[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2004316920A - 一体型のクラッチを備えたスタータープーリー - Google Patents

一体型のクラッチを備えたスタータープーリー Download PDF

Info

Publication number
JP2004316920A
JP2004316920A JP2004121787A JP2004121787A JP2004316920A JP 2004316920 A JP2004316920 A JP 2004316920A JP 2004121787 A JP2004121787 A JP 2004121787A JP 2004121787 A JP2004121787 A JP 2004121787A JP 2004316920 A JP2004316920 A JP 2004316920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner race
race
outer race
roller
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004121787A
Other languages
English (en)
Inventor
John R Miller
アール ミラー ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Publication of JP2004316920A publication Critical patent/JP2004316920A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/022Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch
    • F02N15/023Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch of the overrunning type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/022Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch
    • F02N15/026Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch of the centrifugal type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/064Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls
    • F16D41/066Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls all members having the same size and only one of the two surfaces being cylindrical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/32Friction members
    • F16H55/36Pulleys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/10Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley
    • F16H7/14Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of a driving or driven pulley
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/13Machine starters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Pulleys (AREA)
  • One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

【課題】車両停止中および/またはエンジンのアイドリング中に、エンジンを自動的に切ってしまうタイプの自動車に用いるスターター機構を提供する。
【解決手段】プーリー装置28と協働して前方補機駆動装置18を介して内燃エンジンを始動させる一方向クラッチ装置16を含むスターターモーター装置14であって、自動車のアクセルペダルが踏み込まれると係合が外れ、自動車が停止するか、エンジンがアイドリング状態になると係合するようにする。一方向クラッチを、前方補機駆動プーリー駆動装置を含む少なくとも1つのプーリー駆動装置に連結し、このプーリー駆動装置を駆動して内燃エンジンを始動する。この装置は、たとえば車両が停止したときエンジンを停止させ、次にアクセルが踏まれると再始動させるタイプの新型の低燃費車に用いるのに特に適している。
【選択図】図2

Description

本発明は自動車のスターターモーター、具体的には自動車のスターターモーター機構の駆動プーリー用の一方向クラッチ機構に関する。
従来の自動車用スターターモーター機構のスターターモーターにはベンディックス駆動型ピニオンギアが取り付けられており、このピニオンギアを介して、エンジンのクランク軸に取り付けた比較的大径のリングギアが駆動される。この方式ではエンジンを低速でしか回転させられないため、なかなかエンジンがかからないという問題がある。さらに騒音が大きいため、頻繁に使うのには向いていない。またこのギア駆動式の装置は耐久性が低いため、頻繁に使うと、保証期間中に部品が傷んで無償修理、交換をしょっちゅうしなくてはならなくなる。
特に上記の問題は、燃費を稼ぐために所定の条件で、すなわち典型的には車両停止中および/またはエンジンのアイドリング中に、エンジンを自動的に切ってしまうタイプの最近の自動車に用いるスターター機構において顕在化することが心配されている。このような自動車においては、一旦エンジンを切った後、運転手がアクセルペダルを踏むか、ブレーキペダルを離すか、両方の操作を行うと、車両を動かすためにコンピューターはエンジンを再始動する。この機構は最近のガソリン車およびディーゼル車の一部に用いられており、一般に「アイドリングストップ」機構と呼ばれている。
このような機構に従来のスターターモーターを用いた場合、部品の摩耗、特にピニオンギアとリングギアの摩耗が激しく、装置全体の故障の大きな原因になる。
このため、運転手が自動車のアクセルペダルを踏み込むか、ブレーキペダルから足を離すか、両方の操作を行うと係合し、自動車が停止するか、エンジンがアイドリングの状態にある場合係合が外れる新しい改良されたスターターモーター装置が要望されている。
本発明はそのようなスターターモーター装置を提供する。このスターターモーター装置は、ガソリンエンジンまたはディーゼルエンジン車などに搭載されるエンジンのアイドリングストップ制御装置に用いるのに特に適している。
本発明のスターターモーター装置は、自動車のアクセルペダルが踏み込まれると係合が外れ、自動車が停止するか、エンジンがアイドリング状態になると係合するようにする。このために本発明では、一方向クラッチを、前方補機駆動プーリー駆動装置(FEAD)を含む少なくとも1つのプーリー駆動装置に連結し、このプーリー駆動装置を駆動して内燃エンジンを始動する。この本発明の装置は、たとえば車両が停止したときエンジンを停止させ、次にアクセルが踏まれると再始動させるタイプの新型の低燃費車に用いるのに特に適している。
具体的には本発明は、プーリー駆動装置(たとえば複数の溝が形成されたプーリー)に一方向クラッチを取り付けている。FEADはスターターモーターに回転自在に直接取り付ける。この装置をエンジン前部に、オルタネーターやウォーターポンプなどの他の前方の補機と直列に(たとえば同一平面上に)設ける。スターターモーターとクランク軸プーリーの駆動比を適切に(約3:1に)設定することによって、騒音レベルを低く保って、エンジンを十分に高速で回して、素早く始動することができる。ローラークラッチ機構は、少なくとも1つの回転自在の内レースと、内面に複数の凹部が形成された回転自在の外レースと、凹部に収容された複数の付勢部材と、凹部に収容され、付勢部材で位置決めされた複数のローラーを備えている。ローラークラッチ装置は、ローラーに遠心力が作用すると、ローラーはバネ力に打ち勝って楔状の凹部の深い方に移動して、内レースから離れるように設計する。このため、ローラーが内レースに常に接触しているタイプのローラークラッチ装置と比較して、摩耗や摩耗に伴う発熱を大幅に抑えられる。
回転自在の軸部材を備えたスターターモーター機構に用いる、本発明の第1の実施例のクラッチ装置は、(1)内レース部材が回転自在の軸部材の外周に、前記軸部材に対して相対回転できないように、かつ軸部材と同軸になるように取り付けられており、(2)外レース部材が内レース部材の外周に、内レース部材と同軸になるように取り付けられており、この外レース部材は、内レース部材からトルクが伝達されると、内レースに係合して、内レースと一緒に回転するようになっており、(3)少なくとも1本のローラー部材が、内レース部材と外レース部材の間に設けられている。この少なくとも1本のローラー部材は、外レース部材と内レース部材の面の少なくとも一部に同時に係合することによって、トルクを内レースから外レースに伝達することができるようになっている。この少なくとも1本のローラー部材は、外レース部材と内レース部材の面の少なくとも一部との係合を解除することができるようになっており、これによってトルクが外レースから内レースに伝達されないようにすることができるようになっている。
回転自在の軸部材を備えたスターターモーター機構に用いる、本発明の第2の実施例のクラッチ装置は、(1)内レース部材が回転自在の軸部材の外周に、前記軸部材に対して相対回転できないように、かつ軸部材と同軸になるように取り付けられており、(2)外レース部材が内レース部材の外周に、内レース部材と同軸になるように取り付けられており、この外レース部材は、内レース部材からトルクが伝達されると、内レースに係合して、内レースと一緒に回転するようになっており、(3)少なくとも1つの付勢部材が外レース部材の面の少なくとも一部に接触しており、(4)少なくとも1本のローラー部材が、内レース部材と外レース部材の間に設けられ、前記少なくとも1つの付勢部材に係合している。この少なくとも1本のローラー部材は、外レース部材と内レース部材の面の少なくとも一部に同時に係合することによって、トルクを内レースから外レースに伝達することができるようになっている。この少なくとも1本のローラー部材は、前記少なくとも1つの付勢部材を圧縮しながら移動して、内レースの面の少なくとも一部から離れ、外レースからのトルクが内レースに伝達されないようにすることができるようになっている。
回転自在の軸部材を備えたスターターモーター機構に用いる、第3の実施例のクラッチ装置は、(1)内レース部材が回転自在の軸部材の外周に、前記軸部材に対して相対回転できないように、かつ軸部材と同軸になるように取り付けられており、(2)外レース部材が内レース部材の外周に、内レース部材と同軸になるように取り付けられており、この外レース部材は、内レース部材からトルクが伝達されると、内レースに係合して、内レースと一緒に回転するようになっており、外レースの内周面には少なくとも1つの凹部が形成されており、(3)少なくとも1つの付勢部材が凹部の面の少なくとも一部に接触しており、(4)少なくとも1本のローラー部材が、内レース部材と外レース部材の間に設けられ、前記少なくとも1つの付勢部材に係合している。この少なくとも1本のローラー部材は、外レース部材と内レース部材の面の少なくとも一部に同時に係合することによって、トルクを内レースから外レースに伝達することができるようになっている。この少なくとも1本のローラー部材は、前記少なくとも1つの付勢部材を圧縮しながら移動して、内レースの面の少なくとも一部から離れ、外レースからのトルクが内レースに伝達されないようにすることができるようになっている。
本発明の第4の実施例のスターターモーター装置は、(1)回転自在の軸部材を備えたスターターモーターと、(2)(a)内レース部材が回転自在の軸部材の外周に、前記軸部材に対して相対回転できないように、かつ軸部材と同軸になるように取り付けられており、(b)外レース部材が内レース部材の外周に、内レース部材と同軸になるように取り付けられており、この外レース部材は、内レース部材からトルクが伝達されると、内レースに係合して、内レースと一緒に回転するようになっており、(c)少なくとも1本のローラー部材が、内レース部材と外レース部材の間に設けられたクラッチ装置を備えている。この少なくとも1本のローラー部材は、外レース部材と内レース部材の面の少なくとも一部に同時に係合することによって、トルクを内レースから外レースに伝達することができるようになっている。この少なくとも1本のローラー部材は、外レース部材と内レース部材の面の少なくとも一部との係合を解除することができるようになっており、これによってトルクが外レースから内レースに伝達されないようにすることができるようになっている。
本発明の第5の実施例のスターターモーター装置は、(1)回転自在の軸部材を備えたスターターモーターと、(2)(a)内レース部材が回転自在の軸部材の外周に、前記軸部材に対して相対回転できないように、かつ軸部材と同軸になるように取り付けられており、(b)外レース部材が内レース部材の外周に、内レース部材と同軸になるように取り付けられており、この外レース部材は、内レース部材からトルクが伝達されると、内レースに係合して、内レースと一緒に回転するようになっており、(c)少なくとも1つの付勢部材が外レース部材の面の少なくとも一部に接触しており、(d)少なくとも1本のローラー部材が、内レース部材と外レース部材の間に設けられ、前記少なくとも1つの付勢部材に係合しているクラッチ装置を備えている。この少なくとも1本のローラー部材は、外レース部材と内レース部材の面の少なくとも一部に同時に係合することによって、トルクを内レースから外レースに伝達することができるようになっている。この少なくとも1本のローラー部材は、前記少なくとも1つの付勢部材を圧縮しながら移動して、内レースの面の少なくとも一部から離れ、外レースからのトルクが内レースに伝達されないようにすることができるようになっている。
本発明の第6の実施例のスターターモーター装置は、(1)回転自在の軸部材を備えたスターターモーターと、(2)(a)内レース部材が回転自在の軸部材の外周に、前記軸部材に対して相対回転できないように、かつ軸部材と同軸になるように取り付けられており、(b)外レース部材が内レース部材の外周に、内レース部材と同軸になるように取り付けられており、この外レース部材は、内レース部材からトルクが伝達されると、内レースに係合して、内レースと一緒に回転するようになっており、外レースの内周面には少なくとも1つの凹部が形成されており、(c)少なくとも1つの付勢部材が凹部の面の少なくとも一部に接触しており、(d)少なくとも1本のローラー部材が、内レース部材と外レース部材の間に設けられ、前記少なくとも1つの付勢部材に係合しているクラッチ装置を備えている。この少なくとも1本のローラー部材は、外レース部材と内レース部材の面の少なくとも一部に同時に係合することによって、トルクを内レースから外レースに伝達することができるようになっている。この少なくとも1本のローラー部材は、前記少なくとも1つの付勢部材を圧縮しながら移動して、内レースの面の少なくとも一部から離れ、外レースからのトルクが内レースに伝達されないようにすることができるようになっている。
本発明の第7実施例のエンジン装置は、(1)回転自在のクランク軸部材を備えたエンジンに、(2)回転自在のプーリー駆動装置が係合しており、(3)ベルト部材がこのプーリー駆動装置に係合しており、ベルト部材にトルクを伝達して、クランク軸部材を回転させられるようになっており、(4)回転自在の軸部材を備えたスターターモーターと、(5)(a)内レース部材が回転自在の軸部材の外周に、前記軸部材に対して相対回転できないように、かつ軸部材と同軸になるように取り付けられており、(b)外レース部材が内レース部材の外周に、内レース部材と同軸になるように取り付けられており、この外レース部材は、内レース部材からトルクが伝達されると、内レースに係合して、内レースと一緒に回転するようになっており、外レースには、外レースに対して相対回転できないように前記プーリー駆動装置が取り付けられており、(c)少なくとも1本のローラー部材が、内レース部材と外レース部材の間に設けられたクラッチ装置を備えている。この少なくとも1本のローラー部材は、外レース部材と内レース部材の面の少なくとも一部に同時に係合することによって、トルクを内レースから外レースに伝達することができるようになっている。この少なくとも1本のローラー部材は、外レース部材と内レース部材の面の少なくとも一部との係合を解除することができるようになっており、これによってトルクが外レースから内レースに伝達されないようにすることができるようになっている。
本発明の第8実施例のエンジン装置は、(1)回転自在のクランク軸部材を備えたエンジンに、(2)回転自在のプーリー駆動装置が係合しており、(3)ベルト部材がこのプーリー駆動装置に係合しており、ベルト部材にトルクを伝達して、クランク軸部材を回転させられるようになっており、(4)回転自在の軸部材を備えたスターターモーターと、(5)(a)内レース部材が回転自在の軸部材の外周に、前記軸部材に対して相対回転できないように、かつ軸部材と同軸になるように取り付けられており、(b)外レース部材が内レース部材の外周に、内レース部材と同軸になるように取り付けられており、この外レース部材は、内レース部材からトルクが伝達されると、内レースに係合して、内レースと一緒に回転するようになっており、外レースには、外レースに対して相対回転できないように前記プーリー駆動装置が取り付けられており、(c)少なくとも1つの付勢部材が外レース部材の面の少なくとも一部に接触しており、(d)少なくとも1本のローラー部材が、内レース部材と外レース部材の間に設けられ、前記少なくとも1つの付勢部材に係合しているクラッチ装置を備えている。この少なくとも1本のローラー部材は、外レース部材と内レース部材の面の少なくとも一部に同時に係合することによって、トルクを内レースから外レースに伝達することができるようになっている。この少なくとも1本のローラー部材は、前記少なくとも1つの付勢部材を圧縮しながら移動して、内レースの面の少なくとも一部から離れ、外レースからのトルクが内レースに伝達されないようにすることができるようになっている。
本発明の第9実施例のエンジン装置は、(1)回転自在のクランク軸部材を備えたエンジンに、(2)回転自在のプーリー駆動装置が係合しており、(3)ベルト部材がこのプーリー駆動装置に係合しており、ベルト部材にトルクを伝達して、クランク軸部材を回転させられるようになっており、(4)回転自在の軸部材を備えたスターターモーターと、(5)(a)内レース部材が回転自在の軸部材の外周に、前記軸部材に対して相対回転できないように、かつ軸部材と同軸になるように取り付けられており、(b)外レース部材が内レース部材の外周に、内レース部材と同軸になるように取り付けられており、この外レース部材は、内レース部材からトルクが伝達されると、内レースに係合して、内レースと一緒に回転するようになっており、外レースの内周面には少なくとも1つの凹部が形成されており、外レースには、外レースに対して相対回転できないように前記プーリー駆動装置が取り付けられており、(c)少なくとも1つの付勢部材が凹部の面の少なくとも一部に接触しており、(d)少なくとも1本のローラー部材が、内レース部材と外レース部材の間に設けられ、前記少なくとも1つの付勢部材に係合しているクラッチ装置を備えている。この少なくとも1本のローラー部材は、外レース部材と内レース部材の面の少なくとも一部に同時に係合することによって、トルクを内レースから外レースに伝達することができるようになっている。この少なくとも1本のローラー部材は、前記少なくとも1つの付勢部材を圧縮しながら移動して、内レースの面の少なくとも一部から離れ、外レースからのトルクが内レースに伝達されないようにすることができるようになっている。
他の本発明の用途は、詳細説明から明らかになる。実施例の詳細説明は発明を説明することのみを目的とするものであり、発明を限定するものではない。
下記の実施例の説明は好ましい例を示すことのみを目的としたものであり、発明をこれらの具体的な実施例に限定することを意図したものでは決してない。
図1−2に本発明のエンジン機構10全体を示す。本発明のエンジン機構10は、エンジン12と、スターターモーター機構14と、所定の条件で回転するクラッチ機構16と、所定の条件で回転する前方補機駆動機構18と、クランク軸20と、クランク軸駆動機構22と、駆動ベルト24と、補機26と、補機のプーリー28を備えているが、それ以外の構造のものであってもよい。
図示のエンジン12は、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどの内燃エンジンである。エンジン12は、車両が停止したり、エンジンがアイドリング状態になると、エンジンを自動的に切り、その後アクセルペダルが踏み込まれると、エンジンを再始動する「アイドリングストップ」機構を備えた低燃費自動車に搭載することができる。
図3のスターターモーター14に(たとえば車両のイグニッションスイッチを回すことによって)通電されると、スターターモーター14の出力軸140が回転し、出力軸140と同軸のクラッチ機構16が係合する。
図3、5−10に示す本発明の実施例のクラッチ16は次の部品を備えている。(1)回転自在のハブすなわち内レース部材161、(2)回転自在の外レース部材162、少なくとも1本のローラー部材163、環状バネ部材164、保持器165、シール部材166、軸受部材167。
図5に全体を示す内レース部材161は、モーター出力軸140の外周に補機駆動部材18と同軸になるように設けられ、一端にナットが一体に設けられており、このナットをモーター出力軸140にネジ係合させ締めつけることによって、前方補機駆動部材18をモーター出力軸140に対して位置決めすると共に、水やその他の汚染物質がクラッチ16内部に侵入するのを防いでいる。内レース161とモーター出力軸140をネジ係合させているので、両者をスプラインで結合する必要はない。
実施例のナットは左ネジであり、モーターが始動すると勝手に締めつけられるようになっている。
図8−10に全体を示す外レース部材162は、内レース部材162の外周にそれと同軸になるように設けられている。補機駆動部材18は図示の例では内レース162と別体であるが、一体に設けてもよい。別体とする場合は、外レース部材162は補機駆動部材18の内周面にキー止めするか、圧入して、少なくともクラッチが駆動方向に回転しているとき、補機駆動部材18にトルクを伝達できるようにする。外レース162には、環状バネ部材162の一端が嵌まる小孔162Eが形成されている。
外レース162の内周面には少なくとも1対の半径方向内向きに延びるアーム162Bが形成され、その間にローラーを収納するための半径方向に延びるポケット162Aが形成される。
ポケット162Aは外レースの周方向に向かって徐々に深くなっている。すなわち周方向の一端(第1端)162Cで最も浅く、周方向の他端(第2端)162Dで最も深くなっている。
図9−10に示すようにバネ部材などの付勢部材168が、各ポケット162Aの第2端162Bに支持され、ローラー部材163が内レース161の外周面に押しつけられる方向に付勢している。
より具体的には、ローラー部材163は第1端162C寄りのポケット外面と内レース161の外周面の間に噛み込む方向に(アコーディオンスプリング等の)付勢部材168によって付勢されている。ローラーが噛み込んだ状態で、第1端162C寄りのポケット外面とローラーと内レースとの接点における接線は楔角αを成している。第1端162C寄りのポケット外面の形状は、下記二つの機能をクラッチが果たせるように慎重に決める必要がある。
まずクラッチをしっかり係合させると共に、クラッチ各部品の耐久性を高く保つためには、上記楔角αは6−10°でなければならない。この角度が大きすぎると、ローラー163は係合しても簡単に抜けてしまいやすく、係合状態に安定して保持することができない。この角度が小さすぎると、ヘルツ接触応力が発生し、ローラー163と内外レース161、162が窪んで塑性変形しやすくなる。
第2に、内外レースの間に噛み込んだローラーが抜けるときの移動速度は、上記楔角α、ローラー163の質量、ローラー163と補機駆動部材18の中心軸との半径方向の距離、付勢部材168のバネ力によって決まると考えられている。そして実施例では、これらのパラメーターは下記式を満足するように決められる。
1/2m(ω2r)sin(2α)
式においてk=バネ定数(単位圧縮長さ当たりのバネ力の増加分)、x=負荷がかかっていないときと、係合位置にある時の付勢部材168の長さの差、m=ローラー163の質量、ω=補機駆動部材18の回転速度、r=補機駆動部材18の中心軸から各ローラー163の中心軸までの半径方向の距離。
上記の理論とは無関係に、遠心力でローラー163は外側に押され、ポケットの傾斜面、特に第2端162D寄りの面に押しつけられる。傾斜面と、中心を通る半径方向の線の成す角は、楔角αの半分である。この角度はエンジンのアイドリング速度をほんの少しだけ下回る速度以上で、(アコーディオンスプリングなどの)付勢部材168がローラー163で押されて、ロ−ラーの係合が外れ、内レースの外周面から浮き上がるように設定される。こうすればエンジンが回転している限りローラー163と内レースはほとんど接触しないことになり、部品の摩耗が防げる。
図6に全体を示す環状バネ部材164の両端は、外レース部材162と保持器165にそれぞれ連結されている。図7に全体を示す保持器165によって、軸受167が固定位置に保持されている。図3に全体を示すシール部材166によって潤滑剤がクラッチ16内部に保持されている。図3に全体を示す軸受167によって、エンジンが始動した後は、モーター出力軸140に対して補機駆動部材18は自由に回転できる。
クラッチ16の作用を次に説明する。モーターに通電して、出力軸140が回転すると、クラッチ16が係合し、トルクが出力軸140から、出力軸140と同軸の内レース161に伝わる。出力軸から内レースにトルクが伝わるように、出力軸は内レースに形成されたスプライン孔に嵌めるか、それ以外の手段で両者を固定する。あるいは両者を一体に形成してもよい。
保持器165には、環状バネ部材164の他端が嵌まる小孔165Aが形成されている。保持器165には、1本のローラー163または複数のローラー163を1本ずつ収容するポケット165Bが形成されている。
内レース161(の外周面)と外レース162(の内周面)に接触するローラー163を介して、内レース161の回転が外レース162に伝わる。外レース162と内レース161は同軸となるように配置する。
外レース162の回転は前方補機駆動部材18に伝わる。「前方」という言葉はついているが、必ずしも前方の補機を駆動する機能しかないとか、前にしか設けることはできないということではない。また「補機駆動」となっているが、駆動するものは補機に限られない。またプーリーでなくてもよい。「滑車」、「プーリー」、「ホイール」を含む色々な部材が考えられる。
クラッチ16はスターターモーター14の出力軸に直接、あるいは出力軸の近くに、出力軸からのトルクが内レースから外レース162を介して駆動部材18に伝わるように取り付ける。
駆動ベルト24が駆動部材18に巻かれている。「駆動ベルト」という言葉を使っているが、チェーンなどのベルト以外のものでもよい。駆動の意味は、駆動部材で他の部材を駆動するという意味と、他の部材で駆動部材を駆動する意味の両方を含む。
駆動部材18として溝付きプーリーを用いる場合は、駆動ベルト部材24にはプーリーの溝に嵌まるリブを形成し、摩擦力を大きくする。ベルト24は無端ベルトである。材質は問わない。すなわち金属製でも、ゴム製でも、プラスチック製でも何でもよい。
駆動部材18が回転すると、その回転が駆動ベルト部材24に伝わり、ベルトが動く。
ベルト部材24はクランク軸20に取り付けたクランク軸駆動部材22にかけ渡されている。クランク軸駆動部材22とクランク軸20は共回りする。駆動部材18とクランク軸駆動部材22は同一平面上にある。
駆動部材18が溝付きプーリーの場合は、クランクシャフト駆動部材24も同様の溝付きプーリーにして、ベルトのリブがどちらのプーリーにも嵌まるようにする。
補機駆動部材18が回転すると、その回転は駆動ベルト24を介してクランク軸駆動部材22に伝わり、駆動部材22が回転する。駆動部材22が回転すると、クランク軸20が回転し、エンジンが始動する。
現代の自動車には、自動車の安全で効率的で快適な走行に必要な、オルタネーター、パワステ機構、エアコンのコンプレッサーウォーターポンプ、エアポンプなどの様々な補機が搭載されている。
本発明では、エネルギー消費を抑え、ベルトの使用本数を減らすために、スターターモーターの回転をクランク軸に伝えるためのベルト24を補機駆動用のベルトとして共用している。図では補機26は一個しか示されていないが、複数個の補機を同時に駆動するようにすることはもちろんできる。
ベルト24が補機駆動部材28にかけ渡され、ベルト24を介して駆動部材28はエンジンで駆動される。駆動部材18、28が溝付きプーリーなら、駆動部材28も同様の溝付きプーリーとする。
クランク軸駆動部材22が回転すると、トルクが駆動ベルト24を介して補機駆動部材28に伝わり、駆動部材28が回転し、(補機26のアーマチャーまたはシャフトが回転することにより)、補機26が作動する。
エンジン12が始動し、クランク軸駆動部材がエンジンからの力で回転し始めると、その回転は当然モーター14(すなわちその出力軸140)の回転よりも高いため、クラッチ16の係合が外れる。すなわちローラー163を介した内レース161と外レース162の摩擦係合が外れる。このようにエンジンが回転している間はローラー163が内レース161、外レース162のいずれとも係合していない状態に維持されるため、部品の摩耗を抑えることができる。
すなわち本発明ではポケット162Aの楔角と付勢部材168のバネ力を調整して、外レース162が回転すると、遠心力によって、ローラー163が外レースに押しつけられた状態で、付勢部材168を圧縮する方向に移動して、内レース部材161の外周面から浮き上がるようにする。
こうして遠心力によって、ローラー163は、外レースに押しつけられた状態で、付勢部材を圧縮しながらポケット162Aの深い方の端部、すなわち第2端162Dに向かって移動するため、外レースが回転している限り、ローラー163は内レース161の外周面から浮き上がった状態を保つ。このため、補機駆動部材18と外レース162の回転トルクが、ローラー163を介して内レース部材161に伝わることはない。
たとえばアイドリングストップ機能の付いた自動車が停車したり、エンジンがアイドリングの状態になって、エンジン12が自動的に切れると、外レース162の回転が落ち始め、ローラー163に作用していた遠心力も小さくなり、その結果付勢部材168に押されて、ローラー163は外レースと内レースの間にすぐに食い込める状態になる。この状態でアクセルペダルが再度踏まれ、スターターモーターに通電されると、クラッチ16が即座に係合し、モーターの回転がクランク軸に伝わり、エンジンは瞬時に再始動される。
このため従来の歯車係合式のエンジン始動機構と比較すると、本発明のクラッチ機構16とスターターモーター14からなるエンジン始動装置を用いることによって、スターターモーターに通電してからエンジンが始動するまでの時間を短縮することができ、騒音も大幅に減らせる。また本発明の装置を用いることにより、燃費の向上、排気ガス排出量の減少が期待できるアイドリングストップ機構がより実用化しやすくなる。
図11は本発明の変形例を示す。この実施例のクラッチ200は、先の実施例のクラッチ16と基本的な構造、機能は同一であるが、内レース161にナット部材202を設け、前方補機駆動機構18をモーター出力軸140に保持させた点が異なる。内レース部材161は出力軸140にネジ結合されているので、出力軸140をスプラインで接続する必要がない。ナット部材202は左ネジとし、出力軸が回転すると勝手に締まるようにする。
この説明は発明を限定するものではなく、クレームの範囲から外れずに様々な変更が可能である。
本発明のエンジン装置の概略正面図 図1のエンジン装置の概略斜視図 本発明の一実施例のクラッチ装置および前方補機駆動装置の部分断面図 本発明の一実施例のクラッチ装置の前方補機駆動装置の斜視図 本発明の一実施例の内レース部材とオプションのナット部材の断面図 本発明の一実施例の環状バネ部材の斜視図 本発明の一実施例の保持器の正面図 本発明の一実施例の外レース部材の正面図 本発明の一実施例の外レース部材、内レース部材、ローラー部材、付勢部材が係合位置にあるときのこれらの部材の正面図 本発明の一実施例の外レース部材、内レース部材、ローラー部材、付勢部材が非係合位置にあるときのこれらの部材の正面図 本発明の別の実施例のクラッチ装置の部分断面図
符号の説明
14 スターターモーター機構
16 クラッチ機構
18 前方補機駆動機構
20 クランク軸
22 クランク軸駆動機構
24 駆動ベルト
26 補機
28 プーリー
161 内レース部材
162 外レース部材
163 ローラー部材
164 環状バネ部材
165 保持器
166 シール部材
167 軸受部材
168 付勢部材

Claims (22)

  1. 内レース部材が回転自在の軸部材の外周に、前記軸部材に対して相対回転できないように、かつ軸部材と同軸になるように取り付けられており、
    外レース部材が内レース部材の外周に、内レース部材と同軸になるように取り付けられており、この外レース部材は、内レース部材からトルクが伝達されると、内レースに係合して、内レースと一緒に回転するようになっており、
    少なくとも1本のローラー部材が、内レース部材と外レース部材の間に設けられ、
    この少なくとも1本のローラー部材は、外レース部材と内レース部材の面の少なくとも一部に同時に係合することによって、トルクを内レースから外レースに伝達することができるようになっており、
    この少なくとも1本のローラー部材は、外レース部材と内レース部材の面の少なくとも一部との係合を解除することができるようになっており、これによってトルクが外レースから内レースに伝達されないようにすることができるようになっている、前記回転自在の軸部材を備えたスターターモーター機構に用いるクラッチ装置。
  2. 内レース部材が回転自在の軸部材の外周に、前記軸部材に対して相対回転できないように、かつ軸部材と同軸になるように取り付けられており、
    外レース部材が内レース部材の外周に、内レース部材と同軸になるように取り付けられており、この外レース部材は、内レース部材からトルクが伝達されると、内レースに係合して、内レースと一緒に回転するようになっており、
    少なくとも1つの付勢部材が外レース部材の面の少なくとも一部に接触しており、
    少なくとも1本のローラー部材が、内レース部材と外レース部材の間に設けられ、前記少なくとも1つの付勢部材に係合しており、
    この少なくとも1本のローラー部材は、外レース部材と内レース部材の面の少なくとも一部に同時に係合することによって、トルクを内レースから外レースに伝達することができるようになっており、
    この少なくとも1本のローラー部材は、前記少なくとも1つの付勢部材を圧縮しながら移動して、内レースの面の少なくとも一部から離れ、外レースからのトルクが内レースに伝達されないようにすることができるようになっている、前記回転自在の軸部材を備えたスターターモーター機構に用いるクラッチ装置。
  3. 内レース部材が回転自在の軸部材の外周に、前記軸部材に対して相対回転できないように、かつ軸部材と同軸になるように取り付けられており、
    外レース部材が内レース部材の外周に、内レース部材と同軸になるように取り付けられており、この外レース部材は、内レース部材からトルクが伝達されると、内レースに係合して、内レースと一緒に回転するようになっており、外レースの内周面には少なくとも1つの凹部が形成されており、
    少なくとも1つの付勢部材が凹部の面の少なくとも一部に接触しており、
    少なくとも1本のローラー部材が、内レース部材と外レース部材の間に設けられ、前記少なくとも1つの付勢部材に係合しており、
    この少なくとも1本のローラー部材は、外レース部材と内レース部材の面の少なくとも一部に同時に係合することによって、トルクを内レースから外レースに伝達することができるようになっており、
    この少なくとも1本のローラー部材は、前記少なくとも1つの付勢部材を圧縮しながら移動して、内レースの面の少なくとも一部から離れ、外レースからのトルクが内レースに伝達されないようにすることができるようになっている、前記回転自在の軸部材を備えたスターターモーター機構に用いるクラッチ装置。
  4. 前記外レース部材の内面に凹部が少なくとも一つ形成されている請求項1または2の発明。
  5. 前記凹部は第1部分と、第1部分より半径方向の深さが大きい第2部分から成る請求項3または4の発明。
  6. 凹部の面の少なくとも一部に係合している少なくとも1つの付勢部材を備えている請求項5の発明。
  7. 少なくとも1つの付勢部材が、凹部の第2部分に係合している請求項5または6の発明。
  8. 前記少なくとも1つのローラーが、前記少なくとも1つの付勢部材に係合している請求項6の発明。
  9. 前記少なくとも1つのローラーは、前記少なくとも1つの付勢部材を圧縮しながら移動して、内レース部材の面の少なくとも一部から離れることができるようになっている請求項8の発明。
  10. 外レース部材に遠心力が作用すると、前記少なくとも1つのローラーが凹部の前記第1部分から、第2部分に移動するようになっている請求項7または9の発明。
  11. プーリー駆動装置が、外レース部材に、両者が相対回転できないように取り付けられている請求項1〜3のいずれかの発明。
  12. ベルト部材がプーリー駆動装置に係合しており、プーリー駆動装置のトルクをベルト部材に伝達して、ベルト部材を動かすようにした請求項11の発明。
  13. 回転自在のクランク軸部材を備えたエンジンを有する請求項12の発明。
  14. クランク軸部材に第2のプーリー駆動装置が取り付けられ、前記ベルト部材がこの第2のプーリー駆動装置に係合しており、ベルト部材の動きを第2のプーリー駆動装置に伝達して、第2のプーリー駆動装置を回転させられるようにした請求項13の発明。
  15. 補機を少なくとも1つ備えた請求項14の発明。
  16. 前記少なくとも1つの補機に第3のプーリー駆動装置が取り付けられ、前記ベルト部材がこの第3のプーリー駆動装置に係合しており、ベルト部材の動きを第3のプーリー駆動装置に伝達して、第3のプーリー駆動装置を回転させられるようにした請求項15の発明。
  17. 回転自在の軸部材を備えたスターターモーターと、
    内レース部材が回転自在の軸部材の外周に、前記軸部材に対して相対回転できないように、かつ軸部材と同軸になるように取り付けられており、
    外レース部材が内レース部材の外周に、内レース部材と同軸になるように取り付けられており、この外レース部材は、内レース部材からトルクが伝達されると、内レースに係合して、内レースと一緒に回転するようになっており、
    少なくとも1本のローラー部材が、内レース部材と外レース部材の間に設けられ、
    この少なくとも1本のローラー部材は、外レース部材と内レース部材の面の少なくとも一部に同時に係合することによって、トルクを内レースから外レースに伝達することができるようになっており、
    この少なくとも1本のローラー部材は、外レース部材と内レース部材の面の少なくとも一部との係合を解除することができるようになっており、これによってトルクが外レースから内レースに伝達されないようにすることができるようになっているクラッチ装置を備えたスターターモーター装置。
  18. 回転自在の軸部材を備えたスターターモーターと、
    内レース部材が回転自在の軸部材の外周に、前記軸部材に対して相対回転できないように、かつ軸部材と同軸になるように取り付けられており、
    外レース部材が内レース部材の外周に、内レース部材と同軸になるように取り付けられており、この外レース部材は、内レース部材からトルクが伝達されると、内レースに係合して、内レースと一緒に回転するようになっており、
    少なくとも1つの付勢部材が外レース部材の面の少なくとも一部に接触しており、
    少なくとも1本のローラー部材が、内レース部材と外レース部材の間に設けられ、前記少なくとも1つの付勢部材に係合しており、
    この少なくとも1本のローラー部材は、外レース部材と内レース部材の面の少なくとも一部に同時に係合することによって、トルクを内レースから外レースに伝達することができるようになっており、
    この少なくとも1本のローラー部材は、前記少なくとも1つの付勢部材を圧縮しながら移動して、内レースの面の少なくとも一部から離れ、外レースからのトルクが内レースに伝達されないようにすることができるようになっているクラッチ装置を備えたスターターモーター装置。
  19. 回転自在の軸部材を備えたスターターモーターと、
    内レース部材が回転自在の軸部材の外周に、前記軸部材に対して相対回転できないように、かつ軸部材と同軸になるように取り付けられており、
    外レース部材が内レース部材の外周に、内レース部材と同軸になるように取り付けられており、この外レース部材は、内レース部材からトルクが伝達されると、内レースに係合して、内レースと一緒に回転するようになっており、外レースの内周面には少なくとも1つの凹部が形成されており、
    少なくとも1つの付勢部材が凹部の面の少なくとも一部に接触しており、
    少なくとも1本のローラー部材が、内レース部材と外レース部材の間に設けられ、前記少なくとも1つの付勢部材に係合しており、
    この少なくとも1本のローラー部材は、外レース部材と内レース部材の面の少なくとも一部に同時に係合することによって、トルクを内レースから外レースに伝達することができるようになっており、
    この少なくとも1本のローラー部材は、前記少なくとも1つの付勢部材を圧縮しながら移動して、内レースの面の少なくとも一部から離れ、外レースからのトルクが内レースに伝達されないようにすることができるようになっているクラッチ装置を備えたスターターモーター装置。
  20. 回転自在のクランク軸部材を備えたエンジンに、
    回転自在のプーリー駆動装置が係合しており、
    ベルト部材がこのプーリー駆動装置に係合しており、ベルト部材にトルクを伝達して、クランク軸部材を回転させられるようになっており、
    回転自在の軸部材を備えたスターターモーターと、
    内レース部材が回転自在の軸部材の外周に、前記軸部材に対して相対回転できないように、かつ軸部材と同軸になるように取り付けられており、
    外レース部材が内レース部材の外周に、内レース部材と同軸になるように取り付けられており、この外レース部材は、内レース部材からトルクが伝達されると、内レースに係合して、内レースと一緒に回転するようになっており、外レースには、外レースに対して相対回転できないように前記プーリー駆動装置が取り付けられており、
    少なくとも1本のローラー部材が、内レース部材と外レース部材の間に設けられ、
    この少なくとも1本のローラー部材は、外レース部材と内レース部材の面の少なくとも一部に同時に係合することによって、トルクを内レースから外レースに伝達することができるようになっており、
    この少なくとも1本のローラー部材は、外レース部材と内レース部材の面の少なくとも一部との係合を解除することができるようになっており、これによってトルクが外レースから内レースに伝達されないようにすることができるようになっているクラッチ装置を備えたエンジン装置。
  21. 回転自在のクランク軸部材を備えたエンジンに、
    回転自在のプーリー駆動装置が係合しており、
    ベルト部材がこのプーリー駆動装置に係合しており、ベルト部材にトルクを伝達して、クランク軸部材を回転させられるようになっており、
    回転自在の軸部材を備えたスターターモーターと、
    内レース部材が回転自在の軸部材の外周に、前記軸部材に対して相対回転できないように、かつ軸部材と同軸になるように取り付けられており、
    外レース部材が内レース部材の外周に、内レース部材と同軸になるように取り付けられており、この外レース部材は、内レース部材からトルクが伝達されると、内レースに係合して、内レースと一緒に回転するようになっており、外レースには、外レースに対して相対回転できないように前記プーリー駆動装置が取り付けられており、
    少なくとも1つの付勢部材が外レース部材の面の少なくとも一部に接触しており、
    少なくとも1本のローラー部材が、内レース部材と外レース部材の間に設けられ、前記少なくとも1つの付勢部材に係合しており、
    この少なくとも1本のローラー部材は、外レース部材と内レース部材の面の少なくとも一部に同時に係合することによって、トルクを内レースから外レースに伝達することができるようになっており、
    この少なくとも1本のローラー部材は、前記少なくとも1つの付勢部材を圧縮しながら移動して、内レースの面の少なくとも一部から離れ、外レースからのトルクが内レースに伝達されないようにすることができるようになっているクラッチ装置を備えたエンジン装置。
  22. 回転自在のクランク軸部材を備えたエンジンに、
    回転自在のプーリー駆動装置が係合しており、
    ベルト部材がこのプーリー駆動装置に係合しており、ベルト部材にトルクを伝達して、クランク軸部材を回転させられるようになっており、
    回転自在の軸部材を備えたスターターモーターと、
    内レース部材が回転自在の軸部材の外周に、前記軸部材に対して相対回転できないように、かつ軸部材と同軸になるように取り付けられており、
    外レース部材が内レース部材の外周に、内レース部材と同軸になるように取り付けられており、この外レース部材は、内レース部材からトルクが伝達されると、内レースに係合して、内レースと一緒に回転するようになっており、外レースの内周面には少なくとも1つの凹部が形成されており、外レースには、外レースに対して相対回転できないように前記プーリー駆動装置が取り付けられており、
    少なくとも1つの付勢部材が凹部の面の少なくとも一部に接触しており、
    少なくとも1本のローラー部材が、内レース部材と外レース部材の間に設けられ、前記少なくとも1つの付勢部材に係合しており、
    この少なくとも1本のローラー部材は、外レース部材と内レース部材の面の少なくとも一部に同時に係合することによって、トルクを内レースから外レースに伝達することができるようになっており、
    この少なくとも1本のローラー部材は、前記少なくとも1つの付勢部材を圧縮しながら移動して、内レースの面の少なくとも一部から離れ、外レースからのトルクが内レースに伝達されないようにすることができるようになっているクラッチ装置を備えたエンジン装置。
JP2004121787A 2003-04-16 2004-04-16 一体型のクラッチを備えたスタータープーリー Withdrawn JP2004316920A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/414,649 US6848552B2 (en) 2003-04-16 2003-04-16 Starter pulley with integral clutch

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004316920A true JP2004316920A (ja) 2004-11-11

Family

ID=32908318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004121787A Withdrawn JP2004316920A (ja) 2003-04-16 2004-04-16 一体型のクラッチを備えたスタータープーリー

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6848552B2 (ja)
EP (1) EP1469196B1 (ja)
JP (1) JP2004316920A (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1457699A3 (en) * 2001-10-02 2004-09-22 Koyo Seiko Co., Ltd. Pulley unit having one-way clutch
JP2004239159A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Hitachi Ltd 内燃機関始動装置
FR2881798B1 (fr) * 2005-02-10 2010-08-20 Valeo Equip Electr Moteur Dispositif de demarrage d'un moteur thermique
US20060219510A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Victory Industrial Corporation Unidirectional Transmission for An Alternator Assembly
ATE424518T1 (de) * 2005-04-12 2009-03-15 Victory Ind Corp Einwegantrieb für eine wechselstromgeneratoranordnung
CA2680889A1 (en) * 2007-03-20 2008-09-25 Litens Automotive Partnership Starter and accessory drive system and method for hybrid drive vehicles
CN201100392Y (zh) * 2007-09-03 2008-08-13 盘讯精密工业股份有限公司 机动车辆发电机之传动结构改良
DK2065299T3 (da) * 2007-11-27 2011-04-18 Lm Glasfiber As Søtransport af vindmøllevinger
DE102008055964A1 (de) * 2007-12-18 2009-06-25 Zf Friedrichshafen Ag Druckplattenbaugruppe
DE102009006354A1 (de) * 2008-02-26 2009-08-27 Schaeffler Kg Verriegelung für einen Start-Stopp-Betrieb eines Startergenerators
JP5274050B2 (ja) * 2008-02-27 2013-08-28 Nskワーナー株式会社 ローラ型ワンウェイクラッチ
JP5037399B2 (ja) * 2008-03-25 2012-09-26 Nskワーナー株式会社 ローラ型ワンウェイクラッチ
JP5175139B2 (ja) * 2008-06-06 2013-04-03 Nskワーナー株式会社 二輪車スタータ用のローラ型ワンウェイクラッチ
JP2010014222A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Nsk Warner Kk ローラ型ワンウェイクラッチの外輪の加工方法
JP5133191B2 (ja) * 2008-10-03 2013-01-30 Nskワーナー株式会社 ローラ型ワンウェイクラッチ
JP5205207B2 (ja) * 2008-10-16 2013-06-05 Nskワーナー株式会社 ローラ型ワンウェイクラッチ
JP5133201B2 (ja) * 2008-10-28 2013-01-30 Nskワーナー株式会社 ローラ型ワンウェイクラッチ
JP2010106956A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Nsk Warner Kk ローラ型ワンウェイクラッチ
US8370051B2 (en) 2009-01-05 2013-02-05 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for assisted direct start control
DE102009009528A1 (de) 2009-02-18 2010-08-19 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Riemenscheibe mit Freilaufkupplung
TWI473949B (zh) 2009-09-04 2015-02-21 Victory Ind Corp Improvement of Unidirectional Pulley Structure of Vehicle Alternator
US8141534B2 (en) 2010-02-03 2012-03-27 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for assisted direct start control
US8864623B2 (en) 2010-07-09 2014-10-21 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling a transmission coupled to an engine that may be automatically stopped
US8328687B2 (en) 2010-07-09 2012-12-11 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling an engine that may be automatically stopped
US8414456B2 (en) 2010-07-09 2013-04-09 Ford Global Technologies, Llc Method for starting an engine
US8833324B2 (en) * 2010-10-01 2014-09-16 Cummins Inc. Inertia assisted engine cranking
DE102010052921A1 (de) * 2010-11-30 2012-06-14 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Freilauf und Startvorrichtung für einen Verbrennungsmotor mit diesem
US8757119B2 (en) 2011-06-16 2014-06-24 Honda Motor Co., Ltd. Engine stopping and restarting system
US8475317B2 (en) 2011-08-03 2013-07-02 Ford Global Technologies, Llc Vehicle accessory drive system
US20160326914A1 (en) * 2015-05-05 2016-11-10 Cummins, Inc. Waste heat recovery hybrid power drive
FR3090060B1 (fr) * 2018-12-18 2024-04-19 Skf Svenska Kullagerfab Ab Dispositif de poulie
IT201900013350A1 (it) * 2019-07-30 2021-01-30 Dayco Europe Srl Trasmissione accessori per un gruppo motopropulsore di un autoveicolo e gruppo motopropulsore comprendente tale trasmissione

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL97063C (ja) 1957-01-24
DE2359392A1 (de) 1973-11-29 1975-06-05 Bosch Gmbh Robert Freilauf, insbesondere fuer andrehvorrichtungen von brennkraftmaschinen
AR196818A1 (es) * 1973-11-29 1974-02-19 Amato & Cia Martin Impulsor de arranque para motores de automoviles y similares de potencia limitada
DE2402594A1 (de) 1974-01-19 1975-07-24 Zahnradfabrik Friedrichshafen Hilfskraftlenkeinrichtung mit speicherbetrieb
FR2377531A1 (fr) * 1977-01-17 1978-08-11 Paris & Du Rhone Perfectionnements aux lanceurs de demarreurs electriques
IT1139920B (it) 1981-12-04 1986-09-24 Magneti Marelli Spa Dispositivo d'innesto a ruota libera di motore di avviamento di motore a combustione interna,particolarmente di autoveicoli
FR2582761A1 (fr) 1985-05-30 1986-12-05 Paris & Du Rhone Roue libre a effet progressif pour lanceur de demarreurs electriques
JP2807722B2 (ja) * 1990-08-03 1998-10-08 光洋精工株式会社 一方向クラッチ
JP2929942B2 (ja) * 1994-09-07 1999-08-03 株式会社デンソー スタータのオーバーランニングクラッチ
JP3555245B2 (ja) * 1995-06-01 2004-08-18 株式会社デンソー スタータ
EP0791748B1 (en) * 1996-02-26 1999-09-29 Denso Corporation One-way clutch resilient ring and starter using the same
DE10003741A1 (de) 2000-01-28 2001-04-19 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zum Starten einer Brennkraftmaschine eines Kraftfahrzeugs
JP4066589B2 (ja) * 2000-03-06 2008-03-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のアイドリングストップ制御装置およびこれを備える車両

Also Published As

Publication number Publication date
EP1469196B1 (en) 2011-07-20
EP1469196A1 (en) 2004-10-20
US20040206594A1 (en) 2004-10-21
US6848552B2 (en) 2005-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004316920A (ja) 一体型のクラッチを備えたスタータープーリー
US6768215B2 (en) High rotational speed optimized engine starter having clutch connection to engine
US8408175B2 (en) Stop-start self-synchronizing starter system
US5827143A (en) Two belt over-running clutch pulley
US8479847B2 (en) Breakaway clutch for controllable speed accessory drive system
US8092326B2 (en) Vehicular power transmission apparatus
JP2004162898A (ja) クラッチカートリッジを備えたオーバーランニングクラッチプーリー
WO2012073309A1 (ja) 内燃機関及び内燃機関の組み付け方法
US7370619B2 (en) Starter system for internal combustion engine
US7191881B2 (en) One-way clutch device and motorcycle using the same
US7401585B2 (en) Starter apparatus for vehicle
JP2003214528A (ja) スタータモータ用一方向クラッチ内蔵型回転伝達装置
WO2010067673A1 (ja) ローラクラッチ装置およびこれを用いたスタータ及びエンジン始動装置
JP5377863B2 (ja) エンジン始動用トルク伝達装置
US20090308198A1 (en) Starter System with Integral Clutch Pinion for Start-Stop Engine Cranking
JP4894690B2 (ja) エンジン始動用トルク伝達装置
JP4149372B2 (ja) 始動装置
JP4003633B2 (ja) エンジン始動装置
JP4174830B2 (ja) 常時接続スタータ
US12146542B2 (en) Torque limiter
JP2002122217A (ja) 自動車用補機駆動装置
JP2007239540A (ja) 内燃機関
JP2883908B2 (ja) 2段変速プーリ装置
JP2006063902A (ja) エンジンのベルト駆動システム
JP2002333060A (ja) 一方向クラッチ内蔵型プーリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070328

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100601