[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2004310780A - Device for editing document - Google Patents

Device for editing document Download PDF

Info

Publication number
JP2004310780A
JP2004310780A JP2004129991A JP2004129991A JP2004310780A JP 2004310780 A JP2004310780 A JP 2004310780A JP 2004129991 A JP2004129991 A JP 2004129991A JP 2004129991 A JP2004129991 A JP 2004129991A JP 2004310780 A JP2004310780 A JP 2004310780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
data
attribute information
output
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004129991A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeru Tago
滋 多胡
Norio Agawa
典夫 阿川
Shinichi Koyanagi
新一 小柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Software Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority to JP2004129991A priority Critical patent/JP2004310780A/en
Publication of JP2004310780A publication Critical patent/JP2004310780A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To support a data format correcting work, etc., by outputting a difference in version in the data format of a document or whether a format error exists or not, and reporting the cause of an unintended output result to a user. <P>SOLUTION: A document editing device includes a means for displaying or printing document data wherein attribute information for indicating the structure or output state of the document is internally stored in response to a structured document generating rule other than character or graphic data of an output object. The device also includes: a means for recognizing the version of an attribute information storing rule; a means for recognizing the two-dimensional position of character or graphic data outputted in response to the attribute information; a means for performing an auxiliary output to allow a referring person to recognize the two-dimensional position, together with outputting the document; a means for performing the auxiliary output in a form by which the referring person recognizes a difference in the version of the attribute information storing rule. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、ワードプロセッサ等により作成された文書データをディスプレイ上に表示し、編集する機能を持つ文書編集装置に関わり、特に、表示する文字あるいは図形データの構造あるいは出力形態を指示するための属性情報を含むような文書データを処理する文書編集装置に関する。   The present invention relates to a document editing apparatus having a function of displaying and editing document data created by a word processor or the like on a display, and in particular, attribute information for designating the structure or output form of character or graphic data to be displayed. The present invention relates to a document editing apparatus that processes document data including the following.

HTML(Hyper Text Markup Language)に代表されるように、出力対象の文字あるいは図形に対し、それらを複数のデータ要素に分割し、段落や見出しといった構造属性や、フォントの大きさあるいは色といった出力形態属性を付加する文書データが流通している。   As typified by HTML (Hyper Text Markup Language), characters or graphics to be output are divided into multiple data elements, and structural attributes such as paragraphs and headings, and output forms such as font size or color Document data to which an attribute is added is distributed.

このような文書データに含まれる属性情報は、その格納方法に一定のルールがあり、文書出力装置がその属性を読み込み、その指示に従って出力することにより、文書データの作成者が意図した出力結果を得ることができる。   The attribute information included in such document data has a certain rule in the storage method, and the document output device reads the attribute and outputs the attribute according to the instruction, so that the output result intended by the creator of the document data is obtained. Obtainable.

一方、このような文書データを作成あるいは編集するために、専用の文書編集システムが(多くの場合ソフトウェアとして)開発され、利用されている。これらの文書編集システムは、典型的には、ディスプレイ装置上に各データ要素をその属性に従って表示し、マウスやキーボードからの入力に従って、編集対象の文字データ要素あるいは図形データ要素を指示し、同じくマウスやキーボードからの入力に従って、それらデータ要素自身やそれに付加されている属性を追加あるいは修正する機能を備えている。
従来において、文書データの属性を表示する装置として、下記の特許文献1に開示されたものがある。
特開平5−20018号
On the other hand, in order to create or edit such document data, a dedicated document editing system has been developed (often as software) and used. These document editing systems typically display each data element on a display device in accordance with its attribute, specify a character data element or a graphic data element to be edited according to an input from a mouse or a keyboard, and also use the mouse. It has a function to add or modify the data elements themselves and the attributes attached to them, according to the input from the keyboard and the keyboard.
2. Description of the Related Art Conventionally, as an apparatus for displaying the attribute of document data, there is an apparatus disclosed in Patent Document 1 below.
JP-A-5-20018

前記のような文書データには、次のようなデータ要素が含まれる場合がある。
(1)表示対象の文字あるいは図形が1つも入力されていないデータ要素(2)規則により表示対象の文字あるいは図形を持たない属性情報のみのデータ要素(3)一時的に非表示を指定されているデータ要素これらのデータ要素は、文書編集システムによってディスプレイ装置上に表示する処理によって視覚的に認識できる形で表示されないため、編集作業者がマウスやキーボードからの入力によって編集対象として指示しようと意図しても、指示することができない。同様に、編集作業者がマウスやキーボードからの入力によってそれらデータ要素やそれに付加されている属性を追加あるいは修正しようと意図しても、入力されたデータを対話的に表示する領域を持たないため、視覚を頼りに作業することはできない。この場合、編集操作時に、それら表示されないデータ要素をデータ中での位置に対応する画面上の適切な領域に表示する方法もあるが、非編集操作時との表示レイアウトの差異が発生するため、レイアウト決定の妨げとなる。
上記の特許文献1に開示された装置では、構造化文書を対象としていないため、表示対象の文字あるいは図形が1つも入力されていないデータ要素、規則により表示対象の文字あるいは図形を持たない属性情報のみのデータ要素については、属性を表することができない。
The document data as described above may include the following data elements.
(1) A data element in which no character or graphic to be displayed has been input (2) A data element of only attribute information having no character or graphic to be displayed according to the rule (3) Temporarily non-display is specified These data elements are not displayed in such a way that they can be visually recognized by the process of displaying them on the display device by the document editing system. Even so, I can't tell. Similarly, even if the editor intends to add or modify these data elements and their attached attributes by input from the mouse or keyboard, there is no area for interactively displaying the input data. You can't work with vision. In this case, at the time of the editing operation, there is a method of displaying the data elements that are not displayed in an appropriate area on the screen corresponding to the position in the data, but a difference in the display layout from the non-editing operation occurs, This hinders the layout decision.
In the apparatus disclosed in Patent Document 1, since a structured document is not a target, a data element to which no character or graphic to be displayed is input, and attribute information having no character or graphic to be displayed according to rules. Attributes cannot be represented for only data elements.

一方、前記属性情報格納ルールには複数のバージョンが存在する場合があるが、入力される属性情報がどのバージョンの格納ルールに従っているのか、あるいはどの格納ルールにも従わないものなのかどうかをチェックすることができない。   On the other hand, there may be a plurality of versions of the attribute information storage rule, and it is checked whether the input attribute information follows the storage rule of which version or does not comply with any storage rule. I can't.

従って、バージョンの異なる属性情報を1つの文書データが含んでいたり、どの格納ルールにも従わない属性情報が含まれたりする結果、文書出力装置が意図通りの出力を行うことができないことがある。   Accordingly, as a result of one document data containing different versions of attribute information or including attribute information that does not comply with any storage rules, the document output device may not be able to output as intended.

本発明は上記のような問題に鑑みなされたものであり、特に、各々の文書のデータフォーマット中に、どのようなバージョン違いやフォーマット誤りが含まれているのかを、その出力結果を並行して出力することにより、意図しない出力結果の原因を利用者に知らせ、データフォーマットの修正作業等を支援することができる文書編集装置を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and in particular, what kind of version difference or format error is included in the data format of each document, in parallel with the output results. An object of the present invention is to provide a document editing apparatus that can output a report to inform a user of a cause of an unintended output result and support a data format correction operation or the like.

本発明は、上記の目的を達成するために、文書の構造あるいは文書の出力形態を指示するための属性情報を、出力対象の文字あるいは図形データ以外に構造化文書作成ルールに従ってその内部に格納している文書データを表示あるいは印刷する手段を備える文書編集装置において、前記属性情報の格納ルールのバージョンを認識する手段と、前記属性情報に従って出力された文字あるいは図形データの2次元位置を認識する手段と、前記2次元位置を参照者に認識可能とする補助出力を文書出力と共に行う手段と、前記補助出力を、属性情報の格納ルールのバージョンの違いを参照者に認識可能な形式で出力する手段とを備えることを特徴とする。   In order to achieve the above object, the present invention stores attribute information for designating a document structure or a document output form in accordance with a structured document creation rule in addition to character or graphic data to be output. Means for recognizing a version of a storage rule of the attribute information, and means for recognizing a two-dimensional position of character or graphic data output according to the attribute information, in a document editing apparatus provided with a means for displaying or printing document data. Means for performing, together with document output, an auxiliary output for making the two-dimensional position recognizable to a referrer, and means for outputting the auxiliary output in a format for recognizing the difference in the version of the attribute information storage rule to the referrer And characterized in that:

本発明によれば、1つの文書データ中のどの部分にバージョンの異なる属性情報、あるいはどの格納ルールにも従わない属性情報が含まれているのかを、参照者にわかりやすく示すことが可能となり、そのような意図しない出力結果の原因を利用者に知らせ、データフォーマットの修正作業等を支援することができる。
また、意図しない出力結果の原因となる属性情報を修正するよう促すことができ、またどのような属性情報が意図しない出力結果の原因となるのかを参照者に学習させることが可能となる。
According to the present invention, it is possible to clearly indicate to a referrer which part in one document data contains attribute information having different versions or attribute information which does not comply with any storage rules, It is possible to inform the user of the cause of such an unintended output result, and to support a data format correction operation or the like.
In addition, it is possible to prompt the user to correct the attribute information that causes the unintended output result, and it is possible to make the viewer learn what attribute information causes the unintended output result.

以下、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態を示すシステム構成図である。
図1において、101は、文字あるいは図形を表示する手段を持つディスプレイ装置、102はディスプレイ装置101に表示する画面の画面データを生成するための表示画面生成部、103は処理対象とする文書データの各データ要素およびその属性値を解析するための文書データ解析部、104は補助記憶装置107から特定の文書データを読み出し、文書データ解析部103に転送するための文書データ読み取り部、105は文書データ解析部103が保持している文書データの内容を更新し、文書データ解析部103に対し、更新された文書データの再解析を指示するための文書データ更新部、106はキーボード装置108から編集作業者が入力した各種編集操作指示を認識し、文書データの更新内容を文書データ更新部105に指示するための編集操作認識部、107は文書データを保存するための補助記憶装置、108は各種編集操作を指示するためのキーボード装置である。このキーボード装置108に代えて、マウス装置やペン入力装置などの他の入力装置を使用する場合もある。また、上記の各部はコンピュータのプログラムによって実現される。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a system configuration diagram showing a first embodiment of the present invention.
In FIG. 1, reference numeral 101 denotes a display device having means for displaying characters or figures; 102, a display screen generating unit for generating screen data of a screen to be displayed on the display device 101; A document data analyzer 104 for analyzing each data element and its attribute value reads out specific document data from the auxiliary storage device 107, and transfers the document data to the document data analyzer 103. A document data update unit 106 updates the contents of the document data held by the analysis unit 103 and instructs the document data analysis unit 103 to re-analyze the updated document data. Recognizes various editing operation instructions input by the user and sends the updated contents of the document data to the document data Editing operation recognition unit for Shimesuru, 107 auxiliary storage device for storing document data, 108 denotes a keyboard unit for indicating various editing operations. Instead of the keyboard device 108, another input device such as a mouse device or a pen input device may be used. Each of the above units is realized by a computer program.

図2は、本実施形態で処理対象とする文書データ200の一例を示すものである。図中、「<」と「>」で挟まれた部分が属性値であり、それ以外が文字データである。
201は一時的に非表示を指定されたデータ要素であり、「<!−−」と「−−>」によって挟まれている。
202は表示対象となる文字データを持たないデータ要素であり、「<A>」という属性と「</A>」という属性によって挟まれ、かつ「unknown」という名前を付与されている文字データを示しているが、付与対象である文字データを1つも持っていない。
203は文書データ中に、規則により表示対象の文字データを持たず、属性値のみを持つ特殊なデータ要素として格納されるデータ要素である。「TYPE」属性として「hidden」という値を記述することによって特殊なデータ要素であることを指定している。
FIG. 2 shows an example of the document data 200 to be processed in the present embodiment. In the figure, the part between "<" and ">" is the attribute value, and the other part is the character data.
Reference numeral 201 denotes a data element for which non-display is temporarily specified, and is sandwiched between “<! −−” and “−−>”.
Reference numeral 202 denotes a data element having no character data to be displayed. Character data sandwiched between an attribute “<A>” and an attribute “</A>” and having a name “unknown” It does not have any character data to be added.
Reference numeral 203 denotes a data element that is stored in the document data as a special data element that does not have character data to be displayed according to rules and has only attribute values. By describing the value “hidden” as the “TYPE” attribute, it is designated as a special data element.

図3は、図2の文書データ200をディスプレイ装置101上に表示した場合の画面構成を示すものである。
図3において、301は表示している文書データのID文字列を表示する領域である。302は文書データ本体を文書データ解析部103によって解析し、表示画面生成部102によって生成された画面を表示する領域である。
303は、一時的に非表示を指定されたデータ要素201が格納されている場所を示すためのマークである。
304は、表示対象の文字データを持たないデータ要素202が格納されている場所を示すためのマークである。
305は、規則により表示対象の文字データを持たないデータ要素203が格納されている場所を示すためのマークである。
FIG. 3 shows a screen configuration when the document data 200 of FIG. 2 is displayed on the display device 101.
In FIG. 3, reference numeral 301 denotes an area for displaying an ID character string of the displayed document data. Reference numeral 302 denotes an area in which the document data body is analyzed by the document data analysis unit 103 and a screen generated by the display screen generation unit 102 is displayed.
Reference numeral 303 denotes a mark for indicating a location where the data element 201 designated to be temporarily hidden is stored.
Reference numeral 304 denotes a mark for indicating a location where the data element 202 having no character data to be displayed is stored.
A mark 305 indicates a location where the data element 203 having no character data to be displayed is stored according to the rules.

図4は、図3によって示された各データ要素が格納されている場所を示すためのマークを選択している様子を示す図である。
図4において、401は、表示対象の文字データを持たないデータ要素202が格納されている場所を示すためのマークであり、キーボード装置108から入力された指示に従い、選択状態となっている。選択状態にあることは、マークの四隅に表示された小さい矩形によって示されている。
FIG. 4 is a diagram showing a state in which a mark for indicating a location where each data element shown in FIG. 3 is stored is selected.
In FIG. 4, reference numeral 401 denotes a mark for indicating a location where the data element 202 having no character data to be displayed is stored, and is in a selected state according to an instruction input from the keyboard device 108. The selected state is indicated by small rectangles displayed at the four corners of the mark.

図5は、図4で選択されたマークに対応するデータ要素の属性値を変更するための画面の様子を示す図である。
図5において、501は、文書データを表示するための領域とは独立に(例えばマルチウィンドウ形式で)表示される属性値入力用の小ウィンドウである。502は、キーボード装置108からの入力に従い、属性値を入力あるいは編集するための文字入力領域である。
FIG. 5 is a diagram showing a state of a screen for changing the attribute value of the data element corresponding to the mark selected in FIG.
In FIG. 5, reference numeral 501 denotes a small window for inputting an attribute value which is displayed independently (for example, in a multi-window format) from an area for displaying document data. Reference numeral 502 denotes a character input area for inputting or editing an attribute value in accordance with an input from the keyboard device 108.

図6は、図4で選択されたマークに対応するデータ要素の文字データを入力するための画面の様子を示す図である。
図6において、601は、キーボード装置108からの入力に従い、文字データを入力あるいは編集するための文字入力領域である。
FIG. 6 is a diagram showing a state of a screen for inputting character data of a data element corresponding to the mark selected in FIG.
6, reference numeral 601 denotes a character input area for inputting or editing character data in accordance with an input from the keyboard device 108.

図7は、図2で示したように、一時的に非表示を指定されたデータ要素中の文字データを、一時的に表示する操作を行ったときの画面の様子を示す図である。
図7において、701は、データ要素201に含まれる文字データを表示している部分である。
FIG. 7 is a diagram showing a state of a screen when an operation of temporarily displaying character data in a data element for which non-display is temporarily specified is performed as shown in FIG.
In FIG. 7, reference numeral 701 denotes a portion displaying the character data included in the data element 201.

図8は、図2で示したように、一時的に非表示を指定されたデータ要素中の文字データを、表示するよう指示する操作を行ったときの画面の様子を示す図である。
図8において、801は、データ要素201に含まれる文字データを表示している部分である。
FIG. 8 is a diagram showing a state of a screen when an operation for instructing to display character data in a data element for which non-display is temporarily specified as shown in FIG. 2 is performed.
8, reference numeral 801 denotes a portion displaying character data included in the data element 201.

図9〜図12は、本実施形態の処理内容の詳細を示すフローチャートである。
以下、これらのフローチャートに従い、本実施形態の詳細を説明する。
図9は、表示されないデータ要素の属性値を変更する処理を示すフローチャートである。
この処理では、まずステップ901において、文書データのID文字列をキーボード装置108から入力し、その文書データを文書データ読み取り部104により補助記憶装置107から読み出す。次に、ステップ902において、読み取られた文書データを文書データ解析部103により解析し、表示対象の文字データおよび属性情報を取り出す。次に、ステップ903において、ステップ902によって取り出された属性情報に従い、表示対象の文字データの表示サイズおよび表示位置を決定する。
次に、ステップ904において、文書データを領域302に表示する。
次に、ステップ905において、201〜203に示されている表示されないデータ要素を抜き出し、それらが格納されている位置の近傍にマーク303〜305を表示する。さらに、マーク303〜305と、格納場所との間を矢印で結ぶ。次に、ステップ906において、キーボード装置108から複数あるマーク303〜305のうちの1つを指示し、選択状態とする。この時、図4の401に示されている通り、選択されていることを示す矩形を表示する。
次に、ステップ907において、キーボード装置108から属性情報の修正を実行することを指示する。この結果、図5のような入力エリア501および502が表示される。
次に、ステップ908において、入力エリア502に対し、キーボード装置108から属性情報を入力する。入力後、入力エリア501および502は画面上から消去される。
次に、ステップ909において、入力された属性値を文書データ中の更新前の属性情報が格納されている部分に格納する。次に、ステップ903に戻り、更新後の属性情報に従い、表示対象の文字データの表示サイズおよび表示位置を決定し、以下、ステップ903〜909を繰り返す。
9 to 12 are flowcharts showing details of the processing content of the present embodiment.
Hereinafter, the details of the present embodiment will be described with reference to these flowcharts.
FIG. 9 is a flowchart illustrating a process of changing the attribute value of a data element that is not displayed.
In this process, first, in step 901, the ID character string of the document data is input from the keyboard device 108, and the document data is read from the auxiliary storage device 107 by the document data reading unit 104. Next, in step 902, the read document data is analyzed by the document data analysis unit 103, and character data to be displayed and attribute information are extracted. Next, in step 903, the display size and display position of the character data to be displayed are determined according to the attribute information extracted in step 902.
Next, in step 904, the document data is displayed in the area 302.
Next, in step 905, the data elements that are not displayed as indicated by 201 to 203 are extracted, and marks 303 to 305 are displayed near the positions where they are stored. Further, arrows are connected between the marks 303 to 305 and the storage locations. Next, in step 906, one of the plurality of marks 303 to 305 is instructed from the keyboard device 108 to be in a selected state. At this time, as shown at 401 in FIG. 4, a rectangle indicating that it is selected is displayed.
Next, in step 907, an instruction is issued from the keyboard device 108 to correct the attribute information. As a result, input areas 501 and 502 as shown in FIG. 5 are displayed.
Next, in step 908, attribute information is input from the keyboard device 108 to the input area 502. After the input, the input areas 501 and 502 are deleted from the screen.
Next, in step 909, the input attribute value is stored in the portion of the document data where the attribute information before update is stored. Next, returning to step 903, the display size and display position of the character data to be displayed are determined according to the updated attribute information, and steps 903 to 909 are repeated thereafter.

図10は、図4で選択されたマーク401に対応するデータ要素の文字データを入力する処理を示している。
ステップ1001〜ステップ1006は図9と同様の処理を行う。
次に、ステップ1007において、選択されたマーク401に対応するデータ要素への文字データの入力開始を指示する。これにより、選択されたデータ要素が格納されている場所に対応した画面上の場所に、文字データの入力エリアを表示する。
次に、ステップ1008において、キーボード装置108から文字データを入力する。
次に、ステップ1009において、文書データ中の選択されたデータ要素の文字データを更新する。この時、表示画面上には入力された文字データが表示されており、かつ、前記データ要素を示すマーク401は消去されている。
次に、ステップ1003に戻り、更新後の属性情報に従い、表示対象の文字データの表示サイズおよび表示位置を決定し、以下、ステップ1003〜1009を繰り返す。
FIG. 10 shows a process of inputting character data of a data element corresponding to the mark 401 selected in FIG.
Steps 1001 to 1006 perform the same processing as in FIG.
Next, in step 1007, an instruction to start inputting character data to the data element corresponding to the selected mark 401 is issued. As a result, the character data input area is displayed at a location on the screen corresponding to the location where the selected data element is stored.
Next, in step 1008, character data is input from the keyboard device.
Next, in step 1009, the character data of the selected data element in the document data is updated. At this time, the input character data is displayed on the display screen, and the mark 401 indicating the data element has been deleted.
Next, returning to step 1003, the display size and the display position of the character data to be displayed are determined according to the updated attribute information, and thereafter, steps 1003 to 1009 are repeated.

図11は、一時的に非表示を指定されたデータ要素中の文字データを、一時的に表示する処理を示している。
ステップ1101〜ステップ1106は図9と同様の処理を行う。
次に、ステップ1107において、選択されたマークに対応するデータ要素を一時的に表示するよう、キーボード装置108からの入力により指示する。
次に、ステップ1103に戻り、指示されたデータ要素を表示することを前提として、表示対象の文字データの表示サイズおよび表示位置を決定し、以下、ステップ1103〜1107を繰り返す。
FIG. 11 shows a process of temporarily displaying character data in a data element designated to be temporarily hidden.
Steps 1101 to 1106 perform the same processing as in FIG.
Next, in step 1107, an instruction is given by an input from the keyboard device 108 to temporarily display the data element corresponding to the selected mark.
Next, returning to step 1103, assuming that the designated data element is displayed, the display size and display position of the character data to be displayed are determined, and thereafter steps 1103 to 1107 are repeated.

図12は、一時的に非表示を指定されたデータ要素中の文字データを、表示するよう指示する処理を示している。
ステップ1201〜ステップ1206は図9と同様の処理を行う。
次に、ステップ1207において、選択されたマークに対応するデータ要素を一時的に表示するよう、キーボード装置108からの入力により指示する。このとき、前記データ要素に対し付与されている、非表示を指示する属性情報(201における「<!−−」および「−−>」といった文字列)を削除し、文書データを更新する。
次に、ステップ1203に戻り、指示されたデータ要素を表示することを前提として、表示対象の文字データの表示サイズおよび表示位置を決定し、以下、ステップ1203〜1207を繰り返す。
FIG. 12 shows a process of instructing to display character data in a data element that is temporarily hidden.
Steps 1201 to 1206 perform the same processing as in FIG.
Next, in step 1207, an instruction is given by an input from the keyboard device 108 to temporarily display the data element corresponding to the selected mark. At this time, the attribute information (character strings such as “<! −−” and “−−>” in 201) assigned to the data element and indicating non-display is deleted, and the document data is updated.
Next, returning to step 1203, the display size and the display position of the character data to be displayed are determined on the assumption that the designated data element is displayed, and thereafter steps 1203 to 1207 are repeated.

以上のように、本実施形態によれば、表示されていないデータ要素についても、そこにデータ要素が存在していることを分かるようにマークした上で、その1つをマウスでクリックすることによって、文字を入力したり、属性を変更したりすることができる。   As described above, according to the present embodiment, even a data element that is not displayed is marked so that the data element is present therein, and one of the data elements is clicked with the mouse. , Characters can be input, and attributes can be changed.

(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態を説明する。
図13は、第2の実施形態を示すシステム構成図である。
図13において、1301は文字および図を表示するディスプレイ装置、1302はディスプレイ装置101に表示する画面データを生成する表示画面生成部、1303は処理可能なルールに従って属性情報を含ませた文書データを解析する文書データ解析部、1304は文書データを補助記憶装置から読み込み、文書データ解析部に送信する機能を持つ文書データ読み取り部、1305は文書データを保存するための補助記憶装置である。表示画面生成部1302、文書データ解析部1303、文書データ読み取り部1304は、コンピュータのプログラムによって実現される。
(Second embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described.
FIG. 13 is a system configuration diagram showing the second embodiment.
In FIG. 13, reference numeral 1301 denotes a display device for displaying characters and figures; 1302, a display screen generating unit for generating screen data to be displayed on the display device 101; 1303, which analyzes document data including attribute information according to a processable rule A document data analysis unit 1304 reads document data from an auxiliary storage device and has a function of transmitting the document data to the document data analysis unit. Reference numeral 1305 denotes an auxiliary storage device for storing document data. The display screen generation unit 1302, the document data analysis unit 1303, and the document data reading unit 1304 are realized by a computer program.

図14は、処理対象とする文書データの例を示す図である。
図14において、”<”および”>”で挟まれた文字が属性情報を表し、それ以外が表示対象の文字データを表す。1401および1403および1405は、属性情報格納ルールの「バージョン1」に従って記述された部分である。
1402の部分は、属性情報格納ルールの「バージョン2」に従って記述された部分である。
1404の部分は、属性情報格納ルールの「バージョン1」および「バージョン2」のどちらにも従わない方法で記述された部分である。
FIG. 14 is a diagram illustrating an example of document data to be processed.
In FIG. 14, characters sandwiched between “<” and “>” represent attribute information, and the others represent character data to be displayed. 1401, 1403, and 1405 are portions described in accordance with “version 1” of the attribute information storage rule.
A portion 1402 is a portion described according to “version 2” of the attribute information storage rule.
A portion 1404 is a portion described by a method that does not follow either “version 1” or “version 2” of the attribute information storage rule.

図15は、図14の文書データをディスプレイ装置101に表示した際の画面の例を示す図である。
図15において、1501は文書データ本体を表示する領域、1502〜1506は属性情報格納ルールの異なるバージョンおよびどのバージョンにも従わない部分をそれぞれ異なるパターンまたは色により塗りつぶした補助出力領域であり、1501に表示されている文書データの各部分(1401〜1405)と縦方向の位置および長さが同じ領域を塗りつぶしている。
FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a screen when the document data of FIG. 14 is displayed on the display device 101.
In FIG. 15, reference numeral 1501 denotes an area for displaying the document data body; 1502 to 1506, auxiliary output areas in which different versions of the attribute information storage rules and portions which do not follow any version are filled with different patterns or colors, respectively; An area having the same position and length in the vertical direction as each part (1401 to 1405) of the displayed document data is painted out.

図16は、本実施形態の典型的な処理の流れを示すフローチャートである。
以下、図16に従い、本実施形態の詳細を説明する。
まず、ステップ1601において、補助記憶装置107に保存されている文書データ(図14)を読み込み、文書データ解析部103に転送する。次に、ステップ1602において、文書データを解析し、複数の表示対象文字データと、それに付随する属性情報を取り出す。
次に、ステップ1603において、各表示対象文字データを、ディスプレイ装置101のどの位置にどの大きさで表示するかを、付随する属性情報を元に決定する。
この際、各属性情報が、どのバージョンの属性情報格納ルールに従ったものかをチェックし、そのバージョンID、あるいはどのバージョンにも従っていないことを保持する。
この文書データ(図14)の例では、1401および1403および1405は格納ルールの「バージョン1」に従っていると解析され、1402は「justify」という属性が格納ルールの「バージョン1」に無く、「バージョン2」に規定されているため、「バージョン2」に従っていると解析され、さらに204は「DD」という属性情報の直後に連続して同じ「DD」という属性情報が記述されており、「バージョン1」および「バージョン2」のどちらにも規定されていないと解析される。
次に、ステップ1604において、ステップ1603において得られた属性情報格納ルールのバージョンIDに従い、図15の1502〜1506に示した補助出力領域のどの領域をどのパターンまたは色で塗りつぶすのかを決定する。このとき、ステップ1603において決定された各表示対象文字データの縦方向の表示位置および長さと、補助出力領域の縦方向の位置および長さが同一になるように決定する。
次に、ステップ1605において、文字データをディスプレイ装置101の領域1501のステップ1603で決定された位置に表示する。次に、ステップ1606において、補助出力をディスプレイ装置101の領域1502〜1506のステップ1604で決定された位置に表示する。
なお、補助出力の実行の有無をキーボード装置などの入力装置(図示せず)から切替え、補助出力を実行させたり、実行させなかったりすることができる。
FIG. 16 is a flowchart illustrating a flow of a typical process according to the present embodiment.
Hereinafter, the present embodiment will be described in detail with reference to FIG.
First, in step 1601, the document data (FIG. 14) stored in the auxiliary storage device 107 is read and transferred to the document data analysis unit 103. Next, in step 1602, the document data is analyzed, and a plurality of display target character data and attribute information associated therewith are extracted.
Next, in step 1603, it is determined on the basis of the accompanying attribute information which position and size of each display target character data is to be displayed on the display device 101.
At this time, it checks whether each attribute information is in accordance with which version of the attribute information storage rule, and holds that version ID or that it does not comply with any version.
In the example of the document data (FIG. 14), 1401, 1403, and 1405 are analyzed as complying with the “version 1” of the storage rule. 2, it is analyzed as conforming to “version 2”, and further, the same attribute information “DD” is described in 204 immediately after the attribute information “DD”. And "version 2" are not specified.
Next, in step 1604, according to the version ID of the attribute information storage rule obtained in step 1603, it is determined which area of the auxiliary output area shown in 1502 to 1506 in FIG. 15 is to be filled with which pattern or color. At this time, the vertical display position and length of each display target character data determined in step 1603 are determined to be the same as the vertical position and length of the auxiliary output area.
Next, in step 1605, the character data is displayed in the area 1501 of the display device 101 at the position determined in step 1603. Next, in step 1606, the auxiliary output is displayed at the position determined in step 1604 in the areas 1502 to 1506 of the display device 101.
The execution of the auxiliary output can be switched from an input device (not shown) such as a keyboard device so that the auxiliary output is executed or not.

従って、この第2の実施形態によれば、各々の文書のデータフォーマット中に、どのようなバージョン違いやフォーマット誤りが含まれているのかを、その出力結果を並行して出力することにより、意図しない出力結果の原因を利用者に知らせ、データフォーマットの修正作業等を支援することができる。   Therefore, according to the second embodiment, it is possible to determine what version difference or format error is included in the data format of each document by outputting the output results in parallel. The user can be informed of the cause of the output result that is not required, and can assist in the data format correction work and the like.

本発明の第1の実施形態を示すシステム構成図である。FIG. 1 is a system configuration diagram illustrating a first embodiment of the present invention. 処理対象とする文書データの例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of document data to be processed. 表示画面の例を示す図である。It is a figure showing an example of a display screen. データ要素選択時の表示画面の例を示す図である。It is a figure showing an example of a display screen at the time of data element selection. 属性変更時の表示画面の例を示す図である。It is a figure showing an example of a display screen at the time of attribute change. 文字データ入力時の表示画面の例を示す図である。It is a figure showing an example of a display screen at the time of character data input. 一時的な表示を指定した場合の表示画面の例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a display screen when a temporary display is designated. 表示を指定した場合の表示画面の例を示す図である。FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a display screen when display is specified. 表示されないデータ要素の属性情報を変更する処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process which changes the attribute information of the data element which is not displayed. 選択されたマークに対応するデータ要素の文字データを入力する処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process of inputting the character data of the data element corresponding to the selected mark. 一時的に非表示を指定されたデータ要素中の文字データを一時的に表示する処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process which displays temporarily the character data in the data element by which non-display was designated temporarily. 一時的に非表示を指定されたデータ要素中の文字データを一時的に表示するように指示する処理のフローチャートである。9 is a flowchart of a process of instructing to temporarily display character data in a data element that is temporarily hidden. 本発明の第2の実施形態を示すシステム構成図である。It is a system configuration diagram showing a second embodiment of the present invention. 第2の実施形態において処理対象とする文書データの例を示す図である。FIG. 14 is a diagram illustrating an example of document data to be processed in the second embodiment. 第2の実施形態における表示画面の例を示す図である。It is a figure showing an example of a display screen in a 2nd embodiment. 第2の実施形態における処理を示すフローチャートである。9 is a flowchart illustrating a process according to the second embodiment.

符号の説明Explanation of reference numerals

101…ディスプレイ装置、102,1302…表示画面生成部、103,1303…文字データ解析部、104,1304…文書データ読み取り部、105…文書データ更新部、106…編集操作確認部、107,1305…補助記憶装置、108…キーボード装置、303〜305…マーク、1502〜1506…補助出力領域。   101: display device, 102, 1302: display screen generation unit, 103, 1303: character data analysis unit, 104, 1304: document data reading unit, 105: document data update unit, 106: editing operation confirmation unit, 107, 1305 ... Auxiliary storage device, 108: Keyboard device, 303 to 305: Mark, 1502 to 1506: Auxiliary output area.

Claims (3)

文書の構造あるいは文書の出力形態を指示するための属性情報を、出力対象の文字あるいは図形データ以外に構造化文書作成ルールに従ってその内部に格納している文書データを表示あるいは印刷する手段を備える文書編集装置において、
前記属性情報の格納ルールのバージョンを認識する手段と、前記属性情報に従って出力された文字あるいは図形データの2次元位置を認識する手段と、前記2次元位置を参照者に認識可能とする補助出力を文書出力と共に行う手段と、前記補助出力を、属性情報の格納ルールのバージョンの違いを参照者に認識可能な形式で出力する手段とを備えることを特徴とする文書編集装置。
A document having a means for displaying or printing document data in which attribute information for designating a document structure or a document output form is stored in accordance with a structured document creation rule in addition to character or graphic data to be output. In the editing device,
Means for recognizing the version of the storage rule of the attribute information, means for recognizing the two-dimensional position of the character or graphic data output in accordance with the attribute information, and auxiliary output for enabling the reference person to recognize the two-dimensional position. A document editing apparatus, comprising: means for performing output together with document output; and means for outputting the auxiliary output in a format in which a difference in the version of the attribute information storage rule can be recognized by a reference person.
前記属性情報が特定の属性情報の格納ルールに従わない情報である場合に、その属性情報が付随する文字あるいは図形データに対し、格納ルールに従っていないことを参照者に認識可能な形式の補助出力で出力する手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の文書編集装置。   When the attribute information is information that does not comply with the storage rule of the specific attribute information, the character or graphic data to which the attribute information is attached is output in an auxiliary output in a format that can be recognized by a referrer as not conforming to the storage rule. 2. The document editing apparatus according to claim 1, further comprising output means. 補助出力の実行の有無を切替えるための指示手段を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の文書編集装置。   3. The document editing apparatus according to claim 1, further comprising an instruction unit configured to switch whether to execute the auxiliary output.
JP2004129991A 2004-04-26 2004-04-26 Device for editing document Pending JP2004310780A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004129991A JP2004310780A (en) 2004-04-26 2004-04-26 Device for editing document

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004129991A JP2004310780A (en) 2004-04-26 2004-04-26 Device for editing document

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27714099A Division JP3674905B2 (en) 1999-09-29 1999-09-29 Document editing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004310780A true JP2004310780A (en) 2004-11-04

Family

ID=33475637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004129991A Pending JP2004310780A (en) 2004-04-26 2004-04-26 Device for editing document

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004310780A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006276913A (en) Method, device and program for editing electronic document including additional information
JP2004157927A (en) Creating system for business form input, creating program and creating method
JP3674905B2 (en) Document editing device
EP1768034A1 (en) Document processing device and document processing method
EP1744255A1 (en) Document processing device and document processing method
KR20050061620A (en) Numerical formula editor for word processor and editing method thereof
JP2004310780A (en) Device for editing document
JP2692063B2 (en) Document processing device
EP1744256A1 (en) Document processing device and document processing method
JPS63109578A (en) Processing system for logic diagram outline display
JP2851852B2 (en) Information processing device
JP2007286822A (en) Gui specification creation method and gui specification creation system
JP2001282773A (en) Device and method for editing structured document and recording medium
JP3448968B2 (en) Sentence processing equipment
Story The AcroTEX eDucation Bundle (AeB)
KR20040017320A (en) Control display unit page builder software tool
JPH0731671B2 (en) Formula input editing method
Story The AcroTEX eDucation Bundle
JP2621987B2 (en) Document processing device
JP2753992B2 (en) Ruled line creation device
JP2622658B2 (en) Graphic data creation device
JP2005316902A (en) Markup language editing device and program
JPH04127270A (en) Document processor
JPH1185733A (en) Document editing device and its method and recording medium
JP2010122829A (en) Document shaping device and document shaping method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061214