[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2004217899A - (メタ)アクリル酸系共重合体及び製造方法 - Google Patents

(メタ)アクリル酸系共重合体及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004217899A
JP2004217899A JP2003411622A JP2003411622A JP2004217899A JP 2004217899 A JP2004217899 A JP 2004217899A JP 2003411622 A JP2003411622 A JP 2003411622A JP 2003411622 A JP2003411622 A JP 2003411622A JP 2004217899 A JP2004217899 A JP 2004217899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
copolymer
acrylic acid
structural unit
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003411622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004217899A5 (ja
JP4332415B2 (ja
Inventor
Hiroji Fukuhara
広二 福原
Masato Nakano
真人 中野
Takashi Fujisawa
隆志 藤澤
Shigeru Yamaguchi
繁 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP2003411622A priority Critical patent/JP4332415B2/ja
Publication of JP2004217899A publication Critical patent/JP2004217899A/ja
Publication of JP2004217899A5 publication Critical patent/JP2004217899A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4332415B2 publication Critical patent/JP4332415B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

【課題】 良好なキレート能および分散能を有するとともに、カルシウムイオン捕捉能および耐ゲル化能が共に両立して優れ、また、塩濃度の高い水系においてもこれら各種性能の低下が抑制される、(メタ)アクリル酸系共重合体及び製造方法を提供する。
【解決手段】 本発明にかかる(メタ)アクリル酸系共重合体は、特定の(メタ)アクリル酸系単量体(A)由来の構成単位(a)と特定の(メタ)アリルエーテル系単量体(B1)由来の構成単位(b1)を有し、主鎖中にリン原子を有する(メタ)アクリル酸系共重合体において、前記構成単位(a)と前記構成単位(b1)の相互割合が特定範囲にあり、低分子量であって、当該共重合体と結合しているリン量が所定範囲にあり、耐ゲル化能が0.02以下であって、カルシウムイオン捕捉能が150mgCaCO/g以上である、ことを特徴とする。
【選択図】 なし

Description

本発明は、例えば、水処理剤、スケール防止剤、腐蝕防止剤、掘削用添加剤、土壌処理剤、分散剤、洗剤ビルダー等に好適に用いられる、(メタ)アクリル酸系共重合体及び製造方法に関する。
従来から、(メタ)アクリル酸系(共)重合体等の水溶性重合体のうち、低分子量のものは、その優れたキレート能や分散能を利用して、無機顔料や金属イオン等の分散剤やスケール防止剤、腐蝕防止剤、あるいは洗剤ビルダー等に好適に用いられている。
(メタ)アクリル酸系(共)重合体の構造中にリン原子を導入することにより、分散能、スケール防止能、腐蝕防止能を向上させることが、これまでにいくつか報告されている。
(メタ)アクリル酸を次亜リン酸の存在下で重合させて得られた(メタ)アクリル酸系重合体からなる耐熱性スケール防止剤が報告されている(例えば、特許文献1参照)。
(メタ)アクリル酸等の不飽和カルボン酸系単量体とスルホン酸基および/または水酸基含有不飽和単量体とを含む単量体混合物を次亜リン酸(塩)の存在下で重合させて得られた(メタ)アクリル酸系共重合体を必須に含む腐蝕防止剤が報告されている(例えば、特許文献2参照)。
(メタ)アクリル酸等の不飽和カルボン酸系単量体を、次亜リン酸(塩)を逐次導入して重合させることにより、金属の腐食抑制剤を製造する方法が報告されている(例えば、特許文献3参照)。
(メタ)アクリル酸系水溶性単量体、重合開始剤、次亜リン酸(塩)を水性媒体中に逐次導入して重合し、無機顔料分散能、スケール防止能、腐蝕防止能に優れた(メタ)アクリル酸系水溶性重合体を製造する方法が報告されている(例えば、特許文献4参照)。
特開昭61−293599号公報 特開昭62−214186号公報 特開平3−163191号公報 特開平6−263803号公報
上述の通り、これまでに報告されているリン含有(メタ)アクリル酸系(共)重合体は、分散能、スケール防止能、腐蝕防止能に優れるため、分散剤、スケール防止剤、腐蝕防止剤には好ましく適用することができた。
ところが、これら従来のリン含有(メタ)アクリル酸系(共)重合体は、重要なビルダー性能の1つであるカルシウムイオン捕捉能が十分に発現されず、高性能の洗剤ビルダーとして用いることができないという問題があった。
また、分散剤、スケール防止剤、腐蝕防止剤、洗剤ビルダー等に用いるための(共)重合体には、ゲル化しにくい性質(耐ゲル化能)を有することが要求されるが、従来のリン含有(メタ)アクリル酸系(共)重合体は耐ゲル化能が低く、例えば、高硬度で水中イオン濃度が非常に高い水系(例えば、海水中など)においては極めてゲル化し易い状況であった。
従って、本発明の課題は、良好なキレート能および分散能を有するとともに、カルシウムイオン捕捉能および耐ゲル化能が共に両立して優れ、また、塩濃度の高い水系においてもこれら各種性能の低下が抑制される、(メタ)アクリル酸系共重合体及び製造方法を提供することにある。
本発明者は、上記課題を解決するべく鋭意検討を行った。その結果、(メタ)アクリル酸系単量体由来の構成単位と特定構造の(メタ)アリルエーテル系単量体由来の構成単位とを有し、主鎖中にリン原子を有する、低分子量の(メタ)アクリル酸系共重合体において、(メタ)アクリル酸系単量体由来の構成単位と特定構造の(メタ)アリルエーテル系単量体由来の構成単位とが特定の割合で存在していて、且つ、当該共重合体と結合していないリン化合物の含有量が所定割合以下の場合に限り、上記課題が全て解決できることを見出し、本発明の完成に至った。
すなわち、本発明にかかる(メタ)アクリル酸系共重合体は、下記一般式(1)で示す(メタ)アクリル酸系単量体(A)由来の構成単位(a)と下記一般式(2)で示す(メタ)アリルエーテル系単量体(B1)由来の構成単位(b1)を有し、主鎖中にリン原子を有する(メタ)アクリル酸系共重合体において、前記構成単位(a)と前記構成単位(b1)の相互割合が、前記構成単位(a)80〜96モル%、前記構成単位(b1)4〜20モル%であって、重量平均分子量が500〜4000の範囲にあり、共重合体と結合しているリン原子の重量P1、共重合体と結合していないリン原子の重量P2とが、0.9≦P1/(P1+P2)≦1.0の関係を満たし、耐ゲル化能が0.02以下であって、カルシウムイオン捕捉能が150mgCaCO/g以上である、ことを特徴とする。
Figure 2004217899
(式中、Rは、水素原子またはメチル基を表し、Xは、水素原子、金属原子、アンモニウム基または有機アミン基を表す。)
Figure 2004217899
(式中、Rは、水素原子またはメチル基を表し、YおよびZは、それぞれ独立に水酸基またはスルホン酸基(但し、1価金属塩、2価金属塩、アンモニウム塩、もしくは有機アミン基の塩になっていてもよい)を表す。但し、Y、Zの少なくとも一方はスルホン酸基である。)
本発明にかかる(メタ)アクリル酸系共重合体の製造方法は、下記一般式(1)で示す(メタ)アクリル酸系単量体(A)を含む単量体成分、次亜リン酸(塩)、重合開始剤を用いて、共重合反応させることによって、主鎖中にリン原子を有する(メタ)アクリル酸系共重合体を製造する方法において、重合系内への次亜リン酸(塩)の供給開始時期を、重合開始剤の供給開始時期より早くする、ことを特徴とする。
Figure 2004217899
(式中、Rは、水素原子またはメチル基を表し、Xは、水素原子、金属原子、アンモニウム基または有機アミン基を表す。)
本発明によって、良好なキレート能および分散能を有するとともに、カルシウムイオン捕捉能および耐ゲル化能が共に両立して優れ、また、塩濃度の高い水系においてもこれら各種性能の低下が抑制される、(メタ)アクリル酸系共重合体及び製造方法を提供することができる。
以下、本発明について詳しく説明するが、本発明の範囲はこれらの説明に拘束されることはなく、以下の例示以外についても、本発明の趣旨を損なわない範囲で適宜変更実施し得る。
〔(メタ)アクリル酸系共重合体〕
本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体は、前記一般式(1)で示す(メタ)アクリル酸系単量体(A)由来の構成単位(a)と前記一般式(2)で示す(メタ)アリルエーテル系単量体(B1)由来の構成単位(b1)を有する共重合体であり、かつ、主鎖中にリン原子を有する(メタ)アクリル酸系共重合体である。
(メタ)アクリル酸系単量体(A)は前記一般式(1)で示されるものであるが、一般式(1)中、Xの例である金属原子の具体例としては、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム等が挙げられ、有機アミン基の具体例としては、例えば、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等が挙げられる。(メタ)アクリル酸系単量体(A)の具体例としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、およびこれらの塩(例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩等)が挙げられ、これらの中でも特に、アクリル酸、アクリル酸ナトリウムが好ましい。これらは、1種のみを用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
(メタ)アリルエーテル系単量体(B1)を示す一般式(2)中、YおよびZの例であるスルホン酸基のうち、金属塩の具体例としては、例えば、ナトリウム、カリウム、リチウム等の塩が挙げられ、有機アミン基の塩の具体例としては、例えば、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等が挙げられる。(メタ)アリルエーテル系単量体(B1)の具体例としては、例えば、3−(メタ)アリルオキシ−2−ヒドロキシ−1−プロパンスルホン酸およびその塩、3−(メタ)アリルオキシ−1−ヒドロキシ−2−プロパンスルホン酸およびその塩、等が挙げられ、これらの中でも特に、3−アリルオキシ−2−ヒドロキシ−1−プロパンスルホン酸ナトリウムが好ましい。これらは、1種のみを用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体においては、(メタ)アクリル酸系単量体(A)由来の構成単位(a)と(メタ)アリルエーテル系単量体(B1)由来の構成単位(b1)との相互割合が、前記構成単位(a)80〜96モル%、前記構成単位(b1)4〜20モル%であることが重要である。好ましくは、構成単位(a)85〜96モル%、構成単位(b1)4〜15モル%、より好ましくは、構成単位(a)87〜96モル%、構成単位(b1)4〜13モル%、さらに好ましくは、構成単位(a)90〜96モル%、構成単位(b1)4〜10モル%、特に好ましくは、構成単位(a)90〜95モル%、構成単位(b1)5〜10モル%である。前記構成単位(a)が96モル%よりも多く、前記構成単位(b1)が4モル%よりも少ないと、耐ゲル化能が低くなり、例えばカルシウムイオン等の硬度成分が多い水系においてスケール防止剤等として用いた場合に、ポリマーがゲル化して沈殿しやすく、その性能を発揮できなくなる。一方、前記構成単位(a)が80モル%よりも少なく、前記構成単位(b1)が20モル%よりも多いと、キレート能や分散能が低下するので、分散剤等としての本来の性能が発揮し得なくなる。特に、カルシウムイオン捕捉能に代表されるビルダー性能が著しく低下してしまう。
本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体は、少なくとも前記構成単位(a)と前記構成単位(b1)とを前記の比率で有していればよく、これらのほかに、前記(メタ)アリルエーテル系単量体(B1)以外の単量体(B2)由来の構成単位(b2)を含んでいてもよい。
本発明の効果を十分に発現させるためには、構成単位(b2)の含有割合は、共重合体の全構成単位中、0〜20モル%であることが好ましく、より好ましくは0〜10モル%、さらに好ましくは0〜7モル%、特に好ましくは0〜5モル%である。すなわち、本発明の効果を十分に発現させるためには、共重合体の全構成単位中における前記構成単位(a)と前記構成単位(b1)の含有割合の合計が、80〜100モル%であることが好ましく、より好ましくは90〜100モル%、さらに好ましくは93〜100モル%、特に好ましくは95〜100モル%である。
単量体(B2)としては、例えば、2−(メタ)アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、(メタ)アリルスルホン酸、ビニルスルホン酸、スチレンスルホン酸、2−スルホエチル(メタ)アクリレート、2−メチル−1,3−ブタジエン−1−スルホン酸等のスルホン酸系単量体、およびそれらの塩;N−ビニルピロリドン、N−ビニルホルムアミド、N−ビニルアセトアミド、N−ビニル−N−メチルホルムアミド、N−ビニル−N−メチルアセトアミド、N−ビニルオキサゾリドン等のN−ビニル単量体;(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N−イソプロピルアクリルアミド等のアミド系単量体;イタコン酸、フマル酸、マレイン酸等の不飽和ジカルボン酸;3−アリルオキシ−1,2−ジヒドロキシプロパンにエチレンオキサイドを1〜200モル付加させた化合物(3−アリルオキシ−1,2−ジ(ポリ)オキシエチレンエーテルプロパン等)、(メタ)アリルアルコール、(メタ)アリルアルコールにエチレンオキサイドを1〜100モル付加させた化合物等のアリルエーテル系単量体;(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル等の(メタ)アクリル酸エステル系単量体;イソプレノール、イソプレノールにエチレンオキサイドを1〜100モル付加させた化合物等のイソプレン系単量体;等が挙げられる。これらは、1種のみを用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体は、重量平均分子量が500〜4000の範囲にあることが重要である。好ましくは800〜3500であり、より好ましくは1000〜3000である。重量平均分子量が500未満であるとキレート能が低くなり、一方4000を越えると溶解性が低下する可能性があるので、いずれの場合も、例えば、水処理剤、スケール防止剤、掘削用添加剤、分散剤、洗剤ビルダー等の用途において所望の性能を発揮し得なくなる。
本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体は、共重合体と結合しているリン原子の重量P1、共重合体と結合していないリン原子の重量P2とが、0.9≦P1/(P1+P2)≦1.0の関係を満たしていることが重要である。P1/(P1+P2)が0.9よりも小さいと、耐ゲル化能が低下してしまう。
本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体は、主鎖中にリン原子を有すること、(メタ)アクリル酸系単量体(A)由来の構成単位(a)と特定構造の(メタ)アリルエーテル系単量体(B1)由来の構成単位(b1)とが上述の特定の割合で存在していること、重量平均分子量が500〜4000という低分子量の共重合体であること、共重合体と結合しているリン原子の重量P1、共重合体と結合していないリン原子の重量P2とが、0.9≦P1/(P1+P2)≦1.0の関係を満たしていること、という特徴を兼ね備えていることによって、これらの特徴の相乗効果(例えば、主鎖中のリン原子と構成単位(b1)が有する官能基(水酸基やスルホン酸基)との間における相互作用など)により、良好なキレート能および分散能を有するとともに、カルシウムイオン捕捉能および耐ゲル化能が共に両立して優れるという従来には見られなかった効果を発現でき、また、塩濃度の高い水系においてもこれら各種性能の低下が抑制されるという効果をも発現できる。
本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体は、耐ゲル化能が0.02以下であることを特徴とする。耐ゲル化能は、好ましくは0.015以下、より好ましくは0.01以下、さらに好ましくは0.008以下である。耐ゲル化能は、ゲル化しにくい性質を表すパラメータであり、ゲル化しにくいほどその値は小さい。
本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体は、カルシウムイオン捕捉能が150mgCaCO/g以上であることを特徴とする。カルシウムイオン捕捉能は、好ましくは160mgCaCO/g以上、より好ましくは170mgCaCO/g以上である。カルシウムイオン捕捉能は、ビルダーとしての性能を表すパラメータであり、ビルダー性能が高いほどその値は大きい。
〔(メタ)アクリル酸系共重合体の製造方法〕
本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体は、どのような方法で製造しても構わないが、好ましくは、前記一般式(1)で示す(メタ)アクリル酸系単量体(A)と前記一般式(2)で示す(メタ)アリルエーテル系単量体(B1)とを含む単量体成分、次亜リン酸(塩)、重合開始剤を用いて、共重合反応させることによって、主鎖中にリン原子を有する(メタ)アクリル酸系共重合体を製造する。
全単量体成分中の(メタ)アクリル酸系単量体(A)と(メタ)アリルエーテル系単量体(B1)との相互割合は、前記単量体(A)80〜96モル%、前記単量体(B1)4〜20モル%であることが必要である。好ましくは、単量体(A)85〜96モル%、単量体(B1)4〜15モル%、より好ましくは、単量体(A)87〜96モル%、単量体(B1)4〜13モル%、さらに好ましくは、単量体(A)90〜96モル%、単量体(B1)4〜10モル%、特に好ましくは、単量体(A)90〜95モル%、単量体(B1)5〜10モル%である。前記単量体(A)が96モル%よりも多く、前記単量体(B1)が4モル%よりも少ないと、耐ゲル化能が低くなり、例えばカルシウムイオン等の硬度成分が多い水系においてスケール防止剤等として用いた場合に、ポリマーがゲル化して沈殿しやすく、その性能を発揮できなくなる。一方、前記単量体(A)が80モル%よりも少なく、前記単量体(B1)が20モル%よりも多いと、キレート能や分散能が低下するので、例えば分散剤等としての本来の性能が発揮し得なくなる。特に、カルシウムイオン捕捉能に代表されるビルダー性能が著しく低下してしまう。
前記単量体成分は、少なくとも前記単量体(A)と前記単量体(B1)とを前記の比率で有していればよく、これらのほかに、前記(メタ)アリルエーテル系単量体(B1)以外の単量体(B2)を含んでいてもよい。
本発明の効果を十分に発現させる(メタ)アクリル酸系共重合体を得るためには、単量体(B2)の含有割合は、全単量体成分中、0〜20モル%であることが好ましく、より好ましくは0〜10モル%、さらに好ましくは0〜7モル%、特に好ましくは0〜5モル%である。すなわち、本発明の効果を十分に発現させる(メタ)アクリル酸系共重合体を得るためには、全単量体成分中における前記単量体(A)と前記単量体(B1)の含有割合の合計が、80〜100モル%であることが好ましく、より好ましくは90〜100モル%、さらに好ましくは93〜100モル%、特に好ましくは95〜100モル%である。
単量体(B2)の具体例は、前述した通りである。
本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体を製造するためには、共重合の際に次亜リン酸(塩)を用いることが必要である。
次亜リン酸(塩)の使用量は、全単量体成分に対して1〜20モル%とすることが好ましい。より好ましくは2〜15モル%、さらに好ましくは5〜10モル%である。次亜リン酸(塩)の使用量が、全単量体成分に対して1モル%未満であると、主鎖中にリン原子を有する共重合体が少なくなり、20モル%を越えると、残存する次亜リン酸(塩)が増加するばかりではなく、経済的にも不利となる。また、残存する次亜リン酸(塩)が多いと、得られる共重合体の耐ゲル化能が低下するおそれがある。
残存する次亜リン酸(塩)の量は、重合反応後の全内容物に対して、1重量%以下が好ましく、より好ましくは0.5重量%以下、さらに好ましくは0.3重量%以下である。また、重合反応後の全内容物に対する、(メタ)アクリル酸系共重合体の量は、10〜70重量%の範囲内が好ましく、より好ましくは20〜60重量%の範囲内、さらに好ましくは30〜50重量%の範囲内である。
重合系内への次亜リン酸(塩)の供給方法は特に限定されないが、好ましくは、単量体成分が共重合反応する際に当該重合系内に次亜リン酸(塩)が共存するように供給する方法であり、より好ましくは、重合系内への次亜リン酸(塩)の供給開始時期を、重合開始剤の供給開始時期より早くする。
重合系内への次亜リン酸(塩)の供給開始時期を、重合開始剤の供給開始時期より早くすることによって、(メタ)アクリル酸系共重合体の主鎖中にリン原子を効率的に導入することができるとともに、低分子量の共重合体を容易に得ることができる。次亜リン酸(塩)の一部を初期仕込みにすると、所定の温度まで昇温させる間に不必要な熱が加わることで次亜リン酸(塩)が分解する恐れがあり、また、重合系内への次亜リン酸(塩)の供給が、開始剤の供給と同時、若しくは後になると高分子量の共重合体が生成し易くなる。
重合系内への次亜リン酸(塩)の供給開始時期を、重合開始剤の供給開始時期より早くする場合、次亜リン酸(塩)、単量体成分、重合開始剤は、それぞれ所定の滴下時間をかけて、別々に連続滴下または分割投入することが好ましい。滴下時間は、適宜設定すればよいが、好ましくは30〜480分、さらに好ましくは45〜300分とするのがよい。滴下時間が長すぎると、生産性が低下する傾向があり、一方、滴下時間が短すぎると、共重合体主鎖中へのリン原子の導入が効果的に行えなくなるので、いずれも好ましくない。また、前述の各成分の滴下に際しては、滴下速度は特に限定されるものではなく、例えば、滴下開始から終了まで一定速度であってもよいし、必要に応じて時間の経過に伴い滴下速度を変化させてもよい。
上記の知見に基づき、本発明にかかる(メタ)アクリル酸系共重合体の製造方法は、前記一般式(1)で示す(メタ)アクリル酸系単量体(A)を含む単量体成分、次亜リン酸(塩)、重合開始剤を用いて、共重合反応させることによって、主鎖中にリン原子を有する(メタ)アクリル酸系共重合体を製造する方法において、重合系内への次亜リン酸(塩)の供給開始時期を、重合開始剤の供給開始時期より早くする、ことを特徴とする。さらに、単量体成分中に前記一般式(2)で示す(メタ)アリルエーテル系単量体(B1)がさらに含まれることが好ましい。
前記共重合体の製造に際しては、通常使用されている重合開始剤を用いることができる。具体的には、例えば、2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)二塩酸塩、2,2’−アゾビス〔2−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−プロピオンアミド〕等のアゾ化合物;過酸化水素、tert−ブチルヒドロパーオキシド等の過酸化物;過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム等の過硫酸塩;等が挙げられ、これらの1種のみ用いても良いし、2種以上を併用しても良い。重合開始剤は、全単量体成分に対し0.001〜10重量%用いることが好ましい。本発明においては、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム等の過硫酸塩を用いることが、重合率向上、残存モノマー量低減の点から好ましい。
前記単量体成分を共重合させる際の共重合方法としては、公知の共重合方法、例えば、バルク重合、溶液重合、懸濁重合、乳化重合等を用いることができ、特に限定されない。前記共重合の際の反応温度は、特に限定されないが、好ましくは50〜150℃、より好ましくは70〜120℃であり、最も好ましくは用いる溶媒の還流温度とするのがよい。反応温度が50℃未満であると、共重合反応性が低下し、未反応モノマーが増加する等の傾向があり、一方、150℃を越えると、副反応が多くなり、反応制御が困難になる等の傾向があり、好ましくない。なお、前記共重合反応は、窒素、アルゴン等の不活性ガス雰囲気下で行ってもよいし、大気下で行ってもよい。
前記共重合反応の際の溶媒としては、特に限定されないが、例えば、水や、イソプロピルアルコール等の炭素数1〜4のアルコールの中から選ばれたものが好ましく、これらは単独溶媒であっても混合溶媒であってもよい。最も好ましくは、有機溶媒を含まない水である。
〔用途〕
本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体は、良好なキレート能および分散能を有するとともに、カルシウムイオン捕捉能および耐ゲル化能が共に両立して優れ、また、塩濃度の高い水系においてもこれら各種性能の低下が抑制されるので、例えば、冷却水系、ボイラー水系、地熱水系、オイルフィード水系、集塵水系、製紙水系、鉱物の精錬水系等におけるスケール防止剤;有機・無機顔料、土・鉱物等の無機物等の分散剤;洗剤用等のビルダー;繊維処理剤;等の用途において好適に使用することができる。
以下、実施例及び比較例により、本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらにより何ら限定されるものではない。また、実施例及び比較例に記載の「%」は、「重量%」を示している。以下の実施例、比較例で得られた重合体の重量平均分子量(Mw)、31P−NMR、耐ゲル化能、カルシウムイオン捕捉能は以下の方法により評価した。
[1]重量平均分子量(Mw)測定
以下の条件で、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)により測定した。
GPC装置:Shodex SYSTEM−21(検出器;RI、UV(220nm))
カラム:Shodex Asahipak GF−710 HQ
Shodex Asahipak GF−310 HQ
(この順で接続)
溶離液:酢酸ナトリウム3水和物(試薬特級)27.22gに純水を加えて全量2000gとした水溶液に、アセトニトリル670g(試薬特級)を添加した溶液
流速:0.5ml/min
温度:40℃
検量線作成:ポリアクリル酸標準サンプル(創和科学品)
[2]31P−NMR測定
NMR装置:Varian 400MHz NMR
重溶媒:重水
温度:50℃
積算回数:25000回以上
[3]耐ゲル化能
500mlトールビーカーに、脱イオン水、ほう酸−ほう酸ナトリウムpH緩衝液、共重合体の1%水溶液、塩化カルシウム溶液、塩化マグネシウム溶液の順に所定量加え、pH8.5、共重合体100mg固形分/L、カルシウム硬度200mgCaCO/L、マグネシウム硬度1000mgMgCO/Lの試験液500mlを調製した。このトールビーカーをポリ塩化ビニリデンフィルムでシールして、90℃の恒温水槽内に1時間静置した。そして、共重合体とカルシウムイオンが結合して生成するゲルによって生じる試験液の濁りを、UV波長380nm、50mmの石英セルで吸光度を測定することにより検出し、得られた吸光度値によって耐ゲル化能を評価した。値が小さいほど耐ゲル化能が優れることを示す。
[4]カルシウムイオン捕捉能
容量100ccのビーカーに、0.001mol/Lの塩化カルシウム水溶液50gを採取し、共重合体を固形分換算で10mg添加した。次に、この水溶液のpHを希水酸化ナトリウムで9〜11に調整した。その後、撹拌下、カルシウムイオン電極安定剤として、4mol/Lの塩化カリウム水溶液1mlを添加した。
イオンアナライザー(EA920型,オリオン社製)及びカルシウムイオン電極(93−20型,オリオン社製)を用いて、遊離のカルシウムイオンを測定し、共重合体1g当たり、炭酸カルシウム換算で何mgのカルシウムイオンがキレートされたか(キレート能の1種であるカルシウムイオン捕捉能)を計算で求めた。カルシウムイオン捕捉能の単位は「mgCaCO/g」である。
〔実施例1〕
撹拌機、還流冷却管、温度計を備えた容量3LのSUS製セパラブルフラスコに、純水573gを予め仕込み、攪拌下、沸点まで昇温した。次いで、撹拌下、沸点還流状態の系中に、80%アクリル酸(以下AAと略す)水溶液35.4g、37%アクリル酸ナトリウム(以下SAと略す)水溶液709g、25%3−アリロキシ−2−ヒドロキシ−1−プロパンスルホン酸ナトリウム(以下HAPSと略す)水溶液275g、45%次亜リン酸ナトリウム(以下SHPと略す)水溶液31.2g、15%過硫酸ナトリウム(以下NaPSと略す)水溶液46.8g、をそれぞれ別々に滴下した。滴下時間は、80%AAを120分間、37%SAを120分間、25%HAPSを70分間、45%SHPを120分間、15%NaPSを140分間とした。全ての滴下終了後、さらに30分間にわたって沸点還流状態を維持して重合を完結させ、共重合体(1)の水溶液を得た。
得られた共重合体水溶液を分析したところ、共重合体(1)の重量平均分子量は2,500であり、この共重合体水溶液を50℃で減圧乾燥して水を留去した後、重水を溶媒として31P−NMRを測定したところ、共重合体主鎖中に導入されたリン原子に由来するリンのピークが30ppmから50ppmに見られた。また残存の次亜リン酸ナトリウム及び、次亜リン酸ナトリウムから生成した亜リン酸ナトリウムのリンのピークが、それぞれ11ppmと7ppm付近にあり、これらのピーク強度を比較することより、共重合体と結合しているリン原子の重量をP1、共重合体と結合していないリン原子の重量をP2としたときの、P1/(P1+P2)の値は0.96であった。
共重合体(1)についての各種物性を測定した結果を表1にまとめた。
〔実施例2〕
実施例1と同じ反応容器に、純水569gを予め仕込み、攪拌下、沸点まで昇温した。次いで、撹拌下、沸点還流状態の系中に、45%SHP水溶液42.8gの滴下を開始し、5分後に80%AA水溶液35.4g、37%SA水溶液709g、25%HAPS水溶液275g、15%NaPS水溶液46.8g、を同時にそれぞれ別々に滴下開始した。滴下時間は、45%SHPを120分間、80%AAを120分間、37%SAを120分間、25%HAPSを70分間、15%NaPSを140分間とした。全ての滴下終了後、さらに30分間にわたって沸点還流状態を維持して重合を完結させ、共重合体(2)の水溶液を得た。
得られた共重合体(2)の重量平均分子量は2,200であり、31P−NMRより、共重合体と結合しているリン原子の重量をP1、共重合体と結合していないリン原子の重量をP2としたときの、P1/(P1+P2)の値は0.94であった。
共重合体(2)についての各種物性を測定した結果を表1にまとめた。
〔実施例3〕
実施例1と同じ反応容器に、純水573gを予め仕込み、攪拌下、沸点まで昇温した。次いで、撹拌下、沸点還流状態の系中に、80%AA水溶液35.4g、37%SA水溶液709g、25%HAPS水溶液117g、45%SHP水溶液31.2g、15%NaPS水溶液46.8g、をそれぞれ別々に滴下した。滴下時間は、80%AAを120分間、37%SAを120分間、25%HAPSを90分間、45%SHPを120分間、15%NaPSを140分間とした。全ての滴下終了後、さらに30分間にわたって沸点還流状態を維持して重合を完結させ、共重合体(3)の水溶液を得た。
得られた共重合体(3)の重量平均分子量は3,840であり、31P−NMRより、共重合体と結合しているリン原子の重量をP1、共重合体と結合していないリン原子の重量をP2としたときの、P1/(P1+P2)の値は0.98であった。
共重合体(3)についての各種物性を測定した結果を表1にまとめた。
〔実施例4〕
実施例1と同じ反応容器に、純水573gを予め仕込み、攪拌下、沸点まで昇温した。次いで、撹拌下、沸点還流状態の系中に、80%AA水溶液17.7g、37%SA水溶液355g、25%HAPS水溶液247g、45%SHP水溶液18.7g、15%NaPS水溶液28.1g、をそれぞれ別々に滴下した。滴下時間は、80%AAを120分間、37%SAを120分間、25%HAPSを90分間、45%SHPを120分間、15%NaPSを140分間とした。全ての滴下終了後、さらに30分間にわたって沸点還流状態を維持して重合を完結させ、共重合体(4)の水溶液を得た。
得られた共重合体(4)の重量平均分子量は2,880であり、31P−NMRより、共重合体と結合しているリン原子の重量をP1、共重合体と結合していないリン原子の重量をP2としたときの、P1/(P1+P2)の値は0.96であった。
共重合体(4)についての各種物性を測定した結果を表1にまとめた。
〔実施例5〕
実施例1と同じ反応容器に、純水573gを予め仕込み、攪拌下、沸点まで昇温した。次いで、撹拌下、沸点還流状態の系中に、80%AA水溶液35.4g、37%SA水溶液709g、25%HAPS水溶液275g、2−ヒドロキシエチルアクリレート(以下HEAと略す)28.3g、45%SHP水溶液31.2g、15%NaPS水溶液46.8g、をそれぞれ別々に滴下した。滴下時間は、80%AAを120分間、37%SAを120分間、25%HAPSを90分間、HEAを120分間、45%SHPを120分間、15%NaPSを140分間とした。全ての滴下終了後、さらに30分間にわたって沸点還流状態を維持して重合を完結させ、共重合体(5)の水溶液を得た。
得られた共重合体(5)の重量平均分子量は2,780であり、31P−NMRより、共重合体と結合しているリン原子の重量をP1、共重合体と結合していないリン原子の重量をP2としたときの、P1/(P1+P2)の値は0.91であった。
共重合体(5)についての各種物性を測定した結果を表1にまとめた。
〔比較例1〕
実施例1と同じ反応容器に、純水479gを予め仕込み、攪拌下、沸点まで昇温した。次いで、撹拌下、沸点還流状態の系中に、45%SHP水溶液36.7gの滴下を開始し、5分後に80%AA水溶液12.1g、37%SA水溶液705g、25%HAPS水溶液78.8g、15%NaPS水溶液40.0g、を同時にそれぞれ別々に滴下開始した。滴下時間は、45%SHPを120分間、80%AAを120分間、37%SAを120分間、25%HAPSを110分間、15%NaPSを140分間とした。全ての滴下終了後、さらに30分間にわたって沸点還流状態を維持して重合を完結させ、共重合体(c1)の水溶液を得た。
得られた共重合体(c1)の重量平均分子量は2,800であり、31P−NMRより、共重合体と結合しているリン原子の重量をP1、共重合体と結合していないリン原子の重量をP2としたときの、P1/(P1+P2)の値は0.95であった。
共重合体(c1)についての各種物性を測定した結果を表1にまとめた。
[比較例2]
実施例1と同じ反応容器に、純水484gを予め仕込み、攪拌下、沸点まで昇温した。次いで、撹拌下、沸点還流状態の系中に、45%SHP水溶液36.7gの滴下を開始し、5分後に80%AA水溶液37.2g、37%SA水溶液489g、25%HAPS水溶液576g、15%NaPS水溶液40.0g、を同時にそれぞれ別々に滴下開始した。滴下時間は、45%SHPを120分間、80%AAを120分間、37%SAを120分間、25%HAPSを70分間、15%NaPSを140分間とした。全ての滴下終了後、さらに30分間にわたって沸点還流状態を維持して重合を完結させ、共重合体(c2)の水溶液を得た。
得られた共重合体(c2)の重量平均分子量は3,900であり、31P−NMRより、共重合体と結合しているリン原子の重量をP1、共重合体と結合していないリン原子の重量をP2としたときの、P1/(P1+P2)の値は0.92であった。
共重合体(c2)についての各種物性を測定した結果を表1にまとめた。
〔比較例3〕
実施例1と同じ反応容器に、純水573gを予め仕込み、攪拌下、沸点まで昇温した。次いで、撹拌下、沸点還流状態の系中に、80%AA水溶液35.4g、37%SA水溶液709g、25%HAPS水溶液275g、45%SHP水溶液81.1g、15%NaPS水溶液46.8g、をそれぞれ別々に滴下した。滴下時間は、80%AAを120分間、37%SAを120分間、25%HAPSを90分間、45%SHPを120分間、15%NaPSを140分間とした。全ての滴下終了後、さらに30分間にわたって沸点還流状態を維持して重合を完結させ、共重合体(c3)の水溶液を得た。
得られた共重合体(c3)の重量平均分子量は1,090であり、31P−NMRより、共重合体と結合しているリン原子の重量をP1、共重合体と結合していないリン原子の重量をP2としたときの、P1/(P1+P2)の値は0.82であった。
共重合体(c3)についての各種物性を測定した結果を表1にまとめた。
〔比較例4〕
実施例1と同じ反応容器に、純水573gを予め仕込み、攪拌下、沸点まで昇温した。次いで、撹拌下、沸点還流状態の系中に、80%AA水溶液35.4g、37%SA水溶液709g、25%HAPS水溶液14.8g、45%SHP水溶液42.8g、15%NaPS水溶液46.8g、をそれぞれ別々に滴下した。滴下時間は、80%AAを120分間、37%SAを120分間、25%HAPSを90分間、45%SHPを120分間、15%NaPSを140分間とした。全ての滴下終了後、さらに30分間にわたって沸点還流状態を維持して重合を完結させ、共重合体(c4)の水溶液を得た。
得られた共重合体(c4)の重量平均分子量は3,800であり、31P−NMRより、共重合体と結合しているリン原子の重量をP1、共重合体と結合していないリン原子の重量をP2としたときの、P1/(P1+P2)の値は0.92であった。
共重合体(c4)についての各種物性を測定した結果を表1にまとめた。

表1に、実施例1〜5及び比較例1〜4によって得られた共重合体の性状をまとめた。また、実施例1で得られた共重合体及び、次亜リン酸ナトリウムの31P−MNRチャートを、それぞれ図1及び、図2に示す。
Figure 2004217899
本発明の(メタ)アクリル酸系共重合体は、良好なキレート能および分散能を有するとともに、カルシウムイオン捕捉能および耐ゲル化能が共に両立して優れ、また、塩濃度の高い水系においてもこれら各種性能の低下が抑制されるので、例えば、冷却水系、ボイラー水系、地熱水系、オイルフィード水系、集塵水系、製紙水系、鉱物の精錬水系等におけるスケール防止剤;有機・無機顔料、土・鉱物等の無機物等の分散剤;洗剤用等のビルダー;繊維処理剤;等の用途において好適に使用することができる。
実施例1で得られた共重合体の31P−NMRチャートである。 次亜リン酸ナトリウムの31P−NMRチャートである。

Claims (5)

  1. 下記一般式(1)で示す(メタ)アクリル酸系単量体(A)由来の構成単位(a)と下記一般式(2)で示す(メタ)アリルエーテル系単量体(B1)由来の構成単位(b1)を有し、主鎖中にリン原子を有する(メタ)アクリル酸系共重合体において、
    前記構成単位(a)と前記構成単位(b1)の相互割合が、前記構成単位(a)80〜96モル%、前記構成単位(b1)4〜20モル%であって、重量平均分子量が500〜4000の範囲にあり、
    共重合体と結合しているリン原子の重量P1、共重合体と結合していないリン原子の重量P2とが、0.9≦P1/(P1+P2)≦1.0の関係を満たし、
    耐ゲル化能が0.02以下であって、カルシウムイオン捕捉能が150mgCaCO/g以上である、
    ことを特徴とする、(メタ)アクリル酸系共重合体。
    Figure 2004217899
    (式中、Rは、水素原子またはメチル基を表し、Xは、水素原子、金属原子、アンモニウム基または有機アミン基を表す。)
    Figure 2004217899
    (式中、Rは、水素原子またはメチル基を表し、YおよびZは、それぞれ独立に水酸基またはスルホン酸基(但し、1価金属塩、2価金属塩、アンモニウム塩、もしくは有機アミン基の塩になっていてもよい)を表す。但し、Y、Zの少なくとも一方はスルホン酸基である。)
  2. 前記構成単位(a)と前記構成単位(b1)の相互割合が、前記構成単位(a)87〜96モル%、前記構成単位(b1)4〜13モル%である、請求項1に記載の(メタ)アクリル酸系共重合体。
  3. 共重合体の全構成単位中における前記構成単位(a)と前記構成単位(b1)の含有割合の合計が93〜100モル%である、請求項1または2に記載の(メタ)アクリル酸系共重合体。
  4. 下記一般式(1)で示す(メタ)アクリル酸系単量体(A)を含む単量体成分、次亜リン酸(塩)、重合開始剤を用いて、共重合反応させることによって、主鎖中にリン原子を有する(メタ)アクリル酸系共重合体を製造する方法において、
    重合系内への次亜リン酸(塩)の供給開始時期を、重合開始剤の供給開始時期より早くする、
    ことを特徴とする、(メタ)アクリル酸系共重合体の製造方法。
    Figure 2004217899
    (式中、Rは、水素原子またはメチル基を表し、Xは、水素原子、金属原子、アンモニウム基または有機アミン基を表す。)
  5. 単量体成分中に下記一般式(2)で示す(メタ)アリルエーテル系単量体(B1)がさらに含まれる、請求項4に記載の(メタ)アクリル酸系共重合体の製造方法。
    Figure 2004217899
    (式中、Rは、水素原子またはメチル基を表し、YおよびZは、それぞれ独立に水酸基またはスルホン酸基(但し、1価金属塩、2価金属塩、アンモニウム塩、もしくは有機アミン基の塩になっていてもよい)を表す。但し、Y、Zの少なくとも一方はスルホン酸基である。)


JP2003411622A 2002-12-25 2003-12-10 (メタ)アクリル酸系共重合体の製造方法 Expired - Fee Related JP4332415B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003411622A JP4332415B2 (ja) 2002-12-25 2003-12-10 (メタ)アクリル酸系共重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002374417 2002-12-25
JP2003411622A JP4332415B2 (ja) 2002-12-25 2003-12-10 (メタ)アクリル酸系共重合体の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004217899A true JP2004217899A (ja) 2004-08-05
JP2004217899A5 JP2004217899A5 (ja) 2006-12-07
JP4332415B2 JP4332415B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=32911071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003411622A Expired - Fee Related JP4332415B2 (ja) 2002-12-25 2003-12-10 (メタ)アクリル酸系共重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4332415B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101093821B1 (ko) 2009-08-13 2011-12-19 한국화학연구원 칼슘이온 봉쇄용 중합 조성물 및 칼슘이온 봉쇄용 중합체의 제조방법
JP2012188586A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Nippon Shokubai Co Ltd (メタ)アクリル酸系共重合体およびその製造方法
WO2013147112A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 栗田工業株式会社 冷却水系の処理方法
JP5759088B1 (ja) * 2013-09-24 2015-08-05 株式会社日本触媒 (メタ)アクリル酸系共重合体とその製造方法
JP2016064382A (ja) * 2014-09-26 2016-04-28 株式会社日本触媒 地熱発電用スケール防止剤
WO2017051640A1 (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 株式会社日本触媒 硫酸バリウムスケール防止剤、硫酸バリウムスケール防止方法、および、硫酸バリウムスケール防止剤組成物
EP2651991B1 (en) 2010-12-17 2017-04-26 Basf Se Stable polyacrylic acids, their manufacture and their use
EP2670523B1 (de) 2011-02-04 2017-05-03 Basf Se Niedermolekulare phosphorhaltige polyacrylsäuren und deren verwendung als belagsinhibitoren in wasserführenden systemen
EP2670524B1 (de) 2011-02-04 2017-05-10 Basf Se Niedermolekulare phosphorhaltige polyacrylsäuren und deren verwendung als dispergiermittel
WO2019172365A1 (ja) * 2018-03-08 2019-09-12 株式会社日本触媒 (メタ)アクリル酸系共重合体含有組成物及び(メタ)アクリル酸系共重合体の製造方法
CN116462792A (zh) * 2023-06-19 2023-07-21 广州纳诺新材料技术有限公司 锂电池涂碳箔导电浆料、改性丙烯酸复合树脂乳化液及制备

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101093821B1 (ko) 2009-08-13 2011-12-19 한국화학연구원 칼슘이온 봉쇄용 중합 조성물 및 칼슘이온 봉쇄용 중합체의 제조방법
EP2651991B2 (en) 2010-12-17 2022-12-21 Basf Se Use of a polymer of acrylic acid as dispersant in mineral processing
US10889661B2 (en) 2010-12-17 2021-01-12 Basf Se Stable polyacrylic acids, their manufacture and their use
EP2651991B1 (en) 2010-12-17 2017-04-26 Basf Se Stable polyacrylic acids, their manufacture and their use
EP2670524B1 (de) 2011-02-04 2017-05-10 Basf Se Niedermolekulare phosphorhaltige polyacrylsäuren und deren verwendung als dispergiermittel
EP2670523B1 (de) 2011-02-04 2017-05-03 Basf Se Niedermolekulare phosphorhaltige polyacrylsäuren und deren verwendung als belagsinhibitoren in wasserführenden systemen
JP2012188586A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Nippon Shokubai Co Ltd (メタ)アクリル酸系共重合体およびその製造方法
WO2013147112A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 栗田工業株式会社 冷却水系の処理方法
JP2013212435A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Kurita Water Ind Ltd 冷却水系の処理方法
JP5759088B1 (ja) * 2013-09-24 2015-08-05 株式会社日本触媒 (メタ)アクリル酸系共重合体とその製造方法
JP2016064382A (ja) * 2014-09-26 2016-04-28 株式会社日本触媒 地熱発電用スケール防止剤
JPWO2017051640A1 (ja) * 2015-09-24 2018-07-05 株式会社日本触媒 硫酸バリウムスケール防止剤、硫酸バリウムスケール防止方法、および、硫酸バリウムスケール防止剤組成物
US10858272B2 (en) 2015-09-24 2020-12-08 Nippon Shokubai Co., Ltd. Barium-sulfate scale deposition inhibitor, method for inhibiting barium-sulfate scale deposition, and barium-sulfate scale deposition inhibitor composition
WO2017051640A1 (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 株式会社日本触媒 硫酸バリウムスケール防止剤、硫酸バリウムスケール防止方法、および、硫酸バリウムスケール防止剤組成物
WO2019172365A1 (ja) * 2018-03-08 2019-09-12 株式会社日本触媒 (メタ)アクリル酸系共重合体含有組成物及び(メタ)アクリル酸系共重合体の製造方法
JPWO2019172365A1 (ja) * 2018-03-08 2021-03-11 株式会社日本触媒 (メタ)アクリル酸系共重合体含有組成物及び(メタ)アクリル酸系共重合体の製造方法
CN116462792A (zh) * 2023-06-19 2023-07-21 广州纳诺新材料技术有限公司 锂电池涂碳箔导电浆料、改性丙烯酸复合树脂乳化液及制备
CN116462792B (zh) * 2023-06-19 2023-09-01 广州纳诺新材料技术有限公司 锂电池涂碳箔导电浆料、改性丙烯酸复合树脂乳化液及制备

Also Published As

Publication number Publication date
JP4332415B2 (ja) 2009-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6297336B1 (en) Detergent builder, production process therefor, and poly(meth)acrylic acid (or salt) polymer and use thereof
JP3399874B2 (ja) 洗剤ビルダー、その製造方法、及びポリ(メタ)アクリル酸(塩)系重合体ならびにその用途
JP2008534694A (ja) (メタ)アクリル酸系共重合体、その製造方法およびその用途
JP2004217899A (ja) (メタ)アクリル酸系共重合体及び製造方法
JP3650724B2 (ja) (メタ)アクリル酸系共重合体およびその製造方法
US6835790B2 (en) (Meth) acrylic copolymer and its production process
JP5916843B2 (ja) (メタ)アクリル酸系共重合体およびその製造方法
US9388263B2 (en) (Meth)acrylate copolymer and method for producing same
JP3718414B2 (ja) (メタ)アクリル酸系共重合体およびその製造方法
JP2004307588A (ja) (メタ)アクリル酸系共重合体の製造方法
JP6014372B2 (ja) ポリカルボン酸系重合体およびその製造方法
CN114286803A (zh) 水系统的钙系水垢防止剂及水垢防止方法
WO2019172365A1 (ja) (メタ)アクリル酸系共重合体含有組成物及び(メタ)アクリル酸系共重合体の製造方法
JP7562433B2 (ja) (メタ)アクリル酸系共重合体
JP6397633B2 (ja) ポリ(メタ)アクリル酸系重合体およびその製造方法
JP6195461B2 (ja) マレイン酸系共重合体組成物およびその製造方法およびその用途
JP6173736B2 (ja) アクリル酸(塩)−マレイン酸(塩)系重合体組成物およびその製造方法
JP5982145B2 (ja) ポリカルボン酸系重合体組成物およびその製造方法
JP2022093833A (ja) 水処理薬剤
JP2004210878A (ja) (メタ)アクリル酸系重合体の製造方法
JP2004238521A (ja) (メタ)アクリル酸系共重合体の製造方法
JP2022114551A (ja) (メタ)アクリル酸系共重合体
JP2022035933A (ja) スケール防止剤、水処理薬剤
JP2008088446A (ja) (メタ)アクリル酸系共重合体の製造方法
JP2005270789A (ja) シリカ系スケール抑制剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4332415

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees