[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2004504752A - データストリームの符号化方法 - Google Patents

データストリームの符号化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004504752A
JP2004504752A JP2002513102A JP2002513102A JP2004504752A JP 2004504752 A JP2004504752 A JP 2004504752A JP 2002513102 A JP2002513102 A JP 2002513102A JP 2002513102 A JP2002513102 A JP 2002513102A JP 2004504752 A JP2004504752 A JP 2004504752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data stream
length
encoded data
channel
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002513102A
Other languages
English (en)
Inventor
マルティニ,マリア ジー
キアーニ,マルコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2004504752A publication Critical patent/JP2004504752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/007Unequal error protection
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/35Unequal or adaptive error protection, e.g. by providing a different level of protection according to significance of source information or by adapting the coding according to the change of transmission channel characteristics
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/35Unequal or adaptive error protection, e.g. by providing a different level of protection according to significance of source information or by adapting the coding according to the change of transmission channel characteristics
    • H03M13/356Unequal error protection [UEP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0059Convolutional codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0067Rate matching
    • H04L1/0068Rate matching by puncturing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/157Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
    • H04N19/159Prediction type, e.g. intra-frame, inter-frame or bidirectional frame prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/18Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a set of transform coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/65Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using error resilience
    • H04N19/66Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using error resilience involving data partitioning, i.e. separation of data into packets or partitions according to importance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/65Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using error resilience
    • H04N19/67Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using error resilience involving unequal error protection [UEP], i.e. providing protection according to the importance of the data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/89Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving methods or arrangements for detection of transmission errors at the decoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43637Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wireless protocol, e.g. Bluetooth, RF or wireless LAN [IEEE 802.11]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6131Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via a mobile phone network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0041Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0098Unequal error protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/0008Synchronisation information channels, e.g. clock distribution lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

データストリームの符号化方法は、符号化データストリーム(WS1)を獲得するため、データストリームの所定の部分の各区分を種々の誤り保護レートでチャネル符号化(11)し、符号化データストリーム(WS1)の各区分の対応した長さに関する長さ情報(lf)を組み込む。

Description

【0001】
本発明は、データストリームの符号化及び復号化に関する。
【0002】
また、本発明は、データストリームの送信及び受信に関する。
【0003】
文献:M.Budagavi, W.Rabiner Heinzelman, J.Webb, R.Talluri, ”Wireless MPEG−4 Video Communication on DSP Chips”, IEEE Signal Processing Magazine, January 2000を引用する。この文献によると、圧縮ビットストリームをより頑強にするため、MPEG−4ビデオ圧縮標準は、誤りの検出、封じ込め(containment)、及び、隠蔽(concealment)を可能にする幾つかの誤り回復ツールを組み込む。これらの強力なソース符号化技術は、ビット誤りが10−3未満のレートで発生するとき、ビット誤りに対処する技術である。しかし、現今の無線チャネルは、非常に高いビット誤り率(BER)を伴う。移動体無線チャネル上の過酷な状況は、送信器と受信器の間の動きを原因とするマルチパス・フェージングによって生じ、周囲の地勢で変化する。マルチパス・フェージングは、誤りの長いバーストの形式で出現する。これにより、ある種の形式のインターリーブ及びチャネル符号化が、チャネル条件を改善するため要求される。ソース符号化及びチャネル符号化を組み合わせて使用することにより、MPEG−4の単純プロファイルのビデオ圧縮を用いて、誤りを生じやすい無線チャネルによって、許容可能な視覚的品質を達成することが可能である。MPEG−4方式圧縮ビットストリームの構造は、ビットストリームの重要な部分に生じる誤りの減少を保証するため、不均一誤り保護、ジョイント型ソース・チャネル符号化の形式を使用するのに適している。
【0004】
本発明の目的は、データストリームの改良された誤り保護を実現することである。このため、本発明は、独立請求項に記載されているような符号化方法、復号化方法、送信器、受信器、符号化データストリーム、及び、記憶媒体を提供する。有利な実施態様は、従属請求項に記載されている。
【0005】
本発明は、MPEG−4のような符号化の仕組みでは、可変長符号化が使用され、かつ、各パケットには整数個のマクロブロックを収容することが要求されるので、パケットは厳密に同じ長さではなく、異なるパケットの区分は長さが異なる、という見識に基づいている。このことは、すなわち、固定UEPの仕組みは使用できず、正確な符号率で復号化を実行するため、ビットストリーム構造は、受信器側で、チャネル復号化のレベルでわかっていなければならない、ということを意味する。パケットは、区分と同様に、長さが同じではなく、UEPの仕組みは、パケット毎に動的に変更されるべきであり、区分の長さの知識が要求される。この問題は、データストリーム内に、たとえば、長さフィールドの形式で、保護されている、或いは、保護されていた区分の長さに関する情報を組み込むことによって解決される。このような長さフィールドは、各パケットで再同期マーカーの後に追加される。受信器側で、長さ情報が読み出される。UEPチャネル復号化は、各区分の長さについての知識を用いて実行される。
【0006】
長さフィールドが保持する情報は後続の復号化のために極めて重要であるため、好ましくは、特定の強力な誤り保護が長さフィールドに対して選択される。
【0007】
好ましくは、長さフィールドは、チャネル符号化後のパケット区分の長さ(すなわち、チャネル符号化区分の長さ)により構成される。これはチャネル復号器に供給されるパケット区分の長さであるため、有利である。
【0008】
或いは、長さフィールドは、チャネル符号化前のパケット区分の長さを収容する。チャネル符号化前の長さを収容する利点は、これらの長さがチャネル符号化後の長さよりも短く、非常に効率的に表現され得るからである。チャネル符号化前の区分の長さを、誤り保護レートと組み合わせることにより、チャネル復号器で使用されるチャネル符号化区分の長さが得られる。
【0009】
実際的な実施態様において、長さ情報が読み出された後、長さフィールドはビットストリームから削除される。すなわち、長さフィールドは、ソース復号器(たとえば、MPEG−4復号器)へ供給されるビットストリームには挿入されない。そのため、この長さフィールドを追加する変更は、ソース復号器からは見えない。
【0010】
本発明は、特に、MPEG−4ビデオの無線伝送の分野で効果を奏する。
【0011】
本発明の上記局面及びその他の局面は、以下の実施例の説明によって明白にされ、解明される。
【0012】
圧縮と、特に、予測符号化及び可変長符号化(VLC)の使用によって、MPEG−4方式ビットストリームは、非常に誤りの影響を受けやすくなる。文献:R.Talluri, ”Error−resilient video coding in the ISO MPEG−4 standard”, IEEE Communication Magazine, vol.36, No.6, June 1998には、ISO MPEG−4標準で標準化されたビデオ符号化技術の誤り訂正の局面が記載されている。雑音を含む無線チャネルによる圧縮ビデオデータの通信を可能にするため、ISO MPEG−4標準に採用された特定のツールが詳述されている。これらの技術には、再同期戦略、データ分割、可逆的可変長符号、及び、ヘッダ拡張符号が含まれる。
【0013】
これらのツールは、MPEG−4ビットストリームに頑強性を付加するため役立つ。再同期マーカーを用いることによって、MPEG−4方式ビットストリームは、略同じ長さをもつパケットにより構成される。このようなツールにも係らず、MPEG−4が無線チャネルを介して伝送されたときに達成可能な受信品質は、依然として低い。しかし、誤り回復ツールは、チャネル符号化レベルで利用された場合には、より改良された受信ビデオ品質を生じ得る。特に、データ分割ツールは、不均一誤り保護(UEP)を実行する目的で有効に活用される。
各パケットに収容される情報ビットは、三つの区分に分離され、各区分は、チャネル誤りに対し異なる感度を有する。図1に示されるように、Iフレームに対し、区分は、ヘッダHIと、直流離散コサイン変換(DC DCT)係数と、DCマーカーDCMによって分離されたAC DCT係数とを含む。Pフレームに関する限り、区分は、ヘッダHPと、モーションマーカーmmによって分離されたモーション区分m及びテクスチャー区分tpとにより構成される。
【0014】
以下の説明では、無線チャネルとアプリケーションの両方の特性を考慮した適当な技術を、本発明の一実施例に関して説明する。特に、ソースビットのチャネル誤りに対する異なる感度に関する情報は、UEPを通して利用されるべきである。この技術は、ソースビットの誤りに対する感知された感度に応じて誤り保護を実行し、ビットの感度が高くなるに連れて、より高い保護(低レートの符号に対応する)が与えられ、ビットの重要性が低下すると、より低い保護(すなわち、より高レートの符号)が使用される。UEPは、同じビット率が与えられた場合に、伝統的な前向き誤り訂正(FEC)よりも高いビデオ品質が実現される。ヘッダに含まれる情報は、パケットの連側的な復号化のため重要であるため、高度に保護されるべきである。イントラフレームの場合に、DC係数は、AC係数よりも主観的な重要性が高いので、DC係数はAC係数よりも高度に保護されるべきである。予測フレームに関する限り、モーションデータは、テクスチャーデータよりも保護されるべきである。なぜならば、モーション情報が正確に受信されたとき、テクスチャー情報は部分的に再構成されるであろう。
【0015】
ここで提案したUEPの実施態様は、MPEG−4標準における種々のタイプのフレームの異なる重要性を考慮する。イントラフレーム、予測フレーム及び後方予測フレームが考慮される。イントラフレームは、他のフレームとは独立して符号化され、予測フレームは隣接フレームからの情報を利用する。
【0016】
イントラフレームの正確な受信は、次の予測フレームの動き補償を行なうために重大であるので、より低い平均チャネル符号化率(すなわち、より高い保護)がイントラフレームに関連付けられ、一方、予測フレームは、より高い平均レート(すなわち、低い保護)で符号化される。図2には、上述の保護の仕組みが示されている。
【0017】
MPEG−4方式で符号化されたビットストリームは、ビデオ・オブジェクト(VO)、ビデオ・オブジェクト・レイヤ(VOL)、グループ・オブ・ビデオ・オブジェクト・プレーン(GOV)、ビデオ・オブジェクト・プレーン(VOP)、及び、パケットで構成される。同期を可能にするため、ビットストリームの各部のスタートは、関連したスタート符号で示される。スタート符号は、固有ワードであり、可変長符号化ワードの任意の正当なシーケンスから認識可能である。図2において、H1はVOのスタート符号を表わし、H2はVOLのスタート符号を表わし、H3はGOVのスタート符号を表わし、H4はVOPのスタート符号を表わし、H5はパケットスタート符号(再同期マーカー)を表わす。
【0018】
UEPは、認識されたビットの重要性に応じて選択されたレートを用いて、レート・コンパチブル・パンクチャド畳込み(RCPC)符号によって実行される。この場合、考慮されるレートは、同じ親(マザー)符号を除くことによって取得される。1台の符号器と1台の復号器だけが、ビットストリーム全体を符号化及び復号化するために必要とされる。このRCPC符号は、文献:J.Hagenauer, ”Rate−Compatible Punctured Convolutional Codes (RCPC Codes) and their Applications”, IEEE Trans. Commun., Vol.36, No.4, pp.389−400, April 1988などに記載されている。
【0019】
種々の平均符号率が種々のフレームを保護するために考慮される(Iフレームは、より高度な保護/より低いレートで符号化され、低い程度の保護/より高い平均レートは、Pフレームに対し考慮される。)。フレーム毎に、MPEG−4標準に追加されたデータ分割ツールが、最も重要な区分に対しより頑丈な保護を与えるため利用される。
【0020】
図3は、本発明の一実施例による不均一誤り保護及び長さフィールド挿入を説明する図である。保護されている区分又は保護されていた区分の長さに関する情報は、符号化データストリーム、たとえば、各パケットの再同期マーカーH5の後に追加された長さフィールドlfに入れられる。長さフィールドに含まれる情報は次の復号化のため重要であるため、特定の強力な誤り保護が長さフィールドに対して選択される。受信器側で、再同期マーカーの検出後に、長さ情報が読み出される(図5を参照せよ)。UEPチャネル復号化は、各区分の長さについての知識を用いて実行される。
【0021】
本例の場合、l、l及びlがチャネル符号化前の三つの区分の長さを表わす場合、長さフィールドを含む符号化パケットの長さは、
【0022】
【数1】
Figure 2004504752
のように表わされ、式中、Mは、畳込み符号を考慮しているケースでは、符号のメモリを表わす。
【0023】
符号のメモリMに関して、畳込み符号は、符号器がメモリを具備し、符号器が所与の時間ユニットでその時間ユニットでの入力だけではなく先行の入力ブロックの符号のメモリMに依存して出力するという点で、ブロック符号とは異なる。メモリM畳込み符号器はM段のシフトレジスタを含み、選択されたシフトレジスタ段の出力が符号化シンボルを形成するためモジュロー2で(2を法として)加算される。畳込み符号器は順序回路であるので、その動作は状態図によって記述され得る。符号器の状態は、そのシフトレジスタの内容として定義されるので、符号器は、2通りの状態をとる。ビットストリームの最後のビットを他のビットと同じ強度で保護するため、M個のテール・ビットが、符号器を既知状態(典型的に”0”状態)へ収束させるべくビットストリームに付加される。実際、畳込み符号が考慮されるとき、パケットは、トレリスの適切な終端が行なえるように、M個の”0”ビットをシフトレジスタへシフトさせることにより終端される。テール・ビットは、より高いレートで符号化される。総平均レートを計算するため、IフレームとPフレームの間の平均を計算する必要があり、(たとえば、長さフィールドによって導入された)オーバーヘッドを考慮する必要がある。
【0024】
好ましくは、長さフィールドは、チャネル符号化後のパケット区分の長さ、すなわち、
【0025】
【数2】
Figure 2004504752
を含む。なぜならば、これらの長さは、チャネル復号器に供給されるパケット区分の長さに対応するからである。
【0026】
長さ情報が読み出された後、長さフィールドは、ビットストリームから削除される。すなわち、長さフィールドは、MPEG−4復号器へ供給されるビットストリームには挿入されない。最初のスタート符号の「無線」符号による置換からわかるように、この修正はMPEG−4復号器からは見えない。
【0027】
図4には、本発明の一実施例による第1の送信器が示されている。データストリームS1は、パケットバッファ10に受信される。第1の送信器は、データストリームS1中の再同期マーカーH5を検出するスタート符号検出器を更に有する。マーカーH5間に現れるデータストリームS1のパケットは、チャネル符号化パケットを獲得するため、チャネル符号器11でチャネル符号化される。これらのチャネル符号化パケットは、マルチプレクサ14へ供給され、送信されるべきデータストリームWS1に組み込まれる。送信されたデータストリームWS1は、たとえば、無線伝送用のアンテナ、或いは、記憶媒体15へ供給される。長さフィールド挿入を実行するため、第1の送信器は、長さフィールドlfをマルチプレクサ14へ供給する長さフィールド挿入ユニット20を含む。マルチプレクサ14は、長さフィールドを送信されるべきデータストリームWS1に組み込む(図3を参照せよ)。本実施例の場合、長さフィールド挿入ユニット20は、チャネル符号器11及び/又はスタート符号検出ユニット12によって制御される。
【0028】
図5は、図4に示された本発明の一実施例による第1の受信器によって送信されたデータストリームWS1を受信する第1の受信器を示す図である。再同期マーカーH5がスタート符号検出器32で検出された場合、パケットバッファ30は初期化され、後続のビットは、次のスタート符号が検出されるまで、バッファを埋める。次のスタート符号が検出されたとき、バッファは1個のパケットを含む。チャネル復号器31において、復号化は、VOP標識情報及び長さフィールドlfに収容された長さ情報に従って、バッファ内のビットに関して実行される。長さフィールドは、長さフィールド検出器40で検出され、読み出される。この仕組みで使用されるレートは、好ましくは、固定レートであり、チャネル符号器で使用されるレートと同じである。可変レートの場合、このレートは、送信器のチャネル符号器から受信されるべきである。チャネル復号化パケットは、チャネル復号化されたデータストリームS1を形成し、このチャネル復号化されたデータストリームはソース復号器(図示されない)、たとえば、MPEG−4復号器へ供給される。RCPC符号が使用される場合、復号化の前にデ・パンクチャが行なわれる。この場合、パケットは、親符号化率で復号化される。
【0029】
上述の長さフィールド挿入は、スタート符号置換と組み合わせることによって有利に適用される。チャネル符号化レベルで、長さフィールド挿入がスタート符号置換と結合された本発明による有利な実施例が提案される。スタート符号置換は、(MPEG−4)スタート符号が誤りの影響を受けやすいという問題、すなわち、スタート符号内の1個の誤りは検出ミスを生じさせ、同期がとれなくなるという問題を取り扱う。
【0030】
スタート符号置換において、少なくとも二つの相互に異なるマーカーからなる所定の集合からの少なくとも一つのマーカーは、データストリームの所与の部分のスタートを指定し、少なくとも1個のマーカーよりもチャネル誤りに対し高度な頑強性を有する非常に高度なロバスト性を備えたワードによって、出力されたデータストリーム内で表現される。非常に高度なロバスト性を備えたワードは、個々のマーカーよりも高い相関特性を備えたより高度な頑強性を有するワードであり、好ましくは、疑似雑音ワードである。マーカーを表現するため、より高い相関特性を備えたよりロバスト性の高いワードを使用することにより、これらのマーカーの伝送の伝送誤りに対するロバスト性が高くなる。受信器において、所定のよりロバスト性の高いワードは、好ましくは、受信データストリームを、非常にロバスト性の高いワードの所定の集合から獲得された非常にロバスト性の高いワードと相関させることによって検出される。受信データストリームと、所定の集合からの所与の非常にロバスト性の高いワードとの相関が所定の閾値よりも大きい値を生ずる場合、所与の非常にロバスト性の高いワードは、非常にロバスト性の高いワードの位置で対応したマーカーを獲得するため復号化される。非常にロバスト性の高いワードは、好ましくは、対応した元のマーカーによって置換される。これにより、元の影響を受けていないマーカーが、チャネル復号化後の受信器側でMPEG−4データストリームに出現する、という効果を生ずる。したがって、本発明の実施例は、スタート符号を非常にロバスト性の高いワードでわからないように(隠匿的に)置換することによって、有利な誤り保護を実現する。
【0031】
好ましくは、データストリーム中のデータパケットは、スペクトル拡散符号化とは異なるチャネル符号化機構に応じて符号化される。
【0032】
有利的には、送信器側で、個々のマーカーが、所定の非常にロバスト性の高いワードの集合から獲得された対応したより頑強性の高いワードによって置換される。非常にロバスト性の高いワードの集合中の非常にロバスト性の高い各ワードは、マーカーの所定の集合中の所与のマーカーを表現する。マーカーを対応したより頑強性の高いワードによって置換することにより、高速かつ有利な符号化が行なわれる。より頑強性の高いワードは、ルックアップテーブルから高速かつ容易に獲得される。マーカーがそのマーカーに与えられた疑似雑音系列を用いて符号化されたときに獲得され得る符号化誤りは回避される。
【0033】
所定の非常にロバスト性の高いワードの集合から獲得された対応した新しい頑強性のより高いワードによってマーカーを置換することは有利ではあるが、非常に高い相関特性を備えた非常にロバスト性の高いワードは、変調器で、固定の疑似雑音系列をマーカーに加えることによっても獲得される。本実施例の場合、復調器で非常にロバスト性の高いワードから固定の疑似雑音系列を除くことによって、復号器側で元のマーカーを獲得することが可能である。
【0034】
文献:John G. Proakis, ”Digital communications”, 2nd edition, McGraw−Hill, 1989, pp.801−817には、デジタル通信用のスペクトル拡散信号が開示されている。デジタル情報の伝送用に使用されるスペクトル拡散信号は、その帯域Wが1秒当たりのビット数で表現された情報率Rよりも非常に大きいという特性によって識別される。すなわち、スペクトル拡散信号に対する帯域拡張率B=W/Rは、1よりもかなり大きい。スペクトル拡散信号に本来的に備わっている高い冗長性は、ある種の無線及び衛星チャンネルを介したデジタル情報の伝送の際に直面する深刻なレベルの干渉を克服するために必要である。Proakisによる文献には、送信端の入力及び受信端の出力として2進情報系列を用いるスペクトル拡散デジタル通信システムが記載されている。チャネル符号器及び復号器、並びに、変調器及び復調器は、基本的な構成要素である。これらの基本要素の他に、二つの同一の疑似乱数パターン生成器が設けられ、一方は送信端の変調器と接続され、もう一方は受信端の復調器と接続される。これらの生成器は、疑似乱数又は疑似雑音(PN)2進値系列を生成する。この2進値系列は、変調器で送信信号に加えられ、復調器で受信信号から除かれる。受信器で生成されたPN系列と、到来する受信信号に含まれるPN系列との同期は、受信信号を復調するために必要である。最初に、情報の伝送前に、同期が固定疑似乱数ビットパターンを送信することによって達成される。受信器は、干渉の存在する状況下で高い確率でこの固定疑似乱数ビットパターンを認識する。この生成器の時間的同期が確立された後、情報の伝送が始められる。PN系列の生成は、上記文献のページ831−836に詳述されている。
【0035】
次に、VOPがフレームと同時に出現する簡単化された例に関する有利な実施例を説明する。
【0036】
提案された仕組みでは、データストリームS2中のスタート符号は、疑似雑音ワードWH1,...,WH5で置換される(図6を参照せよ)。疑似雑音ワードは、高い相関特性を備えた系列(たとえば、ゴールド系列)である。これらの新しいスタート符号は、無線スタート符号(Wireless Start Codes)と呼ばれる。特に、VO、VOL、VOP、及び、GOPスタート符号と、再同期マーカーとに対して置換が行なわれる。図6に示されたデータストリームは、MPEG−4方式ビットストリームを想定して、GOVスタート符号(H3)を含まない。MPEG−4方式ビットストリームの場合、VOLスタート符号(H2)の後にGOVスタート符号は存在しない。なぜならば、VOLスタート符号(H2)は、GOVの開始も示すからである。
【0037】
受信器側で、これらの無線スタート符号WH1,...,WH5の位置は、チャネル符号化処理前の相関によって推定される。スタート符号を見つけられない確率と、スタート符号エミュレーションの確率との間に両立の難しさが生じるので、無線スタート符号の長さ、及び、相関のための適当な閾値がこれに応じて選択される。スタート符号が検出されたとき、無線スタート符号WH1,...,WH5は、元のスタート符号の集合からの対応したスタート符号H1,...,H5で置換される。これにより、上述の置換がソース復号器からは見えない。
【0038】
図7には、図5の送信器と類似した本発明の一実施例による第2の送信器が示されているが、この第2の送信器は、データストリームS2中の符号H1,...,H5を検出するよう構成されている。検出されたスタート符号は、疑似雑音ワード生成器13によって、対応した疑似雑音ワードWH1,...,WH5を用いて置換される。疑似雑音ワードはマルチプレクサ14へ供給され、マルチプレクサ14は、疑似雑音ワードを送信されるべきデータストリームWS2に組み込む。
【0039】
図8は、図7による本発明の一実施例による第2の送信器によって送信されたデータストリームWS2を受信する受信器を示す図である。スタート符号検出器32(たとえば、疑似雑音ワード検出器)において、スタート符号を表現する疑似雑音ワードを検出するため、許容された各疑似雑音ワード(すなわち、所定の疑似雑音ワードの集合からの、マーカーに対応したワード)と、関連したビットストリーム部分との間で相関推定が行なわれる。相関量は、対応した閾値thと比較される。疑似雑音ワードが検出されたとき、ビットストリーム内のビット表S期は、適当なビット数をシフトさせ、対応したMPEG−4方式スタート符号H1,...,H5がスタート符号生成器44によって与えられ、このスタート符号は、MPEG−4方式復号器へ供給されるビットストリームS’を整える役目を担ったマルチプレクサ34で挿入される。GOVスタート符号、若しくは、VOPスタート符号のいずれかの符号が検出された場合、VOP標識はその状態を変化させる。
【0040】
好ましくは、相関推定は、Nがパケットの最小長を表わすとき、バッファがNビットを収容するまで実行されない。
【0041】
図4〜5、7〜8には示されていないが、データストリームは、送信前に、送信器側の変調器によって変調され、それに応じて、受信器側で、復号化が実行される前に、復調器によって復調される。
【0042】
長さフィールドには、長さの絶対値ではなく、各個のパケット区分の長さはパケット長の割合で与えられる。
【0043】
各個のパケット区分の長さが多数の(後続の)パケットに亘って一定を保つ場合、長さ情報は、これらのパケットの中の一つのパケット、たとえば、最初のパケットに収容すれば十分である。また、所与の長さフィールドにおいて、長さの差分を使用することも可能である。長さの差分は、現在のパケット区分の長さと、先行のパケット区分の長さとの間の差を示す。
【0044】
一部のパケット区分は、普通、他のパケット区分よりも短いので、一般的な短いパケット区分の長さを示すため長さフィールドに確保されるビット数は、好ましくは、より長いパケット区分の長さを表わすため確保されたビット数よりも少ない。たとえば、パケットのヘッダは、通例的に、他のパケット区分よりも短い。そこで、ヘッダの長さを示すため長さフィールドに確保されたビット数は、好ましくは、他のより長いパケット区分のためのビット数よりも少ない。
【0045】
上述の実施例は、本発明の例を説明するものであり、本発明を制限するものではなく、当業者は、請求項に記載された発明の範囲を逸脱することなく、多数の代替的な実施例を設計できるであろうことに、注意する必要がある。請求項の記載中、括弧付きの参照記号は、請求項に記載された事項を制限するものではない。「有する」、「含む」、「具備する」などの用語は、請求項に掲載されていない他の構成要素や他の処理手順が存在することを除外するものではない。本発明は、幾つかの区別可能な手段を含むハードウェアを用いて、或いは、適当にプログラミングされたコンピュータを用いて実施され得る。幾つかの手段を列挙した装置クレームで、一部の手段は、全く同一のハードウェア品によって具現化可能である。ある手段が相互に異なる従属項に記載されているという事実は、これらの手段を組み合わせて使用しても有利な効果を奏し得ないということを示唆するものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】
MPEG−4ビットストリームのデータ分割の説明図である。
【図2】
本発明の一実施例に関連した保護の仕組みの説明図である。
【図3】
本発明の一実施例による不均一誤り保護及び長さフィールドの挿入を説明する図である。
【図4】
本発明の一実施例によるスタート符号置換と組み合わされた不均一誤り保護及び長さフィールドの挿入を説明する図である。
【図5】
長さフィールド挿入手段を具備した本発明の一実施例による送信器の構成図である。
【図6】
長さフィールド読み出し手段を具備した本発明の一実施例による受信器の構成図である。
【図7】
長さフィールド挿入手段及びスタート符号検出・置換手段を具備した本発明の一実施例による送信器の構成図である。
【図8】
長さフィールド読み出し手段及び置換スタート符号検出・置換手段を具備した本発明の一実施例による受信器の構成図である。

Claims (13)

  1. データストリームの符号化方法であって、
    符号化データストリームを獲得するため、異なる誤り保護レートによってデータストリームの所与の部分の各区分をチャネル符号化する手順と、
    各区分の長さに関する長さ情報を獲得された符号化データストリームに組み入れる手順と、
    を有する符号化方法。
  2. 長さ情報は、チャネル符号化前の各区分の長さを含む、請求項1記載の符号化方法。
  3. 長さ情報は、チャネル符号化後の各区分の長さを含む、請求項1記載の符号化方法。
  4. 長さ情報は、データストリームの所与の部分の再同期マーカーの直後にあるフィールドに収容される、請求項1記載の符号化方法。
  5. データストリームは少なくとも二つの相互に異なるマーカーの所定の集合からの少なくとも一つのマーカーを含み、
    上記マーカーはデータストリームの所与の部分のスタートを示し、
    上記符号化方法は、
    チャネル誤りに対し少なくとも一つのマーカーよりも高い頑強性を備えたより頑強性の高いワードによって少なくとも一つのマーカーを表現する手順と、
    より頑強性の高いワードによって表現された少なくとも一つのマーカーを用いたデータストリームを出力する手順と、
    を更に有する、
    請求項1記載の符号化方法。
  6. データストリームの所与の部分の各区分が異なる誤り保護レートで符号化され、各区分の長さに関する情報を含む符号化データストリームの復号化方法であって、
    長さ情報を読み出す手順と、
    復号化データストリームを獲得するため、長さ情報を用いて符号化データストリームをチャネル復号化する手順と、
    を有する復号化方法。
  7. 符号化データストリームから長さ情報を削除する手順を更に有する請求項6記載の復号化方法。
  8. データストリームを符号化する符号器であって、
    符号化データストリームを獲得するため、異なる誤り保護レートによってデータストリームの所与の部分の各区分をチャネル符号化するチャネル符号器と、
    各区分の長さに関する長さ情報を獲得された符号化データストリームに組み入れる手段と、
    を有する符号器。
  9. データストリームの所与の部分の各区分が異なる誤り保護レートで符号化され、各区分の長さに関する情報を含む符号化データストリームを復号化する復号器であって、
    長さ情報を読み出す手段と、
    復号化データストリームを獲得するため、長さ情報を用いて符号化データストリームをチャネル復号化する手段と、
    を有する復号器。
  10. 符号化データストリームを送信する送信器であって、
    請求項8記載の符号器と、
    符号化データストリームを送信する手段と、
    を有する送信器。
  11. 符号化データストリームを受信する受信器であって、
    符号化データストリームを受信する手段と、
    請求項9記載の復号器と、
    を有する受信器。
  12. データストリームの所与の部分の各区分が異なる誤り保護レートで符号化され、各区分の長さに関する情報を含む符号化データストリーム。
  13. 請求項12記載の符号化データストリームが格納された記憶媒体。
JP2002513102A 2000-07-17 2001-07-16 データストリームの符号化方法 Pending JP2004504752A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00202530 2000-07-17
PCT/EP2001/008158 WO2002007322A2 (en) 2000-07-17 2001-07-16 Coding a data stream

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004504752A true JP2004504752A (ja) 2004-02-12

Family

ID=8171811

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002513106A Pending JP2004504756A (ja) 2000-07-17 2001-07-05 データストリームの符号化
JP2002513102A Pending JP2004504752A (ja) 2000-07-17 2001-07-16 データストリームの符号化方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002513106A Pending JP2004504756A (ja) 2000-07-17 2001-07-05 データストリームの符号化

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20020158781A1 (ja)
EP (2) EP1303916A1 (ja)
JP (2) JP2004504756A (ja)
KR (2) KR100870048B1 (ja)
CN (2) CN1199360C (ja)
AU (1) AU2001269125A1 (ja)
TW (1) TW564644B (ja)
WO (2) WO2002007326A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7406104B2 (en) * 2000-08-25 2008-07-29 Lin Yang Terrestrial digital multimedia/television broadcasting system
CN100449950C (zh) * 2002-01-18 2009-01-07 皇家飞利浦电子股份有限公司 鲁棒性信号编码
KR20040083511A (ko) * 2002-02-18 2004-10-02 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 비동일 에러 보호를 이용한 데이터 스트림의 코딩
FR2837332A1 (fr) * 2002-03-15 2003-09-19 Thomson Licensing Sa Dispositif et procede d'insertion de codes de correction d'erreurs et de reconstitution de flux de donnees, et produits correspondants
US7415075B2 (en) * 2002-10-29 2008-08-19 Conexant Systems, Inc. Multi-rate encoding and decoding system
CN1984332B (zh) * 2005-12-14 2010-05-26 财团法人工业技术研究院 数据及图像编码之方法与系统
US7653055B2 (en) * 2006-03-31 2010-01-26 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method and apparatus for improved multicast streaming in wireless networks
CN101170554B (zh) * 2007-09-04 2012-07-04 萨摩亚商·繁星科技有限公司 资讯安全传递系统
KR20120025730A (ko) * 2010-09-08 2012-03-16 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법과, 셔터 안경 및 그 제어방법과, 디스플레이 시스템
CN102255697B (zh) * 2011-08-17 2014-04-30 林子怀 无线网络中多接入信道的分布式物理层网络编码调制方法
CN102291207B (zh) * 2011-09-27 2014-01-22 林子怀 无线分布式网络信道编码调制方法
WO2015062669A1 (en) * 2013-11-01 2015-05-07 Nokia Solutions And Networks Oy Signal processing

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2862064B2 (ja) * 1993-10-29 1999-02-24 三菱電機株式会社 データ復号装置及びデータ受信装置及びデータ受信方法
US5444743A (en) * 1993-11-18 1995-08-22 Hitachi America, Ltd. Synchronous pulse generator
DE4408163A1 (de) * 1994-03-11 1995-09-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Übertragen von Daten
JP3249338B2 (ja) * 1994-04-29 2002-01-21 エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション スペクトラム拡散通信方式の信号の処理装置
JP3518700B2 (ja) * 1995-01-25 2004-04-12 ソニー株式会社 デイジタル信号復号装置
DE69619002T2 (de) * 1995-03-10 2002-11-21 Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki Bildkodierungs-/-dekodierungsvorrichtung
CA2180189C (en) * 1995-08-03 2001-07-03 Satoru Adachi Variable length coded data transmission device
US5815649A (en) * 1995-10-20 1998-09-29 Stratus Computer, Inc. Distributed fault tolerant digital data storage subsystem for fault tolerant computer system
US5771239A (en) 1995-11-17 1998-06-23 General Instrument Corporation Of Delaware Method and apparatus for modifying a transport packet stream to provide concatenated synchronization bytes at interleaver output
US5745504A (en) * 1996-06-25 1998-04-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Bit error resilient variable length code
JPH10233692A (ja) * 1997-01-16 1998-09-02 Sony Corp オーディオ信号符号化装置および符号化方法並びにオーディオ信号復号装置および復号方法
US6304607B1 (en) * 1997-03-18 2001-10-16 Texas Instruments Incorporated Error resilient video coding using reversible variable length codes (RVLCS)
US6141448A (en) * 1997-04-21 2000-10-31 Hewlett-Packard Low-complexity error-resilient coder using a block-based standard
US6405338B1 (en) * 1998-02-11 2002-06-11 Lucent Technologies Inc. Unequal error protection for perceptual audio coders
US6754277B1 (en) * 1998-10-06 2004-06-22 Texas Instruments Incorporated Error protection for compressed video
US6519004B1 (en) * 1998-10-09 2003-02-11 Microsoft Corporation Method for transmitting video information over a communication channel
US6490705B1 (en) * 1998-10-22 2002-12-03 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for receiving MPEG video over the internet
KR100331332B1 (ko) * 1998-11-02 2002-06-20 윤종용 비디오 데이터 송신 장치와 수신장치 및 그 방법
JP2000209580A (ja) * 1999-01-13 2000-07-28 Canon Inc 画像処理装置およびその方法
US6498865B1 (en) * 1999-02-11 2002-12-24 Packetvideo Corp,. Method and device for control and compatible delivery of digitally compressed visual data in a heterogeneous communication network
US20040028130A1 (en) * 1999-05-24 2004-02-12 May Anthony Richard Video encoder
US6621935B1 (en) * 1999-12-03 2003-09-16 Microsoft Corporation System and method for robust image representation over error-prone channels
US6421386B1 (en) * 1999-12-29 2002-07-16 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method for coding digital moving video including gray scale shape information

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002007326A1 (en) 2002-01-24
TW564644B (en) 2003-12-01
WO2002007322A3 (en) 2002-05-16
KR20020064777A (ko) 2002-08-09
CN1386329A (zh) 2002-12-18
WO2002007322A2 (en) 2002-01-24
KR20020064778A (ko) 2002-08-09
US20020158781A1 (en) 2002-10-31
US20020034225A1 (en) 2002-03-21
EP1303915A2 (en) 2003-04-23
KR100870048B1 (ko) 2008-11-24
CN1386332A (zh) 2002-12-18
AU2001269125A1 (en) 2002-01-30
JP2004504756A (ja) 2004-02-12
CN1199360C (zh) 2005-04-27
EP1303916A1 (en) 2003-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4659331B2 (ja) データストリームの符号化
KR100560712B1 (ko) 정보데이터 다중화 전송시스템과 그 다중화장치 및 분리장치와,에러정정 부호화장치 및 복호장치
KR100331332B1 (ko) 비디오 데이터 송신 장치와 수신장치 및 그 방법
KR20070035387A (ko) 디지털 방송의 송/수신 시스템 및 데이터 구조
JPH10234040A (ja) ビデオ情報をパケット化する方法
KR20070056882A (ko) 디지털 방송 시스템 및 처리 방법
Cai et al. An FEC-based error control scheme for wireless MPEG-4 video transmission
JP2004504752A (ja) データストリームの符号化方法
KR100840877B1 (ko) 신호 코딩 방법 및 장치, 코딩된 데이터 스트림 코딩 방법 및 장치, 채널 인코딩 방법 및 채널 코더, 채널 디코딩 방법 및 채널 디코더, 및 저장 매체
Martini et al. Proportional unequal error protection for MPEG-4 video transmission
Cai et al. Use of pre-interleaving for video streaming over wireless access networks
Weerackody et al. Transmission of JPEG coded images over wireless channels
Jung et al. ROBUST TRANSMISSION OF VIDEO DATA STREAM OVER WIRELESS NETWORK BASED ON HIERARCHICAL SYNCHRONIZATION
JP2002204447A (ja) 画像伝送方式
KR20050005449A (ko) 순방향 소거 정정을 이용한 동기 손실에 탄력적인 디지털통신 시스템