[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2004355975A - 表示装置の製造方法 - Google Patents

表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004355975A
JP2004355975A JP2003153051A JP2003153051A JP2004355975A JP 2004355975 A JP2004355975 A JP 2004355975A JP 2003153051 A JP2003153051 A JP 2003153051A JP 2003153051 A JP2003153051 A JP 2003153051A JP 2004355975 A JP2004355975 A JP 2004355975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic layer
layer
blue
light emitting
green
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003153051A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanobu Shibazaki
孝宜 芝崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003153051A priority Critical patent/JP2004355975A/ja
Publication of JP2004355975A publication Critical patent/JP2004355975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/351Thickness
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】非発光欠陥の発生を防止し、表示品質を高めることができる表示装置の製造方法を提供する。
【解決手段】赤色有機層16R,緑色有機層16Gおよび青色有機層16Bの総膜厚を、厚い方から赤色有機層16R,緑色有機層16G,青色有機層16Bの順とし、それらの総膜厚の厚い色から順に形成する。共振器構造を導入した場合に総膜厚が最も薄くなる青色有機層16Bに、蒸着マスク100との度重なる接触に起因して多くの非発光欠陥が発生することが防止される。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、表示装置の製造方法に係り、特に、有機発光素子を用いた表示装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、有機発光素子の有機層を各色別に形成するため蒸着マスクをアライメントすると、先に蒸着された有機層に蒸着マスクが接触してしまい、有機層に傷を生じたり、蒸着マスクの異物が有機層に転写され、その結果、先に蒸着された有機層には、後から蒸着される有機層よりもダークスポットあるいは非発光欠陥が発生しやすくなることが知られている。この対策としては、非発光欠陥の周囲の輝度が高いと目立ってしまうことを考慮して、輝度の低い色から順に有機層を形成するということが行われている。通常、全白を表示した場合には、輝度が高い方から緑色,赤色,青色の順になるので、有機層の形成は、逆に輝度の低い方から青色,赤色,緑色の順に行うようにしている。
【0003】
ところで、有機発光素子については、共振器構造を導入することによって、発光色の色純度を向上させたり、輝度を高めるなど、発光層で発生する光を制御する試みが行われてきた(例えば、特許文献1参照。)。
【0004】
【特許文献1】
国際公開第01/39554号パンフレット
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
このような共振器構造を導入した有機発光素子では、発光波長に応じて有機層の総膜厚が制御され、厚い方から赤色,緑色,青色の順になる。しかしながら、有機層を形成する際に、従来のように輝度の低い方から青色,赤色,緑色の順にすると、総膜厚の比較的薄い青色の有機層が何度も蒸着マスクに接触してしまい、青色の有機発光素子に多くの非発光欠陥が生じてしまうおそれがあるという問題があった。
【0006】
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、非発光欠陥の発生を防止し、表示品質を高めることができる表示装置の製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明による表示装置の製造方法は、基板に、赤色発光層を含む赤色有機層を有する赤色有機発光素子と、緑色発光層を含む緑色有機層を有する緑色有機発光素子と、青色発光層を含む青色有機層を有する青色有機発光素子とを備え、赤色有機層,緑色有機層および青色有機層の総膜厚を互いに異ならせた表示装置を製造するものであって、赤色有機層のうち少なくとも赤色発光層と、緑色有機層のうち少なくとも緑色発光層と、青色有機層のうち少なくとも青色発光層とを、赤色有機層,緑色有機層および青色有機層の総膜厚の厚い色から順に、各色別に形成するものである。ここで「総膜厚」とは、赤色有機層,緑色有機層および青色有機層が、赤色発光層,緑色発光層または青色発光層を含む複数の層の積層構造を有する場合にはそれらの複数の層の積層方向の膜厚の和をいい、赤色発光層,緑色発光層または青色発光層のみを有する場合には赤色発光層,緑色発光層または青色発光層の積層方向の膜厚をいう。
【0008】
本発明による表示装置の製造方法では、赤色有機層のうち少なくとも赤色発光層と、緑色有機層のうち少なくとも緑色発光層と、青色有機層のうち少なくとも青色発光層とが、赤色有機層,緑色有機層および青色有機層の総膜厚の厚い色から順に、各色別に形成される。よって、総膜厚の最も薄い色の発光層が最後に形成され、非発光欠陥の発生が防止される。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
【0010】
図1ないし図5は、本発明の一実施の形態に係る表示装置の製造方法を表すものである。まず、図1(A)に示したように、例えばガラスなどの絶縁材料よりなる基板11を用意し、この基板11の上にTFT12を形成する。続いて、同じく図1(A)に示したように、例えばポリイミドを塗布、露光、現像および焼成することにより、平坦化膜13を形成する。露光の際には、コンタクトホール13Aを形成する。
【0011】
次に、図1(B)に示したように、平坦化膜13の上に、例えばスパッタ法により、例えばクロムよりなる膜を例えば100nm〜150nmの厚みで成膜する。続いて、レジストを塗布し、露光および現像することにより図示しないマスクを形成し、このマスクを用いてクロム膜を選択的にエッチングして第1電極14を形成する。そののち、マスクを剥離する。
【0012】
続いて、図1(C)に示したように、第1電極14の上に、例えばポリイミドを塗布、露光、現像および焼成することにより、素子分離のための絶縁膜15を形成すると共に、発光領域に対応して開口部15Aを形成する。絶縁膜15の厚みTは例えば1μm、開口部15Aの幅Wは例えば数十μm〜百数十μmとすることができる。
【0013】
そののち、窒素(N)雰囲気下でベークを行い、酸素(O)プラズマにより基板11の前処理を行う。
【0014】
続いて、図2(A)ないし図3(A)を参照して以下に詳細に説明するように、赤色有機発光素子10Rの形成予定位置に、赤色発光層を含む赤色有機層16Rを形成し、緑色有機発光素子10Gの形成予定位置に、緑色発光層を含む緑色有機層16Gを形成し、青色有機発光素子10Bの形成予定位置に、青色発光層を含む青色有機層16Bを形成する。赤色有機層16R,緑色有機層16Gおよび青色有機層16Bの構成材料としては、例えば低分子材料を用いることができ、その場合、赤色有機層16R,緑色有機層16Gおよび青色有機層16Bは、蒸着マスクを用いた蒸着法により、各色別に形成することが好ましい。
【0015】
ここで、本実施の形態では、赤色有機層16R,緑色有機層16Gおよび青色有機層16Bを形成する際に、それらの総膜厚を異ならせる。これは、赤色有機発光素子10R,緑色有機発光素子10Gおよび青色有機発光素子10Bが後述するような共振器構造を有するようにするためである。すなわち、発光波長に応じて赤色有機層16R,緑色有機層16Gおよび青色有機層16Bの総膜厚を制御し、厚い方から赤色有機層16R,緑色有機層16G,青色有機層16Bの順とする。本実施の形態では、赤色有機層16Rの総膜厚を例えば150nm、緑色有機層16Gの総膜厚を例えば110nm、青色有機層16Bの総膜厚を例えば70nmとする。
【0016】
また、本実施の形態では、赤色有機層16R,緑色有機層16Gおよび青色有機層16Bを、それらの総膜厚の厚い色から順に形成する。これは、共振器構造を導入した場合に総膜厚が最も薄くなる青色有機層16Bに多くの非発光欠陥が発生するのを防止するためである。すなわち、まず、総膜厚の最も厚い赤色有機層16Rを形成し、次に、総膜厚の二番目に厚い緑色有機層16Gを形成し、最後に、総膜厚の最も薄い青色有機層16Bを形成する。
【0017】
まず、真空を破らずに基板11を蒸着装置の蒸着室へと搬送し、図2(A)に示したように、蒸着マスク100をアライメントし、この蒸着マスク100を用いて、第1電極14の上に、赤色正孔注入層16AR,赤色正孔輸送層16BR,赤色発光層16CRおよび赤色電子輸送層16DRを順に積層し、赤色有機層16Rを形成する。赤色正孔注入層16ARは、リークを防止するためのバッファ層であり、リークが支障のないレベルであれば省略可能である。赤色正孔輸送層16BRは、赤色発光層16CRへの正孔注入効率を高めるためのものである。赤色発光層16CRは、電界をかけることにより電子と正孔との再結合が起こり、光を発生するものであり、絶縁膜15の開口部15Aに対応した領域で発光するようになっている。赤色電子輸送層16DRは、赤色発光層16CRへの電子注入効率を高めるためのものである。蒸着マスク100は、厚みが十数μmないし数十μmであり、例えばニッケル(Ni)あるいはニッケルを含む合金など、着磁性のある材料により構成されている。
【0018】
赤色正孔注入層16ARの構成材料としては例えば4,4’,4”−トリス(3−メチルフェニルフェニルアミノ)トリフェニルアミン(m−MTDATA)あるいは4,4’,4”−トリス(2−ナフチルフェニルアミノ)トリフェニルアミン(2−TNATA)を用い、厚みを例えば15nm以上300nm以下とすることができる。赤色正孔輸送層16BRの構成材料としては例えばビス[(N−ナフチル)−N−フェニル]ベンジジン(α−NPD)を用い、厚みを例えば15nm以上100nm以下とすることができる。赤色発光層16CRの構成材料としては例えば8−キノリノールアルミニウム錯体(Alq)に2,6−ビス[4−[N−(4−メトキシフェニル)−N−フェニル]アミノスチリル]ナフタレン−1,5−ジカルボニトリル(BSN−BCN)を40体積%混合したものを用い、厚みを例えば15nm以上100nm以下とすることができる。赤色電子輸送層16DRの構成材料としては例えばAlqを用い、厚みを例えば15nm以上100nm以下とすることができる。
【0019】
そののち、真空を破らずに基板11を別の蒸着装置または蒸着室へと搬送し、図2(B)に示したように、蒸着マスク100をアライメントし、この蒸着マスク100を用いた蒸着法により、第1電極14の上に、緑色正孔注入層16AG,緑色正孔輸送層16BG,緑色発光層16CGおよび緑色電子輸送層16DGを含む緑色有機層16Gを形成する。緑色正孔注入層16AGは、リークを防止するためのバッファ層であり、リークが支障のないレベルであれば省略可能である。緑色正孔輸送層16BGは、緑色発光層16CGへの正孔注入効率を高めるためのものである。緑色発光層16CGは、電界をかけることにより電子と正孔との再結合が起こり、光を発生するものであり、絶縁膜15の開口部15Aに対応した領域で発光するようになっている。緑色電子輸送層16DGは、緑色発光層16CGへの電子注入効率を高めるためのものである。なお、蒸着マスク100は、赤色有機層16Rの形成に用いたものと同じものを用いてもよいし、別のものを用いてもよい。
【0020】
緑色正孔注入層16AGの構成材料としては例えばm−MTDATAあるいは2−TNATAを用い、厚みを例えば15nm以上300nm以下とすることができる。緑色正孔輸送層16BGの構成材料としては例えばα−NPDを用い、厚みを例えば15nm以上100nm以下とすることができる。緑色発光層16CGの構成材料としては例えばAlqにクマリン6(Coumarin6)を3体積%混合したものを用い、厚みを例えば15nm以上100nm以下とすることができる。緑色電子輸送層16DGの構成材料としては例えばAlqを用い、厚みを例えば15nm以上100nm以下とすることができる。
【0021】
続いて、真空を破らずに基板11を更に別の蒸着装置または蒸着室へと搬送し、図3(A)に示したように、蒸着マスク100をアライメントし、この蒸着マスク100を用いた蒸着法により、第1電極14の上に、青色正孔注入層16AB,青色正孔輸送層16BB,青色発光層16CBおよび青色電子輸送層16DBを含む青色有機層16Bを形成する。青色正孔注入層16ABは、リークを防止するためのバッファ層であり、リークが支障のないレベルであれば省略可能である。青色正孔輸送層16BBは、青色発光層16CBへの正孔注入効率を高めるためのものである。青色発光層16CBは、電界をかけることにより電子と正孔との再結合が起こり、光を発生するものであり、絶縁膜15の開口部15Aに対応した領域で発光するようになっている。青色電子輸送層16DBは、青色発光層16CBへの電子注入効率を高めるためのものである。なお、蒸着マスク100は、赤色有機層16Rまたは緑色有機層16Gの形成に用いたものと同じものを用いてもよいし、別のものを用いてもよい。
【0022】
青色正孔注入層16ABの構成材料としては例えばm−MTDATAあるいは2−TNATAを用い、厚みを例えば15nm以上300nm以下とすることができる。青色正孔輸送層16BBの構成材料としては例えばα−NPDを用い、厚みを例えば15nm以上100nm以下とすることができる。青色発光層16CBの構成材料としては例えばスピロ6Φ(spiro6Φ)を用い、厚みを例えば15nm以上100nm以下とすることができる。青色電子輸送層16DBの構成材料としては例えばAlqを用い、厚みを例えば15nm以上100nm以下とすることができる。
【0023】
このような順序をとる場合、最初に形成される赤色有機層16Rの上で蒸着マスク100をアライメントしたり交換したりすることになる。しかし、赤色有機層16Rは総膜厚が厚いため、従来のように青色有機層16Bを最初に形成する場合に比較して蒸着マスク100の接触による悪影響が小さくてすむ。
【0024】
そののち、真空を破らずに基板11を更に別の蒸着装置または蒸着室へと搬送し、図3(B)に示したように、図示しない蒸着マスクを用いて、例えばフッ化リチウム(LiF)よりなる電子注入層17およびマグネシウム(Mg)−銀(Ag)合金よりなる半透過性電極18Aを順に形成する。電子注入層17の厚みは例えば1nm、半透過性電極18Aの厚みは例えば10nmとすることができる。
【0025】
続いて、真空を破らずに基板11を更に別の蒸着装置または蒸着室へと搬送し、図4(A)に示したように、半透過性電極18Aの形成に用いた蒸着マスクと同様の図示しない蒸着マスクを用いて、例えばインジウム(In)と亜鉛(Zn)と酸素(O)とを含む化合物(IZO;Indium Zinc Oxide )よりなる透明電極18Bを形成する。透明電極18Bは、半透過性電極18Aの電気抵抗を下げるためのものであり、その厚みは例えば100nmとすることができる。これにより、半透過性電極18Aと透明電極18Bとが積層された第2電極18を形成する。
【0026】
そののち、真空を破らずに基板11を更に別の蒸着装置または蒸着室へと搬送し、図4(B)に示したように、図示しない蒸着マスクを用いて、例えば窒化ケイ素(SiN)よりなる保護膜19を形成する。保護膜19の厚みは例えば1μmとすることができる。
【0027】
続いて、図5に示したように、保護膜19の上に例えば熱硬化性樹脂よりなる接着層20を形成し、この接着層20を介して、基板11とカラーフィルタ32が形成された封止用基板31とを貼り合わせる。そのとき、加熱などにより接着層20を硬化させる前に、カラーフィルタ32と赤色有機層16R,緑色有機層16Gおよび青色有機層16Bとをアライメントしておくことが望ましい。以上により、基板11に、赤色有機層16Rを有する赤色有機発光素子10R,緑色有機層16Gを有する緑色有機発光素子10Gおよび青色有機層16Bを有する青色有機発光素子10Bを備えた表示装置が完成する。
【0028】
このようにして形成された赤色有機発光素子10R,緑色有機発光素子10Gおよび青色有機発光素子10Bは、第1電極14の赤色発光層16CR,緑色発光層16CGまたは青色発光層16CB側の端面を第1端部P1、半透過性電極18Aの赤色発光層16CR,緑色発光層16CGまたは青色発光層16CB側の端面を第2端部P2とし、赤色有機層16R,緑色有機層16Gまたは青色有機層16Bを共振部として、赤色発光層16CR,緑色発光層16CGまたは青色発光層16CBで発生した光を共振させて第2端部P2の側から取り出す共振器構造を有している。このように共振器構造を有するようにすれば、赤色発光層16CR,緑色発光層16CGまたは青色発光層16CBで発生した光が多重干渉を起こし、一種の狭帯域フィルタとして作用することにより、取り出される光のスペクトルの半値幅が減少し、色純度を向上させることができるので好ましい。また、封止用基板31から入射した外光についても多重干渉により減衰させることができ、カラーフィルタ32との組合せにより赤色有機発光素子10R,緑色有機発光素子10Gおよび青色有機発光素子10Bにおける外光の反射率を極めて小さくすることができるので好ましい。
【0029】
そのためには、共振器の第1端部P1と第2端部P2との間の光学的距離Lは数2を満たすようにし、共振器の共振波長(取り出される光のスペクトルのピーク波長)と、取り出したい光のスペクトルのピーク波長とを一致させることが好ましい。光学的距離Lは、実際には、数2を満たす正の最小値となるように選択することが好ましい。
【0030】
【数2】
(2L)/λ+Φ/(2π)=m
(式中、Lは第1端部P1と第2端部P2との間の光学的距離、Φは第1端部P1で生じる反射光の位相シフトΦと第2端部P2で生じる反射光の位相シフトΦとの和(Φ=Φ+Φ)(rad)、λは第2端部P2の側から取り出したい光のスペクトルのピーク波長、mはLが正となる整数をそれぞれ表す。なお、数2においてLおよびλは単位が共通すればよいが、例えば(nm)を単位とする。)
【0031】
この表示装置では、第1電極14と第2電極18との間に所定の電圧が印加されると、赤色発光層16CR,緑色発光層16CGまたは青色発光層16CBに電流が注入され、正孔と電子とが再結合することにより、発光が起こる。この光は、第1端部P1と第2端部P2との間で多重反射し、第2電極18,カラーフィルタ32および封止用基板31を透過して取り出される。このとき、赤色有機層16R,緑色有機層16Gおよび青色有機層16Bのうち総膜厚の最も薄い青色有機層16Bが最後に形成されているので、蒸着マスク100との度重なる接触に起因する青色有機層16Bのキズあるいは異物混入が防止されている。よって、青色有機層16Bに多くの非発光欠陥が発生することが防止される。
【0032】
このように、本実施の形態では、赤色有機層16R,緑色有機層16Gおよび青色有機層16Bを、それらの総膜厚の厚い色から順に、各色別に形成するようにしたので、総膜厚の最も薄い青色有機層16Bを最後に形成し、非発光欠陥の発生を防止して表示品質を高めることができる。
【0033】
〔変形例1〜変形例3〕
以下、本実施の形態の変形例1〜変形例3について説明する。
【0034】
本実施の形態において、赤色有機層16R,緑色有機層16Gおよび青色有機層16Bのうち材料または厚みの同じ層がある場合には、赤色有機層16R,緑色有機層16Gおよび青色有機層16Bに共通に形成するようにしてもよい。このようにすることにより、材料が共通化されると共に製造工程が単純化されるので、製造効率を高めることができ、量産体制の確立に有利である。以下の変形例1ないし変形例3はその具体例であるが、必ずしもこれらに限られるものではない。
【0035】
(変形例1)
例えば、図6(A)に示したように、赤色正孔注入層16AR,緑色正孔注入層16BRおよび青色正孔注入層16ABの材料および厚みを同じにして、赤色有機層16R,緑色有機層16Gおよび青色有機層16Bに共通の連続正孔注入層46Aを形成する。そののち、図6(B)に示したように、赤色正孔輸送層16BR,赤色発光層16CRおよび赤色電子輸送層16DRを形成し、総膜厚の最も厚い赤色有機層16Rを形成する。次に、図7(A)に示したように、緑色正孔輸送層16BG,緑色発光層16CGおよび緑色電子輸送層16DGを形成し、総膜厚の二番目に厚い緑色有機層16Gを形成する。最後に、図7(B)に示したように、青色正孔輸送層16BB,青色発光層16CBおよび青色電子輸送層16DBを形成し、総膜厚の最も薄い青色有機層16Bを形成する。なお、連続正孔注入層46Aは赤色有機層16R,緑色有機層16Gおよび青色有機層16Bのすべてに形成する必要はなく、それらのうち必要な色のみ、少なくとも2色に共通であればよい。
【0036】
(変形例2)
あるいは、赤色電子輸送層16DR,緑色電子輸送層16DRおよび青色電子輸送層16DBの材料および厚みを同じにしてもよい。この場合、まず、図8(A)に示したように、総膜厚の最も厚い赤色有機層16Rのうち赤色正孔注入層16AR,赤色正孔輸送層16BRおよび赤色発光層16CRを形成する。次に、図8(B)に示したように、総膜厚の二番目に厚い緑色有機層16Gのうち緑色正孔注入層16AG,緑色正孔輸送層16BGおよび緑色発光層16CGを形成する。続いて、図9(A)に示したように、総膜厚の最も薄い青色有機層16Bのうち青色正孔注入層16AB,青色正孔輸送層16BBおよび青色発光層16CBを形成する。最後に、図9(B)に示したように、赤色有機層16R,緑色有機層16Gおよび青色有機層16Bに共通の連続電子輸送層46Dを形成する。なお、連続電子輸送層46Dは赤色有機層16R,緑色有機層16Gおよび青色有機層16Bのすべてに形成する必要はなく、それらのうち必要な色のみ、少なくとも2色に共通であればよい。
【0037】
(変形例3)
更に、変形例1と変形例2とを重畳して行うようにしてもよい。例えば、赤色有機層16R,緑色有機層16Gおよび青色有機層16Bに共通の連続正孔注入層46Aを形成する。そののち、総膜厚の最も厚い赤色有機層16Rのうち赤色正孔輸送層16BRおよび赤色発光層16CRを形成し、次に、総膜厚の二番目に厚い緑色有機層のうち緑色正孔輸送層16BGおよび緑色発光層16CGを形成し、続いて、総膜厚の最も薄い青色有機層16Bのうち青色正孔輸送層16BBおよび青色発光層16CBを形成し、最後に、赤色有機層16R,緑色有機層16Gおよび青色有機層16Bに共通の連続電子輸送層46Dを形成する。
【0038】
【実施例】
更に、本発明の具体的な実施例について説明する。
【0039】
上記実施の形態と同様にして、表示装置を作製した。その際、赤色有機層16Rの総膜厚を150nm、緑色有機層16Gの総膜厚を110nm、青色有機層16Bの総膜厚を70nmとし、それらの総膜厚の厚い色から順に、すなわち赤色有機層16R,緑色有機層16G,青色有機層16Bの順で、各色別に形成した。
【0040】
本実施例に対する比較例として、従来のように輝度の低い色から順に、すなわち青色有機層16B,赤色有機層16R,緑色有機層16Gの順で、各色別に形成したことを除き、本実施例と同様にして表示装置を作製した。
【0041】
得られた実施例および比較例の表示装置について、所定の電流値で連続点灯させた場合の非発光欠陥の経時変化を調べた。その結果を図10に示す。図10では、比較例における360時間連続点灯させたときの青色の非発光欠陥の数を100として、実施例および比較例における各色の非発光欠陥の経時変化を表している。
【0042】
本実施例と比較例との初期特性を比較したところ、発光効率および色度は同等であったが、本実施例の方が比較例に比べて初期の非発光欠陥が少なかった。また、連続点灯させた場合の非発光欠陥の経時変化を比較したところ、比較例では特に青色で非発光欠陥が著しく増加したのに対して、本実施例では青色の非発光欠陥はほとんど増加せず、大幅に改善することができた。すなわち、赤色有機層,緑色有機層および青色有機層を、それらの総膜厚の厚い色から順に、各色別に形成するようにすれば、非発光欠陥の増加を抑えることができることが分かった。
【0043】
以上、実施の形態および実施例を挙げて本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態および実施例に限定されるものではなく、種々変形が可能である。例えば、上記実施の形態では、赤色有機層16R,緑色有機層16Gおよび青色有機層16Bのすべての層を、総膜厚の厚い色から順に、各色別に形成するようにした場合について説明したが、赤色有機層16R,緑色有機層16Gおよび青色有機層16Bのうち材料または厚みの異なる層のみを、赤色有機層16R,緑色有機層16Gおよび青色有機層16Bの総膜厚の厚い色から順に、各色別に形成すれば足りる。
【0044】
具体的には、例えば、赤色有機層16Rのうち少なくとも赤色正孔輸送層16BRおよび赤色発光層16CRと、緑色有機層16Gのうち少なくとも緑色正孔輸送層16BGおよび緑色発光層16CGと、青色有機層16Bのうち少なくとも青色正孔輸送層16BBおよび青色発光層16CBとを、赤色有機層16R,緑色有機層16Gおよび青色有機層16Bの総膜厚の厚い色から順に、各色別に形成するようにしてもよい。なぜなら、赤色有機層16R,緑色有機層16Gおよび青色有機層16Bの総膜厚は、実際には、赤色正孔輸送層16BRおよび赤色発光層16CR,緑色正孔輸送層16BGおよび緑色発光層16CG,ならびに青色正孔輸送層16BBおよび青色発光層16CBの厚みのみを変えることにより、光学的距離Lが数2を満たすように制御することが可能な場合があるからである。また、赤色正孔注入層16AR,緑色正孔注入層16AGあるいは青色正孔注入層16AB、または赤色電子輸送層16BR,緑色電子輸送層16DGあるいは青色電子輸送層16DBは、しばしば省略され、あるいは、すべての色の有機発光素子に設けられるとは限らないからである。
【0045】
また、赤色有機層16R,緑色有機層16Gおよび青色有機層16Bの総膜厚を、赤色発光層16CR,緑色発光層16CGおよび青色発光層16CBの厚みのみを変えることにより、光学的距離Lが数2を満たすように制御することが可能な場合には、赤色有機層16Rのうち少なくとも赤色発光層16CRと、緑色有機層16Gのうち少なくとも緑色発光層16CGと、青色有機層16Bのうち少なくとも青色発光層16CBとを、赤色有機層16R,緑色有機層16Gおよび青色有機層16Bの総膜厚の厚い色から順に、各色別に形成するようにしてもよい。
【0046】
更にまた、上記実施の形態および実施例では、赤色有機層16R,緑色有機層16Gおよび青色有機層16Bを低分子材料により構成する場合について説明したが、本発明は、有機層に高分子材料を用いる場合にも適用することができる。ここで高分子材料とは、分子量10000以上のものである。この場合、例えば、赤色有機層は赤色正孔輸送層および赤色発光層を含み、緑色有機層は緑色正孔輸送層および緑色発光層を含み、青色有機層は青色正孔輸送層および青色発光層を含む構成とすることができる。また、共振器構造を導入する場合には、赤色有機層,緑色有機層および青色有機層の総膜厚は、赤色発光層,緑色発光層および青色発光層の厚みのみを変えることにより、光学的距離Lが数2を満たすように制御することが可能である。よって、赤色有機層のうち少なくとも赤色発光層と、緑色有機層のうち少なくとも緑色発光層と、青色有機層のうち少なくとも青色発光層とを、赤色有機層,緑色有機層および青色有機層の総膜厚の厚い色から順に、各色別に形成するようにすれば足りる。
【0047】
加えてまた、例えば、上記実施の形態において説明した各層の材料および厚み、または成膜方法および成膜条件などは限定されるものではなく、他の材料および厚みとしてもよく、または他の成膜方法および成膜条件としてもよい。例えば、上記実施の形態においては、基板11の上に、第1電極14,赤色有機層16R,緑色有機層16Gおよび青色有機層16B,ならびに第2電極18を基板11の側から順で積層し、封止用基板31の側から光を取り出すようにした場合について説明したが、積層順序を逆にして、基板11の上に、第2電極18,赤色有機層16R,緑色有機層16Gおよび青色有機層16B,ならびに第1電極14を基板11の側から順に積層し、基板11の側から光を取り出すようにすることもできる。
【0048】
更にまた、例えば、上記実施の形態では、第1電極14を陽極、第2電極18を陰極とする場合について説明したが、陽極および陰極を逆にして、第1電極14を陰極、第2電極18を陽極としてもよい。さらに、第1電極14を陰極、第2電極18を陽極とすると共に、基板11の上に、第2電極18,赤色有機層16R,緑色有機層16Gおよび青色有機層16B,ならびに第1電極14を基板11の側から順に積層し、基板11の側から光を取り出すようにすることもできる。
【0049】
加えてまた、上記実施の形態では、赤色有機発光素子10R,緑色有機発光素子10Gおよび青色有機発光素子10Bの構成を具体的に挙げて説明したが、全ての層を備える必要はなく、また、他の層を更に備えていてもよい。例えば、第1電極14と赤色有機層16R,緑色有機層16Gおよび青色有機層16Bとの間に、酸化クロム(III)(Cr),ITO(Indium−Tin Oxide:インジウム(In)およびスズ(Sn)の酸化物混合膜)などからなる正孔注入用薄膜層を備えていてもよい。また、例えば第1電極14を、誘電体多層膜またはAlなどの反射膜の上部に透明導電膜を積層した2層構造とすることもできる。この場合、この反射膜の発光層側の端面が共振部の端部を構成し、透明導電膜は共振部の一部を構成することになる。
【0050】
更にまた、上記実施の形態では、第2電極18が半透過性電極18Aと透明電極18Bとが第1電極14の側から順に積層されている場合について説明したが、第2電極14は、半透過性電極18Aのみを有する構成としてもよい。
【0051】
加えてまた、上記実施の形態において、半透過性電極18Aを一方の端部とし、透明電極18Bを挟んで半透過性電極18Aに対向する位置に他方の端部を設け、透明電極18Bを共振部とする共振器構造を形成するようにしてもよい。さらに、そのような共振器構造を設けた上で、赤色有機発光素子10R,緑色有機発光素子10Gおよび青色有機発光素子10Bを保護膜19で覆うようにし、この保護膜19を、透明電極18Aを構成する材料と同程度の屈折率を有する材料により構成すれば、保護膜19を共振部の一部とすることができ、好ましい。
【0052】
更にまた、本発明は、第2電極18を透明電極18Bにより構成すると共に、この透明電極18Bの赤色有機層16R,緑色有機層16Gおよび青色有機層16Bと反対側の端面の反射率が大きくなるように構成し、第1電極14の赤色発光層16R,緑色発光層16Gおよび青色発光層16B側の端面を第1端部、透明電極18Bの赤色有機層16R,緑色有機層16Gおよび青色有機層16Bと反対側の端面を第2端部とした共振器構造を構成した場合についても適用することができる。例えば、透明電極18Bを大気層に接触させ、透明電極18Bと大気層との境界面の反射率を大きくして、この境界面を第2端部としてもよい。また、接着層20との境界面での反射率を大きくして、この境界面を第2端部としてもよい。更に、保護膜19との境界面での反射率を大きくして、この境界面を第2端部としてもよい。
【0053】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の表示装置の製造方法によれば、赤色有機層のうち少なくとも赤色発光層と、緑色有機層のうち少なくとも緑色発光層と、青色有機層のうち少なくとも青色発光層とを、赤色有機層,緑色有機層および青色有機層の総膜厚の厚い色から順に、各色別に形成するようにしたので、総膜厚の最も薄い色の発光層を最後に形成し、非発光欠陥の発生を防止して表示品質を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る表示装置の製造方法を工程順に表す断面図である。
【図2】図1に続く工程を表す断面図である。
【図3】図2に続く工程を表す断面図である。
【図4】図3に続く工程を表す断面図である。
【図5】図4に続く工程を表す断面図である。
【図6】本発明の変形例1に係る表示装置の製造方法を工程順に表す断面図である。
【図7】図6に続く工程を表す断面図である。
【図8】本発明の変形例2に係る表示装置の製造方法を工程順に表す断面図である。
【図9】図8に続く工程を表す断面図である。
【図10】本発明の実施例および比較例における非発光欠陥の数の経時変化を表す図である。
【符号の説明】
10R…赤色有機発光素子、10G…緑色有機発光素子、10B…青色有機発光素子、11…基板、12…TFT、13…平坦化膜、13A…コンタクトホール、14…第1電極、15…絶縁膜、16R…赤色有機層、16AR…赤色正孔注入層、16BR…赤色正孔輸送層、16CR…赤色発光層、16DR…赤色電子輸送層、16G…緑色有機層、16AG…緑色正孔注入層、16BG…緑色正孔輸送層、16CG…緑色発光層、16DG…緑色電子輸送層、16B…青色有機層、16AB…青色正孔注入層、16BB…青色正孔輸送層、16CB…青色有機層、16DB…青色電子輸送層、17…電子注入層、18…第2電極、18A…半透過性電極、18B…透明電極、19…保護膜、20…接着層、31…封止用基板、32…カラーフィルタ、100…蒸着マスク

Claims (8)

  1. 基板に、赤色発光層を含む赤色有機層を有する赤色有機発光素子と、緑色発光層を含む緑色有機層を有する緑色有機発光素子と、青色発光層を含む青色有機層を有する青色有機発光素子とを備え、前記赤色有機層,前記緑色有機層および前記青色有機層の総膜厚を互いに異ならせた表示装置の製造方法であって、
    前記赤色有機層のうち少なくとも前記赤色発光層と、前記緑色有機層のうち少なくとも前記緑色発光層と、前記青色有機層のうち少なくとも前記青色発光層とを、前記赤色有機層,前記緑色有機層および前記青色有機層の総膜厚の厚い色から順に、各色別に形成する
    ことを特徴とする表示装置の製造方法。
  2. 前記赤色有機発光素子,前記緑色有機発光素子および前記青色有機発光素子は、前記赤色発光層,前記緑色発光層および前記青色発光層で発生した光を第1端部と第2端部との間で共振させる共振器構造を有するものである
    ことを特徴とする請求項1記載の表示装置の製造方法。
  3. 前記第1端部で生じる反射光の位相シフトと前記第2端部で生じる反射光の位相シフトとの和をΦ、前記第1端部と前記第2端部との間の光学的距離をL、前記第2端部の側から取り出したい光のスペクトルのピーク波長をλとすると、前記光学的距離が数1を満たすようにする
    ことを特徴とする請求項2記載の表示装置の製造方法。
    Figure 2004355975
  4. 前記赤色有機層,前記緑色有機層および前記青色有機層の総膜厚を、厚い方から赤色有機層,緑色有機層,青色有機層の順とする
    ことを特徴とする請求項3記載の表示装置の製造方法。
  5. 前記赤色有機層のうち少なくとも前記赤色発光層および赤色正孔輸送層と、前記緑色有機層のうち少なくとも前記緑色発光層および緑色正孔輸送層と、前記青色有機層のうち少なくとも前記青色発光層および青色正孔輸送層とを、前記赤色有機層,前記緑色有機層および前記青色有機層の総膜厚の厚い色から順に、各色別に形成する
    ことを特徴とする請求項1記載の表示装置の製造方法。
  6. 前記赤色有機層,前記緑色有機層および前記青色有機層のうち材料および厚みの同じ層を、前記赤色有機層,前記緑色有機層および前記青色有機層のうち少なくとも2色に共通の連続層として形成する
    ことを特徴とする請求項1記載の表示装置の製造方法。
  7. 前記赤色有機層,前記緑色有機層および前記青色有機層を、低分子材料により構成する
    ことを特徴とする請求項1記載の表示装置の製造方法。
  8. 前記赤色有機層,前記緑色有機層および前記青色有機層を、蒸着マスクを用いた蒸着法により、各色別に形成する
    ことを特徴とする請求項1記載の表示装置の製造方法。
JP2003153051A 2003-05-29 2003-05-29 表示装置の製造方法 Pending JP2004355975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003153051A JP2004355975A (ja) 2003-05-29 2003-05-29 表示装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003153051A JP2004355975A (ja) 2003-05-29 2003-05-29 表示装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004355975A true JP2004355975A (ja) 2004-12-16

Family

ID=34048115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003153051A Pending JP2004355975A (ja) 2003-05-29 2003-05-29 表示装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004355975A (ja)

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006033472A1 (en) * 2004-09-24 2006-03-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
WO2006095728A1 (ja) * 2005-03-11 2006-09-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンスカラー発光装置
JP2006260779A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法、液滴吐出装置、電気光学装置及び電子機器
JP2007026852A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス装置、有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法、及び電子機器
KR100796602B1 (ko) 2006-08-08 2008-01-21 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광소자 및 그의 제조방법
WO2008120714A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
KR100879476B1 (ko) 2007-09-28 2009-01-20 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 소자
JP2009064703A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Sony Corp 有機発光表示装置
JP2009117343A (ja) * 2007-10-18 2009-05-28 Seiko Epson Corp 発光装置及び電子機器
US7973467B2 (en) 2007-11-15 2011-07-05 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting device
JP2011233521A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Samsung Mobile Display Co Ltd 薄膜蒸着装置、これを利用した有機発光表示装置の製造方法及びこれを利用して製造された有機発光表示装置
US8102111B2 (en) 2005-07-15 2012-01-24 Seiko Epson Corporation Electroluminescence device, method of manufacturing electroluminescence device, and electronic apparatus
US8142910B2 (en) 2008-03-04 2012-03-27 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light-emitting device
JP2012156136A (ja) * 2012-03-09 2012-08-16 Sony Corp 有機発光表示装置
US8274212B2 (en) 2007-12-28 2012-09-25 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting device including first hole injection layer and second hole injection layer
US8557398B2 (en) 2007-12-24 2013-10-15 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting device
US8633473B2 (en) 2004-12-28 2014-01-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. High contrast light emitting device and method for manufacturing the same
US8729795B2 (en) 2005-06-30 2014-05-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electronic device
US8852687B2 (en) 2010-12-13 2014-10-07 Samsung Display Co., Ltd. Organic layer deposition apparatus
US8859325B2 (en) 2010-01-14 2014-10-14 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus, method of manufacturing organic light-emitting display device by using the apparatus, and organic light-emitting display device manufactured by using the method
US8859043B2 (en) 2011-05-25 2014-10-14 Samsung Display Co., Ltd. Organic layer deposition apparatus and method of manufacturing organic light-emitting display device by using the same
US8865252B2 (en) 2010-04-06 2014-10-21 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus and method of manufacturing organic light-emitting display device by using the same
US8871542B2 (en) 2010-10-22 2014-10-28 Samsung Display Co., Ltd. Method of manufacturing organic light emitting display apparatus, and organic light emitting display apparatus manufactured by using the method
US8876975B2 (en) 2009-10-19 2014-11-04 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus
US8882556B2 (en) 2010-02-01 2014-11-11 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus, method of manufacturing organic light-emitting display device by using the apparatus, and organic light-emitting display device manufactured by using the method
US8882922B2 (en) 2010-11-01 2014-11-11 Samsung Display Co., Ltd. Organic layer deposition apparatus
US8906731B2 (en) 2011-05-27 2014-12-09 Samsung Display Co., Ltd. Patterning slit sheet assembly, organic layer deposition apparatus, method of manufacturing organic light-emitting display apparatus, and the organic light-emitting display apparatus
US8916237B2 (en) 2009-05-22 2014-12-23 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus and method of depositing thin film
US8951610B2 (en) 2011-07-04 2015-02-10 Samsung Display Co., Ltd. Organic layer deposition apparatus
US8968829B2 (en) 2009-08-25 2015-03-03 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus and method of manufacturing organic light-emitting display device by using the same
US8973525B2 (en) 2010-03-11 2015-03-10 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus
JP2015120982A (ja) * 2010-04-28 2015-07-02 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 薄膜蒸着装置、これを利用した有機発光表示装置の製造方法及びこれを利用して製造された有機発光表示装置
US9121095B2 (en) 2009-05-22 2015-09-01 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus
US9249493B2 (en) 2011-05-25 2016-02-02 Samsung Display Co., Ltd. Organic layer deposition apparatus and method of manufacturing organic light-emitting display apparatus by using the same
US9279177B2 (en) 2010-07-07 2016-03-08 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus, method of manufacturing organic light-emitting display device by using the apparatus, and organic light-emitting display device manufactured by using the method
CN105590947A (zh) * 2014-11-07 2016-05-18 三星显示有限公司 有机发光二极管显示器
US9388488B2 (en) 2010-10-22 2016-07-12 Samsung Display Co., Ltd. Organic film deposition apparatus and method of manufacturing organic light-emitting display device by using the same
US9450140B2 (en) 2009-08-27 2016-09-20 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus and method of manufacturing organic light-emitting display apparatus using the same
US9748483B2 (en) 2011-01-12 2017-08-29 Samsung Display Co., Ltd. Deposition source and organic layer deposition apparatus including the same
US9905809B2 (en) 2005-01-21 2018-02-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US10246769B2 (en) 2010-01-11 2019-04-02 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000323277A (ja) * 1999-05-12 2000-11-24 Pioneer Electronic Corp 有機エレクトロルミネッセンス多色ディスプレイ及びその製造方法
WO2001039554A1 (en) * 1999-11-22 2001-05-31 Sony Corporation Display device
JP2002367787A (ja) * 2001-06-05 2002-12-20 Tohoku Pioneer Corp 有機el表示装置及びその製造方法
JP2003142277A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Tohoku Pioneer Corp 有機elカラーディスプレイ及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000323277A (ja) * 1999-05-12 2000-11-24 Pioneer Electronic Corp 有機エレクトロルミネッセンス多色ディスプレイ及びその製造方法
WO2001039554A1 (en) * 1999-11-22 2001-05-31 Sony Corporation Display device
JP2002367787A (ja) * 2001-06-05 2002-12-20 Tohoku Pioneer Corp 有機el表示装置及びその製造方法
JP2003142277A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Tohoku Pioneer Corp 有機elカラーディスプレイ及びその製造方法

Cited By (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8450755B2 (en) 2004-09-24 2013-05-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US7601988B2 (en) 2004-09-24 2009-10-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US7875893B2 (en) 2004-09-24 2011-01-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US8188491B2 (en) 2004-09-24 2012-05-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US8723196B2 (en) 2004-09-24 2014-05-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
WO2006033472A1 (en) * 2004-09-24 2006-03-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US9147820B2 (en) 2004-12-28 2015-09-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and method for manufacturing the same
US8633473B2 (en) 2004-12-28 2014-01-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. High contrast light emitting device and method for manufacturing the same
US9905809B2 (en) 2005-01-21 2018-02-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US10333108B2 (en) 2005-01-21 2019-06-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
WO2006095728A1 (ja) * 2005-03-11 2006-09-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンスカラー発光装置
TWI411350B (zh) * 2005-03-11 2013-10-01 Idemitsu Kosan Co Organic electroluminescent light - emitting device
JP2006253015A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンスカラー発光装置
US7956529B2 (en) 2005-03-11 2011-06-07 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent color light-emitting apparatus with organic electroluminescent devices with adjusted optical distances between electrodes
KR101232592B1 (ko) * 2005-03-11 2013-02-12 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전계 발광 컬러 발광 장치
JP2006260779A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法、液滴吐出装置、電気光学装置及び電子機器
US8729795B2 (en) 2005-06-30 2014-05-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electronic device
US9391128B2 (en) 2005-06-30 2016-07-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electronic device
JP2007026852A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス装置、有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法、及び電子機器
US8102111B2 (en) 2005-07-15 2012-01-24 Seiko Epson Corporation Electroluminescence device, method of manufacturing electroluminescence device, and electronic apparatus
JP4548253B2 (ja) * 2005-07-15 2010-09-22 セイコーエプソン株式会社 有機エレクトロルミネッセンス装置、及び有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法
KR100796602B1 (ko) 2006-08-08 2008-01-21 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광소자 및 그의 제조방법
JP5333211B2 (ja) * 2007-03-29 2013-11-06 大日本印刷株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
WO2008120714A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
US8471461B2 (en) 2007-03-29 2013-06-25 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Organic electroluminescent device and method for producing the same
JPWO2008120714A1 (ja) * 2007-03-29 2010-07-15 大日本印刷株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
JP2009064703A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Sony Corp 有機発光表示装置
KR100879476B1 (ko) 2007-09-28 2009-01-20 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 소자
JP2009117343A (ja) * 2007-10-18 2009-05-28 Seiko Epson Corp 発光装置及び電子機器
US7973467B2 (en) 2007-11-15 2011-07-05 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting device
US8557398B2 (en) 2007-12-24 2013-10-15 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting device
US8274212B2 (en) 2007-12-28 2012-09-25 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting device including first hole injection layer and second hole injection layer
US8142910B2 (en) 2008-03-04 2012-03-27 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light-emitting device
US8916237B2 (en) 2009-05-22 2014-12-23 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus and method of depositing thin film
US9873937B2 (en) 2009-05-22 2018-01-23 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus
US11624107B2 (en) 2009-05-22 2023-04-11 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus
US11920233B2 (en) 2009-05-22 2024-03-05 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus
US10689746B2 (en) 2009-05-22 2020-06-23 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus
US9121095B2 (en) 2009-05-22 2015-09-01 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus
US8968829B2 (en) 2009-08-25 2015-03-03 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus and method of manufacturing organic light-emitting display device by using the same
US9450140B2 (en) 2009-08-27 2016-09-20 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus and method of manufacturing organic light-emitting display apparatus using the same
US9224591B2 (en) 2009-10-19 2015-12-29 Samsung Display Co., Ltd. Method of depositing a thin film
US8876975B2 (en) 2009-10-19 2014-11-04 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus
US10287671B2 (en) 2010-01-11 2019-05-14 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus
US10246769B2 (en) 2010-01-11 2019-04-02 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus
US8859325B2 (en) 2010-01-14 2014-10-14 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus, method of manufacturing organic light-emitting display device by using the apparatus, and organic light-emitting display device manufactured by using the method
US8882556B2 (en) 2010-02-01 2014-11-11 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus, method of manufacturing organic light-emitting display device by using the apparatus, and organic light-emitting display device manufactured by using the method
US8973525B2 (en) 2010-03-11 2015-03-10 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus
US9453282B2 (en) 2010-03-11 2016-09-27 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus
US8865252B2 (en) 2010-04-06 2014-10-21 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus and method of manufacturing organic light-emitting display device by using the same
JP2015120982A (ja) * 2010-04-28 2015-07-02 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 薄膜蒸着装置、これを利用した有機発光表示装置の製造方法及びこれを利用して製造された有機発光表示装置
US9136310B2 (en) 2010-04-28 2015-09-15 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus, method of manufacturing organic light-emitting display device by using the apparatus, and organic light-emitting display device manufactured by using the method
US8894458B2 (en) 2010-04-28 2014-11-25 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus, method of manufacturing organic light-emitting display device by using the apparatus, and organic light-emitting display device manufactured by using the method
JP2011233521A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Samsung Mobile Display Co Ltd 薄膜蒸着装置、これを利用した有機発光表示装置の製造方法及びこれを利用して製造された有機発光表示装置
US9279177B2 (en) 2010-07-07 2016-03-08 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus, method of manufacturing organic light-emitting display device by using the apparatus, and organic light-emitting display device manufactured by using the method
US9388488B2 (en) 2010-10-22 2016-07-12 Samsung Display Co., Ltd. Organic film deposition apparatus and method of manufacturing organic light-emitting display device by using the same
US8871542B2 (en) 2010-10-22 2014-10-28 Samsung Display Co., Ltd. Method of manufacturing organic light emitting display apparatus, and organic light emitting display apparatus manufactured by using the method
US8882922B2 (en) 2010-11-01 2014-11-11 Samsung Display Co., Ltd. Organic layer deposition apparatus
US8852687B2 (en) 2010-12-13 2014-10-07 Samsung Display Co., Ltd. Organic layer deposition apparatus
US9748483B2 (en) 2011-01-12 2017-08-29 Samsung Display Co., Ltd. Deposition source and organic layer deposition apparatus including the same
US8859043B2 (en) 2011-05-25 2014-10-14 Samsung Display Co., Ltd. Organic layer deposition apparatus and method of manufacturing organic light-emitting display device by using the same
US9249493B2 (en) 2011-05-25 2016-02-02 Samsung Display Co., Ltd. Organic layer deposition apparatus and method of manufacturing organic light-emitting display apparatus by using the same
US8906731B2 (en) 2011-05-27 2014-12-09 Samsung Display Co., Ltd. Patterning slit sheet assembly, organic layer deposition apparatus, method of manufacturing organic light-emitting display apparatus, and the organic light-emitting display apparatus
US8951610B2 (en) 2011-07-04 2015-02-10 Samsung Display Co., Ltd. Organic layer deposition apparatus
JP2012156136A (ja) * 2012-03-09 2012-08-16 Sony Corp 有機発光表示装置
CN105590947A (zh) * 2014-11-07 2016-05-18 三星显示有限公司 有机发光二极管显示器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004355975A (ja) 表示装置の製造方法
US7923920B2 (en) Organic light-emitting elements of LED with light reflection layers in each spaced on opposite sides of transparent conductive layer
JP5109303B2 (ja) 有機発光素子および表示装置
US7339315B2 (en) Full color organic light-emitting device having color modulation layer
US7750559B2 (en) Organic electroluminescent element array
US7126269B2 (en) Organic electroluminescence device
TWI392128B (zh) 有機發光裝置、其製法及包括複數個有機發光裝置之陣列
JP5574450B2 (ja) 有機発光素子、有機発光装置、有機表示パネル、有機表示装置および有機発光素子の製造方法
US8384102B2 (en) OLED or group of adjacent OLEDs with a light-extraction layer efficient over a large range of wavelengths
KR100805141B1 (ko) 유기 el 디바이스 제조 방법 및 유기 el 디바이스
US7230374B2 (en) Full color organic light-emitting device having color modulation layer
US20060181204A1 (en) Flexible organic light emitting devices
US8183564B2 (en) Multicolor display apparatus
US20150008417A1 (en) Display device
JP2006073219A (ja) 表示装置およびその製造方法
JP2011018468A (ja) 有機el表示装置
JP4479250B2 (ja) 表示装置の製造方法および表示装置
US20080081105A1 (en) Method of fabricating full color organic light-emtting device having color modulation layer using liti method
US8188500B2 (en) Organic light-emitting element and light-emitting device using the same
US8063558B2 (en) Multi-color display apparatus
JP4736284B2 (ja) 表示装置およびその製造方法
WO2020194411A1 (ja) 発光素子、発光デバイス
JP2010010111A (ja) 有機el表示装置及び有機el表示装置の製造方法
US20240180002A1 (en) Display device, electronic device, and method of manufacturing display device
JP2003045659A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100518