[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2004239230A - 内燃機関の燃焼制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃焼制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004239230A
JP2004239230A JP2003031833A JP2003031833A JP2004239230A JP 2004239230 A JP2004239230 A JP 2004239230A JP 2003031833 A JP2003031833 A JP 2003031833A JP 2003031833 A JP2003031833 A JP 2003031833A JP 2004239230 A JP2004239230 A JP 2004239230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
internal combustion
combustion engine
specific gravity
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003031833A
Other languages
English (en)
Inventor
Motohiro Niizawa
元啓 新沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2003031833A priority Critical patent/JP2004239230A/ja
Priority to US10/770,550 priority patent/US6941929B2/en
Priority to EP04002577A priority patent/EP1445456A2/en
Publication of JP2004239230A publication Critical patent/JP2004239230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0602Control of components of the fuel supply system
    • F02D19/0607Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel mass or volume flow
    • F02D19/061Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel mass or volume flow by controlling fuel injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0626Measuring or estimating parameters related to the fuel supply system
    • F02D19/0628Determining the fuel pressure, temperature or flow, the fuel tank fill level or a valve position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0626Measuring or estimating parameters related to the fuel supply system
    • F02D19/0634Determining a density, viscosity, composition or concentration
    • F02D19/0636Determining a density, viscosity, composition or concentration by estimation, i.e. without using direct measurements of a corresponding sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0639Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels
    • F02D19/0649Liquid fuels having different boiling temperatures, volatilities, densities, viscosities, cetane or octane numbers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0663Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02D19/0684High pressure fuel injection systems; Details on pumps, rails or the arrangement of valves in the fuel supply and return systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0611Fuel type, fuel composition or fuel quality
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/45Sensors specially adapted for EGR systems
    • F02M26/46Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition
    • F02M26/47Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition the characteristics being temperatures, pressures or flow rates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

【課題】高価なセンサ等を新たに設けずに、使用している燃料のセタン価等に応じた燃料噴射時期制御等を実現する。
【解決手段】吸入空気量Qairを求め(S310)、エンジン回転数Neと負荷Lとから燃料噴射量Q mainを求め(S320)、排気系の空燃比センサの信号から実空燃比AF realを求める(S330)。所定の運転条件において、吸入空気流量Q airを実空燃比AF realで除して実燃料供給重量G mainとし、該実燃料供給重量G mainを主燃料噴射量Q mainで除して実比重G fuelを求め(S350)、燃料温度TFで修正して20℃での標準比重G stdとする(S360)。この燃料比重が高いほど、燃料噴射時期を進角側に補正する。比重が高ければ、セタン価は低いが、噴射時期を進角させることで、セタン価低下に伴う燃焼悪化を補うことができる。
【選択図】 図12

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、内燃機関に使用されている燃料のセタン価やオクタン価等の燃料性状に応じて燃料噴射時期や点火時期あるいは排気還流量などを適切に制御する内燃機関の燃焼制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
内燃機関で使用している燃料の燃料性状を判定する技術として、特許文献1に、セタン価センサが開示されている。この従来例は、市場の軽油燃料のセタン価が常に一定ではなく、安定な運転ができないことから、給油された軽油のセタン価を判定し、その判定値に応じたタイミングで燃料を噴射することを目的としている。
【0003】
特許文献1のセタン価センサにおけるセタン価の判定方法は、軽油の粘度とセタン価とには比例関係があるということを前提としており、軽油の粘度測定手段として、燃料タンク内に、錘に作用する重力により落下する振り子を設けるとともに、粘度により左右される振り子の落下時間を計測する機構を設け、その落下時間から粘度を求めている。そして、検出した粘度に対して、そのときの燃料温度に基づく補正を加えて、セタン価を判定する構成となっている。
【0004】
他の従来例として、特許文献2には、ディーゼルエンジンの燃焼制御装置が開示されている。この燃焼制御装置は、筒内圧センサによる着火時期検出手段を有しており、市場での燃料のセタン価のばらつき等により、目標とする着火時期と実着火時期とが異なる場合に、目標通りの着火時期となるように、噴射時期やEGR率等を変更するようになっている。
【0005】
【特許文献1】
実公平3−45181号公報
【0006】
【特許文献2】
特開平11−107820号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記特許文献1に記載のセタン価判定方法は、上記のように、軽油の粘度とセタン価とには比例関係があり、粘度が高いほどセタン価も高くなる、ということを前提としている。
【0008】
しかしながら、これについて、本発明者らが実施した研究では、図4に示すように、軽油の粘度とセタン価との相関は低く、しかも反比例の関係であり、粘度が高いほどセタン価は低くなる傾向を有している。従って、軽油の粘度とセタン価との関係が比例関係であるか逆比例関係であるかということは別にしても、粘度を検出することではセタン価を精度良く検出することは出来ないことが判明した。
【0009】
また、特許文献1のような方法では、燃料の粘度測定のために複雑な機構が必要であり、燃料タンクの設計上の制約や生産性の悪化などが伴う。
【0010】
しかも、車両が傾けば燃料タンク内の粘度測定機構自体のフリクションが変化することが想定され、このような理由からも正確な粘度測定は困難である。
【0011】
一方、特許文献2のようなディーゼルエンジンの燃焼制御装置においては、実着火時期の目標着火時期に対する差分を検出してセタン価を判定することになるが、この場合には、実着火時期の検出のために、ピエゾ式圧力センサなどからなる高価な筒内圧センサが必要となり、しかもセタン価以外の全ての外乱による着火時期の遅れが上記の差分に含まれているので、セタン価を正確に検出することは困難である。
【0012】
ここで、本発明者らが調査した市場における燃料の標準比重(標準温度20℃での比重)と燃料性状の関係を図2〜図6に示す特性図に基づいて説明する。図2から図4は軽油の特性を示し、図5,図6はガソリンの特性を示す。
【0013】
軽油においては、図2に示すように、セタン価は標準比重(以下単に密度という)に反比例して低下する。この理由は、図3に示すように、密度が高いほど、セタン価が低くて蒸発性が低いベンゼン環構造を持つ芳香族炭化水素成分が多く含まれている、ということに起因している。また芳香族炭化水素類は多環構造に直鎖や側鎖構造のものが繋がっており、カーボン数が多くて重質になっていることが一般的であって、このため芳香族炭化水素成分が多くなると粘度が高くなる。従って、粘度は密度に比例して高くなるため、図4に示すようにセタン価は粘度に反比例して低下する。
【0014】
一方、ガソリンにあっても、軽油と同様に、図6に示すように、密度が高いほどセタン価が低くて蒸発性が低いベンゼン環構造を持つ芳香族炭化水素成分が多くなる。周知のようにセタン価とオクタン価は逆の作用となるものであり、図5に示すように、オクタン価は密度に比例して高くなる。
【0015】
本発明は、このような実情に鑑み、ディーゼルエンジンやガソリンエンジンを問わず、実用的で精度良く、使用している燃料の質に応じて燃焼を制御することのできる内燃機関の燃焼制御装置を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る内燃機関の燃焼制御装置は、セタン価やオクタン価が燃料の密度つまり比重に相関していることに着目したものであり、使用している燃料の実比重を検出する比重検出手段と、検出された燃料の実比重に基づいて内燃機関の燃焼を制御する燃焼制御手段と、を備えている。
【0017】
上記燃焼制御手段は、燃料の実比重を用いて、例えば、ディーゼルエンジンにおける燃料噴射時期、排気還流量、あるいはガソリンエンジンにおける点火時期、等を補正し、燃焼を最適に制御する。
【0018】
また、上記比重検出手段は、例えば、
内燃機関の燃料噴射装置における燃料噴射期間(M period)と噴射圧力(PCR)とから燃料噴射量(Q main)を求める手段と、
この燃料噴射量(Q main)と予め設定された基準燃料比重(γstd)と燃料温度(TF)とから基準燃料噴射重量(G main)を求める手段と、
上記基準燃料噴射重量(G main)とエアフロメータにより検出された空気重量(G air)とから基準空燃比(AF std)を求める手段と、
上記基準空燃比(AF std)と空燃比センサにより検出された実空燃比(AF real)とを対比させ、実燃料比重(γ real)を求める手段と、
を備えて構成される。
【0019】
【発明の効果】
この発明によれば、使用している燃料の比重を検出し、これに基づいて内燃機関の燃焼を制御するので、簡便にかつ使用している燃料の特性に適した燃焼制御を行うことができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の好ましい実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0021】
図1は、本発明の燃焼制御装置を備えたエンジンシステムの構成図であり、軽油を燃料とするディーゼルエンジンを例にして構成したものである。
【0022】
図1において、1はディーゼルエンジン(以下、単にエンジンと記述する)を示し、3はこのエンジン1の排気通路を示す。
【0023】
エンジン1の排気通路3の上流側部分を構成する排気出口通路3aは、過給機のタービン3bに接続されており、その下流に、排気後処理装置(例えば酸化触媒、NOx触媒)を内部に収容したケーシング20が直列に配置されている。上記ケーシング20の入口部には、実空燃比検出手段となる空燃比センサ37が設けられている。この空燃比センサ37は、例えば、酸素イオン伝導性固体電解質を用いて、排気中の酸素濃度を検出し、酸素濃度から空燃比を求める。
【0024】
排気還流装置として、吸気通路2の吸気コレクタ2cと排気出口通路3aとの間には、排気の一部を還流するためのEGR通路4が設けられており、ここに、ステッピングモータにて開度が連続的に制御可能なEGR弁5が介装されている。
【0025】
吸気通路2は、上流位置にエアクリーナ2aを備え、その出口側に、吸入空気量検出手段となるエアフロメータ7が設けられている。そして、エアフロメータ7の下流に、過給機のコンプレッサ2bが配置されているとともに、このコンプレッサ2bと吸気コレクタ2cとの間に、アクチュエータ(例えばステッピングモータ式)によって開閉駆動される吸気絞り弁6が介装されている。
【0026】
エンジン1の燃料供給系は、ディーゼル用燃料である軽油を蓄える燃料タンク60と、燃料をエンジン1の燃料噴射装置10へ供給するための燃料供給通路16と、エンジン1の燃料噴射装置10からのリターン燃料(スピル燃料)を燃料タンク60に戻すための燃料戻り通路19と、を備えている。
【0027】
このエンジン1の燃料噴射装置10は、公知のコモンレール式燃料噴射装置であって、サプライポンプ11と、コモンレール(蓄圧室)14と、気筒毎に設けられた燃料噴射弁15と、から大略構成され、サプライポンプ11により加圧された燃料が燃料供給通路12を介してコモンレール14にいったん蓄えられたあと、コモンレール14内の高圧燃料が各気筒の燃料噴射弁15に分配される。
【0028】
上記コモンレール14には、該コモンレール14内の燃料の圧力および温度を検出するために、圧力センサ34および温度センサ35が設けられている。また、コモンレール14内の燃料圧力を制御するために、サプライポンプ11からの吐出燃料の一部が、一方向弁18を具備したオーバーフロー通路17を介して燃料供給通路16に戻されるようになっている。詳しくは、オーバーフロー通路17の流路面積を変える圧力制御弁13が設けられており、この圧力制御弁13がエンジンコントロールユニット30からのデューティ信号に応じてオーバーフロー通路17の流路面積を変化させる。これにより、サプライポンプ11からコモンレール14への実質的な燃料吐出量が調整され、コモンレール14内の燃料圧力が制御される。
【0029】
燃料噴射弁15は、エンジンコントロールユニット30からのON−OFF信号によって開閉される電子式の噴射弁であって、ON信号によって燃料を燃焼室に噴射し、OFF信号によって噴射を停止する。そして、燃料噴射弁15へ印加されるON信号の期間が長いほど燃料噴射量が多くなり、またコモンレール14の燃料圧力が高いほど燃料噴射量が多くなる。
【0030】
また、エンジン1の適宜位置には、内燃機関の温度を代表するものとして、冷却水温度を検出する水温センサ31が取り付けられている。
【0031】
エンジンコントロールユニット30には、吸入空気量を検出するエアフロメータ7の信号(Qa)、水温センサ31の信号(冷却水温度Tw)、クランク角度検出用クランク角センサ32の信号(エンジン回転数Neの基礎となるクランク角度信号)、気筒判別用クランク角センサ33の信号(気筒判別信号Cyl)、コモンレール14の燃料圧力を検出する圧力センサ34の信号(コモンレール圧力PCR)、燃料温度を検出する温度センサ35の信号(燃料温度TF)、負荷に相当するアクセルペダルの踏み込み量を検出するアクセル開度センサ36の信号(アクセル開度(負荷)L)、空燃比センサ37の信号(O2)、がそれぞれ入力される。
【0032】
次に、上記エンジンコントロールユニット30によって実行される本実施例の制御の内容を、図11〜15のフローチャートに基づいて説明する。
【0033】
図11は、ディーゼルエンジン1全体の制御に関する基本制御ルーチンである。
【0034】
このエンジン基本制御ルーチンにおいて、ステップ100では、冷却水温度Tw、エンジン回転数Ne、気筒判別信号Cyl、コモンレール圧力PCR、エアフロメータ7の信号Qa、燃料温度TF、アクセル開度L、空燃比センサの信号O2、をそれぞれ読み込み、ステップ200に進む。
【0035】
ステップ200ではコモンレール圧力制御を行う。本発明では、コモンレール圧力制御そのものは要部ではないので、簡単に説明する。すなわち、コモンレール圧力制御は、エンジン回転数Neと負荷Lとをパラメータとして、コントロールユニット30のROMに予め記憶されている所定のマップを検索することによりコモンレール14の目標基準圧力PCR0を求め、この目標基準圧力PCR0が得られるように圧力制御弁13のフィードバック制御を実行する。
【0036】
そして、ステップ200からステップ300に進み、燃料比重検出制御を行ない、さらにステップ400でエンジン排気制御を行なってリターンとなる。
【0037】
なお、この図11の基本制御ルーチンは、ディーゼルエンジンの場合を例に説明を行っているが、電子制御式燃料噴射弁を備えるガソリンエンジンの場合でも同様に適用できる。
【0038】
図12は、上記ステップ300の燃料比重検出の制御サブルーチンの詳細を示すフローチャートであり、この制御によって、使用されている燃料の比重が精度良く検出される。
【0039】
以下、この燃料比重検出制御ルーチンを説明する。ステップ310では、吸入空気量を検出するエアフロメータ7の信号Qaに基づいて、該信号Qaの値をパラメータとしてコントロールユニット30のROMに予め記憶されている所定の吸入空気量Qairのテーブルデータを検索する。そしてステップ320に進む。
【0040】
ステップ320では、エンジン回転数Neと負荷Lとをパラメータとして設定される主燃料噴射量(燃料供給量)Q mainを、コントロールユニット30のROMに予め記憶されている所定のマップを検索して求める。そして、ステップ330に進む。
【0041】
なお、主燃料噴射量(燃料供給量)Q mainは、前記の方法でなくても、エンジン回転数Neと負荷Lとをパラメータとして設定される燃料噴射装置の燃料噴射期間M periodを、コントロールユニット30のROMに予め記憶されている所定のマップを検索して求め、この燃料噴射期間M periodとコモンレール圧力PCRとをパラメータとして設定される主燃料噴射量(燃料供給量)Q mainを、コントロールユニット30のROMに予め記憶されている所定のマップを検索して求めるようにしても良い。
【0042】
ステップ330では、空燃比センサ37の信号O2に基づいて、該信号O2の値をパラメータとしてコントロールユニット30のROMに予め記憶されている実空燃比AF realのテーブルデータを検索する。そして、ステップ340に進む。
【0043】
ステップ340では、燃料性状を検出するのに適した条件か否かを判定する。
【0044】
例えば、通常、自動車用エンジンにおいては、NOx低減のためにEGR弁5等からなる排気還流装置を備えているのが一般的であるが、運転条件により排気が還流している状態では、排気空燃比がリッチ側にシフトしてしまうため、実空燃比を正確に求めるためには排気還流の補正が必要になる。従って、補正によって実空燃比の検出精度が悪化することの懸念もあるため、実空燃比の検出指令を出すのは、排気還流を停止する領域に限定することが望ましい。
【0045】
ステップ340で検出条件に適していなければ、燃料性状の検出は実施せずにステップ400に進む。
【0046】
ステップ340で検出条件に適していれば、ステップ350に進み、ステップ310で求めた吸入空気流量Q airとステップ330で求めた実空燃比AF realとに基づいて、実燃料供給重量G mainを求める。具体的には、吸入空気流量Q airを実空燃比AF realで除して実燃料供給重量G mainとする(G main=Q air÷AF real)。そして、求めた実燃料供給重量G mainとステップ320で求めた主燃料噴射量(燃料供給量)Q mainとに基づいて実比重G fuelを求める。具体的には、実燃料供給重量G mainを主燃料噴射量(燃料供給量)Q mainで除して実比重G fuelとする(G fuel=G main÷Q main)。そして、ステップ360に進む。
【0047】
ステップ360では、上記の実比重G fuelと燃料温度TFとから標準比重(基準温度、例えば標準温度20℃での比重)G stdを求める。具体的には、実比重G fuelと燃料温度TFとをパラメータとしてコントロールユニット30のROMに予め記憶されている標準比重G stdのマップを検索して、対応する値を求める。そして、ステップ400へ進む。
【0048】
次に、図13は、図11のステップ400で行われるエンジン排気制御に関するサブルーチンであり、ここでは、定められたエンジン排気排出性能が得られるように、ステップ410で燃料噴射時期制御を行い、ステップ420でEGR制御を行い、ステップ430で排気後処理制御を行う。
【0049】
なお、この図13のエンジン排気制御ルーチンは、ディーゼルエンジンの場合を例に説明を行っているが、ステップ410の噴射時期制御をガソリンエンジンの場合の点火時期制御に置き換えれば、ガソリンエンジンでも同様に適用できる。このガソリンエンジンの場合のルーチンについては後述する。
【0050】
図14は、上記ステップ410の噴射時期制御のサブルーチンである。
【0051】
ステップ411では、主燃料噴射量Q mainを、エンジン回転数Neと負荷Lとをパラメータとして予めコントロールユニット30のROMに記憶されている所定のマップを検索して求める。そして、ステップ412に進む。
【0052】
ステップ412では、この主燃料噴射量Q mainとコモンレール圧力PCRとに基づき、これらをパラメータとしてコントロールユニット30のROMに予め記憶されている所定のマップを検索して、主噴射期間M periodを求める。そして、ステップ413に進む。
【0053】
ここで、主噴射期間M periodは、m sec(ミリ秒)を単位として設定されるものであり、図7に示すように、主燃料噴射量Q mainが同じならば、コモンレール圧力PCRが高いほど主噴射期間M periodが短くなり、またコモンレール圧力PCRが同じならば、主燃料噴射量Q mainが多いほど主噴射期間M periodが長くなる。
【0054】
ステップ413では、エンジン回転数Neと主燃料噴射量Q mainとをパラメータとしてコントロールユニット30のROMに予め記憶されている所定のマップを検索し、基準燃料噴射時期となる主噴射開始時期M startを求める。そして、ステップ414に進む。
【0055】
ステップ414では、使用されている燃料の比重の検出が済んでいるか否かを判断する。
【0056】
まだ燃料比重が検出済でない場合には、ステップ414からステップ415に進み、冷却水温度をパラメータとして、コントロールユニット30のROMに予め記憶されている所定の噴射時期補正係数KTWINJのテーブルデータを検索してステップ417に進む。この冷却水温度による噴射時期補正係数KTWINJは、冷却水温度が低いほど噴射時期が進角制御されるように設定される。
【0057】
ステップ417では、上記噴射時期補正係数KTWINJを乗じることによって主噴射開始時期M startを補正する(M start×K TWINJ→M start)。そして、ステップ418で、主燃料噴射量Q mainが供給されるように、クランク角度検出用クランク角センサ32のクランク角度信号および気筒判別用クランク角センサ33の気筒判別信号Cylに基づいて、主噴射開始時期M startよりM periodの期間、主噴射すべき気筒の燃料噴射弁15を開弁駆動する。
【0058】
なお、上記の例では、補正係数を乗じることによって冷却水温度に対する補正を行っているが、冷却水温度に基づいて噴射時期補正値を求め、これを主噴射開始時期M startに加算するようにしてもよい。
【0059】
ステップ414で燃料比重が検出済である場合には、ステップ416に進み、冷却水温度と燃料比重とをパラメータとして、コントロールユニット30のROMに予め記憶されている所定の噴射時期補正係数K DINJのマップデータを検索してステップ417に進む。ステップ417では、上述したように、この噴射時期補正係数K DINJを乗じることによって主噴射開始時期M startを補正(M start×K DINJ→M start)する。
【0060】
ここで、冷却水温度と燃料比重による噴射時期補正係数K DINJは、図8に示すように、冷却水温度が低いほど、また燃料比重が大きいほど、噴射時期が進角するように設定するのが望ましく、これによって始動性が向上するとともに、暖機時の燃費や排気(特にHC)が向上する。
【0061】
なお、上記の例では、補正係数を乗じることによって冷却水温度と燃料比重とに対する補正を行っているが、冷却水温度と燃料比重とに基づいて噴射時期補正値を求め、これを主噴射開始時期M startに加算するようにしてもよい。
【0062】
次に、図15は、図13のステップ420で行われるディーゼルエンジンのEGR制御に関するサブルーチンである。
【0063】
このEGR制御ルーチンにおいて、ステップ421ではエンジン回転数Neと負荷Lとをパラメータとして設定される主燃料噴射量Q mainを、コントロールユニット30のROMに予め記憶されている所定のマップを検索して求め、ステップ422に進む。
【0064】
ステップ422では、上記主燃料噴射量Q mainとエンジン回転数Neとをパラメータとして、コントロールユニット30のROMに予め記憶されている所定のマップを検索して、吸気絞り弁駆動信号(吸気絞り弁6の開度を意味する)THdutyを求め、ステップ423に進む。
【0065】
なお、吸気絞り弁6の開度は、エンジンの負荷Lが高くエンジン回転数Neが高いほど、開度を大きくする(吸気絞り度を弱くする)ように設定するのが望ましい。
【0066】
ステップ423では、エンジン回転数Neと主燃料噴射量Q mainとをパラメータとして、コントロールユニット30のROMに予め記憶されている所定のマップを検索して、基準EGR制御信号となるEGR駆動信号(EGR弁5の開度信号)EGR dutyを求める。そして、ステップ424に進む。
【0067】
なお、EGR弁5の開度は、概ねエンジンの負荷Lが低いほど大きく開く(EGRの量を増やす)ように設定するのが望ましい。
【0068】
ステップ424では、使用されている燃料の比重の検出が済んでいるか否かを判断する。
【0069】
まだ燃料比重が検出済でない場合には、ステップ424からステップ425に進み、冷却水温度をパラメータとして、コントロールユニット30のROMに予め記憶されている所定の吸気絞り弁駆動信号の補正係数KTWTHとEGR弁駆動信号の補正係数KTWEGRのテーブルデータを夫々検索し、ステップ427に進む。
【0070】
ここで、冷却水温度による吸気絞り弁駆動信号の補正係数KTWTHは、冷却水温度が低いほど吸気絞り度を弱くするように設定するのが望ましく、また、EGR弁駆動信号の補正係数KTWEGRは、冷却水温度が低いほどEGR開度を小さくしてEGRの量を減量するように設定するが望ましい。
【0071】
ステップ427では、上記の吸気絞り弁駆動信号の補正係数KTWTHを乗じることによって吸気絞り弁駆動信号THdutyを補正(THduty×KTWTH→THduty)するとともに、上記のEGR弁駆動信号の補正係数KTWEGRを乗じることによってEGR弁駆動信号EGRdutyを補正(EGRduty×KTWEGR→EGRduty)する。そして、ステップ428に進む。
【0072】
なお、上記の例では、補正係数を乗じることによって冷却水温度に対する補正を行っているが、冷却水温度に基づいてそれぞれの補正値を求め、これを吸気絞り弁駆動信号THdutyおよびEGR弁駆動信号EGRdutyに加算するようにしてもよい。
【0073】
そして、ステップ428で、夫々の駆動信号に基づいて、吸気絞り弁6およびEGR弁5を駆動する。
【0074】
ステップ424で燃料比重が検出済である場合には、ステップ426に進み、冷却水温度と燃料比重とをパラメータとして、コントロールユニット30のROMに予め記憶されている所定の吸気絞り弁駆動信号の補正係数KDTHおよびEGR弁駆動信号の補正係数KDEGRのマップデータをそれぞれ検索し、ステップ427に進む。ステップ427では、上述したように、これらの補正係数KDTHおよび補正係数KDEGRをそれぞれ乗じることによって、吸気絞り弁駆動信号THdutyおよびEGR弁駆動信号EGRdutyを補正する。
【0075】
ここで、冷却水温度と燃料比重とによる吸気絞り弁駆動信号の補正係数KDTHおよびEGR弁駆動信号の補正係数KDEGRは、図9に示すように、冷却水温度が低いほど、また燃料比重が大きいほど、吸気絞り度を弱くし、かつEGR開度を小さくして、排気還流量を減量するのが望ましい。これによってエンジン温度と燃料特性に適したEGR制御が行える。なお、補正による減量の結果、排気還流量が0となる場合もあり得る。
【0076】
なお、上記の例では、補正係数を乗じることによって冷却水温度と燃料比重とに対する補正を行っているが、冷却水温度と燃料比重とに基づいてそれぞれの補正値を求め、これを吸気絞り弁駆動信号THdutyおよびEGR弁駆動信号EGRdutyに加算するようにしてもよい。
【0077】
図13のステップ430では、排気後処理制御を行う。例えば、流入する排気の空燃比がリーンであるときにNOxを吸収し、流入する排気の酸素濃度を低下させるとNOxを放出する公知のNOxトラップ触媒をケーシング20の中に介装した構成とし、NOxトラップ触媒の再生時期に、吸気絞りの強化(吸気絞り弁6の開度小)、排気還流の強化、あるいはポスト噴射(主噴射後に行われる少量の燃料の噴射)、を単独もしくは組み合わせて実行することで、機関が排出する排気の空燃比をリッチにしてNOx再生を行なうようにしている。
【0078】
上記実施例のディーゼルエンジンにおける燃焼制御によれば、特に下記のような利点がある。
【0079】
第1に、燃料比重が高いほど噴射時期を進角補正することにより、燃料のセタン価に応じた適切な噴射時期となる。つまり、軽油の燃料比重が大きいとセタン価が低くなるため、着火性・燃焼性が悪くなり、燃料が噴射されてから着火するまでの期間が増大し、かつ着火後の燃焼も緩慢になる。つまり燃焼期間が長期化する傾向となる。この結果、標準燃料(市場平均の性状とセタン価を持つ燃料)に比べると、HC、CO、PM(DrySootまたはSOF)等の未燃焼成分が増加し、燃費が悪化する。上記実施例では、これを軽減するために噴射時期を進角補正し、圧縮端温度の高い時期に早めに着火させることになるので、セタン価の低下による燃焼の悪化を補うことができる。
【0080】
第2に、燃料比重が高いほど排気還流量を減量またはゼロにすることにより、燃料のセタン価に応じた適切な排気還流を行える。つまり、排気還流は、不活性ガスを気筒内に還流することで、主に燃料が着火してからの燃焼を緩慢化させる(なお、排気還流によって気筒内温度は上昇する場合が多いため着火性が悪化することは少なく、むしろ向上する)ものであり、これによって燃焼温度を低下させてNOxの生成を減少させることを目的としている。このように排気還流も燃焼を緩慢化させるので、特にセタン価が低い場合には、HC、CO、スモーク等の未燃成分が増加し、燃費も悪化しやすい。上記実施例では、セタン価の低下による燃焼の緩慢化を補うために、排気還流が減量補正されるので、未燃成分の増加や燃費の悪化が抑制される。
【0081】
第3に、上記実施例では、本来ディーゼルエンジンに備えられたセンサ類や機能を流用して燃料の特性に応じた噴射時期制御およびEGR制御を実現でき、コストを増加させることがない。
【0082】
なお、上記実施例では、吸入空気流量Q airを実空燃比AF realで除して実燃料供給重量G mainを求め、この実燃料供給重量G mainを主燃料噴射量(燃料供給量)Q mainで除して実比重G fuelを求め、これを燃料温度TFで修正して標準比重G stdを求めるようにしているが、このような方法に代えて、エンジン1の燃料噴射装置10における燃料噴射期間M periodとコモンレール圧力PCRとから燃料噴射量Q mainを求め、この燃料噴射量Q mainと予め設定された基準燃料比重γstdと燃料温度TFとから基準燃料噴射重量G mainを求め、上記基準燃料噴射重量G mainとエアフロメータ7により検出された空気重量G airとから基準空燃比AF stdを求め、上記基準空燃比AF stdと空燃比センサ37により検出された実空燃比AF realとを対比させ、実燃料比重γ realを求めるようにすることができる。
【0083】
以上、ディーゼルエンジンの場合を例に説明を行ったが、前述したように、ステップ410で行われる噴射時期制御をガソリンエンジンの場合の点火時期制御に置き換えれば、上記の制御は基本的にガソリンエンジンでも適用できる。これについて以下に説明する。
【0084】
図16は、図13のステップ410に相当するガソリンエンジンの点火時期制御に関するサブルーチンである。
【0085】
ステップ411では、エンジン回転数Neと負荷Lをパラメータとして設定される基準点火時期としての点火時期GIGNを、コントロールユニット30のROMに予め記憶されている所定のマップを検索して求める。そして、ステップ412に進む。
【0086】
ステップ412では、使用されている燃料の比重の検出が済んでいるか否かを判断する。
【0087】
まだ燃料比重が検出済でない場合には、ステップ412からステップ413に進み、冷却水温度をパラメータとして、コントロールユニット30のROMに予め記憶されている所定の点火時期補正係数KTWIGNのテーブルデータを検索して、ステップ415に進む。この冷却水温度による点火時期補正係数KTWIGNは、冷却水温度が低いほど点火時期が進角制御されるように設定される。
【0088】
ステップ415では、上記点火時期補正係数KTWIGNを乗じることによって点火時期GIGNを補正(GIGN×K TWIGN→GIGN)し、ステップ416で図示せぬ点火装置により点火すべき気筒の点火プラグ(図示せず)から火花放電点火させる。上記の点火装置は図示していないが、ガソリンエンジンの場合も、クランク角度検出用クランク角センサ32のクランク角度信号および気筒判別用クランク角センサ33の気筒判別信号Cylに基づいて、コントロールユニット30により点火が制御される構成となっている。
【0089】
なお、上記の例では、補正係数を乗じることによって冷却水温度に対する補正を行っているが、冷却水温度に基づいて点火時期補正値を求め、これを基準の点火時期GIGNに加算するようにしてもよい。
【0090】
ステップ412で燃料比重が検出済である場合には、ステップ414に進み、冷却水温度と燃料比重とをパラメータとして、コントロールユニット30のROMに予め記憶されている所定の点火時期補正係数KGIGNのマップデータを検索してステップ415に進む。ステップ415では、上記のように、この点火時期補正係数KGIGNを乗じて点火時期GIGNを補正する(GIGN×KGIGN→GIGN)。
【0091】
ここで、冷却水温度と燃料比重とによる点火時期補正係数KGIGNは、図10に示すように、冷却水温度が低いほど、また燃料比重が大きいほど、点火時期が進角するように設定するのが望ましく、これによって始動性が向上するとともに、暖機時の燃費や排気性能(特にHC)が向上する。
【0092】
上記実施例のガソリンエンジンにおける燃焼制御によれば、特に下記のような利点がある。
【0093】
第1に、燃料比重が高いほど点火時期を進角補正することにより、オクタン価に応じた最適な点火時期となる。つまり、ガソリンは燃料比重が大きいとオクタン価が高くなるため、耐ノック性が高まる。従って、点火時期を進角してもノッキングが発生しにくいので、主に部分負荷域で点火時期を進角補正することにより、燃費を向上させることができる。
【0094】
第2に、上記実施例では、本来ガソリンエンジンに備えられたセンサ類や機能を流用して燃料の特性に応じた点火時期制御を実現でき、コストを増加させることがない。
【0095】
なお、上記実施例では、機関温度として水温センサ31により冷却水温度を検出するようにしているが、機関温度として潤滑油温度や燃焼室温度を検出するように構成してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の燃焼制御装置を備えたディーゼルエンジンのシステム構成図。
【図2】軽油の密度とセタン価の関係を示す特性図。
【図3】軽油の密度と芳香族炭化水素成分含有量の関係を示す特性図。
【図4】軽油の粘度とセタン価の関係を示す特性図。
【図5】ガソリンの密度とオクタン価の関係を示す特性図。
【図6】ガソリンの密度と芳香族炭化水素成分含有量の関係を示す特性図。
【図7】コモンレール圧力と燃料噴射期間による燃料噴射量の特性図。
【図8】軽油の比重と冷却水温度をパラメータとした燃料噴射時期補正係数の特性図。
【図9】軽油の比重と冷却水温度をパラメータとした吸気絞り弁補正係数およびEGR弁補正係数の特性図。
【図10】ガソリンの比重と冷却水温度をパラメータとした点火時期補正係数の特性図。
【図11】ディーゼルエンジンの基本制御ルーチンを示すフローチャート。
【図12】燃料比重検出のための制御ルーチンを示すフローチャート。
【図13】エンジン排気制御ルーチンを示すフローチャート。
【図14】噴射時期制御ルーチンを示すフローチャート。
【図15】EGR制御ルーチンを示すフローチャート。
【図16】ガソリンエンジンにおける点火時期制御ルーチンを示すフローチャート。
【符号の説明】
1…ディーゼルエンジン
5…EGR弁
6…吸気絞り弁
10…燃料噴射装置
30…エンジンコントロールユニット
31…水温センサ

Claims (9)

  1. 使用している燃料の実比重を検出する比重検出手段と、
    検出された燃料の実比重に基づいて内燃機関の燃焼を制御する燃焼制御手段と、
    を備えることを特徴とする内燃機関の燃焼制御装置。
  2. 内燃機関の温度として冷却水温度、潤滑油温度、燃焼室温度の少なくとも一つを検出する温度検出手段と、内燃機関の回転速度を検出する回転速度検出手段と、内燃機関の負荷を検出する負荷検出手段と、燃料噴射装置と、を備えたディーゼルエンジンに用いられ、
    上記燃焼制御手段は、
    検出された回転速度と負荷とから、マップデータとして予め回転速度と負荷とをパラメータとして設定された基準燃料噴射時期を求め、
    検出された内燃機関温度と燃料の実比重とから、燃料噴射時期補正値ないしは補正係数を求め、
    上記基準燃料噴射時期を上記噴射時期補正値ないしは補正係数で補正して、上記燃料噴射装置の噴射時期を制御することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の燃焼制御装置。
  3. 上記燃料噴射時期補正値ないしは補正係数は、予め内燃機関温度と比重とをパラメータとするマップデータとして設定された値から求めることを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の燃焼制御装置。
  4. 内燃機関温度が低く、かつ燃料の比重が高いほど、燃料噴射時期を進角側に補正することを特徴とする請求項2または3に記載の内燃機関の燃焼制御装置。
  5. 内燃機関の温度として冷却水温度、潤滑油温度、燃焼室温度の少なくとも一つを検出する温度検出手段と、内燃機関の回転速度を検出する回転速度検出手段と、内燃機関の負荷を検出する負荷検出手段と、排気還流装置と、を備えたディーゼルエンジンに用いられ、
    上記燃焼制御手段は、
    検出された回転速度と負荷とから、マップデータとして予め回転速度と負荷とをパラメータとして設定された基準EGR制御信号を求め、
    検出された内燃機関温度と燃料の実比重とから、マップデータとして予め内燃機関温度と比重とをパラメータとして設定されたEGR補正値ないしは補正係数を求め、
    上記基準EGR制御信号を上記EGR補正値ないしは補正係数で補正して、上記排気還流装置の排気還流量を制御することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の燃焼制御装置。
  6. 内燃機関温度が低く、かつ燃料の比重が高いほど、排気還流を減量側に補正することを特徴とする請求項5に記載の内燃機関の燃焼制御装置。
  7. 内燃機関の温度として冷却水温度、潤滑油温度、燃焼室温度の少なくとも一つを検出する温度検出手段と、内燃機関の回転速度を検出する回転速度検出手段と、内燃機関の負荷を検出する負荷検出手段と、点火装置と、を備えたガソリンエンジンに用いられ、
    上記燃焼制御手段は、
    検出された回転速度と負荷とから、マップデータとして予め回転速度と負荷とをパラメータとして設定された基準点火時期を求め、
    検出された内燃機関温度と燃料の実比重とから、マップデータとして予め内燃機関温度と比重とをパラメータとして設定された点火時期補正値ないしは補正係数を求め、
    上記基準点火時期を上記点火時期補正値ないしは補正係数で補正して、上記点火装置の点火時期を制御することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の燃焼制御装置。
  8. 内燃機関温度が低く、かつ燃料の比重が高いほど、点火時期を進角側に補正することを特徴とする請求項7に記載の内燃機関の燃焼制御装置。
  9. 上記比重検出手段は、
    内燃機関の燃料噴射装置における燃料噴射期間と噴射圧力とから燃料噴射量を求める手段と、
    この燃料噴射量と予め設定された基準燃料比重と燃料温度とから基準燃料噴射重量を求める手段と、
    上記基準燃料噴射重量とエアフロメータにより検出された空気重量とから基準空燃比を求める手段と、
    上記基準空燃比と空燃比センサにより検出された実空燃比とを対比させ、実燃料比重を求める手段と、
    を備えていることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の内燃機関の燃焼制御装置。
JP2003031833A 2003-02-10 2003-02-10 内燃機関の燃焼制御装置 Pending JP2004239230A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003031833A JP2004239230A (ja) 2003-02-10 2003-02-10 内燃機関の燃焼制御装置
US10/770,550 US6941929B2 (en) 2003-02-10 2004-02-04 Combustion control system for internal combustion engine
EP04002577A EP1445456A2 (en) 2003-02-10 2004-02-05 Combustion control system for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003031833A JP2004239230A (ja) 2003-02-10 2003-02-10 内燃機関の燃焼制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004239230A true JP2004239230A (ja) 2004-08-26

Family

ID=32653034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003031833A Pending JP2004239230A (ja) 2003-02-10 2003-02-10 内燃機関の燃焼制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6941929B2 (ja)
EP (1) EP1445456A2 (ja)
JP (1) JP2004239230A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007303395A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Honda Motor Co Ltd 燃料供給装置
JP2009126230A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Toyota Motor Corp パワートレイン制御装置
JP2009215986A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置及び燃料性状判定装置
JP2011117392A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料性状判定装置
KR20130009696A (ko) * 2011-07-14 2013-01-23 베르트질레 슈바이츠 악티엔게젤샤프트 대형 왕복동 피스톤 연소 엔진을 제어하는 방법 및 시스템
JP5273307B1 (ja) * 2011-08-10 2013-08-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CN103967635A (zh) * 2013-01-31 2014-08-06 株式会社电装 燃料属性确定装置和燃料属性确定方法
KR101500243B1 (ko) * 2013-12-30 2015-03-06 현대자동차주식회사 혼합연소 엔진 시스템에서의 연소압 제어를 이용한 스파크 어시스트 연소 제어 방법

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6975933B2 (en) * 2003-02-13 2005-12-13 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel properties estimation for internal combustion engine
JP4243601B2 (ja) * 2005-07-14 2009-03-25 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
EP1744041B1 (en) 2005-07-14 2013-05-22 Honda Motor Co., Ltd. Control system for internal combustion engine
JP4243598B2 (ja) 2005-08-25 2009-03-25 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
EP1744039B1 (en) * 2005-07-14 2014-10-22 Honda Motor Co., Ltd. Control system for internal combustion engine
JP4414377B2 (ja) 2005-07-15 2010-02-10 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
EP1744040B1 (en) * 2005-07-14 2011-09-07 Honda Motor Co., Ltd. Control system for internal combustion engine
DE102006004602B3 (de) * 2006-02-01 2007-05-31 Siemens Ag Verfahren und Motorsteuergerät zur Annäherung eines Vorsteuerkennfeldes eines Druckregelventils
JP4379479B2 (ja) * 2007-02-28 2009-12-09 株式会社日立製作所 筒内噴射式エンジンの制御方法、当該制御方法を実施するための制御装置、当該制御装置に用いられる制御回路装置
DE102007019992A1 (de) * 2007-04-27 2008-10-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Kraftstoffanalyse
DE102008013163A1 (de) * 2008-03-07 2009-09-10 Alois Dotzer Dieselmotorisch betriebene Brennkraftmaschine
DE102008001668A1 (de) * 2008-05-08 2009-11-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Zusammensetzung eines Kraftstoffgemischs
CN101903631B (zh) * 2009-02-23 2013-05-08 丰田自动车株式会社 内燃机的燃料性状判定装置
US8473180B2 (en) * 2010-03-10 2013-06-25 GM Global Technology Operations LLC On-board fuel property detection using pattern recognition and power spectral analysis of cylinder pressure signal
JP5327267B2 (ja) * 2010-06-30 2013-10-30 マツダ株式会社 自動車搭載用ターボ過給機付ディーゼルエンジン及びディーゼルエンジンの制御方法
CN103459813B (zh) * 2011-03-29 2016-05-04 丰田自动车株式会社 十六烷值推定装置
JP5983577B2 (ja) * 2013-10-07 2016-08-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US9528922B2 (en) * 2014-06-23 2016-12-27 Caterpillar Inc. System and method for determining the specific gravity of a gaseous fuel
US9683513B2 (en) * 2014-12-01 2017-06-20 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for learning variability of a direct fuel injector
JP6436064B2 (ja) * 2015-11-12 2018-12-12 株式会社デンソー デポジット推定装置および燃焼システム制御装置
DE102016203436B4 (de) * 2016-03-02 2017-11-30 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln eines Einspritzzeitpunkts zum Einspritzen eines Kraftstoffs
SE544147C2 (en) * 2019-12-06 2022-01-11 Scania Cv Ab A method and a control arrangement for determining a conversion coefficent of a hydaulic system

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2515268A1 (fr) * 1981-10-28 1983-04-29 Inst Francais Du Petrole Procede et dispositifs de reglage automatique pour moteurs a combustion interne utilisant des polycarburants
JPH0345181Y2 (ja) 1984-10-09 1991-09-24
JPH0331557A (ja) * 1989-06-27 1991-02-12 Nissan Motor Co Ltd ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JPH0345181A (ja) 1989-07-10 1991-02-26 Meidensha Corp 可変空隙モータの駆動制御方法
JP2658460B2 (ja) * 1989-12-28 1997-09-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気ガス再循環装置
JPH06129322A (ja) * 1992-10-15 1994-05-10 Fuji Heavy Ind Ltd 高圧噴射式エンジンの燃料圧力制御方法
JPH07197833A (ja) * 1993-11-25 1995-08-01 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射時期制御装置
JP3622446B2 (ja) 1997-09-30 2005-02-23 日産自動車株式会社 ディーゼルエンジンの燃焼制御装置
US20040000275A1 (en) * 2002-05-01 2004-01-01 Mcintyre Michael Gene Multi map fuel detection fuel injection
US20030205218A1 (en) * 2002-05-02 2003-11-06 Mcintyre Michael Gene Fuel detection fuel injection
JP2004239229A (ja) * 2003-02-10 2004-08-26 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料性状判定装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007303395A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Honda Motor Co Ltd 燃料供給装置
JP4648240B2 (ja) * 2006-05-12 2011-03-09 本田技研工業株式会社 燃料供給装置
JP2009126230A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Toyota Motor Corp パワートレイン制御装置
JP2009215986A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置及び燃料性状判定装置
JP2011117392A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料性状判定装置
KR20130009696A (ko) * 2011-07-14 2013-01-23 베르트질레 슈바이츠 악티엔게젤샤프트 대형 왕복동 피스톤 연소 엔진을 제어하는 방법 및 시스템
JP2013024237A (ja) * 2011-07-14 2013-02-04 Waertsilae Schweiz Ag 大型往復ピストン燃焼エンジンを制御する方法およびシステム
KR102090831B1 (ko) 2011-07-14 2020-03-19 빈터투르 가스 앤 디젤 아게 대형 왕복동 피스톤 연소 엔진을 제어하는 방법 및 시스템
JP5273307B1 (ja) * 2011-08-10 2013-08-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CN103967635A (zh) * 2013-01-31 2014-08-06 株式会社电装 燃料属性确定装置和燃料属性确定方法
JP2014148906A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Denso Corp 燃料性状判定装置、及び燃料性状判定方法
KR101500243B1 (ko) * 2013-12-30 2015-03-06 현대자동차주식회사 혼합연소 엔진 시스템에서의 연소압 제어를 이용한 스파크 어시스트 연소 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20040154591A1 (en) 2004-08-12
US6941929B2 (en) 2005-09-13
EP1445456A2 (en) 2004-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004239230A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP4158577B2 (ja) エンジンの燃焼制御装置
JP2004239229A (ja) 内燃機関の燃料性状判定装置
JP4667347B2 (ja) 内燃機関の制御装置
EP1887207A2 (en) A direct injection alcohol engine
JP4667346B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US9291110B2 (en) Control device for internal combustion engine
JPH1047121A (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JP2006226188A (ja) ディーゼルエンジンの燃料性状検出装置
JP2006183466A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP2008175177A (ja) 内燃機関制御装置及び方法
JP2012132411A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005048703A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP4523766B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP4383983B2 (ja) ブローバイガス還流装置
JP4147989B2 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JP2014074337A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005188341A (ja) ディーゼル機関の排気浄化装置
JP4123100B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4066844B2 (ja) ディーゼル機関の排気浄化装置
JP3233031B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジン
JP4325573B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4171909B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP2015004343A (ja) 筒内噴射エンジンの制御装置
JP3757998B2 (ja) 筒内噴射型内燃エンジンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070508