JP2004504982A - Platform with inclined plate - Google Patents
Platform with inclined plate Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004504982A JP2004504982A JP2002516121A JP2002516121A JP2004504982A JP 2004504982 A JP2004504982 A JP 2004504982A JP 2002516121 A JP2002516121 A JP 2002516121A JP 2002516121 A JP2002516121 A JP 2002516121A JP 2004504982 A JP2004504982 A JP 2004504982A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- platform
- inclined plate
- operating device
- locking
- flange
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60P—VEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
- B60P1/00—Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading
- B60P1/44—Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading having a loading platform thereon raising the load to the level of the load-transporting element
- B60P1/4457—Means for immobilising the load or preventing it from rolling off during lifting; Man-rails
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61G—TRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
- A61G3/00—Ambulance aspects of vehicles; Vehicles with special provisions for transporting patients or disabled persons, or their personal conveyances, e.g. for facilitating access of, or for loading, wheelchairs
- A61G3/02—Loading or unloading personal conveyances; Facilitating access of patients or disabled persons to, or exit from, vehicles
- A61G3/06—Transfer using ramps, lifts or the like
- A61G3/061—Transfer using ramps, lifts or the like using ramps
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Ladders (AREA)
- Invalid Beds And Related Equipment (AREA)
- Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
Abstract
【課題】使用中に操作装置から離れた位置で傾斜板に負荷がかかって、移動対象物や人が抜け落ちてしまうことを防止する。
【解決手段】第1の位置においてプラットフォームにまたはプラットフォームから移動対象を移動させるための乗降面として機能し、第2の位置において前記移動対象が前記プラットフォームから落下または移動してしまうことに対する安全部材として機能しうる傾斜板を備えたプラットフォームにおいて、前記傾斜板は前記乗降面を実質的に構成する第1の部材を含み、前記第1の部材(10)は前記プラットフォームに連結されている第2の部材(12)に枢動可能に連結され、第3の部材(14)が第1の側の近傍において前記第1の部材に連結されかつ第1の部材から離れた位置において前記傾斜板用操作装置に連結されて設けられ、前記第3の部材は、前記第1の部材の少なくとも前記第2の位置から前記第1の位置への枢動が阻止される第1の係止位置と、前記操作装置により前記第1の部材が前記第1の位置と前記第2の位置との間を移動可能な第2の枢動位置とに前記操作装置によって移動可能であることを特徴とする傾斜板を備えたプラットフォーム。
【選択図】図1An object of the present invention is to prevent a load on an inclined plate at a position distant from an operation device during use to prevent a moving object or a person from falling off.
As a safety member for functioning as a getting on / off surface for moving a moving object to or from a platform in a first position, and as a safety member against falling or moving of the moving object from the platform in a second position. In a platform with a sloping plate that can function, the sloping plate includes a first member substantially constituting the entrance / exit surface, and the first member (10) is connected to the platform with a second member. A third member (14) pivotally connected to the member (12) and a third member (14) connected to the first member proximate a first side and remote from the first member for the ramp operation; The third member is connected to a device, and the third member prevents pivotal movement of the first member from at least the second position to the first position. A first locking position, and a second pivoting position in which the first member can be moved between the first position and the second position by the operating device. A platform provided with an inclined plate, which is movable.
[Selection diagram] Fig. 1
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は傾斜板を備えたプラットフォームに関する。より具体的には、本発明はプラットフォームに対して上方に枢動した位置に係止しうる傾斜板を備えたプラットフォームに関する。そのようなプラットフォームは実務上公知である。
【0002】
【従来の技術】
公知のプラットフォームの場合、傾斜板がプラットフォームに枢動可能に連結され、このプラットフォームの側方または上方に操作装置が設けられ、この操作装置は枢動可能なアームを介してプラットフォームから離れた傾斜板の縁部に連結されている。この操作装置を操作することにより、傾斜板を下げられた位置から上げられた位置にアームによって移動可能である。上げられた位置において、傾斜板は操作装置によって保持されて、傾斜板が係止位置から枢動して元の位置に戻ってしまう可能性を防止している。この位置において、傾斜板はプラットフォームの境界として作用して、例えば、利用者がプラットフォームから転落する事故を防止する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
そのようなプラットフォームは、原則として、使用中に人や商品がプラットフォームから落ちてしまうことを防止するという利点を有する。しかしながら、そのようなプラットフォームの欠点は、傾斜板がその一方の端部に近い係止位置においてのみ操作されたり保持されたりしていることである。よって、使用中に操作装置から離れた位置で傾斜板に負荷がかかって、例えば傾斜板をねじれさせて移動対象物や人が抜け落ちてしまう危険性がある。さらに、その結果として、傾斜板が変形することも起こりうる。傾斜板の両端部に操作装置を設けることも既に提案されている。しかしながらこの方法では変形の問題は依然として起こりうるので、上記の問題は部分的にしか解決されず、現在の技術によるプラットフォームはかなり高コストになると共に、故障しやすく、操作が割合難しい。この公知のプラットフォームの別の欠点は、操作装置(両端部に設けられている場合には各操作装置)を傾斜板から離してプラットフォームの上方に設ける必要があるということである。これはプラットフォームの通常の使用に悪影響を及ぼす可能性がある。さらに、そのような操作装置は比較的故障しやすく、また美的にも魅力的ではない。
【0004】
本発明は本明細書の冒頭に記載したタイプのプラットフォーム、特にリフト用プラットフォームであって、上述の利点を維持しながら上述の欠点が解消されたものを提供することを目的とする。この目的のために、本発明によるプラットフォームは請求項1の構成を特徴している。
【0005】
【課題を解決するための手段】
そのようなプラットフォームによると、例えば手押し車や移動対象を傾斜板を介してプラットフォーム上に移動することの可能な第1の位置に傾斜板を移動し、また、上方に枢動されて第3の部材によって係止される第2の位置に傾斜板を移動しうることが前記協働している部材によって確実にできるという利点がもたらされる。第1の部材が第1の位置にあるとき、前記各部材はプラットフォームの上面によって規定される平面の下方に少なくともほぼ完全に延在可能で、また、操作装置もそうなりうることが確実になる。操作装置は、例えば、プラットフォームの下側に組み込み可能である。よって操作装置は比較的低い位置で係合、すなわち、乗降面の下側で係合可能であるから、操作装置(両端部に設けられている場合には各操作装置)に対する係合ポイントを傾斜板の横方向の両端部から離して設けることが可能である。このことは、操作装置に対する負荷のかかり方ががはるかに好ましくなりうることを意味する。
【0006】
前記各部材が実質的に傾斜板および/またはプラットフォームの全幅に亘って延在して、特に上げられた第2の位置において第1の部材に負荷がかかる際に力がさらに良好な均一状態になるようにするのが好ましい。
【0007】
第1の好適な実施態様において、本発明によるプラットフォームは請求項2の構成を特徴としている。
【0008】
そのような実施態様においては、力が第1の位置の方向に第1の部材にかかったときに第3の部材が上述のフランジなどに対して押し付けられ、それによって第1の部材がさらに枢動することが簡単に防止されるように、第2の部材のフランジまたはプラットフォームの別の部分にロックされている第3の部材によって傾斜板が第2の位置に係止される。これにより、第1の部材が第2の位置から枢動することを阻止するために操作装置にかけられる力は少なくとも実質的にはないという利点がもたらされる。第3の部材が前記フランジに当接している第1の位置から前記フランジの範囲の少なくとも外側に移動される位置に第1の部材に対して枢動可能なようにプラットフォームを構成するのが好ましい。また、操作装置がさらに移動した際に、第1の部材が第3の部材と共に第1の位置に枢動されるようにプラットフォームが第1の部材の乗降面とほぼ平行に位置しているのが好ましい。とくに第3の部材が傾斜板の少なくとも実質的に全幅に亘って延在している場合、力の分散を良好にしながら、特に良好なロックが達成される。従って、第1の部材をねじり剛性に構成することが簡単に可能であり、その変形をさらに確実に防止することが容易にできる。
【0009】
さらに別の態様において、本発明によるプラットフォームは請求項4の構成をさらに特徴としている。
【0010】
そのような実施態様においては、第1の部材が第1の位置に移動されているときに操作装置によって第3の部材を引くことができ、第1の部材を操作装置によって第2の位置に枢動可能である。第1の部材が第2の位置に少なくとも実質的に到達したときだけ、第3の部材を係止位置に枢動しうるように第1の連結手段を凹部から引き出すことが可能である。従って、特に上記の通り第3の部材が傾斜版のほぼ全長に亘って延在している場合に操作手段と傾斜板との間の連結が特に好ましくなる。
【0011】
操作装置には制御手段を設けることができる。この制御手段によって、プラットフォームに対する傾斜板の位置を定めることができ、また、傾斜板が第2の位置に移動していない限りプラットフォームが移動することを防止できる。
【0012】
特に好ましい実施態様において、本発明のプラットフォームは請求項10の構成をさらに特徴としている。
【0013】
第1、第2および/または第3の部材に押し出し形材を使用することにより、これらの部材を比較的簡単かつ安価に製造することが可能で、ねじり剛性および曲げ剛性の高い構成にでき、さらに傾斜板を所望の長さに製造できる利点がもたらされる。
【0014】
この点に関して、少なくとも第2の部材をプラットフォームに一体の部分とすることも可能であることが当業者に容易に明らかになる。
【0015】
本発明は、請求項11の構成を特徴とする、プラットフォーム用傾斜板にも関する。
【0016】
さらに別の従属請求項には、本発明によるプラットフォームのさらに別の好ましい実施態様が記載されている。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明を明らかにするために、本発明によるプラットフォームおよび傾斜板の例示的な実施態様を図面を参照してさらに説明する。図面中、
図1は第1実施態様における本発明のプラットフォームをそれぞれ図5および図4におけるI−I線に沿う部分断面図で示す、
図2は本発明による傾斜板用の第1、第2および第3部材を示す、
図3は、図1のプラットフォームの一部をそれぞれ図5および図4におけるII−II線に沿う部分断面図で示し、
図4は、上方に枢動された第2の位置における、本発明のプラットフォーム用傾斜板を斜視図で示し、
図5は下方に枢動された第1の位置における図4の傾斜板を斜視図で示し、
図6は図4の傾斜板を反対側から見た斜視図で示し、
図7は第1及び第2の位置において本発明の傾斜板を備えたプラットフォームの一部を概略的に側面図で示す。
【0018】
本明細書において、同一または対応する部分には同一または対応する参照番号を付けてある。
【0019】
図1(A)は、例えば階段リフトまたはそれに類似のプラットフォーム型リフトのような、それ自体公知のタイプのリフト(図示せず)のプラットフォーム1の一部を示す。本発明によるプラットフォーム1は他の装置用のリフト式プラットフォームとしても使用可能である。このプラットフォーム1の長手方向の一端部が図示されており、以下にさらに説明する傾斜板2がそこに取着されている。プラットフォーム1はスタンド面4と、それとほぼ平行に延在する下面6と、それらの間に形成された中間スペースとを有し、例えばサンドイッチパネルとして構成されている。スタンド面4と下面6との間に組み込まれているものは傾斜板2を以下にさらに説明するように操作するための操作装置8である。よって、スタンド面4はほぼ完全な平面に構成することが可能である。
【0020】
傾斜板2は第1の部材10と、第2の部材12と、第3の部材14とからなり、これらの部材は例えばアルミニウムまたはアルミニウム合金から押し出し成形によって作製するのが好ましい。しかしながら、他の材料や作成方法を使用することもできる。図2(A)〜(C)において、上方から下方に向かって、側面図により、第1の部材10、第2の部材12および第3の部材14がそれぞれ示されている。
【0021】
第1の部材10は下面18と、乗降面22を形成している上面20と、下面18と上面20とを連結している多数の横断仕切板24とを備えた先端部16とを有する。第1の部材10は先端26から彎曲終端壁28の方向に向かってほぼ三角形状に徐々に広くなっている。上面20と交っている終端壁28の上端から、第1の連結形状部分30が先端26から離れる方向に延びている。第1の連結形状部分30は第1の溝状部分32を含み、この第1の溝状部分は上側で開放し、円弧状壁部分34を有する。この円弧状壁部分は好ましくは180°より大きい角度を内側に形成している。第1の溝状部分32にそのように形成された空洞36は、以下にさらに説明するように第3の部材の第1の連結部分38と協働可能な凹部を形成している。第1の溝状部分32の、終端壁28から離れた側から第2の壁部40が突出し、この第2の壁部はその自由端において180°より大きい角度で上方に曲げられ、円弧状断面を有する形状部分42と、第1の溝状部分32の方向に開放している第2の空洞44とを形成している。この第2の空洞44に、第3の部材のロッド状部分46を以下の説明するようにはめ込み式で収容することができる。第1の溝状部分32と形状部分42との間をリップ48が第2の壁部40から上方に突出して、リップ48は形状部分42の自由端50から幾分離れて位置している。第2の壁部分40のリップ48の反対側に位置する側から、第2のリップ52が第2の壁部分40に対してほほ直角に突出している。この第2のリップにはその自由端において第2の形状部分54が設けられている。この第2の形状部分は、終端壁28から離れた側で開放している第3の空洞56を形成している円弧状断面を有し、この第3の空洞は好ましくは180°より大きい、例えば270°の内角を形成している。第1の連結形状部分30は第2の形状部分54の中心Cが終端壁28の彎曲半径の中心でもあって、第1の溝状部分32の中心と第2の空洞44の中心とが第3の空洞56の中心Cから等距離離れて位置し、この距離が終端壁28の彎曲半径より幾分小さくなるような寸法になっている。この理由は後で説明する。
【0022】
第2の部材12は、下側フランジ58と、それとほぼ平行に延びている上側フランジ60とを含んでいる。これらの下側フランジ58と上側フランジ60とは、それらのフランジに対してほぼ直角に延びている終端壁62によって相互に連結されている。この終端壁62の一方の側で多数のリブ64が下側のフランジ58と平行に延びて、例えば図1(A)〜(C)および図3(A)〜(C)から明らかなように、操作装置8を取りつけるためにねじを隣接して延びる各2つのリブ64の間にはめ込み可能である。終端壁62の第1の側63から離れた側から、下側フランジ58が上側フランジ60より長く延び、この下側フランジには上述の側に位置する自由端において傾斜して延びる第2の終端壁66が設けられている。下側フランジ58からは支持壁68が同様に傾斜して第2の終端壁66方向に延びている。この支持壁68にはその自由端において、第2の形状部分54の第3の空洞56内にはめ込み式に収容可能な円弧状断面を有する第2のロッド状部分70が設けられ、ロッド状部分70が第3の空洞内で回転しうるようになっている。この回転は、一方において支持壁68の厚みによって、他方において第2の形状部分54に形成されている角度によって制限することが可能である。これにより第1の部材10は第2の部材12に対して例えば70°、90°または110°回転可能である。図1(A)に示されているように連結された状態、すなわち、第2の部材12に対して第1の部材10が第1の位置にあるとき、第2の終端壁66の自由端72は第1の部材10の終端壁28から第1の溝状部分32に至る移行部に当接することになって、第1の部材10がさらに枢動することを阻止する。図1(B)および図1(C)に示されているように第1の部材10が第2の位置にあるとき、第2の終端壁66は下面18とほぼ面一になっている。
【0023】
第2の部材12の第2の終端壁66からリブ74がロッド状部分70方向に延びて、第2のロッド状部分70の外表面から離間して平行に延びる彎曲形成部分76に交わっている。第1および第2の部材10,12が連結されている状態で、前記彎曲形成部分は第2の形状部分54の外側に当接している。従って簡単な方法で防止されていることは、第1の部材部分10が第2の部材12からその長手方向に対して直角方向に外れてしまうことである。彎曲形状部分76の長さは、第1の部材10が図1(A)に示されている第1の位置にあるときに彎曲形状部分76の自由端が第1の部材10の第1のリップ52に当接するように選択されている。第2のロッド状部分70と上側フランジ60の自由端78との間の距離は、第2の壁部分40の彎曲形成部分52がそれらの間を小さい間隙を以って通過できるように選択されている。
【0024】
第3の部材14は彎曲中央部分90を含んでいる。前述の第1の連結要素38を形成しかつ第1の溝状部分32にはめ込み式に収容される環状形成部分82を形成するために、前記彎曲中央部分は第一の端部において下方に、次いで内方に曲げられている。第1の連結要素38を第1の空洞36内にその開放した上側を通して移動したり、場合によっては若干の弾性変形を伴ってそこから引き出したりできるように第1の連結要素38および第1の溝状部分32の寸法は決められている。環状形成部分82の反対側において、中央部分80にはロッド状部分46からなる下側に延びる形成部分84が設けられ、また中央部分80とロッド状部分46との間には、幾分屈曲した溝86が設けられて、ロッド状部分46が形成部分42の第2の空洞44内にはめ込み式に滑り込ませることが可能であって、ロッド状部分46の中心廻りに比較的小さい角度回転可能になっている。この角度は、一方において形成部分84が第2の壁部分40に当接することにより限定され、他方において形成部分42の自由端50が溝86の終端壁に当接することによって限定されている。従って、ロッド状部分46は第1の部材10に対する第3の部材14用枢支ピンを形成している。
【0025】
操作装置8は好ましくはリニアであるモータ88を含み、それによって操作ロッド90は移動可能である。操作ロッド90が第2の部材12の上側および下側フランジ60,58に平行に延在するように、枠体92を利用して前記リニアモータがネジ94によって第2の部材12の終端壁62に取着されている。図4〜図6からはっきりとわかるように、操作装置8は第2の部材12の両端部から離して取着されている。その位置において、第2の部材に開口部(図示せず)が設けられ、その開口部を通してアーム96が延びている。このアームは、第1の側において連結ピン98を介して操作ロッド90の自由端に連結され、反対側の端部において第2の連結ピン100を介して第3の部材14の環状形成部分82に連結されている。第1の部材10および第3の部材14にはアーム96の位置において細溝凹部が設けられ(図示せず)、この細溝凹部を通ってアーム96は移動可能になっているので、特に図1(A)に示された位置にアーム96は移動可能である。
【0026】
本発明によるプラットフォーム1、少なくとも傾斜板2は以下の通り組み立てることができる。
【0027】
第2の部材12の両端部のうちの一方の端部から、第2のロッド状部分70と彎曲形成部分76との間を第2のロッド状部分70の越えて、第1の部材10を第2の形成部分54において滑り込ませる。次に、第1の連結要素38を第1の溝状部分32内に滑り込ませながらロッド状部分46を第2の空洞44内に滑り込ませることによって、第3の部材14を第1の部材10中に滑り込ませる。従って、この位置において中央部分80の上面が第1の部材10の上面20に実質的につながるように第3の部材14の寸法を決めるのが好ましい。次いで、アーム96を終端壁62の第1の側63から第2の部材12と第1の部材10とを通して挿入することができ、その後で環状形成部分82とアーム96とを連結するために環状形成部分82とアーム96のはめ込み用開口部とを通して第2の連結ぴん100を挿入できる。
【0028】
図1〜図6の傾斜板は次のように使用できる。
【0029】
図1(A)に示された状態において、傾斜板2は第1の位置に移動され、その位置において乗降面22によって第3の部材14を通過して例えば車椅子をプラットフォーム1のスタンド面4上に上げたり、そこから下ろしたりすることができる。プラットフォーム1を移動するときには、リニアモータ88に通電して操作ロッド90第2の部材12から離れる方向に引っ込める。すると、アーム96もいっしょに引っ込められる。その結果として、アーム90はFの方向に引かれ、第1の連結手段38が第1の溝状部分32に対して引き付けられるように力線Kが働く。その結果、第1の部材10は枢支ピンとして作用している第2のロッド状部分70廻りに主として図1(B)に示されている中間位置まで枢動されることになる。この中間位置において、第1の部材10の下面18は第2の部材12の第2の終端壁66にほぼ平行になっているが、第1の溝状部分32は上側のフランジ60の自由端78側に実質的に移動している。操作装置90とアーム96が上述の方向にさらに移動すると、第1の連結要素38は第1の空洞36から引き出されて、第1の部材が少なくとも上側フランジ60によっててこ止めされる。その結果、操作ロッド90がさらに移動すると、第3の部材14はロッド状部分46廻りに第1の部材10と相対的に枢動する。すると、中央部分80が終端壁62に当接するまで第3の部材14が枢動する。この状態が図1(C)に示されている。この状態において、第1の部材10の枢動は実質的に不可能である。具体的には、さらに上方への枢動が上側フランジ60によって阻止され、また、第1の部材10が図1(C)に示されている第2の位置から図1(A)に示されている第1の位置の方向へ戻る枢動は第3の部材14によって阻止される。事実、仮に第1の部材10が第2のロッド状部分2の廻りに枢動するとすれば、第2の空洞44は上側フランジ60に向けて上方に移動することになってしまう。すると、第3の部材14が一緒に上方に移動することなってしまう。しかしながら、環状形成部82が終端壁62に当接して上側フランジ60に対して押し付けられることになるので、第3の部材の上方への移動は阻止される。これにより、第3の部材14、すなわち、第1の部材10の移動は常に防止される。この状態において操作装置による第3の部材14の枢動が阻止されているので、モータに通電することを必要とせずに傾斜板2の枢動が効果的に阻止される。例えば図1(C),図3(C)および図4に示されている第2の位置から、例えば図1(A),図3(A),図5および図6に示されている第1の位置へ傾斜板2を枢動させるためには、操作ロッド90が第2の部材12の方向に移動するようにリニアモータ88をもう一度通電する。その結果、第1の連結部分38が第1の溝状部分32の第1の空洞36内に戻って上側フランジ60から離れ、その後で操作ロッド90がさらに移動すると、第1の部材10は第2のロッド状部分70廻りに第1の位置に枢動することになる。このことにより、リップ48はロッド状部分46を形成部分41にロックすることを助力することにもなる。
【0030】
本発明による操作装置8には傾斜板2の位置を定めることの可能な制御手段102を設けるのが好ましい。傾斜板2が図1(C),図3(C)および図4に示された第2の位置にまだ移動していないときに傾斜板の移動を阻止できるようにプラットフォーム用制御・駆動手段(図示せず)を制御手段102により制御することが可能である。制御手段102は光学カプラ104またはそれに類似のセンサを含み、プレート部分106がその間を移動できるように設けられている。図示の実施態様において、プレート部分106は使用中操作ロッド90に隣接して垂直に延びている。プレート部分106はその第1の端部において第2の部材12の終端壁62の前述の開口部を通って延び、切り欠き110を有するほぼ楔形の部分108を備えている。この楔形の部分108が第1の部材10に押し付けられるようにプレート部分106はスプリング112によって付勢されている。前記制御手段102は以下のように機能する。
【0031】
図3(A)に示されている傾斜板2の第1の位置において、楔形の部分108は第2の壁部40の形状部分42の外面に当接している。その結果として、スプリング112が幾分伸びて、プレート部分106の自由端114が光学カプラ104の光源とセンサとの間へ移動し、センサは光源から光を受けなくなる。従って、傾斜板2が未だ第2の位置、すなわち係止位置に移動されていないので、この状態がプラットフォーム1を未だ移動すべきでない状態として制御手段によって認識される。第1の部材が第1の部材から上方に枢動されると、形状部分42およびリップ48が順次切り欠き110を通過することになり、それによって第1の溝状部分32の壁34が前記切り欠きに入りこむ。その結果、プレート部分106がスプリング112によってある程度移動されて、プレート部分106の自由端114が光学カプラ104のセンサと光源との間から移動する。従って、制御手段102は、傾斜板2が第2の位置に移動したことを認識してプラットフォームを移動させるために解除する。傾斜板2が枢動して再度第1の位置に戻ると、プラットフォーム1の移動が再度阻止されることになる。
【0032】
図7に本発明のラットフォームの別の実施態様が示され、第1の部材10、第2の部材および第3の部材がプラットフォームと共に四棒リンク機構を形成している。第1の部材10はその下面において2個の枢支点120,122を備え、これらの枢支点には第3の部材14と第2の部材12がそれぞれ枢動可能に軸受けを介して取着されている。枢支点122に対向して位置する第2の部材12の端部は第3の枢支点124に軸受けを介して枢動可能に取着され;枢支点120に対向して位置する第3の部材14の端部は第4の枢支点126に軸受けを介して枢動可能に取着されている。本明細書において、枢支点とはそれぞれの部材10〜14の一部またはほぼ全長に亘って延在する枢支ピンを少なくとも含むと理解すべきである。第4の枢支点126に隣接して、第3の部材14上に立設部128が設けられている。この立設部には操作装置9(図示省略)のアーム96が係合する。従って、アーム96は第4の枢支点126の上方に離間して設けられている。図7の左手側において、第1の部材10および第2の部材12が互いにほぼ平行に一列になって延びて乗降面22を形成している傾斜板2の第1の位置が示されている。枢支点122が第1の部材の自由端から離れて位置し、また第3の枢支点124がプラットフォーム1の縁部から離れて位置しているので、傾斜板2は単にこの位置に留まることになる。ここでアーム96が引き離されるように操作装置8が操作されると、第3の部材14は第4の枢支点126の廻りに枢動して、図7の右手側に示されているように第1の部材10が垂直位置に移動させられることになる。この第2の位置において、第3の部材は操作装置8に選って保持される。力が第1の部材10または第2の部材12にプラットフォームから離れる方向にかけられても第1の部材10は枢動しない。というのは、この位置では下側に位置する長手方向の端部9が第3の部材14に押し付けられて、枢動を防止することになるからである。操作装置8が作動させられたときにだけ、傾斜板2はアーム96により第1の位置に戻される。このことから、傾斜板2をプラットフォーム1の長手方向の縁部に沿って設けて、例えば、車椅子の断面で示されている車輪11の一部と関連する補強棒113によって概略図示されているように、車輪を傾斜板2と平行にして車椅子をプラットフォーム1上に設けることを可能にするのが好ましい。
【0033】
本発明は本明細書および図面に示されている例示的な実施態様に何ら限定されない。特許請求の範囲によって定められている本発明の範囲内において前記実施態様に対するさまざまな変更が可能である。
【0034】
従って、第1、第2および第3の部材を押し出し成形以外の別の方法によって作製することが可能であり、またこれらの部材が別の形状を有することも可能である。例えば、第1の部材を高剛性の構成にすることが可能である限り、第1の部材が上面のみからなり、下面および/または横断仕切板を備えていなくても良い。プラットフォーム1のスタンド面4を上側フランジ60を省略できるまで長く伸ばせば、原則として第2の部材から第2の終端壁66を省略することが可能である。また、第2の部材を部分的または全体的にプラットフォーム1内に組み込み、一方、第1の部材1と第3の部材3を例えば一体化したヒンジを介して互いに枢動可能に連結することも可能である。傾斜板2の枢動を開始するために別の種類の操作装置を、例えば2箇所以上において使用することも可能である。また、操作装置を少なくとも部分的にスタンド面中またはスタンド面の上方に含むことも可能である。さらに、傾斜板の位置検出のために別の種類の制御装置、例えば角度測定装置、力測定装置などを設けることも可能である。前記部材や枢支ピンを傾斜板の全幅に亘って延びるようにすることが好ましい。しかしながら、より短い部材も使用可能であることも明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】
第1実施態様における本発明のプラットフォームをそれぞれ図5および図4におけるI−I線に沿う部分断面図である。
【図2】
本発明による傾斜板用の第1、第2および第3部材を示す図である。
【図3】
図1のプラットフォームの一部をそれぞれ図5および図4におけるII−II線に沿う部分断面図である。
【図4】
上方に枢動された第2の位置における、本発明のプラットフォーム用傾斜板を示す斜視図である。
【図5】
下方に枢動された第1の位置における図4の傾斜板を示す斜視図である。
【図6】
図4の傾斜板を反対側から見た斜視図である。
【図7】
本発明の傾斜板を第1及び第2の位置に備えたプラットフォームの一部を概略的に示す側面図である。
【符号の説明】
1 プラットフォーム
2 傾斜板
4 スタンド面
10 第1の部材
12 第2の部材
14 第2の部材[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a platform with a ramp. More specifically, the present invention relates to a platform with a ramp that can be locked in a position pivoted upward relative to the platform. Such platforms are known in practice.
[0002]
[Prior art]
In the case of known platforms, a ramp is pivotally connected to the platform and an operating device is provided on the side or above the platform, the operating device being remote from the platform via a pivotable arm. Is connected to the edge of. By operating this operating device, the arm can be moved from the lowered position to the raised position by the arm. In the raised position, the ramp is retained by the operating device to prevent the possibility that the ramp pivots from the locked position back to its original position. In this position, the ramp acts as a platform boundary, preventing, for example, a user falling off the platform.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
Such a platform has the advantage, in principle, of preventing people or goods from falling off the platform during use. However, a disadvantage of such a platform is that the ramp is operated or held only in a locked position near one end thereof. Therefore, during use, a load is applied to the inclined plate at a position away from the operating device, and there is a risk that the moving object or the person may fall off, for example, by twisting the inclined plate. Further, as a result, the inclined plate may be deformed. It has already been proposed to provide operating devices at both ends of the inclined plate. However, since the problem of deformation can still occur with this method, the above problem is only partially solved, and platforms with current technology are considerably more expensive, more prone to failure and more difficult to operate. Another disadvantage of this known platform is that the operating devices (each operating device if provided at both ends) must be located above the platform, away from the ramp. This can adversely affect normal use of the platform. Moreover, such operating devices are relatively prone to failure and are not aesthetically appealing.
[0004]
It is an object of the present invention to provide a platform of the type described at the outset of the description, in particular a lifting platform, which overcomes the above-mentioned disadvantages while maintaining the above-mentioned advantages. To this end, a platform according to the invention is characterized by the features of claim 1.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
According to such a platform, for example, the inclined plate is moved to a first position where a wheelbarrow or an object to be moved can be moved onto the platform via the inclined plate, and is also pivoted upward to be moved to the third position. The advantage is that the cooperating member can ensure that the ramp can be moved to the second position locked by the member. When the first member is in the first position, it is ensured that said members can extend at least almost completely below the plane defined by the upper surface of the platform and that the operating device can also be so. . The operating device can be integrated, for example, under the platform. Therefore, since the operating device can be engaged at a relatively low position, that is, can be engaged below the entrance / exit surface, the engagement point for the operating device (or each operating device if provided at both ends) is inclined. It can be provided away from the lateral ends of the plate. This means that the load on the operating device can be much more favorable.
[0006]
Said members extend substantially over the entire width of the ramp and / or the platform, so that the force is better even when the first member is loaded, especially in the raised second position. It is preferred that
[0007]
In a first preferred embodiment, a platform according to the invention is characterized by the features of
[0008]
In such an embodiment, when a force is applied to the first member in the direction of the first position, the third member is pressed against the aforementioned flange or the like, thereby further pivoting the first member. The ramp is locked in the second position by a third member which is locked to a flange of the second member or another part of the platform so that movement is easily prevented. This has the advantage that at least substantially no force is exerted on the operating device to prevent the first member from pivoting from the second position. Preferably, the platform is configured to be pivotable with respect to the first member to a position where a third member is moved at least outside the range of the flange from a first position abutting the flange. . Also, the platform is positioned substantially parallel to the entry / exit surface of the first member so that the first member is pivoted to the first position together with the third member when the operating device is further moved. Is preferred. Particularly good locking is achieved with good force distribution, in particular if the third member extends over at least substantially the entire width of the inclined plate. Therefore, it is possible to easily configure the first member to have torsional rigidity, and it is possible to easily prevent the deformation thereof more reliably.
[0009]
In a further aspect, a platform according to the invention is further characterized by the features of claim 4.
[0010]
In such an embodiment, the third member can be pulled by the operating device while the first member is being moved to the first position, and the first member can be moved to the second position by the operating device. Pivotable. Only when the first member has at least substantially reached the second position can the first connecting means be withdrawn from the recess so that the third member can be pivoted to the locked position. Therefore, the connection between the operating means and the inclined plate is particularly preferable when the third member extends over substantially the entire length of the inclined plate as described above.
[0011]
The operating device can be provided with control means. By this control means, the position of the inclined plate with respect to the platform can be determined, and the platform can be prevented from moving unless the inclined plate is moved to the second position.
[0012]
In a particularly preferred embodiment, the platform of the invention is further characterized by the features of
[0013]
By using extruded profiles for the first, second and / or third members, these members can be manufactured relatively simply and inexpensively, resulting in a configuration with high torsional and bending stiffness, Further, there is an advantage that the inclined plate can be manufactured to a desired length.
[0014]
In this regard, it will be readily apparent to those skilled in the art that at least the second member may be an integral part of the platform.
[0015]
The invention also relates to an inclined plate for a platform, characterized by the features of claim 11.
[0016]
Further dependent claims describe further preferred embodiments of the platform according to the invention.
[0017]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
To clarify the invention, exemplary embodiments of the platform and the ramp according to the invention will be further described with reference to the drawings. In the drawing,
FIG. 1 shows the platform of the present invention in the first embodiment in a partial sectional view along the line II in FIGS. 5 and 4, respectively.
FIG. 2 shows first, second and third members for an inclined plate according to the invention,
FIG. 3 shows a part of the platform of FIG. 1 in a partial sectional view along the line II-II in FIGS. 5 and 4, respectively.
FIG. 4 shows the platform ramp of the invention in a perspective view in a second position pivoted upward,
FIG. 5 shows in perspective view the inclined plate of FIG. 4 in a first position pivoted down,
FIG. 6 is a perspective view of the inclined plate of FIG. 4 viewed from the opposite side,
FIG. 7 shows a schematic side view of a part of the platform with the inclined plate of the present invention in the first and second positions.
[0018]
In this specification, the same or corresponding parts have the same or corresponding reference numerals.
[0019]
FIG. 1A shows a part of a platform 1 of a type of lift (not shown) known per se, for example a stair lift or similar platform type lift. The platform 1 according to the invention can also be used as a lift platform for other devices. One longitudinal end of the platform 1 is shown, to which the
[0020]
The
[0021]
The
[0022]
The
[0023]
A
[0024]
[0025]
The operating
[0026]
The platform 1, at least the
[0027]
From one end of both ends of the
[0028]
1 to 6 can be used as follows.
[0029]
In the state shown in FIG. 1 (A), the
[0030]
The operating
[0031]
In the first position of the
[0032]
FIG. 7 shows another embodiment of the platform of the present invention, wherein the
[0033]
The invention is not limited in any way to the exemplary embodiments shown in the description and the drawings. Various modifications to the above embodiments are possible within the scope of the invention as defined by the claims.
[0034]
Thus, the first, second, and third members can be made by other methods than extrusion, and these members can have other shapes. For example, as long as the first member can be configured to have a high rigidity, the first member may include only the upper surface and may not include the lower surface and / or the transverse partition. If the stand surface 4 of the platform 1 is extended long enough that the
[Brief description of the drawings]
FIG.
FIG. 5 is a partial cross-sectional view of the platform of the present invention in the first embodiment, taken along line II in FIGS. 5 and 4, respectively.
FIG. 2
FIG. 3 is a view showing first, second and third members for an inclined plate according to the present invention.
FIG. 3
FIG. 5 is a partial cross-sectional view of a part of the platform of FIG. 1 taken along the line II-II in FIGS. 5 and 4.
FIG. 4
FIG. 4 is a perspective view of the platform ramp of the present invention in a second position pivoted upward.
FIG. 5
FIG. 5 is a perspective view showing the inclined plate of FIG. 4 in a first position pivoted downward.
FIG. 6
It is the perspective view which looked at the inclined plate of FIG. 4 from the opposite side.
FIG. 7
FIG. 4 is a side view schematically showing a part of a platform provided with the inclined plate of the present invention at first and second positions.
[Explanation of symbols]
1 Platform
2 Inclined plate
4 Stand surface
10 First member
12 Second member
14 Second member
Claims (11)
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
NL1015830A NL1015830C1 (en) | 2000-07-27 | 2000-07-27 | Platform with ramp. |
PCT/NL2001/000581 WO2002009971A1 (en) | 2000-07-27 | 2001-07-27 | Platform with ramp |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004504982A true JP2004504982A (en) | 2004-02-19 |
Family
ID=19771820
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002516121A Pending JP2004504982A (en) | 2000-07-27 | 2001-07-27 | Platform with inclined plate |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20040107520A1 (en) |
EP (1) | EP1303426A1 (en) |
JP (1) | JP2004504982A (en) |
AU (1) | AU2001288143A1 (en) |
CA (1) | CA2417396A1 (en) |
NL (1) | NL1015830C1 (en) |
WO (1) | WO2002009971A1 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005028922A (en) * | 2003-07-08 | 2005-02-03 | Wako Kogyo Kk | Automatic folding-for-storing device of forefront flapper installed at step of vehicle |
JP2006197045A (en) * | 2005-01-12 | 2006-07-27 | Nec Corp | System, and terminal for transmitting radio packet signal, and method for same used therefor |
JP2011116355A (en) * | 2009-11-07 | 2011-06-16 | Mitsubishi Alum Co Ltd | Movable cargo receiving base of freight conveying vehicle |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN2717815Y (en) * | 2004-06-08 | 2005-08-17 | 中国国际海运集装箱(集团)股份有限公司 | Passenger bridge passageway cab apron apparatus and sprine lamination used for cab apron apparatus |
NL1033716C2 (en) * | 2007-04-18 | 2008-10-21 | Pieter John Van Mullekom | Lift device for a vehicle. |
US8032963B2 (en) * | 2007-05-04 | 2011-10-11 | Lift-U, A Division Of Hogan Mfg., Inc. | Fold out ramp |
US8132281B1 (en) * | 2011-01-27 | 2012-03-13 | Lift-U, Division Of Hogan Mfg., Inc. | Fold out ramp |
US8250693B1 (en) | 2011-01-27 | 2012-08-28 | Lift-U, Division Of Hogan Mfg., Inc. | Fold out ramp |
US8327485B1 (en) * | 2011-05-13 | 2012-12-11 | Lift-U, Division Of Hogan Mfg., Inc. | Counterbalance for a fold out ramp |
US9085345B2 (en) | 2012-12-10 | 2015-07-21 | Daniel Johnston | Vessel with extendible ramp |
ES2633986T3 (en) * | 2013-08-01 | 2017-09-26 | Heksagon Muhendislik Ve Tasarim Anonim Sirketi | A ramp system |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE380226B (en) * | 1973-05-07 | 1975-11-03 | Navire Cargo Gear Int Ab | FOR A VESSEL INTENDED LOADING DAMP |
US4032092A (en) * | 1975-12-22 | 1977-06-28 | Mcdonnell Douglas Corporation | Ramp with integral toes |
US4180366A (en) * | 1977-12-07 | 1979-12-25 | Vapor Corporation | Lift assembly for transit vehicles |
US4718136A (en) * | 1986-07-23 | 1988-01-12 | Fisher Patrick W | Dockboards |
US5449267A (en) * | 1994-05-16 | 1995-09-12 | Maxon Industries, Inc. | Liftgate platform with latchable retention ramp |
US5784740A (en) * | 1996-09-17 | 1998-07-28 | Overhead Door Corporation | Dock leveler |
US6203266B1 (en) * | 1997-10-27 | 2001-03-20 | Ricon Corporation | Power safety barrier for wheelchair lift |
US6210098B1 (en) * | 1998-04-15 | 2001-04-03 | Lift-U, Division Of Hogan Mfg., Inc. | Low floor vehicle ramp assembly |
US6647898B2 (en) * | 2001-12-14 | 2003-11-18 | Westinghouse Air Brake Technologies Corporation | Spring assisted apparatus for ramp actuating mechanism and movable draft arm arrangement |
US6918151B2 (en) * | 2002-12-20 | 2005-07-19 | Spx Dock Products Inc. | Support leg system and method for supporting a dock leveler |
-
2000
- 2000-07-27 NL NL1015830A patent/NL1015830C1/en not_active IP Right Cessation
-
2001
- 2001-07-27 WO PCT/NL2001/000581 patent/WO2002009971A1/en not_active Application Discontinuation
- 2001-07-27 US US10/343,248 patent/US20040107520A1/en not_active Abandoned
- 2001-07-27 AU AU2001288143A patent/AU2001288143A1/en not_active Abandoned
- 2001-07-27 JP JP2002516121A patent/JP2004504982A/en active Pending
- 2001-07-27 EP EP01967857A patent/EP1303426A1/en not_active Withdrawn
- 2001-07-27 CA CA002417396A patent/CA2417396A1/en not_active Abandoned
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005028922A (en) * | 2003-07-08 | 2005-02-03 | Wako Kogyo Kk | Automatic folding-for-storing device of forefront flapper installed at step of vehicle |
JP2006197045A (en) * | 2005-01-12 | 2006-07-27 | Nec Corp | System, and terminal for transmitting radio packet signal, and method for same used therefor |
JP2011116355A (en) * | 2009-11-07 | 2011-06-16 | Mitsubishi Alum Co Ltd | Movable cargo receiving base of freight conveying vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1303426A1 (en) | 2003-04-23 |
AU2001288143A1 (en) | 2002-02-13 |
US20040107520A1 (en) | 2004-06-10 |
CA2417396A1 (en) | 2002-02-07 |
WO2002009971A1 (en) | 2002-02-07 |
NL1015830C1 (en) | 2002-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004504982A (en) | Platform with inclined plate | |
JP2931842B2 (en) | Improved movable ramp assembly | |
JP4741708B2 (en) | Open roof structure for vehicles | |
CN114269606B (en) | Mascot retracting mechanism | |
JP4122295B2 (en) | Lamp assembly with lift / lock mechanism | |
FR2918559A1 (en) | LIFTING DEVICE FOR WHEELCHAIR | |
CN101468655B (en) | Wheel brake | |
JP4366665B1 (en) | Door opening / closing mechanism | |
FI90962C (en) | Guide system for a chair lift or the like | |
JP2000177490A (en) | Telescopic transition board | |
JP2726978B2 (en) | Footboard equipment at warehouse entrances, etc. | |
KR100415624B1 (en) | An operating apparatus of subsidiary stool for entrance of electric railcar | |
FR2516460A3 (en) | Platform for loading wheelchair onto vehicle - is mounted to side of vehicle and is extended and retracted by pantograph | |
JP3230575B2 (en) | Stepladder | |
EP1473266A2 (en) | Railsystem for a staircase elevator with movable rail portion | |
JP5133669B2 (en) | Step cancellation slope | |
JP3532078B2 (en) | Vehicle sunroof device | |
EP1582404A2 (en) | Safety device for vehicle ramp | |
JPH11147436A (en) | Deck elevator | |
EP1207093A1 (en) | Steering column cover | |
JPH05208640A (en) | Lift device | |
JP2709224B2 (en) | lift device | |
JP4153153B2 (en) | lift | |
JPH05208639A (en) | Lift device | |
JP2003247358A (en) | Grip in double-folding door in motor vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060822 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061121 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070529 |