[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2004336574A - ネットワークカスタマイズサービス提供方法および該サービス用のシステム - Google Patents

ネットワークカスタマイズサービス提供方法および該サービス用のシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2004336574A
JP2004336574A JP2003132252A JP2003132252A JP2004336574A JP 2004336574 A JP2004336574 A JP 2004336574A JP 2003132252 A JP2003132252 A JP 2003132252A JP 2003132252 A JP2003132252 A JP 2003132252A JP 2004336574 A JP2004336574 A JP 2004336574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
setting change
mobile phone
user
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003132252A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kato
聰 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2003132252A priority Critical patent/JP2004336574A/ja
Publication of JP2004336574A publication Critical patent/JP2004336574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】ユーザーが自由にカメラの画質設定を出来る様にしたネットワークカスタマイズサービスおよび該サービス用のシステムの提供。
【解決手段】静止画または動画を撮像する機能を有する携帯端末機の前記撮像の際の画質・機能の設定項目を、インターネット上に接続されている設定変更データベースサーバとの通信により入手および/または変更して、前記撮像の際の画質・機能の設定を自由に設定変更出来る様にしたことを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ネットワークカスタマイズサービス提供方法およびこのサービス用のシステムの発明に関する。特に、静止画または動画の撮像機能を有する携帯電話機の雪像時の各種条件を設定することのできる機能を少なくとも有するネットワークカスタマイズサービスの提供方法およびこのサービス用のシステムの発明に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、カメラ付き携帯電話の需要が確実に増え続けており、今や、国内販売台数の半数以上がカメラ付きの携帯電話機となっている。また海外での需要も増加傾向にあり、今後もカメラ付き携帯電話の普及は着実に増えていく事が予想されている。
【0003】
それに伴って、ユーザーのカメラ性能・機能に対する要求も厳しくなり、またカメラの性能・機能も多面性を呈してきている。ユーザーの要求で主なものとしては、解像度、色の再現性(色再現)、感度、使い勝手(フレキシビリティー)、多機能などある。このうち、解像度、色再現、感度、に関してはカメラモジュールでの信号処理に依存する。通常、カメラにはオートホワイトバランス、オートゲインコントロール機能が装備されており、撮影シーンにおいて、最適と思われる色調整、ゲイン調整を自動で行うようになっている。しかしながら、撮影に使用したいシーンの全てをカバーする事は難しい。
【0004】
特に色再現性に関しては、ユーザー個々人の主観的好みに大きく左右されることが挙げられる。このため、様々なユーザーのリクエストに答えるためには、多くの設定の機能を装置に持たせて、ユーザーが選択できるようにする必要がある。そうすることとした場合、装置上のメモリ容量、アプリケーションソフトの規模の点から、いくつもの設定を装置に持たせることは限度がある。このため携帯電話機を販売する側としては、デフォルト設定として開発側(企業側)で最適と考える設定をユーザーに提供する事になる。従って、多少の設定変更メニューは用意出来るものの、細かい設定変更までは提供する事は不可能であり、そうした設定では、全てのユーザーの要求を満たすことは困難である。
【0005】
このような困難を克服する試みとして、たとえば、ネットワークを介してユーザー設定を可能とする装置が、例えば特許文献1の特開2002−259335号公報、および特許文献2の特開2002−108735号公報によって提案されている。
図6にこの特許文献1の特開2002−259335号公報に記載の発明の構成概略を示す。
【0006】
図6に示すように、この発明は、不特定多数の者が使用することのできるPC端末を使用する場合に、使用する度に、各ユーザー個人の好みの条件を設定することを要せず、ユーザー認証の作業も面倒にならない情報認識システム及び情報認識方法並びに情報記録媒体を提供するものであり、ユーザー端末と、ネットワークを介して通信可能とされるサーバーにより、前記ユーザー端末を利用するユーザーの認識を行うサービスを提供する発明が知られている。
【0007】
そしてこの発明では、前記ユーザー端末で読み取られたユーザー認識情報と、予め登録された認識情報に基づきユーザー認証処理を行う。さらに、前記認証処理手段での結果に基づき、前記ユーザー端末の設定条件に関して設定されているデフォルトの設定情報を、予め設定登録された設定情報に設定変更する変更手段を有することが知られている。しかしながら、カメラ付携帯電話機の条件設定を行う発明は、何ら教示されてはいない。
【0008】
次に、図7に特許文献2の特開2002−108735号公報の発明の構成を概略示す。
図7に示すように、この発明は、複数のパソコンや情報携帯端末を利用している場合でも、利用者がカスタマイズした画面を共通に利用できるネットワーク端末の画面デザイン変更装置を提供するものであり、ネットワーク端末710の利用者識別情報と共に、ネットワーク端末710に表示する画面デザインを記憶する画面管理手段720と、ネットワーク端末710から指示に従って該ネットワーク端末710の利用者識別情報に対応する画面デザインを変更する画面変更手段722とを装備することを特徴とする。
しかしながら、図6と図7に示したような従来のサービスあるいは装置に関する発明と本発明には次のような相違点がある。
【0009】
上記従来例に示されたサービス、装置は、複数のユーザーが使用するPC端末において、各ユーザーがそのPC端末を使用する際に、環境・画面設定をしなくても良くする為のサービス・装置であり、本発明において、ユーザーが自由にカメラの画質設定を出来る様にした発明とは、その目的、構成が根本的に異なっている。また、特許文献3の特開2002−199120号公報および特許文献4の実用新案登録第3090922号公報のいずれの公報にも前記同様に、ユーザーが自由にカメラの画質設定を出来る様にした発明は、何ら教示されてはいない。
【0010】
【特許文献1】
特開2002−259335号公報
【特許文献2】
特開2002−108735号公報
【特許文献3】
特開2002−199120号公報
【特許文献4】
実用新案登録第3090922号公報
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上述したように、ユーザーが自由にカメラなどの撮像手段の画質設定を出来る様にした点にあり、このような発明の具体的なサービスの内容および装置は、知られていない。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は、撮像手段あるいは撮像機能を有する携帯電話の設定をすばやく行うことのできるようなサービスの普及を目的として、なされたものであって、静止画または動画を撮像する機能を有する携帯端末機の前記撮像の際の画質・機能の設定項目を、インターネット上に接続されている設定変更データベースサーバとの通信により入手および/または変更して、前記撮像の際の画質・機能の設定を自由に設定変更出来る様にしたことを特徴とする。
【0013】
また、本発明は、静止画または動画を撮像する機能を有する携帯電話機と、前記機能を発揮する際に前記静止画または動画を撮像する際の撮像の条件設定および/または条件変更が記録されている設定変更データベースサーバとを有し、前記設定変更データベースサーバは、当該携帯電話機毎に当該携帯電話機が有する静止画または動画撮像手段の画質・機能の設定および/または変更条件を格納し、当該携帯電話機からアクセスされると、格納された前記画質・機能の設定および/または変更条件のリストを当該携帯電話機に通知して、当該携帯電話機の撮像の条件設定および/または条件変更を行うようにしたことを特徴とする。
【0014】
前記携帯電話機と、前記設定変更データベースサーバとは、さらに、基地局と、電話回線と、プロバイダとインターネットとを介して接続されることが好ましい。
【0015】
また、前記通知は、前記設定変更データベースに保存された設定変更ファイルから選択されて前記携帯電話機にダウンロードされることが好ましい。
【0016】
また、前記通知は、前記設定変更データベースから、直接設定変更が行われることが好ましい。
【0017】
特に、前記携帯電話機から前記設定変更データベースへのアクセスは、iモード機能により行うことが好ましい。
【0018】
【発明の実施の形態】
本発明は、カメラ付き携帯端末機において、カメラの画質・機能の設定項目を、ユーザーがインターネット上に接続されている設定変更データベースサーバとの通信により、自由に設定変更出来る様にしたことを特徴とする。
図1において、カメラ設定変更ファイルを保有する設計変更データベースサーバ106はインターネット105上に接続され、プロバイダ104は電話回線利用者に対して電話回線103とインターネット105の接続サービスを提供する。
電話回線103に接続されている携帯電話基地局102は、電波を介して携帯電話機101との通信を行う。本発明においては、携帯電話機101はカメラ付き携帯電話とする。また、設定変更データベースサーバ106へのアクセス手段として、例えばiモード機能等を有するものとする。
【0019】
本発明のネットワークカスタマイズサービスを受けようとするユーザーは、まず、携帯電話機101で設定変更データベースサーバ106に、例えばiモード機能(あるいはインターネット機能)を利用してアクセスする。ユーザーからのアクセスを受けた設定変更データベースサーバ106は、ユーザーからのリクエスト内容によってデータベース内の該当設定変更ファイルデータを抽出し、ユーザー(携帯端末101)に設定変更ファイルを送信する。携帯端末101では、受信した設定変更ファイルに基づき、カメラのイニシャライズ・設定変更(のプログラム)が実行され、カメラの画質・機能調整が行われる。
【0020】
この様にして、本発明では、インターネット105上に接続されている設定変更データベースサーバ106と携帯電話機101のみの交信でカメラの画質・機能の設定変更を出来る様にしたので、携帯電話購入時のデフォルト設定に依存することなく、カメラの使用時の各条件(撮影シーン)に合わせて、いつでも、容易に、自分好みの設定に変更する事ができる。
【0021】
ネット上に設けられた設定変更データベースサーバに設定変更データを格納する様にしたので、携帯電話本体でデータを数種類も格納する必要が無く、メモリ量並びにコストの削減も実現できる。
また、将来的にカメラの機能が拡張された場合にもその機能を追加できるなど、極めて柔軟に対応できる事になる。
【0022】
<第1の実施の形態>
図1に、本発明の第1の実施の形態により、その具体的な構成例を示す。
図1において、設定変更データを保有する設定変更データベースサーバ106はインターネット105を介して接続され、カメラの設定変更データをこのサーバ106内にデータベースとして格納している。プロバイダ104はインターネット105および電話回線103に接続されており、電話回線103の利用者に対して電話回線103並びにインターネット105の接続サービスを提供する。
【0023】
電話回線103に接続されている携帯電話基地局102は、電波を介して携帯電話機101との通信を行う。携帯電話機101は通常の電話機能を有するが、本発明で使用される携帯電話機は、カメラ付き携帯電話機(カメラ機能を有する携帯電話機)である。また、設定変更データベースサーバ106へのアクセス手段としては、例えばiモード機能あるいはインターネット機能によりアクセスできるものであることを意味している。
【0024】
<第1実施形態の動作例の説明>
図2を用いて本実施の形態に係る発明の動作について説明する。なお本実施の形態では、iモード機能によるアクセス手段によりアクセスするが、その他のインターネット機能によるアクセスに変更することも適宜可能である。
まず、本発明によるネットワークカスタマイズサービスを利用しようとするユーザーは、携帯電話機101から本サービスの設定変更データベースサーバ106(例えばiモードwebサーバ)に、iモード機能を利用してアクセスする(ステップS1)。このアクセスは、携帯電話機からの指令(設定変更)が基地局102を介して設定変更データベースサーバ106が受け取り、設定変更データベースサーバ106はサービス開始の要求を受けた状態となる。この状態となった設定変更データベースサーバ106は、ユーザーに対して設定変更が可能な項目の一覧を通知する(ステップS2)。
【0025】
この通知を受け取った携帯電話機側では、前記設定変更可能項目の中からユーザーは、希望する設定変更内容を選択し、入力する(ステップS3)。
ユーザーの要求を受けて設定変更データベースサーバーは、設定変更データベース内の該当データを検索する(ステップS4)。そしてデータベース内から該当データを取得し(ステップS5)、設定変更ファイルとしてユーザー端末に送信する(ステップS6)。これを受信したユーザ端末(携帯電話機)では、設定ファイルの内容に基づき、ユーザー端末においてカメラの設定変更が実行される。
【0026】
また、前記ステップS6にて受信した設定変更ファイルの内容を保存する場合は、以下に記すように、ステップS7にて設定内容の保存を要求する事によって、設定変更データベースサーバ106からデータの保存命令がこのデータベース106に出される(ステップS8)。この保存が完了した場合(ステップS9)には、ステップS10にてユーザーに通知される。
この保存の本動作によって、ユーザーは一度設定した変更内容をデータベース上に保存する事ができ、必要な時にいつでも取り出す事が可能となる。
【0027】
上記したようにして保存した設定変更内容の取りだし方法を以下に説明する。ステップS11、S12の動作は、上記ステップS1、S2の動作と同じである。ステップS13にてユーザー(携帯端末機)は、呼び出したい設定変更ファイル名を設定変更データベースサーバ106に通知する。通知を受けて設定変更データベースサーバ106は設定変更データベース内を検索し(ステップS14)、データを取得し(ステップS15)、ユーザーに送信する(ステップS16)。
【0028】
次に、図3に示すフローチャートを用いて、携帯電話機による設定変更動作の詳細を説明する。設定を変更したい携帯電話機の装置電源ON(ステップS301)した後に、ユーザー(携帯電話機)がカメラを起動すると(ステップS302)、カメラでは起動の度にセンサ、信号処理等のイニシャライズが実施される(ステップS303)。このイニシャライズにおいて、カメラの動作クロック、撮影画角、画質設定等の初期値の設定が行われて、カメラでの撮影開始が可能となる。前記イニシャライズ(ステップS303)動作が完了するとカメラでの撮影が可能となり、装置上では、画像表示用LCDに撮影のプレビュー画像が表示される(ステップS304)。このプレビュー画面を見ながらユーザーは撮影したい被写体の構図等をプレビュー画面により確認する。ユーザーがプレビュー画面を見て、特に画質設定に不満が無く、そのまま撮影を行っても良いと判断した場合には、前記ステップS305での設定変更メニュー表示動作をパスし、S309の撮影動作に移行し、続いて保存動作(ステップS310)を経て、撮影終了となる(ステップS311)。前記した保存動作ステップS310では、撮影した画像を保存する前に、再度撮影をやりなおす事も可能である。
【0029】
以上述べた一連の上記動作は、ユーザーがカメラの初期設定画像に対して満足しており、そのまま撮影を続行する事に問題がないと判断した場合である。もし、このような予備した設定に不満があり、画質調整を独自に行いたい場合には、以下の動作を指示することによって、設定を変更することが可能となる。
【0030】
まず、ステップS304のプレビュー表示後、画質等の撮像条件の設定変更を希望する場合には、次のステップS305において、設定変更メニュー表示を行う。これはアプリケーションソフトによるウィンドウ表示によって実現される。次にユーザーは設定変更メニュー上で、設定を変更したい項目とその値を選択する(ステップS306)。前記ステップS306での設定変更指示に基づき、設定変更データベールサーバー106は設定変更データベース内で所定の変更データを検索し(ステップS307)、該当データを、設定変更ファイルとしてユーザーにダウンロードする(ステップS308)。
【0031】
この後、ユーザーが前記ステップS308で受信した設定変更ファイルを用いてカメライニシャライズを再実行する事で(ステップS303)、新しい設定に基づいて映し出された画像がS304においてプレビュー表示される。ここでユーザーが画質に満足し、これ以上の設定変更が必要ないと判断した場合は、次の設定変更メニュー表示(ステップS305)はパスし、撮影(ステップS309)、保存(ステップS310)を経て、撮影を終了する(ステップS311)。もし、ユーザーが設定変更を引き続き実施することを希望した場合は、再度前記ステップS305の設定変更メニュー表示を実施し、ステップS305〜S308のステップを踏んでステップS303カメライニシャライズを実施すれば良い。このルーチンはユーザーが設定変更を完了するまで繰り返される。
【0032】
上記説明した動作により、ユーザーは、被写体の撮影条件等により、プレビュー表示(ステップS304)により画像を確認しながら設定変更を繰り返す事ができ、携帯端末装置のデフォルト設定に依らず、自分の好みの画質に設定して撮影する事が可能となる。
【0033】
<他の実施の形態>
本発明の他の実施形態として、基本的構成は上述した第1実施形態と同一であるが、ステップS307、S308での設定変更を、第1実施形態では、データファイルのダウンロードを行うことによって設定変更を行っていたが、本実施形態では、データファイルのダウンロードではなく、直接カメライニシャライズデータを変更する方法を提案する。
【0034】
図4において、図2との相違点はS6とS16において設定変更データベースサーバ106から送られるのが、設定変更ファイルではなく、直接設定変更が行われるという点が異なっている点である。この直接設定変更は、たとえば変更命令と設定変更値の両方を有するようなアプリケーションプログラム形式であってよい。このような直接の設定変更のためのアプリケーションプログラムは、たとえばダウンロードにより入手可能としてもよい。あるいは何らかの記録媒体から、入力するようなものであってもよい。記録媒体は、特に制限されない。
同様に、図5における図3との相違点は、ステップS308の設定変更ファイル受信がなくなり、直接設定変更が実施される点である。
そのほかの動作は、第1実施形態で説明した動作と全て同じとなる。
本実施形態においては、一旦ファイルをダウンロードしてから、装置でのカメライニシャライズ動作(S503)により上記ファイルの内容に基づいて設定変更するのではなく、設定変更データベースから直接データをinputしてカメラの設定変更を実施するようにしたので、メニューで設定変更データを選択する以外にユーザーで行う操作は必要でなく、より簡単、かつ迅速に設定変更ができるようになる。
【0035】
以上述べた本発明によるネットワークカスタマイズサービスは、カメラの設定変更のみに限らず、同様のサービスを、例えばLCD等携帯電話機の他の機能の設定変更にも応用出来る。このようにすると、機種ごとに操作に手間取るようなことが解消され、たとえば電話帳、メール、着メロ、画面の画像などのメモリを消費するような機能についても、携帯電話機の履歴情報と共に保存して、本発明のネットワークカスタマイズサービスは、有効にサービスを提供することができる。
【0036】
【発明の効果】
以上、説明した様に、本発明は、以下に記載するような効果を奏する。
第1に、ユーザーがカメラ付き携帯電話で被写体を撮影する場合に、照明条件、画質調整の好みに応じてその都度、設定変更ファイルをダウンロードして設定の変更を行う事ができるシステムとしたので、メーカーデフォルト値に拘束される事無く、自由にしかも設定が簡単なのでユーザーフレンドリーに撮影する画像の画質を調整することが出きる。
【0037】
また第2に、本発明は、設定変更ファイルをネットワーク上の設定変更データベースに保存できる構成としたので、幾通りの設定内容を予めユーザが必要な撮像条件を保存しておき、これをいつでもダウンロードして使用する事ができるので、いつでも、必要なときにアクセスして、携帯電話のメモリを過剰に奪うことがない。
【0038】
第3に、設定変更ファイルをネットワーク上に保存する構成とした事で、携帯端末上にデータを保存しておく必要が無く、使用される携帯端末機のデータ容量を圧迫することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るネットワークカスタマイズサービス用のシステムの構成例を示す図である。
【図2】本発明に係るネットワークカスタマイズサービスの方法の第1実施形態の動作例を説明したフローチャートである。
【図3】第1実施形態における携帯電話機による設定変更動作の詳細を説明したフローチャートである。
【図4】本発明に係るネットワークカスタマイズサービスの方法のその他の実施形態の動作例を説明したフローチャートである。
【図5】その他の実施形態における携帯電話機による設定変更動作の詳細を説明したフローチャートである。
【図6】特開2002−259335号公報(特許文献1)に記載の発明の構成概略を示す図である。
【図7】特開2002−108735号公報(特許文献2)の発明の構成を概略示した図である。
【符号の説明】
101 携帯電話機
102 基地局
103 電話回線
104 プロバイダ
105 インターネット
106 設定変更データベースサーバ

Claims (6)

  1. 静止画または動画を撮像する機能を有する携帯端末機の前記撮像の際の画質・機能の設定項目を、インターネット上に接続されている設定変更データベースサーバとの通信により入手および/または変更して、前記撮像の際の画質・機能の設定を自由に設定変更出来る様にしたことを特徴とするネットワークカスタマイズサービス提供方法。
  2. 静止画または動画を撮像する機能を有する携帯電話機と、前記機能を発揮する際に前記静止画または動画を撮像する際の撮像の条件設定および/または条件変更が記録されている設定変更データベースサーバとを有し、
    前記設定変更データベースサーバは、当該携帯電話機毎に当該携帯電話機が有する静止画または動画撮像手段の画質・機能の設定および/または変更条件を格納し、当該携帯電話機からアクセスされると、格納された前記画質・機能の設定および/または変更条件のリストを当該携帯電話機に通知して、当該携帯電話機の撮像の条件設定および/または条件変更を行うようにしたことを特徴とするネットワークカスタマイズサービス用のシステム。
  3. 前記携帯電話機と、前記設定変更データベースサーバとは、さらに、基地局と、電話回線と、プロバイダとインターネットとを介して接続されることを特徴とする請求項2に記載のネットワークカスタマイズサービス用のシステム。
  4. 前記通知は、前記設定変更データベースに保存された設定変更ファイルから選択されて前記携帯電話機にダウンロードされることを特徴とする請求項2に記載のネットワークカスタマイズサービス用のシステム。
  5. 前記通知は、前記設定変更データベースから、直接設定変更が行われることを特徴とする請求項2に記載のネットワークカスタマイズサービス用のシステム。
  6. 前記携帯電話機から前記設定変更データベースへのアクセスは、iモード機能により行うことを特徴とする請求項2〜5のいずれか1項に記載のネットワークカスタマイズサービス用のシステム。
JP2003132252A 2003-05-09 2003-05-09 ネットワークカスタマイズサービス提供方法および該サービス用のシステム Pending JP2004336574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003132252A JP2004336574A (ja) 2003-05-09 2003-05-09 ネットワークカスタマイズサービス提供方法および該サービス用のシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003132252A JP2004336574A (ja) 2003-05-09 2003-05-09 ネットワークカスタマイズサービス提供方法および該サービス用のシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004336574A true JP2004336574A (ja) 2004-11-25

Family

ID=33507191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003132252A Pending JP2004336574A (ja) 2003-05-09 2003-05-09 ネットワークカスタマイズサービス提供方法および該サービス用のシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004336574A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011503935A (ja) * 2007-11-01 2011-01-27 リサーチ イン モーション リミテッド 端末プロファイルを更新するための方法および装置
JP2012039392A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Canon Inc 設定装置、設定方法、及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011503935A (ja) * 2007-11-01 2011-01-27 リサーチ イン モーション リミテッド 端末プロファイルを更新するための方法および装置
JP2012039392A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Canon Inc 設定装置、設定方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7764308B2 (en) Image transmission system, image relay apparatus, and electronic image device
US7146179B2 (en) Portable imaging device employing geographic information to facilitate image access and viewing
US7652693B2 (en) Portable telephone capable of recording a composite image
US7304665B2 (en) Image transfer system and display method in which a stored image is transferred to an image display device
US20100130251A1 (en) Method and apparatus for displaying background image on portable terminal using location information
US20030222889A1 (en) Portable imaging display device employing an aspect ratio dependent user interface control window
JP2003179840A (ja) 電子カメラ、電子機器、画像伝送システムおよび画像伝送方法
KR100774053B1 (ko) 영상 픽업장치, 영상 기록장치, 영상 픽업장치를 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능 기록 매체, 영상 기록장치를 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능 기록 매체, 영상 픽업방법 및 영상 기록방법
US20030193603A1 (en) Method for providing enhanced image access and viewing using a portable imaging device
JP2001128113A (ja) 画像データ転送システム、電子カメラ及び通信端末
US7295818B2 (en) Electronic device having image capture and radio communication functions, operation control method and operation control program
JP4296385B2 (ja) 電子カメラ
JP2001211364A (ja) デジタルカメラ
KR20190005905A (ko) 정보 처리 디바이스, 촬상 디바이스, 및 시스템
KR100608787B1 (ko) 이동 통신 단말기의 배경 이미지 다운로드 방법 및 상기 배경 이미지를 이용한 합성사진 촬영 방법
JP4932368B2 (ja) 携帯端末装置及びプログラム
JP2007318208A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2004336574A (ja) ネットワークカスタマイズサービス提供方法および該サービス用のシステム
JP3948328B2 (ja) 電子カメラのレンタルサービスシステム
KR100643275B1 (ko) 배경 템플릿과 결합된 합성 이미지를 직접 프린팅하는방법 및 장치
JP2004054201A (ja) 撮影装置の制御装置、撮影装置及びプログラム
JP2003348516A (ja) 画像伝送システム、画像中継装置および電子画像機器
JP2002185938A (ja) 電子カメラシステム、電子カメラ、サーバコンピュータおよび携帯情報端末
CN101340529B (zh) 影像记录显示装置及其联机方法
JP2006525746A (ja) 保存された好みに基づいて画像を向上させる画質向上方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081111