JP2004204690A - V type 18-cylinder engine - Google Patents
V type 18-cylinder engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004204690A JP2004204690A JP2002371316A JP2002371316A JP2004204690A JP 2004204690 A JP2004204690 A JP 2004204690A JP 2002371316 A JP2002371316 A JP 2002371316A JP 2002371316 A JP2002371316 A JP 2002371316A JP 2004204690 A JP2004204690 A JP 2004204690A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- bank
- crank pin
- engine
- crankpin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、V型18気筒エンジンに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、エンジンのねじり振動が大きくなると、エンジンが駆動するギヤトレインの歯打ち音の増大、ギヤ歯面のピッチング発生、またクランクシャフトの折損等が発生するため、エンジンの着火順序はねじれ振動が最小となるように考慮される。特に、V型18気筒エンジンの着火順序は、設計上、非常に多くの組合せが考えられ、その組合せが約20,000通りにもなるが、その中からクランク軸のねじり振動、アンバランスモーメントが最小となると考えられるものを選定している。そして、計算上クランク軸のねじり振動、アンバランスモーメントが最小となると考えられる着火順序が、非特許文献1に示されている。その非特許文献1に示されている着火順序は、図5に示すように、
右バンク第1気筒C1R→左バンク第1気筒C1L→右バンク第2気筒C2R→左バンク第2気筒C2L→右バンク第4気筒C4R→左バンク第4気筒C4L→右バンク第6気筒C6R→左バンク第6気筒C6L→右バンク第8気筒C8R→左バンク第8気筒C8L→右バンク第9気筒C9R→左バンク第9気筒C9L→右バンク第7気筒C7R→左バンク第7気筒C7L→右バンク第5気筒C5R→左バンク第5気筒C5L→右バンク第3気筒C3R→左バンク第3気筒C3L
となっている。図5の丸数字は着火順序を示している。
【0003】
【非特許文献1】
W.Ker Wilson著「PRACTICAL SOLUTION OF TORSIONAL VIBRATION PROBLEMS
With Examples from Marine,Electrical,Aeronautical,and Automobile Engineering Practice」 John Wiley & Sons Inc.出版 Third edition:1963年
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記非特許文献1の着火順序を使用して、V型18気筒エンジンのクランク軸のねじり振動をさらに下げるためにはクランク軸の軸径を大きくしなければならずエンジンの重量が増加してしまう。また、近年V型18気筒エンジンにおいても、高速運転が求められているが、前記非特許文献1の着火順序を使用したV型18気筒エンジンではねじり振動が大きくなり高速運転には不利となる。
【0005】
本発明は、上記の問題点に着目してなされたものであり、クランク軸のねじり振動、アンバランスモーメントが低減できる着火順序としたV型18気筒エンジンを提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段、作用及び効果】
上記の目的を達成するために、第1の発明は、V型18気筒エンジンにおいて、左右気筒のバンク角度は40度から120度であって、左右一対のピストンは同一のクランクピンに接続され、クランクピンの配置は、第1クランクピン→第9クランクピン→第2クランクピン→第7クランクピン→第4クランクピン→第5クランクピン→第6クランクピン→第3クランクピン→第8クランクピンの順序で等配であり、着火順序を、右バンク第1気筒→左バンク第8気筒→右バンク第2気筒→左バンク第9気筒→右バンク第4気筒→左バンク第7気筒→右バンク第6気筒→左バンク第5気筒→右バンク第8気筒→左バンク第3気筒→右バンク第9気筒→左バンク第1気筒→右バンク第7気筒→左バンク第2気筒→右バンク第5気筒→左バンク第4気筒→右バンク第3気筒→左バンク第6気筒の順序とした構成としている。
【0007】
第1の発明によると、従来の点火順序としたエンジンに比べ、左右のバンクの一対の左右の気筒を着火する間に、先に着火した気筒とは別の一対であって、先に着火した気筒とは反対側のバンクの1つの気筒を着火するようにできるので、クランクシャフトに対するねじり力の発生箇所が分散され、ねじり振動を大幅に低減することができる。
【0008】
第2の発明は、第1の発明において、左右気筒のバンク角度を60度とした構成としている。
【0009】
第2の発明によると、従来の点火順序としたエンジンに比べクランクシャフトのねじり応力が従来の8割に低減し、ねじれ角が従来の4分の1に低減する。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は本発明のエンジンのクランクシャフト11の概念図である。図2は本発明のクランクシャフト11のクランクピンの配置を示す概念図である。図3は本発明のエンジンのバンク角度を示す概念図である。図4は本発明のエンジンの着火順序を示す概念図である。
【0011】
図1は左側がエンジンの前方を示しており、数字はクランクピンの番号を示している。X方向はエンジンの上方であり、Y方向はエンジンの左側である。本発明のエンジンはV型18気筒エンジンであり、クランクシャフト11にはクランクピンが、クランクシャフト11の前部から、第1クランクピンP1、第2クランクピンP2、第3クランクピンP3、第4クランクピンP4、第5クランクピンP5、第6クランクピンP6、第7クランクピンP7、第8クランクピンP8、第9クランクピンP9の順序で9箇所に設けられている。
【0012】
そして、図2に示すように、クランクピンの配置は、エンジンの前方、すなわちクランクシャフト11の前方から見て、最上部の位置に第1クランクピンP1を配置した位置を基準とすると、左回り方向に、第1クランクピンP1→第9クランクピンP9→第2クランクピンP2→第7クランクピンP7→第4クランクピンP4→第5クランクピンP5→第6クランクピンP6→第3クランクピンP3→第8クランクピンP8の順序で等配、すなわち、40度ずつ角度をずらして配置してある。クランクシャフト11の回転方向は矢印で示すように、時計回りの右回転である。なお、回転中心CLはクランクシャフト11の回転中心を示している。
【0013】
図3に示すように、左右のバンクの第1気筒において、右バンク第1気筒C1Rのピストン12は連接棒13によりクランクシャフト11の第1クランクピンP1と連結し、左バンク第1気筒C1Lのピストン12は連接棒13によりクランクシャフト11の第1クランクピンP1と連結している。つまり、右バンクと左バンクの左右一対の気筒のピストン12,12は同一のクランクピンに連結している。そして、第1気筒C1Rの中心と左バンク第1気筒C1Lの中心とのなす角度、つまりバンク角度は60度である。なお、本発明のエンジンのバンク角度は、一例として、60度としているが、バンク角度は40度を越えて120度未満の範囲であれば良い。左右のバンクの第2気筒〜第9気筒についても同様なので説明は省略する。
【0014】
本発明のエンジンの着火順序は、図4に示すように、右バンク第1気筒C1R→左バンク第8気筒C8L→右バンク第2気筒C2R→左バンク第9気筒C9L→右バンク第4気筒C4R→左バンク第7気筒C7L→右バンク第6気筒C6R→左バンク第5気筒C5L→右バンク第8気筒C8R→左バンク第3気筒C3L→右バンク第9気筒C9R→左バンク第1気筒C1L→右バンク第7気筒C7R→左バンク第2気筒C2L→右バンク第5気筒C5R→左バンク第4気筒C4L→右バンク第3気筒C3R→左バンク第6気筒C6Lの順序としている。図4の丸数字は着火順序を示している。
【0015】
なお、図4はクランクシャフト11のクランクピンの位置に対応して気筒の位置を図示しており、左右のバンクの同じ側の気筒の位置は40度ずつ角度がずれていることを示し、左右一対の気筒の相対角度は60度ずれていることを示している。例えば、右バンク第1気筒C1Rは右バンク第9気筒C9Rとは40度角度がずれており、右バンク第8気筒C8Rと左バンク第8気筒C8Lとは60度ずれている。
【0016】
このように、本発明のエンジンは、図4の丸数字の順番で着火し、左右のバンクのうちの右側バンクにある、右バンク第1気筒C1Rが着火し、次に左側バンクにある左バンク第8気筒C8Lに着火し、次に右側バンクにある、右バンク第2気筒C2Rに着火し、その後も同様に図4に示す順序で着火している。従来の非特許文献1の着火順序は、左右のバンクの一対の気筒の右側の右バンク第1気筒が着火し、次に左側の左バンク第1気筒が着火し、次に左右のバンクの一対の気筒の右側の右バンク第2気筒が着火し、次に左側の左バンク第2気筒が着火している。
【0017】
つまり、従来の着火順序では、左右のバンクの一対の左右の気筒が連続して着火しているのに対して、本発明のエンジンの着火順序では、左右のバンクの一対の左右の気筒を着火する間に、先に着火した気筒とは別の一対であって、先に着火した気筒とは反対側のバンクの1つの気筒を着火するようにしている。従って、クランクシャフト11に対するねじり力の発生箇所が分散され、ねじり振動を大幅に低減することができる。
【0018】
その結果、従来の非特許文献1の着火順序による、クランクシャフト11のねじれ応力は10609PSI、ねじれ角度は0.451度であるのに対して、本発明のエンジンの着火順序によるクランクシャフト11のねじれ応力は8636PSI、ねじれ角度は0.121度となり、従来の点火順序としたエンジンに比べクランクシャフトのねじり応力が従来の8割に低減し、ねじれ角が従来の4分の1に低減することができる。
【0019】
また、バンク角度が、40度から120度までの範囲であれば、例えば図4においては、左バンク第8気筒C8Lは、右バンク第1気筒C1Rの着火と右バンク第2気筒C2Rの着火の間に入るので、同様に、左右のバンクの一対の左右の気筒を着火する間に、先に着火した気筒とは別の一対であって、先に着火した気筒とは反対側のバンクの1つの気筒を着火するようにでき、クランクシャフト11に対するねじり力の発生箇所が分散され、ねじり振動を大幅に低減することができる。
【0020】
また、本発明のエンジンの着火順序は、ディーゼルエンジンでも、ガソリンエンジンでも、その他のレシプロエンジンにも適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエンジンのクランクシャフトの概念図である。
【図2】本発明のクランクシャフトのクランクピンの配置を示す概念図である。
【図3】本発明のエンジンのバンク角度を示す概念図である。
【図4】図4は本発明のエンジンの着火順序を示す概念図である。
【図5】図5は従来のエンジンの着火順序を示す概念図である。
【符号の説明】
11…クランクシャフト、12…ピストン、13…連接棒、C1R…右バンク第1気筒、C1L…左バンク第1気筒、C2R…右バンク第2気筒、C2L…左バンク第2気筒、C3R…右バンク第3気筒、C3L…左バンク第3気筒、C4R…右バンク第4気筒、C4L…左バンク第4気筒、C5R…右バンク第5気筒、C5L…左バンク第5気筒、C6R…右バンク第6気筒、C6L…左バンク第6気筒、C7R…右バンク第7気筒、C7L…左バンク第7気筒、C8R…右バンク第8気筒、C8L…左バンク第8気筒、C9R…右バンク第9気筒、C9L…左バンク第9気筒、P1…第1クランクピン、P2…第2クランクピン、P3…第3クランクピン、P4…第4クランクピン、P5…第5クランクピン、P6…第6クランクピン、P7…第7クランクピン、P8…第8クランクピン、P9…第9クランクピン。[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a V-type 18-cylinder engine.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, if the torsional vibration of the engine increases, the rattling noise of the gear train driven by the engine will increase, pitching of the gear tooth surface will occur, and the crankshaft will be broken. Is taken into account. In particular, the ignition sequence of the V-type 18-cylinder engine can be designed in an extremely large number of combinations, and the number of combinations is as large as about 20,000. Those that are considered to be the minimum are selected. Non-Patent Document 1 discloses an ignition sequence that is considered to minimize the torsional vibration and unbalance moment of the crankshaft in calculation. The ignition sequence shown in Non-Patent Document 1 is as shown in FIG.
Right bank first cylinder C1R → Left bank first cylinder C1L → Right bank second cylinder C2R → Left bank second cylinder C2L → Right bank fourth cylinder C4R → Left bank fourth cylinder C4L → Right bank sixth cylinder C6R → Left Bank sixth cylinder C6L → right bank eighth cylinder C8R → left bank eighth cylinder C8L → right bank ninth cylinder C9R → left bank ninth cylinder C9L → right bank seventh cylinder C7R → left bank seventh cylinder C7L → right bank. Fifth cylinder C5R → left bank fifth cylinder C5L → right bank third cylinder C3R → left bank third cylinder C3L
It has become. The circled numbers in FIG. 5 indicate the firing order.
[0003]
[Non-patent document 1]
W. Ker Wilson, PRACTICAL SOLUTION OF TORSIONAL VIBRATION PROBLEMS
With Examples from Marine, Electrical, Aeronautical, and Automobile Engineering Practice, "John Wiley & Sons Inc. Publishing Third edition: 1963 [0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, in order to further reduce the torsional vibration of the crankshaft of the V-type 18-cylinder engine using the ignition sequence of Non-Patent Document 1, the shaft diameter of the crankshaft must be increased, and the weight of the engine increases. Would. In recent years, high-speed operation has also been required for a V-type 18-cylinder engine. However, in a V-type 18-cylinder engine using the ignition sequence of Non-Patent Document 1, torsional vibration increases, which is disadvantageous for high-speed operation.
[0005]
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to provide a V-type 18-cylinder engine in an ignition sequence capable of reducing torsional vibration and unbalance moment of a crankshaft.
[0006]
Means for Solving the Problems, Functions and Effects
In order to achieve the above object, a first invention is a V-type 18-cylinder engine, wherein the bank angle of the left and right cylinders is from 40 degrees to 120 degrees, and the pair of left and right pistons is connected to the same crankpin, The arrangement of the crank pins is as follows: the first crank pin → the ninth crank pin → the second crank pin → the seventh crank pin → the fourth crank pin → the fifth crank pin → the sixth crank pin → the third crank pin → the eighth crank pin. And the ignition sequence is as follows: right bank first cylinder → left bank eighth cylinder → right bank second cylinder → left bank ninth cylinder → right bank fourth cylinder → left bank seventh cylinder → right bank 6th cylinder → 5th cylinder in left bank → 8th cylinder in right bank → 3rd cylinder in left bank → 9th cylinder in right bank → 1st cylinder in left bank → 7th cylinder in right bank → 2nd cylinder in left bank → 5th bank in right bank Cylinder → left bank It has a configuration that is the order of the cylinders → right bank third cylinder → left bank sixth cylinder.
[0007]
According to the first invention, while the pair of left and right cylinders of the left and right banks are ignited, a pair of cylinders that has been ignited first is different from the engine that has been ignited first, and the first ignition is performed. Since one cylinder in the bank opposite to the cylinder can be ignited, the location where the torsional force is applied to the crankshaft is dispersed, and the torsional vibration can be greatly reduced.
[0008]
According to a second aspect, in the first aspect, the bank angle of the left and right cylinders is set to 60 degrees.
[0009]
According to the second invention, the torsional stress of the crankshaft is reduced to 80% of the conventional value and the torsion angle is reduced to one-fourth of the conventional engine in the order of ignition.
[0010]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a conceptual diagram of a
[0011]
In FIG. 1, the left side shows the front of the engine, and the numbers show the numbers of the crankpins. The X direction is above the engine and the Y direction is to the left of the engine. The engine of the present invention is a V-type 18-cylinder engine, and a crankpin is provided on a
[0012]
Then, as shown in FIG. 2, the arrangement of the crankpin is counterclockwise with respect to the position where the first crankpin P <b> 1 is arranged at the uppermost position when viewed from the front of the engine, that is, from the front of the
[0013]
As shown in FIG. 3, in the first cylinders of the left and right banks, the
[0014]
The ignition sequence of the engine of the present invention is, as shown in FIG. 4, the right bank first cylinder C1R → the left bank eighth cylinder C8L → the right bank second cylinder C2R → the left bank ninth cylinder C9L → the right bank fourth cylinder C4R. → Left bank seventh cylinder C7L → Right bank sixth cylinder C6R → Left bank fifth cylinder C5L → Right bank eighth cylinder C8R → Left bank third cylinder C3L → Right bank ninth cylinder C9R → Left bank first cylinder C1L → The order is as follows: right bank seventh cylinder C7R → left bank second cylinder C2L → right bank fifth cylinder C5R → left bank fourth cylinder C4L → right bank third cylinder C3R → left bank sixth cylinder C6L. The circled numbers in FIG. 4 indicate the firing order.
[0015]
FIG. 4 shows the positions of the cylinders corresponding to the positions of the crankpins of the
[0016]
As described above, the engine of the present invention ignites in the order of the circle numbers in FIG. 4, the right bank first cylinder C1R in the right bank of the left and right banks ignites, and then the left bank in the left bank. The eighth cylinder C8L is ignited, and then the right bank second cylinder C2R in the right bank is ignited, and thereafter, it is similarly ignited in the order shown in FIG. In the conventional ignition sequence of Non-Patent Document 1, the right bank first cylinder on the right side of a pair of cylinders on the left and right banks is ignited, then the left left bank first cylinder is ignited, and then the left and right bank one pair. The right bank second cylinder on the right side of the cylinder is ignited, and then the left bank second cylinder on the left side is ignited.
[0017]
That is, in the conventional ignition sequence, the pair of left and right cylinders of the left and right banks is continuously ignited, whereas in the ignition sequence of the engine of the present invention, the pair of left and right cylinders of the left and right banks are ignited. In the meantime, one pair of cylinders in the bank opposite to the previously ignited cylinder is ignited. Therefore, the locations where the torsional force is applied to the
[0018]
As a result, the torsional stress of the
[0019]
Further, if the bank angle is in the range of 40 degrees to 120 degrees, for example, in FIG. 4, the left bank eighth cylinder C8L is used for the ignition of the right bank first cylinder C1R and the ignition of the right bank second cylinder C2R. Similarly, while the pair of left and right cylinders of the left and right banks are ignited, one of the banks on the other side of the pair opposite to the previously ignited cylinder is different from the previously ignited cylinder. One cylinder can be ignited, the locations where the torsional force is applied to the
[0020]
The ignition sequence of the engine of the present invention can be applied to a diesel engine, a gasoline engine, and other reciprocating engines.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a conceptual diagram of a crankshaft of an engine of the present invention.
FIG. 2 is a conceptual diagram showing an arrangement of a crankpin of a crankshaft according to the present invention.
FIG. 3 is a conceptual diagram showing a bank angle of the engine of the present invention.
FIG. 4 is a conceptual diagram showing an ignition sequence of the engine of the present invention.
FIG. 5 is a conceptual diagram showing an ignition sequence of a conventional engine.
[Explanation of symbols]
11 ... Crankshaft, 12 ... Piston, 13 ... Connecting rod, C1R ... Right bank first cylinder, C1L ... Left bank first cylinder, C2R ... Right bank second cylinder, C2L ... Left bank second cylinder, C3R ... Right bank Third cylinder, C3L left bank third cylinder, C4R right bank fourth cylinder, C4L left bank fourth cylinder, C5R right bank fifth cylinder, C5L left bank fifth cylinder, C6R right bank sixth Cylinder, C6L: Left bank sixth cylinder, C7R: Right bank seventh cylinder, C7L: Left bank seventh cylinder, C8R: Right bank eighth cylinder, C8L: Left bank eighth cylinder, C9R: Right bank ninth cylinder, C9L: left bank ninth cylinder, P1: first crank pin, P2: second crank pin, P3: third crank pin, P4: fourth crank pin, P5: fifth crank pin, P6: sixth crank pin, 7 ... 7 crankpin, P8 ... eighth crank pin, P9 ... ninth crank pin.
Claims (2)
左右気筒のバンク角度は40度から120度であって、
左右一対のピストンは同一のクランクピンに接続され、
クランクピンの配置は、
第1クランクピン→第9クランクピン→第2クランクピン→第7クランクピン→第4クランクピン→第5クランクピン→第6クランクピン→第3クランクピン→第8クランクピン
の順序で等配であり、
着火順序を、
右バンク第1気筒→左バンク第8気筒→右バンク第2気筒→左バンク第9気筒→右バンク第4気筒→左バンク第7気筒→右バンク第6気筒→左バンク第5気筒→右バンク第8気筒→左バンク第3気筒→右バンク第9気筒→左バンク第1気筒→右バンク第7気筒→左バンク第2気筒→右バンク第5気筒→左バンク第4気筒→右バンク第3気筒→左バンク第6気筒
の順序としたことを特徴とするV型18気筒エンジン。In a V-type 18 cylinder engine,
The bank angle of the left and right cylinders is from 40 degrees to 120 degrees,
The pair of left and right pistons are connected to the same crank pin,
The arrangement of the crank pin
1st crankpin → 9th crankpin → 2nd crankpin → 7th crankpin → 4th crankpin → 5th crankpin → 6th crankpin → 3rd crankpin → 8th crankpin Yes,
Ignition order,
Right bank first cylinder → left bank eighth cylinder → right bank second cylinder → left bank ninth cylinder → right bank fourth cylinder → left bank seventh cylinder → right bank sixth cylinder → left bank fifth cylinder → right bank 8th cylinder → 3rd cylinder in left bank → 9th cylinder in right bank → 1st cylinder in left bank → 7th cylinder in right bank → 2nd cylinder in left bank → 5th cylinder in right bank → 4th cylinder in left bank → 3rd bank in right bank A V-type 18-cylinder engine, characterized in that the cylinders are arranged in the order of the left bank sixth cylinder.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002371316A JP2004204690A (en) | 2002-12-24 | 2002-12-24 | V type 18-cylinder engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002371316A JP2004204690A (en) | 2002-12-24 | 2002-12-24 | V type 18-cylinder engine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004204690A true JP2004204690A (en) | 2004-07-22 |
Family
ID=32810225
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002371316A Pending JP2004204690A (en) | 2002-12-24 | 2002-12-24 | V type 18-cylinder engine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004204690A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007162607A (en) * | 2005-12-15 | 2007-06-28 | Honda Motor Co Ltd | Internal combustion engine |
-
2002
- 2002-12-24 JP JP2002371316A patent/JP2004204690A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007162607A (en) * | 2005-12-15 | 2007-06-28 | Honda Motor Co Ltd | Internal combustion engine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8757123B2 (en) | Balancing an opposed-piston, opposed-cylinder engine | |
US8757027B2 (en) | Reduced mass crankshaft | |
KR20090027603A (en) | Pulled rod engine | |
JP6323462B2 (en) | Reciprocating engine crankshaft | |
JPH09505373A (en) | Opposed piston engine | |
JP2004204690A (en) | V type 18-cylinder engine | |
US4370953A (en) | Cylinder two stroke engine with torsional resonance control | |
JP2000080901A (en) | Reciprocating internal combustion engine and compressor as well as those of pistons therewith | |
KR100378463B1 (en) | Compression Ignition Reciprocating Copper Combustion Engine | |
US20020038644A1 (en) | Arrangement for mass balancing a V-type internal combustion engine | |
KR101755496B1 (en) | Power train | |
US2315114A (en) | Diesel engine | |
JP2008151271A (en) | Sleeve bearing of engine | |
US7004126B2 (en) | Camshaft structure | |
US7975667B2 (en) | Crankshaft-free drive shaft and piston assembly of a split-cycle four-stroke engine | |
CN209539807U (en) | Twin-six crankshaft of diesel engine | |
CN209539808U (en) | 18 cylinder diesel crankshaft of V-type | |
CN209539810U (en) | 10 cylinder diesel crankshaft of V-type | |
CN1461877A (en) | Reciprocating piston internal-combustion engine | |
US8206129B2 (en) | Supercharged internal combustion engine including a pressurized fluid outlet | |
JP2010116974A (en) | Internal combustion engine | |
Boretti et al. | Design of 65 degree V4 Moto GP engines with pneumatic poppet valves or rotary valves | |
JP2009264465A (en) | Thrust bearing structure for crankshaft | |
US10436243B2 (en) | Crank shaft for an inline internal combustion engine and an inline internal combustion engine | |
JP2007002698A (en) | 6 cylinder engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051114 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Effective date: 20081015 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090120 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20090609 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |