JP2004223702A - 位置決め装置 - Google Patents
位置決め装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004223702A JP2004223702A JP2003171645A JP2003171645A JP2004223702A JP 2004223702 A JP2004223702 A JP 2004223702A JP 2003171645 A JP2003171645 A JP 2003171645A JP 2003171645 A JP2003171645 A JP 2003171645A JP 2004223702 A JP2004223702 A JP 2004223702A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positioning device
- wedge
- elastic sleeve
- wedge member
- block
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23Q—DETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
- B23Q1/00—Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
- B23Q1/0063—Connecting non-slidable parts of machine tools to each other
- B23Q1/0081—Connecting non-slidable parts of machine tools to each other using an expanding clamping member insertable in a receiving hole
- B23Q1/009—Connecting non-slidable parts of machine tools to each other using an expanding clamping member insertable in a receiving hole the receiving hole being cylindrical or conical
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Jigs For Machine Tools (AREA)
- Machine Tool Units (AREA)
- Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
Abstract
【課題】ベースプレート上にワークプレートを高精度で容易に位置決めできる装置を提供する。
【解決手段】ベースプレート1に支持面1aを設けると共にワークパレット2に被支持面2aを設け、その被支持面2aに係合孔3を開口する。上記のベースプレート1に固定したハウジング9から心柱11を上方へ突出させる。その心柱11の外周空間で上記ハウジング9の上面に、上記の係合孔3に嵌合する弾性スリーブ12を支持する。上記の心柱11と上記の弾性スリーブ12との間に、下方へ狭まる複数の楔空間Wを周方向へほぼ等間隔に配置する。各楔空間Wに楔部材15を上下方向へ移動可能に挿入する。上記の楔部材15の入力部20をピストン33の上ロッド43の出力部44に連結する。
【選択図】 図2
【解決手段】ベースプレート1に支持面1aを設けると共にワークパレット2に被支持面2aを設け、その被支持面2aに係合孔3を開口する。上記のベースプレート1に固定したハウジング9から心柱11を上方へ突出させる。その心柱11の外周空間で上記ハウジング9の上面に、上記の係合孔3に嵌合する弾性スリーブ12を支持する。上記の心柱11と上記の弾性スリーブ12との間に、下方へ狭まる複数の楔空間Wを周方向へほぼ等間隔に配置する。各楔空間Wに楔部材15を上下方向へ移動可能に挿入する。上記の楔部材15の入力部20をピストン33の上ロッド43の出力部44に連結する。
【選択図】 図2
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、工作機械のテーブル等の第1ブロックにワークパレット又はワークピース等の第2ブロックを位置決めする装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の位置決め装置は、一般には、上記の第2ブロックの被支持面に開口させた円形の係合孔を上記の第1ブロックの支持面から突出させたプラグに嵌合させるようにしてある(例えば、日本国・特開昭57−27640号公報を参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記の従来技術では、上記の係合孔とプラグとの両者をスムーズに嵌合させるため上記の両者間に所定の嵌合隙間を設ける必要がある。このため、その嵌合隙間によって位置決め精度が低下する。
本発明の目的は、高精度で容易に位置決めできる装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明は、例えば、図1から図5、図12、図17、又は、図19から図21、図26Aから図28、図30、図32にそれぞれ示すように、位置決め装置を次のように構成した。
第1ブロック1に、第2ブロック2の被支持面2aを受け止める支持面1aを設ける。その支持面1aから先端方向へ突出された心柱11を上記の第1ブロック1に固定する。上記の被支持面2aの係合孔3に挿入される係合具12を、上記の心柱11の外周空間で上記の第1ブロック1に支持する。上記の心柱11と上記の係合具12との間に、軸心方向のいずれか一方へ狭まる楔空間Wを設け、その楔空間Wに楔部材15を軸心方向へ移動可能に挿入する。上記の楔部材15を駆動手段31によって軸心方向へ移動可能に構成した。
【0005】
上記の心柱11は、上記の第1ブロック1と一体に形成する場合と、その第1ブロック1とは別体に形成して同上の第1ブロック1に固定する場合とが考えられる。
上記の係合具12は、上記の第1ブロック1に直接に支持される場合と、前記の心柱11等の別の部材を介して上記の第1ブロック1に間接的に支持される場合とが考えられる。
また、上記の係合具12は、一つの弾性スリーブによって構成する場合と、周方向へ間隔をあけて配置した複数の押圧具によって構成する場合とが考えられる。さらに、前者の弾性スリーブからなる係合具12としては、薄肉シリンダによって構成する場合と、周壁にスリット等を設けてコレット形に構成する場合とが考えられる。
【0006】
上記の発明は、例えば、前述の各図に示すように、次のように作用する。
第1ブロックに第2ブロックを位置決めするときには、まず、その第1ブロックに設けた係合具と上記の第2ブロックの係合孔とを嵌合させ、その後、前記の駆動手段によって前記の楔部材を軸心方向の一端のロック方向へ移動させる。すると、その楔部材と前記の心柱とが直接または間接的に楔係合していき、その楔部材が上記の係合具の少なくとも一部分を半径方向の外方へ強力に拡径させる。これにより、その係合具の拡径部分が上記の係合孔に密着する。このため、上記の第2ブロックは、上記の係合具と上記の楔部材と上記の心柱とを順に介して上記の第1ブロックにロックされる。
上記ロック状態を解除するときには、上記の駆動手段によって上記の楔部材を軸心方向の他端のリリース方向へ移動させる。すると、上記の楔部材の楔係合が解除され、上記の係合具の拡径部分が半径方向の内方へ縮径可能となる。これにより、その係合具と上記の係合孔との密着状態が解除される。その後、上記の第1ブロックから上記の第2ブロックを離間させればよい。
【0007】
本発明は、次の長所を奏する。
ロック作動時には、係合孔と係合具とを嵌合させた後に、その係合具を上記の係合孔に密着させることができる。このため、これら係合孔と係合具とをスムーズに嵌合させることと高精度に位置決めすることとを両立できる。
また、上記の係合具を拡径させる楔部材を、第1ブロックに固定した心柱に直接または間接的に楔係合できるので、その基準となる心柱を介して上記の楔部材を精度良く移動させることが可能となった。このため、上記の係合具を所望の精度で拡径できる。その結果、上記の第1ブロックに前記の第2ブロックを高精度に位置決めでき、そのうえ、繰返し精度も高い。
【0008】
さらに、上記の位置決め状態において、上記の第2ブロックに加工力などの大きな外力が作用した場合でも、その外力を上記の心柱によって強力に受け止めるので、機械加工時の動的精度も高い。
そのうえ、上記の第1ブロックに支持した上記の係合具は、本質的には半径方向だけに移動し、軸心方向への移動をほとんど無くすことが可能である。このため、前記の楔空間を上記の係合具によって雰囲気から区画することが容易となり、その雰囲気中の切削油や切粉等の異物が上記の楔空間に侵入するのを防止できる。
しかも、上記の心柱と楔部材と係合具とによって拡径機構を構成できるので、その拡径機構の部品点数が少なくなり、極めてコンパクトな位置決め装置を提供できた。
【0009】
上記の発明においては、例えば、図3Aから図3C、又は図16A、もしくは図20Bに示すように、前記の係合具を環状の弾性スリーブ12によって構成してもよい。
【0010】
また、上記の発明においては、例えば図26Aと図26Bに示すように、次の構成を含んでもよい。
前記の係合具を、周方向へ間隔をあけて配置した複数の押圧具12によって構成し、前記の楔部材15の外周に、前記の係合孔3に挿入される環状プラグ121を配置し、その環状プラグ121の周壁121aに、上記の各押圧具12を、半径方向へ移動可能に支持すると共に復帰手段122によって半径方向の内方へ移動可能に構成する。
この場合、上記の押圧具は、前述の弾性スリーブと比べると、半径方向の移動量を大きな値に設定できる。
【0011】
また、前記の目的を達成するため、本発明は、例えば、前述の図1から図5、図12、図17、又は、図19から図21、図26Aから図28、図30、図32にそれぞれ示すように、位置決め装置を次のように構成してもよい。
第1ブロック1に、第2ブロック2の被支持面2aを受け止める支持面1aを設ける。その支持面1aから心柱11を先端方向へ突出させ、その心柱11を上記の第1ブロック1に固定する。上記の被支持面2aに開口された係合孔3に嵌合する弾性スリーブ12を、上記の心柱11の外周空間で上記の第1ブロック1に支持する。上記の心柱11と上記の弾性スリーブ12との間に、軸心方向のいずれか一方へ狭まる楔空間Wを設け、その楔空間Wに楔部材15を軸心方向へ移動可能に挿入する。上記の楔部材15を軸心方向へ移動させる駆動手段31を上記の第1ブロック1に設ける。
【0012】
この発明は、前記の発明と同様の次の長所を奏する。
ロック作動時には、係合孔と弾性スリーブとを嵌合させた後に、その弾性スリーブを上記の係合孔に密着させることができる。このため、これら係合孔と弾性スリーブとをスムーズに嵌合させることと高精度に位置決めすることとを両立できる。
また、上記の弾性スリーブを拡径させる楔部材を、第1ブロックに固定した心柱に直接または間接的に楔係合できるので、その基準となる心柱を介して上記の楔部材を精度良く移動させることが可能となった。このため、上記の弾性スリーブを所望の精度で拡径できる。その結果、上記の第1ブロックに前記の第2ブロックを高精度に位置決めでき、そのうえ、繰返し精度も高い。
【0013】
さらに、上記の位置決め状態において、上記の第2ブロックに加工力などの大きな外力が作用した場合でも、その外力を上記の心柱によって強力に受け止めるので、機械加工時の動的精度も高い。
そのうえ、上記の第1ブロックに支持した上記の弾性スリーブは、本質的には半径方向だけに移動し軸心方向への移動をほとんど無くすことが可能である。このため、前記の楔空間を上記の弾性スリーブによって雰囲気から区画することが容易となり、その雰囲気中の切削油や切粉等の異物が上記の楔空間に侵入するのを防止できる。
しかも、上記の心柱と楔部材と弾性スリーブとによって拡径機構を構成できるので、その拡径機構の部品点数が少なくなり、極めてコンパクトな位置決め装置を提供できた。
【0014】
本発明においては、前記の心柱11を前記の第1ブロック1と一体に形成することが好ましい。この場合、その心柱の軸心精度が高まるので前述の位置決め精度および繰返し精度が向上する。
【0015】
本発明においては、前記の楔空間Wの先端部を覆う天井壁27を前記の心柱11に設けることが好ましい。この場合、その楔空間を確実に雰囲気から区画できるので、その雰囲気中の異物が上記の楔空間に侵入するのを確実に防止できる。
【0016】
また、本発明においては、次の構成を含んでもよい。
前記の楔空間Wの先端部を覆う天井壁27を前記の心柱11に設け、前記の弾性スリーブ12の先端面を上記の天井壁27に半径方向へ移動可能に支持すると共に、上記の弾性スリーブ12の基端面を、前記の第1ブロック1の受止め部9bに半径方向へ移動可能に支持したものである。この発明は、前記の楔空間をほぼ密閉状態に保つことが可能となるので、雰囲気中の異物が上記の楔空間に侵入するのをさらに確実に防止できる。
【0017】
本発明には次の構成を加えてもよい。
例えば、図3Aから図3Cに示すように、前記の楔空間Wを周方向へ所定の間隔をあけて複数配置して、各楔空間Wに前記の楔部材15をそれぞれ挿入し、その楔部材15の先端部に楔面19を設けるとともに同上の楔部材15の基端部に入力部20を設け、その入力部20を前記の駆動手段31の出力部44に半径方向へ相対移動可能に連結したものである。
この発明は、上記の各楔部材によって弾性スリーブを局部的に拡径できるので、その弾性スリーブの拡径部分を前記の係合孔に強力に密着させることが可能である。また、その楔部材の入力部を前記の駆動手段の出力部に半径方向へ相対移動可能に連結したので、上記の各楔部材が楔係合時に半径方向の外方へ円滑かつ高精度に移動できる。このため、前述の位置決め精度および繰返し精度がさらに向上する。
【0018】
本発明においては、前記の楔空間Wを環状に形成してもよい。
この発明では、前記の楔部材15を環状のコレットによって構成して、その楔部材15を自己の弾性復元力によって拡径可能にすることが好ましい。この場合、前記の拡径機構がさらに簡素になるので、安価な位置決め装置を提供できる。
【0019】
本発明においては、例えば図3Aまたは図20Aに示すように、前記の楔空間Wおよび前記の楔部材15を基端方向へ狭まるように形成することが好ましい。この発明は、ロック駆動時に、上記の楔部材が係合具または弾性スリーブを介して上記の第2ブロックを上記の第1ブロックに押圧することが可能となるので、必要に応じて、専用のクランプ手段を省略することが可能である。
【0020】
また、本発明においては、前記の楔空間Wおよび前記の楔部材15を先端方向へ狭まるように形成してもよい。
この発明は、上記の楔空間を密閉式に構成した場合でも上記の楔部材を基端から先端へ向けて挿入できるので、その楔部材の組み付けに手間がかからない。
【0021】
本発明においては、例えば図3Aと図3Bに示すように、前記の心柱11の外周に、先端方向へ傾斜した複数の傾斜溝17を設けてもよい。
この発明は、前記の楔部材を上記の傾斜溝の底壁と両側壁とによって高精度に案内できるので、前述の位置決め精度および繰返し精度が極めて向上する。
【0022】
また、本発明においては、例えば図6A又は図24に示すように、前記の心柱11の外周に、先端方向へ狭まるテーパ面55(又は先端方向へ傾斜した複数の傾斜面)を設けてもよい。この発明は、前記の拡径機構を簡素に造れるという効果を奏する。
【0023】
本発明においては、例えば、図8に示すように、前記の係合具または弾性スリーブ12の内周に基端方向へ狭まるテーパ面を設けてもよい。この発明も、前記の拡径機構を簡素に造れるという効果を奏する。
【0024】
また、本発明においては、例えば、図15Cまたは図31に示すように、前記の係合具または弾性スリーブ12の内周に先端方向へ狭まるテーパ面を設けてもよい。
【0025】
本発明には次の構成を含めてもよい。
例えば、図3Aと図3Bに示すように、前記の弾性スリーブ12を、周方向へ切れ目なしで一体に形成した薄肉シリンダによって構成して、その弾性スリーブ12の環状壁12cのうちの周方向に間隔をあけた複数の拡径部分51が、半径方向の外方へ弾性変形可能かつ自己の弾性復元力によって半径方向の内方へ復帰可能に構成した。
この発明は、雰囲気中の異物が前記の楔空間に侵入するのを上記の切れ目なしの弾性スリーブによって確実に防止できる。そのうえ、上記の弾性スリーブは、切れ目が無いので、そのスリーブ外周面に付着した異物を圧縮空気等のクリーニング流体で容易に清掃できる。このため、その清掃作業を自動化してメンテナンスフリーを実現することが可能になり、そのうえ、異物の噛み込みによる位置決め誤差を無くすと共に嵌合部の損傷を防止できる。
【0026】
また、本発明においては、例えば、図16Aもしくは図16B、又は図20Aと図20Bに示すように、前記の弾性スリーブ12の周壁に、スリット74又は少なくとも一つの貫通溝76を設けて、その弾性スリーブ12を自己の弾性復元力によって縮径可能に構成してもよい。この発明は、上記の弾性スリーブの拡大量および縮小量を大きくでき、また、その弾性スリーブを簡素かつ精密に加工することが容易となる。
【0027】
上記のスリット74又は貫通溝76に、ゴムまたは合成樹脂からなる弾性シール部材75を装着してもよい。この場合、前記の楔空間へ異物が侵入するのを弾性シール部材によって防止できる。
【0028】
また、本発明においては、例えば、図11Aと図11B、又は、図25Aから図25Fの各図に示すように、次の構成を含めてもよい。即ち、前記の弾性スリーブ12の内周または外周と、前記の楔部材15の内周または外周と、前記の心柱11の外周と、前記の係合孔3との少なくともいずれかに、軸心方向へ延びる突起62を周方向へ間隔をあけて複数設けたものである。
【0029】
本発明においては、例えば、図3Aと図3B、又は図20Aと図20Bに示すように、前記の係合孔3をほぼ円形のストレート孔によって形成し、前記の係合具または弾性スリーブ12の外周面12aをほぼ円形のストレート面によって構成することが好ましい。
この発明は、上記の係合具(または弾性スリーブ)と係合孔の加工が容易なので汎用性が高い。
【0030】
また、発明においては、例えば図17に示すように、前記の係合孔3をほぼ円形で奥向きに狭まるテーパ孔によって構成し、前記の係合具または弾性スリーブ12の外周面12aを先端へ向けて狭まるテーパ面によって構成してもよい。
この発明は、上記の係合具(または弾性スリーブ)と係合孔の両者の嵌合および嵌合解除の操作が容易であり、そのうえ、上記の両者の心ズレの許容範囲が大きいという効果を奏する。
【0031】
さらに、本発明は次の構成を含んでもよい。
例えば図17または図32に示すように、前記の第2ブロック2に、前記の係合孔3とクランプ孔81とを奥向きに順に設け、そのクランプ孔81に係合する別の係合具84を前記の心柱11に支持し、その別の係合具84を上記のクランプ孔81に係合させて基端方向へ引っ張るロッド87を、上記の心柱11の筒孔85に挿入し、上記ロッド87をクランプ駆動手段96に連結したものである。この発明は、上記ロッドが上記の別の係合具と上記のクランプ孔とを介して前記の第2ブロックを上記の第1ブロックに押圧できるので、強力なクランプ機構を内蔵した位置決め装置を提供できる。
【0032】
また、本発明においては、例えば、図17または図32に示すように、前記の第1ブロック1に、クリーニング用の圧力流体の供給口97を設け、前記ロッド87の先端部に吐出口98を開口し、上記の供給口97と上記の吐出口98とを連通させることが好ましい。
この発明は、位置決め装置の接当部や嵌合部に付着した異物を上記の圧力流体によって吹き飛ばすことができるので、位置決めを確実かつ高精度に行える。
【0033】
【発明の実施の形態】
図1から図5は、本発明の第1実施形態を示し、本発明の位置決め装置をパレットシステムに適用したものを例示してある。まず、図1と図2とによって上記パレットシステムの全体構造を説明する。その図1は、上記のパレットシステムの基本原理を示す模式図であって、そのパレットシステムの横断面図である。また、図2は、上記の位置決め装置のリリース状態の立面視の断面図であって、上記の図1中の2−2線矢視に相当する図である。
【0034】
この実施形態では、工作機械のテーブルTに第1ブロックであるベースプレート1を載置し、そのベースプレート1の支持面1aに、第2ブロックであるワークパレット2の被支持面2aを受け止めると共に、上記ベースプレート1に上記のワークパレット2を心合わせするように構成してある。
【0035】
上記ワークパレット2の上記の被支持面2aには、精密に加工した係合孔3が複数開口される。上記の係合孔3は、ここでは、円形のストレート孔からなり、二つ形成されている。上記ベースプレート1には、一方の係合孔3に対応するプラグ手段4が設けられると共に、他方の係合孔3に対応して別のプラグ手段5が設けられる。これら二つのプラグ手段4・5は、後述の拡径機構4a・5aが相違するだけで、その相違点を除いて同一の構造である
【0036】
上記の各プラグ手段4・5は次のように構成されている。
上記ベースプレート1の前記の支持面1aに段付きの装着穴8が形成され、その装着穴8にハウジング9が精密に嵌入され、そのハウジング9のフランジ9aが複数の締付けボルト10によって上記の装着穴8の段部8aに固定される。上記ハウジング9から心柱11が上記の支持面1aよりも上方(先端方向)へ突出され、その心柱11が前記の係合孔3へ挿入可能とされる。ここでは、上記の心柱11を上記ハウジング9と一体に形成して、その心柱11の軸心と上記の装着穴8の軸心とを精密に一致させてある。
【0037】
上記の心柱11の外周空間で上記のベースプレート1に弾性スリーブ(係合具)12が支持される。その弾性スリーブ12は、ここでは、ベアリング鋼やダイス鋼などの特殊合金鋼を硬化処理したものからなり、周方向へ切れ目なしで一体に形成した薄肉シリンダによって構成される。上記の弾性スリーブ12の外周に前記の係合孔3に嵌入されるストレート外周面12aが形成される。
【0038】
上記プラグ手段4の拡径機構4aは、上記の心柱11に対して上記の弾性スリーブ12を例えば図1中の三方向へ楔作用によって拡径して、その弾性スリーブ12の周方向の三箇所を前記の係合孔3に密着させるようになっている。これにより、前記のベースプレート1に、上記の心柱11と後述の楔部材15と上記の弾性スリーブ12とを順に介して前記ワークパレット2を水平方向へ位置決めする。
また、前記の別のプラグ手段5の拡径機構5aは、同上の図1に示すように、上記二つの心柱11・11の軸心A・B同士を結ぶ直線Lにほぼ直交する二方向へ上記の弾性スリーブ12を楔作用によって拡径して、その弾性スリーブ12の周方向の二箇所を前記の係合孔3に密着させるようになっている。これにより、前記ワークパレット2が上記の軸心Aの回りに旋回するのを阻止してある。
【0039】
上記プラグ手段4・5の具体的な構造を上記の図2を参照しながら図3Aから図5によって説明する。なお、上記二つのプラグ手段4・5は、前述したように上記の拡径機構4a・5aを除いて同一の構造であるので、一方のプラグ手段4についてだけ説明する。
図3Aは、位置決め装置のリリース状態の作動説明図であって、上記の図2中の要部の拡大模式図である。図3Bは、前記の拡径機構4aを示し、上記の図3A中の3B−3B線矢視断面図である。図3Cは、同上の図3A中の3C−3C線矢視断面図である。図4Aは、上記の位置決め装置のロック状態の作動説明図であって、前記の図3Aに類似する図である。図4Bは、上記の図4A中の4B−4B線矢視に相当する模式図である。図5は、前記の別の拡径機構5aの横断面図を示し、前記の図3Bに類似する図である。
【0040】
上記の心柱11と上記の弾性スリーブ12との間に、周方向へ所定の間隔をあけて三つの楔空間Wが配置される。各楔空間Wは下方(基端方向)へ狭まるように形成され、各楔空間Wに楔部材15が上下移動可能に挿入される。
より詳しくいえば、前記の心柱11の外周には、三つの傾斜溝17が周方向へほぼ等間隔に形成される。各傾斜溝17は、上方へ向うにつれて前記の軸心Aに近づくように傾斜している。その傾斜溝17と上記の弾性スリーブ12の内周面12bとの間に上記の楔空間Wが形成されている。前記の楔部材15は、円形ピンを切削加工したものであって、その楔部材15の上半部に、上記の傾斜溝17に係合する楔面が19が形成されている。また、その楔部材15の下部に入力部20が形成される。さらに、上記の楔部材15の中間部21が、前記ハウジング9の上壁の縦孔23に嵌入されて、その縦孔23に沿って半径方向へ移動可能に案内される。
【0041】
なお、前記の別のプラグ手段5の拡径機構5aでは、図5に示すように、前記の心柱11に二つの傾斜溝17を向い合せに配置したことが、上記プラグ手段4とは異なっている。
【0042】
上記の複数の縦孔23の外周で上記ハウジング9の上面に環状溝24が形成される。前記の弾性スリーブ12の下端面(基端面)が、上記の環状溝24に装着したOリング製の第1封止具25を介して、半径方向へ移動可能で保密状に上記ハウジング9の上部の受止め部9bに支持される。なお、上記の環状溝24の周方向の一部にリリーフ溝26が連通され、そのリリーフ溝26に上記の第1封止具25のリリーフ部25aが対面している。また、上記の三つの楔空間Wの上部を覆うキャップ27(天井壁)が上記の心柱11の上端に保密状にネジ止めされる。そして、上記の弾性スリーブ12の上端面(先端面)が、上記キャップ27の下面に嵌着したOリング製の第2封止具28を介して、半径方向へ移動可能で保密状に上記キャップ27に支持される。
【0043】
上記の複数の楔部材15を上下方向へ移動させる駆動手段31が上記ハウジング9に設けられる。即ち、そのハウジング9の下部に雄ネジ筒32が進退調節可能にネジ止めされ、その雄ネジ筒32の筒孔にピストン33が挿入される。そのピストン33の上側に形成したロック室34に、圧縮コイルバネからなるロックバネ35が装着される。また、そのピストン33の下側に形成したリリース室37が絞り路38を経て圧油給排口39へ接続される。その絞り路38は、上記の雄ネジ筒32の下ガイド孔41と上記ピストン33の下ロッド42との嵌合隙間によって構成されている。上記ピストン33の上ロッド43の上部に円盤状の出力部44が設けられ、その出力部44が上記ハウジング9の上ガイド孔45に嵌入される。上記の出力部44に半径方向へ延びる三つのガイド溝47が形成され、各ガイド溝47に、前記の楔部材15の前記の入力部20が半径方向へ移動可能かつ上下移動を阻止した状態に嵌入される。
【0044】
上記構成の位置決め装置は次のように作動する。
上記の図2と上記の図3Aのリリース状態では、前記のリリース室37に圧油を供給している。これにより、前記ピストン33がロックバネ35の付勢力に抗して前記の出力部44を上昇させ、その出力部44が前記の楔部材15を上昇させ、前記の弾性スリーブ12が自己の弾性復元力によって縮径状態へ切り換えられている。
前記ベースプレート1に前記ワークパレット2を位置決めするときには、まず、図3Aに示すように、上記リリース状態で上記ワークパレット2を下降させて前記の係合孔3を上記の弾性スリーブ12の前記の外周面12aに嵌合させる。
【0045】
次いで、上記のリリース室37の圧油を排出する。すると、上記のロックバネ35の付勢力によって前記ピストン33が下降していき、そのピストン33が前記の出力部44を介して三つの楔部材15を強力に下降させる。これにより、図4Aに示すように、各楔部材15が、前記の楔面19と前記の傾斜溝17との楔係合に従って半径方向の外方へ強力に押し出されていく。その結果、図4Bの模式図に示すように、上記の弾性スリーブ12の環状壁12cのうちの周方向に間隔をあけた三つの拡径部分51が半径方向の外方へ弾性変形されると共に、これらの拡径部分51・51・51が前記の係合孔3に密着する。その後、クランプ手段(図示せず)によって上記ベースプレート1に上記ワークパレット2を強力に押圧するのである。
【0046】
ちなみに、上記の弾性スリーブ12の前記の縮径状態では、その外周面12aと前記の係合孔3との間の嵌合隙間Eは、その係合孔3の直径が例えば約10mmの場合には、約 0.02mm から約 0.06mm 程度の小さな値に設定してある。そして、上記ロック作動時には、上記の各拡径部分51が上記の嵌合隙間Eよりも大きい値で半径方向の外方へ突出すると共に、隣り合う拡径部分51・51の間の縮径部分52が半径方向の内方へ後退する。
上記ロック作動時には、前記の絞り路38の作用により、前記リリース室37の圧油が緩やかに排出されるので、そのロック作動を緩やかで確実に行える。
【0047】
また、上記の駆動手段31の下ロッド42を下ガイド孔41によって案内すると共に前記の出力部44を上ガイド孔45によって案内したので、前記ピストン33を直進駆動できる。さらには、前記の楔部材15の下部を前記の縦孔23によって案内すると共に、その楔部材15の上半部を前記の傾斜溝17の底壁と両側壁とによって案内したので、その楔部材15を高精度に移動させることが可能である。
【0048】
上記のロック状態から前記リリース状態へ切り換えるときには、まず、前記のクランプ手段(図示せず)のクランプ状態を解除し、次いで、前述したように上記リリース室37へ圧油を供給すればよい。これにより、前記の楔部材15が上昇して、上記の弾性スリーブ12の前記の拡径部分51が自己の弾性復元力によって縮径するので、前記ロック状態が解除される。その後、前記ワークパレット2を上昇させるのである。
上記のロック駆動時における上記の弾性スリーブ12の固定力を十分に大きい値に設定した場合には、前記クランプ手段(図示せず)を省略可能である。
【0049】
ところで、前記のピストン33の封止具33aが損傷した場合には、前記リリース室37の圧油が前記ロック室34へ漏れていき、そのロック室34に多量の油が貯留されていく。すると、そのロック室34内の漏出油は、上記のロック室34が収縮して圧力が高まったときに、前記の第1封止具25の前記のリリーフ部25aを押し開いて外部へ排出される。このため、上記ロック室34内の漏出油によって上記ピストン33が移動不能になるのを防止できる。
【0050】
なお、前記の心柱11の前記の傾斜溝17の勾配は、約3度から約10度が好ましく、さらに好ましいのは、約5度から約8度であり、上記の第1実施形態では、約6度に設定してある。また、前記の係合孔3の直径は、10mmの寸法を例示したが、小型の位置決め装置については6mm以下であっても製作可能で、大型の位置決め装置については20mm以上であっても製作可能である。
【0051】
なお、前記の心柱11は、前記のベースプレート1に固定したものであればよい。従って、上記の心柱11を前記ハウジング9と一体に形成することに代えて、その心柱11をネジ係合やフランジ結合などの締結手段によって上記ハウジング9に固定してもよい。
上記の心柱11の外周には、例示した複数の傾斜溝17に代えて複数の傾斜平面を設けても良い。
また、前記ロックバネ35は、例示したコイルバネに代えて、皿バネ等であってもよい。
さらに、前記の支持面1aは、前記ベースプレート1に設けることに代えて、前記ハウジング9の前記フランジ9aの上面に設けてもよい。そのベースプレート1と上記ハウジング9とは、別体に形成することに代えて、一体に形成してもよい。
【0052】
前記ロック室34内に貯留された漏出油を外部へ排出するために例示した前記リリーフ部25aの構造は、前記の第1封止具25で兼用することに代えて専用の封止具を設けてもよく、さらには、ポペット形の逆止弁などで代替することも可能である。
上記の位置決め装置にクリーニング手段を設けて、前記の支持面1aと被支持面2aとの接当部や前記の係合孔3と弾性スリーブ12との嵌合部などを圧縮空気等の圧力流体によってクリーニングすることが好ましい。
【0053】
また、上記の位置決め装置には着座確認手段を設けてもよい。例えば、上記の支持面1aに検出ノズル孔(図示せず)を開口し、その検出ノズル孔に検出用の圧縮空気を供給する。そして、前記の被支持面2aが上記の支持面1aに接当すると、上記の検出ノズル孔内の圧力が上昇する。その圧力上昇を圧力スイッチ等で検出することによって、上記ワークパレット2が上記ベースプレート1に着座したことを確認できる。
【0054】
図6A、図6B、図7、図8、図9A及び図9B、図10A及び図10B、図11A及び図11Bは、それぞれ、上記の第1実施形態の変形例を示している。これらの変形例においては、上記の第1実施形態の構成部材と類似する部材には原則として同一の符号を付けて説明する。
【0055】
図6Aは、前記の拡径機構4aの第1変形例を示し、前記の図3Bに類似する図である。この場合、前記の心柱11の外周面が上向きに狭まるテーパ面55によって構成され、前記の楔空間Wが平面視で環状に形成されている。その楔空間Wに、三つの楔部材15が周方向へほぼ等間隔に挿入されている。なお、上記テーパ面55は、そのテーパ角度が約12度(勾配が約6度)に形成される。
【0056】
図6Bは、前記の別の拡径機構5aの変形例を示し、前記の図5に類似する図である。この図6Bの変形例が上記の図6Aの変形例と異なる点は、前記の楔部材15を向い合せに二つ配置したことにある。
【0057】
図7は、上記の拡径機構4aの第2変形例を示し、前記の図3Aに類似する部分図である。この場合、前記の心柱11のストレート外周面にテーパ式のブッシュ57が外嵌される。そのブッシュ57の外周のテーパ面58と前記の弾性スリーブ12との間に下向きに狭まる環状の楔空間Wが形成されている。上記ブッシュ57は、周方向へ切れ目なしで製作する場合と、その周壁に上下方向へ延びるスリットまたは溝を設ける場合とが考えられる。
なお、上記の心柱11の上端には、前記ロック室(ここでは図示せず)に連通する呼吸孔59が開口されている。
【0058】
図8は、同上の拡径機構4aの第3変形例を示し、上記の図7に類似する図である。この図8の変形例は上記の図7の変形例と次の点で異なる。前記ブッシュ57の外周面がストレートに形成されると共に、前記の弾性スリーブ12の内周面12bが下向きに狭まるテーパ面によって構成される。そして、前記の楔部材15の半径方向の外方に形成した楔面19が、上記の内周面12bに沿うように平面視で円弧状に形成される。
【0059】
図9Aと図9Bは、同上の拡径機構4aの第4変形例を示している。図9Aは、前記の図7に類似する図である。図9Bは前記の図6Aに類似する図である。この第4変形例が前記の図7の変形例と異なる点は、その図7中のブッシュ57を省略すると共に、前記の心柱11の外周にテーパ面55を形成し、また、前記の楔部材15の軸心を傾斜させたことにある。
【0060】
図10Aと図10Bは、同上の拡径機構4aの第5変形例を示している。図10Aは、上記の図7に類似する図である。図10Bは、上記の図10Aの平面視の部分図であって、前記の図3Bに類似する図である。
この場合、前記の楔部材15が一つの環状のコレットによって構成される。ここでは、その楔部材15の周壁の一部にスリット61を形成しており、これにより、その周壁が拡径および縮径可能になっている。上記の楔部材15の内周面には周方向へ延びる楔面19が形成されている。また、その楔部材15の外周面には、上下方向へ延びる3つの拡径用の突起62が周方向にほぼ等間隔に設けられる。そして、前記の心柱11が筒状に形成され、その心柱11に挿入した前記の出力部44と上記のコレット式の楔部材15とが連結ピン63によって連結される。
【0061】
図11Aと図11Bは、同上の拡径機構4aの第6変形例を示している。図11Aは、上記の図10Aに類似する図である。図11Bは、上記の図10Bに類似する図である。この第6変形例は上記の第5変形例とは次の点で異なる。
前記の弾性スリーブ12の内周に、上下方向へ延びる3つの拡径用の突起62が周方向にほぼ等間隔に設けられる。その突起62の内周が下向きに傾斜され、前記のコレット式の楔部材15の外周面の下半部に前記の楔面19が形成されている。
【0062】
図12・図13・図14・図17・図19から図21・図23・図24・図26Aから図28・図30・図31・図32は、それぞれ、第2実施形態から第12実施形態を示している。これら別の実施形態においても、上記の第1実施形態の構成部材と類似する部材には原則として同一の符号を付けてある。
【0063】
第2実施形態を示す図12は、前記の図3Aに類似する図である。この場合、前記の楔空間Wと前記の各楔部材15とが上方(先端方向)へ狭まるように形成されている。前記ロック室34が前記ピストン33の下側に形成される。そのピストン33から上向きに突出させた上ロッド43の下部がパッキン65によって封止され、その上ロッド43の外周に前記リリース室37が形成される。そして、ロック作動時には、上記ロック室34内のロックバネ35によって上記ピストン33を上向きに駆動する。すると、その上ロッド43の上部に設けた出力部44が上記の複数の楔部材15を上向きに移動させ、各楔部材15が前記の弾性スリーブ12を拡径させる。
なお、図示のように前記の心柱11の外周面に下方に狭まるテーパ面55を形成することに代えて、その外周面に、下方へ向けて傾斜する傾斜溝を周方向へほぼ等間隔に配置してもよい。
【0064】
第3実施形態を示す図13は、前記の図3Aに類似する図である。この場合、前記の駆動手段31が、前記ベースプレート1の前記ハウジング9内に挿入したバネ受け67と、前記の心柱11内に回転自在に支持されると共に上記バネ受け67に螺合させた操作ボルト68と、同上のバネ受け67を下向きに付勢する前記ロックバネ35によって構成される。上記バネ受け67は、ピン69によって軸心回りの回転を阻止してある。
【0065】
図示のリリース状態では、前記ワークパレット2の操作孔70に挿入した六角レンチ(図示せず)によって上記の操作ボルト68を締付け回転させてある。これにより、上記ロックバネ35に抗して上記バネ受け67が上昇し、そのバネ受け67の上部に設けた前記の出力部44が前記の楔部材15を上向きにリリース移動させてある。そのリリース状態からロック状態へ切換えるときには、上記の操作ボルト68を緩め回転させる。すると、上記ロックバネ35によって上記バネ受け67が下降していき、前記の出力部44が前記の楔部材15を下向きにロック移動させる。
【0066】
第4実施形態を示す図14は、上記の図13に類似する図である。この第4実施形態は上記の図13の実施形態とは次の点で異なる。
前記の操作ボルト68は前記の心柱11に螺合される。図示のロック状態では、上記の操作ボルト68を緩め回転させて上方へ後退させてある。これにより、上記ロックバネ35によって上記バネ受け67が上昇し、前記の出力部44が前記の楔部材15を上向きにロック移動させている。そのロック状態からリリース状態へ切換えるときには、上記の操作ボルト68を締付け回転して下方へ進出させる。すると、上記ロックバネ35に抗して上記バネ受け67が下降し、前記の出力部44が前記の楔部材15を下向きにリリース移動させる。
【0067】
図15Aから図15Fは、上記の位置決め装置の第1変形例から第6変形例を示し、それぞれ、前記の図3Aに類似する部分図である。
【0068】
図15Aの第1変形例では、前記の弾性スリーブ12の外周面12aを上向きに狭まるテーパ面によって構成し、そのテーパ外周面12aを前記の係合孔(図示せず)にテーパ嵌合させるようになっている。そのテーパ係合孔は上向き(奥向き)に狭まるように形成されている。上記の弾性スリーブ12のストレート内周面12bと心柱11のテーパ面55との間に下向きに狭まる楔部材15が挿入されている。なお、図中の矢印はロック移動の方向を示している。
【0069】
図15Bの第2変形例は、上記の図15Aにおいて、前記の心柱11にストレート式の内ブッシュ57を外嵌し、前記の弾性スリーブ12の外周面12aおよび内周面12bを共に上向きに狭まるテーパ面によって構成し、そのテーパ式の内周面12bに外ブッシュ72を内嵌したものである。その外ブッシュ72と内ブッシュ57との間に下向きに狭まる楔部材15が挿入されている。
なお、上記の外ブッシュ72を設けることに代えて、上記の弾性スリーブ12の内周面12bに、上下方向へ延びる複数の突起(図11A及び図11Bを参照)を周方向へ間隔をあけて設けてもよい。
【0070】
図15Cの第3変形例では、前記の弾性スリーブ12の内周面12bを上向きに狭まるテーパ面によって構成し、そのテーパ内周面12bと心柱11のストレート外周面との間に上向きに狭まる楔部材15が挿入されている。なお、図中の矢印はロック移動の方向を示している。
【0071】
図15Dの第4変形例は、上記の図15Cにおいて、前記の弾性スリーブ12の外周面12aを上向きに狭まるテーパ面によって構成したものである。
【0072】
図15Eの第5変形例は、前記の図15Aにおいて、前記の心柱11の外周面を下向きに狭まるテーパ面55によって構成すると共に、前記の楔部材15を上向きに狭まるように形成したものである。
【0073】
図15Fの第6変形例は、上記の図15Eにおいて、前記の弾性スリーブ12の内周面12bを上向きに狭まるテーパ面によって構成し、前記の楔部材15の上部を上向きに狭まるテーパ面によって構成したものである。
【0074】
図16Aは、前記の弾性スリーブ12の第1変形例を示し、その弾性スリーブ12の立面図である。この場合、上記の弾性スリーブ12がコレット式に構成され、その環状壁12cに一つの傾斜スリット74を設けて、その環状壁12cを半径方向の外方へ弾性変形可能かつ自己の弾性復元力によって半径方向の内方へ復帰可能に構成してある。上記の傾斜スリット74にシリコンゴムや合成樹脂等の弾性シール部材75を充填または接着等によって装着してあり、これにより、そのコレット式の弾性スリーブ12の内側に塵埃や切粉等の異物が侵入するのを防止できる。
【0075】
なお、上記コレット式の弾性スリーブ12は、例示した傾斜スリット74に代えて、上下方向に真っ直ぐなスリットを備えたものであってもよい。また、前記の弾性シール部材75は省略可能である。
【0076】
図16Bは、上記の弾性スリーブ12の第2変形例を示し、上記の図16Aに類似する図である。この図16Bの変形例が上記の図16Aの変形例と異なる点は、前記スリット74に代えて、一対の貫通溝76を上下に開口させて、これらの貫通溝76に前記の弾性シール部材75を装着したことにある。その弾性シール部材75は省略してもよい。
なお、上記の貫通溝76は、上記の弾性スリーブ12の周方向へ複数セット設けることが好ましい。さらには、上記の貫通溝76に代えて、上記の弾性スリーブ12の内周面と外周面との少なくとも一方に溝を凹入形成してもよい。
【0077】
図17は、本発明の第5実施形態を示し、前記の図2に類似する図であって、前記の位置決め装置にクランプ手段80を内蔵したものである。なお、上記の図17中の右半図は、リリース状態を示し、前記の図3Aに類似している。また、その図17中の左半図はロック状態を示し、前記の図4Aに類似している。
【0078】
前記ワークパレット2の前記の係合孔3と前記の弾性スリーブ12の前記の外周面12aとは、ここでは、それぞれ、上向きに狭まるテーパ面によって構成されている。しかし、上記の係合孔3と外周面12aとの両者をストレート面によって構成してもよい。
【0079】
上記クランプ手段80は次のように構成されている。
上記の係合孔3とクランプ孔81とが上向きに順に設けられる。そのクランプ孔81の下部は、下方へ狭まるテーパ面82によって構成されている。また、前記の心柱11が筒状に形成され、その心柱11が上向きに突出される。その突出部の周壁に周方向へ所定の間隔をあけて複数の係合ボール(別の係合具)84が水平方向へ移動可能に支持される。
上記の心柱11の筒孔85にロッド87が挿入される。そのロッド87の上部に、上記の係合ボール84を係合位置Xへ移動させるテーパ押圧面88と、同上の係合ボール84が係合解除位置Yへ移動するのを許容する退避面89とが設けられる。
【0080】
また、前記ハウジング9の下部にクランプ用ピストン91が保密状に挿入され、そのクランプ用ピストン91と前記ロッド87の下部とが連結される。上記のロッド87の下半部にバネ受け92が上下移動可能に外嵌され、そのバネ受け92の上側に前記ロック室34が形成され、そのロック室34に前記ロックバネ35が装着される。上記バネ受け92の所定以上の下方移動を調節ボルト93によって阻止してある。
上記クランプ用ピストン91と前記ハウジング9との間に複数枚の皿バネからなるクランプバネ94が装着され、そのクランプ用ピストン91と前記の装着孔8の底壁との間にアンクランプ用の油圧室95が形成される。
【0081】
上記クランプ手段80は、例えば、次のように使用される。
図17中の右半図のリリース状態では、上記の油圧室95に圧油が供給されて上記クランプ用ピストン91及び前記ロッド87が上記クランプバネ94に抗して上昇している。このため、前記バネ受け92が前記ロックバネ35に抗して前記の楔部材15を上昇させ、前記の弾性スリーブ12が縮径している。また、前記の係合ボール84が係合解除位置Yへ切り換わっている。
【0082】
なお、上記リリース状態では、上記ロッド87の上端が前記ワークパレット2を押上げており、このため、前記ハウジング9の前記の支持面1aと上記ワークパレット2の被支持面2aとの間に接当隙間が形成されている。また、このリリース状態においては、前記の弾性スリーブ12の前記の外周面12aと前記のテーパ係合孔3との間にも接当隙間を形成することが好ましい。
【0083】
前記ベースプレート1に前記ワークパレット2を位置決め固定するときには、上記の油圧室95の圧油を排出して、上記クランプバネ94によって上記クランプ用ピストン91及びロッド87を下降させる。すると、図17中の左半図に示すように、まず、前記ロックバネ35によって前記バネ受け92の出力部44が前記の楔部材15を下降させ、その楔部材15が前記の弾性スリーブ12を前記の係合孔3に密着させる。引続いて、前記クランプバネ94が前記ロッド87の前記のテーパ押圧面88を介して前記の係合ボール84を前記の係合位置Xに切り換えると共に、上記の係合ボール84が前記のクランプ孔81の下部の前記テーパ面82を下向きに押圧する。これにより、上記ロッド87が上記の係合ボール84を介して前記ワークパレット2を前記ベースプレート1に強力に押圧するのである。
【0084】
より詳しくいえば、上記バネ受け92とロックバネ35とクランプ用ピストン91とによって前述の位置決め用の駆動手段31を構成してある。また、上記クランプ用ピストン91と前記クランプバネ94とによってクランプ駆動手段96を構成してある。
なお、上記ベースプレート1に、クリーニング用の圧縮空気の供給口97を設け、前記ロッド87の先端部に吐出口98を開口してある。そして、上記の供給口97を、前記ハウジング9内と前記の心柱11の筒孔85の下半部と上記ロッド87内とを順に経て、上記の吐出口98へ連通させてある。
前記クランプ手段80は、バネロック式に代えて油圧ロック式であってもよく、さらには、単動式に代えて複動式であってもよい。
【0085】
図18は、上記の第5実施形態のクランプ手段80の変形例を示し、上記の図17中の右半図のリリース状態に類似する部分図である。
この図18の変形例は上記の図17の実施形態と次の点で異なる。
前記の第2ブロック2をワークピースによって構成し、その第2ブロック2の前記の係合孔3と前記クランプ孔81との両者を連続したストレート円形孔によって構成してある。また、前記のクランプ用の別の係合具84をコレットによって構成してある。そのコレット式の係合具84は、平面視で環状に並べた複数の分割体84aからなり、これらの分割体84aを上下の環状弾性体101・101によって縮径させてある。なお、その環状弾性体101としてはバネやゴム等が考えられる。
【0086】
図示のリリース状態からロック状態へ切換えるときには、前記ロッド87によって上記のコレット式の係合具84を下降させる。すると、その係合具84が前記の心柱11の上部のテーパ面102に沿って拡径し、上記の各分割体84aの外周面が前記クランプ孔81に強力に密着し、これにより、前記ワークピースからなる第2ブロック2が前記ハウジング9に押圧される。
【0087】
図19から図21は、本発明の第6実施形態を示している。図19は、本発明を利用した別のパレットシステムの基本原理を示す模式図であって、前記の図1に類似する図である。図20Aは、上記の図19中の20A−20A線矢視に相当する断面図であって、前記の図2に類似する図である。図20Bは、上記の図20A中の20B−20B線矢視に相当する断面図である。図21は、上記の図20A中の21−21線矢視断面図である。
【0088】
この第6実施形態は、前記の図1から図5の第1実施形態と比べると、次の構造が異なる。
図19に示すように、前記ワークパレット2には4つの係合孔3が間隔をあけて形成される。前記の図1と同様に、対角線上に向かい合う2つの係合孔3・3に、位置決め機能とロック機能とを備えた第1プラグ手段(プラグ手段)4および第2プラグ手段(別のプラグ手段)5の弾性スリーブ(係合具)12・12が挿入される。また、残りの2つの係合孔3・3には、それぞれ、ロック機能だけを備えた第3プラグ手段6の弾性スリーブ12が挿入される。
【0089】
上記の第1プラグ手段4の拡径機構4aは、上記の図19に示すように、上記の弾性スリーブ12を楔作用によって放射状に拡径して、その弾性スリーブ12の周壁のほぼ全周を前記の係合孔3に密着させ、前記ベースプレート1に上記の弾性スリーブ12を介して前記ワークパレット2を水平方向へ位置決め及び固定する。
また、前記の第2プラグ手段5の拡径機構5aは、後述の心柱11・11の軸心A・B同士を結ぶ直線Lにほぼ直交する二方向へ上記の弾性スリーブ12に拡径力を加えて、その弾性スリーブ12の周方向の二箇所を前記の係合孔3に密着させ、これにより、前記ワークパレット2が上記の軸心Aの回りに旋回するのを阻止する。
前記のロック機能付きの第3プラグ手段6は、後述するハウジング9に対して上記の弾性スリーブ12を半径方向へ移動可能に支持してあり、このため、上記の位置決め機能を備えてない。
【0090】
上記の第1プラグ手段4と第2プラグ手段5とは、上述した拡径機構の相違点を除いて同一の構造であって、図20Aおよび図20Bと図21に示すように、下記の構造が共通している。
【0091】
前記ハウジング9から環状の心柱11が上方へ突出され、その心柱11の外周に前記の弾性スリーブ12が支持される。その弾性スリーブ12は、上下方向に真っ直ぐに延びるスリット74を備え、前述した図16Aとほぼ同様に環状のコレットによって構成されている。
上記の弾性スリーブ12が、上記の心柱11の上端に固定した前記のキャップ27と上記ハウジング9との間に、直径方向へ拡大および縮小可能で上下移動を阻止した状態に挿入される。
【0092】
上記の心柱11と上記の弾性スリーブ12との間に、環状の楔空間Wが下方へ狭まるように形成される。ここでは、上記の心柱11の外周面が上下方向へ真っ直ぐに形成され、上記のコレット式の弾性スリーブ12の内周面が下方へ狭まるように形成される。
上記の楔空間Wに前記の楔部材15が挿入される。その楔部材15も、上下方向に真っ直ぐに延びるスリット61を備え、前述の図10Aおよび図10B(又は図11Aおよび図11B)とほぼ同様に環状のコレットによって構成されている。
【0093】
上記の楔部材15から回り止めピン111が半径方向の外方へ突出され、そのピン111が前記の弾性スリーブ12の前記スリット74に挿入される。これにより、その弾性スリーブ12が軸心回りに回転するのを阻止してある。
また、前述した図10Aと同様に、前記の心柱11の筒孔に挿入した前記の出力部44と上記のコレット式の楔部材15とが前記の連結ピン63によって連結されている。
【0094】
上記の第6実施形態は、前記の図2の第1実施形態とほぼ同様に作動する。
即ち、上記の図20Aから図21のリリース状態では、前記のリリース室37に圧油を供給している。これにより、前記ピストン33がロックバネ35の付勢力に抗して前記の出力部44を上昇させ、その出力部44が前記の楔部材15を上昇させ、そのコレット式の楔部材15が自己の弾性復元力によって僅かに拡径すると共に、前記のコレット式の弾性スリーブ12が自己の弾性復元力によって縮径状態へ切り換えられている。
【0095】
前記ベースプレート1に前記ワークパレット2を位置決めするときには、まず、図20Aに示すように、上記リリース状態で上記ワークパレット2を下降させて前記の係合孔3を上記の弾性スリーブ12に嵌合させる。
次いで、上記のリリース室37の圧油を排出する。すると、上記のロックバネ35の付勢力によって前記ピストン33が下降していき、そのピストン33が前記の出力部44を介して上記の楔部材15を強力に下降させる。これにより、上記の楔部材15が縮径しながら上記の弾性スリーブ12を拡径させ、その弾性スリーブ12が前記の係合孔3に密着する。このため、上記ワークパレット2が、上記の拡径した弾性スリーブ12と、縮径して前記の心柱11に密着した楔部材15と、上記の心柱11とを順に介して、前記ベースプレート1に位置決めされる。
【0096】
上記のロック状態から前記リリース状態へ切り換えるときには、前述したように上記リリース室37へ圧油を供給すればよい。これにより、前記の楔部材15が上昇して、上記の弾性スリーブ12が自己の弾性復元力によって縮径するので、前記ロック状態が解除される。その後、前記ワークパレット2を上昇させるのである。
上記の第6実施形態は、前記の第1実施形態と比べて上記の弾性スリーブ12の拡大量および縮小量を大きくできるので、前記の係合孔3と上記の弾性スリーブ12との間の半径方向の隙間を大きい値に設定できるという長所を奏する。
【0097】
図22は、上記の第1プラグ手段4に設けた拡径機構4aの変形例を示し、上記の図21に類似する部分図である。
この場合、前記の環状の楔空間Wの底部の外周で前記ハウジング9の上部が上向きに突出され、その環状突出部114と前記キャップ27との間に前記のコレット式の弾性スリーブ12が支持される。この構造により、その弾性スリーブ12の前記スリット74の下部を前記の楔部材15の下部によって覆える。このため、雰囲気中の異物が上記の楔空間Wに侵入するのを防止できる。
なお、上記ハウジング9から環状突出部114を突出することに代えて、そのハウジング9と上記の弾性スリーブ12との間に環状スリーブ(図示せず)を装着してもよい。
【0098】
図23は、本発明の第7実施形態を示し、前記の図20Aおよび図21に類似する図である。
この場合、複数枚の皿バネからなる前記ロックバネ35が前記キャップ27と前記の楔部材15との間に装着される。また、その楔部材15と前記ピストン33とが、周方向へ間隔をあけて配置した複数の連結ロッド117によって連結される。上記の楔部材15に固定した回り止めピン111のピン外端が前記の弾性スリーブ12のスリット74に挿入され、ピン内端が前記の心柱11の縦溝118に挿入されている。
【0099】
図24は、本発明の第8実施形態を示し、前記の図21に類似する図である。
この場合、前記の弾性スリーブ12の内周面が上下方向に真っ直ぐに形成され、前記の心柱11の外周面が、上向きに狭くなるテーパ面によって構成される。
【0100】
図25Aから図25Fは、前記の第2プラグ手段5の拡径機構5aを示し、それぞれ、前記の図20Bに類似する図であって、前述した図5に相当する図である。
図25Aでは、対面する二つの突起62を前記の係合孔3に設け、前記の弾性スリーブ12の外周の全体を円形に形成してある。
図25Bでは、前記の心柱11の外周に上記二つの突起62が設けられる。
図25Cでは、前記の楔部材15の内周に上記二つの突起62が設けられる。
図25Dでは、上記の楔部材15の外周に上記二つの突起62が設けられる。
図25Eでは、前記の弾性スリーブ12の内周に上記二つの突起62が設けられる。
図25Fでは、上記の弾性スリーブ12の外周に上記二つの突起62が設けられる。
【0101】
図26Aから図28は、本発明の第9実施形態を示している。図26Aは、前記の図20Aに類似する図である。図26Bは、前記の図20Bに類似する平面図である。図27は、上記の図26B中の27−27線矢視断面図である。図28は、上記の図26A中の拡径機構4aの横断面視の部分拡大図である。
【0102】
この第9実施形態の第1プラグ手段4は、前記の図20Aから図21の第6実施形態とは次の点が異なる。
図20A中の直径方向へ拡大および縮小可能な前記のコレット式の弾性スリーブ12に代えて、前記の係合孔3に挿入される環状プラグ121を前記の楔部材15の外周に配置する。ここでは、その環状プラグ121を前記キャップ27と一体に形成してある。上記の環状プラグ121の周壁121aに、周方向へ間隔をあけて3つの押圧具(係合具)12を半径方向へ移動可能に支持してある。各押圧具12の内面に上記の楔部材15の外面を上側から楔係合させてある。また、各押圧具12は、復帰手段122によって半径方向の内方へ付勢されている。ここでは、その復帰手段122は、前記の環状プラグ121と前記の押圧具12の貫通孔123との間に装着したロッド状のバネからなる。
【0103】
上記の第9実施形態の作動が前記の各実施形態と異なる点は、ロック作動時に、前記の環状プラグ121に支持した前記の各押圧具12が半径方向の外方へ突出して、各押圧具12の外面が前記の係合孔3に強力に密着することにある。
なお、前記のベースプレート1に、圧縮空気等のクリーニング流体の供給口125を設け、前記の環状プラグ121の前記の周壁121aと前記の押圧具12との嵌合隙間によってクリーニング流体の吐出口126を構成して、その吐出口126を前記の楔空間Wを経て上記の供給口125に連通させてある。これにより、上記の嵌合隙間を自動的に清掃できるので、上記の押圧具12が高精度かつ円滑に移動する。
【0104】
図29は、前記の拡径機構4aに設けた復帰手段122の変形例を示し、上記の図28に類似する図である。この場合、前記の楔部材15の外周面に周方向へ間隔をあけて傾斜溝129を設け、その傾斜溝129を平面視でT字状に形成してある。上記の傾斜溝129の両側壁と前記の押圧具12の内端部との嵌合構造によって上記の復帰手段122を構成してある。
なお、上記の傾斜溝129は、平面視でT字状に代えてV字状などに形成してもよい。
【0105】
上記の押圧具12は、前記の楔部材15の外面に直接に係合させることに代えて、別の部材を介して間接的に係合させてもよい。上記の押圧具12は、例示した3つ設けることに代えて、2つ設けてもよく、4つ以上設けてもよい。
また、上記の押圧具12の外面は、上下方向にストレートに形成することに代えて、鋸刃状または凹凸状に形成してもよい。
【0106】
図30は、本発明の第10実施形態を示し、前記の図20Aの実施形態に前記の図13Aの実施形態を適用したものである。
この場合、前記の駆動手段31のバネ受け67から上ロッド43を上向きに突出させ、その上ロッド43の上部にメネジ131を形成して、そのメネジ131に六角穴付きボルト132を螺合させてある。
【0107】
図示のリリース状態では、前記ワークパレット2の操作孔133に挿入した六角レンチ134によって上記ボルト132を締付け回転させてある。これにより、前記ロックバネ35に抗して上記バネ受け67が上昇し、そのバネ受け67の前記の上ロッド43が前記の連結ピン63を介して前記の楔部材15を上向きにリリース移動させてある。そのリリース状態からロック状態へ切換えるときには、上記ボルト132を緩め回転させる。すると、上記ロックバネ35によって上記バネ受け67が下降していき、前記の連結ピン63が前記の楔部材15を下向きにロック移動させる。
【0108】
第11実施形態を示す図31は、上記の図30に類似する図である。この第11実施形態は上記の図30の実施形態とは次の点で異なる。
前記の六角穴付きボルト132は、前記の心柱11に固定した前記のキャップ27に上下移動不能で回転自在に支持される。また、前記の楔空間Wおよび前記の楔部材15が上向きに狭まるように形成されている。
図示のロック状態では、上記ボルト132を締め付け回転させて前記ロッド43を上昇させて、前記の楔部材15を上向きにロック移動させている。そのロック状態からリリース状態へ切換えるときには、上記ボルト132を緩め回転させる。すると、上記ロッド43が下降して前記の楔部材15を下向きにリリース移動させる。
【0109】
図32は、本発明の第12実施形態を示し、クランプ手段を内蔵した位置決め装置であって、右半図はリリース状態を示すと共に左半図はロック状態を示している。
この図32の実施形態は、前述の図17の実施形態に前記の図20Aの実施形態を適用してあり、その図17の構造とは次の点が異なる。
前記の弾性スリーブ12は、薄肉シリンダに代えてコレットを採用し、その外周面を上下方向に真っ直ぐに形成すると共に内周面を下向きに狭まるように形成してある。前記の心柱11の外周面も上下方向に真っ直ぐに形成してある。また、前記の楔部材15も一つの環状コレットによって構成し、その周壁が下向きに狭まるように形成してある。
【0110】
前記ベースプレート1に前記ワークパレット2を位置決め固定するときには、前記の油圧室95の圧油を排出して、前記クランプバネ94によって前記クランプ用ピストン91及びロッド87を下降させる。すると、図32中の左半図に示すように、まず、2枚の皿バネからなる前記ロックバネ35によって前記バネ受け92が前記の連結ピン63を介して前記の楔部材15を下降させ、その楔部材15が前記の弾性スリーブ12を前記の係合孔3に密着させる。引き続いて、前記クランプバネ94が前記ロッド87の前記のテーパ押圧面88を介して前記の係合ボール(別の係合具)84を前記の係合位置Xに切り換えると共に、上記の係合ボール84が前記のクランプ孔81の下部の前記テーパ面82を下向きに押圧する。これにより、上記ロッド87が上記の係合ボール84を介して前記ワークパレット2を前記ベースプレート1に強力に押圧するのである。
【0111】
より詳しくいえば、上記バネ受け92とロックバネ35とクランプ用ピストン91とによって前述の位置決め用の駆動手段31を構成してある。また、上記クランプ用ピストン91と前記クランプバネ94とによってクランプ駆動手段96を構成してある。
なお、前記のハウジング9の前記の支持面1aには、前記ワークパレット2が着座したことを確認するため、圧縮空気用の検出ノズル孔138が開口されている。
【0112】
上記の各実施形態や各変形例は、さらに次のように変更可能である。
前記の第1実施形態の複数の楔部材15は、ピンまたはロッドを加工することに代えて、旋削等で所定の形状に整えた環状筒を周方向へ等間隔にカットして、これらの分割体を利用することも可能である。
上記の楔部材15は、一つから三つで構成することに代えて四つ以上で構成してもよい。
前記の楔空間Wと上記の楔部材15の各形状は、例示した形状に限定されず、当業者であれば種々の変更を加えることが可能である。例えば、その楔部材15をボールやコロなどの転動体によって構成することも可能である。
【0113】
前記の位置決め用の駆動手段31のロック用の付勢手段は、例示したバネ35に代えて、ゴムやガススプリング等であってもよい。その駆動手段31は、バネロック式に代えてバネ復帰式であってもよく、油圧単動式に代えて油圧複動式であってもよい。ロック又はリリースに使用する圧力流体は、例示の圧油に代えて、圧縮空気等のガスであってもよい。
【0114】
前記の第1ブロックと第2ブロックとの組み合わせは、例示したベースプレート1とワークパレット2の組み合わせに代えて、工作機械のテーブルとワークパレットの組み合わせ、ワークパレットと治具ベースの組み合わせ、治具ベースとワークピースの組み合わせ、溶接治具等の作業用治具とワークピース等の作業物の組み合わせであってもよい。また、本発明は、レーザー加工機や放電加工機などの各種の加工機械のワークピース・ツール等の位置決めにも適用可能である。なお、本発明の位置決め装置は、前記の図1(または図19)で例示したように2つの異なるプラグ手段4・5を使用することに代えて、いずれか一方のプラグ手段だけを一つ又は複数使用したり、上記の異なるプラグ手段4・5を3つ以上組合わせて使用することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る位置決め装置の第1実施形態を示し、本発明を利用したパレットシステムの基本原理を示す模式図であって、そのパレットシステムの横断面図である。
【図2】上記の位置決め装置のリリース状態の立面視の断面図であって、上記の図1中の2−2線矢視に相当する図である。
【図3】図3Aは、上記の図2中の要部の拡大模式図であって、上記リリース状態の位置決め装置の作動説明図である。図3Bは、その位置決め装置に設けた拡径機構を示し、上記の図3A中の3B−3B線矢視断面図である。図3Cは、同上の図3A中の3C−3C線矢視断面図である
【図4】図4Aは、上記の位置決め装置のロック状態の作動説明図であって、前記の図3Aに類似する図である。図4Bは、上記の図4A中の4B−4B線矢視に相当する模式図である。
【図5】前記パレットシステムに設けた別の拡径機構の横断面図を示し、前記の図3Bに類似する図である。
【図6】図6Aは、上記の拡径機構の第1変形例を示し、前記の図3Bに類似する図である。図6Bは、前記の別の拡径機構の変形例を示し、前記の図5に類似する図である。
【図7】上記の拡径機構の第2変形例を示し、前記の図3Aに類似する部分図である。
【図8】同上の拡径機構の第3変形例を示し、上記の図7に類似する図である。
【図9】図9Aは、同上の拡径機構の第4変形例を示し、上記の図7に類似する図である。図9Bは、上記の第4変形例の横断面図であって、前記の図6Aに類似する図である。
【図10】図10Aは、同上の拡径機構の第5変形例を示し、上記の図7に類似する図である。図10Bは、上記の第5変形例の平面視の部分図であって、前記の図3Bに類似する図である。
【図11】図11Aは、同上の拡径機構の第6変形例を示し、上記の図10Aに類似する図である。図11Bは、上記の第6変形例の平面視の部分図であって、上記の図10Bに類似する図である。
【図12】本発明の第2実施形態の位置決め装置を示し、前記の図3Aに類似する図である。
【図13】本発明の第3実施形態の位置決め装置を示し、上記の図3Aに類似する図である。
【図14】本発明の第4実施形態の位置決め装置を示し、上記の図13に類似する図である。
【図15】図15Aから図15Fは、上記の位置決め装置の第1変形例から第6変形例を示し、それぞれ、前記の図3Aに類似する部分図である。
【図16】図16Aと図16Bは、上記の位置決め装置に設けた弾性スリーブの第1変形例と第2変形例とを示し、それぞれ、上記の弾性スリーブの立面図である。
【図17】本発明の第5実施形態を示し、クランプ手段を内蔵した位置決め装置であって、右半図はリリース状態を示すと共に左半図はロック状態を示している。
【図18】上記のクランプ手段の変形例を示し、上記の図17中の右半図のリリース状態に類似する部分図である。
【図19】本発明の第6実施形態の位置決め装置を示し、本発明を利用した別のパレットシステムの基本原理を示す模式図であって、前記の図1に類似する図である。
【図20】図20Aは、上記の図19中の20A−20A線矢視に相当する断面図であって、前記の図2に類似する図である。図20Bは、上記の図20A中の20B−20B線矢視に相当する断面図である。
【図21】上記の図20A中の21−21線矢視断面図である。
【図22】上記の位置決め装置に設けた拡径機構の変形例を示し、上記の図21に類似する図である。
【図23】本発明の第7実施形態の位置決め装置を示し、前記の図20Aおよび図21に類似する図である。
【図24】本発明の第8実施形態の位置決め装置を示し、前記の図21に類似する図である。
【図25】図25Aから図25Fは、上記パレットシステムに設けた別の拡径機構の第1変形例から第6変形例を示し、それぞれ、前記の図20Bに類似する図である。
【図26】図26Aと図26Bは、本発明の第9実施形態の位置決め装置を示している。図26Aは、前記の図20Aに類似する図である。図26Bは、前記の図20Bに類似する平面図である。
【図27】上記の図26B中の27−27線矢視断面図であって、前記の図21に類似する図である。
【図28】上記の図26A中の拡径機構の横断面視の拡大図である。
【図29】上記の拡径機構の変形例を示し、上記の図28に類似する図である。
【図30】本発明の第10実施形態の位置決め装置を示し、前記の図20Aに類似する図である。
【図31】本発明の第11実施形態の位置決め装置を示し、上記の図30に類似する図である。
【図32】本発明の第12実施形態を示し、クランプ手段を内蔵した位置決め装置であって、右半図はリリース状態を示すと共に左半図はロック状態を示している。
【符号の説明】
1…第1ブロック(ベースプレート)、1a…支持面、2…第2ブロック(ワークパレット)、2a…被支持面、3…係合孔、9b…第1ブロック1(ハウジング9)の受止め部、11…心柱、12…係合具(弾性スリーブ、押圧具)、12a…外周面、12c…環状壁、15…楔部材、17…傾斜溝、19…楔面、20…入力部、27…天井壁(キャップ)、31…駆動手段、44…出力部、51…拡径部分、55…テーパ面、62…突起、74…スリット、75…弾性シール部材、76…貫通溝、81…クランプ孔、84…別の係合具(係合ボール)、85…心柱11の筒孔、87…ロッド、96…クランプ駆動手段、97…供給口、98…吐出口、121…環状プラグ、121a…周壁、122…復帰手段、W…楔空間。
【発明の属する技術分野】
この発明は、工作機械のテーブル等の第1ブロックにワークパレット又はワークピース等の第2ブロックを位置決めする装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の位置決め装置は、一般には、上記の第2ブロックの被支持面に開口させた円形の係合孔を上記の第1ブロックの支持面から突出させたプラグに嵌合させるようにしてある(例えば、日本国・特開昭57−27640号公報を参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記の従来技術では、上記の係合孔とプラグとの両者をスムーズに嵌合させるため上記の両者間に所定の嵌合隙間を設ける必要がある。このため、その嵌合隙間によって位置決め精度が低下する。
本発明の目的は、高精度で容易に位置決めできる装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明は、例えば、図1から図5、図12、図17、又は、図19から図21、図26Aから図28、図30、図32にそれぞれ示すように、位置決め装置を次のように構成した。
第1ブロック1に、第2ブロック2の被支持面2aを受け止める支持面1aを設ける。その支持面1aから先端方向へ突出された心柱11を上記の第1ブロック1に固定する。上記の被支持面2aの係合孔3に挿入される係合具12を、上記の心柱11の外周空間で上記の第1ブロック1に支持する。上記の心柱11と上記の係合具12との間に、軸心方向のいずれか一方へ狭まる楔空間Wを設け、その楔空間Wに楔部材15を軸心方向へ移動可能に挿入する。上記の楔部材15を駆動手段31によって軸心方向へ移動可能に構成した。
【0005】
上記の心柱11は、上記の第1ブロック1と一体に形成する場合と、その第1ブロック1とは別体に形成して同上の第1ブロック1に固定する場合とが考えられる。
上記の係合具12は、上記の第1ブロック1に直接に支持される場合と、前記の心柱11等の別の部材を介して上記の第1ブロック1に間接的に支持される場合とが考えられる。
また、上記の係合具12は、一つの弾性スリーブによって構成する場合と、周方向へ間隔をあけて配置した複数の押圧具によって構成する場合とが考えられる。さらに、前者の弾性スリーブからなる係合具12としては、薄肉シリンダによって構成する場合と、周壁にスリット等を設けてコレット形に構成する場合とが考えられる。
【0006】
上記の発明は、例えば、前述の各図に示すように、次のように作用する。
第1ブロックに第2ブロックを位置決めするときには、まず、その第1ブロックに設けた係合具と上記の第2ブロックの係合孔とを嵌合させ、その後、前記の駆動手段によって前記の楔部材を軸心方向の一端のロック方向へ移動させる。すると、その楔部材と前記の心柱とが直接または間接的に楔係合していき、その楔部材が上記の係合具の少なくとも一部分を半径方向の外方へ強力に拡径させる。これにより、その係合具の拡径部分が上記の係合孔に密着する。このため、上記の第2ブロックは、上記の係合具と上記の楔部材と上記の心柱とを順に介して上記の第1ブロックにロックされる。
上記ロック状態を解除するときには、上記の駆動手段によって上記の楔部材を軸心方向の他端のリリース方向へ移動させる。すると、上記の楔部材の楔係合が解除され、上記の係合具の拡径部分が半径方向の内方へ縮径可能となる。これにより、その係合具と上記の係合孔との密着状態が解除される。その後、上記の第1ブロックから上記の第2ブロックを離間させればよい。
【0007】
本発明は、次の長所を奏する。
ロック作動時には、係合孔と係合具とを嵌合させた後に、その係合具を上記の係合孔に密着させることができる。このため、これら係合孔と係合具とをスムーズに嵌合させることと高精度に位置決めすることとを両立できる。
また、上記の係合具を拡径させる楔部材を、第1ブロックに固定した心柱に直接または間接的に楔係合できるので、その基準となる心柱を介して上記の楔部材を精度良く移動させることが可能となった。このため、上記の係合具を所望の精度で拡径できる。その結果、上記の第1ブロックに前記の第2ブロックを高精度に位置決めでき、そのうえ、繰返し精度も高い。
【0008】
さらに、上記の位置決め状態において、上記の第2ブロックに加工力などの大きな外力が作用した場合でも、その外力を上記の心柱によって強力に受け止めるので、機械加工時の動的精度も高い。
そのうえ、上記の第1ブロックに支持した上記の係合具は、本質的には半径方向だけに移動し、軸心方向への移動をほとんど無くすことが可能である。このため、前記の楔空間を上記の係合具によって雰囲気から区画することが容易となり、その雰囲気中の切削油や切粉等の異物が上記の楔空間に侵入するのを防止できる。
しかも、上記の心柱と楔部材と係合具とによって拡径機構を構成できるので、その拡径機構の部品点数が少なくなり、極めてコンパクトな位置決め装置を提供できた。
【0009】
上記の発明においては、例えば、図3Aから図3C、又は図16A、もしくは図20Bに示すように、前記の係合具を環状の弾性スリーブ12によって構成してもよい。
【0010】
また、上記の発明においては、例えば図26Aと図26Bに示すように、次の構成を含んでもよい。
前記の係合具を、周方向へ間隔をあけて配置した複数の押圧具12によって構成し、前記の楔部材15の外周に、前記の係合孔3に挿入される環状プラグ121を配置し、その環状プラグ121の周壁121aに、上記の各押圧具12を、半径方向へ移動可能に支持すると共に復帰手段122によって半径方向の内方へ移動可能に構成する。
この場合、上記の押圧具は、前述の弾性スリーブと比べると、半径方向の移動量を大きな値に設定できる。
【0011】
また、前記の目的を達成するため、本発明は、例えば、前述の図1から図5、図12、図17、又は、図19から図21、図26Aから図28、図30、図32にそれぞれ示すように、位置決め装置を次のように構成してもよい。
第1ブロック1に、第2ブロック2の被支持面2aを受け止める支持面1aを設ける。その支持面1aから心柱11を先端方向へ突出させ、その心柱11を上記の第1ブロック1に固定する。上記の被支持面2aに開口された係合孔3に嵌合する弾性スリーブ12を、上記の心柱11の外周空間で上記の第1ブロック1に支持する。上記の心柱11と上記の弾性スリーブ12との間に、軸心方向のいずれか一方へ狭まる楔空間Wを設け、その楔空間Wに楔部材15を軸心方向へ移動可能に挿入する。上記の楔部材15を軸心方向へ移動させる駆動手段31を上記の第1ブロック1に設ける。
【0012】
この発明は、前記の発明と同様の次の長所を奏する。
ロック作動時には、係合孔と弾性スリーブとを嵌合させた後に、その弾性スリーブを上記の係合孔に密着させることができる。このため、これら係合孔と弾性スリーブとをスムーズに嵌合させることと高精度に位置決めすることとを両立できる。
また、上記の弾性スリーブを拡径させる楔部材を、第1ブロックに固定した心柱に直接または間接的に楔係合できるので、その基準となる心柱を介して上記の楔部材を精度良く移動させることが可能となった。このため、上記の弾性スリーブを所望の精度で拡径できる。その結果、上記の第1ブロックに前記の第2ブロックを高精度に位置決めでき、そのうえ、繰返し精度も高い。
【0013】
さらに、上記の位置決め状態において、上記の第2ブロックに加工力などの大きな外力が作用した場合でも、その外力を上記の心柱によって強力に受け止めるので、機械加工時の動的精度も高い。
そのうえ、上記の第1ブロックに支持した上記の弾性スリーブは、本質的には半径方向だけに移動し軸心方向への移動をほとんど無くすことが可能である。このため、前記の楔空間を上記の弾性スリーブによって雰囲気から区画することが容易となり、その雰囲気中の切削油や切粉等の異物が上記の楔空間に侵入するのを防止できる。
しかも、上記の心柱と楔部材と弾性スリーブとによって拡径機構を構成できるので、その拡径機構の部品点数が少なくなり、極めてコンパクトな位置決め装置を提供できた。
【0014】
本発明においては、前記の心柱11を前記の第1ブロック1と一体に形成することが好ましい。この場合、その心柱の軸心精度が高まるので前述の位置決め精度および繰返し精度が向上する。
【0015】
本発明においては、前記の楔空間Wの先端部を覆う天井壁27を前記の心柱11に設けることが好ましい。この場合、その楔空間を確実に雰囲気から区画できるので、その雰囲気中の異物が上記の楔空間に侵入するのを確実に防止できる。
【0016】
また、本発明においては、次の構成を含んでもよい。
前記の楔空間Wの先端部を覆う天井壁27を前記の心柱11に設け、前記の弾性スリーブ12の先端面を上記の天井壁27に半径方向へ移動可能に支持すると共に、上記の弾性スリーブ12の基端面を、前記の第1ブロック1の受止め部9bに半径方向へ移動可能に支持したものである。この発明は、前記の楔空間をほぼ密閉状態に保つことが可能となるので、雰囲気中の異物が上記の楔空間に侵入するのをさらに確実に防止できる。
【0017】
本発明には次の構成を加えてもよい。
例えば、図3Aから図3Cに示すように、前記の楔空間Wを周方向へ所定の間隔をあけて複数配置して、各楔空間Wに前記の楔部材15をそれぞれ挿入し、その楔部材15の先端部に楔面19を設けるとともに同上の楔部材15の基端部に入力部20を設け、その入力部20を前記の駆動手段31の出力部44に半径方向へ相対移動可能に連結したものである。
この発明は、上記の各楔部材によって弾性スリーブを局部的に拡径できるので、その弾性スリーブの拡径部分を前記の係合孔に強力に密着させることが可能である。また、その楔部材の入力部を前記の駆動手段の出力部に半径方向へ相対移動可能に連結したので、上記の各楔部材が楔係合時に半径方向の外方へ円滑かつ高精度に移動できる。このため、前述の位置決め精度および繰返し精度がさらに向上する。
【0018】
本発明においては、前記の楔空間Wを環状に形成してもよい。
この発明では、前記の楔部材15を環状のコレットによって構成して、その楔部材15を自己の弾性復元力によって拡径可能にすることが好ましい。この場合、前記の拡径機構がさらに簡素になるので、安価な位置決め装置を提供できる。
【0019】
本発明においては、例えば図3Aまたは図20Aに示すように、前記の楔空間Wおよび前記の楔部材15を基端方向へ狭まるように形成することが好ましい。この発明は、ロック駆動時に、上記の楔部材が係合具または弾性スリーブを介して上記の第2ブロックを上記の第1ブロックに押圧することが可能となるので、必要に応じて、専用のクランプ手段を省略することが可能である。
【0020】
また、本発明においては、前記の楔空間Wおよび前記の楔部材15を先端方向へ狭まるように形成してもよい。
この発明は、上記の楔空間を密閉式に構成した場合でも上記の楔部材を基端から先端へ向けて挿入できるので、その楔部材の組み付けに手間がかからない。
【0021】
本発明においては、例えば図3Aと図3Bに示すように、前記の心柱11の外周に、先端方向へ傾斜した複数の傾斜溝17を設けてもよい。
この発明は、前記の楔部材を上記の傾斜溝の底壁と両側壁とによって高精度に案内できるので、前述の位置決め精度および繰返し精度が極めて向上する。
【0022】
また、本発明においては、例えば図6A又は図24に示すように、前記の心柱11の外周に、先端方向へ狭まるテーパ面55(又は先端方向へ傾斜した複数の傾斜面)を設けてもよい。この発明は、前記の拡径機構を簡素に造れるという効果を奏する。
【0023】
本発明においては、例えば、図8に示すように、前記の係合具または弾性スリーブ12の内周に基端方向へ狭まるテーパ面を設けてもよい。この発明も、前記の拡径機構を簡素に造れるという効果を奏する。
【0024】
また、本発明においては、例えば、図15Cまたは図31に示すように、前記の係合具または弾性スリーブ12の内周に先端方向へ狭まるテーパ面を設けてもよい。
【0025】
本発明には次の構成を含めてもよい。
例えば、図3Aと図3Bに示すように、前記の弾性スリーブ12を、周方向へ切れ目なしで一体に形成した薄肉シリンダによって構成して、その弾性スリーブ12の環状壁12cのうちの周方向に間隔をあけた複数の拡径部分51が、半径方向の外方へ弾性変形可能かつ自己の弾性復元力によって半径方向の内方へ復帰可能に構成した。
この発明は、雰囲気中の異物が前記の楔空間に侵入するのを上記の切れ目なしの弾性スリーブによって確実に防止できる。そのうえ、上記の弾性スリーブは、切れ目が無いので、そのスリーブ外周面に付着した異物を圧縮空気等のクリーニング流体で容易に清掃できる。このため、その清掃作業を自動化してメンテナンスフリーを実現することが可能になり、そのうえ、異物の噛み込みによる位置決め誤差を無くすと共に嵌合部の損傷を防止できる。
【0026】
また、本発明においては、例えば、図16Aもしくは図16B、又は図20Aと図20Bに示すように、前記の弾性スリーブ12の周壁に、スリット74又は少なくとも一つの貫通溝76を設けて、その弾性スリーブ12を自己の弾性復元力によって縮径可能に構成してもよい。この発明は、上記の弾性スリーブの拡大量および縮小量を大きくでき、また、その弾性スリーブを簡素かつ精密に加工することが容易となる。
【0027】
上記のスリット74又は貫通溝76に、ゴムまたは合成樹脂からなる弾性シール部材75を装着してもよい。この場合、前記の楔空間へ異物が侵入するのを弾性シール部材によって防止できる。
【0028】
また、本発明においては、例えば、図11Aと図11B、又は、図25Aから図25Fの各図に示すように、次の構成を含めてもよい。即ち、前記の弾性スリーブ12の内周または外周と、前記の楔部材15の内周または外周と、前記の心柱11の外周と、前記の係合孔3との少なくともいずれかに、軸心方向へ延びる突起62を周方向へ間隔をあけて複数設けたものである。
【0029】
本発明においては、例えば、図3Aと図3B、又は図20Aと図20Bに示すように、前記の係合孔3をほぼ円形のストレート孔によって形成し、前記の係合具または弾性スリーブ12の外周面12aをほぼ円形のストレート面によって構成することが好ましい。
この発明は、上記の係合具(または弾性スリーブ)と係合孔の加工が容易なので汎用性が高い。
【0030】
また、発明においては、例えば図17に示すように、前記の係合孔3をほぼ円形で奥向きに狭まるテーパ孔によって構成し、前記の係合具または弾性スリーブ12の外周面12aを先端へ向けて狭まるテーパ面によって構成してもよい。
この発明は、上記の係合具(または弾性スリーブ)と係合孔の両者の嵌合および嵌合解除の操作が容易であり、そのうえ、上記の両者の心ズレの許容範囲が大きいという効果を奏する。
【0031】
さらに、本発明は次の構成を含んでもよい。
例えば図17または図32に示すように、前記の第2ブロック2に、前記の係合孔3とクランプ孔81とを奥向きに順に設け、そのクランプ孔81に係合する別の係合具84を前記の心柱11に支持し、その別の係合具84を上記のクランプ孔81に係合させて基端方向へ引っ張るロッド87を、上記の心柱11の筒孔85に挿入し、上記ロッド87をクランプ駆動手段96に連結したものである。この発明は、上記ロッドが上記の別の係合具と上記のクランプ孔とを介して前記の第2ブロックを上記の第1ブロックに押圧できるので、強力なクランプ機構を内蔵した位置決め装置を提供できる。
【0032】
また、本発明においては、例えば、図17または図32に示すように、前記の第1ブロック1に、クリーニング用の圧力流体の供給口97を設け、前記ロッド87の先端部に吐出口98を開口し、上記の供給口97と上記の吐出口98とを連通させることが好ましい。
この発明は、位置決め装置の接当部や嵌合部に付着した異物を上記の圧力流体によって吹き飛ばすことができるので、位置決めを確実かつ高精度に行える。
【0033】
【発明の実施の形態】
図1から図5は、本発明の第1実施形態を示し、本発明の位置決め装置をパレットシステムに適用したものを例示してある。まず、図1と図2とによって上記パレットシステムの全体構造を説明する。その図1は、上記のパレットシステムの基本原理を示す模式図であって、そのパレットシステムの横断面図である。また、図2は、上記の位置決め装置のリリース状態の立面視の断面図であって、上記の図1中の2−2線矢視に相当する図である。
【0034】
この実施形態では、工作機械のテーブルTに第1ブロックであるベースプレート1を載置し、そのベースプレート1の支持面1aに、第2ブロックであるワークパレット2の被支持面2aを受け止めると共に、上記ベースプレート1に上記のワークパレット2を心合わせするように構成してある。
【0035】
上記ワークパレット2の上記の被支持面2aには、精密に加工した係合孔3が複数開口される。上記の係合孔3は、ここでは、円形のストレート孔からなり、二つ形成されている。上記ベースプレート1には、一方の係合孔3に対応するプラグ手段4が設けられると共に、他方の係合孔3に対応して別のプラグ手段5が設けられる。これら二つのプラグ手段4・5は、後述の拡径機構4a・5aが相違するだけで、その相違点を除いて同一の構造である
【0036】
上記の各プラグ手段4・5は次のように構成されている。
上記ベースプレート1の前記の支持面1aに段付きの装着穴8が形成され、その装着穴8にハウジング9が精密に嵌入され、そのハウジング9のフランジ9aが複数の締付けボルト10によって上記の装着穴8の段部8aに固定される。上記ハウジング9から心柱11が上記の支持面1aよりも上方(先端方向)へ突出され、その心柱11が前記の係合孔3へ挿入可能とされる。ここでは、上記の心柱11を上記ハウジング9と一体に形成して、その心柱11の軸心と上記の装着穴8の軸心とを精密に一致させてある。
【0037】
上記の心柱11の外周空間で上記のベースプレート1に弾性スリーブ(係合具)12が支持される。その弾性スリーブ12は、ここでは、ベアリング鋼やダイス鋼などの特殊合金鋼を硬化処理したものからなり、周方向へ切れ目なしで一体に形成した薄肉シリンダによって構成される。上記の弾性スリーブ12の外周に前記の係合孔3に嵌入されるストレート外周面12aが形成される。
【0038】
上記プラグ手段4の拡径機構4aは、上記の心柱11に対して上記の弾性スリーブ12を例えば図1中の三方向へ楔作用によって拡径して、その弾性スリーブ12の周方向の三箇所を前記の係合孔3に密着させるようになっている。これにより、前記のベースプレート1に、上記の心柱11と後述の楔部材15と上記の弾性スリーブ12とを順に介して前記ワークパレット2を水平方向へ位置決めする。
また、前記の別のプラグ手段5の拡径機構5aは、同上の図1に示すように、上記二つの心柱11・11の軸心A・B同士を結ぶ直線Lにほぼ直交する二方向へ上記の弾性スリーブ12を楔作用によって拡径して、その弾性スリーブ12の周方向の二箇所を前記の係合孔3に密着させるようになっている。これにより、前記ワークパレット2が上記の軸心Aの回りに旋回するのを阻止してある。
【0039】
上記プラグ手段4・5の具体的な構造を上記の図2を参照しながら図3Aから図5によって説明する。なお、上記二つのプラグ手段4・5は、前述したように上記の拡径機構4a・5aを除いて同一の構造であるので、一方のプラグ手段4についてだけ説明する。
図3Aは、位置決め装置のリリース状態の作動説明図であって、上記の図2中の要部の拡大模式図である。図3Bは、前記の拡径機構4aを示し、上記の図3A中の3B−3B線矢視断面図である。図3Cは、同上の図3A中の3C−3C線矢視断面図である。図4Aは、上記の位置決め装置のロック状態の作動説明図であって、前記の図3Aに類似する図である。図4Bは、上記の図4A中の4B−4B線矢視に相当する模式図である。図5は、前記の別の拡径機構5aの横断面図を示し、前記の図3Bに類似する図である。
【0040】
上記の心柱11と上記の弾性スリーブ12との間に、周方向へ所定の間隔をあけて三つの楔空間Wが配置される。各楔空間Wは下方(基端方向)へ狭まるように形成され、各楔空間Wに楔部材15が上下移動可能に挿入される。
より詳しくいえば、前記の心柱11の外周には、三つの傾斜溝17が周方向へほぼ等間隔に形成される。各傾斜溝17は、上方へ向うにつれて前記の軸心Aに近づくように傾斜している。その傾斜溝17と上記の弾性スリーブ12の内周面12bとの間に上記の楔空間Wが形成されている。前記の楔部材15は、円形ピンを切削加工したものであって、その楔部材15の上半部に、上記の傾斜溝17に係合する楔面が19が形成されている。また、その楔部材15の下部に入力部20が形成される。さらに、上記の楔部材15の中間部21が、前記ハウジング9の上壁の縦孔23に嵌入されて、その縦孔23に沿って半径方向へ移動可能に案内される。
【0041】
なお、前記の別のプラグ手段5の拡径機構5aでは、図5に示すように、前記の心柱11に二つの傾斜溝17を向い合せに配置したことが、上記プラグ手段4とは異なっている。
【0042】
上記の複数の縦孔23の外周で上記ハウジング9の上面に環状溝24が形成される。前記の弾性スリーブ12の下端面(基端面)が、上記の環状溝24に装着したOリング製の第1封止具25を介して、半径方向へ移動可能で保密状に上記ハウジング9の上部の受止め部9bに支持される。なお、上記の環状溝24の周方向の一部にリリーフ溝26が連通され、そのリリーフ溝26に上記の第1封止具25のリリーフ部25aが対面している。また、上記の三つの楔空間Wの上部を覆うキャップ27(天井壁)が上記の心柱11の上端に保密状にネジ止めされる。そして、上記の弾性スリーブ12の上端面(先端面)が、上記キャップ27の下面に嵌着したOリング製の第2封止具28を介して、半径方向へ移動可能で保密状に上記キャップ27に支持される。
【0043】
上記の複数の楔部材15を上下方向へ移動させる駆動手段31が上記ハウジング9に設けられる。即ち、そのハウジング9の下部に雄ネジ筒32が進退調節可能にネジ止めされ、その雄ネジ筒32の筒孔にピストン33が挿入される。そのピストン33の上側に形成したロック室34に、圧縮コイルバネからなるロックバネ35が装着される。また、そのピストン33の下側に形成したリリース室37が絞り路38を経て圧油給排口39へ接続される。その絞り路38は、上記の雄ネジ筒32の下ガイド孔41と上記ピストン33の下ロッド42との嵌合隙間によって構成されている。上記ピストン33の上ロッド43の上部に円盤状の出力部44が設けられ、その出力部44が上記ハウジング9の上ガイド孔45に嵌入される。上記の出力部44に半径方向へ延びる三つのガイド溝47が形成され、各ガイド溝47に、前記の楔部材15の前記の入力部20が半径方向へ移動可能かつ上下移動を阻止した状態に嵌入される。
【0044】
上記構成の位置決め装置は次のように作動する。
上記の図2と上記の図3Aのリリース状態では、前記のリリース室37に圧油を供給している。これにより、前記ピストン33がロックバネ35の付勢力に抗して前記の出力部44を上昇させ、その出力部44が前記の楔部材15を上昇させ、前記の弾性スリーブ12が自己の弾性復元力によって縮径状態へ切り換えられている。
前記ベースプレート1に前記ワークパレット2を位置決めするときには、まず、図3Aに示すように、上記リリース状態で上記ワークパレット2を下降させて前記の係合孔3を上記の弾性スリーブ12の前記の外周面12aに嵌合させる。
【0045】
次いで、上記のリリース室37の圧油を排出する。すると、上記のロックバネ35の付勢力によって前記ピストン33が下降していき、そのピストン33が前記の出力部44を介して三つの楔部材15を強力に下降させる。これにより、図4Aに示すように、各楔部材15が、前記の楔面19と前記の傾斜溝17との楔係合に従って半径方向の外方へ強力に押し出されていく。その結果、図4Bの模式図に示すように、上記の弾性スリーブ12の環状壁12cのうちの周方向に間隔をあけた三つの拡径部分51が半径方向の外方へ弾性変形されると共に、これらの拡径部分51・51・51が前記の係合孔3に密着する。その後、クランプ手段(図示せず)によって上記ベースプレート1に上記ワークパレット2を強力に押圧するのである。
【0046】
ちなみに、上記の弾性スリーブ12の前記の縮径状態では、その外周面12aと前記の係合孔3との間の嵌合隙間Eは、その係合孔3の直径が例えば約10mmの場合には、約 0.02mm から約 0.06mm 程度の小さな値に設定してある。そして、上記ロック作動時には、上記の各拡径部分51が上記の嵌合隙間Eよりも大きい値で半径方向の外方へ突出すると共に、隣り合う拡径部分51・51の間の縮径部分52が半径方向の内方へ後退する。
上記ロック作動時には、前記の絞り路38の作用により、前記リリース室37の圧油が緩やかに排出されるので、そのロック作動を緩やかで確実に行える。
【0047】
また、上記の駆動手段31の下ロッド42を下ガイド孔41によって案内すると共に前記の出力部44を上ガイド孔45によって案内したので、前記ピストン33を直進駆動できる。さらには、前記の楔部材15の下部を前記の縦孔23によって案内すると共に、その楔部材15の上半部を前記の傾斜溝17の底壁と両側壁とによって案内したので、その楔部材15を高精度に移動させることが可能である。
【0048】
上記のロック状態から前記リリース状態へ切り換えるときには、まず、前記のクランプ手段(図示せず)のクランプ状態を解除し、次いで、前述したように上記リリース室37へ圧油を供給すればよい。これにより、前記の楔部材15が上昇して、上記の弾性スリーブ12の前記の拡径部分51が自己の弾性復元力によって縮径するので、前記ロック状態が解除される。その後、前記ワークパレット2を上昇させるのである。
上記のロック駆動時における上記の弾性スリーブ12の固定力を十分に大きい値に設定した場合には、前記クランプ手段(図示せず)を省略可能である。
【0049】
ところで、前記のピストン33の封止具33aが損傷した場合には、前記リリース室37の圧油が前記ロック室34へ漏れていき、そのロック室34に多量の油が貯留されていく。すると、そのロック室34内の漏出油は、上記のロック室34が収縮して圧力が高まったときに、前記の第1封止具25の前記のリリーフ部25aを押し開いて外部へ排出される。このため、上記ロック室34内の漏出油によって上記ピストン33が移動不能になるのを防止できる。
【0050】
なお、前記の心柱11の前記の傾斜溝17の勾配は、約3度から約10度が好ましく、さらに好ましいのは、約5度から約8度であり、上記の第1実施形態では、約6度に設定してある。また、前記の係合孔3の直径は、10mmの寸法を例示したが、小型の位置決め装置については6mm以下であっても製作可能で、大型の位置決め装置については20mm以上であっても製作可能である。
【0051】
なお、前記の心柱11は、前記のベースプレート1に固定したものであればよい。従って、上記の心柱11を前記ハウジング9と一体に形成することに代えて、その心柱11をネジ係合やフランジ結合などの締結手段によって上記ハウジング9に固定してもよい。
上記の心柱11の外周には、例示した複数の傾斜溝17に代えて複数の傾斜平面を設けても良い。
また、前記ロックバネ35は、例示したコイルバネに代えて、皿バネ等であってもよい。
さらに、前記の支持面1aは、前記ベースプレート1に設けることに代えて、前記ハウジング9の前記フランジ9aの上面に設けてもよい。そのベースプレート1と上記ハウジング9とは、別体に形成することに代えて、一体に形成してもよい。
【0052】
前記ロック室34内に貯留された漏出油を外部へ排出するために例示した前記リリーフ部25aの構造は、前記の第1封止具25で兼用することに代えて専用の封止具を設けてもよく、さらには、ポペット形の逆止弁などで代替することも可能である。
上記の位置決め装置にクリーニング手段を設けて、前記の支持面1aと被支持面2aとの接当部や前記の係合孔3と弾性スリーブ12との嵌合部などを圧縮空気等の圧力流体によってクリーニングすることが好ましい。
【0053】
また、上記の位置決め装置には着座確認手段を設けてもよい。例えば、上記の支持面1aに検出ノズル孔(図示せず)を開口し、その検出ノズル孔に検出用の圧縮空気を供給する。そして、前記の被支持面2aが上記の支持面1aに接当すると、上記の検出ノズル孔内の圧力が上昇する。その圧力上昇を圧力スイッチ等で検出することによって、上記ワークパレット2が上記ベースプレート1に着座したことを確認できる。
【0054】
図6A、図6B、図7、図8、図9A及び図9B、図10A及び図10B、図11A及び図11Bは、それぞれ、上記の第1実施形態の変形例を示している。これらの変形例においては、上記の第1実施形態の構成部材と類似する部材には原則として同一の符号を付けて説明する。
【0055】
図6Aは、前記の拡径機構4aの第1変形例を示し、前記の図3Bに類似する図である。この場合、前記の心柱11の外周面が上向きに狭まるテーパ面55によって構成され、前記の楔空間Wが平面視で環状に形成されている。その楔空間Wに、三つの楔部材15が周方向へほぼ等間隔に挿入されている。なお、上記テーパ面55は、そのテーパ角度が約12度(勾配が約6度)に形成される。
【0056】
図6Bは、前記の別の拡径機構5aの変形例を示し、前記の図5に類似する図である。この図6Bの変形例が上記の図6Aの変形例と異なる点は、前記の楔部材15を向い合せに二つ配置したことにある。
【0057】
図7は、上記の拡径機構4aの第2変形例を示し、前記の図3Aに類似する部分図である。この場合、前記の心柱11のストレート外周面にテーパ式のブッシュ57が外嵌される。そのブッシュ57の外周のテーパ面58と前記の弾性スリーブ12との間に下向きに狭まる環状の楔空間Wが形成されている。上記ブッシュ57は、周方向へ切れ目なしで製作する場合と、その周壁に上下方向へ延びるスリットまたは溝を設ける場合とが考えられる。
なお、上記の心柱11の上端には、前記ロック室(ここでは図示せず)に連通する呼吸孔59が開口されている。
【0058】
図8は、同上の拡径機構4aの第3変形例を示し、上記の図7に類似する図である。この図8の変形例は上記の図7の変形例と次の点で異なる。前記ブッシュ57の外周面がストレートに形成されると共に、前記の弾性スリーブ12の内周面12bが下向きに狭まるテーパ面によって構成される。そして、前記の楔部材15の半径方向の外方に形成した楔面19が、上記の内周面12bに沿うように平面視で円弧状に形成される。
【0059】
図9Aと図9Bは、同上の拡径機構4aの第4変形例を示している。図9Aは、前記の図7に類似する図である。図9Bは前記の図6Aに類似する図である。この第4変形例が前記の図7の変形例と異なる点は、その図7中のブッシュ57を省略すると共に、前記の心柱11の外周にテーパ面55を形成し、また、前記の楔部材15の軸心を傾斜させたことにある。
【0060】
図10Aと図10Bは、同上の拡径機構4aの第5変形例を示している。図10Aは、上記の図7に類似する図である。図10Bは、上記の図10Aの平面視の部分図であって、前記の図3Bに類似する図である。
この場合、前記の楔部材15が一つの環状のコレットによって構成される。ここでは、その楔部材15の周壁の一部にスリット61を形成しており、これにより、その周壁が拡径および縮径可能になっている。上記の楔部材15の内周面には周方向へ延びる楔面19が形成されている。また、その楔部材15の外周面には、上下方向へ延びる3つの拡径用の突起62が周方向にほぼ等間隔に設けられる。そして、前記の心柱11が筒状に形成され、その心柱11に挿入した前記の出力部44と上記のコレット式の楔部材15とが連結ピン63によって連結される。
【0061】
図11Aと図11Bは、同上の拡径機構4aの第6変形例を示している。図11Aは、上記の図10Aに類似する図である。図11Bは、上記の図10Bに類似する図である。この第6変形例は上記の第5変形例とは次の点で異なる。
前記の弾性スリーブ12の内周に、上下方向へ延びる3つの拡径用の突起62が周方向にほぼ等間隔に設けられる。その突起62の内周が下向きに傾斜され、前記のコレット式の楔部材15の外周面の下半部に前記の楔面19が形成されている。
【0062】
図12・図13・図14・図17・図19から図21・図23・図24・図26Aから図28・図30・図31・図32は、それぞれ、第2実施形態から第12実施形態を示している。これら別の実施形態においても、上記の第1実施形態の構成部材と類似する部材には原則として同一の符号を付けてある。
【0063】
第2実施形態を示す図12は、前記の図3Aに類似する図である。この場合、前記の楔空間Wと前記の各楔部材15とが上方(先端方向)へ狭まるように形成されている。前記ロック室34が前記ピストン33の下側に形成される。そのピストン33から上向きに突出させた上ロッド43の下部がパッキン65によって封止され、その上ロッド43の外周に前記リリース室37が形成される。そして、ロック作動時には、上記ロック室34内のロックバネ35によって上記ピストン33を上向きに駆動する。すると、その上ロッド43の上部に設けた出力部44が上記の複数の楔部材15を上向きに移動させ、各楔部材15が前記の弾性スリーブ12を拡径させる。
なお、図示のように前記の心柱11の外周面に下方に狭まるテーパ面55を形成することに代えて、その外周面に、下方へ向けて傾斜する傾斜溝を周方向へほぼ等間隔に配置してもよい。
【0064】
第3実施形態を示す図13は、前記の図3Aに類似する図である。この場合、前記の駆動手段31が、前記ベースプレート1の前記ハウジング9内に挿入したバネ受け67と、前記の心柱11内に回転自在に支持されると共に上記バネ受け67に螺合させた操作ボルト68と、同上のバネ受け67を下向きに付勢する前記ロックバネ35によって構成される。上記バネ受け67は、ピン69によって軸心回りの回転を阻止してある。
【0065】
図示のリリース状態では、前記ワークパレット2の操作孔70に挿入した六角レンチ(図示せず)によって上記の操作ボルト68を締付け回転させてある。これにより、上記ロックバネ35に抗して上記バネ受け67が上昇し、そのバネ受け67の上部に設けた前記の出力部44が前記の楔部材15を上向きにリリース移動させてある。そのリリース状態からロック状態へ切換えるときには、上記の操作ボルト68を緩め回転させる。すると、上記ロックバネ35によって上記バネ受け67が下降していき、前記の出力部44が前記の楔部材15を下向きにロック移動させる。
【0066】
第4実施形態を示す図14は、上記の図13に類似する図である。この第4実施形態は上記の図13の実施形態とは次の点で異なる。
前記の操作ボルト68は前記の心柱11に螺合される。図示のロック状態では、上記の操作ボルト68を緩め回転させて上方へ後退させてある。これにより、上記ロックバネ35によって上記バネ受け67が上昇し、前記の出力部44が前記の楔部材15を上向きにロック移動させている。そのロック状態からリリース状態へ切換えるときには、上記の操作ボルト68を締付け回転して下方へ進出させる。すると、上記ロックバネ35に抗して上記バネ受け67が下降し、前記の出力部44が前記の楔部材15を下向きにリリース移動させる。
【0067】
図15Aから図15Fは、上記の位置決め装置の第1変形例から第6変形例を示し、それぞれ、前記の図3Aに類似する部分図である。
【0068】
図15Aの第1変形例では、前記の弾性スリーブ12の外周面12aを上向きに狭まるテーパ面によって構成し、そのテーパ外周面12aを前記の係合孔(図示せず)にテーパ嵌合させるようになっている。そのテーパ係合孔は上向き(奥向き)に狭まるように形成されている。上記の弾性スリーブ12のストレート内周面12bと心柱11のテーパ面55との間に下向きに狭まる楔部材15が挿入されている。なお、図中の矢印はロック移動の方向を示している。
【0069】
図15Bの第2変形例は、上記の図15Aにおいて、前記の心柱11にストレート式の内ブッシュ57を外嵌し、前記の弾性スリーブ12の外周面12aおよび内周面12bを共に上向きに狭まるテーパ面によって構成し、そのテーパ式の内周面12bに外ブッシュ72を内嵌したものである。その外ブッシュ72と内ブッシュ57との間に下向きに狭まる楔部材15が挿入されている。
なお、上記の外ブッシュ72を設けることに代えて、上記の弾性スリーブ12の内周面12bに、上下方向へ延びる複数の突起(図11A及び図11Bを参照)を周方向へ間隔をあけて設けてもよい。
【0070】
図15Cの第3変形例では、前記の弾性スリーブ12の内周面12bを上向きに狭まるテーパ面によって構成し、そのテーパ内周面12bと心柱11のストレート外周面との間に上向きに狭まる楔部材15が挿入されている。なお、図中の矢印はロック移動の方向を示している。
【0071】
図15Dの第4変形例は、上記の図15Cにおいて、前記の弾性スリーブ12の外周面12aを上向きに狭まるテーパ面によって構成したものである。
【0072】
図15Eの第5変形例は、前記の図15Aにおいて、前記の心柱11の外周面を下向きに狭まるテーパ面55によって構成すると共に、前記の楔部材15を上向きに狭まるように形成したものである。
【0073】
図15Fの第6変形例は、上記の図15Eにおいて、前記の弾性スリーブ12の内周面12bを上向きに狭まるテーパ面によって構成し、前記の楔部材15の上部を上向きに狭まるテーパ面によって構成したものである。
【0074】
図16Aは、前記の弾性スリーブ12の第1変形例を示し、その弾性スリーブ12の立面図である。この場合、上記の弾性スリーブ12がコレット式に構成され、その環状壁12cに一つの傾斜スリット74を設けて、その環状壁12cを半径方向の外方へ弾性変形可能かつ自己の弾性復元力によって半径方向の内方へ復帰可能に構成してある。上記の傾斜スリット74にシリコンゴムや合成樹脂等の弾性シール部材75を充填または接着等によって装着してあり、これにより、そのコレット式の弾性スリーブ12の内側に塵埃や切粉等の異物が侵入するのを防止できる。
【0075】
なお、上記コレット式の弾性スリーブ12は、例示した傾斜スリット74に代えて、上下方向に真っ直ぐなスリットを備えたものであってもよい。また、前記の弾性シール部材75は省略可能である。
【0076】
図16Bは、上記の弾性スリーブ12の第2変形例を示し、上記の図16Aに類似する図である。この図16Bの変形例が上記の図16Aの変形例と異なる点は、前記スリット74に代えて、一対の貫通溝76を上下に開口させて、これらの貫通溝76に前記の弾性シール部材75を装着したことにある。その弾性シール部材75は省略してもよい。
なお、上記の貫通溝76は、上記の弾性スリーブ12の周方向へ複数セット設けることが好ましい。さらには、上記の貫通溝76に代えて、上記の弾性スリーブ12の内周面と外周面との少なくとも一方に溝を凹入形成してもよい。
【0077】
図17は、本発明の第5実施形態を示し、前記の図2に類似する図であって、前記の位置決め装置にクランプ手段80を内蔵したものである。なお、上記の図17中の右半図は、リリース状態を示し、前記の図3Aに類似している。また、その図17中の左半図はロック状態を示し、前記の図4Aに類似している。
【0078】
前記ワークパレット2の前記の係合孔3と前記の弾性スリーブ12の前記の外周面12aとは、ここでは、それぞれ、上向きに狭まるテーパ面によって構成されている。しかし、上記の係合孔3と外周面12aとの両者をストレート面によって構成してもよい。
【0079】
上記クランプ手段80は次のように構成されている。
上記の係合孔3とクランプ孔81とが上向きに順に設けられる。そのクランプ孔81の下部は、下方へ狭まるテーパ面82によって構成されている。また、前記の心柱11が筒状に形成され、その心柱11が上向きに突出される。その突出部の周壁に周方向へ所定の間隔をあけて複数の係合ボール(別の係合具)84が水平方向へ移動可能に支持される。
上記の心柱11の筒孔85にロッド87が挿入される。そのロッド87の上部に、上記の係合ボール84を係合位置Xへ移動させるテーパ押圧面88と、同上の係合ボール84が係合解除位置Yへ移動するのを許容する退避面89とが設けられる。
【0080】
また、前記ハウジング9の下部にクランプ用ピストン91が保密状に挿入され、そのクランプ用ピストン91と前記ロッド87の下部とが連結される。上記のロッド87の下半部にバネ受け92が上下移動可能に外嵌され、そのバネ受け92の上側に前記ロック室34が形成され、そのロック室34に前記ロックバネ35が装着される。上記バネ受け92の所定以上の下方移動を調節ボルト93によって阻止してある。
上記クランプ用ピストン91と前記ハウジング9との間に複数枚の皿バネからなるクランプバネ94が装着され、そのクランプ用ピストン91と前記の装着孔8の底壁との間にアンクランプ用の油圧室95が形成される。
【0081】
上記クランプ手段80は、例えば、次のように使用される。
図17中の右半図のリリース状態では、上記の油圧室95に圧油が供給されて上記クランプ用ピストン91及び前記ロッド87が上記クランプバネ94に抗して上昇している。このため、前記バネ受け92が前記ロックバネ35に抗して前記の楔部材15を上昇させ、前記の弾性スリーブ12が縮径している。また、前記の係合ボール84が係合解除位置Yへ切り換わっている。
【0082】
なお、上記リリース状態では、上記ロッド87の上端が前記ワークパレット2を押上げており、このため、前記ハウジング9の前記の支持面1aと上記ワークパレット2の被支持面2aとの間に接当隙間が形成されている。また、このリリース状態においては、前記の弾性スリーブ12の前記の外周面12aと前記のテーパ係合孔3との間にも接当隙間を形成することが好ましい。
【0083】
前記ベースプレート1に前記ワークパレット2を位置決め固定するときには、上記の油圧室95の圧油を排出して、上記クランプバネ94によって上記クランプ用ピストン91及びロッド87を下降させる。すると、図17中の左半図に示すように、まず、前記ロックバネ35によって前記バネ受け92の出力部44が前記の楔部材15を下降させ、その楔部材15が前記の弾性スリーブ12を前記の係合孔3に密着させる。引続いて、前記クランプバネ94が前記ロッド87の前記のテーパ押圧面88を介して前記の係合ボール84を前記の係合位置Xに切り換えると共に、上記の係合ボール84が前記のクランプ孔81の下部の前記テーパ面82を下向きに押圧する。これにより、上記ロッド87が上記の係合ボール84を介して前記ワークパレット2を前記ベースプレート1に強力に押圧するのである。
【0084】
より詳しくいえば、上記バネ受け92とロックバネ35とクランプ用ピストン91とによって前述の位置決め用の駆動手段31を構成してある。また、上記クランプ用ピストン91と前記クランプバネ94とによってクランプ駆動手段96を構成してある。
なお、上記ベースプレート1に、クリーニング用の圧縮空気の供給口97を設け、前記ロッド87の先端部に吐出口98を開口してある。そして、上記の供給口97を、前記ハウジング9内と前記の心柱11の筒孔85の下半部と上記ロッド87内とを順に経て、上記の吐出口98へ連通させてある。
前記クランプ手段80は、バネロック式に代えて油圧ロック式であってもよく、さらには、単動式に代えて複動式であってもよい。
【0085】
図18は、上記の第5実施形態のクランプ手段80の変形例を示し、上記の図17中の右半図のリリース状態に類似する部分図である。
この図18の変形例は上記の図17の実施形態と次の点で異なる。
前記の第2ブロック2をワークピースによって構成し、その第2ブロック2の前記の係合孔3と前記クランプ孔81との両者を連続したストレート円形孔によって構成してある。また、前記のクランプ用の別の係合具84をコレットによって構成してある。そのコレット式の係合具84は、平面視で環状に並べた複数の分割体84aからなり、これらの分割体84aを上下の環状弾性体101・101によって縮径させてある。なお、その環状弾性体101としてはバネやゴム等が考えられる。
【0086】
図示のリリース状態からロック状態へ切換えるときには、前記ロッド87によって上記のコレット式の係合具84を下降させる。すると、その係合具84が前記の心柱11の上部のテーパ面102に沿って拡径し、上記の各分割体84aの外周面が前記クランプ孔81に強力に密着し、これにより、前記ワークピースからなる第2ブロック2が前記ハウジング9に押圧される。
【0087】
図19から図21は、本発明の第6実施形態を示している。図19は、本発明を利用した別のパレットシステムの基本原理を示す模式図であって、前記の図1に類似する図である。図20Aは、上記の図19中の20A−20A線矢視に相当する断面図であって、前記の図2に類似する図である。図20Bは、上記の図20A中の20B−20B線矢視に相当する断面図である。図21は、上記の図20A中の21−21線矢視断面図である。
【0088】
この第6実施形態は、前記の図1から図5の第1実施形態と比べると、次の構造が異なる。
図19に示すように、前記ワークパレット2には4つの係合孔3が間隔をあけて形成される。前記の図1と同様に、対角線上に向かい合う2つの係合孔3・3に、位置決め機能とロック機能とを備えた第1プラグ手段(プラグ手段)4および第2プラグ手段(別のプラグ手段)5の弾性スリーブ(係合具)12・12が挿入される。また、残りの2つの係合孔3・3には、それぞれ、ロック機能だけを備えた第3プラグ手段6の弾性スリーブ12が挿入される。
【0089】
上記の第1プラグ手段4の拡径機構4aは、上記の図19に示すように、上記の弾性スリーブ12を楔作用によって放射状に拡径して、その弾性スリーブ12の周壁のほぼ全周を前記の係合孔3に密着させ、前記ベースプレート1に上記の弾性スリーブ12を介して前記ワークパレット2を水平方向へ位置決め及び固定する。
また、前記の第2プラグ手段5の拡径機構5aは、後述の心柱11・11の軸心A・B同士を結ぶ直線Lにほぼ直交する二方向へ上記の弾性スリーブ12に拡径力を加えて、その弾性スリーブ12の周方向の二箇所を前記の係合孔3に密着させ、これにより、前記ワークパレット2が上記の軸心Aの回りに旋回するのを阻止する。
前記のロック機能付きの第3プラグ手段6は、後述するハウジング9に対して上記の弾性スリーブ12を半径方向へ移動可能に支持してあり、このため、上記の位置決め機能を備えてない。
【0090】
上記の第1プラグ手段4と第2プラグ手段5とは、上述した拡径機構の相違点を除いて同一の構造であって、図20Aおよび図20Bと図21に示すように、下記の構造が共通している。
【0091】
前記ハウジング9から環状の心柱11が上方へ突出され、その心柱11の外周に前記の弾性スリーブ12が支持される。その弾性スリーブ12は、上下方向に真っ直ぐに延びるスリット74を備え、前述した図16Aとほぼ同様に環状のコレットによって構成されている。
上記の弾性スリーブ12が、上記の心柱11の上端に固定した前記のキャップ27と上記ハウジング9との間に、直径方向へ拡大および縮小可能で上下移動を阻止した状態に挿入される。
【0092】
上記の心柱11と上記の弾性スリーブ12との間に、環状の楔空間Wが下方へ狭まるように形成される。ここでは、上記の心柱11の外周面が上下方向へ真っ直ぐに形成され、上記のコレット式の弾性スリーブ12の内周面が下方へ狭まるように形成される。
上記の楔空間Wに前記の楔部材15が挿入される。その楔部材15も、上下方向に真っ直ぐに延びるスリット61を備え、前述の図10Aおよび図10B(又は図11Aおよび図11B)とほぼ同様に環状のコレットによって構成されている。
【0093】
上記の楔部材15から回り止めピン111が半径方向の外方へ突出され、そのピン111が前記の弾性スリーブ12の前記スリット74に挿入される。これにより、その弾性スリーブ12が軸心回りに回転するのを阻止してある。
また、前述した図10Aと同様に、前記の心柱11の筒孔に挿入した前記の出力部44と上記のコレット式の楔部材15とが前記の連結ピン63によって連結されている。
【0094】
上記の第6実施形態は、前記の図2の第1実施形態とほぼ同様に作動する。
即ち、上記の図20Aから図21のリリース状態では、前記のリリース室37に圧油を供給している。これにより、前記ピストン33がロックバネ35の付勢力に抗して前記の出力部44を上昇させ、その出力部44が前記の楔部材15を上昇させ、そのコレット式の楔部材15が自己の弾性復元力によって僅かに拡径すると共に、前記のコレット式の弾性スリーブ12が自己の弾性復元力によって縮径状態へ切り換えられている。
【0095】
前記ベースプレート1に前記ワークパレット2を位置決めするときには、まず、図20Aに示すように、上記リリース状態で上記ワークパレット2を下降させて前記の係合孔3を上記の弾性スリーブ12に嵌合させる。
次いで、上記のリリース室37の圧油を排出する。すると、上記のロックバネ35の付勢力によって前記ピストン33が下降していき、そのピストン33が前記の出力部44を介して上記の楔部材15を強力に下降させる。これにより、上記の楔部材15が縮径しながら上記の弾性スリーブ12を拡径させ、その弾性スリーブ12が前記の係合孔3に密着する。このため、上記ワークパレット2が、上記の拡径した弾性スリーブ12と、縮径して前記の心柱11に密着した楔部材15と、上記の心柱11とを順に介して、前記ベースプレート1に位置決めされる。
【0096】
上記のロック状態から前記リリース状態へ切り換えるときには、前述したように上記リリース室37へ圧油を供給すればよい。これにより、前記の楔部材15が上昇して、上記の弾性スリーブ12が自己の弾性復元力によって縮径するので、前記ロック状態が解除される。その後、前記ワークパレット2を上昇させるのである。
上記の第6実施形態は、前記の第1実施形態と比べて上記の弾性スリーブ12の拡大量および縮小量を大きくできるので、前記の係合孔3と上記の弾性スリーブ12との間の半径方向の隙間を大きい値に設定できるという長所を奏する。
【0097】
図22は、上記の第1プラグ手段4に設けた拡径機構4aの変形例を示し、上記の図21に類似する部分図である。
この場合、前記の環状の楔空間Wの底部の外周で前記ハウジング9の上部が上向きに突出され、その環状突出部114と前記キャップ27との間に前記のコレット式の弾性スリーブ12が支持される。この構造により、その弾性スリーブ12の前記スリット74の下部を前記の楔部材15の下部によって覆える。このため、雰囲気中の異物が上記の楔空間Wに侵入するのを防止できる。
なお、上記ハウジング9から環状突出部114を突出することに代えて、そのハウジング9と上記の弾性スリーブ12との間に環状スリーブ(図示せず)を装着してもよい。
【0098】
図23は、本発明の第7実施形態を示し、前記の図20Aおよび図21に類似する図である。
この場合、複数枚の皿バネからなる前記ロックバネ35が前記キャップ27と前記の楔部材15との間に装着される。また、その楔部材15と前記ピストン33とが、周方向へ間隔をあけて配置した複数の連結ロッド117によって連結される。上記の楔部材15に固定した回り止めピン111のピン外端が前記の弾性スリーブ12のスリット74に挿入され、ピン内端が前記の心柱11の縦溝118に挿入されている。
【0099】
図24は、本発明の第8実施形態を示し、前記の図21に類似する図である。
この場合、前記の弾性スリーブ12の内周面が上下方向に真っ直ぐに形成され、前記の心柱11の外周面が、上向きに狭くなるテーパ面によって構成される。
【0100】
図25Aから図25Fは、前記の第2プラグ手段5の拡径機構5aを示し、それぞれ、前記の図20Bに類似する図であって、前述した図5に相当する図である。
図25Aでは、対面する二つの突起62を前記の係合孔3に設け、前記の弾性スリーブ12の外周の全体を円形に形成してある。
図25Bでは、前記の心柱11の外周に上記二つの突起62が設けられる。
図25Cでは、前記の楔部材15の内周に上記二つの突起62が設けられる。
図25Dでは、上記の楔部材15の外周に上記二つの突起62が設けられる。
図25Eでは、前記の弾性スリーブ12の内周に上記二つの突起62が設けられる。
図25Fでは、上記の弾性スリーブ12の外周に上記二つの突起62が設けられる。
【0101】
図26Aから図28は、本発明の第9実施形態を示している。図26Aは、前記の図20Aに類似する図である。図26Bは、前記の図20Bに類似する平面図である。図27は、上記の図26B中の27−27線矢視断面図である。図28は、上記の図26A中の拡径機構4aの横断面視の部分拡大図である。
【0102】
この第9実施形態の第1プラグ手段4は、前記の図20Aから図21の第6実施形態とは次の点が異なる。
図20A中の直径方向へ拡大および縮小可能な前記のコレット式の弾性スリーブ12に代えて、前記の係合孔3に挿入される環状プラグ121を前記の楔部材15の外周に配置する。ここでは、その環状プラグ121を前記キャップ27と一体に形成してある。上記の環状プラグ121の周壁121aに、周方向へ間隔をあけて3つの押圧具(係合具)12を半径方向へ移動可能に支持してある。各押圧具12の内面に上記の楔部材15の外面を上側から楔係合させてある。また、各押圧具12は、復帰手段122によって半径方向の内方へ付勢されている。ここでは、その復帰手段122は、前記の環状プラグ121と前記の押圧具12の貫通孔123との間に装着したロッド状のバネからなる。
【0103】
上記の第9実施形態の作動が前記の各実施形態と異なる点は、ロック作動時に、前記の環状プラグ121に支持した前記の各押圧具12が半径方向の外方へ突出して、各押圧具12の外面が前記の係合孔3に強力に密着することにある。
なお、前記のベースプレート1に、圧縮空気等のクリーニング流体の供給口125を設け、前記の環状プラグ121の前記の周壁121aと前記の押圧具12との嵌合隙間によってクリーニング流体の吐出口126を構成して、その吐出口126を前記の楔空間Wを経て上記の供給口125に連通させてある。これにより、上記の嵌合隙間を自動的に清掃できるので、上記の押圧具12が高精度かつ円滑に移動する。
【0104】
図29は、前記の拡径機構4aに設けた復帰手段122の変形例を示し、上記の図28に類似する図である。この場合、前記の楔部材15の外周面に周方向へ間隔をあけて傾斜溝129を設け、その傾斜溝129を平面視でT字状に形成してある。上記の傾斜溝129の両側壁と前記の押圧具12の内端部との嵌合構造によって上記の復帰手段122を構成してある。
なお、上記の傾斜溝129は、平面視でT字状に代えてV字状などに形成してもよい。
【0105】
上記の押圧具12は、前記の楔部材15の外面に直接に係合させることに代えて、別の部材を介して間接的に係合させてもよい。上記の押圧具12は、例示した3つ設けることに代えて、2つ設けてもよく、4つ以上設けてもよい。
また、上記の押圧具12の外面は、上下方向にストレートに形成することに代えて、鋸刃状または凹凸状に形成してもよい。
【0106】
図30は、本発明の第10実施形態を示し、前記の図20Aの実施形態に前記の図13Aの実施形態を適用したものである。
この場合、前記の駆動手段31のバネ受け67から上ロッド43を上向きに突出させ、その上ロッド43の上部にメネジ131を形成して、そのメネジ131に六角穴付きボルト132を螺合させてある。
【0107】
図示のリリース状態では、前記ワークパレット2の操作孔133に挿入した六角レンチ134によって上記ボルト132を締付け回転させてある。これにより、前記ロックバネ35に抗して上記バネ受け67が上昇し、そのバネ受け67の前記の上ロッド43が前記の連結ピン63を介して前記の楔部材15を上向きにリリース移動させてある。そのリリース状態からロック状態へ切換えるときには、上記ボルト132を緩め回転させる。すると、上記ロックバネ35によって上記バネ受け67が下降していき、前記の連結ピン63が前記の楔部材15を下向きにロック移動させる。
【0108】
第11実施形態を示す図31は、上記の図30に類似する図である。この第11実施形態は上記の図30の実施形態とは次の点で異なる。
前記の六角穴付きボルト132は、前記の心柱11に固定した前記のキャップ27に上下移動不能で回転自在に支持される。また、前記の楔空間Wおよび前記の楔部材15が上向きに狭まるように形成されている。
図示のロック状態では、上記ボルト132を締め付け回転させて前記ロッド43を上昇させて、前記の楔部材15を上向きにロック移動させている。そのロック状態からリリース状態へ切換えるときには、上記ボルト132を緩め回転させる。すると、上記ロッド43が下降して前記の楔部材15を下向きにリリース移動させる。
【0109】
図32は、本発明の第12実施形態を示し、クランプ手段を内蔵した位置決め装置であって、右半図はリリース状態を示すと共に左半図はロック状態を示している。
この図32の実施形態は、前述の図17の実施形態に前記の図20Aの実施形態を適用してあり、その図17の構造とは次の点が異なる。
前記の弾性スリーブ12は、薄肉シリンダに代えてコレットを採用し、その外周面を上下方向に真っ直ぐに形成すると共に内周面を下向きに狭まるように形成してある。前記の心柱11の外周面も上下方向に真っ直ぐに形成してある。また、前記の楔部材15も一つの環状コレットによって構成し、その周壁が下向きに狭まるように形成してある。
【0110】
前記ベースプレート1に前記ワークパレット2を位置決め固定するときには、前記の油圧室95の圧油を排出して、前記クランプバネ94によって前記クランプ用ピストン91及びロッド87を下降させる。すると、図32中の左半図に示すように、まず、2枚の皿バネからなる前記ロックバネ35によって前記バネ受け92が前記の連結ピン63を介して前記の楔部材15を下降させ、その楔部材15が前記の弾性スリーブ12を前記の係合孔3に密着させる。引き続いて、前記クランプバネ94が前記ロッド87の前記のテーパ押圧面88を介して前記の係合ボール(別の係合具)84を前記の係合位置Xに切り換えると共に、上記の係合ボール84が前記のクランプ孔81の下部の前記テーパ面82を下向きに押圧する。これにより、上記ロッド87が上記の係合ボール84を介して前記ワークパレット2を前記ベースプレート1に強力に押圧するのである。
【0111】
より詳しくいえば、上記バネ受け92とロックバネ35とクランプ用ピストン91とによって前述の位置決め用の駆動手段31を構成してある。また、上記クランプ用ピストン91と前記クランプバネ94とによってクランプ駆動手段96を構成してある。
なお、前記のハウジング9の前記の支持面1aには、前記ワークパレット2が着座したことを確認するため、圧縮空気用の検出ノズル孔138が開口されている。
【0112】
上記の各実施形態や各変形例は、さらに次のように変更可能である。
前記の第1実施形態の複数の楔部材15は、ピンまたはロッドを加工することに代えて、旋削等で所定の形状に整えた環状筒を周方向へ等間隔にカットして、これらの分割体を利用することも可能である。
上記の楔部材15は、一つから三つで構成することに代えて四つ以上で構成してもよい。
前記の楔空間Wと上記の楔部材15の各形状は、例示した形状に限定されず、当業者であれば種々の変更を加えることが可能である。例えば、その楔部材15をボールやコロなどの転動体によって構成することも可能である。
【0113】
前記の位置決め用の駆動手段31のロック用の付勢手段は、例示したバネ35に代えて、ゴムやガススプリング等であってもよい。その駆動手段31は、バネロック式に代えてバネ復帰式であってもよく、油圧単動式に代えて油圧複動式であってもよい。ロック又はリリースに使用する圧力流体は、例示の圧油に代えて、圧縮空気等のガスであってもよい。
【0114】
前記の第1ブロックと第2ブロックとの組み合わせは、例示したベースプレート1とワークパレット2の組み合わせに代えて、工作機械のテーブルとワークパレットの組み合わせ、ワークパレットと治具ベースの組み合わせ、治具ベースとワークピースの組み合わせ、溶接治具等の作業用治具とワークピース等の作業物の組み合わせであってもよい。また、本発明は、レーザー加工機や放電加工機などの各種の加工機械のワークピース・ツール等の位置決めにも適用可能である。なお、本発明の位置決め装置は、前記の図1(または図19)で例示したように2つの異なるプラグ手段4・5を使用することに代えて、いずれか一方のプラグ手段だけを一つ又は複数使用したり、上記の異なるプラグ手段4・5を3つ以上組合わせて使用することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る位置決め装置の第1実施形態を示し、本発明を利用したパレットシステムの基本原理を示す模式図であって、そのパレットシステムの横断面図である。
【図2】上記の位置決め装置のリリース状態の立面視の断面図であって、上記の図1中の2−2線矢視に相当する図である。
【図3】図3Aは、上記の図2中の要部の拡大模式図であって、上記リリース状態の位置決め装置の作動説明図である。図3Bは、その位置決め装置に設けた拡径機構を示し、上記の図3A中の3B−3B線矢視断面図である。図3Cは、同上の図3A中の3C−3C線矢視断面図である
【図4】図4Aは、上記の位置決め装置のロック状態の作動説明図であって、前記の図3Aに類似する図である。図4Bは、上記の図4A中の4B−4B線矢視に相当する模式図である。
【図5】前記パレットシステムに設けた別の拡径機構の横断面図を示し、前記の図3Bに類似する図である。
【図6】図6Aは、上記の拡径機構の第1変形例を示し、前記の図3Bに類似する図である。図6Bは、前記の別の拡径機構の変形例を示し、前記の図5に類似する図である。
【図7】上記の拡径機構の第2変形例を示し、前記の図3Aに類似する部分図である。
【図8】同上の拡径機構の第3変形例を示し、上記の図7に類似する図である。
【図9】図9Aは、同上の拡径機構の第4変形例を示し、上記の図7に類似する図である。図9Bは、上記の第4変形例の横断面図であって、前記の図6Aに類似する図である。
【図10】図10Aは、同上の拡径機構の第5変形例を示し、上記の図7に類似する図である。図10Bは、上記の第5変形例の平面視の部分図であって、前記の図3Bに類似する図である。
【図11】図11Aは、同上の拡径機構の第6変形例を示し、上記の図10Aに類似する図である。図11Bは、上記の第6変形例の平面視の部分図であって、上記の図10Bに類似する図である。
【図12】本発明の第2実施形態の位置決め装置を示し、前記の図3Aに類似する図である。
【図13】本発明の第3実施形態の位置決め装置を示し、上記の図3Aに類似する図である。
【図14】本発明の第4実施形態の位置決め装置を示し、上記の図13に類似する図である。
【図15】図15Aから図15Fは、上記の位置決め装置の第1変形例から第6変形例を示し、それぞれ、前記の図3Aに類似する部分図である。
【図16】図16Aと図16Bは、上記の位置決め装置に設けた弾性スリーブの第1変形例と第2変形例とを示し、それぞれ、上記の弾性スリーブの立面図である。
【図17】本発明の第5実施形態を示し、クランプ手段を内蔵した位置決め装置であって、右半図はリリース状態を示すと共に左半図はロック状態を示している。
【図18】上記のクランプ手段の変形例を示し、上記の図17中の右半図のリリース状態に類似する部分図である。
【図19】本発明の第6実施形態の位置決め装置を示し、本発明を利用した別のパレットシステムの基本原理を示す模式図であって、前記の図1に類似する図である。
【図20】図20Aは、上記の図19中の20A−20A線矢視に相当する断面図であって、前記の図2に類似する図である。図20Bは、上記の図20A中の20B−20B線矢視に相当する断面図である。
【図21】上記の図20A中の21−21線矢視断面図である。
【図22】上記の位置決め装置に設けた拡径機構の変形例を示し、上記の図21に類似する図である。
【図23】本発明の第7実施形態の位置決め装置を示し、前記の図20Aおよび図21に類似する図である。
【図24】本発明の第8実施形態の位置決め装置を示し、前記の図21に類似する図である。
【図25】図25Aから図25Fは、上記パレットシステムに設けた別の拡径機構の第1変形例から第6変形例を示し、それぞれ、前記の図20Bに類似する図である。
【図26】図26Aと図26Bは、本発明の第9実施形態の位置決め装置を示している。図26Aは、前記の図20Aに類似する図である。図26Bは、前記の図20Bに類似する平面図である。
【図27】上記の図26B中の27−27線矢視断面図であって、前記の図21に類似する図である。
【図28】上記の図26A中の拡径機構の横断面視の拡大図である。
【図29】上記の拡径機構の変形例を示し、上記の図28に類似する図である。
【図30】本発明の第10実施形態の位置決め装置を示し、前記の図20Aに類似する図である。
【図31】本発明の第11実施形態の位置決め装置を示し、上記の図30に類似する図である。
【図32】本発明の第12実施形態を示し、クランプ手段を内蔵した位置決め装置であって、右半図はリリース状態を示すと共に左半図はロック状態を示している。
【符号の説明】
1…第1ブロック(ベースプレート)、1a…支持面、2…第2ブロック(ワークパレット)、2a…被支持面、3…係合孔、9b…第1ブロック1(ハウジング9)の受止め部、11…心柱、12…係合具(弾性スリーブ、押圧具)、12a…外周面、12c…環状壁、15…楔部材、17…傾斜溝、19…楔面、20…入力部、27…天井壁(キャップ)、31…駆動手段、44…出力部、51…拡径部分、55…テーパ面、62…突起、74…スリット、75…弾性シール部材、76…貫通溝、81…クランプ孔、84…別の係合具(係合ボール)、85…心柱11の筒孔、87…ロッド、96…クランプ駆動手段、97…供給口、98…吐出口、121…環状プラグ、121a…周壁、122…復帰手段、W…楔空間。
Claims (24)
- 第1ブロック(1)に、第2ブロック(2)の被支持面(2a)を受け止める支持面(1a)を設け、その支持面(1a)から先端方向へ突出された心柱(11)を上記の第1ブロック(1)に固定し、
上記の被支持面(2a)の係合孔(3)に挿入される係合具(12)を、上記の心柱(11)の外周空間で上記の第1ブロック(1)に支持し、
上記の心柱(11)と上記の係合具(12)との間に、軸心方向のいずれか一方へ狭まる楔空間(W)を設け、その楔空間(W)に楔部材(15)を軸心方向へ移動可能に挿入し、
上記の楔部材(15)を駆動手段(31)によって軸心方向へ移動可能に構成した、ことを特徴とする位置決め装置。 - 請求項1の位置決め装置において、
前記の係合具を環状の弾性スリーブ(12)によって構成した、ことを特徴とする位置決め装置。 - 請求項1の位置決め装置において、
前記の係合具を、周方向へ間隔をあけて配置した複数の押圧具(12)によって構成し、
前記の楔部材(15)の外周に、前記の係合孔(3)に挿入される環状プラグ(121)を配置し、その環状プラグ(121)の周壁(121a)に、上記の各押圧具(12)を、半径方向へ移動可能に支持すると共に復帰手段(122)によって半径方向の内方へ移動可能に構成した、ことを特徴とする位置決め装置。 - 第1ブロック(1)に、第2ブロック(2)の被支持面(2a)を受け止める支持面(1a)を設け、その支持面(1a)から心柱(11)を先端方向へ突出させ、その心柱(11)を上記の第1ブロック(1)に固定し、
上記の被支持面(2a)に開口された係合孔(3)に嵌合する弾性スリーブ(12)を、上記の心柱(11)の外周空間で上記の第1ブロック(1)に支持し、
上記の心柱(11)と上記の弾性スリーブ(12)との間に、軸心方向のいずれか一方へ狭まる楔空間(W)を設け、その楔空間(W)に楔部材(15)を軸心方向へ移動可能に挿入し、
上記の楔部材(15)を軸心方向へ移動させる駆動手段(31)を上記の第1ブロック(1)に設けた、ことを特徴とする位置決め装置。 - 請求項1または4の位置決め装置において、
前記の心柱(11)を前記の第1ブロック(1)と一体に形成した、ことを特徴とする位置決め装置 - 請求項1から5のいずれかの位置決め装置において、
前記の楔空間(W)の先端部を覆う天井壁(27)を前記の心柱(11)に設けた、ことを特徴とする位置決め装置。 - 請求項2または4の位置決め装置において、
前記の楔空間(W)の先端部を覆う天井壁(27)を前記の心柱(11)に設け、前記の弾性スリーブ(12)の先端面を上記の天井壁(27)に半径方向へ移動可能に支持すると共に、上記の弾性スリーブ(12)の基端面を、前記の第1ブロック(1)の受止め部(9b)に半径方向へ移動可能に支持した、ことを特徴とする位置決め装置。 - 請求項1から7のいずれかの位置決め装置において、
前記の楔空間(W)を周方向へ所定の間隔をあけて複数配置し、各楔空間(W)に前記の楔部材(15)をそれぞれ挿入し、その楔部材(15)の先端部に楔面(19)を設けるとともに同上の楔部材(15)の基端部に入力部(20)を設け、その入力部(20)を前記の駆動手段(31)の出力部(44)に半径方向へ相対移動可能に連結した、ことを特徴とする位置決め装置。 - 請求項1から7のいずれかの位置決め装置において、
前記の楔空間(W)を環状に形成した、ことを特徴とする位置決め装置。 - 請求項9の位置決め装置において、
前記の楔部材(15)を環状のコレットによって構成して、その楔部材(15)を自己の弾性復元力によって拡径可能にした、ことを特徴とする位置決め装置。 - 請求項8・9・10のいずれかの位置決め装置において、
前記の楔空間(W)および前記の楔部材(15)を基端方向へ狭まるように形成した、ことを特徴とする位置決め装置。 - 請求項8・9・10のいずれかの位置決め装置において、前記の楔空間(W)および前記の楔部材(15)を先端方向へ狭まるように形成した、ことを特徴とする位置決め装置。
- 請求項11の位置決め装置において、
前記の心柱(11)の外周に、先端方向へ傾斜した複数の傾斜溝(17)を設けた、ことを特徴とする位置決め装置。 - 請求項11の位置決め装置において、
前記の心柱(11)の外周に、先端方向へ狭まるテーパ面(55)又は先端方向へ傾斜した複数の傾斜面を設けた、ことを特徴とする位置決め装置。 - 請求項11の位置決め装置において、
前記の係合具または弾性スリーブ(12)の内周に基端方向へ狭まるテーパ面を設けた、ことを特徴とする位置決め装置。 - 請求項12の位置決め装置において、
前記の係合具または弾性スリーブ(12)の内周に先端方向へ狭まるテーパ面を設けた、ことを特徴とする位置決め装置。 - 請求項2または4の位置決め装置において、
前記の弾性スリーブ(12)を、周方向へ切れ目なしで一体に形成した薄肉シリンダによって構成して、その弾性スリーブ(12)の環状壁(12c)のうちの周方向に間隔をあけた複数の拡径部分(51)が、半径方向の外方へ弾性変形可能かつ自己の弾性復元力によって半径方向の内方へ復帰可能に構成した、ことを特徴とする位置決め装置。 - 請求項2または4の位置決め装置において、
前記の弾性スリーブ(12)の周壁に、スリット(74)又は少なくとも一つの貫通溝(76)を設けて、その弾性スリーブ(12)を自己の弾性復元力によって縮径可能に構成した、ことを特徴とする位置決め装置。 - 請求項18の位置決め装置において、
前記のスリット(74)又は貫通溝(76)に、ゴムまたは合成樹脂などからなる弾性シール部材(75)を装着した、ことを特徴とする位置決め装置。 - 請求項17または18の位置決め装置において、
前記の弾性スリーブ(12)の内周または外周と、前記の楔部材(15)の内周または外周と、前記の心柱(11)の外周と、前記の係合孔(3)との少なくともいずれかに、軸心方向へ延びる突起(62)を周方向へ間隔をあけて複数設けた、ことを特徴とする位置決め装置。 - 請求項1から20のいずれかの位置決め装置において、
前記の係合孔(3)をほぼ円形のストレート孔によって形成し、前記の係合具または弾性スリーブ(12)の外周面(12a)をほぼ円形のストレート面によって構成した、ことを特徴とする位置決め装置。 - 請求項1から20のいずれかの位置決め装置において、
前記の係合孔(3)をほぼ円形で奥向きに狭まるテーパ孔によって構成し、前記の係合具または弾性スリーブ(12)の外周面(12a)を先端へ向けて狭まるテーパ面によって構成した、ことを特徴とする位置決め装置。 - 請求項1から22のいずれかの位置決め装置において、
前記の第2ブロック(2)に、前記の係合孔(3)とクランプ孔(81)とを奥向きに順に設け、そのクランプ孔(81)に係合する別の係合具(84)を前記の心柱(11)に支持し、その別の係合具(84)を上記クランプ孔(81)に係合させて基端方向へ引っ張るロッド(87)を、上記の心柱(11)の筒孔(85)に挿入し、上記ロッド(87)をクランプ駆動手段(96)に連結した、ことを特徴とする位置決め装置。 - 請求項23の位置決め装置において、
前記の第1ブロック(1)に、クリーニング用の圧力流体の供給口(97)を設け、前記ロッド(87)の先端部に吐出口(98)を開口し、上記の供給口(97)と上記の吐出口(98)とを連通させた、ことを特徴とする位置決め装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003171645A JP2004223702A (ja) | 2002-11-29 | 2003-06-17 | 位置決め装置 |
PCT/JP2003/015139 WO2004050297A1 (ja) | 2002-11-29 | 2003-11-27 | 位置決め装置 |
US10/534,458 US7168695B2 (en) | 2002-11-29 | 2003-11-27 | Positioning device |
AU2003302644A AU2003302644A1 (en) | 2002-11-29 | 2003-11-27 | Positioning device |
TW092133615A TW200510110A (en) | 2002-11-29 | 2003-11-28 | Positioning device |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002347328 | 2002-11-29 | ||
JP2003171645A JP2004223702A (ja) | 2002-11-29 | 2003-06-17 | 位置決め装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004223702A true JP2004223702A (ja) | 2004-08-12 |
Family
ID=32473651
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003171645A Pending JP2004223702A (ja) | 2002-11-29 | 2003-06-17 | 位置決め装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7168695B2 (ja) |
JP (1) | JP2004223702A (ja) |
AU (1) | AU2003302644A1 (ja) |
TW (1) | TW200510110A (ja) |
WO (1) | WO2004050297A1 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005009676A1 (ja) * | 2003-07-25 | 2005-02-03 | Kosmek Ltd. | クランプ装置 |
WO2006019001A1 (ja) * | 2004-08-20 | 2006-02-23 | Kosmek Ltd. | 位置決め装置およびその装置を備えた位置決めシステム |
JP2006272503A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Mitsubishi Materials Corp | インサート着脱式ドリル |
JP2007021598A (ja) * | 2005-07-12 | 2007-02-01 | Denso Corp | 位置決め装置 |
JP2009045701A (ja) * | 2007-08-21 | 2009-03-05 | Kosmek Ltd | 穴を有する素材の位置決め固定装置 |
CN102889870A (zh) * | 2012-10-22 | 2013-01-23 | 无锡市迈日机器制造有限公司 | 定位分中机构 |
WO2013019011A2 (ko) * | 2011-08-01 | 2013-02-07 | 두산인프라코어 주식회사 | 공작기계의 로터리 테이블 구조 |
WO2014171173A1 (ja) * | 2013-04-15 | 2014-10-23 | パスカルエンジニアリング株式会社 | 位置決め装置 |
WO2017069002A1 (ja) * | 2015-10-20 | 2017-04-27 | 株式会社 オーエム製作所 | 偏心量調整機構を備えた旋盤 |
WO2020090239A1 (ja) * | 2018-10-30 | 2020-05-07 | パスカルエンジニアリング株式会社 | 位置決め固定装置 |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004223702A (ja) * | 2002-11-29 | 2004-08-12 | Kosmek Ltd | 位置決め装置 |
ATE461009T1 (de) * | 2003-01-29 | 2010-04-15 | Kosmek Ltd | Klemmvorrichtung und klemmsystem damit |
DE102004006418A1 (de) * | 2004-02-09 | 2005-08-25 | Zero-Point-Systems Günther Stark GmbH | Schnellspannzylinder mit Sicherheitsvorrichtung gegen Blockierung |
WO2005084882A1 (ja) * | 2004-03-08 | 2005-09-15 | Pascal Engineering Corporation | クランプ装置及びクランプ方法 |
FR2909914B1 (fr) * | 2006-12-15 | 2009-06-26 | Thales Sa | Dispositif de fixation rapide d'un ensemble mecanique sur un support |
JP4799487B2 (ja) * | 2007-06-19 | 2011-10-26 | トヨタ自動車株式会社 | ワークの位置決め方法、及び位置決め装置 |
DE102007038656A1 (de) * | 2007-08-15 | 2009-02-19 | Ludwig Ehrhardt Gmbh | Niederzugspannvorrichtung zum Bohrungsspannen von Gegenständen |
JP5385710B2 (ja) * | 2009-07-09 | 2014-01-08 | パスカルエンジニアリング株式会社 | クランプ装置 |
JP5557630B2 (ja) * | 2010-07-13 | 2014-07-23 | パスカルエンジニアリング株式会社 | クランプ装置 |
JP2012042185A (ja) | 2010-08-23 | 2012-03-01 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | クランパおよび水室内作業装置 |
JP2012040674A (ja) * | 2010-08-23 | 2012-03-01 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | クランパ、水室内作業装置およびクランプ方法 |
US9562551B2 (en) * | 2010-08-24 | 2017-02-07 | Fcs System Srl | Locking device for mechanical pieces, particularly for piece subjected to mechanical processing or similar |
CN102434547A (zh) * | 2010-09-29 | 2012-05-02 | 富泰华工业(深圳)有限公司 | 固定机构 |
US9815156B2 (en) | 2011-02-18 | 2017-11-14 | Kosmek Ltd. | Positioning apparatus |
CN102248412B (zh) * | 2011-06-17 | 2013-02-13 | 中联重科股份有限公司 | 通用定位组件和定位装置 |
DE102013201310A1 (de) * | 2013-01-28 | 2014-07-31 | Schunk Gmbh & Co. Kg Spann- Und Greiftechnik | Spannsystem, insbesondere Nullpunktspannsystem |
JP6304536B2 (ja) * | 2013-10-16 | 2018-04-04 | Smc株式会社 | ワーク位置決め装置 |
JP6283219B2 (ja) * | 2013-12-05 | 2018-02-21 | 株式会社コスメック | クランプ装置 |
ITUB20160781A1 (it) * | 2016-01-27 | 2017-07-27 | Hydroblock S R L | Dispositivo per il bloccaggio di pezzi su macchine utensili |
DE102016122090B4 (de) * | 2016-11-17 | 2019-04-11 | Frank Nickl | Spannsystem |
CN109719623B (zh) * | 2019-02-28 | 2023-09-05 | 大连誉洋工业智能有限公司 | 一种拉紧机构及应用该机构的工件自转装置 |
CN111120529A (zh) * | 2019-12-31 | 2020-05-08 | 博世华域转向系统有限公司 | 一种用于伺服电机测试使用的弹性联轴器 |
SE544726C2 (en) * | 2020-10-20 | 2022-10-25 | Ar Packaging Systems Ab | An expansible press plunger, an attachment unit for attaching a container element to a container body and a method for sealing a packaging container |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5727640A (en) | 1980-07-23 | 1982-02-15 | Nissan Motor Co Ltd | Positioning pin which can detect breakage |
JPS6019824U (ja) * | 1983-07-20 | 1985-02-12 | 三菱製鋼株式会社 | クランプ機構 |
JPH05154705A (ja) * | 1991-12-04 | 1993-06-22 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 防塵機能を有するカッタアーバ |
JP3954704B2 (ja) * | 1997-10-31 | 2007-08-08 | 株式会社コスメック | クランプ装置 |
JP3550010B2 (ja) * | 1997-12-24 | 2004-08-04 | 株式会社コスメック | クランプ装置 |
JP3338669B2 (ja) * | 1999-08-03 | 2002-10-28 | 株式会社コスメック | データム機能付きクランプ装置 |
JP2002254266A (ja) | 2000-12-18 | 2002-09-10 | Pascal Corp | パレットの位置決め固定装置 |
JP2002361533A (ja) * | 2001-06-07 | 2002-12-18 | Kosmek Ltd | データム機能付きクランプ装置 |
EP1552901B1 (en) * | 2002-08-06 | 2007-05-23 | Kosmek Ltd. | Clamp device |
EP1396306B1 (de) * | 2002-09-09 | 2005-06-08 | Maschinenfabrik Berthold Hermle Aktiengesellschaft | Festspanneinrichtung zum Festspannen zweier Teile aneinander |
JP2004223702A (ja) * | 2002-11-29 | 2004-08-12 | Kosmek Ltd | 位置決め装置 |
JP4260488B2 (ja) * | 2003-01-07 | 2009-04-30 | 株式会社コスメック | 調心駆動機構およびその機構を備えた位置決め装置 |
ATE461009T1 (de) * | 2003-01-29 | 2010-04-15 | Kosmek Ltd | Klemmvorrichtung und klemmsystem damit |
-
2003
- 2003-06-17 JP JP2003171645A patent/JP2004223702A/ja active Pending
- 2003-11-27 WO PCT/JP2003/015139 patent/WO2004050297A1/ja active Application Filing
- 2003-11-27 AU AU2003302644A patent/AU2003302644A1/en not_active Abandoned
- 2003-11-27 US US10/534,458 patent/US7168695B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-11-28 TW TW092133615A patent/TW200510110A/zh unknown
Cited By (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005009676A1 (ja) * | 2003-07-25 | 2005-02-03 | Kosmek Ltd. | クランプ装置 |
JPWO2005009676A1 (ja) * | 2003-07-25 | 2007-04-19 | 株式会社コスメック | クランプ装置 |
CN100413642C (zh) * | 2003-07-25 | 2008-08-27 | 克斯美库股份有限公司 | 夹紧装置 |
JP4619950B2 (ja) * | 2003-07-25 | 2011-01-26 | 株式会社コスメック | クランプ装置 |
WO2006019001A1 (ja) * | 2004-08-20 | 2006-02-23 | Kosmek Ltd. | 位置決め装置およびその装置を備えた位置決めシステム |
JP2006272503A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Mitsubishi Materials Corp | インサート着脱式ドリル |
US8092126B2 (en) | 2005-03-29 | 2012-01-10 | Mitsubishi Materials Corporation | Indexable drill |
JP2007021598A (ja) * | 2005-07-12 | 2007-02-01 | Denso Corp | 位置決め装置 |
JP4710450B2 (ja) * | 2005-07-12 | 2011-06-29 | 株式会社デンソー | 位置決め装置 |
JP2009045701A (ja) * | 2007-08-21 | 2009-03-05 | Kosmek Ltd | 穴を有する素材の位置決め固定装置 |
WO2013019011A3 (ko) * | 2011-08-01 | 2013-04-04 | 두산인프라코어 주식회사 | 공작기계의 로터리 테이블 구조 |
WO2013019011A2 (ko) * | 2011-08-01 | 2013-02-07 | 두산인프라코어 주식회사 | 공작기계의 로터리 테이블 구조 |
CN102889870A (zh) * | 2012-10-22 | 2013-01-23 | 无锡市迈日机器制造有限公司 | 定位分中机构 |
US10035227B2 (en) | 2013-04-15 | 2018-07-31 | Pascal Engineering Corporation | Positioning device |
WO2014171173A1 (ja) * | 2013-04-15 | 2014-10-23 | パスカルエンジニアリング株式会社 | 位置決め装置 |
JP2014205219A (ja) * | 2013-04-15 | 2014-10-30 | パスカルエンジニアリング株式会社 | 位置決め装置 |
KR20150141998A (ko) * | 2013-04-15 | 2015-12-21 | 파스칼 엔지니어링 가부시키가이샤 | 위치결정 장치 |
KR102125013B1 (ko) * | 2013-04-15 | 2020-06-19 | 파스칼 엔지니어링 가부시키가이샤 | 위치결정 장치 |
JP2017077598A (ja) * | 2015-10-20 | 2017-04-27 | 株式会社オーエム製作所 | 偏心量調整機構を備えた旋盤 |
US10596638B2 (en) | 2015-10-20 | 2020-03-24 | O-M Ltd. | Lathe provided with eccentricity adjustment mechanism |
WO2017069002A1 (ja) * | 2015-10-20 | 2017-04-27 | 株式会社 オーエム製作所 | 偏心量調整機構を備えた旋盤 |
WO2020090239A1 (ja) * | 2018-10-30 | 2020-05-07 | パスカルエンジニアリング株式会社 | 位置決め固定装置 |
JP2020069556A (ja) * | 2018-10-30 | 2020-05-07 | パスカルエンジニアリング株式会社 | 位置決め固定装置 |
JP7122748B2 (ja) | 2018-10-30 | 2022-08-22 | パスカルエンジニアリング株式会社 | 位置決め固定装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2004050297A1 (ja) | 2004-06-17 |
AU2003302644A1 (en) | 2004-06-23 |
US20060033255A1 (en) | 2006-02-16 |
TW200510110A (en) | 2005-03-16 |
US7168695B2 (en) | 2007-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004223702A (ja) | 位置決め装置 | |
US7325798B2 (en) | Clamping device and clamping system using the same | |
JP4260488B2 (ja) | 調心駆動機構およびその機構を備えた位置決め装置 | |
EP1961516B1 (en) | Clamp device and clamping system using such device | |
US6527266B1 (en) | Clamping apparatus with datum function | |
JP4954899B2 (ja) | 位置決め装置および位置決めシステム | |
US6755409B2 (en) | Automatic positioning device | |
JP4554521B2 (ja) | 位置決め装置及びそれを備えるクランピングシステム | |
WO2004060606A1 (ja) | 位置決め装置 | |
EP1669161A1 (en) | Positioning device and clamping system having the same | |
US7377505B2 (en) | Clamping apparatus and clamping system | |
JP4188610B2 (ja) | 位置決め装置 | |
JP2003311572A (ja) | 自動位置決め装置 | |
JP4476650B2 (ja) | 心合わせ装置およびその装置を備えた位置決めシステム | |
JP2004216506A (ja) | 自動位置決め装置 | |
JP2005231018A (ja) | 位置決め装置およびその装置を備えた位置決めシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090901 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100105 |