NMR−スペクトル(300MHz、CDCl
【0342】
【外34】
Figure 2004509102
【0343】
13C−NMR−スペクトル(75MHz、CDCl
【0344】
【外35】
Figure 2004509102
【0345】
IR−スペクトル(KBr−プレス成形リング)
【0346】
【外36】
Figure 2004509102
【0347】
質量スペクトル(Cl、イソブタン):
【0348】
【外37】
Figure 2004509102
【0349】
元素分析:
計算値: C=58.10  H=9.40  N=4.84
測定値: C=58.05  H=9.73  N=4.76
ジアステレオマー(エリトロ)−33を従来には50%のdeしか有していなかった(トレオ)−33の結晶化によって得ることができ、それから別の分析学は完成されたいない。
略字:
AAV:  一般的後処理処方
Aq:   当量
AcCl: 塩化酢酸
Ar:   芳香族化合物
Bn:   ベンジル
Brine:飽和NaCl溶液
BuLi: ブチルリチウム
DC:   薄層クロマトグラフィー
DIPA: ジイソプロピルアミン
DCM:  ジクロロメタン
de:   ジアステレオマー過剰
DMSO: ジメチルスルホキシド
dr:   ジアステレオマー比
ee:   エナンチオマー過剰
Et:   エチル
GC:   ガスクロマトグラフィー
ges:  飽和した
HPLC: 高圧液体クロマトグラフィー
IR:   赤外線
Lit:  文献
Me:   メチル
min:  分
Ms:   質量分析
NMR:  核磁気共鳴
quart.:1/4
Pr:   プロピル
R:    有機基
Rt:   室温
Sdp.: 沸点
Smp.: 融点
TBS:  第三ブチルジメチルシリル
Tf:   トリフラート
THF:  テトラヒドロフラン
TMs:  トリメチルシリル
TsOH: トルエンスルホン酸
v:    容量
文献リスト:
【0350】
【外38】
Figure 2004509102
【0351】
【外39】
Figure 2004509102
【0352】
【外40】
Figure 2004509102

Claims (17)

  1. 一般式31
    Figure 2004509102
    [式中、R 、R およびR は互いに無関係に、飽和または不飽和で、分岐し
    たまたは直鎖状の単一または多重に置換されたまたは非置換のC1−10−アルキ
    ルから選択されそして
    *は立体選択性中心をマークしており、
    は飽和または不飽和で、分岐したまたは直鎖状の単一または多重に置換
    されたまたは非置換のC1−10−アルキル;飽和または不飽和で、非置換のまた
    は単一または多重に置換されたC3−8 −シクロアルキル;それぞれ非置換であ
    るかまたは単一または多重に置換されたアリールまたはヘテロアリール;また
    はそれぞれ非置換であるかまたは単一または多重に置換された、飽和または不
    飽和のC1−3 −アルキルを介して結合したアリール、C3−8 −シクロアルキル
    またはヘテロアリールから選択される。]
    で表される化合物を製造する方法において、一般式30で表される化合物をミカエル付加反応の条件のもとで一般式
    SH
    で表される化合物と次の反応式1に従って反応させ:
    Figure 2004509102
    反応式1
    その際に式R SHで表される化合物をリチウムチオラートとして使用するかまたは反応1の間または前にリチウムチオラートに転化するかおよび/またはキラルな補助試薬、特にジエーテル(S,S)−1,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン;ルイス酸および/またはブレーンステッド塩基またはこれらの組合せから選択されるキラルな触媒を使用しそして次いで場合によっては塩基、特にNaOHで加水分解しそして場合によっては好ましくはカラムクロマトグラフィーによって精製することを特徴とする、上記方法。
  2. 式R SHで表される化合物をリチウムチオラートとして使用するかまたは反応1の間または前にリチウムチオラートに転化する、請求項1に記載の方法。
  3. 反応1の前に式R SHで表される化合物をリチウムチオラートに転化するためにブチルリチウム(BuLi)を好ましくはBuLi:R SH=1:5〜1:20、特に好ましくは1:10の当量比で使用しそしてR SHと反応させおよび/またはこの反応を≦0℃の温度および/または有機溶剤、特にトルエン、エーテル、THFまたはDCM、中でもTHF中で行う、請求項1または2に記載の方法。
  4. 反応1を開始するための反応温度が≦0℃、好ましくは−70〜−80℃、特に好ましくは−78℃の温度にありそして反応1の過程で温度を室温にするか、または反応1を開始するための反応温度が≦0℃、好ましくは−30〜−20℃、特に好ましくは−25℃の温度にありそして反応1の過程で温度を−20℃〜−10℃、特に好ましくは−15℃にする、請求項1〜3のいずれか一つに記載の方法。
  5. 反応1を有機溶剤、好ましくはトルエン、エーテル、THFまたはDCM、特にTHF、あるいは非極性溶剤、好ましくはDCMまたはトルエン中で行う、請求項1〜4のいずれか一つに記載の方法。
  6. ジアステレオマーを反応1の後に好ましくは分取HPLCまたは結晶化によって、特に溶剤、ペンタン/エタノール(10:1)の使用および冷却のもとで分離する、請求項1〜5のいずれか一つに記載の方法。
  7. エナンチオマー分割をジアステレオマー分割の前に行う、請求項1〜6のいずれか一つに記載の方法。
  8. が飽和または不飽和で、分岐したまたは直鎖状の単一または多重に置換されたまたは非置換のC1−6 −アルキルを意味しそしてR が飽和または不飽和で、分岐したまたは直鎖状の単一または多重に置換されたまたは非置換のC2−9 −アルキルを意味し、
    好ましくは、R が単一または多重に置換されたまたは非置換のC1−2 −アルキル、特にメチルまたはエチルを意味しそしてR が飽和または不飽和で、分岐したまたは直鎖状の単一または多重に置換されたまたは非置換のC2−9 −アルキル、殊にC2−7 −アルキル、特にエチル、プロピル、n−プロピル、i−プロピル、ブチル、n−ブチル、i−ブチル、第三ブチル、ペンチル、ヘキシルまたはヘプチルを意味し、
    中でもR がメチルを意味しそしてR がn−ブチルである、請求項1〜7のいずれか一つに記載の方法。
  9. が飽和または不飽和で、分岐したまたは直鎖状の単一または多重に置換されたまたは非置換のC1−3 −アルキル、特に好ましくはメチルまたはエチルから選択される、請求項1〜8のいずれか一つに記載の方法。
  10. が飽和または不飽和で、分岐したまたは直鎖状の単一または多重に置換されたまたは非置換のC1−6 −アルキル;非置換のまたは(好ましくはOCH 、CH 、OH、SH、CF 、F、Cl、BrまたはIで)単一置換されたフェニルまたはチオフェニル;または飽和のCH を介して結合した非置換のまたは(好ましくはOCH 、CH 、OH、SH、CF 、F、Cl、BrまたはIで)単一置換されたフェニルから選択され、
    好ましくはR が飽和した、直鎖状で非置換のC1−6 −アルキル、特に好ましくはメチル、エチル、プロピル、n−プロピル、i−プロピル、ブチル、n−ブチル、i−ブチル、第三ブチル、ペンチルまたはヘキシル;非置換のまたは(好ましくはOCH 、CH 、OH、SH、CF 、F、Cl、BrまたはIで)単一置換されたフェニルまたはチオフェニル;または飽和のCH を介して結合した非置換のまたは(好ましくはOCH 、CH 、OH、SH、CF 、F、Cl、BrまたはIで)単一置換されたフェニルから選択され、
    特に好ましくはR が非置換のまたは(好ましくはOCH 、CH 、OH、SH、CF 、F、Cl、BrまたはIで)単一置換された、メチル、エチルまたはベンジルから選択される、請求項1〜9のいずれか一つに記載の方法。
  11. チオラートを化学量論的に使用し、TMSClを使用しおよび/またはその際にキラルなプロトン供与体R −Hを使用するかまたは
    化合物30を反応1の前に立体的に大きな基、好ましくはTBDMSで変性する、請求項1〜10のいずれか一つに記載の方法。
  12. 一般式31に従う化合物が3−エチルスルファニル−2−ホルミルアミノ−3−メチルオクタン酸エチルエステルまたは3−ベンジルスルファニル−2−ホルミルアミノ−3−メチルオクタン酸−エチルエステルであり、一般式30の化合物が2−ホルミルアミノ−3−メチルオクテン−2−酸エチルエステルでありそしてR SHがエチルメルカプタンまたはベンジルメルカプタンである、請求項1〜11のいずれか一つに記載の方法。
  13. 一般式31
    Figure 2004509102
    [式中、R 、R およびR は互いに無関係に、飽和または不飽和で、分岐し
    たまたは直鎖状の単一または多重に置換されたまたは非置換のC1−10−アルキ
    ルから選択されそして
    *は立体選択性中心をマークしており、そして
    は飽和または不飽和で、分岐したまたは直鎖状の単一または多重に置換
    されたまたは非置換のC1−10−アルキル;飽和または不飽和で、非置換のまた
    は単一または多重に置換されたC3−8 −シクロアルキル;それぞれ非置換であ
    るかまたは単一または多重に置換されたアリールまたはヘテロアリール;また
    はそれぞれ非置換であるかまたは単一または多重に置換された、飽和または不
    飽和のC1−3 −アルキルを介して結合したアリール、C3−8 −シクロアルキル
    またはヘテロアリールから選択される。]
    で表される化合物であって、ラセミ体の状態;エナンチオマー、ジアステレオマー、特にそれらのエナンチオマーまたはジアステレオマーの混合物または個々のエナンチオマーまたはジアステレオマーの状態;生理学的に親和性のある酸性および塩基性の塩あるいはカチオンあるいは塩基を有する塩あるいはアニオンあるいは酸を有する塩または遊離酸または遊離塩基の状態の該化合物。
  14. が飽和または不飽和で、分岐したまたは直鎖状の単一または多重に置換されたまたは非置換のC1−6 −アルキルを意味しそしてR が飽和または不飽和で、分岐したまたは直鎖状の単一または多重に置換されたまたは非置換のC2−9 −アルキルを意味し、
    好ましくは、R が単一または多重に置換されたまたは非置換のC1−2 −アルキル、特にメチルまたはエチルを意味しそしてR が飽和または不飽和で、分岐したまたは直鎖状の単一または多重に置換されたまたは非置換のC2−9 −アルキル、殊にC2−7 −アルキル、特にエチル、プロピル、n−プロピル、i−プロピル、ブチル、n−ブチル、i−ブチル、第三ブチル、ペンチル、ヘキシルまたはヘプチルを意味し、
    中でもR がメチルを意味しそしてR がn−ブチルである、請求項13に記載の化合物。
  15. が飽和または不飽和で、分岐したまたは直鎖状の単一または多重に置換されたまたは非置換のC1−3 −アルキル、特に好ましくはメチルまたはエチルから選択される、請求項13または14に記載の化合物。
  16. が飽和または不飽和で、分岐したまたは直鎖状の単一または多重に置換されたまたは非置換のC1−6 −アルキル;非置換のまたは(好ましくはOCH 、CH 、OH、SH、CF 、F、Cl、BrまたはIで)単一置換されたフェニルまたはチオフェニル;または非置換のまたは(好ましくはOCH 、CH 、OH、SH、CF 、F、Cl、BrまたはIで)単一置換された、飽和のCH を介して結合したフェニルから選択され、
    好ましくはR が飽和され、直鎖状で非置換のC1−6 −アルキル、特に好ましくはメチル、エチル、プロピル、n−プロピル、i−プロピル、ブチル、n−ブチル、i−ブチル、第三ブチル、ペンチルまたはヘキシル;非置換のまたは(好ましくはOCH 、CH 、OH、SH、CF 、F、Cl、BrまたはIで)単一置換されたフェニルまたはチオフェニル;または非置換のまたは(好ましくはOCH 、CH 、OH、SH、CF 、F、Cl、BrまたはIで)単一置換された、飽和のCH を介して結合したフェニルから選択され、
    特に好ましくはR が非置換のまたは(好ましくはOCH 、CH 、OH、SH、CF 、F、Cl、BrまたはIで)単一置換された、メチル、エチルまたはベンジルから選択される、請求項13〜15のいずれか一つに記載の化合物。
  17. 化合物が3−エチルスルファニル−2−ホルミルアミノ−3−メチルオクタン酸エチルエステルまたは3−ベンジルスルファニル−2−ホルミルアミノ−3−メチルオクタン酸エチルエステルから選択される、請求項13〜16のいずれか一つに記載の化合物。
JP2002526822A 2000-09-14 2001-09-14 キラルな化合物の製造方法 Withdrawn JP2004509102A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10045832A DE10045832A1 (de) 2000-09-14 2000-09-14 Verfahren zur Herstellung chiraler Verbindungen
PCT/EP2001/010626 WO2002022569A1 (de) 2000-09-14 2001-09-14 Verfahren zur herstellung chiraler verbindungen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004509102A true JP2004509102A (ja) 2004-03-25

Family

ID=7656434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002526822A Withdrawn JP2004509102A (ja) 2000-09-14 2001-09-14 キラルな化合物の製造方法

Country Status (25)

Country Link
US (1) US20030236429A1 (ja)
EP (1) EP1317427B1 (ja)
JP (1) JP2004509102A (ja)
KR (1) KR20030039371A (ja)
CN (1) CN1474808A (ja)
AT (1) ATE284867T1 (ja)
AU (1) AU2002212241A1 (ja)
BR (1) BR0113944A (ja)
CA (1) CA2422024A1 (ja)
CZ (1) CZ2003733A3 (ja)
DE (2) DE10045832A1 (ja)
EC (1) ECSP034515A (ja)
ES (1) ES2234908T3 (ja)
HK (1) HK1052923B (ja)
HU (1) HUP0302903A3 (ja)
IL (1) IL154915A0 (ja)
MX (1) MXPA03002253A (ja)
NO (1) NO20031137L (ja)
NZ (1) NZ524973A (ja)
PL (1) PL363012A1 (ja)
PT (1) PT1317427E (ja)
RU (1) RU2003109607A (ja)
SK (1) SK2792003A3 (ja)
WO (1) WO2002022569A1 (ja)
ZA (1) ZA200302824B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012091158A1 (en) * 2010-12-27 2012-07-05 Sumitomo Chemical Company, Limited A process for 2-oxo-4-methylthiobutanoic acid or salts thereof

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101643383B (zh) * 2008-12-19 2012-05-23 烟台金正精细化工有限公司 一种1,1-二苯基乙烷绝缘油的制备方法
CN105294519B (zh) * 2015-11-20 2017-03-29 哈尔滨工业大学(威海) 一种海洋天然产物apratoxin E的moCys片段的合成方法
CN111423332B (zh) * 2020-05-25 2023-02-10 上海科技大学 一种拆分手性化合物的方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2217706A (en) * 1988-07-07 1989-11-01 W A Gibbons alpha -Amino-alkanoic acid derivatives and process for their preparation with anti-inflammatory, analgesic, sedative, hypnotic, anxiolytic, spasmolytic, anaesthetic, muscle relaxant and cardiovascular activity

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012091158A1 (en) * 2010-12-27 2012-07-05 Sumitomo Chemical Company, Limited A process for 2-oxo-4-methylthiobutanoic acid or salts thereof

Also Published As

Publication number Publication date
BR0113944A (pt) 2004-06-22
KR20030039371A (ko) 2003-05-17
AU2002212241A1 (en) 2002-03-26
PL363012A1 (en) 2004-11-15
ES2234908T3 (es) 2005-07-01
HK1052923B (zh) 2005-06-30
ECSP034515A (es) 2003-04-25
CZ2003733A3 (cs) 2003-09-17
WO2002022569A8 (de) 2002-06-13
NO20031137L (no) 2003-05-05
HUP0302903A2 (hu) 2003-12-29
DE10045832A1 (de) 2002-05-29
NZ524973A (en) 2005-08-26
WO2002022569A1 (de) 2002-03-21
EP1317427A1 (de) 2003-06-11
RU2003109607A (ru) 2004-10-20
SK2792003A3 (en) 2003-10-07
US20030236429A1 (en) 2003-12-25
NO20031137D0 (no) 2003-03-12
ATE284867T1 (de) 2005-01-15
HUP0302903A3 (en) 2007-05-02
PT1317427E (pt) 2005-04-29
CN1474808A (zh) 2004-02-11
IL154915A0 (en) 2003-10-31
ZA200302824B (en) 2004-05-11
CA2422024A1 (en) 2003-03-12
MXPA03002253A (es) 2003-06-24
HK1052923A1 (en) 2003-10-03
DE50104847D1 (de) 2005-01-20
EP1317427B1 (de) 2004-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Arai et al. Phase-transfer-catalyzed asymmetric Darzens reaction
JP4768638B2 (ja) 立体選択的開環反応
Belokon et al. Chiral salen–metal complexes as novel catalysts for the asymmetric synthesis of α-amino acids under phase transfer catalysis conditions
JP2016503401A (ja) ジアリールヨードニウム塩を製造するための方法及び試薬
Palomo et al. Asymmetric 1, 4-addition of higher order silylcuprates to Oppolzer's N-enoyl sultams
JPWO2017057642A1 (ja) 光学活性な2−(2−フルオロビフェニル−4−イル)プロパン酸の製造法
JP2004509102A (ja) キラルな化合物の製造方法
Sánchez-Obregón et al. Asymmetric synthesis of α-acetylenic epoxides
Iseki et al. Enantioselective aldol reaction with bromofluoroketene silyl acetals
JP2011057665A (ja) 光学活性な1−アミノ−2−ビニルシクロプロパンカルボン酸エステルの製造方法
US11174275B2 (en) Methods for the preparation of cyclopentaoxasilinones and cyclopentaoxaborininones and their use
CA2184500A1 (en) Synthesis of compounds with predetermined chirality
JP4593289B2 (ja) 四級アンモニウムビフルオリド化合物およびそれを用いたニトロアルコールの製造方法
JP3856850B2 (ja) 光学活性アミノケトン及びアミノアルコールの製造方法
US6201158B1 (en) Process for making intermediate aldehydes
US8536360B2 (en) Compositions and methods for stereoselective aldehyde allylation and crotylation
Escriche Molina An approach to direct and catalyzed alkylation reaction: Synthesis of N-acyl-1, 3-thiazinane-2-thiones and N-acyl-1, 3-thiazolidine-2-thiones
JP4617643B2 (ja) フッ素含有光学活性四級アンモニウム塩、その製造方法、並びにそれを用いた光学活性α−アミノ酸誘導体の製造方法
JP2005104895A (ja) 光学活性なアミノアルコール化合物の製造法
JP2004526741A (ja) キラリティーが高められたシクロプロパンの生成方法
JPWO2007074553A1 (ja) 立体選択的にストレッカー反応を進行させ得る触媒、およびそれを用いたα−アミノニトリル誘導体を立体選択的に製造するための方法
JP4076035B2 (ja) 光学活性アルコールの立体選択的製造方法
KR101101145B1 (ko) 신코나 알칼로이드계 유기 촉매를 이용한 4차 탄소 포함 키랄 아미노산의 제조방법
ES2298067B1 (es) Ligandos quirales bidentados de tipo p, s y su uso en la reaccion de pauson-khand.
Starmans Synthesis and application of functionalized azetidines

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081202