JP2004294657A - Lens device - Google Patents
Lens device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004294657A JP2004294657A JP2003085334A JP2003085334A JP2004294657A JP 2004294657 A JP2004294657 A JP 2004294657A JP 2003085334 A JP2003085334 A JP 2003085334A JP 2003085334 A JP2003085334 A JP 2003085334A JP 2004294657 A JP2004294657 A JP 2004294657A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- zoom
- iris
- focus
- lens
- switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 24
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 67
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 55
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、テレビカメラ、ビデオカメラ、テレビレンズ、ビデオレンズなどに用いられるレンズ装置及びレンズ装置とレンズ装置に接続されたカメラ装置を備えた撮影装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ENGズームレンズをENGカメラに装着し、報道、中継、ドラマ、バラエティー、ドキュメンタリーなどの撮影内容、撮影場所、撮影状況、撮影者の好みなどにより、ENGカメラを三脚に固定する場合や、ENGカメラを担ぐ場合などして撮影される。同様な理由からズーム、フォーカス、アイリスを電動で駆動するのか、手動で駆動するのかを決定する。例えばズームを例に挙げると、素早いズーム駆動が必要な場合などには手動で駆動し、一定の低速度でズーム駆動を行う場合や、ENGカメラを三脚に固定しズーム駆動を手動で行えない場合などには電動で駆動する。
【0003】
ENGカメラ用ズームレンズの上面外観図を図12に、側面外観図を図13に示す。
【0004】
図12、図13に示すように、100は図示されていないが内部に前方から順に、固定フォーカスレンズ、移動フォーカスレンズ、ズームレンズ、アイリス機構、およびリレーレンズ等が設けられ、その後方に、エクステンダーが配置されているレンズ鏡筒、101は回動させることにより移動フォーカスレンズが光軸に沿って前後移動してフォーカス調整を行うフォーカスリング、102は回動させることによりズームレンズが光軸に沿って前後移動してズーム調整を行うズームリング、103は回動させることによりアイリスの絞り径が調整されるアイリスリング、104はENGズームレンズの鏡筒に取り付けられ、ズーム、フォーカス、アイリスを電動で駆動するためのモータや、位置検出器、制御回路、ズーム、フォーカス、アイリスを電動で駆動するのか、手動で駆動するのかを切換えるクラッチ、スイッチなどが収められたドライブユニット、105はズームを電動で駆動する際に、そのコントロールを行うズームスイッチ、106はアイリスを電動で駆動するのか、手動で駆動するのかを切換えるアイリス電動/手動切換えスイッチ、107はENGレンズとENGカメラとの間の電気インターフェイスとなり、アイリスを電動で駆動する際の指令信号がENGカメラ側から供給されるカメラケーブル、108はズームを電動で駆動する際にズームスイッチ105の操作量に対するズームレンズの駆動速度を可変するズームスイッチ速度可変ボリューム、109はズームを電動で駆動するのか、手動で駆動するのかを切換えるズームクラッチ、110はフォーカスを電動で駆動するのか、手動で駆動するのかを切換えるフォーカスクラッチである。
【0005】
上記構成において、ENGカメラを担ぐ場合のズームリング102、フォーカスリング101、アイリスリング103の駆動に関して説明する。
【0006】
ズームリング102の駆動は、ズームクラッチ109を電動側に切換え、ズームスイッチ105を操作しズームリング102を電動で駆動するズームサーボモードと、ズームクラッチ109を手動側に切換え、ズームリング102を手動で駆動するズームマニュアルモードがある。
【0007】
フォーカスリング101の駆動は、ENGカメラを担ぐ場合にはフォーカスを電動で駆動した際のコントロールを行う操作部材が配されていないため、フォーカスクラッチ110を手動側に切換え、フォーカスリング101を手動で駆動するフォーカスマニュアルモードのみとなる。
【0008】
アイリスの駆動は、アイリス電動/手動切換えスイッチ106を電動側に切換え、ENGカメラ内の撮像素子に入射される光量が一定になるようにENGカメラ側からの制御によりアイリスリング103を電動で駆動するアイリスサーボモードと、アイリス電動/手動切換えスイッチを手動側に切換え、アイリスリング103を手動で駆動するマニュアルアイリスモードがある。アイリスの場合、撮影者の意思によるアイリスリング103の駆動を行う場合にはアイリスマニュアルモードを選択する必要がある。
【0009】
また、ENGカメラを担いで、ズーム、フォーカス、アイリスを手動で駆動する場合には、ENGカメラの底面部に配されている肩パッドを肩の上に載せ、ドライブユニット104を右手で支えるため、ズームリング102、フォーカスリング101、アイリスリング103の手動駆動は左手のみで行うこととなる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来例によると、ENGカメラを担いだ際に、素早いズーム駆動が必要で、かつアイリスを撮影者の意思によりアイリスを駆動したい場合には、ズーム、フォーカス、アイリスを手動で駆動する必要が生じ、この場合には、右手は全く使用できず、左手のみでズーム、フォーカス、アイリスの手動駆動を行わなければならないために、非常に高度な操作技術を必要となる。
【0011】
このような問題を鑑みて、本願の目的は、ドライブユニットに配置されているズームスイッチ、ズームスイッチ速度可変ボリュームなどに対して別の機能を割当てる手段を設けることにより、例えばズームを電動で駆動する際にそのコントロールを行うズームスイッチを操作することによりズームではなくアイリスを電動で駆動したり、ズームスイッチ速度可変ボリュームを操作することによりフォーカスを電動で駆動したりすることが可能となり、ENGカメラを担いだ際に、素早いズーム駆動などが必要で、かつアイリスを撮影者の意思によりアイリスを駆動したい場合においても、右手でアイリス、またはフォーカスを制御することができ、左手のみでズーム、フォーカス、アイリスの手動駆動を行う必要がなくなり、非常に高度な操作技術を不要とすることである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明によれば、カメラ装置に接続され、且つ、ズームレンズと、アイリスと、前記ズームレンズを手動操作するズームレンズ手動操作手段と、前記ズームレンズを電動操作し且つ操作量に比例して出力が変化するズーム電動操作手段と、前記ズーム電動操作手段を操作した際に前記ズームレンズを駆動するのか、前記アイリスを制御するのかを切換える切換え手段と、を備えており、
前記ズーム電動操作手段を操作することで前記アイリスを制御可能とするモードを有することにより、
前記ズーム電動操作手段により前記アイリスの操作を可能としたことにより、ENGカメラを担いだ際に、素早いズーム駆動などが必要で、かつアイリスを撮影者の意思によりアイリスを駆動したい場合においても、右手でアイリスを制御することができ、左手のみでズーム、フォーカス、アイリスの手動駆動を行う必要がなくなり、非常に高度な操作技術を不要とすることが可能となる。
【0013】
【発明の実施の形態】
(実施例)
(第1の実施例)
以下に図面により本発明の第1の実施例の説明を行う。
【0014】
本発明の第1の実施例を実施した光学装置の構成を図1に示す。
【0015】
同図において、1は後述するズームレンズ光学系9を電動駆動するために、ズームスイッチ105の操作量に比例したズーム駆動方向およびズーム駆動速度を指示するズーム速度指令信号を検出するズーム速度指令信号発生手段である。ズーム速度指令信号発生手段1はポテンショメータ、ボリュームなどのアナログ検出器、ロータリーエンコーダなどのディジタル検出器のどちらでもよい、2はズーム速度指令信号を後述するA/D変換手段3に取り込むために信号レベル、シフト変換を行うズーム速度指令信号演算手段、3はズーム速度指令信号演算手段2から出力されるアナログ信号をディジタル信号に変換するA/D変換手段、4は各機能の動作を司るCPU、5はCPU4から後述するズームレンズ光学系9を電動駆動するため出力されるズーム制御信号をディジタル信号からアナログ信号に変換するD/A変換手段、6はD/A変換手段5から出力されるズーム制御信号の信号レベル、シフト変換を行うズーム制御信号演算手段、7は後述するズームモータ8を駆動するズーム電力増幅手段、8は後述するズームレンズ光学系9を駆動するズームモータ、9は光学装置の変倍調整を行うズームレンズ光学系、10はズームレンズ光学系9の位置に応じたズーム位置信号を出力するズーム位置信号検出手段、11はズーム位置信号を後述するA/D変換手段12に取り込むために信号レベル、シフト変換を行うズーム位置信号演算手段、12はズーム位置信号演算手段11から出力されるアナログ信号をディジタル信号に変換するA/D変換手段、13はCPU4から後述するフォーカスレンズ光学系17を電動駆動するため出力されるフォーカス制御信号をディジタル信号からアナログ信号に変換するD/A変換手段、14はD/A変換手段13から出力されるフォーカス制御信号の信号レベル、シフト変換を行うフォーカス制御信号演算手段、15は後述するフォーカスモータ16を駆動するフォーカス電力増幅手段、16は後述するフォーカスレンズ光学系17を駆動するフォーカスモータ、17は光学装置の焦点調整を行うフォーカスレンズ光学系、18はフォーカスレンズ光学系17の位置に応じたフォーカス位置信号を出力するフォーカス位置信号検出手段、19はフォーカス位置信号を後述するA/D変換手段20に取り込むために信号レベル、シフト変換を行うフォーカス位置信号演算手段、20はフォーカス位置信号演算手段19から出力されるアナログ信号をディジタル信号に変換するA/D変換手段、21はCPU4から後述するアイリス機構25を電動駆動するため出力されるアイリス制御信号をディジタル信号からアナログ信号に変換するD/A変換手段、22はD/A変換手段21から出力されるアイリス制御信号の信号レベル、シフト変換を行うアイリス制御信号演算手段、23は後述するアイリスモータ24を駆動するアイリス電力増幅手段、24は後述するアイリス機構25を駆動するアイリスモータ、25は光学装置の光量調整を行うアイリス機構、26はアイリス機構25の位置に応じたアイリス位置信号を出力するアイリス位置信号検出手段、27はアイリス位置信号を後述するA/D変換手段28に取り込むために信号レベル、シフト変換を行うアイリス位置信号演算手段、28はアイリス位置信号演算手段27から出力されるアナログ信号をディジタル信号に変換するA/D変換手段、29はズームスイッチ105の操作によりズーム速度指令信号発生手段1、ズーム速度指令信号演算手段2、A/D変換手段3を介してCPU4に入力されたズーム速度指令信号をズーム駆動方向およびズーム駆動速度を指示するズーム速度指令信号として扱うか、アイリス駆動方向およびアイリス駆動速度を指示するアイリス速度指令信号として扱うかを切換えるズーム/アイリス切換え手段、30はズームスイッチ速度可変ボリューム位置信号を後述するA/D変換手段31に取り込むために信号レベル、シフト変換を行うズームスイッチ速度可変ボリューム位置信号演算手段、31はズームスイッチ速度可変ボリューム位置信号演算手段30から出力されるアナログ信号をディジタル信号に変換するA/D変換手段、32はカメラ装置から光学装置に入力されるカメラアイリス位置指令信号(ICS)を後述するA/D変換手段33に取り込むために信号レベル、シフト変換を行うカメラアイリス位置指令信号演算手段、33はカメラアイリス位置指令信号演算手段32から出力されるアナログ信号をディジタル信号に変換するA/D変換手段、105はズームを電動で駆動する際に、そのコントロールを行うズームスイッチ、106はアイリスを電動で駆動するのか、手動で駆動するのかを切換えるアイリス電動/手動切換えスイッチ、108はズームを電動で駆動する際にズームスイッチ105の操作量に対するズームレンズの駆動速度を可変するズームスイッチ速度可変ボリュームである。ズームスイッチ速度可変ボリューム108はポテンショメータ、ボリュームなどのアナログ検出器、ロータリーエンコーダなどのディジタル検出器のどちらでもよい。109はズームを電動で駆動するのか、手動で駆動するのかを切換えるズームクラッチ、110はフォーカスを電動で駆動するのか、手動で駆動するのかを切換えるフォーカスクラッチである。
【0016】
上記構成において、初めにズームレンズ光学系9の駆動を行う際の制御の説明を行う。ズームクラッチ109が電動側でかつズーム/アイリス切換え手段29がズーム側に切換えられている場合には、ズームスイッチ105の操作により、ズームの電動駆動を行える。この場合、ズームスイッチ105の操作量に比例した駆動方向および駆動速度を指示するズーム速度指令信号を検出するズーム速度指令信号発生手段1から出力されるズーム速度指令信号が、ズーム速度指令信号演算手段2、A/D変換手段3を介してCPU4に入力される。また、ズームを電動で駆動する際にズームスイッチ105の操作量に対するズームレンズの駆動速度を可変するズームスイッチ速度可変ボリューム108からズームスイッチ速度可変ボリューム位置信号がズームスイッチ速度可変ボリューム位置信号演算手段30、A/D変換手段31を介してCPU4に入力される。CPU4からは、ズーム速度指令信号とズームスイッチ速度可変ボリューム位置信号に応じてズーム制御信号を求め、D/A変換手段5、ズーム制御信号演算手段14を介してズーム電力増幅手段7によりズームモータ8を制御し、ズームレンズ光学系9が駆動される。また、ズームクラッチ109が手動側、またはズーム/アイリス切換え手段29がアイリス側に切換えられている場合には、ズームスイッチ105の操作を行っても、ズームレンズ光学系9の電動駆動は行われない。
【0017】
この時のCPU4の処理について図2を用いて説明する。
【0018】
まず、ズームクラッチ109が電動側に切換えられているか否かを判断(ステップ101)し、ズームクラッチ109が電動側でない場合にはズームクラッチ109が電動側に切換えられているか否かの判断(ステップ101)に戻る。ズームクラッチ109が電動側である場合にはズーム/アイリス切換え手段29がズーム側に切換えられているか否かを判断(ステップ102)し、ズーム/アイリス切換え手段29がズーム側でない場合にはズームクラッチ109が電動側に切換えられているか否かの判断(ステップ101)に戻る。ズーム/アイリス切換え手段29がズーム側である場合にはA/D変換手段3からズーム速度指令信号をAとして取得(ステップ103)し、次にA/D変換手段31からズームスイッチ速度可変ボリューム位置信号をBとして取得(ステップ104)する。ズーム速度指令信号Aとズームスイッチ速度可変ボリューム位置指令信号Bと定数K1の乗算を求め、これをズーム制御信号とする(ステップ105)。その後、ズーム制御信号をD/A変換手段5に出力(ステップ106)し、ズームクラッチ109が電動側に切換えられているか否かの判断(ステップ101)に戻る。
【0019】
次にアイリス機構25の駆動を行う際の制御の説明を行う。アイリス電動/手動切換えスイッチ106が手動側でかつズーム/アイリス切換え手段29がアイリス側に切換えられている場合には、ズームスイッチ105の操作により、アイリスの電動駆動を行える。この場合、ズームスイッチ105の操作量に比例した駆動方向および駆動速度を指示する指令信号を検出する指令信号発生手段1から出力されるズーム速度指令信号が、ズーム速度指令信号演算手段2、A/D変換手段3を介してCPU4に入力される。CPU4からは、ズーム速度指令信号に応じてアイリス制御信号を求め、D/A変換手段21、アイリス制御信号演算手段22を介してアイリス電力増幅手段23によりアイリスモータ24を制御し、アイリス機構25が駆動される。また、アイリス電動/手動切換えスイッチ106が電動側に切換えられている場合には、カメラ装置から光学装置に入力されるカメラアイリス位置指令信号(ICS)により、アイリスの電動駆動を行える。この場合、カメラアイリス位置指令信号がカメラアイリス位置指令信号演算手段32、A/D変換手段を介してCPU4に入力される。また、アイリス機構25の位置を検出するアイリス位置検出手段26から出力されるアイリス位置信号がアイリス位置信号演算手段27、A/D変換手段28を介してCPU4に入力される。CPU4からは、カメラアイリス位置指令信号とアイリス位置信号との差に応じてアイリス制御信号を求め、D/A変換手段21、アイリス制御信号演算手段22を介してアイリス電力増幅手段23によりアイリスモータ24を制御し、アイリス機構25が駆動される。最後に、アイリス電動/手動切換えスイッチ106が手動側でかつズーム/アイリス切換え手段29がズーム側に切換えられている場合には、アイリス機構25は手動駆動を行える。
【0020】
この時のCPU4の処理について図3を用いて説明する。
【0021】
まず、アイリス電動/手動切換えスイッチ106が電動側に切換えられているか否かを判断(ステップ111)し、アイリス電動/手動切換えスイッチ106が電動側である場合にはA/D変換手段33からカメラアイリス位置信号をCとして取得(ステップ112)し、A/D変換手段28からアイリス位置信号をDとして取得(ステップ113)する。次にカメラアイリス位置指令信号Cとアイリス位置信号Dとの差分を取り、その差分と定数K2の乗算を求め、これをアイリス制御信号とする(ステップ114)。その後、アイリス制御信号をD/A変換手段21に出力し(ステップ115)、アイリス電動/手動切換えスイッチ106が電動側に切換えられているか否かの判断(ステップ111)に戻る。アイリス電動/手動切換えスイッチ106が電動側でない場合には、ズーム/アイリス切換え手段29がアイリス側に切換えられているか否かを判断(ステップ116)し、ズーム/アイリス切換え手段29がアイリス側でない場合には、アイリス電動/手動切換えスイッチ106が電動側に切換えられているか否かの判断(ステップ111)に戻る。ズーム/アイリス切換え手段29がアイリス側である場合には、A/D変換手段3からズーム速度指令信号をAとして取得(ステップ117)し、次にズーム速度指令信号Aと定数K2の乗算を求め、これをアイリス制御信号とする(ステップ118)。その後、アイリス制御信号をD/A変換手段21に出力(ステップ115)し、アイリス電動/手動切換えスイッチ106が電動側に切換えられているか否かの判断(ステップ111)に戻る。
【0022】
本実施例では、ズームスイッチを用いてアイリス機構を電動駆動する際の制御を速度制御としたが、ズームスイッチをズームスイッチの操作量に比例したズーム駆動位置を指示するものとし、ズームスイッチを用いてアイリス機構を電動駆動する際の制御を位置制御としてもよい。
【0023】
また、本実施例では、ズームスイッチを用いてアイリス機構を電動駆動したが、電動駆動可能なマクロレンズの制御を速度制御、位置制御してもよい。
【0024】
以上説明したように、ズームレンズ、フォーカスレンズおよびアイリス機構を有する光学装置、前記ズームレンズ、前記アイリス機構に設置された駆動手段、前記ズームレンズの前記駆動手段を制御することにより前記ズームレンズを操作するズーム操作手段、前記アイリス機構を電動駆動、手動駆動に切換えるアイリス駆動切換え手段を有する光学装置において、
前記ズーム操作手段を操作した際に前記ズームレンズを駆動するのか、前記アイリス機構を駆動するのかを切換える操作切換え手段を設けることにより、
前記ズーム操作手段により前記アイリス機構の電動駆動を可能としたことにより、ENGカメラを担いだ際に、素早いズーム駆動などが必要で、かつアイリスを撮影者の意思によりアイリスを駆動したい場合においても、右手でアイリスを制御することができ、左手のみでズーム、フォーカス、アイリスの手動駆動を行う必要がなくなり、非常に高度な操作技術を不要とすることが可能となる。
【0025】
(第2の実施例)
第1の実施例では、ズームスイッチを用いてアイリスを電動駆動したが、フォーカスを電動駆動する構成とする光学装置を第2の実施例として以下に説明する。
【0026】
以下に図面により本発明の第2の実施例の説明を行う。
【0027】
第2の実施例を実施した光学装置の構成を図4に示す。
【0028】
同図において、1〜28、30〜33、105、106、108、110については前述したため、説明は省略する。
【0029】
34はズームスイッチ105の操作によりズーム速度指令信号発生手段1、ズーム速度指令信号演算手段2、A/D変換手段3を介してCPU4に入力されたズーム速度指令信号をズーム駆動方向およびズーム駆動速度を指示するズーム速度指令信号として扱うか、フォーカス駆動方向およびフォーカス駆動速度を指示するフォーカス速度指令信号として扱うかを切換えるズーム/フォーカス切換え手段である。
【0030】
以上の構成において、ズームレンズ光学系9の駆動を行う際の制御については第1の実施例と同様であるため説明を省略する。
【0031】
フォーカスレンズ光学系17の駆動を行う際の制御の説明を行う。フォーカスクラッチ110が電動側でかつズーム/フォーカス切換え手段34がフォーカス側に切換えられている場合には、ズームスイッチ105の操作により、フォーカスの電動駆動を行える。この場合、ズームスイッチ105の操作量に比例した駆動方向および駆動速度を指示する指令信号を検出する指令信号発生手段1から出力されるズーム速度指令信号が、ズーム速度指令信号演算手段2、A/D変換手段3を介してCPU4に入力される。CPU4からは、ズーム速度指令信号に応じてフォーカス制御信号を求め、D/A変換手段13、フォーカス制御信号演算手段14を介してフォーカス電力増幅手段15によりフォーカスモータ16を制御し、フォーカスレンズ光学系17が駆動される。また、フォーカスクラッチ110が手動側、またはズーム/フォーカス切換え手段34がズーム側に切換えられている場合には、ズームスイッチ105の操作を行っても、フォーカスレンズ光学系17の電動駆動は行われない。
【0032】
この時のCPU4の処理について図5を用いて説明する。
【0033】
まず、フォーカスクラッチ110が電動側に切換えられているか否かを判断(ステップ121)し、フォーカスクラッチ110が電動側でない場合にはフォーカスクラッチ110が電動側に切換えられているか否かの判断(ステップ121)に戻る。フォーカスクラッチ110が電動側である場合にはズーム/フォーカス切換え手段34がフォーカス側に切換えられているか否かを判断(ステップ122)し、ズーム/フォーカス切換え手段34がフォーカス側でない場合にはフォーカスクラッチ110が電動側に切換えられているか否かの判断(ステップ121)に戻る。ズーム/フォーカス切換え手段34がフォーカス側である場合にはA/D変換手段3からズーム速度指令信号をAとして取得(ステップ123)し、次にズーム速度指令信号Aと定数K4の乗算を求め、これをフォーカス制御信号とする(ステップ124)。その後、フォーカス制御信号をD/A変換手段13に出力(ステップ125)し、フォーカスクラッチ110が電動側に切換えられているか否かの判断(ステップ121)に戻る。
【0034】
本実施例では、ズームスイッチを用いてフォーカスレンズ光学系を電動駆動する際の制御を速度制御としたが、ズームスイッチをズームスイッチの操作量に比例したズーム駆動位置を指示するものとし、ズームスイッチを用いてフォーカスレンズ光学系を電動駆動する際の制御を位置制御としてもよい。
【0035】
以上説明したように、ズームレンズ、フォーカスレンズおよびアイリス機構を有する光学装置、前記ズームレンズ、前記フォーカスレンズに設置された駆動手段、前記ズームレンズの前記駆動手段を制御することにより前記ズームレンズを操作するズーム操作手段、前記フォーカスレンズを電動駆動、手動駆動に切換えるフォーカス駆動切換え手段を有する光学装置において、
前記ズーム操作手段を操作した際に前記ズームレンズを駆動するのか、前記フォーカスレンズを駆動するのかを切換える操作切換え手段を設けることにより、前記ズーム操作手段により前記フォーカスレンズの電動駆動を可能としたことにより、ENGカメラを担いだ際に、素早いズーム駆動などが必要で、かつアイリスを撮影者の意思によりアイリスを駆動したい場合においても、右手でアイリスを制御することができ、左手のみでズーム、フォーカス、アイリスの手動駆動を行う必要がなくなり、非常に高度な操作技術を不要とすることが可能となる。
【0036】
(第3の実施例)
第1の実施例では、ズームスイッチを用いてアイリスを電動駆動したが、ズームスイッチ速度可変ボリュームを用いてアイリスを電動駆動する構成とする光学装置を第3の実施例として以下に説明する。
【0037】
以下に図面により本発明の第3の実施例の説明を行う。
【0038】
第3の実施例を実施した光学装置の構成は図6に示す。
【0039】
同図において、1〜28、30〜33、105、106、108、110については前述したため、説明は省略する。
【0040】
35はズームスイッチ速度可変ボリューム108の操作によりズームスイッチ速度可変ボリューム位置信号演算手段30、A/D変換手段33を介してCPU4に入力されたズームスイッチ速度可変ボリューム位置信号を、ズームを電動で駆動する際にズームスイッチ105の操作量に対するズームレンズの駆動速度を可変するズームスイッチ速度可変ボリューム位置信号として扱うか、アイリス駆動位置を指示するアイリス位置指令信号として扱うかを切換えるズーム/アイリス切換え手段である。
【0041】
以上の構成において、ズームレンズ光学系9の駆動を行う際の制御について説明する。
【0042】
ズームクラッチ109が電動側でかつズーム/アイリス切換え手段35がズーム側に切換えられている場合には、ズームスイッチ105の操作により、ズームスイッチ速度可変ボリューム108も有効なズームの電動駆動を行える。この場合、ズームスイッチ105の操作量に比例した駆動方向および駆動速度を指示するズーム速度指令信号を検出するズーム速度指令信号発生手段1から出力されるズーム速度指令信号が、ズーム速度指令信号演算手段2、A/D変換手段3を介してCPU4に入力される。また、ズームを電動で駆動する際にズームスイッチ105の操作量に対するズームレンズの駆動速度を可変するズームスイッチ速度可変ボリューム108からズームスイッチ速度可変ボリューム位置信号がズームスイッチ速度可変ボリューム位置信号演算手段30、A/D変換手段31を介してCPU4に入力される。CPU4からは、ズーム速度指令信号とズームスイッチ速度可変ボリューム位置信号に応じてズーム制御信号を求め、D/A変換手段5、ズーム制御信号演算手段14を介してズーム電力増幅手段7によりズームモータ8を制御し、ズームレンズ光学系9が駆動される。また、ズームクラッチ109が電動側でかつズーム/アイリス切換え手段35がアイリス側に切換えられている場合には、ズームスイッチ105の操作により、ズームスイッチ速度可変ボリューム108が無効なズームの電動駆動を行える。この場合、ズームスイッチ105の操作量に比例した駆動方向および駆動速度を指示するズーム速度指令信号を検出するズーム速度指令信号発生手段1から出力されるズーム速度指令信号が、ズーム速度指令信号演算手段2、A/D変換手段3を介してCPU4に入力される。CPU4からは、ズーム速度指令信号に応じてズーム制御信号を求め、D/A変換手段5、ズーム制御信号演算手段14を介してズーム電力増幅手段7によりズームモータ8を制御し、ズームレンズ光学系9が駆動される。最後にズームクラッチ109が手動側に切換えられている場合には、ズームスイッチ105の操作を行っても、ズームレンズ光学系9の電動駆動は行われない。
【0043】
この時のCPU4の処理について図7を用いて説明する。
【0044】
まず、ズームクラッチ109が電動側に切換えられているか否かを判断(ステップ131)し、ズームクラッチ109が電動側でない場合にはズームクラッチ109が電動側に切換えられているか否かの判断(ステップ131)に戻る。ズームクラッチ109が電動側である場合にはA/D変換手段3からズーム速度指令信号をAとして取得(ステップ132)し、ズーム/アイリス切換え手段35がズーム側に切換えられているか否かを判断(ステップ133)する。ズーム/アイリス切換え手段35がズーム側である場合にはA/D変換手段31からズームスイッチ速度可変ボリューム位置信号をBとして取得(ステップ134)する。ズーム速度指令信号Aとズームスイッチ速度可変ボリューム位置指令信号Bと定数K1の乗算を求め、これをズーム制御信号とする(ステップ135)。その後、ズーム制御信号をD/A変換手段5に出力(ステップ136)し、ズームクラッチ109が電動側に切換えられているか否かの判断(ステップ131)に戻る。ズーム/アイリス切換え手段35がズーム側でない場合にはズーム速度指令信号Aと定数K1の乗算を求め、これをズーム制御信号とする(ステップ137)。その後、ズーム制御信号をD/A変換手段5に出力(ステップ136)し、ズームクラッチ109が電動側に切換えられているか否かの判断(ステップ131)に戻る。
【0045】
次にアイリス機構25の駆動を行う際の制御の説明を行う。アイリス電動/手動切換えスイッチ106が手動側でかつズーム/アイリス切換え手段35がアイリス側に切換えられている場合には、ズームスイッチ速度可変ボリューム108の操作により、アイリスの電動駆動を行える。この場合、ズームスイッチ速度可変ボリューム108からズームスイッチ速度可変ボリューム位置信号がズームスイッチ速度可変ボリューム位置信号演算手段30、A/D変換手段31を介してCPU4に入力される。また、アイリス機構25の位置を検出するアイリス位置検出手段26から出力されるアイリス位置信号がアイリス位置信号演算手段27、A/D変換手段28を介してCPU4に入力される。CPU4からは、ズームスイッチ速度可変ボリューム位置指令信号とアイリス位置信号との差に応じてアイリス制御信号を求め、D/A変換手段21、アイリス制御信号演算手段22を介してアイリス電力増幅手段23によりアイリスモータ24を制御し、アイリス機構25が駆動される。また、アイリス電動/手動切換えスイッチ106が電動側に切換えられている場合には、カメラ装置から光学装置に入力されるカメラアイリス位置指令信号(ICS)により、アイリスの電動駆動を行える。この場合、カメラアイリス位置指令信号がカメラアイリス位置指令信号演算手段32、A/D変換手段を介してCPU4に入力される。また、アイリス機構25の位置を検出するアイリス位置検出手段26から出力されるアイリス位置信号がアイリス位置信号演算手段27、A/D変換手段28を介してCPU4に入力される。CPU4からは、カメラアイリス位置指令信号とアイリス位置信号との差に応じてアイリス制御信号を求め、D/A変換手段21、アイリス制御信号演算手段22を介してアイリス電力増幅手段23によりアイリスモータ24を制御し、アイリス機構25が駆動される。最後に、アイリス電動/手動切換えスイッチ106が手動側でかつズーム/アイリス切換え手段35がズーム側に切換えられている場合には、アイリス機構25は手動駆動を行える。
【0046】
この時のCPU4の処理について図8を用いて説明する。
【0047】
まず、アイリス電動/手動切換えスイッチ106が電動側に切換えられているか否かを判断(ステップ141)し、アイリス電動/手動切換えスイッチ106が電動側である場合にはA/D変換手段33からカメラアイリス位置信号をCとして取得(ステップ142)し、A/D変換手段28からアイリス位置信号をDとして取得(ステップ143)する。次にカメラアイリス位置指令信号Cとアイリス位置信号Dとの差分を取り、その差分と定数K2の乗算を求め、これをアイリス制御信号とする(ステップ144)。その後、アイリス制御信号をD/A変換手段21に出力し(ステップ145)、アイリス電動/手動切換えスイッチ106が電動側に切換えられているか否かの判断(ステップ141)に戻る。アイリス電動/手動切換えスイッチ106が電動側でない場合には、ズーム/アイリス切換え手段35がアイリス側に切換えられているか否かを判断(ステップ146)し、ズーム/アイリス切換え手段35がアイリス側でない場合には、アイリス電動/手動切換えスイッチ106が電動側に切換えられているか否かの判断(ステップ141)に戻る。ズーム/アイリス切換え手段35がアイリス側である場合には、A/D変換手段31からズームスイッチ速度可変ボリューム位置信号をBとして取得(ステップ147)し、A/D変換手段28からアイリス位置信号をDとして取得(ステップ148)する。次にズームスイッチ速度可変ボリューム位置信号Bとアイリス位置信号Dとの差分を取り、その差分と定数K2の乗算を求め、これをアイリス制御信号とする(ステップ149)。その後、アイリス制御信号をD/A変換手段21に出力し(ステップ145)、アイリス電動/手動切換えスイッチ106が電動側に切換えられているか否かの判断(ステップ141)に戻る。
【0048】
本実施例では、ズームスイッチ速度可変ボリュームを用いてアイリス機構を電動駆動したが、電動駆動可能なマクロレンズの制御を速度制御、位置制御してもよい。
【0049】
以上説明したように、ズームレンズ、フォーカスレンズおよびアイリス機構を有する光学装置、前記ズームレンズ、前記アイリス機構に設置された駆動手段、前記ズームレンズの前記駆動手段を制御することにより前記ズームレンズを操作するズーム操作手段、前記ズーム操作手段の操作量に対するズームレンズの駆動速度を可変するズーム操作速度可変手段、前記アイリス機構を電動駆動、手動駆動に切換えるアイリス駆動切換え手段を有する光学装置において、
前記ズーム操作速度可変手段を操作した際に前記ズームレンズを駆動する際の駆動速度を可変するのか、前記アイリス機構を駆動するのかを切換える操作切換え手段を設けることにより、
前記ズーム操作手段により前記アイリス機構の電動駆動を可能としたことにより、ENGカメラを担いだ際に、素早いズーム駆動などが必要で、かつアイリスを撮影者の意思によりアイリスを駆動したい場合においても、右手でアイリスを制御することができ、左手のみでズーム、フォーカス、アイリスの手動駆動を行う必要がなくなり、非常に高度な操作技術を不要とすることが可能となる。
【0050】
(第4の実施例)
第2の実施例では、ズームスイッチを用いてフォーカスを電動駆動したが、ズームスイッチ速度可変ボリュームを用いてフォーカスを電動駆動する構成とする光学装置を第4の実施例として以下に説明する。
【0051】
以下に図面により本発明の第4の実施例の説明を行う。
【0052】
第4の実施例を実施した光学装置の構成は図9に示す。
【0053】
同図において、1〜28、30〜33、105、106、108、110については前述したため、説明は省略する。
【0054】
36はズームスイッチ速度可変ボリューム108の操作によりズームスイッチ速度可変ボリューム位置信号演算手段30、A/D変換手段33を介してCPU4に入力されたズームスイッチ速度可変ボリューム位置信号を、ズームを電動で駆動する際にズームスイッチ105の操作量に対するズームレンズの駆動速度を可変するズームスイッチ速度可変ボリューム位置信号として扱うか、フォーカス駆動位置を指示するフォーカス位置指令信号として扱うかを切換えるズーム/フォーカス切換え手段である。
【0055】
以上の構成において、ズームレンズ光学系9の駆動を行う際の制御について説明する。
【0056】
ズームクラッチ109が電動側でかつズーム/フォーカス切換え手段36がズーム側に切換えられている場合には、ズームスイッチ105の操作により、ズームスイッチ速度可変ボリューム108も有効なズームの電動駆動を行える。この場合、ズームスイッチ105の操作量に比例した駆動方向および駆動速度を指示するズーム速度指令信号を検出するズーム速度指令信号発生手段1から出力されるズーム速度指令信号が、ズーム速度指令信号演算手段2、A/D変換手段3を介してCPU4に入力される。また、ズームを電動で駆動する際にズームスイッチ105の操作量に対するズームレンズの駆動速度を可変するズームスイッチ速度可変ボリューム108からズームスイッチ速度可変ボリューム位置信号がズームスイッチ速度可変ボリューム位置信号演算手段30、A/D変換手段31を介してCPU4に入力される。CPU4からは、ズーム速度指令信号とズームスイッチ速度可変ボリューム位置信号に応じてズーム制御信号を求め、D/A変換手段5、ズーム制御信号演算手段14を介してズーム電力増幅手段7によりズームモータ8を制御し、ズームレンズ光学系9が駆動される。また、ズームクラッチ109が電動側でかつズーム/フォーカス切換え手段36がフォーカス側に切換えられている場合には、ズームスイッチ105の操作により、ズームスイッチ速度可変ボリューム108が無効なズームの電動駆動を行える。この場合、ズームスイッチ105の操作量に比例した駆動方向および駆動速度を指示するズーム速度指令信号を検出するズーム速度指令信号発生手段1から出力されるズーム速度指令信号が、ズーム速度指令信号演算手段2、A/D変換手段3を介してCPU4に入力される。CPU4からは、ズーム速度指令信号に応じてズーム制御信号を求め、D/A変換手段5、ズーム制御信号演算手段14を介してズーム電力増幅手段7によりズームモータ8を制御し、ズームレンズ光学系9が駆動される。最後にズームクラッチ109が手動側に切換えられている場合には、ズームスイッチ105の操作を行っても、ズームレンズ光学系9の電動駆動は行われない。
【0057】
この時のCPU4の処理について図10を用いて説明する。
【0058】
まず、ズームクラッチ109が電動側に切換えられているか否かを判断(ステップ151)し、ズームクラッチ109が電動側でない場合にはズームクラッチ109が電動側に切換えられているか否かの判断(ステップ151)に戻る。ズームクラッチ109が電動側である場合にはA/D変換手段3からズーム速度指令信号をAとして取得(ステップ152)し、ズーム/フォーカス切換え手段36がズーム側に切換えられているか否かを判断(ステップ153)する。ズーム/フォーカス切換え手段36がズーム側である場合にはA/D変換手段31からズームスイッチ速度可変ボリューム位置信号をBとして取得(ステップ154)する。ズーム速度指令信号Aとズームスイッチ速度可変ボリューム位置指令信号Bと定数K1の乗算を求め、これをズーム制御信号とする(ステップ155)。その後、ズーム制御信号をD/A変換手段5に出力(ステップ156)し、ズームクラッチ109が電動側に切換えられているか否かの判断(ステップ151)に戻る。ズーム/フォーカス切換え手段36がズーム側でない場合にはズーム速度指令信号Aと定数K1の乗算を求め、これをズーム制御信号とする(ステップ157)。その後、ズーム制御信号をD/A変換手段5に出力(ステップ156)し、ズームクラッチ109が電動側に切換えられているか否かの判断(ステップ151)に戻る。
【0059】
次にフォーカスレンズ光学系17の駆動を行う際の制御の説明を行う。フォーカスクラッチ110が電動側でかつズーム/フォーカス切換え手段36がフォーカス側に切換えられている場合には、ズームスイッチ速度可変ボリューム108の操作により、フォーカスの電動駆動を行える。この場合、ズームスイッチ速度可変ボリューム108からズームスイッチ速度可変ボリューム位置信号がズームスイッチ速度可変ボリューム位置信号演算手段30、A/D変換手段31を介してCPU4に入力される。また、フォーカスレンズ光学系17の位置を検出するフォーカス位置検出手段18から出力されるフォーカス位置信号がフォーカス位置信号演算手段19、A/D変換手段20を介してCPU4に入力される。CPU4からは、ズームスイッチ速度可変ボリューム位置指令信号とフォーカス位置信号との差に応じてフォーカス制御信号を求め、D/A変換手段13、フォーカス制御信号演算手段14を介してフォーカス電力増幅手段15によりフォーカスモータ16を制御し、フォーカスレンズ光学系17が駆動される。また、フォーカスクラッチ110が手動側、またはズーム/フォーカス切換え手段36がズーム側に切換えられている場合には、ズームスイッチ可変ボリューム108の操作を行っても、フォーカスレンズ光学系17の電動駆動は行われない。
【0060】
この時のCPU4の処理について図11を用いて説明する。
【0061】
まず、フォーカスクラッチ110が電動側に切換えられているか否かを判断(ステップ161)し、フォーカスクラッチ110が電動側でない場合にはフォーカスクラッチ110が電動側に切換えられているか否かの判断(ステップ161)に戻る。フォーカスクラッチ110が電動側である場合にはズーム/フォーカス切換え手段36がフォーカス側に切換えられているか否かを判断(ステップ162)し、ズーム/フォーカス切換え手段34がフォーカス側でない場合にはフォーカスクラッチ110が電動側に切換えられているか否かの判断(ステップ161)に戻る。ズーム/フォーカス切換え手段36がフォーカス側である場合にはA/D変換手段31からズームスイッチ速度可変ボリューム位置信号をBとして取得(ステップ163)し、A/D変換手段20からフォーカス位置信号をEとして取得(ステップ164)する。次にズームスイッチ速度可変ボリューム位置信号Bとフォーカス位置信号Eとの差分を取り、その差分と定数K4の乗算を求め、これをフォーカス制御信号とする(ステップ165)。その後、フォーカス制御信号をD/A変換手段13に出力し(ステップ166)、フォーカスクラッチ110が電動側に切換えられているか否かの判断(ステップ161)に戻る。
【0062】
以上説明したように、ズームレンズ、フォーカスレンズおよびアイリス機構を有する光学装置、前記ズームレンズ、前記アイリス機構に設置された駆動手段、前記ズームレンズの前記駆動手段を制御することにより前記ズームレンズを操作するズーム操作手段、前記ズーム操作手段の操作量に対するズームレンズの駆動速度を可変するズーム操作速度可変手段、前記フォーカスレンズを電動駆動、手動駆動に切換えるフォーカス駆動切換え手段を有する光学装置において、
前記ズーム操作速度可変手段を操作した際に前記ズームレンズを駆動する際の駆動速度を可変するのか、前記フォーカスレンズを駆動するのかを切換える操作切換え手段を設けることにより、
前記ズーム操作手段により前記アイリス機構の電動駆動を可能としたことにより、ENGカメラを担いだ際に、素早いズーム駆動などが必要で、かつアイリスを撮影者の意思によりアイリスを駆動したい場合においても、右手でアイリスを制御することができ、左手のみでズーム、フォーカス、アイリスの手動駆動を行う必要がなくなり、非常に高度な操作技術を不要とすることが可能となる。
【0063】
[本発明の実施態様]
本発明の様々な例と実施形態が示され説明されたが、当業者であれば、本発明の趣旨と範囲は本明細書内の特定の説明と図に限定されるのではなく、本願特許請求の範囲に全て述べられた様々の修正と変更に及ぶことが理解されるであろう。
【0064】
本発明の実施態様の例を以下に列挙する。
【0065】
[実施態様1]
カメラ装置に接続され、且つ、ズームレンズと、アイリスと、前記ズームレンズを手動操作するズームレンズ手動操作手段と、前記ズームレンズを電動操作し且つ操作量に比例して出力が変化するズーム電動操作手段と、前記ズーム電動操作手段を操作した際に前記ズームレンズを駆動するのか、前記アイリスを制御するのかを切換える切換え手段と、を備えており、
前記ズーム電動操作手段を操作することで前記アイリスを制御可能とするモードを有することを特徴とするレンズ装置。
【0066】
「実施態様2」
カメラ装置に接続され、且つ、ズームレンズと、マクロレンズと、前記ズームレンズを手動操作するズームレンズ手動操作手段と、前記ズームレンズを電動操作し且つ操作量に比例して出力が変化するズーム電動操作手段と、前記ズーム電動操作手段を操作した際に前記ズームレンズを駆動するのか、前記マクロレンズを制御するのかを切換える切換え手段と、を備えており、
前記ズーム電動操作手段を操作することで前記マクロレンズを制御可能とするモードを有することを特徴とするレンズ装置。
【0067】
「実施態様3」
カメラ装置に接続され、且つ、ズームレンズと、フォーカスレンズと、前記ズームレンズを手動操作するズームレンズ手動操作手段と、前記ズームレンズを電動操作し且つ操作量に比例して出力が変化するズーム電動操作手段と、前記ズーム電動操作手段を操作した際に前記ズームレンズを駆動するのか、前記フォーカスレンズを制御するのかを切換える切換え手段と、を備えており、
前記ズーム電動操作手段を操作することで前記フォーカスレンズを制御可能とするモードを有することを特徴とするレンズ装置。
【0068】
「実施態様4」
カメラ装置に接続され、且つ、ズームレンズと、アイリスと、前記ズームレンズを手動操作するズームレンズ手動操作手段と、前記ズームレンズの駆動速度を可変し且つ操作量に比例して出力が変化するズーム速度可変操作手段と、前記ズーム速度可変操作手段を操作した際に前記ズームレンズを駆動するのか、前記アイリスを制御するのかを切換える切換え手段と、を備えており、
前記ズーム速度可変操作手段を操作することで前記アイリスを制御可能とするモードを有することを特徴とするレンズ装置。
【0069】
「実施態様5」
カメラ装置に接続され、且つ、ズームレンズと、マクロレンズと、前記ズームレンズを手動操作するズームレンズ手動操作手段と、前記ズームレンズの駆動速度を可変し且つ操作量に比例して出力が変化するズーム速度可変操作手段と、前記ズーム速度可変操作手段を操作した際に前記ズームレンズを駆動するのか、前記マクロレンズを制御するのかを切換える切換え手段と、を備えており、
前記ズーム速度可変操作手段を操作することで前記マクロレンズを制御可能とするモードを有することを特徴とするレンズ装置。
【0070】
「実施態様6」
カメラ装置に接続され、且つ、ズームレンズと、フォーカスレンズと、前記ズームレンズを手動操作するズームレンズ手動操作手段と、前記ズームレンズの駆動速度を可変し且つ操作量に比例して出力が変化するズーム速度可変操作手段と、前記ズーム速度可変操作手段を操作した際に前記ズームレンズを駆動するのか、前記フォーカスレンズを制御するのかを切換える切換え手段と、を備えており、
前記ズーム速度可変操作手段を操作することで前記フォーカスレンズを制御可能とするモードを有することを特徴とするレンズ装置。
【0071】
「実施態様7」
実施態様1〜6のいづれか一項記載のレンズ装置と、前記レンズ装置に接続されたカメラ装置を有する撮影装置。
【0072】
【発明の効果】
本発明によれば、カメラ装置に接続され、且つ、ズームレンズと、アイリスと、前記ズームレンズを手動操作するズームレンズ手動操作手段と、前記ズームレンズを電動操作し且つ操作量に比例して出力が変化するズーム電動操作手段と、前記ズーム電動操作手段を操作した際に前記ズームレンズを駆動するのか、前記アイリスを制御するのかを切換える切換え手段と、を備えており、
前記ズーム電動操作手段を操作することで前記アイリスを制御可能とするモードを有することにより、
前記ズーム電動操作手段により前記アイリスの操作を可能としたことにより、ENGカメラを担いだ際に、素早いズーム駆動などが必要で、かつアイリスを撮影者の意思によりアイリスを駆動したい場合においても、右手でアイリスを制御することができ、左手のみでズーム、フォーカス、アイリスの手動駆動を行う必要がなくなり、非常に高度な操作技術を不要とすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例のブロック図
【図2】第1の実施例のズームレンズ制御シーケンス
【図3】第1の実施例のアイリス機構制御シーケンス
【図4】第2の実施例のブロック図
【図5】第2の実施例のフォーカス機構制御シーケンス
【図6】第3の実施例のブロック図
【図7】第3の実施例のズームレンズ制御シーケンス
【図8】第3の実施例のアイリス機構制御シーケンス
【図9】第4の実施例のブロック図
【図10】第4の実施例のズームレンズ制御シーケンス
【図11】第4の実施例のフォーカス制御シーケンス
【図12】従来のズームレンズの上面概観図
【図13】従来のズームレンズの側面概観図
【符号の説明】
1 ズーム速度指令信号発生手段
2 ズーム速度指令信号演算手段
3、12、20、28、31、33 A/D変換手段
4 CPU
5、13、21 D/A変換手段
6 ズーム制御信号演算手段
7 ズーム電力増幅手段
8 ズームモータ
9 ズームレンズ光学系
10 ズーム位置信号検出手段
11 ズーム位置信号演算手段
14 フォーカス制御信号演算手段
15 フォーカス電力増幅手段
16 フォーカスモータ
17 フォーカスレンズ光学系
18 フォーカス位置検出手段
19 フォーカス位置信号演算手段
22 アイリス制御信号演算手段
23 アイリス電力増幅手段
24 アイリスモータ
25 アイリス機構
26 アイリス位置検出手段
27 アイリス位置信号演算手段
29、35 ズーム/アイリス切換え手段
30 ズームスイッチ速度可変ボリューム位置信号演算手段
32 カメラアイリス位置指令信号演算手段
34、36 ズーム/フォーカス切換え手段
100 レンズ鏡筒
101 フォーカスリング
102 ズームリング
103 アイリスリング
104 ドライブユニット
105 ズームスイッチ
106 アイリス電動/手動切換えスイッチ
107 カメラケーブル
108 ズームスイッチ速度可変ボリューム
109 ズームクラッチ
110 フォーカスクラッチ[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a lens device used for a television camera, a video camera, a television lens, a video lens, and the like, and an imaging device including the lens device and a camera device connected to the lens device.
[0002]
[Prior art]
ENG zoom lens is attached to ENG camera, depending on shooting contents such as news, broadcast, drama, variety, documentary, shooting location, shooting situation, photographer's preference, etc. It is shot when carrying. For the same reason, it is determined whether to drive the zoom, focus, and iris electrically or manually. For example, when taking a zoom as an example, when a quick zoom drive is required, the zoom drive is performed manually, and the zoom drive is performed at a constant low speed, or when the ENG camera is fixed to a tripod and the zoom drive cannot be manually performed. For example, it is driven electrically.
[0003]
FIG. 12 is a top view of the zoom lens for an ENG camera, and FIG. 13 is a side view of the zoom lens.
[0004]
As shown in FIGS. 12 and 13, although not shown, a fixed focus lens, a movable focus lens, a zoom lens, an iris mechanism, a relay lens, and the like are provided inside from the front, and an extender is provided behind the fixed focus lens. Is a lens barrel, 101 is rotated to move the focus lens to move back and forth along the optical axis to adjust the focus, and 102 is rotated to move the zoom lens along the optical axis. The
[0005]
In the above configuration, driving of the
[0006]
The drive of the
[0007]
When the
[0008]
To drive the iris, the iris motor /
[0009]
In addition, when carrying the ENG camera and manually driving the zoom, focus, and iris, the shoulder pad arranged on the bottom of the ENG camera is placed on the shoulder, and the
[0010]
[Problems to be solved by the invention]
However, according to the above conventional example, when carrying an ENG camera, quick zoom drive is required, and when the iris is driven by the photographer's intention, the zoom, focus, and iris must be manually driven. In this case, the right hand cannot be used at all, and the zoom, focus, and manual drive of the iris must be performed only with the left hand, so that a very advanced operation technique is required.
[0011]
In view of such a problem, an object of the present application is to provide a means for allocating another function to a zoom switch disposed in a drive unit, a zoom switch speed variable volume, and the like, for example, when driving a zoom electrically. It is possible to drive the iris electrically instead of zooming by operating the zoom switch that controls the motor, or to drive the focus electrically by operating the variable speed switch of the zoom switch. In this case, even if quick zoom drive is required and the iris is driven by the photographer's intention, the iris or focus can be controlled with the right hand, and zoom, focus, and iris can be controlled with only the left hand. Eliminates the need for manual drive and allows for very advanced It is to eliminate the need for technology.
[0012]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, according to the present invention, a zoom lens, an iris, a zoom lens manual operation unit for manually operating the zoom lens, and an electric operation of the zoom lens are provided. And a switching means for switching whether to drive the zoom lens or control the iris when operating the zoom electric operation means, the output being changed in proportion to the operation amount. Yes,
By having a mode in which the iris can be controlled by operating the zoom electric operation means,
By enabling the operation of the iris by the zoom electric operation means, even when a quick zoom drive or the like is required when carrying an ENG camera and the iris is to be driven by the photographer's intention, the right hand can be used. , The iris can be controlled, and there is no need to perform zoom, focus, and manual drive of the iris only with the left hand, and it becomes possible to eliminate the need for a very advanced operation technique.
[0013]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
(Example)
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0014]
FIG. 1 shows the configuration of an optical device embodying the first embodiment of the present invention.
[0015]
In the figure,
[0016]
In the above configuration, control for driving the zoom lens optical system 9 will be described first. When the
[0017]
The processing of the CPU 4 at this time will be described with reference to FIG.
[0018]
First, it is determined whether or not the
[0019]
Next, control for driving the
[0020]
The processing of the CPU 4 at this time will be described with reference to FIG.
[0021]
First, it is determined whether or not the iris electric /
[0022]
In the present embodiment, the control when the iris mechanism is electrically driven using the zoom switch is speed control.However, the zoom switch indicates a zoom drive position proportional to the operation amount of the zoom switch, and the zoom switch is used. The control for electrically driving the iris mechanism may be position control.
[0023]
Further, in the present embodiment, the iris mechanism is electrically driven using the zoom switch, but the control of the electrically driven macro lens may be performed by speed control or position control.
[0024]
As described above, the zoom lens, the optical device having the focus lens and the iris mechanism, the zoom lens, the driving unit provided in the iris mechanism, and the zoom lens are operated by controlling the driving unit of the zoom lens. An optical device having iris drive switching means for switching the zoom operation means and the iris mechanism to electric drive and manual drive,
By providing an operation switching means for switching between driving the zoom lens or driving the iris mechanism when operating the zoom operation means,
By allowing the iris mechanism to be electrically driven by the zoom operation means, when carrying an ENG camera, quick zoom drive or the like is necessary, and even when the iris is to be driven by the photographer's intention, The iris can be controlled with the right hand, and it is not necessary to perform the zoom, focus, and manual drive of the iris only with the left hand, and it becomes possible to eliminate the need for a very advanced operation technique.
[0025]
(Second embodiment)
In the first embodiment, the iris is electrically driven using the zoom switch. However, an optical device having a configuration in which the focus is electrically driven will be described below as a second embodiment.
[0026]
A second embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[0027]
FIG. 4 shows the configuration of an optical device according to the second embodiment.
[0028]
In the figure, 1 to 28, 30 to 33, 105, 106, 108, and 110 have been described above, and thus description thereof will be omitted.
[0029]
Numeral 34 denotes a zoom speed command signal input to the CPU 4 via the zoom speed command signal generating means 1, the zoom speed command signal calculating means 2, and the A / D conversion means 3 by operating the
[0030]
In the above configuration, the control when driving the zoom lens optical system 9 is the same as that in the first embodiment, and thus the description is omitted.
[0031]
Control for driving the focus lens
[0032]
The processing of the CPU 4 at this time will be described with reference to FIG.
[0033]
First, it is determined whether or not the
[0034]
In the present embodiment, the control when the focus lens optical system is electrically driven using the zoom switch is speed control, but the zoom switch is instructed to indicate a zoom drive position proportional to the operation amount of the zoom switch. The control at the time of electrically driving the focus lens optical system by using may be position control.
[0035]
As described above, the zoom lens, the optical device having the focus lens and the iris mechanism, the zoom lens, the driving unit installed on the focus lens, and the zoom lens are operated by controlling the driving unit of the zoom lens. An optical apparatus having a zoom operation unit for performing, a focus drive switching unit for switching the focus lens between electric drive and manual drive,
By providing operation switching means for switching between driving the zoom lens and driving the focus lens when operating the zoom operation means, it is possible to electrically drive the focus lens by the zoom operation means. Therefore, even when a quick zoom drive is required when carrying an ENG camera and the iris is driven by the photographer's intention, the iris can be controlled with the right hand, and the zoom and focus can be performed only with the left hand. This eliminates the need for manual driving of the iris, thereby eliminating the need for a very advanced operation technique.
[0036]
(Third embodiment)
In the first embodiment, the iris is electrically driven by using the zoom switch. However, an optical device having a configuration in which the iris is electrically driven by using the zoom switch speed variable volume will be described below as a third embodiment.
[0037]
Hereinafter, a third embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0038]
FIG. 6 shows the configuration of an optical device that implements the third embodiment.
[0039]
In the same figure, 1-28, 30-33, 105, 106, 108, 110 have already been described above, and their explanation will be omitted.
[0040]
Reference numeral 35 denotes a zoom switch speed variable volume position signal input to the CPU 4 via the zoom switch speed variable volume position signal calculation means 30 and the A / D conversion means 33 by operating the zoom switch speed
[0041]
In the above configuration, control when driving the zoom lens optical system 9 will be described.
[0042]
When the
[0043]
The processing of the CPU 4 at this time will be described with reference to FIG.
[0044]
First, it is determined whether or not the
[0045]
Next, control for driving the
[0046]
The processing of the CPU 4 at this time will be described with reference to FIG.
[0047]
First, it is determined whether or not the iris electric /
[0048]
In the present embodiment, the iris mechanism is electrically driven by using the zoom switch speed variable volume. However, the control of the electrically driven macro lens may be performed by speed control and position control.
[0049]
As described above, the zoom lens, the optical device including the focus lens and the iris mechanism, the zoom lens, the driving unit provided in the iris mechanism, and the zoom lens are operated by controlling the driving unit of the zoom lens. An optical apparatus comprising: a zoom operation unit that performs zoom operation; a zoom operation speed variable unit that varies a drive speed of a zoom lens with respect to an operation amount of the zoom operation unit; and an iris drive switching unit that switches the iris mechanism between electric drive and manual drive.
By providing an operation switching unit that switches between driving the zoom lens and driving the iris mechanism when driving the zoom lens when operating the zoom operation speed variable unit,
By allowing the iris mechanism to be electrically driven by the zoom operation means, when carrying an ENG camera, quick zoom drive or the like is necessary, and even when the iris is to be driven by the photographer's intention, The iris can be controlled with the right hand, and it is not necessary to perform the zoom, focus, and manual drive of the iris only with the left hand, and it becomes possible to eliminate the need for a very advanced operation technique.
[0050]
(Fourth embodiment)
In the second embodiment, the focus is electrically driven using the zoom switch. However, an optical apparatus having a configuration in which the focus is electrically driven using the zoom switch speed variable volume will be described below as a fourth embodiment.
[0051]
Hereinafter, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0052]
FIG. 9 shows the configuration of an optical device that implements the fourth embodiment.
[0053]
In the same figure, 1-28, 30-33, 105, 106, 108, 110 have already been described above, and their explanation will be omitted.
[0054]
Reference numeral 36 denotes a zoom switch speed variable volume position signal input to the CPU 4 via the zoom switch speed variable volume position signal calculation means 30 and the A / D conversion means 33 by operating the zoom switch speed
[0055]
In the above configuration, control when driving the zoom lens optical system 9 will be described.
[0056]
When the
[0057]
The processing of the CPU 4 at this time will be described with reference to FIG.
[0058]
First, it is determined whether or not the
[0059]
Next, control when the focus lens
[0060]
The processing of the CPU 4 at this time will be described with reference to FIG.
[0061]
First, it is determined whether the
[0062]
As described above, the zoom lens, the optical device including the focus lens and the iris mechanism, the zoom lens, the driving unit provided in the iris mechanism, and the zoom lens are operated by controlling the driving unit of the zoom lens. An optical device comprising: a zoom operation unit that performs zoom operation; a zoom operation speed variable unit that varies a drive speed of a zoom lens with respect to an operation amount of the zoom operation unit; and a focus drive switching unit that switches the focus lens between electric drive and manual drive.
By providing an operation switching means for switching between driving the zoom lens and driving the focus lens when driving the zoom lens when operating the zoom operation speed variable means,
By allowing the iris mechanism to be electrically driven by the zoom operation means, when carrying an ENG camera, quick zoom drive or the like is necessary, and even when the iris is to be driven by the photographer's intention, The iris can be controlled with the right hand, and it is not necessary to perform the zoom, focus, and manual drive of the iris only with the left hand, and it becomes possible to eliminate the need for a very advanced operation technique.
[0063]
[Embodiments of the present invention]
While various examples and embodiments of the present invention have been shown and described, those skilled in the art will recognize that the spirit and scope of the present invention is not limited to the specific description and figures herein, but rather to It will be appreciated that various modifications and changes are set forth which are all set forth in the following claims.
[0064]
Examples of embodiments of the present invention are listed below.
[0065]
[Embodiment 1]
A zoom lens, an iris, a zoom lens manual operation unit for manually operating the zoom lens, and a zoom electric operation for electrically operating the zoom lens and changing an output in proportion to the operation amount, the zoom electric operation being connected to the camera device. Means, and switching means for switching whether to drive the zoom lens or control the iris when operating the zoom electric operation means,
A lens apparatus having a mode in which the iris can be controlled by operating the zoom electric operation unit.
[0066]
"Embodiment 2"
A zoom lens, a macro lens, a zoom lens manual operation unit for manually operating the zoom lens, and a zoom motor for electrically operating the zoom lens and changing the output in proportion to the operation amount, the zoom motor being connected to the camera device, Operating means, and switching means for switching whether to drive the zoom lens or control the macro lens when operating the zoom electric operating means,
A lens device having a mode in which the macro lens can be controlled by operating the zoom electric operation means.
[0067]
"
A zoom lens, a focus lens, a zoom lens manual operation means for manually operating the zoom lens, and a zoom motor for electrically operating the zoom lens and changing the output in proportion to the operation amount, the zoom motor being connected to the camera device, Operating means, and switching means for switching whether to drive the zoom lens or control the focus lens when operating the zoom electric operating means,
A lens apparatus having a mode in which the focus lens can be controlled by operating the zoom electric operation unit.
[0068]
"Embodiment 4"
A zoom lens connected to a camera device and having a zoom lens, an iris, manual operation of the zoom lens for manually operating the zoom lens, and a zoom that varies the drive speed of the zoom lens and changes the output in proportion to the operation amount Speed variable operation means, and switching means for switching whether to drive the zoom lens or control the iris when operating the zoom speed variable operation means,
A lens device having a mode in which the iris can be controlled by operating the variable zoom speed operation means.
[0069]
"
A zoom lens, a macro lens, a zoom lens manual operation unit for manually operating the zoom lens, and a drive speed of the zoom lens that is connected to the camera device and that varies the output in proportion to the operation amount Zoom speed variable operation means, and switching means for switching whether to drive the zoom lens or control the macro lens when operating the zoom speed variable operation means,
A lens device having a mode in which the macro lens can be controlled by operating the variable zoom speed operation means.
[0070]
"Embodiment 6"
A zoom lens, a focus lens, a zoom lens manual operation unit for manually operating the zoom lens, and a drive speed of the zoom lens that is connected to the camera device and that varies the output in proportion to the operation amount A zoom speed variable operation means, and a switching means for switching whether to drive the zoom lens or control the focus lens when operating the zoom speed variable operation means,
A lens device having a mode in which the focus lens can be controlled by operating the variable zoom speed operation means.
[0071]
"
An imaging device, comprising: the lens device according to any one of
[0072]
【The invention's effect】
According to the present invention, a zoom lens, an iris, a zoom lens manual operation unit for manually operating the zoom lens, and a motor operated and output in proportion to the operation amount are provided. The zoom motor operating means, and a switching means for switching whether to drive the zoom lens or control the iris when operating the zoom motor operating means,
By having a mode in which the iris can be controlled by operating the zoom electric operation means,
By enabling the operation of the iris by the zoom electric operation means, even when a quick zoom drive or the like is required when carrying an ENG camera and the iris is to be driven by the photographer's intention, the right hand can be used. , The iris can be controlled, and there is no need to perform zoom, focus, and manual drive of the iris only with the left hand, and it becomes possible to eliminate the need for a very advanced operation technique.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram of a first embodiment.
FIG. 2 is a zoom lens control sequence according to the first embodiment;
FIG. 3 is an iris mechanism control sequence according to the first embodiment;
FIG. 4 is a block diagram of a second embodiment.
FIG. 5 is a focus mechanism control sequence according to a second embodiment.
FIG. 6 is a block diagram of a third embodiment.
FIG. 7 is a zoom lens control sequence according to a third embodiment;
FIG. 8 is an iris mechanism control sequence according to a third embodiment;
FIG. 9 is a block diagram of a fourth embodiment.
FIG. 10 shows a zoom lens control sequence according to a fourth embodiment.
FIG. 11 is a focus control sequence according to a fourth embodiment.
FIG. 12 is a top view of a conventional zoom lens.
FIG. 13 is a side view of a conventional zoom lens.
[Explanation of symbols]
1 Zoom speed command signal generating means
2 Zoom speed command signal calculation means
3, 12, 20, 28, 31, 33 A / D conversion means
4 CPU
5, 13, 21 D / A conversion means
6 Zoom control signal calculation means
7 Zoom power amplifying means
8 Zoom motor
9 Zoom lens optical system
10. Zoom position signal detecting means
11 Zoom position signal calculation means
14 Focus control signal calculation means
15 Focus power amplification means
16 Focus motor
17 Focus lens optical system
18. Focus position detecting means
19 Focus position signal calculation means
22 Iris control signal calculation means
23 Iris power amplification means
24 Iris motor
25 Iris mechanism
26 Iris position detection means
27 Iris position signal calculation means
29, 35 zoom / iris switching means
30 Zoom switch speed variable volume position signal calculating means
32 Camera iris position command signal calculation means
34, 36 zoom / focus switching means
100 lens barrel
101 Focus ring
102 Zoom ring
103 Iris Ring
104 drive unit
105 Zoom switch
106 Iris electric / manual changeover switch
107 Camera cable
108 Zoom switch speed variable volume
109 Zoom clutch
110 Focus Clutch
Claims (1)
前記ズーム電動操作手段を操作することで前記アイリスを制御可能とするモードを有することを特徴とするレンズ装置。A zoom lens, an iris, a zoom lens manual operation unit for manually operating the zoom lens, and a zoom electric operation for electrically operating the zoom lens and changing an output in proportion to the operation amount, the zoom electric operation being connected to the camera device. Means, and switching means for switching whether to drive the zoom lens or control the iris when operating the zoom electric operation means,
A lens apparatus having a mode in which the iris can be controlled by operating the zoom electric operation unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003085334A JP4681798B2 (en) | 2003-03-26 | 2003-03-26 | Lens device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003085334A JP4681798B2 (en) | 2003-03-26 | 2003-03-26 | Lens device |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010212401A Division JP5197703B2 (en) | 2010-09-22 | 2010-09-22 | Lens apparatus and photographing apparatus |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004294657A true JP2004294657A (en) | 2004-10-21 |
JP2004294657A5 JP2004294657A5 (en) | 2006-05-25 |
JP4681798B2 JP4681798B2 (en) | 2011-05-11 |
Family
ID=33400280
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003085334A Expired - Fee Related JP4681798B2 (en) | 2003-03-26 | 2003-03-26 | Lens device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4681798B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012035778A1 (en) * | 2010-09-17 | 2012-03-22 | パナソニック株式会社 | Lens tube |
US8749894B2 (en) | 2010-09-17 | 2014-06-10 | Panasonic Corporation | Lens barrel |
CN111914790A (en) * | 2020-08-14 | 2020-11-10 | 电子科技大学 | Real-time human body rotation angle identification method based on double cameras under different scenes |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5374028A (en) * | 1976-11-04 | 1978-07-01 | Olympus Optical Co Ltd | Diaphragm device for camera |
JPS57115526A (en) * | 1981-01-09 | 1982-07-19 | Olympus Optical Co Ltd | Pickup lens barrel having automatic diaphragm control function |
JPS63202187A (en) * | 1987-02-17 | 1988-08-22 | Sony Corp | Image pickup device |
JPH02224477A (en) * | 1989-02-27 | 1990-09-06 | Canon Inc | Exposure controller |
JPH06233170A (en) * | 1993-02-02 | 1994-08-19 | Nikon Corp | Remote controlling device for television camera |
JPH10142483A (en) * | 1996-11-15 | 1998-05-29 | Fuji Photo Optical Co Ltd | Lens driving device for television camera |
JPH11160604A (en) * | 1997-09-24 | 1999-06-18 | Fuji Photo Optical Co Ltd | Driving device of photographing lens |
JP2000180694A (en) * | 1998-10-09 | 2000-06-30 | Canon Inc | Image pickup device |
JP2000284162A (en) * | 1999-03-29 | 2000-10-13 | Fuji Photo Optical Co Ltd | Lens driving device |
JP2001004903A (en) * | 1999-06-23 | 2001-01-12 | Fuji Photo Optical Co Ltd | Television lens system |
JP2001124979A (en) * | 1999-10-28 | 2001-05-11 | Canon Inc | Optical device, optical device drive unit, and camera system |
-
2003
- 2003-03-26 JP JP2003085334A patent/JP4681798B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5374028A (en) * | 1976-11-04 | 1978-07-01 | Olympus Optical Co Ltd | Diaphragm device for camera |
JPS57115526A (en) * | 1981-01-09 | 1982-07-19 | Olympus Optical Co Ltd | Pickup lens barrel having automatic diaphragm control function |
JPS63202187A (en) * | 1987-02-17 | 1988-08-22 | Sony Corp | Image pickup device |
JPH02224477A (en) * | 1989-02-27 | 1990-09-06 | Canon Inc | Exposure controller |
JPH06233170A (en) * | 1993-02-02 | 1994-08-19 | Nikon Corp | Remote controlling device for television camera |
JPH10142483A (en) * | 1996-11-15 | 1998-05-29 | Fuji Photo Optical Co Ltd | Lens driving device for television camera |
JPH11160604A (en) * | 1997-09-24 | 1999-06-18 | Fuji Photo Optical Co Ltd | Driving device of photographing lens |
JP2000180694A (en) * | 1998-10-09 | 2000-06-30 | Canon Inc | Image pickup device |
JP2000284162A (en) * | 1999-03-29 | 2000-10-13 | Fuji Photo Optical Co Ltd | Lens driving device |
JP2001004903A (en) * | 1999-06-23 | 2001-01-12 | Fuji Photo Optical Co Ltd | Television lens system |
JP2001124979A (en) * | 1999-10-28 | 2001-05-11 | Canon Inc | Optical device, optical device drive unit, and camera system |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012035778A1 (en) * | 2010-09-17 | 2012-03-22 | パナソニック株式会社 | Lens tube |
CN102822715A (en) * | 2010-09-17 | 2012-12-12 | 松下电器产业株式会社 | Lens tube |
US8749894B2 (en) | 2010-09-17 | 2014-06-10 | Panasonic Corporation | Lens barrel |
CN111914790A (en) * | 2020-08-14 | 2020-11-10 | 电子科技大学 | Real-time human body rotation angle identification method based on double cameras under different scenes |
CN111914790B (en) * | 2020-08-14 | 2022-08-02 | 电子科技大学 | Real-time human body rotation angle identification method based on double cameras under different scenes |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4681798B2 (en) | 2011-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011039213A (en) | Photographing system and lens apparatus | |
JPH02179078A (en) | Electronic camera | |
JPH0348212A (en) | Zoom lens device | |
US6348948B1 (en) | Interchangeable lens type camera system | |
US6522838B1 (en) | Optical apparatus, optical element driving unit, and photographing system | |
JP2833169B2 (en) | Imaging device | |
JP2014059407A (en) | Optical instrument | |
JP2001124979A (en) | Optical device, optical device drive unit, and camera system | |
JP4681798B2 (en) | Lens device | |
JP5590903B2 (en) | IMAGING LENS, IMAGING DEVICE, AND IMAGING DEVICE CONTROL METHOD | |
JP5197703B2 (en) | Lens apparatus and photographing apparatus | |
JP3673787B2 (en) | OPTICAL DEVICE, OPTICAL DEVICE DRIVE UNIT, AND CAMERA SYSTEM | |
JP2004144802A (en) | Optical equipment | |
JP5690247B2 (en) | Lens drive device | |
JP4497827B2 (en) | Lens device | |
JP4284430B2 (en) | Lens operation device | |
JP5690248B2 (en) | Lens drive device | |
JP3517629B2 (en) | Optical device, optical device drive unit, optical adjustment system and camera system | |
JPH09218336A (en) | Zoom system for image pickup device | |
JP4019196B2 (en) | Camera zoom position display device | |
JP2000069344A (en) | Lens driver | |
JP3673774B2 (en) | OPTICAL DEVICE, OPTICAL DEVICE DRIVE UNIT, AND CAMERA SYSTEM | |
JP3673773B2 (en) | OPTICAL DEVICE, OPTICAL DEVICE DRIVE UNIT, AND CAMERA SYSTEM | |
JP2001100085A (en) | Lens device | |
JP2014202868A (en) | Lens device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060324 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090507 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090728 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090928 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100412 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100622 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100630 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100922 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20101005 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110201 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110207 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4681798 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |