JP2004222189A - Content management system - Google Patents
Content management system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004222189A JP2004222189A JP2003010031A JP2003010031A JP2004222189A JP 2004222189 A JP2004222189 A JP 2004222189A JP 2003010031 A JP2003010031 A JP 2003010031A JP 2003010031 A JP2003010031 A JP 2003010031A JP 2004222189 A JP2004222189 A JP 2004222189A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- user
- created
- information
- watermark information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Television Systems (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自ら創作したコンテンツを事業者側にアップロード及び登録を行ったり、創作コンテンツを商品としてネットワーク上で流通させたりするなど、電子商取引(Electronic Commerce)の一つの形態を成すコンテンツ展示・配信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のデジタルコンテンツ展示・配信システムは、ユーザ(創作者)が自ら創作したデジタルコンテンツを事業者側が運営及び管理するWebサイトにアップロードすることにより、ユーザが自分だけのオリジナルなデジタルコンテンツをネットワーク上で展示及び配信できるようにするものであった。従来のデジタルコンテンツ展示・配信システムは、例えば次のような形態をとっていた。
【0003】
(i)ハードウェア/デジタルデバイスを製造するメーカ側が実際に自社製品を購入したユーザに向けて提供する、付随的サービスとして運営するもの。ここで言うサービスの典型は、例えば、デジタルカメラを製造するメーカ側が、該メーカの製品を購入したユーザに向けて提供するオンライン(デジタルフォト)アルバム・サービスである。ユーザは、自ら購入した製品についての情報(例:購入したデジタルカメラのシリアル番号、製品購入日、製品名)や個人情報を事業者側に提示するなどして会員登録を行えば、ネットワーク上に自分だけのオリジナルアルバムを作ることができる。
【0004】
(ii)ネットワークプリント・サービスの一環として運営されるもの。ネットワークを利用して、デジタルカメラで撮影した画像やパーソナルコンピュータに保存された画像などから写真プリントや年賀状を作成することを可能にするサービス、或いは銀塩写真フィルムの画像をデジタル化しそれをオンラインで配信したりCD−Rなどの記録媒体に記録できるようにするサービスがあるが、これに付随するサービスとして有料/無料のオンラインアルバム・サービスがある。
【0005】
(iii)共通の趣味のもとに集うアマチュア・ユーザ同士が互いに自ら創作したデジタルコンテンツをネットワーク上で紹介し合い交換する場として運営されるもの。デジタルコンテンツ展示・配信システムは、無料もしくは一定の対価と引き換えに会員ユーザに自ら創作したデジタルコンテンツを展示及び配信する場を提供する。また、特定の事業者がスポンサーとなり、集客及び販売促進の一手段として上記デジタルコンテンツ展示・配信システムを運営する場合もある。展示及び配信の対象となるデジタルコンテンツは、静止画像に限らず、動画像、音源、音楽、文芸作品等々の創作物にまで及ぶ。
【0006】
これらの、デジタルコンテンツ展示・配信システムは、次のいずれかの特徴を有していた。
(a)共通の指向(趣味)を持つ者同士のコミュニケーションの場として機能している。
(b)交友関係及び人的絆を再確認し強める場として機能している。
(c)自ら創作したコンテンツを不特定多数の人間に閲覧させるか、或いは限られた人間だけに閲覧させるかは、ユーザ自身の判断に委ねられている。この場合、事業者が予めユーザに対して発行したユーザIDやパスワードにより、ユーザは自作コンテンツへのアクセスをコントロールすることが可能である。例えば、不特定多数の人間に作品を閲覧させたいと望む場合は、自ら制作したホームページに当該IDやパスワードを掲載することによりその目的を達成できる。また、閲覧を制限したい場合は、アクセスを許可する人間を予め選別した上で電子メールなどの手段でもって当該IDやパスワードを該当者に知らせることにより、その目的を達成することができる。
(d)事業者の側に立てば、(a)〜(c)のようなサービスはビジネスとリンクさせることができる。例えば、上述のメーカ側が提供するオンラインアルバム・サービスでは、画像をオンラインアルバムに登録したユーザは一定の対価と引き換えに高画質のプリントをオンラインで注文することができる。
【0007】
一方、ネットワーク上で流通するコンテンツを保護する手段としては、これまで例えば、著作物を特定するためのID番号や権利者情報など、著作権保護に関するデータを予め画像コンテンツに不可視の電子透かしとして埋め込む方法がとられてきた。コンテンツに電子透かしを埋め込む方法に関する従来例としては、画像データを含む音声データなどのマルチメディア・コンテンツを電子データとして通信を利用して配信する場合に、電子データ(コンテンツ)各々に不可視の電子透かしを用いて、予めID発行センター側装置より発行されたユニークなID番号(コンテンツID)を付すことを可能にする、コンテンツの配信方法が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0008】
上記従来例は、コンテンツ配信者側装置からコンテンツ購入者側装置に配信されるべき商品コンテンツを表わす電子データに、先ずユニークな番号であるID番号を不可視の電子透かし情報として埋め込み、更には、該ID番号を埋め込む際に用いた電子透かし方式を示した情報をも、メタ情報(電子データに電子透かし情報を埋め込む際の方式を示す情報)として、ID検証センター側装置との間で予め取り決められた電子透かし方式(但し、コンテンツデータに既に埋め込まれているID番号の抽出に影響を与えない方式としている)を用いて埋め込むことを特徴としている。
【0009】
【特許文献1】
特開2001−256192号公報
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記のようなコンテンツ展示・配信システムによるサービスは、一般ユーザ(コンシューマ)即ちアマチュア・ユーザを対象にしている。その意味では、コンテンツ展示・配信システムを利用して、初めから営利目的に自ら創作したコンテンツを不特定多数の人間に公開しようとするユーザは限られる。ただ、最初は非営利であっても、自らの創作物に対する閲覧者の思いがけない反響や引き合い(例:ダウンロード回数)の結果、ユーザが一転して自らの作品を営利目的に不特定多数の人間に公開することに踏み切ろうと考える場合がある。また、ユーザのなかには、自らの作品に対する反響や引き合いがどれ程のものか、一旦閲覧者の反応をみた上で作品を商業目的に公開するか否かを判断したいと考える者もいる。
【0011】
ここで問題になるのは、著作物としてのユーザ創作コンテンツをどのように保護するかである。アマチュア・ユーザをサービスの対象とする場合、次のような、コンテンツ保護に関わる課題があった。
【0012】
(1)著作権に関する知識が十分にないため、ユーザは著作権保護策を全くとらずにいる場合がある。この場合、ユーザ創作コンテンツの保護は完全にコンテンツ展示・配信システムを運営する側に委ねられることになる。
【0013】
(2)著作権に関する知識はあるものの、ユーザが初めから創作コンテンツの閲覧を自分とごく親しい関係にある人間にのみ許可することを前提に置いているため(従って、著作権保護の必要がないという判断から)、自分から積極的に著作権保護策をとらずにいる場合がある。この場合も、ユーザ創作コンテンツの保護はコンテンツ展示・配信システムを運営する側に委ねられることになる。
【0014】
(3)一方、創作活動が旺盛且つ権利意識が高いユーザからは、ユーザ独自の作品管理・コンテンツ保護体系(例:連番、タイトル、制作場所、作品コードなどによる、ユーザが独自に行う作品管理、及びこれらを不可視の電子透かしとして作品に埋め込むことによる自作コンテンツの保護)のもとで創作物を管理できる余地を残しながらも、自ら創作したコンテンツを広範囲に流通させることを視野に入れた権利保護も同時に実現可能にする方策が望まれている。
【0015】
(4)自ら創作したコンテンツを幅広く商品として流通させる場合の著作権保護の有効な枠組みとして、各々のコンテンツにユニークなID番号を、不可視の電子透かしとして付与するコンテンツIDを利用した著作権保護の枠組みがあるが、該枠組みに対する評価は近年高まっている。従って、例えば上述した特許文献1(特開2001−256192号公報。発明の名称:「コンテンツの配信方法」)で提案されているようなコンテンツIDを利用した著作権保護の枠組みのなかでの、(1)〜(3)に示される課題の解決に向けた何らかの方策が、ユーザと事業者の両方の側にとって望ましいと考えられる。
【0016】
本発明は、上述した点に鑑みなされたものであり、当初は非営利・限定公開を前提に、自ら創作したコンテンツを事業者側のコンテンツ展示・配信システムにアップロード及び登録したユーザが、後になって必要と判断した時点で、創作コンテンツを商品として(営利を目的に)ネットワーク上で流通させることを可能としたコンテンツ展示・配信システムを提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明は、コンテンツを発信するコンテンツ発信装置と、コンテンツの管理を行うコンテンツ管理装置とを通信媒体を介して通信可能に接続したコンテンツ管理システムにおいて、前記コンテンツ発信装置と前記コンテンツ管理装置の何れか一方で電子透かし情報の生成又はコンテンツへの電子透かし情報の埋め込みを可能とし、前記コンテンツ管理装置において前記電子透かし情報と対応関係に置くべき情報の生成又は登録を可能とし、前記コンテンツ管理装置において前記電子透かし情報と前記電子透かし情報と対応関係に置くべき情報との対応関係を表す情報の登録又は管理を可能とし、前記コンテンツ発信装置において前記コンテンツ発信装置が発信するコンテンツを流通又は流通規制の何れかの対象に置くための選択を可能とし、前記コンテンツ管理装置において、前記選択に対応する処理を可能とし、前記コンテンツ管理装置において、前記選択に対応する処理として、前記電子透かし情報の生成又はコンテンツへの前記電子透かし情報の埋め込み、又は前記電子透かし情報と対応関係に置くべき情報の登録を可能とし、前記コンテンツ発信装置が前記選択又は前期選択に対応する処理に基づき前記コンテンツ管理装置により前記通信媒体を介してコンテンツを流通又は流通規制の何れかの対象に置くことを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】
先ず、本発明の実施の形態の詳細を説明する前に本実施形態の概要を説明する。
【0019】
本実施形態では第1に、自ら創作したコンテンツを事業者側にアップロード及び登録を行ったり、創作コンテンツを商品としてネットワーク上で流通させたりするなど、電子商取引の一つの形態を成す、ユーザ端末/デバイスと事業者サーバとコンテンツID発行センターを備えたコンテンツ展示・配信システムにおいて、ユーザ端末/デバイスと事業者サーバとの何れか一方で電子透かし情報の埋め込み、抽出を行うことができるようにする。
【0020】
本実施形態では第2に、ユーザ端末/デバイスの側でユーザ独自の作品管理・コンテンツ保護体系(例:連番、タイトル、制作場所、作品コードなどによる、ユーザが独自に行う作品管理、及びこれらを不可視の電子透かしとして作品に埋め込むことによる自作コンテンツの保護)による作品管理を可能にするために、ユーザが独自に指定する情報(タイトル、制作場所、作品コードなど)を電子透かし情報(ユーザ透かし情報)としてユーザ創作コンテンツに埋め込めるようにする。
【0021】
本実施形態では第3に、事業者サーバは、ユーザに代わってコンテンツID(ユニークなID)の発行をコンテンツID発行センターに依頼できるようにする。
【0022】
本実施形態では第4に、事業者サーバ側のコンテンツ評価システムによりユーザ創作コンテンツが商業的に価値あるものか否かを評価できるようにする。
【0023】
本実施形態では第5に、ユーザ透かし情報が予めユーザ創作コンテンツに埋め込まれている状態で且つユーザが当該ユーザ創作コンテンツを営利目的(流通目的)に利用すると判断した場合、或いはユーザ透かし情報が予めユーザ創作コンテンツに埋め込まれている状態で且つコンテンツ評価システムによる評価の後に当該ユーザ創作コンテンツを流通(売買)の対象にするとユーザが判断した場合は、事業者サーバは上記コンテンツIDを当該ユーザ創作コンテンツから抽出したユーザ透かし情報と対応させ、その上で該対応関係を示す情報と上記コンテンツIDとを事業者サーバ側のコンテンツ認証用データDBに登録できるようにする。
【0024】
本実施形態では第6に、ユーザ透かし情報が予めユーザ創作コンテンツに埋め込まれていない状態で且つユーザが当該ユーザ創作コンテンツを営利目的(流通目的)に利用すると判断した場合、或いはユーザ透かし情報が予めユーザ創作コンテンツに埋め込まれていない状態で且つコンテンツ評価システムによる評価の後に当該ユーザ創作コンテンツを流通(売買)の対象にするとユーザが判断した場合は、事業者サーバは上記コンテンツIDを不可視の電子透かし情報として当該ユーザ創作コンテンツに埋め込むと共に上記コンテンツIDを事業者サーバ側のコンテンツ認証用データDBに登録できるようにする。
【0025】
本実施形態では第7に、ユーザ透かし情報が予めユーザ創作コンテンツに埋め込まれている状態で且つユーザが当該ユーザ創作コンテンツを営利目的(流通目的)に利用しないと判断した場合、或いはユーザ透かし情報が予めユーザ創作コンテンツに埋め込まれている状態で且つコンテンツ評価システムによる評価の後に当該ユーザ創作コンテンツを流通の対象としないとユーザが判断した場合は、事業者サーバは当該ユーザ創作コンテンツが流通の対象外であることを示す情報を当該ユーザ創作コンテンツから抽出したユーザ透かし情報と対応させ、その上で該対応関係を示す情報を事業者サーバ側のコンテンツ認証用データDBに登録できるようにする。
【0026】
本実施形態では第8に、ユーザ透かし情報が予めユーザ創作コンテンツに埋め込まれていない状態で且つユーザが当該ユーザ創作コンテンツを営利目的(流通目的)に利用しないと判断した場合、或いはユーザ透かし情報が予めユーザ創作コンテンツに埋め込まれていない状態で且つコンテンツ評価システムによる評価の後に当該ユーザ創作コンテンツを流通の対象にしないとユーザが判断した場合は、事業者サーバは当該ユーザ創作コンテンツが流通の対象外であることを示す情報を不可視の電子透かし情報として当該ユーザ創作コンテンツに埋め込めるようにする。
【0027】
本実施形態では第9に、事業者サーバがコンテンツの認証及び不正コンテンツの追跡ができるようにする。不正に流通している疑いのあるコンテンツを検知するに際してコンテンツ認証用データDBの登録情報を参照することにより、不正に流通するコンテンツを追跡できるようにする。不正コンテンツの摘発は、先ず当該流通コンテンツに埋め込まれている透かし情報を抽出することにより行うことができるようにする。抽出した透かし情報に対応する情報として「非流通(当該コンテンツが流通の対象外であることを示す情報)」がコンテンツ認証用データDBに登録されている場合、或いはユーザ創作コンテンツから抽出された透かし情報そのものが、当該ユーザ創作コンテンツが流通の対象外であることを示す情報であった場合は、当該ユーザ創作コンテンツが不正に流通しているものと断定できるようにする。
【0028】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0029】
[第1の実施の形態]
(1)コンテンツ展示・配信システムの概略
先ず、本発明の第1の実施の形態を説明する。図1は第1の実施の形態に係るデジタルコンテンツ展示・配信システムの概略構成を示す概念図である。デジタルコンテンツ展示・配信システムは、コンテンツを発信すると共にコンテンツに対する電子透かし情報(タイトル、制作場所、作品コードなど)の埋め込みが可能なユーザ端末/デバイス100〜103と、Webサイトの運営及び管理並びにユーザ端末/デバイス100〜103から発信されたコンテンツの管理を行うと共にコンテンツに対する電子透かし情報の埋め込み及び抽出が可能な事業者サーバ105〜107と、通信媒体であるインターネット/その他ネットワーク104、108と、コンテンツIDを発行するコンテンツID発行センター109とを備えている。
【0030】
ユーザ端末/デバイス100〜103は、事業者によるサービスを受ける側である。具体的には、ユーザ端末/デバイス101は、例えばデジタルカメラとして構成されている。ユーザ端末/デバイス102は、例えばPC(パーソナルコンピュータ)として構成されている。ユーザ端末/デバイス103は、例えば携帯電話機或いはPDA(Personal Digital Assistant)として構成されている。ユーザ端末/デバイス100は、上記以外のその他のデバイスとして構成されている。
【0031】
事業者サーバ105〜107は、ユーザにサービスを提供する側である。具体的には、事業者サーバ106は、ユーザが直接的にサービスを受けている当該事業者に設置されたサーバである。事業者サーバ105、107は、上記以外の他の事業者に設置されたサーバである。インターネット/その他ネットワーク104と108は、少なくとも、ユーザ端末/デバイス100〜103と、事業者サーバ105〜107と、コンテンツID発行センター109とを相互に繋ぐネットワークである。コンテンツID発行センター109は、コンテンツIDの発行を行うサーバを備えている。
【0032】
図2はユーザ端末/デバイス100〜103の構成を示すブロック図である。ユーザ端末/デバイス100〜103は、それぞれ、ユーザ端末/デバイス本体200の内部に、ブラウザ/プラグイン・ソフトウェア201、通信制御部202、ユーザアプリケーション203、電子透かし処理部214、入力部215、RAM(外部・内部記憶装置)216、CPU(図示略)を備えている。
【0033】
ブラウザ/プラグイン・ソフトウェア201は、ユーザアプリケーション203と連動して機能すると共に、事業者サーバ105〜107によるコンテンツ展示・配信サービスに対応するソフトウェアであり、ユーザ端末/デバイス100〜103にインストールされる。通信制御部202は、ユーザ端末/デバイス100〜103と事業者サーバ105〜107との間における通信を制御する。
【0034】
ユーザ創作コンテンツ204〜208は、ユーザ端末/デバイスから発信されるコンテンツを表している。
【0035】
ユーザ創作コンテンツ204は、第1番目に制作(撮影)した画像であり、ネットワーク上での流通の対象となる、予めユーザによってユーザ独自の不可視の電子透かし情報(ユーザ透かし情報)が埋め込まれた画像である。ユーザ創作コンテンツ205は、第2番目に制作(撮影)した画像であり、ネットワーク上での流通の対象とならない、予めユーザによってユーザ独自の不可視の電子透かし情報が埋め込まれた画像である。ユーザ創作コンテンツ206は、第3番目に制作(撮影)した画像であり、透かし情報が埋め込まれていない(No WM:ユーザ透かし情報、又は当該コンテンツが流通の対象外であることを示す透かし情報の何れもが埋め込まれていない)、ネットワーク上での流通の対象とならない画像(ユーザが商用化を断念した画像)である。
【0036】
ユーザ創作コンテンツ207は、第4番目に制作(撮影)した画像であり、流通させるか否かについて、事業者サーバ側のコンテンツ評価システムによる評価に基づいてこれから判断を要する画像である。ユーザ側から発信されるユーザ創作コンテンツ207のタイプは、予めユーザ透かし情報が埋め込まれたもの(User WM)と、ユーザ透かし情報が埋め込まれていないもの(No WM)とに大別できる。
【0037】
ユーザ創作コンテンツ208は、第n番目に制作(撮影)した画像であり、ネットワーク上で流通させるか否か、第n番目になされる判断の対象となる画像である。ユーザ側から発信されるユーザ創作コンテンツ208のタイプには、予めユーザ透かし情報が埋め込まれたもの(User WM)と、ユーザ透かし情報が埋め込まれていないもの(No WM)とがある。
【0038】
情報209〜213は、ユーザが自ら制作(撮影)したコンテンツについて、ユーザ所望の取り扱いに応じてユーザ創作コンテンツ204〜208に対応すべき情報として事業者サーバ側で登録される情報、又はユーザ創作コンテンツ204〜208に対して事業者サーバ側でとられるアクション(透かし情報の埋め込み)を表している。
【0039】
209は、コンテンツIDが画像204のユーザ透かし情報と対応させられた状態を表している。210は、画像205が流通の対象外であることを示す情報が画像205のユーザ透かし情報と対応させられた状態を表している。211は、ユーザが画像の商用化を断念した場合において、画像206のタイプが、透かし情報が埋め込まれていないものであれば、流通の対象外であることを示す情報が当該画像に埋め込まれることを表している。
【0040】
212は、ユーザが自ら創作(撮影)した画像の取り扱いに(商業目的にネットワーク上で流通させる、又は流通させない)についての判断を、事業者サーバ側のコンテンツ評価システムによる評価に基づいて行う場合において、ユーザの判断に応じて画像207の透かし情報に対応させられるべき情報(コンテンツID、又は当該コンテンツが流通の対象外であることを示す情報)、又は画像207に埋め込まれるべき透かし情報(コンテンツID、又は当該コンテンツが流通の対象外であることを示す情報)を表している。
【0041】
213は、ユーザが自ら創作(撮影)した画像の取り扱い(商業目的にネットワーク上で流通させる、又は流通させない)について、第n番目の判断を下す場合において、ユーザの判断に応じて当該第n番目の判断の対象となる画像に対応させられるべき情報(コンテンツID、又は当該コンテンツが流通の対象外であることを示す情報)、又は当該第n番目の判断の対象となる画像に埋め込まれるべき透かし情報(コンテンツID、又は当該コンテンツが流通の対象外であることを示す情報)を表している。
【0042】
電子透かし処理部214は、ユーザ独自の不可視の電子透かし情報の埋め込み処理を行う。入力部215は、データ入力や指示を行うためのキーボード、マウス(PCの場合)、或いは各種キー(携帯電話機、PDAの場合)、或いは表示部(PC、携帯電話機、PDAの場合)から構成される。尚、後述の各フローチャートにおいてユーザがユーザ端末/デバイス100〜103により事業者サーバ105〜107との間で通信を行う際は、入力部215を構成する表示部の画面上で対話形式で各種入力を行うことにより処理を進める。RAM(外部・内部記憶装置)216は、各種情報を記憶する。CPU(図示略)は、プログラムに基づき後述の各フローチャートに示す処理のうちユーザ端末/デバイス側の処理を実行する。
【0043】
図3は事業者サーバ105〜107の構成を示すブロック図である。事業者サーバ105〜107は、それぞれ、CPU(Central Processing Unit)301、ROM(Read Only Memory)302、RAM(Random Access Memory)303、電子透かし処理部304、コンテンツID処理部305、コンテンツ処理部306、通信制御部307、透かし情報生成部308、コンテンツ認証/不正コンテンツ追跡部309、コンテンツ評価システム310、商品化処理部311、事業者運営管理データベース(DB)320を備えている。更に、事業者運営管理DB320は、コンテンツDB312、ユーザ透かし情報DB313、コンテンツ属性情報DB314、コンテンツ認証用データDB315、評価用コンテンツDB316、ハイレベル登録情報DB317、商業用コンテンツDB318、コンテンツ評価データDB319を備えている。
【0044】
CPU301は、事業者サーバ内の各部の制御を司るものであり、ROM302に格納されたプログラムに基づき後述の各フローチャートに示す処理のうち事業者サーバ側の処理を実行する。ROM302は、事業者サーバを制御するために実行されるプログラム等を格納する。RAM303は、CPU301の作業領域や一時記憶領域として使用される。電子透かし処理部304は、ユーザ創作コンテンツへの電子透かし情報の埋め込み処理及び抽出処理を行う。コンテンツID処理部305は、コンテンツIDの発行に伴う手続きをコンテンツID発行センター109に設置されているサーバとの間で行う。
【0045】
コンテンツ処理部306は、図9のコンテンツ評価専門サイト(コンテンツ評価用サイト)700(コンテンツ評価システム310)を通じてこれから評価を受けるべきユーザ創作コンテンツに対し、創作者の著作権を保護するための特定のコンテンツ処理を行う。特定のコンテンツ処理については後で詳述する。通信制御部307は、事業者サーバとユーザ端末/デバイス、コンテンツID発行センターとの間の通信を制御する。透かし情報生成部308は、ユーザ創作コンテンツに電子透かしとして埋め込むべき事業者サーバ側で発行する電子透かし情報を生成する。
【0046】
コンテンツ認証/不正コンテンツ追跡部309は、流通コンテンツの認証を行うと共に、不正に流通している疑いのあるコンテンツを検知し不正に流通するコンテンツを特定する処理を行うものであり、ネットワーク上で流通する不特定コンテンツのなかから特定のコンテンツに含まれる電子透かし情報をランダムに抽出するよう電子透かし処理部304を制御する機能と、抽出情報に対応する情報をコンテンツ認証用データDB315から参照する機能と、抽出情報に対応する情報としてコンテンツIDがコンテンツ認証用データDB315に登録されている場合は当該コンテンツを適正と認定する機能と、抽出情報に対応する情報として流通の対象外であることを示す情報がコンテンツ認証用データDB315に登録されている場合は不正コンテンツと認定する機能と、抽出情報そのものがコンテンツID発行センター109から発行されたコンテンツIDであることを確認できた段階で当該コンテンツを適正と認定する機能と、抽出情報そのものが流通の対象外であることを示す情報である場合は不正コンテンツと認定する機能とを有する。
【0047】
コンテンツ評価システム310は、ユーザ創作コンテンツが商業的に価値があるものかどうかを評価するものであり、評価の対象となるユーザ創作コンテンツに一定の改変を加えるようコンテンツ処理部306を制御する機能と、評価の対象となる改変コンテンツ(改変が加えられたユーザ創作コンテンツ)を評価用コンテンツDB316に登録する機能と、改変コンテンツのダウンロード回数を計数する機能と、ダウンロード回数をコンテンツ評価用データとしてコンテンツ評価データDB319に登録する機能と、一定期間経過後にコンテンツ評価用データを集計する機能と、集計結果をもとに改変コンテンツの商業価値を評価する機能と、評価結果をユーザ端末/デバイス100〜103に通知する機能とを有する。
【0048】
商品化処理部311は、ユーザ創作コンテンツをコンテンツ販売サイトに登録するなど、ユーザ創作コンテンツの商品化に向けた各種処理を行うものであり、ユーザが商品化すると判断したユーザ創作コンテンツについて、コンテンツDB312に登録されたユーザ創作コンテンツを商業用コンテンツDB318に登録する機能と、商業用コンテンツとして登録するための手続きの一環としてユーザ端末/デバイス100〜103からコンテンツ属性情報と個人情報の提示を要求する機能と、提示されたコンテンツ属性情報と個人情報をそれぞれコンテンツ属性情報DB314とハイレベル登録情報DB317に登録する機能とを有する。
【0049】
事業者運営管理DB320は、少なくともユーザ透かし情報DB312〜コンテンツ評価データDB319に対する、本発明におけるコンテンツ展示・配信システムを運営するに際して必要となる各種のデータを蓄積及び管理するデータベースである。コンテンツDB312は、ユーザ創作コンテンツを蓄積・管理するデータベースである。ユーザ透かし情報DB313は、電子透かしとして埋め込まれたユーザ透かし情報を抽出することによって得られた情報を蓄積及び管理するデータベースである。コンテンツ属性情報DB314は、ユーザ創作コンテンツの商品化に際してユーザ側から取得すべきコンテンツ属性情報を蓄積及び管理するデータベースである。
【0050】
コンテンツ認証用データDB315は、流通するユーザ創作コンテンツの認証及び不正に流通するコンテンツの追跡に必要な各種データを蓄積及び管理するデータベースであり、ユーザ創作コンテンツに予め埋め込まれたユーザ透かし情報に対応すべき情報としてコンテンツID発行センター109が事業者サーバ105〜107に向けて発行するコンテンツIDと、ユーザ創作コンテンツから抽出したユーザ透かし情報とコンテンツIDとの対応関係を示す情報と、ユーザ創作コンテンツから抽出したユーザ透かし情報と事業者サーバ105〜107が独自に発行するユーザ創作コンテンツが流通の対象外であることを示す情報との対応関係を示す情報とを蓄積及び管理する。
【0051】
評価用コンテンツDB316は、特定のコンテンツ処理が加えられた、評価の対象となるべきユーザ創作コンテンツを蓄積及び管理するデータベースである。ハイレベル登録情報DB317は、ユーザ個人情報などの取り扱いに注意を要する各種データを蓄積及び管理するデータベースである。商業用コンテンツDB318は、商品化処理部311で商品化手続きが完了したユーザ創作コンテンツを蓄積及び管理するデータベースである。コンテンツ評価データDB319は、コンテンツ評価システム310によるユーザ創作コンテンツの評価に関わる各種データを蓄積及び管理するデータベースである。
【0052】
図12は本実施形態の基本的枠組みを示すものであり、ユーザ独自の電子透かし情報が埋め込まれたユーザ創作コンテンツがネットワーク上で流通する状態、及び上記ユーザ創作コンテンツに予め埋め込まれた電子透かし情報に対応するコンテンツIDが該電子透かし情報とコンテンツIDとの対応関係を示す情報と共にコンテンツ認証用データDB315にて登録及び管理される状態を示す図である。
【0053】
また、図12はユーザが独自の作品管理・コンテンツ保護体系(例:連番、タイトル、制作場所、作品コードなどによる、ユーザが独自に行う作品管理、及びこれらを不可視の電子透かしとして作品に埋め込むことによる自作コンテンツの保護)のもとで創作物を管理できる余地を残しながらも、自ら創作したコンテンツを広範囲に流通させることを視野に入れた権利保護も同時に実現可能にするケースを前提に置いている。
【0054】
図12においては、先ずユーザ端末/デバイス100〜103側で、ユーザが独自に指定する電子透かし情報のユーザ創作コンテンツへの埋め込みが行われる。1000は、ユーザが独自に指定するユーザ透かし情報が埋め込まれたユーザ創作コンテンツ(ユーザ生成画像コンテンツ)を表わす。ユーザは該ユーザ創作コンテンツを事業者サーバ105〜107にアップロードする。ユーザ創作コンテンツを受信した事業者サーバ105〜107は、ユーザ創作コンテンツをコンテンツDB312に登録する。また、事業者サーバ105〜107は、電子透かし処理部304により該ユーザ創作コンテンツからユーザ透かし情報を抽出するための処理を行う。次に、事業者サーバ105〜107は、抽出したユーザ透かし情報に対応すべきユニークなコンテンツIDの発行をコンテンツID発行センター109に依頼する。
【0055】
これを受けてコンテンツID発行センター109は、コンテンツID発行の処理を行い、該コンテンツIDを事業者サーバ105〜107に向けて返信する。事業者サーバ105〜107は、受信したコンテンツID1003をコンテンツ認証用データDB1002(図3の315)に登録するための処理を行うが、また同時に、該コンテンツID1003と先の抽出したユーザ透かし情報とを対応させ、該対応関係を示す情報をもコンテンツ認証用データDB1002に登録するための処理を行う。
【0056】
図12においては、全てのデータ及びコンテンツの交換は互いにインターネット/その他ネットワーク104、108で接続された、ユーザ端末/デバイス100〜103と、事業者サーバ105〜107と、コンテンツID発行センター109との間で行われることを前提にしている。
【0057】
総じて、図12は創作活動が旺盛で自ら創作したコンテンツの完成度に多少の自信を有していて且つ権利意識が高いユーザが、独自の作品管理・コンテンツ保護体系のもとで自らの創作物を管理するなかで、自ら創作したコンテンツを、ユニバーサル(普遍的)な、コンテンツIDを利用した著作権保護の枠組みのなかで幅広く商品として流通させる場合を想定している。
【0058】
しかしながら、本実施形態においては、自ら創作したコンテンツを著作権保護の枠組みのなかで商品として流通させる場合以外のケースも想定できる。図14は本実施形態において取り扱いの対象となるコンテンツの類型を示す図である。本例では、コンテンツの流通を希望する場合(流通)、コンテンツの流通を希望しない場合(非流通)、評価の結果、コンテンツを流通させることにした場合(流通)、評価の結果、コンテンツを流通させないことにした場合(非流通)に大別する。
【0059】
1200は、ユーザが初めから自ら創作したコンテンツを売買の対象にする場合に事業者サーバ105〜107がとるアクション及び該アクションの結果コンテンツ認証用データDB315に登録される情報を表わすものである。
【0060】
1200の(i)は、ユーザ透かし情報とコンテンツIDとの対応関係が事業者サーバ105〜107側のコンテンツ認証用データDB315に登録されるケース、即ち、ユーザの権利意識が高く且つ自らの創作コンテンツの完成度に多少の自信をもっていて、該創作コンテンツを商品として幅広く流通させたいケース(図12にあるようなケース)である。
【0061】
1200の(ii)は、事業者サーバ105〜107がユーザ創作コンテンツにコンテンツIDを不可視の電子透かし情報として埋め込むケース、即ち、ユーザが自ら創作したコンテンツの完成度に多少の自信があって該創作コンテンツを商品として幅広く流通させたいと考えながらも、ユーザの権利意識が低いケース、或いはユーザが初めから権利保護を事業者側に委ねるケースである。
【0062】
1201は、ユーザが初めから自ら創作したコンテンツを売買の対象としない場合に、事業者サーバ105〜107がとるアクション及び該アクションの結果コンテンツ認証用データDB315に登録される情報を表わすものである。
【0063】
1201の(iii)は、ユーザ透かし情報と事業者サーバ105〜107が発行する当該コンテンツが流通の対象外であることを示す情報との対応関係が事業者サーバ側のコンテンツ認証用データDB315に登録されるケース、即ち、ユーザの権利意識が高いものの、自らの創作コンテンツの完成度に自信がなく、ユーザが該創作コンテンツの流通の規制を要望するケースである。
【0064】
1201の(iv)は、事業者サーバ105〜107がユーザ創作コンテンツに当該コンテンツが流通の対象外であることを示す情報を不可視の電子透かし情報として埋め込むケース、即ち、ユーザが例えば、プライバシーの観点から作品の流通を拒絶し且つ自ら創作したコンテンツについての権利保護の処理を事業者側に委ねるケースである。
【0065】
1202は、ユーザが事業者サーバ105〜107のコンテンツ評価システム310による評価の結果、後になってから、自ら創作したコンテンツを売買の対象にすると判断した場合に事業者サーバ105〜107がとるアクション及び該アクションの結果コンテンツ認証用データDB315に登録される情報を表わすものである。
【0066】
1202の(v)は、ユーザ透かし情報とコンテンツIDとの対応関係が事業者サーバ側105〜107のコンテンツ認証用データDB315に登録されるケース、即ち、ユーザの権利意識が高く且つコンテンツ評価システム310による評価の結果、自らの創作コンテンツの完成度に多少の自信をもつに至り、該創作コンテンツを商品として幅広く流通させたいケースである。
【0067】
1202の(vi)は、事業者サーバ105〜107がユーザ創作コンテンツにコンテンツIDを不可視の電子透かし情報として埋め込むケース、即ち、コンテンツ評価システム310による評価の結果、ユーザが自ら創作したコンテンツの完成度に多少の自信をもつに至り該ユーザ創作コンテンツを商品として幅広く流通させたいと考えながらも、ユーザの権利意識が低いケース、或いはユーザが初めから権利保護を事業者側に委ねるケースである。
【0068】
1203は、ユーザが事業者サーバ105〜107のコンテンツ評価システム310による評価の結果、後になってから、自ら創作したコンテンツを売買の対象としないと判断した場合に事業者サーバ105〜107がとるアクション及び該アクションの結果コンテンツ認証用データDB315に登録される情報を表わすものである。
【0069】
1203の(vii)は、ユーザ透かし情報と事業者サーバ105〜107が発行する当該コンテンツが流通の対象外であることを示す情報との対応関係が事業者サーバ105〜107側のコンテンツ認証用データDB315に登録されるケース、即ち、ユーザの権利意識が高いものの、コンテンツ評価システム310による評価の結果、自らの創作コンテンツの完成度に自信がなく、ユーザが該ユーザ創作コンテンツの流通の規制を要望するケースである。
【0070】
1203の(viii)は、事業者サーバ105〜107がユーザ創作コンテンツに当該コンテンツが流通の対象外であることを示す情報を不可視の電子透かし情報として埋め込むケース、即ち、コンテンツ評価システム310による評価の結果、ユーザが例えば、作品の完成度或いはプライバシーの観点から熟慮の末、作品の流通を拒絶し且つ自ら創作したコンテンツについての権利保護の処理を事業者側に委ねるケースである。
【0071】
(2)コンテンツ展示・配信システムについての詳細な説明
次に、コンテンツ展示・配信システムについての詳細な説明を行うが、上述したケースにおける各装置及びシステムの動作の手順を図面を参照しながら説明した上で、コンテンツ不正流通の検知・摘発の処理ステップ、コンテンツ評価システム310によるユーザ創作コンテンツの評価プロセス、ユーザ創作コンテンツの商品化処理プロセスについても図面を参照しながら説明する。
【0072】
尚、コンテンツIDによる著作権保護の枠組みにおいては、ユーザ創作コンテンツにコンテンツIDを電子透かし情報として埋め込む際に、該コンテンツIDを埋め込む際に用いた電子透かし情報を示した情報をも、コンテンツID発行センター109及び事業者サーバ105〜107との間で予め取り決められた電子透かし方式を用いて埋め込む(但し、該情報は既に埋め込まれているコンテンツIDの抽出に影響を与えない方式としている)。本実施形態においても、メタ透かし及び電子透かしの埋め込みは、ユーザ端末/デバイス100〜103、事業者サーバ105〜107、コンテンツID発行センター109が共通の方式で行うことを前提に以下話を進める。
【0073】
<ユーザがコンテンツの流通を希望する場合>
図4及び図5はユーザが自ら創作したコンテンツを商業目的にネットワーク上で流通させると判断した場合の処理手順を示すフローチャートである。
【0074】
先ずステップS400において、ユーザはコンテンツを生成する。ここで、ユーザが生成するコンテンツとしては、静止画像、動画像、文書、音楽等々が挙げられるが、以下においてはユーザが静止画像コンテンツを生成することを前提に話を進める。また、ユーザは自ら創作したコンテンツを様々なユーザ端末/デバイス100〜103を通じて事業者サーバ105〜107にアップロードすることが想定される(図1を参照)。静止画像コンテンツに限っていえば、ユーザはPC上で各種アプリケーションを利用することによりコンテンツを創作することが考えられる。また、デジタルカメラを利用して撮影したデジタル画像をデジタルカメラから直接、或いはPCなどを介して事業者サーバ105〜107にアップロードすることも考えられる。また、携帯電話やPDAを通じて画像を事業者サーバ105〜107にアップロードすることも想定される。
【0075】
次にステップS401において、ユーザは自ら創作したコンテンツに、独自に指定する情報を不可視の電子透かしとして目に見えない形で埋め込むか否かを判断する。多数の作品を創作するユーザは独自の管理体系を構築した上で作品管理を行う場合がある。ユーザは、例えば、作品毎にタイトル/制作場所についての情報を付与する、或いは作品毎に独自の作品コードを付与するなどして作品を管理する。また、作品の完成度に多少の自信があって且つ権利意識が高いユーザは、コンテンツの閲覧がごく限られた範囲内に限られるとしても、万が一の不正利用に備え、これらの管理情報を不可視の電子透かしとして各々の創作物に埋め込む場合もある。ステップS401でのユーザ端末/デバイス100〜103の入力部215を介したユーザへの問いかけはこうしたケースを踏まえて行われる。
【0076】
次にステップS402において、自らの創作物を独自の作品管理・コンテンツ保護体系のもとで管理するユーザは、独自の情報を不可視の電子透かし情報としてユーザ創作コンテンツに埋め込む。該埋め込み処理はユーザ端末/デバイス100〜103側の電子透かし処理部214で行う。電子透かし処理部214はユーザアプリケーション203に組み込まれる場合もあるが、以下では、電子透かし処理部214はユーザ端末/デバイス100〜103にインストールされるブラウザ・プラグインソフトウェア201に組み込まれるものとして話を進める。尚、独自の作品管理・コンテンツ保護体系をもたない(或いは、ユーザ透かし情報を埋め込む考えのない)ユーザは、直接ステップS403に処理を進める。
【0077】
次にステップS403において、ユーザは上記静止画像コンテンツを事業者サーバ105〜107にアップロードする。即ち、ユーザ端末/デバイス100〜103のブラウザ・プラグインソフトエウェア201は、ユーザ自ら創作したユーザ創作コンテンツ(静止画像コンテンツ)を事業者サーバ105〜107にアップロードするための処理を行う。これを受けて事業者サーバ105〜107は受信したユーザ創作コンテンツをコンテンツDB312に登録する。
【0078】
次にステップS404において、事業者サーバ105〜107はユーザに条件を問い合わせる。即ち、事業者サーバ105〜107はユーザ創作コンテンツを幅広く流通させることを想定して、コンテンツID発行センター109が発行するユニークなコンテンツIDによる著作権保護を望むかどうかをユーザに問い合わせる。ここでコンテンツIDの発行の対象となる受信ユーザ創作コンテンツは、例えば図2に示すような、予め電子透かしが埋め込みとなった、ユーザが自信をもって公開し且つ商品として販売しようとするコンテンツ204である。
【0079】
次にステップS405において、ユーザはコンテンツIDの発行を受けるか受けないかを判断する。ステップS405でユーザがコンテンツIDの発行を受けると判断した場合は、その旨をユーザ端末/デバイス100〜103から事業者サーバ105〜107に通知する。ステップS406において、事業者サーバ105〜107はユーザに代わってコンテンツID発行センター109にコンテンツIDの発行を依頼する。具体的には、事業者サーバ105〜107側のコンテンツID処理部305がコンテンツID発行センター109からコンテンツIDを取得するための手続きを行う。これを受けてコンテンツID発行センター109は事業者サーバ105〜107に対してコンテンツIDを発行するための処理を行い、ステップS407において、事業者サーバ105〜107は当該コンテンツIDをコンテンツID発行センター109より受信する。
【0080】
次にステップS408において、事業者サーバ105〜107は、予めユーザ端末/デバイス100〜103から受信したユーザ創作コンテンツに、ユーザ透かし情報が埋め込まれているか否かを判断する。即ち、事業者サーバ105〜107の電子透かし処理部304は、ユーザ創作コンテンツにユーザ透かし情報が埋め込まれているか否かを確認する。ここで、ユーザ透かし情報がすでにユーザ創作コンテンツに埋め込み済みとなっている場合は、ステップS409に進む。
【0081】
次にステップS409において、事業者サーバ105〜107の電子透かし処理部304は、ユーザ創作コンテンツに埋め込まれているユーザ透かし情報を抽出し、抽出したユーザ透かし情報と受信コンテンツIDとを対応させ、該対応関係を示す情報をコンテンツ認証用データDB315に登録する。また同時に、電子透かし処理部304は上記受信したコンテンツIDそのものをもコンテンツ認証用データDB315に登録し、上記抽出したユーザ透かし情報はユーザ透かし情報DB313に登録する。
【0082】
最終的に、ステップS410において、ユーザはアップロードしたユーザ創作コンテンツをネットワーク上で広範囲に流通させることができる。即ち、当該コンテンツが流通する場合において、事業者サーバ105〜107のコンテンツ認証用データDB315のデータを参照することにより当該ユーザ創作コンテンツに埋め込まれた透かし情報に対応するコンテンツIDを確認することで、コンテンツの認証が行うことが可能になる(図14の1200(i)のケース)。
【0083】
ところで、上記ステップS401でユーザによる透かし情報の埋め込みが行われなかった場合、即ち、ステップS408で事業者サーバ105〜107がユーザ透かし情報を確認できなかった場合(ユーザ創作コンテンツ204と205に透かし情報が埋め込まれていない場合)は、ステップS411に進む。即ち、以下の処理ステップは、図14の1200(ii)のケースを想定している。
【0084】
ステップS411において、事業者サーバ105〜107はユーザが先にアップロードしたユーザ創作コンテンツに、コンテンツID発行センター109より受信したコンテンツIDを電子透かし情報として埋め込む。電子透かしの埋め込み処理は、事業者サーバ105〜107の電子透かし処理部304が行う。同時に、ステップS412において、事業者サーバ105〜107は上記受信したコンテンツIDをコンテンツ認証用データDB315に登録するための処理を行う。
【0085】
最終的に、ステップS413において、ユーザがアップロードしたユーザ創作コンテンツはネットワーク上で広範囲に流通させることができるようになる。即ち、当該コンテンツが流通する場合において、事業者サーバ105〜107のコンテンツ認証用データDB315のデータに当該ユーザ創作コンテンツに埋め込まれたコンテンツIDと同一のデータが登録されているか否かを確認することで、コンテンツの認証が行うことが可能になる。
【0086】
<ユーザがコンテンツの流通を希望しない場合>
図6及び図7はユーザが自ら創作したコンテンツについてコンテンツIDの発行を望まない、またはユーザがコンテンツIDの発行の要/不要について別の機会、即ち自ら創作したコンテンツについての評価の結果を入手した段階で判断する場合の処理手順を示すフローチャートである。
【0087】
ところで、ユーザが上記図4のステップS405でコンテンツIDを取得しないと判断し且つ図6のステップS500で自ら創作したコンテンツを流通させないと判断した場合は、ステップS504に進む。ステップS504で当該ユーザ創作コンテンツ(予めユーザ透かし情報が埋め込まれたユーザ創作コンテンツ205)にユーザ透かし情報が含まれていることが事業者サーバ105〜107の電子透かし処理部304によって確認された場合は、ステップS505に進む(図14の1200(iii)のケース)。
【0088】
ステップS505では、事業者サーバ105〜107の電子透かし処理部304はユーザ端末/デバイス100〜103から受信したユーザ創作コンテンツの透かし情報を抽出する。また、事業者サーバ105〜107は抽出した透かし情報と当該コンテンツが流通の対象外であることを示す情報とを対応させ、該対応関係を示す情報をコンテンツ認証用データDB315に登録する。上記抽出した透かし情報はユーザ透かし情報DB313に登録する。尚、当該コンテンツが流通の対象外であることを示す情報は、透かし情報生成部308で生成及び発行されるものとする。
【0089】
最終的に、ステップS506において、ユーザ創作コンテンツはネットワーク上で流通できなくなる。即ち、当該ユーザ創作コンテンツが流通する場合において、事業者サーバ105〜107のコンテンツ認証用データDB315を参照することにより、当該ユーザコンテンツに埋め込まれた透かし情報に対応する、当該ユーザ創作コンテンツが流通の対象外であることを示す情報が確認された場合には、当該ユーザ創作コンテンツが不正に流通していると断定することができる。
【0090】
ところで、上記図4のステップS401でユーザによる透かし情報の埋め込みが行われなかった場合(ユーザ透かし情報がまだ埋め込まれていないユーザ創作コンテンツ206の場合)、即ち、ステップS504で事業者サーバ105〜107の電子透かし処理部304が、上記受信したユーザ創作コンテンツにユーザ透かし情報が含まれていないと判断した場合は、ステップS509に進む(図14の1200(iv)のケース)。
【0091】
ステップS509では、事業者サーバ105〜107の電子透かし処理部304は、当該ユーザ創作コンテンツが流通の対象外であることを示す情報を上記受信したユーザ創作コンテンツに埋め込むための処理を行う。尚、当該ユーザ創作コンテンツが流通の対象外であることを示す情報は透かし情報生成部308で生成及び発行されるものとする。
【0092】
最終的に、ステップS510において、ユーザ創作コンテンツはネットワーク上で流通できなくなる。即ち、当該ユーザ創作コンテンツが流通する場合において、事業者側がユーザ創作コンテンツに埋め込まれている、当該ユーザ創作コンテンツが流通の対象外であることを示す情報を抽出した場合は、当該ユーザ創作コンテンツが不正に流通しているものと断定することができる。
【0093】
尚、ユーザが最初からコンテンツの商業目的の流通を希望しない場合は、ユーザ端末/デバイス100〜103側の電子透かし処理部214において、ユーザ透かし情報として当該コンテンツが流通の対象外であることを示す情報を埋め込んでから、当該画像(予め当該コンテンツが流通の対象外であることを示す情報がユーザ透かし情報として埋め込まれたユーザ創作コンテンツ206)を事業者サーバにアップロードできるようにしても良い。但し、この場合は、当該コンテンツが流通の対象外であることを示す「非流通」の情報は標準化されていることが前提である。該標準化された「非流通」の情報が電子透かし情報としてユーザ創作コンテンツに埋め込まれれば、当該コンテンツが万が一にも不正に流通することがあっても、当該不正流通コンテンツはユーザがサービスを直接的に受けている事業者サーバ106以外の事業者によっても検知可能となる。
【0094】
<自ら創作したコンテンツについての流通の可/不可についての判断を保留にしていたユーザが、評価の後に当該コンテンツの流通を希望した場合>
ステップS500において、ユーザがコンテンツIDの発行の要/不要についての判断を一旦は保留にする、即ち、自らの創作した画像コンテンツ(ネットワーク上での流通の対象とするか否か、これから判断を要するユーザ創作コンテンツ207)の商業価値の有無についての見当を一旦つけてから流通の可/不可について判断したいという場合は、ステップS501に進む。
【0095】
ステップS501において、事業者サーバ105〜107側のコンテンツ評価システム310はユーザ創作コンテンツの商業的価値を評価するための各種処理を行う。ここでのコンテンツ評価の処理プロセスについては後述する。ステップS501の処理の結果、ステップS502においてユーザが自ら創作したコンテンツを商業目的に利用したいと判断した場合は、ステップS503に進む。ステップS503では、事業者サーバ105〜107はユーザ創作コンテンツをネットワーク上で流通可能にするための処理を開始する。
【0096】
図8は事業者サーバ105〜107のコンテンツ評価システム310によるユーザ創作コンテンツの商業価値の検証の結果、当該ユーザ創作コンテンツに商業価値が認められた場合の処理手順を示すフローチャートである。
【0097】
ステップS600では、事業者サーバ105〜107は、予めユーザ端末/デバイス100〜103側から受信したユーザ創作コンテンツにユーザ透かし情報が埋め込まれているか否かを確認する。ユーザ透かし情報が予めユーザ創作コンテンツに埋め込まれていることが確認できた場合は、ステップS601に進む(図14の1200(v)のケース)。
【0098】
ステップS601において、事業者サーバ105〜107はコンテンツIDの発行をコンテンツID発行センター109に依頼する。具体的には、事業者サーバ105〜107側のコンテンツID処理部305が、ユーザに代わってコンテンツID発行センター109からコンテンツIDを取得するための手続きを行う。次にステップS602において、事業者サーバ105〜107はコンテンツID発行センター109よりコンテンツIDを受信する。
【0099】
次にステップS603において、事業者サーバ105〜107の電子透かし処理部304は、ユーザ創作コンテンツに埋め込まれている透かし情報を抽出し、該抽出した透かし情報と上記受信したコンテンツIDとを対応させ、該対応関係を示す情報をコンテンツ認証用データDB315に登録する。また、同時に、事業者サーバ105〜107は上記受信したコンテンツIDそのものをも該コンテンツ認証用データDB315に登録し、上記抽出したユーザ透かし情報はユーザ透かし情報DB313に登録する。
【0100】
最終的に、ステップS604において、ユーザはアップロードしたユーザ創作コンテンツがネットワーク上で広範囲に流通させることが可能となる。即ち、当該コンテンツが流通する場合において、事業者サーバ105〜107側のコンテンツ認証要データDB315のデータを参照することにより当該ユーザ創作コンテンツに埋め込まれた透かし情報に対応するコンテンツIDを確認することで、コンテンツの認証を行うことが可能になる。
【0101】
ところで、上記図4のステップS401でユーザによる透かし情報の埋め込みが行われなかった場合、即ち、ステップS600で事業者サーバ105〜107がユーザ透かし情報を確認できなかった場合は、ステップS605に進む(図14の1200(vi)のケース)。
【0102】
ステップS605では、事業者サーバ105〜107はコンテンツID発行センター109にコンテンツIDの発行を依頼する。次にステップS606では、ユーザはコンテンツID発行センター109よりコンテンツIDを受信する。次にステップS607では、ユーザは図5のステップS411とその後に続く処理ステップに進む。
【0103】
最終的に、当該コンテンツが流通する場合において、事業者105〜107側のコンテンツ認証用データDB315のデータを参照することにより当該ユーザ創作コンテンツに埋め込まれた透かし情報に対応するコンテンツIDを確認することで、コンテンツの認証が行うことが可能になる。
【0104】
<自ら創作したコンテンツについての流通の可/不可についての判断を保留にしていたユーザが評価の後に当該コンテンツの流通を希望しないと判断した場合>
上記図6のステップS501の処理の結果、ユーザがステップS502において自ら創作したコンテンツを商業目的に利用しないと判断した場合は、ステップS504に進む。ステップS504では、事業者サーバ105〜107はユーザ創作コンテンツにユーザ透かし情報が含まれているか否かを判断する。ユーザ透かし情報が予めユーザ創作コンテンツに埋め込まれている場合は、ステップS505に進む(図14の1200(vii)のケース)。
【0105】
ステップS505では、事業者サーバ105〜107はユーザ創作コンテンツが流通の対象外であることを示す情報を、ユーザがアップロードしたユーザ創作コンテンツに予め埋め込まれたユーザ透かし情報に対応する情報として、コンテンツ認証用データDB315に登録する。また、事業者サーバ105〜107は両方の情報の対応関係を示す情報をも該コンテンツ認証用データDB315に登録する。抽出したユーザ透かし情報はユーザ透かし情報DB313に登録する。尚、当該コンテンツが流通の対象外であることを示す情報は透かし情報生成部308で生成及び発行されるものである。
【0106】
最終的に、ステップS506では、ユーザ創作コンテンツはネットワーク上で流通できなくなる。即ち、当該ユーザ創作コンテンツが流通する場合において、事業者105〜107側のコンテンツ認証用データDB315を参照することにより、当該ユーザ創作コンテンツに埋め込まれた透かし情報に対応する、当該ユーザ創作コンテンツが流通の対象外であることを示す情報が確認された場合には、当該ユーザ創作コンテンツが不正に流通していると断定することができる。
【0107】
ところで、上記図4のステップS401でユーザによる透かし情報の埋め込みが行われなかった場合、即ち、ステップS504で事業者サーバ105〜107がユーザ創作コンテンツにユーザ透かし情報が含まれていないと判断した場合は、ステップS509に進む(図14の1200(viii)のケース)。
【0108】
ステップS509では、事業者サーバ105〜107はユーザ創作コンテンツが流通の対象外であることを示す情報を電子透かしとして該ユーザ創作コンテンツに埋め込む。尚、当該ユーザ創作コンテンツが流通の対象外であることを示す情報は透かし情報生成部308で生成及び発行されるものである。
【0109】
最終的に、ステップS510で、ユーザ創作コンテンツはネットワーク上で流通できなくなる。即ち、当該ユーザ創作コンテンツが流通する場合において、事業者側が当該ユーザ創作コンテンツに埋め込まれている、当該ユーザ創作コンテンツが流通の対象外であることを示す情報を抽出した場合は、当該ユーザ創作コンテンツが不正に流通しているものと断定することができる。
【0110】
<コンテンツ不正流通の検知・摘発の処理ステップ>
図13はコンテンツIDが電子透かし情報として埋め込まれたユーザ創作コンテンツがネットワーク上で流通する状態及び不正に流通する疑いのあるコンテンツが検知される状態を示す図である。コンテンツの認証及び不正コンテンツの追跡は事業者サーバ105〜107のコンテンツ認証/不正コンテンツ追跡部309が行う。
【0111】
図13において、コンテンツIDが埋め込まれたユーザ生成画像コンテンツ1100がネットワーク1101上で流通する状態を示している。コンテンツIDが埋め込まれた適正なコンテンツは、コンテンツID発行センター1103(図1及び図10の109に相当)または事業者サーバ(コンテンツ認証用データDB1104、図3及び図19の315に相当)による認証を受けることができる。ユーザが独自に指定した透かし情報(ユーザ透かし情報)が埋め込まれたユーザ生成画像コンテンツ1102の場合は、事業者サーバ105〜107側のコンテンツ認証用データDB1104を参照することにより、当該ユーザ透かし情報に対応する情報として登録された情報を確認することができる。
【0112】
該ユーザ透かし情報に対応する情報として当該コンテンツが流通の対象外であることを示す情報が登録されていることを確認した段階で、当該コンテンツは不正に流通しているものと断定することができる(1105、図7のステップS506〜ステップS508の処理に該当)。また、当該コンテンツから当該コンテンツが流通の対象外であることを示す情報が抽出された場合も、当該コンテンツが不正に流通しているものと断定できる(図7のステップS510〜ステップS512の処理に該当)。尚、事業者サーバ105〜107が独自にユーザ透かし情報に対応する情報として発行すべき、或いは電子透かし情報としてユーザ創作コンテンツに埋め込むべき「非流通(当該コンテンツが流通の対象外であることを示す情報)」は、標準化しても良い。標準化することにより、他事業者による当該不正流通コンテンツの検知も可能となる。
【0113】
<コンテンツ評価システムによる、ユーザ創作コンテンツの評価プロセス及びユーザ創作コンテンツの商品化に関わる処理プロセスについて>
以下の図17及び図18に示す処理は、上記図6のステップS501における、事業者サーバ105〜107側のコンテンツ評価システム310がユーザ創作コンテンツの商業的価値を評価するために行う必要な各種処理についての解説である。図17及び図18は事業者サーバ105〜107のコンテンツ評価システム310がコンテンツ評価用サイトを通じて収集したデータをもとに、ユーザ創作コンテンツの商業価値について評価を行う手順及びユーザ創作コンテンツの商品化処理プロセスを示すフローチャートである。
【0114】
ステップS1500において、事業者サーバ105〜107はコンテンツ評価システム310による評価の対象となるユーザ創作コンテンツをコンテンツ評価用サイトに登録する。コンテンツ評価用サイトは、例えば図9に示す形態をとる(700)。該コンテンツ評価用サイト700はコンテンツの評価のもととなるデータを収集する。本実施形態においては、評価のもととなるデータとしてコンテンツのダウンロード回数を用いることを前提に話を進める。尚、評価の基準としてはダウンロード回数以外の評価基準を採用しても良い。
【0115】
また、ユーザ創作コンテンツを評価するに際して、より多くの評価データを収集できることが望ましい。従って、コンテンツ評価用サイト700の運営は、図10に示すように、ユーザが直接的にサービスを受けている事業者サーバ106に限られるものではない。コンテンツ評価用サイト700は、例えば、コミュニティサイト(801:関心や興味を共有するユーザが集うインターネット上のサイト)、ポータルサイト(803:ユーザがWebにアクセスするときに最初に入るサイト、即ち「Webの世界への正面玄関」として機能するサイトで、ユーザに向けて様々なコンテンツ並びにサービスを提供するサイト)、その他サイト(800、802)の一部として運営されても良いし、リンクを通じてこれらのサイトから当該コンテンツ評価用サイト700にジャンプできるようにしても良い。800はプローブ(コンテンツ評価用)サイト(他事業者サイト)、802はプローブ(コンテンツ評価用)サイト(その他サイト)、804はプローブ(コンテンツ評価用)サイト(ユーザが直接的にサービスを受けている当該事業者サイト)である。
【0116】
尚、ユーザ創作コンテンツの評価は、当該ユーザ創作コンテンツに特定のコンテンツ処理を一旦加えた上で事業者サーバ105〜107の評価用コンテンツDB316に登録することにより行われる。評価用コンテンツ701に一旦特定のコンテンツ処理を加えるのは、創作者の著作権を保護するためである。評価の対象となる画像コンテンツは図9に示すようなコンテンツ評価用サイト(コンテンツ評価専門サイト)700においてダウンロードボタン702を押下することにより、一定期間無条件にダウンロード可能とするため、一定期間であっても、ユーザ創作コンテンツのそのままのダウンロードを認めてしまうと、評価期間が過ぎた後に該ユーザ創作コンテンツが商品として販売される段階において無制限にコピーされてしまう可能性がある。
【0117】
このため、評価の対象とするコンテンツは、元となるユーザ創作コンテンツの一部の品質を劣化もしくは一定の度合いで品質を劣化させたコンテンツとすることにより(但し閲覧者がコンテンツの評価を行う上で差し障りのない範囲とする)、或いは当該コンテンツが評価用のものであることを示す情報を画像に直に加えることなどにより、元の原画像と区別できるようにする必要がある。事業者サーバ105〜107のコンテンツ処理部306はこのための処理を行う。
【0118】
事業者サーバ105〜107がユーザ創作コンテンツに改変を加える処理を終えた段階で該改変コンテンツを評価用コンテンツDB316に登録する。そして、事業者サーバ105〜107は図9のコンテンツ評価用サイト700に改変コンテンツ(評価用コンテンツ)701を登録する。
【0119】
ステップS1501では、事業者サーバ105〜107はコンテンツ評価システム310を通じて評価用コンテンツ701のダウンロード回数をカウントする。図9に示すダウンロードボタン702を閲覧者がクリックする都度、コンテンツ毎のダウンロード回数がカウントされる仕組みとなっている。図15はそのプロセスを図示したものであり、即ち、コンテンツ評価システム310(1306)がコンテンツ評価用サイトを通じて、コンテンツの評価に必要なデータを収集する手順、及びユーザ創作コンテンツのダウンロード回数を評価の基準とした場合のコンテンツ認証用データDB315で行われる処理を概念的に示す図である。不特定ユーザ1304がコンテンツ評価システム1306より評価用コンテンツ1307をダウンロードする(1303)。ダウンロード回数に関するデータは1308で集められる。ダウンロードに関するデータは、事業者サーバ105〜107のコンテンツ評価データDB319に蓄積及び管理される。
【0120】
ステップS1502では、事業者サーバ105〜107のコンテンツ評価システム310は予め設定した一定期間が経過した後にダウンロード回数を集計する。事業者サーバ105〜107のコンテンツ評価システム310はコンテンツ評価データDB319に蓄積されたデータ(1301)を参照することにより、一定期間のダウンロード回数をコンテンツ毎に集計するための処理を行う。ステップS1503では、事業者サーバ105〜107のコンテンツ評価システム310は該集計結果をもとにコンテンツを評価する。ステップS1504では、事業者サーバ105〜107のコンテンツ評価システム310は評価の結果をユーザに通知する。
【0121】
続いてステップS1505において、ユーザは事業者サーバ105〜107のコンテンツ評価システム310による評価結果を知ることになる。但し、評価結果が商品に不向きであったとしても、ユーザが望めば、当該コンテンツ(画像)を商品として販売できるようにしても良い。この場合は、ステップS1506に進む。この時点でコンテンツの商品化を断念する場合はステップS1511に進む。ステップS1506では、ユーザは自ら創作したコンテンツを商品として流通させるかどうかを判断する(1302)。ステップS1506においてユーザが自ら創作したコンテンツを商品として流通させたいと判断した場合は、図6のステップS503に続く処理を終えた上でステップS1507に進む。ステップS1507では、ユーザは自ら創作したコンテンツを商品として流通させたい旨を事業者サーバ105〜107に知らせる。
【0122】
これを受けて、ステップS1508で、事業者サーバ105〜107はユーザが自ら創作したコンテンツを商業サイトに登録する手続きをとることをユーザに要請する。ステップS1509では、ユーザは自ら創作したコンテンツの登録変更の手続きを行う。この際、例えば、ユーザ端末/デバイス100〜103の入力部215からユーザ個人情報及びコンテンツの属性情報を入力するなどにより、ユーザ創作コンテンツの属性情報及びユーザ個人情報をコンテンツ販売サービス・サイトに登録する。これを受けて、事業者サーバ105〜107のコンテンツ属性情報DB314とハイレベル登録情報DB317それぞれに、ユーザ創作コンテンツの属性情報とユーザ個人情報が登録される。結果的に、ステップS1510では、当初は非営利・限定公開を前提にコンテンツ展示・配信システムに登録されていたコンテンツは、実際にコンテンツを販売する商用サイトに登録変更となる。
【0123】
尚、事業者サーバ105〜107においては、ユーザ創作コンテンツの商品化に関わる処理、即ちユーザ創作コンテンツの画像コンテンツ販売サービス・サイト(図11の900)への登録に関わる処理は商品化処理部311が行う。商品化処理部311はユーザが商業利用を決断したユーザ創作コンテンツについて、コンテンツDB312より元となる原コンテンツを呼び出し、該コンテンツを商業用コンテンツDB318に登録するための処理を行う。画像コンテンツ販売サービス・サイトは、例えば図11に示されるようなものである。商品化されたユーザ創作コンテンツはサムネイルという形式で表示させても良い。図11の例でいくと、ユーザ創作コンテンツは拡大サムネイル画像901として表示されている。画像コンテンツ販売サービス・サイトに会員登録されている会員ユーザであれば、誰でも、商品となったユーザ創作コンテンツを暗証番号や会員番号など(902)を入力することによって購入できるようになる。
【0124】
尚、上記ステップS1506で自ら創作したコンテンツが商品に向いていないとユーザが判断した場合は、図6のステップS504に続く処理を終えた上でステップS1511に進み、当該コンテンツの商業利用を断念する。
【0125】
ところで、図16は一定のタイムレンジにおけるユーザ創作コンテンツのダウンロード回数を集計することによって得られる評価用データの一例を示す図である。図16では、一定のタイムレンジ1401でもってユーザ創作コンテンツのダウンロード件数をカウントする。図示のX軸1404は評価の対象となるコンテンツを表す軸であり、Y軸1400はダウンロード件数を表す軸である。事業者サーバ105〜107のコンテンツ評価システム310はコンテンツ評価サイト700を通じてコンテンツの評価に必要なデータを収集する。収集されたデータをもとに、コンテンツ毎のダウンロード回数を集計した結果が棒グラフ1402として表示される。
【0126】
コンテンツの評価はY軸にいくつかのボーダ1403を設けることによって行うことも可能である。例えば、ボーダ1よりもダウンロード件数が少ないコンテンツについては、流通させても商業的メリットが得られないものとして評価することができる。また、ボーダ2、ボーダ3の範囲にダウンロード回数が達していれば、商業ベースで当該コンテンツを流通させることができるものと評価できる。ダウンロード回数が突出して多いコンテンツ、即ちボーダ(y)を越えるダウンロード件数を記録したコンテンツについては、ヒット商品と化す可能性があるものとして、商業ベースでの流通を強く推奨することも可能となる。尚、ダウンロード回数以外の評価基準を採用しても良い。
【0127】
以上説明したように、第1の実施の形態によれば、当初は非営利・限定公開を前提に、自ら創作したコンテンツを事業者側のコンテンツ展示・配信システムにアップロード及び登録したユーザは、後になって必要と判断した時点で、該創作コンテンツを商品として(営利を目的に)ネットワーク上で流通させることができる。
【0128】
[第2の実施の形態]
次に、本発明の第2の実施の形態を説明する。図19は第2の実施の形態に係る事業者サーバ105〜107の構成を示すブロック図である。事業者サーバ105〜107は、それぞれ、CPU301、ROM302、RAM303、電子透かし処理部304、コンテンツID処理部305、コンテンツ処理部306、通信制御部307、透かし情報生成部308、コンテンツ認証/不正コンテンツ追跡部309、コンテンツ評価システム310、商品化処理部311、事業者運営管理データベース(DB)320を備えている。更に、事業者運営管理DB320は、コンテンツDB312、ユーザ透かし情報DB313、コンテンツ属性情報DB314、コンテンツ認証用データDB315、評価用コンテンツDB316、ハイレベル登録情報DB317、商業用コンテンツDB318、コンテンツ評価データDB319を備えると共に、更に未発行コンテンツID DB1600を備えている。
【0129】
尚、第2の実施の形態に係るデジタルコンテンツ展示・配信システムの構成(図1参照)、ユーザ端末/デバイスの構成(図2参照)等は、第1の実施の形態と同様であり詳細は上述したので説明を省略する。
【0130】
第2の実施の形態では、事業者サーバ105〜107が、予めユーザ創作コンテンツに付与すべき未発行コンテンツIDを事前にまとめてコンテンツID発行センター109より取得できるようにするものである。事業者サーバ105〜107は、予め複数の未発行コンテンツIDの発行をコンテンツID発行センター109に依頼する。まとまった数量の未発行コンテンツIDを受信した事業者サーバ105〜107は、コンテンツIDを図19に示す事業者運営管理DB320の未発行コンテンツID DB1600に蓄積する。事業者サーバ105〜107は自らの責任において、ユーザの求めに応じてコンテンツIDをユーザ創作コンテンツに付与できるようにする。これ以外の処理は第1の実施の形態と同様である。
【0131】
以上説明したように、第2の実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様に、当初は非営利・限定公開を前提に、自ら創作したコンテンツを事業者側のコンテンツ展示・配信システムにアップロード及び登録したユーザは、後になって必要と判断した時点で、該創作コンテンツを商品として(営利を目的に)ネットワーク上で流通させることができる。
【0132】
[他の実施の形態]
上記実施の形態では、デジタルコンテンツ展示・配信システムにおいてユーザにより生成された静止画像コンテンツを展示及び配信する場合を例に挙げたが、本発明は静止画像コンテンツに限定されるものではなく、動画像、文書、音楽等々の各種コンテンツに適用することができる。
【0133】
上記実施の形態では、デジタルコンテンツ展示・配信システムを図1、図10に示す構成とした場合を例に挙げたが、本発明は図示の構成に限定されるものではなく、ユーザ端末/デバイスの種類(PC、デジタルカメラ、携帯電話機、PDA等)や事業者サーバの設置台数は任意とすることができる。
【0134】
また、本発明の目的は、実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される。
【0135】
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
【0136】
また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。
【0137】
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上記実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
【0138】
更に、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
【0139】
[実施態様の例]
本発明の実施態様の例を以下に列挙する。
【0140】
「実施態様1」
コンテンツを発信するコンテンツ発信装置と、コンテンツの管理を行うコンテンツ管理装置とを通信媒体を介して通信可能に接続したコンテンツ管理システムにおいて、前記コンテンツ発信装置と前記コンテンツ管理装置の何れか一方で電子透かし情報の生成又はコンテンツへの電子透かし情報の埋め込みを可能とし、前記コンテンツ管理装置において前記電子透かし情報と対応関係に置くべき情報の生成又は登録を可能とし、前記コンテンツ管理装置において前記電子透かし情報と前記電子透かし情報と対応関係に置くべき情報との対応関係を表す情報の登録又は管理を可能とし、前記コンテンツ発信装置において前記コンテンツ発信装置が発信するコンテンツを流通又は流通規制の対象に置くための選択を可能とし、前記コンテンツ管理装置において、前記選択に対応する処理を可能とし、前記コンテンツ管理装置において、前記選択に対応する処理として、前記電子透かし情報の生成又はコンテンツへの前記電子透かし情報の埋め込み、又は前記電子透かし情報と対応関係に置くべき情報の登録を可能とし、前記コンテンツ発信装置が前記選択又は前期選択に対応する処理に基づき前記コンテンツ管理装置により前記通信媒体を介してコンテンツを流通又は流通規制の何れかの対象に置かせ、前記コンテンツとは、静止画像、動画像、文書、音楽等のコンテンツであり、前記通信媒体とは、インターネットを含むネットワークであることを特徴とするコンテンツ管理システム。
【0141】
「実施態様2」
前記コンテンツ管理装置は、前記電子透かし情報の埋め込み及び抽出を行う管理側透かし処理手段と、コンテンツに付与するIDの発行手続きをID発行元との間で行うID処理手段と、コンテンツに特定の処理を行うコンテンツ処理手段と、管理装置側で発行する電子透かし情報を生成する情報生成手段と、コンテンツの認証及び不正コンテンツの追跡を行う認証追跡手段と、コンテンツの商業価値を評価する評価手段と、コンテンツの商品化に必要な処理を行う商品化処理手段と、コンテンツの展示及び配信に必要なデータの蓄積及び管理を行う管理手段とを有することを特徴とする実施態様1記載のコンテンツ管理システム。
【0142】
「実施態様3」
前記特定の処理とは、コンテンツの品質に所定の処理を施すなどの著作権の保護を図る処理であることを特徴とする実施態様2記載のコンテンツ管理システム。
【0143】
「実施態様4」
前記コンテンツ管理装置の前記管理手段は、コンテンツを蓄積する第1のデータベースと、コンテンツから抽出した前記電子透かし情報を蓄積する第2のデータベースと、コンテンツに関する属性情報を蓄積する第3のデータベースと、コンテンツの認証及び不正コンテンツの追跡に必要なデータを蓄積する第4のデータベースと、評価対象のコンテンツを蓄積する第5のデータベースと、個人情報等のデータを蓄積する第6のデータベースと、商品化手続が完了したコンテンツを蓄積する第7のデータベースと、コンテンツの評価に関わるデータを蓄積する第8のデータベースとを有することを特徴とする実施態様2記載のコンテンツ管理システム。
【0144】
「実施態様5」
前記第4のデータベースは、コンテンツに予め埋め込まれた前記電子透かし情報に対応し且つ前記ID発行元が発行するコンテンツIDと、前記電子透かし情報と前記コンテンツIDとの対応関係を示す情報と、前記電子透かし情報とコンテンツが流通の対象外であることを示す情報との対応関係を示す情報とを蓄積することを特徴とする実施態様4記載のコンテンツ管理システム。
【0145】
「実施態様6」
前記コンテンツ発信装置は、前記コンテンツ管理装置によるコンテンツの展示及び配信のサービスに対応するソフトウェアがインストールされることを特徴とする実施態様1記載のコンテンツ管理システム。
【0146】
「実施態様7」
前記コンテンツ発信装置は、前記電子透かし情報の埋め込み及び抽出を行う発信側透かし処理手段を有することを特徴とする実施態様1記載のコンテンツ管理システム。
【0147】
「実施態様8」
前記コンテンツ発信装置の前記発信側透かし処理手段は、ユーザから指定された情報を前記電子透かし情報としてコンテンツに埋め込むことを特徴とする実施態様7記載のコンテンツ管理システム。
【0148】
「実施態様9」
前記コンテンツ管理装置は、前記電子透かし情報が予めコンテンツに埋め込まれている状態で且つ当該コンテンツを営利目的に利用する場合、或いは前記電子透かし情報が予めコンテンツに埋め込まれている状態で且つ前記評価手段による評価の後に当該コンテンツを売買の対象にする場合は、前記ID発行元が発行するコンテンツIDを当該コンテンツから抽出した前記電子透かし情報と対応させ、前記対応関係を示す情報を前記第4のデータベースに登録することを特徴とする実施態様1又は2記載のコンテンツ管理システム。
【0149】
「実施態様10」
前記コンテンツ管理装置は、前記電子透かし情報が予めコンテンツに埋め込まれていない状態で且つ当該コンテンツを営利目的に利用する場合、或いは前記電子透かし情報が予めコンテンツに埋め込まれていない状態で且つ前記評価手段による評価の後に当該コンテンツを売買の対象にする場合は、前記ID発行元が発行するコンテンツIDを不可視の前記電子透かし情報として当該コンテンツに埋め込むと共に前記コンテンツIDを前記第4のデータベースに登録することを特徴とする実施態様1又は2記載のコンテンツ管理システム。
【0150】
「実施態様11」
前記コンテンツ管理装置は、前記電子透かし情報が予めコンテンツに埋め込まれている状態で且つ当該コンテンツを営利目的に利用しない場合、或いは前記電子透かし情報が予めコンテンツに埋め込まれている状態で且つ前記評価手段による評価の後に当該コンテンツを売買の対象としない場合は、当該コンテンツが流通の対象外であることを示す情報を当該コンテンツから抽出した前記電子透かし情報と対応させ、前記対応関係を示す情報を前記第4のデータベースに登録することを特徴とする実施態様1又は2記載のコンテンツ管理システム。
【0151】
「実施態様12」
前記コンテンツ管理装置は、前記電子透かし情報が予めコンテンツに埋め込まれていない状態で且つ当該コンテンツを営利目的に利用しない場合、或いは前記電子透かし情報が予めコンテンツに埋め込まれていない状態で且つ前記評価手段による評価の後に当該コンテンツを売買の対象にしない場合は、当該コンテンツが流通の対象外であることを示す情報を不可視の前記電子透かし情報として当該コンテンツに埋め込むことを特徴とする実施態様1又は2記載のコンテンツ管理システム。
【0152】
「実施態様13」
前記コンテンツ管理装置の前記評価手段は、評価対象のコンテンツに一定の改変を加えるよう前記コンテンツ処理手段を制御する機能と、改変コンテンツを前記第5のデータベースに登録する機能と、前記改変コンテンツのダウンロード回数を計数する機能と、前記ダウンロード回数をコンテンツ評価用データとして前記第8のデータベースに登録する機能と、一定期間経過後に前記コンテンツ評価用データを集計する機能と、集計結果をもとに前記改変コンテンツの商業価値を評価する機能と、評価結果を前記コンテンツ発信装置に通知する機能とを有することを特徴とする実施態様2記載のコンテンツ管理システム。
【0153】
「実施態様14」
前記コンテンツ管理装置の前記認証追跡手段は、前記通信媒体上で流通するコンテンツに含まれる前記電子透かし情報を抽出するよう前記管理側透かし手段を制御する機能と、該抽出情報に対応する情報を前記第4のデータベースから参照する機能と、前記抽出情報に対応する情報としてコンテンツIDが前記第4のデータベースに登録されている場合は当該コンテンツを適正と認定する機能と、前記抽出情報に対応する情報として流通の対象外であることを示す情報が前記第4のデータベースに登録されている場合は不正コンテンツと認定する機能と、前記抽出情報が前記ID発行元から発行されたコンテンツIDの場合は当該コンテンツを適正と認定する機能と、前記抽出情報が流通の対象外であることを示す情報の場合は不正コンテンツと認定する機能とを有することを特徴とする実施態様2記載のコンテンツ管理システム。
【0154】
「実施態様15」
前記コンテンツ管理装置の前記商品化処理手段は、商品化対象コンテンツについて、前記第1のデータベースに登録されたコンテンツを前記第7のデータベースに登録する機能と、前記商品化対象コンテンツの登録に際し前記コンテンツ発信装置からコンテンツ属性情報と個人情報の提示を要求する機能と、提示された前記コンテンツ属性情報と前記個人情報をそれぞれ前記第3のデータベースと前記第6のデータベースに登録する機能とを有することを特徴とする実施態様2記載のコンテンツ管理システム。
【0155】
「実施態様16」
コンテンツの管理を行うコンテンツ管理装置と通信媒体を介して通信可能に接続され、コンテンツを発信するコンテンツ発信装置において、
コンテンツに対する電子透かし情報の埋め込み及び抽出を行う発信側透かし処理手段を有することを特徴とするコンテンツ発信装置。
【0156】
「実施態様17」
コンテンツを発信するコンテンツ発信装置と通信媒体を介して通信可能に接続され、コンテンツの管理を行うコンテンツ管理装置において、
コンテンツに対する電子透かし情報の埋め込み及び抽出を行う管理側透かし処理手段と、コンテンツに付与するIDの発行手続きをID発行元との間で行うID処理手段と、コンテンツに特定の処理を行うコンテンツ処理手段と、管理装置側で発行する電子透かし情報を生成する情報生成手段と、コンテンツの認証及び不正コンテンツの追跡を行う認証追跡手段と、コンテンツの商業価値を評価する評価手段と、コンテンツの商品化に必要な処理を行う商品化処理手段と、コンテンツの展示及び配信に必要なデータの蓄積及び管理を行う管理手段とを有することを特徴とするコンテンツ管理装置。
【0157】
「実施態様18」
コンテンツを発信するコンテンツ発信装置と、コンテンツの管理を行うコンテンツ管理装置とを通信媒体を介して通信可能に接続したコンテンツ管理システムにおけるコンテンツ管理方法において、
前記コンテンツ発信装置側でコンテンツに電子透かし情報を埋め込む工程と、前記コンテンツ管理装置側でコンテンツから前記電子透かし情報を抽出すると共に前記電子透かし情報の埋め込みを可能とする工程と、前記コンテンツ管理装置側でID発行元にコンテンツIDの発行を依頼する工程と、前記コンテンツ管理装置側でコンテンツの商業価値を評価する工程と、前記コンテンツ管理装置側で前記コンテンツ発信装置の指示に基づき前記通信媒体を介したコンテンツの流通又は流通規制を実行する工程とを有することを特徴とするコンテンツ管理方法。
【0158】
「実施態様19」
コンテンツを発信するコンテンツ発信装置と、コンテンツの管理を行うコンテンツ管理装置とを通信媒体を介して通信可能に接続したコンテンツ管理システムに適用されるプログラムにおいて、
前記コンテンツ発信装置側でコンテンツに電子透かし情報を埋め込む機能と、前記コンテンツ管理装置側でコンテンツから前記電子透かし情報を抽出すると共に前記電子透かし情報の埋め込みを可能とする機能と、前記コンテンツ管理装置側でID発行元にコンテンツIDの発行を依頼する機能と、前記コンテンツ管理装置側でコンテンツの商業価値を評価する機能と、前記コンテンツ管理装置側で前記コンテンツ発信装置の指示に基づき前記通信媒体を介したコンテンツの流通又は流通規制を実行する機能を、コンピュータに実現させるためのプログラム。
【0159】
「実施態様20」
コンテンツを発信するコンテンツ発信装置と、コンテンツの管理を行うコンテンツ管理装置とを通信媒体を介して通信可能に接続したコンテンツ管理システムにおけるコンテンツ管理方法を実行するプログラムを記憶したコンピュータにより読み出し可能な記憶媒体において、
前記コンテンツ管理方法は、前記コンテンツ発信装置側でコンテンツに電子透かし情報を埋め込むステップと、前記コンテンツ管理装置側でコンテンツから前記電子透かし情報を抽出すると共に前記電子透かし情報の埋め込みを可能とするステップと、前記コンテンツ管理装置側でID発行元にコンテンツIDの発行を依頼するステップと、前記コンテンツ管理装置側でコンテンツの商業価値を評価するステップと、前記コンテンツ管理装置側で前記コンテンツ発信装置の指示に基づき前記通信媒体を介したコンテンツの流通又は流通規制を実行するステップとを有することを特徴とする記憶媒体。
【0160】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、コンテンツを発信するコンテンツ発信装置と、コンテンツの管理を行うコンテンツ管理装置とを通信媒体を介して通信可能に接続したコンテンツ管理システムにおいて、コンテンツ発信装置とコンテンツ管理装置の何れか一方で電子透かし情報の生成又はコンテンツへの電子透かし情報の埋め込みを可能とし、前記コンテンツ管理装置において前記電子透かし情報と対応関係に置くべき情報の生成又は登録を可能とし、前記コンテンツ管理装置において前記電子透かし情報と前記電子透かし情報と対応関係に置くべき情報との対応関係を表す情報の登録又は管理を可能とし、前記コンテンツ発信装置において前記コンテンツ発信装置が発信するコンテンツを流通又は流通規制の何れかの対象に置くための選択を可能とし、前記コンテンツ管理装置において、前記選択に対応する処理を可能とし、前記コンテンツ管理装置において、前記選択に対応する処理として、前記電子透かし情報の生成又はコンテンツへの前記電子透かし情報の埋め込み、又は前記電子透かし情報と対応関係に置くべき情報の登録を可能とし、前記コンテンツ発信装置が前記選択又は前期選択に対応する処理に基づきコンテンツ管理装置により通信媒体を介してコンテンツを流通又は流通規制の何れかの対象に置くため、当初は非営利・限定公開を前提に、自ら創作したコンテンツをコンテンツ管理装置側にアップロード及び登録したユーザは、後になって必要と判断した時点で、創作コンテンツを商品として(営利を目的に)通信媒体上で流通させることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るデジタルコンテンツ展示・配信システムの概略構成を示す概念図である。
【図2】ユーザ端末/デバイスの構成を示すブロック図である。
【図3】事業者サーバの構成を示すブロック図である。
【図4】ユーザが初めから、自ら創作したコンテンツをネットワーク上で商業目的に流通させる場合の処理手順を示すフローチャートである。
【図5】図4のフローチャートの続きである。
【図6】ユーザが自ら創作したコンテンツについてコンテンツIDの発行を望まない、またはユーザがコンテンツIDの発行の要/不要について別の機会、即ち自ら創作したコンテンツについての評価の結果を入手した段階で判断する場合の処理手順を示すフローチャートである。
【図7】図6のフローチャートの続きである。
【図8】コンテンツ評価システムによるユーザ創作コンテンツの商業価値の検証の結果、当該ユーザ創作コンテンツに商業価値が認められた場合の処理手順を示すフローチャートである。
【図9】コンテンツの評価のもととなるデータを収集するコンテンツ評価専門サイトの一例を示す図である。
【図10】コンテンツ評価専門サイトが様々なサイトと関連付けられた状態を示す概念図である。
【図11】ユーザ創作コンテンツが商品として画像コンテンツ販売サービス・サイトに登録され売買の対象となる状態を示す図である。
【図12】ユーザ創作コンテンツに予め埋め込まれた電子透かし情報に対応するコンテンツIDが、該電子透かし情報とコンテンツIDとの対応関係を示す情報と共にコンテンツ認証用データDBに登録・管理される状態を示す図である。
【図13】コンテンツIDが電子透かし情報として埋め込まれたユーザ創作コンテンツがネットワーク上で流通する状態及び不正に流通する疑いのあるコンテンツが検知される状態を概念的に示す図である。
【図14】取り扱いの対象となるユーザ創作コンテンツの類型を示す図である。
【図15】コンテンツ評価システムがコンテンツ評価用サイトを通じて、コンテンツの評価に必要なデータを収集する手順、及びユーザ創作コンテンツのダウンロード回数を評価の基準とした場合のコンテンツ認証用データDBで行われる処理を概念的に示す図である。
【図16】一定のタイムレンジにおけるユーザ創作コンテンツのダウンロード回数を集計することによって得られる評価用データの一例を示す図である。
【図17】コンテンツ評価システムがコンテンツ評価用サイトを通じて収集したデータをもとに、ユーザ創作コンテンツの商業価値について評価を行う手順及びユーザ創作コンテンツの商品化処理プロセスを示すフローチャートである。
【図18】図17のフローチャートの続きである。
【図19】本発明の第2の実施の形態に係る事業者サーバの構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
100〜103 ユーザ端末/デバイス(コンテンツ発信装置)
104、108 インターネット/その他ネットワーク(通信媒体)
105〜107 事業者サーバ(コンテンツ管理装置)
109 コンテンツID発行センター(ID発行元)
201 ブラウザ/プラグイン・ソフトウェア(ソフトウェア)
202 通信制御部
203 ユーザアプリケーション
204〜208 ユーザ創作コンテンツ(コンテンツ)
214 電子透かし処理部(発信側透かし処理手段)
215 入力部
301 CPU
304 電子透かし処理部(管理側透かし処理手段)
305 コンテンツID処理部(ID処理手段)
306 コンテンツ処理部(コンテンツ処理手段)
307 通信制御部
308 透かし情報生成部(情報生成手段)
309 コンテンツ認証/不正コンテンツ追跡部(認証追跡手段)
310 コンテンツ評価システム(評価手段)
311 商品化処理部(商品化処理手段)
312 コンテンツDB(第1のデータベース)
313 ユーザ透かし情報DB(第2のデータベース)
314 コンテンツ属性情報DB(第3のデータベース)
315 コンテンツ認証用データDB(第4のデータベース)
316 評価用コンテンツDB(第5のデータベース)
317 ハイレベル登録情報DB(第6のデータベース)
318 商業用コンテンツDB(第7のデータベース)
319 コンテンツ評価データDB(第8のデータベース)
320 事業者運営管理DB(管理手段)
1600 未発行コンテンツID DB[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention uploads and registers the content created by the user to the business side, and distributes the created content as a product on a network, and displays and distributes the content as one form of electronic commerce (Electronic Commerce). About the system.
[0002]
[Prior art]
A conventional digital content exhibition / distribution system uploads digital content created by a user (creator) to a website operated and managed by a business operator, so that the user can create his / her own original digital content on a network. It was intended to be exhibited and distributed. A conventional digital content exhibition / distribution system has, for example, the following form.
[0003]
(I) One that is operated as an ancillary service provided by the manufacturer of the hardware / digital device to the user who actually purchased the product. A typical example of the service referred to here is an online (digital photo) album service provided by a manufacturer of a digital camera to a user who has purchased a product of the manufacturer. Users can register on the network by presenting information about the product they have purchased (eg, the serial number of the purchased digital camera, product purchase date, product name) and personal information to the business operator. You can make your own original album.
[0004]
(Ii) Operated as part of a network print service. A service that enables you to create photo prints and New Year's cards from images taken with a digital camera or images saved on a personal computer using a network, or digitize silver halide photographic film images and online There is a service that enables distribution and recording on a recording medium such as a CD-R, and as an attendant service, there is a paid / free online album service.
[0005]
(Iii) Operated as a place where amateur users who gather under a common hobby introduce and exchange digital contents created by each other on a network with each other. The digital content exhibition / distribution system provides a place for exhibiting and distributing digital content created by a member user for free or in exchange for a fixed price. In addition, a specific business may become a sponsor and operate the digital content exhibition / distribution system as a means of attracting customers and promoting sales. The digital contents to be exhibited and distributed are not limited to still images, but also include creations such as moving images, sound sources, music, and literary works.
[0006]
These digital content exhibition / distribution systems had any of the following features.
(A) It functions as a place for communication between persons having a common orientation (hobby).
(B) It functions as a place to reconfirm and strengthen friendships and human bonds.
(C) It is left to the user's own judgment to allow an unspecified number of people to browse the content created by himself or to browse only a limited number of people. In this case, the user can control access to the self-created content by the user ID and the password issued to the user by the business operator in advance. For example, if it is desired to allow an unspecified number of people to view a work, the purpose can be achieved by posting the ID or password on a homepage created by the user. When it is desired to restrict browsing, the purpose can be achieved by selecting a person who is permitted to access in advance and then notifying the person of the ID or password by means such as an e-mail.
(D) On the side of the business operator, services such as (a) to (c) can be linked to business. For example, in the online album service provided by the manufacturer, a user who has registered an image in an online album can order a high-quality print online in exchange for a fixed price.
[0007]
On the other hand, as means for protecting contents distributed on a network, data related to copyright protection, such as an ID number for identifying a copyrighted work and right holder information, has been embedded in advance as invisible digital watermarks in image contents. The way has been taken. As a conventional example of a method of embedding a digital watermark in content, when multimedia content such as audio data including image data is distributed as electronic data using communication, an invisible digital watermark is applied to each electronic data (content). There has been proposed a content distribution method that allows a unique ID number (content ID) previously issued from an ID issuing center-side device to be assigned to the content by using an ID (for example, see Patent Document 1).
[0008]
In the above conventional example, first, an ID number, which is a unique number, is embedded as invisible digital watermark information in electronic data representing merchandise content to be distributed from the content distributor side device to the content purchaser side device. The information indicating the digital watermarking method used when embedding the ID number is also determined in advance as meta information (information indicating the method for embedding the electronic watermarking information in electronic data) with the ID verification center side device. The method is characterized in that the embedding is performed using a digital watermarking method (however, the method does not affect the extraction of the ID number already embedded in the content data).
[0009]
[Patent Document 1]
JP 2001-256192 A
[0010]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, the services provided by the content exhibition / distribution system as described above are intended for general users (consumers), that is, amateur users. In that sense, the number of users who use the content exhibition / distribution system to open their content created for profit for the first time to an unspecified number of people is limited. However, even though it is initially non-commercial, as a result of unexpected responses and inquiries (eg, the number of downloads) of viewers to their creations, users turn around and turn their work into an unspecified number of people for commercial purposes. You may decide to take it public. Also, some users may want to determine how much feedback and inquiries they have had on their work, and then determine whether to release the work for commercial purposes once they have seen the reaction of the viewer.
[0011]
The problem here is how to protect user-created content as a copyrighted work. In the case of providing amateur users with services, there are the following issues related to content protection.
[0012]
(1) The user may not take any copyright protection measures because of insufficient knowledge of copyright. In this case, the protection of the user-created content is completely left to the operator of the content display / distribution system.
[0013]
(2) Despite knowledge of copyright, it is premised that users will only be able to view creative content from the very beginning, and only to those who have a close relationship with themselves (thus, there is no need for copyright protection) In some cases, you may not be actively taking copyright protection measures yourself. In this case as well, the protection of the user-created content is left to the side that operates the content exhibition / distribution system.
[0014]
(3) On the other hand, users who are active in creative activities and have a high level of rights awareness will need to create their own work management and content protection systems (eg, work management performed independently by the user based on serial numbers, titles, production locations, work codes, etc.). , And embedding these as invisible digital watermarks in your work) to protect your creations, and to allow the widespread distribution of your creations. There is a need for a strategy that also enables protection to be realized.
[0015]
(4) As an effective framework for copyright protection when distributing content created by oneself widely as a product, copyright protection using a content ID that gives a unique ID number to each content as an invisible digital watermark is effective. There is a framework, but its evaluation has been increasing in recent years. Therefore, for example, in the framework of copyright protection using a content ID as proposed in Patent Document 1 (Japanese Patent Laid-Open No. 2001-256192; title of the invention: “content distribution method”). It is considered that some measures for solving the problems described in (1) to (3) are desirable for both the user and the business.
[0016]
The present invention has been made in view of the above points, and a user who uploads and registers content created by himself / herself to a content exhibition / distribution system of a business operator on the premise of non-profit and limited disclosure at first will be disclosed later. It is an object of the present invention to provide a content exhibition / distribution system that allows the creative content to be distributed as a product (for profit) on a network when it is determined that the content is necessary.
[0017]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the present invention provides a content management system in which a content transmission device for transmitting content and a content management device for managing content are communicably connected via a communication medium. One of the content management devices can generate digital watermark information or embed digital watermark information in content, and the content management device can generate or register information to be placed in correspondence with the digital watermark information. The content management device enables registration or management of information indicating the correspondence between the digital watermark information and the information to be placed in correspondence with the digital watermark information, and the content transmission device transmits the content transmitted by the content transmission device. Is placed under any distribution or distribution regulation And the content management device enables processing corresponding to the selection, and the content management device generates the digital watermark information or performs the digital watermark on the content as the process corresponding to the selection. It is possible to embed information or to register information to be placed in correspondence with the digital watermark information, and the content transmission device uses the content management device based on a process corresponding to the selection or the previous period to select content via the communication medium. Is placed in any one of distribution or distribution regulation.
[0018]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
First, before describing the details of the embodiment of the present invention, an outline of the present embodiment will be described.
[0019]
In the present embodiment, first, a user terminal / user terminal, which forms one form of electronic commerce, such as uploading and registering the content created by the user to the business side and distributing the created content as a product on a network. In a content exhibition / distribution system including a device, a business server, and a content ID issuing center, embedding and extraction of digital watermark information can be performed in one of a user terminal / device and a business server.
[0020]
Secondly, in the present embodiment, on the user terminal / device side, a user-specific work management / content protection system (eg, work management independently performed by a user based on a serial number, a title, a production place, a work code, and the like, and In order to enable the management of works by embedding the content in the work as an invisible digital watermark, the information (title, production location, work code, etc.) specified by the user must be digital watermark information (user watermark). Information) can be embedded in user-created content.
[0021]
Third, in the present embodiment, the business server can request the content ID issuing center to issue a content ID (unique ID) on behalf of the user.
[0022]
Fourth, in the present embodiment, the content evaluation system on the provider server side can evaluate whether or not the user-created content is commercially valuable.
[0023]
Fifth, in the present embodiment, when the user watermark information is embedded in the user created content in advance and the user determines that the user created content is to be used for profit (distribution purpose), or when the user watermark information is If the user determines that the user-created content is to be distributed (traded) after being evaluated by the content evaluation system while being embedded in the user-created content, the business server assigns the content ID to the user-created content. And the information indicating the correspondence and the content ID can be registered in the content authentication data DB on the business server side.
[0024]
Sixth, in the present embodiment, sixth, when the user watermark information is not embedded in the user-created content in advance and the user determines that the user-created content is to be used for a commercial purpose (distribution purpose), If the user determines that the user-created content is to be distributed (traded) after being evaluated by the content evaluation system without being embedded in the user-created content, the business server sets the content ID to an invisible digital watermark. The content ID is embedded in the user-created content as information and the content ID can be registered in the content authentication data DB on the business server side.
[0025]
Seventh, in the present embodiment, seventh, when the user watermark information is embedded in the user-created content in advance and the user determines that the user-created content is not used for a commercial purpose (distribution purpose), If the user determines that the user-created content is not to be distributed in a state in which the user-created content is embedded in the user-created content in advance and after evaluation by the content evaluation system, the business server determines that the user-created content is not to be distributed. Is associated with the user watermark information extracted from the user-created content, and the information indicating the corresponding relationship can be registered in the content authentication data DB on the provider server side.
[0026]
Eighth, in the present embodiment, when the user watermark information is not embedded in the user-created content in advance and the user determines that the user-created content is not used for profit (distribution purpose), If the user determines that the user-created content is not embedded in the user-created content and that the user-created content is not to be distributed after evaluation by the content evaluation system, the provider server determines that the user-created content is not to be distributed. Is embedded in the user-created content as invisible digital watermark information.
[0027]
Ninth, in the present embodiment, the business server can perform content authentication and tracking of illegal content. In detecting content suspected of being illegally distributed, it is possible to track illegally distributed content by referring to registration information in the content authentication data DB. Unauthorized content detection can be performed by first extracting watermark information embedded in the distribution content. When "non-distribution (information indicating that the content is out of distribution)" is registered in the content authentication data DB as information corresponding to the extracted watermark information, or a watermark extracted from the user-created content If the information itself is information indicating that the user-created content is out of the distribution target, it can be determined that the user-created content is illegally distributed.
[0028]
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[0029]
[First Embodiment]
(1) Outline of content exhibition and distribution system
First, a first embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a conceptual diagram showing a schematic configuration of a digital content exhibition / distribution system according to the first embodiment. The digital content exhibition / distribution system transmits user content and embeds digital watermark information (title, production place, work code, etc.) into the content, user terminals /
[0030]
The user terminals /
[0031]
The
[0032]
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the user terminals /
[0033]
The browser / plug-in
[0034]
The user created
[0035]
The user-created
[0036]
The user-created
[0037]
The user-created
[0038]
[0039]
[0040]
[0041]
213, in the case where the user makes an n-th determination regarding the handling of an image created (photographed) by himself / herself (distributed or not distributed on a network for commercial purposes), the n-th determination is made according to the user's determination (Content ID or information indicating that the content is out of distribution) or a watermark to be embedded in the n-th image to be determined Information (content ID or information indicating that the content is out of distribution).
[0042]
The digital
[0043]
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the
[0044]
The
[0045]
The
[0046]
The content authentication / unauthorized
[0047]
The
[0048]
The
[0049]
The business
[0050]
The content authentication data DB 315 is a database that stores and manages various data necessary for authentication of distributed user-created content and tracking of illegally distributed content, and corresponds to user watermark information embedded in the user-created content in advance. Content ID issued by the content
[0051]
The
[0052]
FIG. 12 shows a basic framework of the present embodiment, in which user-created content in which user-specific digital watermark information is embedded is distributed on a network, and digital watermark information previously embedded in the user-created content. FIG. 7 is a diagram showing a state in which a content ID corresponding to the ID is registered and managed in the content authentication data DB 315 together with information indicating the correspondence between the digital watermark information and the content ID.
[0053]
FIG. 12 shows a user-specific work management / content protection system (eg, work management performed independently by a user based on a serial number, a title, a production location, a work code, and the like, and embedding these in a work as an invisible digital watermark. (Protection of self-produced contents), but also the right protection with the view of distributing the contents created by yourself widely. ing.
[0054]
In FIG. 12, first, the user terminal /
[0055]
In response to this, the content
[0056]
In FIG. 12, all data and content exchanges are performed by user terminals /
[0057]
In general, Fig. 12 shows that users who are active in creative activities and have a certain level of confidence in the perfection of the content they have created and who have a high level of rights awareness can create their own products under their own work management and content protection system. , It is assumed that the content created by the user is widely distributed as a product within a universal copyright protection framework using a content ID.
[0058]
However, in the present embodiment, a case other than the case where the content created by the user is distributed as a product in the framework of copyright protection can be assumed. FIG. 14 is a diagram showing types of contents to be handled in the present embodiment. In this example, when the user wants to distribute the content (distribution), does not want to distribute the content (non-distribution), as a result of the evaluation, the user decides to distribute the content (distribution), If you decide not to let them (non-distribution), they are roughly classified.
[0059]
Reference numeral 1200 denotes an action taken by the
[0060]
(I) 1200 indicates a case where the correspondence between the user watermark information and the content ID is registered in the content authentication data DB 315 of the
[0061]
1200 (ii) is a case where the
[0062]
Reference numeral 1201 denotes an action taken by the
[0063]
(Iii) 1201 indicates that the correspondence between the user watermark information and the information issued by the
[0064]
(Iv) 1201 is a case where the
[0065]
1202 is an action to be taken by the
[0066]
(V) 1202 indicates a case where the correspondence between the user watermark information and the content ID is registered in the content authentication data DB 315 of the
[0067]
(Vi) 1202 indicates the case where the
[0068]
1203 is an action to be taken by the
[0069]
(Vii) 1203 indicates that the correspondence between the user watermark information and the information issued by the
[0070]
(Viii) 1203 indicates a case where the
[0071]
(2) Detailed explanation of the content exhibition and distribution system
Next, a detailed description of the content exhibition / distribution system will be given. The procedure of the operation of each device and system in the above-described case will be described with reference to the drawings. The process of evaluating user-created content by the
[0072]
In the copyright protection framework based on the content ID, when embedding the content ID as digital watermark information in the user-created content, the information indicating the digital watermark information used when embedding the content ID is also issued by the content ID. It is embedded using a digital watermarking scheme predetermined between the
[0073]
<When the user wants to distribute the content>
FIG. 4 and FIG. 5 are flowcharts showing a processing procedure when it is determined that the content created by the user is to be distributed on a network for commercial purposes.
[0074]
First, in step S400, the user generates content. Here, the content generated by the user includes a still image, a moving image, a document, music, and the like. The following description will be made on the assumption that the user generates the still image content. In addition, it is assumed that the user uploads the content created by himself / herself to the
[0075]
Next, in step S401, the user determines whether or not to embed independently designated information as an invisible digital watermark in an invisible form in the content created by the user. A user who creates a large number of works may perform work management after constructing a unique management system. The user manages works by, for example, giving information about a title / production place for each work, or giving a unique work code to each work. In addition, users who have a certain level of confidence in the degree of completion of the work and have a high level of rights awareness, even if content browsing is limited to a very limited range, will not be able to view these management information in case of unauthorized use. May be embedded in each creation as a digital watermark. The inquiry to the user via the
[0076]
Next, in step S402, the user who manages his or her own creation under its own work management and content protection system embeds its own information in the user-created content as invisible digital watermark information. The embedding process is performed by the digital
[0077]
Next, in step S403, the user uploads the still image content to the
[0078]
Next, in step S404, the
[0079]
Next, in step S405, the user determines whether to receive the content ID. When the user determines in step S405 that the content ID is to be issued, the user terminals /
[0080]
Next, in step S408, the
[0081]
Next, in step S409, the digital
[0082]
Finally, in step S410, the user can distribute the uploaded user-created content to a wide range on the network. That is, when the content is distributed, the content ID corresponding to the watermark information embedded in the user-created content is confirmed by referring to the data in the content authentication data DB 315 of the
[0083]
By the way, when the watermark information is not embedded by the user in step S401, that is, when the
[0084]
In step S411, the
[0085]
Finally, in step S413, the user created content uploaded by the user can be widely distributed on the network. That is, when the content is distributed, it is determined whether or not the same data as the content ID embedded in the user-created content is registered in the data of the content authentication data DB 315 of the
[0086]
<When the user does not wish to distribute the content>
FIGS. 6 and 7 show that the user does not want to issue a content ID for the content created by himself / herself, or obtains another opportunity regarding the necessity / unnecessity of issuing the content ID by the user, that is, obtained the result of evaluation of the content created by himself / herself It is a flowchart which shows the processing procedure at the time of making a decision at a stage.
[0087]
Meanwhile, if the user determines in step S405 in FIG. 4 that the content ID is not acquired and determines in step S500 in FIG. 6 that the content created by himself is not to be distributed, the process proceeds to step S504. In step S504, when the digital
[0088]
In step S505, the digital
[0089]
Finally, in step S506, the user-created content cannot be distributed on the network. That is, when the user-created content is distributed, the user-created content corresponding to the watermark information embedded in the user content is referenced by referring to the content authentication data DB 315 of the
[0090]
By the way, when the user does not embed the watermark information in step S401 in FIG. 4 (in the case of the user-created
[0091]
In step S509, the digital
[0092]
Finally, in step S510, the user-created content cannot be distributed on the network. That is, when the user-created content is distributed, and when the business operator extracts information embedded in the user-created content and indicating that the user-created content is out of distribution, the user-created content is It can be determined that it is illegally distributed.
[0093]
If the user does not wish to distribute the content for commercial purposes from the beginning, the digital
[0094]
<When a user who has suspended the decision on whether or not to permit distribution of content created by himself / herself wishes to distribute the content after evaluation>
In step S500, the user temporarily suspends the determination on the necessity / unnecessity of the issuance of the content ID. That is, the user needs to determine whether the image content created by the user (whether or not the image content is to be distributed on the network). If it is desired to determine once whether or not the commercial content of the user-created content 207) has commercial value, and then determine whether distribution is possible or not, the process proceeds to step S501.
[0095]
In step S501, the
[0096]
FIG. 8 is a flowchart showing a processing procedure when the commercial value of the user-created content is recognized as a result of verification of the commercial value of the user-created content by the
[0097]
In step S600, the
[0098]
In step S601, the
[0099]
Next, in step S603, the digital
[0100]
Finally, in step S604, the user can distribute the uploaded user-created content to a wide range on the network. That is, when the content is distributed, the content ID corresponding to the watermark information embedded in the user-created content is confirmed by referring to the data in the content authentication required data DB 315 of the
[0101]
By the way, when the watermark information is not embedded by the user in step S401 in FIG. 4, that is, when the
[0102]
In step S605, the
[0103]
Finally, when the content is distributed, the content ID corresponding to the watermark information embedded in the user-created content is confirmed by referring to the data in the content authentication data DB 315 of the
[0104]
<When a user who has suspended the decision on whether or not distribution of self-created content is permitted does not wish to distribute the content after evaluation>
As a result of the process of step S501 in FIG. 6, if the user determines in step S502 that the content created by himself is not used for commercial purposes, the process proceeds to step S504. In step S504, the
[0105]
In step S505, the
[0106]
Finally, in step S506, the user-created content cannot be distributed on the network. That is, when the user-created content is distributed, the user-created content corresponding to the watermark information embedded in the user-created content is distributed by referring to the content authentication data DB 315 of the
[0107]
Meanwhile, when the watermark information is not embedded by the user in step S401 of FIG. 4, that is, when the
[0108]
In step S509, the
[0109]
Finally, in step S510, the user-created content cannot be distributed on the network. In other words, when the user-created content is distributed, and when the provider extracts information embedded in the user-created content and indicating that the user-created content is out of distribution, the user-created content is Can be determined to be illegally distributed.
[0110]
<Processing steps for detecting and detecting illegal distribution of contents>
FIG. 13 is a diagram showing a state in which user-created content in which a content ID is embedded as digital watermark information is distributed on a network and a state in which content suspected to be distributed illegally is detected. Content authentication and tracking of unauthorized content are performed by the content authentication / illegal
[0111]
FIG. 13 shows a state where the user-generated
[0112]
Upon confirming that information indicating that the content is out of distribution is registered as information corresponding to the user watermark information, it can be determined that the content is illegally distributed. (1105, corresponds to the processing of steps S506 to S508 in FIG. 7). Also, when information indicating that the content is out of the distribution target is extracted from the content, it can be determined that the content is illegally distributed (the processing in steps S510 to S512 in FIG. 7 is not performed). Applicable). It should be noted that the
[0113]
<About the process of evaluating user-created content and the process of commercializing user-created content using the content evaluation system>
The following processes shown in FIG. 17 and FIG. 18 are various processes necessary for the
[0114]
In step S1500, the
[0115]
Also, when evaluating user-created content, it is desirable that more evaluation data can be collected. Therefore, as shown in FIG. 10, the operation of the
[0116]
The evaluation of the user-created content is performed by temporarily adding a specific content process to the user-created content and then registering the content in the
[0117]
For this reason, the content to be evaluated is a content in which the quality of a part of the original user-created content has been degraded or has been degraded to a certain degree (however, when the viewer evaluates the content, It is necessary that the content can be distinguished from the original image by directly adding information indicating that the content is for evaluation to the image. The
[0118]
When the
[0119]
In step S1501, the
[0120]
In step S1502, the
[0121]
Subsequently, in step S1505, the user knows the evaluation result by the
[0122]
In response to this, in step S1508, the
[0123]
In the
[0124]
If the user determines in step S1506 that the content created by himself is not suitable for a product, the process proceeds to step S504 in FIG. 6 and then proceeds to step S1511 to abandon commercial use of the content. .
[0125]
FIG. 16 is a diagram illustrating an example of evaluation data obtained by counting the number of downloads of user-created content in a certain time range. In FIG. 16, the number of downloads of user-created content is counted in a
[0126]
Content evaluation can also be performed by providing
[0127]
As described above, according to the first embodiment, a user who uploads and registers his / her own content to the content display / distribution system of the business operator on the premise of non-profit and limited release at the beginning, Then, when it is determined that it is necessary, the created content can be distributed as a product (for profit) on the network.
[0128]
[Second embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described. FIG. 19 is a block diagram illustrating a configuration of the
[0129]
The configuration of the digital content exhibition / distribution system according to the second embodiment (see FIG. 1), the configuration of the user terminal / device (see FIG. 2), and the like are the same as those of the first embodiment. The description is omitted because it has been described above.
[0130]
In the second embodiment, the
[0131]
As described above, according to the second embodiment, as in the first embodiment, the content created by oneself is initially exhibited and distributed on the business side on the premise of non-profit and limited release. The user who has uploaded and registered the system in the system can distribute the created content as a product (for the purpose of profit) on the network at a later point in time when it is judged necessary.
[0132]
[Other embodiments]
In the above embodiment, the case where the still image content generated by the user is exhibited and distributed in the digital content exhibition / distribution system has been described as an example. However, the present invention is not limited to the still image content. , Documents, music, and the like.
[0133]
In the above-described embodiment, the case where the digital content exhibition / distribution system has the configuration shown in FIGS. 1 and 10 has been described as an example. However, the present invention is not limited to the configuration shown in FIG. The type (PC, digital camera, mobile phone, PDA, etc.) and the number of company servers installed can be arbitrary.
[0134]
Another object of the present invention is to supply a storage medium storing program codes of software for realizing the functions of the embodiments to a system or an apparatus, and a computer (or CPU, MPU, or the like) of the system or the apparatus stores the storage medium. It is also achieved by reading and executing the program code stored in the.
[0135]
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.
[0136]
Examples of a storage medium for supplying the program code include a floppy (registered trademark) disk, hard disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, CD-RW, DVD-ROM, DVD-RAM, and DVD. -RW, DVD + RW, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, and the like can be used.
[0137]
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also an OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. This also includes a case where some or all of the actual processing is performed and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.
[0138]
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion is performed based on the instruction of the program code. This also includes the case where the CPU or the like provided in the board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.
[0139]
[Example of Embodiment]
Examples of embodiments of the present invention are listed below.
[0140]
"
In a content management system in which a content transmission device for transmitting content and a content management device for managing content are communicably connected via a communication medium, one of the content transmission device and the content management device may be a digital watermark. Enables generation of information or embedding of digital watermark information in content, enables generation or registration of information to be placed in correspondence with the digital watermark information in the content management device, and enables generation and registration of the digital watermark information in the content management device. It is possible to register or manage information indicating the correspondence between the digital watermark information and the information to be placed in the correspondence, and to place the content transmitted by the content transmission device in the content transmission device as a target of distribution or distribution regulation. Selectable and manage the content In the device, the processing corresponding to the selection is enabled, and in the content management device, as the processing corresponding to the selection, generation of the digital watermark information or embedding of the digital watermark information in the content, or the digital watermark information Enables registration of information to be placed in a correspondence relationship, and allows the content transmission device to distribute content via the communication medium by the content management device based on a process corresponding to the selection or the previous period, or to be subject to any of distribution restrictions. Wherein the content is a content such as a still image, a moving image, a document, and music, and the communication medium is a network including the Internet.
[0141]
"
The content management device includes a management-side watermark processing unit that embeds and extracts the digital watermark information, an ID processing unit that performs an ID issuance procedure for an ID assigned to the content with an ID issuing source, and a process specific to the content. Content processing means for performing, and information generating means for generating digital watermark information issued on the management device side, authentication tracking means for performing authentication of content and tracking of unauthorized content, evaluation means for evaluating the commercial value of the content, The content management system according to the first embodiment, comprising: a merchandise processing unit that performs a process necessary for commercializing the content; and a management unit that accumulates and manages data necessary for exhibiting and distributing the content.
[0142]
"
3. The content management system according to
[0143]
"
The management means of the content management device includes: a first database for storing content; a second database for storing the digital watermark information extracted from the content; a third database for storing attribute information related to the content; A fourth database for storing data required for content authentication and tracking of unauthorized content, a fifth database for storing content to be evaluated, a sixth database for storing data such as personal information, and commercialization The content management system according to the second embodiment, comprising: a seventh database for storing content for which a procedure has been completed; and an eighth database for storing data related to content evaluation.
[0144]
"Embodiment 5"
The fourth database includes a content ID corresponding to the digital watermark information embedded in the content in advance and issued by the ID issuer, information indicating a correspondence relationship between the digital watermark information and the content ID, The content management system according to
[0145]
"Embodiment 6"
The content management system according to
[0146]
"Embodiment 7"
The content management system according to
[0147]
"Embodiment 8"
8. The content management system according to claim 7, wherein the transmission side watermark processing unit of the content transmission device embeds information designated by a user into the content as the digital watermark information.
[0148]
"Embodiment 9"
The content management device may be configured such that the digital watermark information is embedded in the content in advance and the content is used for a commercial purpose, or the digital watermark information is embedded in the content in advance and the evaluation unit In the case where the content is to be purchased or sold after the evaluation, the content ID issued by the ID issuer is associated with the digital watermark information extracted from the content, and the information indicating the correspondence is stored in the fourth database. 3. The content management system according to
[0149]
"Embodiment 10"
The content management device may be configured such that the digital watermark information is not embedded in the content in advance and the content is used for a commercial purpose, or the digital watermark information is not embedded in the content in advance and the evaluation unit If the content is to be purchased or sold after the evaluation by, the content ID issued by the ID issuer is embedded in the content as the invisible digital watermark information and the content ID is registered in the fourth database. 3. The content management system according to
[0150]
"Embodiment 11"
The content management device may be configured such that the digital watermark information is embedded in the content in advance and the content is not used for a commercial purpose, or the digital watermark information is embedded in the content in advance and the evaluation unit If the content is not to be sold or purchased after the evaluation by, the information indicating that the content is out of the distribution target is made to correspond to the digital watermark information extracted from the content, and the information indicating the correspondence is described by the The content management system according to the first or second embodiment, wherein the content management system is registered in a fourth database.
[0151]
"Embodiment 12"
The content management device may be configured such that the digital watermark information is not embedded in the content in advance and the content is not used for a commercial purpose, or the digital watermark information is not embedded in the content in advance and the
[0152]
"
The evaluation means of the content management device includes a function of controlling the content processing means so as to apply a certain modification to the content to be evaluated, a function of registering the modified content in the fifth database, and a function of downloading the modified content. A function of counting the number of times, a function of registering the number of times of download as content evaluation data in the eighth database, a function of counting the content evaluation data after a certain period of time, and the modification based on the counting result. The content management system according to
[0153]
"Embodiment 14"
The authentication tracking unit of the content management device has a function of controlling the management-side watermark unit to extract the digital watermark information included in the content distributed on the communication medium, and stores information corresponding to the extracted information. A function to reference from the fourth database, a function to determine that the content is appropriate if a content ID is registered in the fourth database as information corresponding to the extracted information, and information corresponding to the extracted information. If the information indicating that the content is out of the distribution target is registered in the fourth database, the function to recognize the content as an illegal content, and if the extracted information is a content ID issued from the ID issuer, A function to certify the content as appropriate, and if the extracted information is information indicating that it is out of distribution, unauthorized content Content management system of
[0154]
"Embodiment 15"
The merchandising processing means of the content management device has a function of registering the content registered in the first database in the seventh database with respect to the merchandise target content, and a function of registering the content in registering the merchandise target content. It has a function of requesting presentation of content attribute information and personal information from a transmitting device, and a function of registering the presented content attribute information and personal information in the third database and the sixth database, respectively. 3. The content management system according to
[0155]
"Embodiment 16"
In a content transmission device that is communicably connected to a content management device that manages content via a communication medium and that transmits content,
A content transmitting apparatus comprising transmitting side watermark processing means for embedding and extracting digital watermark information in content.
[0156]
"Embodiment 17"
In a content management device that is communicably connected to a content transmission device that transmits content via a communication medium and manages the content,
Management-side watermark processing means for embedding and extracting digital watermark information in content, ID processing means for performing an ID issuance procedure for the content with the ID issuer, and content processing means for performing specific processing on the content Information generation means for generating digital watermark information issued by the management device side, authentication tracking means for authenticating content and tracking illegal content, evaluation means for evaluating the commercial value of content, and commercialization of content. A content management device comprising: a merchandising processing unit that performs necessary processing; and a management unit that accumulates and manages data necessary for exhibiting and distributing content.
[0157]
"Embodiment 18"
A content management method in a content management system in which a content transmission device that transmits content and a content management device that manages content are communicably connected via a communication medium,
A step of embedding digital watermark information in the content on the content transmission device side; a step of extracting the digital watermark information from the content on the content management device side and enabling the embedding of the digital watermark information; Requesting an ID issuer to issue a content ID, evaluating the commercial value of the content on the content management device side, and executing the content management device via the communication medium based on an instruction from the content transmission device on the content management device side. Executing the distribution or distribution regulation of the contents.
[0158]
"Embodiment 19"
In a program applied to a content management system in which a content transmission device for transmitting content and a content management device for managing content are communicably connected via a communication medium,
A function of embedding digital watermark information in the content on the content transmission device side, a function of extracting the digital watermark information from the content on the content management device side and enabling the embedding of the digital watermark information, and a function of the content management device side A function of requesting an ID issuer to issue a content ID, a function of evaluating the commercial value of the content on the content management device side, and a function of communicating with the content management device side via the communication medium based on an instruction from the content transmission device. A program for causing a computer to realize a function of executing distribution or distribution regulation of the content.
[0159]
"Embodiment 20"
A computer-readable storage medium storing a program for executing a content management method in a content management system in which a content transmission device that transmits content and a content management device that manages content are communicably connected via a communication medium. At
The content management method includes embedding digital watermark information in the content on the content transmission device side, and extracting the digital watermark information from the content on the content management device side and enabling the embedding of the digital watermark information. Requesting the ID issuer to issue a content ID on the content management device side; evaluating the commercial value of the content on the content management device side; Executing distribution or distribution restriction of the content via the communication medium based on the communication medium.
[0160]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, in a content management system in which a content transmission device for transmitting content and a content management device for managing content are communicably connected via a communication medium, Enable generation of digital watermark information or embedding of digital watermark information in content in one of the content management devices, and enable generation or registration of information to be placed in correspondence with the digital watermark information in the content management device, In the content management device, it is possible to register or manage information indicating the correspondence between the digital watermark information and the information to be placed in correspondence with the digital watermark information, and to allow the content transmission device to transmit the content transmitted by the content transmission device. To be placed under any distribution or distribution regulation In the content management device, a process corresponding to the selection is enabled, and in the content management device, as the process corresponding to the selection, generation of the digital watermark information or application of the digital watermark information to the content is performed. It is possible to embed or register information to be placed in correspondence with the digital watermark information, and the content transmission device distributes or distributes the content via a communication medium by the content management device based on the processing corresponding to the selection or the previous selection. In order to be included in any of the regulations, users who upload and register their own content to the content management device on the premise of non-commercial and limited release at the beginning will be asked to Can be distributed as a product (for profit) on communication media An effect.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a conceptual diagram showing a schematic configuration of a digital content exhibition / distribution system according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a user terminal / device.
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a business server.
FIG. 4 is a flowchart showing a processing procedure when a user distributes contents created by the user from the beginning for commercial purposes on a network.
FIG. 5 is a continuation of the flowchart in FIG. 4;
FIG. 6 shows a situation where a user does not want to issue a content ID for content created by himself / herself, or at another stage when the user obtains another result regarding the necessity / unnecessity of issuing a content ID, that is, at the stage when the result of evaluation of content created by himself / herself is obtained It is a flowchart which shows the processing procedure at the time of making a judgment.
FIG. 7 is a continuation of the flowchart in FIG. 6;
FIG. 8 is a flowchart showing a processing procedure when the commercial value of the user-created content is recognized as a result of verification of the commercial value of the user-created content by the content evaluation system.
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a content evaluation specialty site that collects data serving as a source of content evaluation.
FIG. 10 is a conceptual diagram showing a state in which a content evaluation specialty site is associated with various sites.
FIG. 11 is a diagram showing a state in which user-created content is registered as a product on an image content sales service site and is to be sold.
FIG. 12 illustrates a state in which a content ID corresponding to digital watermark information embedded in a user-created content is registered and managed in a content authentication data DB together with information indicating a correspondence between the digital watermark information and the content ID. FIG.
FIG. 13 is a diagram conceptually illustrating a state in which a user created content in which a content ID is embedded as digital watermark information is distributed on a network and a state in which content suspected to be distributed illegally is detected.
FIG. 14 is a diagram showing types of user-created contents to be handled.
FIG. 15 shows a procedure in which the content evaluation system collects data required for content evaluation through the content evaluation site, and a process performed in the content authentication data DB when the number of downloads of the user-created content is used as an evaluation criterion. It is a figure which shows notionally.
FIG. 16 is a diagram illustrating an example of evaluation data obtained by counting the number of downloads of user-created content in a certain time range.
FIG. 17 is a flowchart illustrating a procedure for evaluating the commercial value of user-created content based on data collected by the content evaluation system through the content evaluation site, and a process of commercializing the user-created content.
FIG. 18 is a continuation of the flowchart in FIG. 17;
FIG. 19 is a block diagram showing a configuration of an enterprise server according to a second embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
100 to 103 User terminal / device (content transmission device)
104,108 Internet / other networks (communication media)
105-107 Business server (content management device)
109 Content ID Issue Center (ID Issuer)
201 Browser / Plug-in Software (Software)
202 Communication control unit
203 User Application
204-208 User-created content (content)
214 digital watermark processing unit (transmission side watermark processing means)
215 Input section
301 CPU
304 Digital watermark processing unit (management side watermark processing means)
305 Content ID processing unit (ID processing means)
306 Content processing unit (content processing means)
307 Communication control unit
308 Watermark information generation unit (information generation means)
309 Content authentication / illegal content tracking unit (authentication tracking means)
310 Content evaluation system (evaluation means)
311 merchandise processing unit (commercialization processing means)
312 Content DB (first database)
313 User watermark information DB (second database)
314 Content attribute information DB (third database)
315 Content Authentication Data DB (Fourth Database)
316 Evaluation DB (Fifth Database)
317 High Level Registration Information DB (Sixth Database)
318 Commercial Content DB (Seventh Database)
319 Content Evaluation Data DB (Eighth Database)
320 Business operation management DB (management means)
1600 Unissued content ID DB
Claims (1)
前記コンテンツ発信装置と前記コンテンツ管理装置の何れか一方で電子透かし情報の生成又はコンテンツへの電子透かし情報の埋め込みを可能とし、
前記コンテンツ管理装置において前記電子透かし情報と対応関係に置くべき情報の生成又は登録を可能とし、
前記コンテンツ管理装置において前記電子透かし情報と前記電子透かし情報と対応関係に置くべき情報との対応関係を表す情報の登録又は管理を可能とし、
前記コンテンツ発信装置において前記コンテンツ発信装置が発信するコンテンツを流通又は流通規制の何れかの対象に置くための選択を可能とし、
前記コンテンツ管理装置において、前記選択に対応する処理を可能とし、
前記コンテンツ管理装置において、前記選択に対応する処理として、前記電子透かし情報の生成又はコンテンツへの前記電子透かし情報の埋め込み、又は前記電子透かし情報と対応関係に置くべき情報の登録を可能とし、
前記コンテンツ発信装置が前記選択又は前記選択に対応する処理に基づき前記コンテンツ管理装置により前記通信媒体を介してコンテンツを流通又は流通規制の何れかの対象に置くことを特徴とするコンテンツ管理システム。In a content management system in which a content transmission device that transmits content and a content management device that manages content are communicably connected via a communication medium,
Enable generation of digital watermark information or embedding of digital watermark information in content in one of the content transmission device and the content management device,
Enables generation or registration of information to be placed in correspondence with the digital watermark information in the content management device,
In the content management device, it is possible to register or manage information indicating a correspondence between the digital watermark information and the digital watermark information and information to be placed in a corresponding relationship,
The content transmission device allows the content transmitted by the content transmission device to be selected to be placed in any of distribution or distribution regulation,
In the content management device, enabling a process corresponding to the selection,
In the content management device, as a process corresponding to the selection, generation of the digital watermark information or embedding of the digital watermark information in the content, or registration of information to be placed in correspondence with the digital watermark information,
A content management system, characterized in that the content transmission device places content on a subject of distribution or distribution regulation via the communication medium by the content management device based on the selection or processing corresponding to the selection.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003010031A JP2004222189A (en) | 2003-01-17 | 2003-01-17 | Content management system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003010031A JP2004222189A (en) | 2003-01-17 | 2003-01-17 | Content management system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004222189A true JP2004222189A (en) | 2004-08-05 |
Family
ID=32899350
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003010031A Pending JP2004222189A (en) | 2003-01-17 | 2003-01-17 | Content management system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004222189A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006270418A (en) * | 2005-03-23 | 2006-10-05 | Canon Inc | Image processor, and processing method |
KR100743234B1 (en) | 2005-12-05 | 2007-07-27 | 뉴21커뮤니티(주) | Real-time copyright information inserting method and system for ftp server/client system |
JP2019046261A (en) * | 2017-09-04 | 2019-03-22 | ヤフー株式会社 | Management device, management method, and management program |
JP7504463B2 (en) | 2021-02-04 | 2024-06-24 | クリアーション株式会社 | How to provide digital design content |
-
2003
- 2003-01-17 JP JP2003010031A patent/JP2004222189A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006270418A (en) * | 2005-03-23 | 2006-10-05 | Canon Inc | Image processor, and processing method |
JP4557765B2 (en) * | 2005-03-23 | 2010-10-06 | キヤノン株式会社 | Image processing apparatus and method |
US8009909B2 (en) | 2005-03-23 | 2011-08-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and its method |
KR100743234B1 (en) | 2005-12-05 | 2007-07-27 | 뉴21커뮤니티(주) | Real-time copyright information inserting method and system for ftp server/client system |
JP2019046261A (en) * | 2017-09-04 | 2019-03-22 | ヤフー株式会社 | Management device, management method, and management program |
JP7504463B2 (en) | 2021-02-04 | 2024-06-24 | クリアーション株式会社 | How to provide digital design content |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2617190B1 (en) | Content capture device and methods for automatically tagging content | |
US7930347B2 (en) | Responsible peer-to-peer (P2P) digital content distribution | |
US8849827B2 (en) | Method and apparatus for automatically tagging content | |
CA2806607C (en) | System, method and computer program for enabling signing and dedication of information objects | |
US20050273805A1 (en) | Methods and apparatus for a title transaction network | |
US7624046B2 (en) | Electronic music/media distribution system | |
US8666978B2 (en) | Method and apparatus for managing content tagging and tagged content | |
US9021608B2 (en) | Methods and apparatus for sharing, transferring and removing previously owned digital media | |
US20020059120A1 (en) | Method and apparatus for creating and maintaining a virtual inventory in a distributed network | |
TW201227531A (en) | Sensors, scanners, and methods for automatically tagging content | |
US20060170759A1 (en) | Methods and apparatus for optimizing digital asset distribution | |
TW201235882A (en) | A system and method to protect user privacy in multimedia uploaded to internet sites | |
JP6032997B2 (en) | Content distribution system and content distribution method | |
JP2001326921A (en) | Contents management system, contents management method, camera apparatus | |
JP2004222189A (en) | Content management system | |
JP2007226286A (en) | Content information distribution system and program | |
WO2023007867A1 (en) | Ticket management system, program, and method | |
JP2001243310A (en) | Device, method and system for reading contents information | |
JP2023004074A (en) | NFT information management system and NFT information management program | |
JP4451212B2 (en) | Content usage right management device | |
JP7538659B2 (en) | Reward system | |
US20240362717A1 (en) | Content Distribution and Management Systems and Methods Using Cryptographic Tokens | |
JP4624545B2 (en) | Copyright management device | |
JP3576534B2 (en) | Digital content utilization system, server, user terminal, store side server, digital content utilization method, program and recording medium | |
JP2005327194A (en) | License issuing processing system/method/program/program recording medium |