[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2004276618A - 三次元物体を製造するための方法及び装置並びにそのように得られた成形体 - Google Patents

三次元物体を製造するための方法及び装置並びにそのように得られた成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004276618A
JP2004276618A JP2004073386A JP2004073386A JP2004276618A JP 2004276618 A JP2004276618 A JP 2004276618A JP 2004073386 A JP2004073386 A JP 2004073386A JP 2004073386 A JP2004073386 A JP 2004073386A JP 2004276618 A JP2004276618 A JP 2004276618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
susceptor
layer
dimensional object
substrate
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004073386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4455107B2 (ja
Inventor
Maik Grebe
グレーベ マイク
Sylvia Monsheimer
モンスハイマー ジルヴィア
Franz-Erich Dr Baumann
バウマン フランツ−エーリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE10356193A external-priority patent/DE10356193A1/de
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JP2004276618A publication Critical patent/JP2004276618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4455107B2 publication Critical patent/JP4455107B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/165Processes of additive manufacturing using a combination of solid and fluid materials, e.g. a powder selectively bound by a liquid binder, catalyst, inhibitor or energy absorber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • B33Y70/10Composites of different types of material, e.g. mixtures of ceramics and polymers or mixtures of metals and biomaterials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0855Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using microwave
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

【課題】単純で、ひいては安価でかつ故障しにくい装置を用いて実施されることができる三次元物体の製造方法。
【解決手段】マイクロ波放射を吸収しないか又は劣悪に吸収するに過ぎない粉末状基質からなる層上で、サセプタを層の結合すべき領域に施与し、該サセプタがマイクロ波放射を吸収することができ、かつ吸収されたエネルギーが熱の形で該サセプタを包囲している基質上へ放出し、それにより、前記の領域内の層もしくは場合によりその下にか又はその上にある層の基質が融解又は焼結により結合されることによって、マイクロ波放射を用いて粉末状基質から三次元物体を製造する。
【選択図】図1

Description

本発明は、粉末状基質(pulverfoermiges Substrat)から、基質の一部を結合することにより、例えば融解又は焼結することにより、三次元物体を製造する方法に関するものであり、その際、基質の結合に必要不可欠の熱エネルギーは、マイクロ波放射によりサセプタ(Susceptor)を通して発生し、このサセプタを通して基質の部分領域上へ放出される。
原型の迅速な製造は、かなり最近に頻繁に突きつけられる課題である。技術水準には、一方ではステレオリソグラフィーの方法が記載されており、その際、この方法は、費用のかかる支持構造物が、液体(樹脂)から原型を製作する間に必要不可欠であり、かつ得られた原型が、制限された数の使用物質に起因している相対的に劣悪な機械的性質を有するという欠点を有する。
ラピッドプロトタイピング(Rapid Prototyping)の目的に十分に適している、技術水準にしばしば挙げられた他の方法は、既に大きく普及している選択的レーザー焼結(selektive Laser-Sintern;SLS)である。この方法の場合に、プラスチック粉末は、チャンバ中でレーザー光線で選択的に短く暴露され、それにより、レーザー光線が命中した粉末粒子が融解する。融解した粒子は互いに流れていき、かつ相対的に迅速に再び固体塊状物に凝固する。常に新しく施与された層を繰り返し暴露することにより、この方法を用いて、複雑な三次元の物体が単純かつ迅速に製造されることができる。
粉末状ポリマーから成形体を製造するためのレーザー焼結法(ラピッドプロトタイピング)は、特許明細書US 6,136,948及びWO 96/06881(双方ともDTM Corporation)に詳細に記載されている。技術水準に記載されたSLS法は、費用のかかるレーザー技術がこの方法には必要不可欠であるという欠点を有する。エネルギー源として機能しているレーザー並びにレーザー光線の調整及び操作に必要不可欠の光学装置、例えばレンズ、拡大器(Aufweiter)及びデフレクターミラー(Umlenkspiegel)は、過度に高価であり、かつ感度が高い。
ラピッドプロトタイピングのための別の方法が開発されているが、しかしながら該方法は、(まだ)市場に出されていない。WO 01/38061には、エネルギーの供給により引き起こされる、選択領域内での粉末状基質の焼結を防止する焼結抑制剤が使用されることに基づく、原型の製造方法が記載されている。この方法の場合に、費用のかかるレーザー技術が放棄されることができる。しかしながら、熱の特異的供給は、この方法を用いては不可能である。この方法にとって不利なのは、例えば、融解されなかった周囲の粉末が抑制剤を含有し、故に再利用されることができないことである。そのうえ、この方法のためにソフトウェアが新しく開発されなければならない、それというのも、まさに、その他の場合のように部材の断面が印刷されるのではなくて、周囲が印刷されるからである。アンダーカット及び断面の変化で、抑制剤の大表面積の施与が必要不可欠である。そのうえ、熱のよどみを形成する危険がある。
US 5 338 611には、ポリマーを溶融させるためのマイクロ波放射の使用が記載され、その際、粉末状ポリマー及びナノスケールのカーボンブラックが使用される。原型の製造は記載されていない。DE 197 27 677においては、原型は、粉末状の層の選択領域に焦点の合ったマイクロ波を作用させることにより製造される。集中的にマイクロ波を作用させることにより、層中の粉末状基質は並びにその下にある層中の粉末状基質と、接着、焼結又は融解により結合される。この方法の場合にも、マイクロ波放射が選択領域上のみに到達するために、費用のかかる技術が必要不可欠である。
原型の製造のための技術水準において公知の方法は、使用される技術に関して全て相対的に費用がかかる。特にレーザー又は焦点の合ったマイクロ波放射の使用は、高い精度、ひいては高価でかつ故障しやすい装置を必要とする。原型の製作のためには、公知方法は確かに適しているが、しかしながらこの方法は、迅速製造における適用のため又は家での適用として不適当である。
US 6,136,948 WO 96/06881 WO 01/38061 US 5 338 611 DE 197 27 677 DE 197 08 946 DE 44 21 454 EP 0 911 142 DE 4402329 Roempp Lexikon Chemie - Version 2.0, Stuttgart/New York: Georg Thieme Verlag 1999 Encyclopedia of Chemical Processing and Design, 30巻, p.202以降, Marcel Dekker, N.Y.-Basel, 1989
故に、本発明の課題は、単純で、ひいては安価でかつ故障しにくい装置を用いて実施されることができる三次元物体の製造方法を提供することであった。構造部材は、好ましくは頑丈に仕上げられているべきであり、その際、日々需要のある装置からの構造部材が用いられることができるべきである。
意外なことに、マイクロ波放射を用いて、例えばマイクロ波調理用器具(Mikrowellenkuechengeraeten)を用いても、粉末状基質から三次元物体を製造することが、相対的に単純に可能であることが見出され、ここで、マイクロ波放射を吸収しないか又は劣悪に吸収するに過ぎない粉末状基質からなる層上で、サセプタが層の結合すべき領域に施与され、該サセプタはマイクロ波放射を吸収することができ、かつ吸収されたエネルギーが熱の形で該サセプタを包囲している基質上へ放出し、それにより、前記の領域内の層もしくは場合によりその下にか又はその上にある層の基質は、融解又は焼結により結合される。サセプタの施与は、印刷ヘッドを用いて、インクジェットプリンタのそれに類似して行われることができる。
故に、本発明の対象は、次の工程:
a) 粉末状基質の層を準備する工程、
b) a)からの層の処理すべき領域に、マイクロ波を吸収する少なくとも1つのサセプタを選択的に施与する工程、その際、サセプタが施与される領域は、三次元物体の断面に従い、しかも三次元物体の断面を構成する領域にサセプタが施与されるように選択される、及び
c) 層をマイクロ波放射で少なくとも1回処理する工程、こうして、サセプタが設けられている層の領域並びに場合によりその下にある層のサセプタが設けられている領域は、融解又は焼結により互いに結合される、
を含むことにより特徴付けられる三次元物体の製造方法並びにこの方法により製造された成形体である。
同様に、本発明の対象は、三次元物体を層状に製造するための装置であり、前記装置は、
・ 操作架台にか、又は場合により既に操作架台上に存在している処理されたか又は未処理の粉末状基質(2)の層に、粉末状基質を層状に施与するための可動装置、
・ 粉末状基質からなる層の選択領域にサセプタ(4)を施与するためのx,y−平面において可動性の装置(3)及び
・ 300MHz〜300GHzの範囲内のマイクロ波放射を発生させるのに適しているマイクロ波発振器(5)
を有することにより特徴付けられる。
本発明による方法は、費用のかかる有向放射、例えばレーザー放射又は狭く焦点の合ったマイクロ波放射を使用しないという利点を有する。層又は複数の層から組み立てられたマトリックスの特定の位置でのエネルギーの集中的作用は、層の所望の領域もしくはマトリックスの層に施与されるマイクロ波により励起されたサセプタにより達成される。
本発明による方法により、三次元物体の層状の自動化された組立は、適しているサセプタとの組合せでマイクロ波放射の使用により、単純に可能である。サセプタで処理されていない粉末は簡単に再使用されることができ、このことは抑制剤を使用する方法の場合に不可能である。
装置は、常用のインクジェットプリンタのように類似して単純に操作可能であり、それゆえ、例えばPCに接続されることができ、特に、マイクロ波照射が、引き続いてたいていの家庭にいずれにせよ存在している電子レンジ中で実施される場合である。これを用いて、3D印刷は、通常の家庭にも手が届き、かつ操作可能である。本発明による方法は、さらに、周囲の材料が簡単に再使用されることができるという利点を有する。そのうえ、直接、特別な性質、例えば電気伝導性又は色が“一緒に印刷される(mitgedruckt)”ことができる。部材に、このようにして選択的に選び出された性質が付与されることができる。
三次元物体を製造するための本発明による方法の機能原理は、原則的に、他の、ラピッドプロトタイピングが使用される原理のための全ての方法に基づく。三次元物体は、層状に組み立てられる。組立は、液体層(ステレオリソグラフィー)又は粉末層(レーザー焼結)の部分が互いにかもしくはその下にある層の部分と、層のこれらの部分にエネルギーが供給されることによって、凝固されるかもしくは結合されることにより、行われる。エネルギーが供給されなかった層の部分は、さらに、液体又は粉末として存在する。粉末もしくは液体の施与及び結合もしくは凝固を繰り返すことにより、三次元物体が層状で得られる。未変換の粉末もしくは未変換の液体の除去後に、解像度が(輪郭に対して)使用された粉末状基質の層厚及び粒度に依存している三次元物体が得られる。
これまで公知の方法とは異なり、エネルギーは、結合すべき基質に直接供給されるのではなくて、むしろエネルギーを吸収し、かつ熱エネルギーの形でサセプタを包囲している基質上へ放出するサセプタを経て供給される。エネルギーは、本発明による方法においてマイクロ波放射の形でサセプタに供給され、該マイクロ波放射は、サセプタにより吸収され、熱エネルギーに変換され、かつマイクロ波放射を吸収できないか又は十分ではない程度に吸収できる直接隣接した粉末状基質上へ放出される。十分ではない程度にとは、当該の場合に、マイクロ波放射の吸収により粉末状基質が、隣接した基質粒子との融解又は焼結による結合に到達することができる程度に温められることができないか、もしくはそのために必要とされる時間が極めて長いことを意味する。しかしながら、サセプタから放出された熱は、サセプタに隣接した粉末状基質を、それ自体と及びまたサセプタと、融解又は焼結により結合するために十分である。このようにして、本発明による方法を用いて、三次元物体は、粉末状基質の融解又は焼結により製造される。
層並びに相互の層内の特定領域での基質の結合は、レーザー焼結及びラピッドプロトタイピングのための他の方法の場合のように、再び、粉末状基質の結合、特に融解又は焼結により行われる。ラピッドプロトタイピングの機能原理は、例えばUS 6,136,948及びWO 96/06881から引き出されうる。
通常、CADアプリケーションを使用しながらコンピュータ制御されて断面の計算のために行われる工程b)におけるサセプタの施与は、処理された粉末状基質のみが次の処理工程c)において結合されるという結果になる。サセプタは、故に、製造すべき三次元物体の断面に属する、a)からの層の選択された領域にのみ施与される。施与自体は、例えばノズルが設けられている印刷ヘッドにより行われてよい。最後の層の処理工程c)を終えた後で、本発明による方法を用いて、部分的に結合された粉末材料を有するマトリックスが得られ、該マトリックスは、結合されていない粉末の除去後に、中実な三次元物体を自由に与える。
本発明による方法は、以下に例示的に記載されるが、本発明はこれに限定されるものではない。
三次元物体を製造するための本発明による方法は、次の工程:
a) 粉末状基質の層を準備する工程、
b) a)からの層の処理すべき領域に、マイクロ波を吸収する少なくとも1つのサセプタを選択的に施与する工程、その際、サセプタが施与される領域は、三次元物体の断面に従い、しかも、三次元物体の断面を構成する領域にのみサセプタが施与されるように選択され、かつ
c) マイクロ波放射で層を少なくとも1回処理する工程、こうして、サセプタが設けられている層の領域並びに場合によりその下にある層のサセプタが設けられている領域は、融解又は焼結により互いに結合される、
を含むことに傑出している。
工程c)は、工程a)及びb)がx回実施された場合に、その都度実施されてよく、ここで、xは1ないし実施された工程a)及びb)の数に等しい。使用される粉末材料に応じて、これを用いて、マイクロ波放射の材料に依存した浸透の深さが考慮されうる。例えば、粉末材料及び工程a)の数に依存して、マイクロ波放射での1回の処理が、粉末材料の構造空間(Bauraum)中に存在している層のサセプタで処理された全ての領域を結合するのに十分ではないことが起こりうる。そのような場合に、工程c)、例えばその都度、工程a)及びb)の2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、20、30,40又は50回の実施後に実施することが有利でありうる。そのうえ、工程c)が、工程a)及びb)が少なくとも2回実施された後で初めて実施される場合が有利でありうる、それというのも、このようにして、層の互いにより強固な結合が達成されるからである。本発明による方法の特別な一実施態様において、工程a)及びb)は、三次元物体が組み立てられている全ての断面がマトリックス中に存在しており、かつ物体の外部限界が、施与されたサセプタを有する粉末材料と未処理の粉末材料との間の境界により形成されるまでしばしば繰り返され、引き続いて工程c)が実施される。このようにして、マイクロ波放射での1回の処理のみが必要であり、このことは、著しくより僅かなエネルギー消費を意味する。
本発明による方法の別の実施変法において、三次元物体の製造の初めに、工程a)が一回、引き続いて工程b)及び続いて工程a)がさらに一回実施された後で工程c)が一回実施され、引き続いて別の工程がb)、a)、c)の順序で実施される。この実施変法の場合に、サセプタで処理された粉末層は、その都度、未処理の粉末層で覆われている。工程c)の場合に、それゆえ、最上層の粒子が、例えば融解もしくは焼結により結合されるのではなくて、むしろその下にある層の粒子が結合され、その際、層間の境界で、双方の層の粒子が既に結合される。このようにして、層間の特に耐久性のある結合が達成されることができる。そのうえ、完成した物体の場合に1つの層から次の層への移行は、より軟らかくなる。工程c)は、再び、その都度、工程b)及びa)がx回実施された場合に実施されることができ、ここでxは1ないし実施された工程b)及びa)の数に等しく、その際、前記の利点が達成される。
工程c)が、その都度、工程a)及びb)もしくはb)及びa)の一回又は複数回の実施後に行われる場合には、構造空間中で直接実施されてよい。工程c)による処理のみが行われる場合には、これは、下部構造空間又は装置の他の適している場所中で行われてよい。同じように、工程c)が、工程a)及びb)を実施するための装置以外の装置中で実施されることが可能である。例えば、処理された粉末層からなり、工程a)及びb)を用いて製造されたマトリックスは、例えば工程c)が実施される市販の調理(Speisenzubereitung)用の電子レンジへ移送されてよい。これらの可能性により、本発明による方法は、特に家の適用に適している。
粉末状の層の準備は、例えば、基質としての粉末材料を、ベースプレートにかもしくは既に存在している場合には既に存在している工程b)又はc)により処理された層に施与することにより行われてよい。施与は、ナイフ塗布、ロール塗布、散布(Aufschuetten)及び引き続きストリッピング又は類似の方法により行われてよい。層を準備するのに満たさなければならない僅かな前提条件は、層が均質な高さを有することである。好ましくは、工程a)において準備された層は、1mm未満、好ましくは50〜500μm及び特に好ましくは100〜200μmの高さを有する。層の高さは、その際、解像度、ひいては製造された三次元物体の外部構造の滑らかさを決定する。ベースプレート又はしかし層を準備するための装置は、高さにおいて可動性に仕上げられていてよいので、工程b)又はc)の実施後に、得られた層が、次の層として施与すべき層の高さだけ沈下されてよいか、又は装置が、先行していた層に対して最隣接層の高さだけ持ち上げられてよい。
工程a)により準備された層の高さは、とりわけ平均粒度もしくは最大粒度にも依存している。例えば、150μmの粒度を有する粒子を用いて、同じ高さの強固でかつ緻密な層が製造されることができないことは自明のことである、それというのも、粒子間の体積が、工程c)で極めて大きな収縮を受けることになるであろうからである。
特に好ましくは粉末状基質として使用される粉末材料は、10〜150μm、特に好ましくは20〜100μm及び極めて特に好ましくは40〜70μmの平均粒度(d50)を有する。使用目的に応じて、しかしまた、特に小さな粒子、しかしまた特に大きな粒子を有する粉末材料を使用することも有利でありうる。できるだけ高い解像度及びできるだけ滑らかな表面を有する三次元の対象物を達成するために、10〜45μm、好ましくは10〜35μm及び極めて特に好ましくは20〜30μmの平均粒度を有する粒子が使用される場合に有利でありうる。
20μm、特に10μm未満の微細な材料は、殆ど加工不可能である、それというのも、そのような材料は流れず、かつかさ密度が劇的に低下するからであり、それにより多くの空洞が生じうる。より簡単に取り扱うためには、60〜150μm、好ましくは70〜120μm及び極めて特に好ましくは75〜100μmの平均粒度を有する粒子が使用される場合が有利でありうる。
粉末状基質として、好ましくは、粉砕、沈殿及び/又はアニオン重合によるか又はその組合せ、特に、幾分粗大すぎる粉末の沈殿及び引き続き後粉砕、又は沈殿及び引き続き分級により製造された粉末材料が使用される。
粒度分布は、粉末材料の記載された平均粒度の場合に、任意に選択されてよい。幅広い又は狭い粒度分布、好ましくは狭い粒度分布を有する粉末材料が好ましくは使用される。本発明による方法における使用に特に好ましい粉末材料は、粒子の最大20%、好ましくは15%及び極めて特に好ましくは最大5%で、平均粒度に対して50%を上回る粒度の偏差を有する粒度分布を有する。粒度分布は、分級の常法、例えば空気分級等により調節可能である。できるだけ狭い粒度分布により、本発明による方法の場合に、極めて均質な表面を有し、存在している場合には極めて均質な細孔を有する三次元物体が得られる。
使用される粉末状基質の少なくとも一部は、無定形、結晶質又は部分結晶質であってよい。好ましい粉末材料は、線状又は分枝鎖状の構造を有する。本発明による方法において使用される特に好ましい粉末材料は、少なくとも一部は、50〜350℃、好ましくは70〜200℃の溶融温度を有する。
基質として、本発明による方法において、選択されたサセプタと比較してマイクロ波放射により不十分に温められる物質が適している。使用される粉末状基質はそのうえ、温められた状態で十分な流動性を示すべきである。粉末状基質として、特に、好ましくはポリエステル、ポリ塩化ビニル、ポリアセタール、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリ(N−メチルメタクリルイミド)(PMMI)、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、イオノマー、ポリアミド、コポリエステル、コポリアミド、ターポリマー、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン−コポリマー(ABS)又はその混合物から選択されるポリマー又はコポリマーが使用されてよい。
特に好ましくは、本発明による方法において、粉末状基質として、ポリアミド、好ましくは少なくとも1つのポリアミド6、ポリアミド11及び/又はポリアミド12又はコポリエステル又はコポリアミドを有する粉末材料が使用される。ポリアミドの使用により、特に形状安定な三次元成形体が製造されうる。好ましくはDE 197 08 946又はまたDE 44 21 454にも記載されているように製造され、かつ特に好ましくはEP 0 911 142に記載されているような溶融温度及び融解エンタルピーを有している、ポリアミド12粉末の使用が特に好ましい。好ましいコポリアミド又はコポリエステルとして、Degussa AGで商標VESTAMELTのもとで入手可能であるものが好ましくは使用される。特に好ましいコポリアミドは、示差走査熱量測定法(DSC)により決定された、76〜159℃、好ましくは98〜139℃及び極めて特に好ましくは110〜123℃の溶融温度を有する。コポリアミドは、例えば、二官能性成分として例えばラウリンラクタム及び/又はカプロラクタムから選択される適しているモノマー、酸官能基を有している成分としてスベリン酸、アゼライン酸、ドデカン二酸、アジピン酸及び/又はセバシン酸及びジアミンとして1,6−ヘキサンジアミン、イソホロンジアミン及び/又はメチル−ペンタメチレン−ジアミンの混合物の重合により製造されてよい。
粉末状基質のより良好な加工性を達成するために、添加剤を有する粉末材料が使用されることが有利でありうる。そのような添加剤は、例えば流動助剤(Rieselhilfen)であってよい。特に好ましくは、使用される粉末状基質は、添加剤0.05〜5質量%、好ましくは0.1〜1質量%を含有する。流動助剤は、例えば熱分解法ケイ酸、ステアレート又は文献から公知である他の流動助剤、例えばリン酸三カルシウム、ケイ酸カルシウム、Al、MgO、MgCO又はZnOであってよい。熱分解法ケイ酸は、例えばDegussa AGから商標Aerosil(R)のもとで提供される。そのうえ、使用される粉末状基質がレーザー活性化可能な添加剤を含有する場合に有利でありうる。そのような添加剤により、例えば、その後に三次元物体に文字入れすること(Beschriften)又は電気的導体路を設けることが可能である。使用可能な添加剤は、例えばDE 4402329に記載されている。
そのような一部の無機の流動助剤又は他の添加剤の他にか又はその代わりに、本発明により使用される粉末状基質は、無機の充填物も含有していてよい。そのような充填物の使用は、これらが、結合させる際の処理により本質的にその形を保持し、それゆえ三次元物体の収縮を減少させるという利点を有する。そのうえ、充填物の使用により例えば、物体の可塑性及び物理的性質を変えることが可能である。例えば、金属粉末を含有する粉末材料の使用により、物体の透明度及び色並びに磁気的又は電気的性質が調節されることができる。充填剤もしくは充填物として、粉末材料は、例えばガラス粒子、セラミック粒子又は金属粒子を含有していてよい。典型的な充填剤は、例えば金属粒、アルミニウム粉末、スチールビーズ又はガラスビーズである。特に好ましくは、充填物としてガラスビーズを含有する粉末材料が使用される。好ましい一実施変法において、本発明による粉末材料は、充填剤1〜70質量%、好ましくは5〜50質量%及び極めて特に好ましくは10〜40質量%を含有する。
無機の流動助剤又は充填剤の他にか又はその代わりに、本発明により使用される粉末状基質は、無機又は有機の顔料も含有していてよい。これらの顔料は、製造すべき三次元物体の色の外観を決定する有色顔料に加えて、製造すべき三次元の対象物の他の物理的性質に影響を及ぼす顔料、例えば、対象物の磁性もしくは伝導性を変える磁性顔料又は伝導性顔料、例えば伝導性に変性された二酸化チタン又は酸化スズであってもよい。しかし、特に好ましくは、使用すべき粉末材料は、白亜、オーカー、アンバー、緑土(Gruenerde)、バントシェナー(Terra di Siena gebrannt)、グラファイト、チタン白(二酸化チタン)、鉛白、亜鉛華、リトポン、アンチモン白、カーボンブラック、酸化鉄黒、マンガン黒、コバルト黒、アンチモン黒、クロム酸鉛、鉛丹、亜鉛黄、亜鉛緑、カドミウム赤、コバルトブルー、ベルリンブルー、群青、マンガンバイオレット、カドミウム黄、シュバインフルトグリーン、モリブデートオレンジ、モリブデート赤、クロムオレンジ、クロムレッド、酸化鉄赤、酸化クロム緑、ストロンチウムイエロー、金属効果顔料、真珠箔顔料、蛍光顔料及び/又は発光顔料を有する照明顔料(Leuchtpigmente)、アンバー、雌黄、骨炭、カセラーブラウン(Kasseler Braun)、インジゴ、クロロフィル、アゾ染料、インジゴイド、ジオキサジン顔料、キナクリドン顔料、フタロシアニン顔料、イソインドリノン顔料、ペリレン顔料、ペリノン顔料、金属錯体顔料、アルカリブルー顔料及びジケトピロロピロールから選択される無機又は有機の有色顔料を含有する。使用可能な顔料についてのさらなる情報は、例えばRoempp Lexikon Chemie - Version 2.0, Stuttgart/New York: Georg Thieme Verlag 1999並びにそこに記載された文献から引き出されうる。
使用される顔料は、粉末材料について記載されたような粒度を有していてよい。しかしながら、しばしば、顔料は、使用されるポリマーの平均粒度よりも明らかに小さい粒度を有する。顔料は、例えば、印刷ヘッドで使用されるようなノズルにより、サセプタのように類似して施与されてよいか、又は使用される粉末状基質中に、特にポリマー粒子中に存在していてよい。特に好ましくは、本発明による粉末材料は、1つ又はそれ以上の挙げられた顔料−好ましくは白色顔料単独を除く−を含有するポリマー粒子を含有する。粉末材料の顔料含分は、好ましくは、0.01〜25質量%、好ましくは0.1〜10質量%及び特に好ましくは1〜3質量%である。顔料着色された物質を使用することができる可能性は、有色顔料又は金属化顔料がレーザー光線を妨害するかもしくは減力し、それゆえそのような材料の加工を不可能にするレーザー焼結法に対する、本発明による方法のさらなる利点である。
粉末材料として、前記の充填物又は顔料の特別な形(Sonderform)として考慮されうる物質も使用されることができる。この種類の粉末材料の場合に、粉末は、粉末材料について前記の寸法未満である大きさを有する第一の材料からなる粒子を含有する。粒子は、第二の材料の層で被覆されており、その際、層の厚さは、第一の材料の粒子及び第二の材料での被覆の組合せからなる粉末材料が、上記で記載されたような大きさを有するように選択されている。第一の材料の粒子は、好ましくは、25%未満、好ましくは10%未満及び特に好ましくは5%未満の粉末材料の大きさの偏差を有する大きさを有する。粒子の被覆である第二の材料は、選択されたサセプタと比較してマイクロ波放射により不十分に温められる材料である。第二の材料は、そのうえ、温められた状態で十分な流動性を示すべきであり、かつサセプタにより提供される熱作用により、焼結されうるか又は融解されうるべきである。被覆材料として、粉末状基質(粉末材料)は特に、好ましくは、ポリエステル、ポリ塩化ビニル、ポリアセタール、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリ(N−メチルメタクリルイミド)(PMMI)、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、イオノマー、ポリアミド、コポリエステル、コポリアミド、ターポリマー、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン−コポリマー(ABS)又はその混合物から選択される前記のポリマー又はコポリマー、又はフェノール樹脂を含有していてよい。粉末材料のこの特別な形の第一の材料は、例えば砂、セラミック、金属及び/又は合金からなる粒子を含んでいてよい。この種類の特に好ましい粉末材料は、フェノール樹脂又は熱可塑性プラスチックで被覆された砂、いわゆる鋳物砂である。
サセプタが、十分な熱量を移送することができる場合には、同じように、粉末材料として金属粉末、特に低融解性金属、例えば鉛もしくはスズ又は例えばスズもしくは鉛を含有する合金の粉末を使用することが可能である。またこの粉末材料は、好ましくは前記の寸法を有する。(金属粉末を使用する場合に、まず最初に、金属がマイクロ波での処理に適しているかどうか、又は火花の発生もしくはマイクロ波発振器の破壊となるかどうかが試験されうる。そのような調査は、単純な予備試験により可能である。)
本発明による方法を用いて、すなわち、1つ又はそれ以上の官能化層が設けられていてよい三次元物体が製造可能である。例えば、官能化、例えば全部の成形部材又はしかしまた特定の領域にのみ伝導性を設けることは、サセプタに類似して、相応する顔料又は物質を施与することによるか又はこれらの顔料を含有する粉末状物質から層を準備することにより、行われることができる。
サセプタの施与は、WO 01/38061に記載された抑制剤の施与に類似して行われてよい。好ましくは、サセプタの施与はx,y−平面において可動性の装置を用いて行われる。装置は、液状及び/又は粉末状のサセプタを、工程a)により準備された層の定義された場所でこれらの中へ放出するという可能性を有する。装置は、例えば、インクジェットプリンタにおいて使用されるような印刷ヘッドであってよい。印刷ヘッドを位置決めするための装置の誘導は、同様に、インクジェットプリンタの印刷ヘッドの誘導と同じようにして行われることができる。この装置を用いて、サセプタは、基質が焼結又は融解により結合されるべきである、工程a)により準備された層の場所に施与される。
本発明による方法において、マイクロ波放射により温められる全てのサセプタが使用されることができる。これには、粉末状物質、例えば金属、金属化合物、セラミック粉末、グラファイト、カーボンブラック又は活性炭の粉末又は、バルクでか又は水との混合物での一価又は多価で線状、分枝鎖状又は環状の脂肪族飽和アルコール又は水単独の群から選択されるプロトン性液体が属している。プロトン性液体として、好ましくはグリセリン、トリメチロールプロパン、エチレングリコール、ジエチレングリコール又はブタンジオール又はその混合物がバルクでか又は水との混合物で使用される。固体、液体又は固体及び液体のサセプタの混合物を使用することが同様に可能である。同様に、固体として存在しているサセプタのより良好な分布を準備された層の全高さを通して達成するために、固体として存在しているサセプタを、サセプタではない液体中に懸濁させることが有利でありうる。別の利点は、基質のより良好な湿潤のためにサセプタ、特に液体のサセプタに界面活性剤が設けられる場合に、達成されることができる。
本発明によるこの方法において、そのうえ、多くのサセプタ/基質組合せが考えられ得るものであり、その際、本方法にとって、マイクロ波放射により温められる能力におけるサセプタ及び基質の十分に大きな差異が重要であり、これを用いて、方法の最後に、結合された(すなわちサセプタで処理された)基質と結合されていない基質との間の明らかな境界が達成されるマトリックスが得られる。このようにしてのみ、製造された三次元物体が十分に滑らかな輪郭を有し、かつ結合されていない基質により単純に溶解されることができることが保証されている。
サセプタから基質への十分に大きくかつ長い熱伝達を可能にするために、サセプタの沸点又はサセプタの混合物の場合に少なくとも1つのサセプタの沸点は、使用される基質の融点よりも大きいべきである。サセプタの計量供給並びに粉末及びサセプタの性質は、サセプタが、特に液体のサセプタの使用の場合に、層を通して流れるのではなく、むしろ専ら、湿らせるべき粉末により吸収されるために、互いに調節されていなければならない。調整は、例えば、粘度の調節及びサセプタの使用される量により行われることができる。その際、使用される液体のサセプタの量は、特に粉末の層厚、粉末の多孔度及び粒度に依存している。個々の材料組合せのためには、最適な量及び粘度は、単純な予備試験において算出されることができる。粘度の調節のために、公知の増粘剤(Viskositaetsvermittler)、例えば熱分解法ケイ酸、しかしまた有機の薬剤が使用されてよい。サセプタは、融成物中もしくは成形部材中に残留していてよい。これは、強化の場合にか又はサセプタによる他の性質の調節(電気伝導率又は磁気伝導率)の際にむしろ有利ですらありうる。
サセプタを温めるのに必要不可欠のエネルギーは、マイクロ波放射の形で供給される。焼結すべき層を、熱の供給により、使用されるポリマーの溶融温度又は焼結温度を下回っている、高められた温度にもたらすか、又は高められた温度に維持することが有利でありうる。このようにして、マイクロ波エネルギーにより導入すべきエネルギーもしくは出力は、減少されることができる。しかしながら、しばしば家庭に存在していない特別な装置、例えば取り付けられたマイクロ波設備と組み合わされたオーブンが使用されなければならないことはそのような実施にとって不利である。しかしながら、そのような器具がさらに普及する場合には、必要とされる焼結エネルギーの一部を、マイクロ波エネルギーにより供給しないことは、本発明による方法の家庭適用の場合にも可能である。
工程c)によるマイクロ波放射での処理は、前記のように各工程b)後にか又はしかし全ての層がサセプタで処理された後に初めて、行われてよい。特に液体のサセプタの使用の場合に、マイクロ波処理をその都度、工程b)による層の処理直後に、好ましくは構造空間中で直接行うことが有利であることが判明している、それというのも、さもないと、液体のサセプタが、層もしくは複数の層から組み立てられたマトリックスの望ましくない部分にも分配するという危険があるからである。
本発明による方法に必要なマイクロ波放射は、マイクロ波発振器、好ましくは外部マイクロ波発振器から発生され、かつ300MHz〜300GHzの周波数範囲であってよい。工業的なプロセスにおいて使用され、かつ国内で開放されている周波数は、通例、430〜6800MHzである(Encyclopedia of Chemical Processing and Design, 30巻, p.202以降, Marcel Dekker, N.Y.-Basel, 1989)。本発明による方法において、故に好ましくは、マイクロ波放射は、430〜6800MHzの周波数範囲内で使用される。マイクロ波発振器により発生される放射は、場合により偏光されていてよい及び/又はフィルターにかけられていてよい。
本発明による方法を用いて、三次元成形体が製造可能である。層状に製造されるこれらの三次元物体は、最終的に、本発明による方法の終了後に、複数の層から形成されるマトリックス中に存在する。結合された及び結合されていない粉末状基質並びにサセプタからなるこのマトリックスから物体が取り出される一方で、結合されていない基質は、場合により後処理後に、例えばふるい分けにより、新たに使用されてよい。本発明による成形体は、ガラスビーズ、ケイ酸又は金属粒子から選択される充填物を含有していてよい。
本発明による方法は、好ましくは、三次元物体を層状に製造するための本発明による装置において実施され、前記装置は、
・ 操作架台にか又は場合により操作架台上に既に存在している処理されたか又は未処理の粉末状基質の層に、粉末状基質を層状に施与するための可動装置、例えばナイフ、
・ 粉末状基質からなる層の選択領域にサセプタを施与するためのx,y−平面において可動性の装置、例えば印刷ヘッド、及び
・ 基質が、サセプタが基質に施与された領域中で、融解又は焼結により結合するようにサセプタを温めることができる、300MHz〜300GHz、好ましくは430〜6800MHzの範囲内のマイクロ波放射の発生に適しているマイクロ波発振器
を有することにより特徴付けられる。
装置は、好ましくは、複数の貯蔵容器が設けられており、この容器から加工すべき粉末状基質が、層の製造のための装置に供給されてよく、かつ使用されるサセプタは、粉末状基質からなる層の選択領域にサセプタを施与するためのx,y−平面において可動性の装置に供給されてよい。複数のノズルを有する印刷ヘッドの使用及びミキサーの装備により、層の特定の帯域で、例えば特にフリグランを施した領域でか又は例えば製造すべき物体のふちで、製造すべき物体のコア領域以外のサセプタの混合物が使用されることが達成されうる。このようにして、層の異なる位置で異なるエネルギー供給が発生されうる。
同様に本発明の対象は、本発明による方法における使用に適しており、かつ特に、10〜150μmの平均粒度及びポリ塩化ビニル、ポリエステル、ポリアセタール、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリカーボネート、PMMA、PMMI、イオノマー、ポリアミド、コポリエステル、コポリアミド、ターポリマー又はABS又はその混合物から選択される少なくとも1つのポリマー又はコポリマーを有することにより傑出している前記のような粉末材料である。特に好ましくは、粉末は、ポリアミド11、ポリアミド12、コポリアミド又はコポリエステル又はその混合物を含有する。特に好ましくは、粉末は、着色されており、かつ白以外の色を有するポリマー粒子を含有する。
本発明による方法及び本発明による装置は、図1に基づいてより詳細に説明されるが、本発明はこの実施態様に限定されるものではない。図1は、本発明による装置を略示的に描写する。可動性の底(6)上には、貯蔵容器(1)中に装入されており、マトリックス(8)に変換される未処理の粉末状基質(2)が構成される。基質は、ナイフ(2)を用いて薄い層に、可動性の底もしくは前もって施与された層上に分配される。x,y−平面において可動性の装置(3)を通して、サセプタ(4)は粉末状基質からなる層の選択領域に施与される。サセプタでの各処理後、粉末状基質の新しい層が施与される。300MHz〜300GHzの範囲内のマイクロ波放射の発生に適しているマイクロ波発振器(5)を用いて、サセプタで処理された施与された基質の場所は、三次元物体、例えばカップ(7)へと結合する。
本発明による方法は、次の例に基づきより詳細に説明されるが、本発明はこれに限定されるものではない。
例1:コポリアミドからのカップの製造
図1により記載された装置中で、コポリアミド粉末(VESTAMELT 840、Degussa AG、Marl)からなり、80mmの外径、60mmの高さ及び1.5mmの壁厚を有するカップのモデルを製造する。サセプタとして、水40質量%、グラファイト40質量%及びイソプロパノール20質量%を含有するグラファイトを基礎とする懸濁液を使用する。装置は、約40℃の運転温度を有する。マイクロ波発振器の周波数は2450MHzである。層厚は0.15mmである。1層当たり、700Wの出力を、その都度30秒導入する。粉末のD50値は60μmである。
例2:ポリアミド12から引っ張り棒(Zugstab)の製造
既に記載された装置中で、ポリアミド12粉末(EOSINT P PA 2200、EOS GmbH Electro Optical Systems、Krailling、Deutschland)からなり、160mmの長さ、10mmの幅及び4mmの高さを有する引っ張り棒を製造する。サセプタとして、エチレングリコールを使用する。装置は約160℃の運転温度を有する。マイクロ波発振器の周波数は2450MHzである。粉末層が施与された高さは、0.15mmであった。1層当たり、750Wの出力を45秒導入する。使用された粉末は55μmのd50値を有していた。
本発明による装置の略示図。
符号の説明
1 貯蔵容器、 2 未処理の粉末状基質、 3 x,y−平面において可動性の装置、 4 サセプタ、 5 マイクロ波発振器、 6 可動性の底、 7 カップ、 8 マトリックス

Claims (22)

  1. 三次元物体を製造する方法において、次の工程:
    a) 粉末状基質の層を準備する工程、
    b) a)からの層の処理すべき領域に、マイクロ波を吸収する少なくとも1つのサセプタを選択的に施与する工程、その際、サセプタが施与される領域は、三次元物体の断面に従い、しかも、三次元物体の断面を構成する領域にのみサセプタが施与されるように選択される、及び
    c) 層をマイクロ波放射で少なくとも1回処理する工程、こうして、サセプタが設けられている層の領域並びに場合によりその下にある層のサセプタが設けられている領域は、融解又は焼結により互いに結合される、
    ことを含むことを特徴とする、三次元物体の製造方法。
  2. 工程a)及び工程b)をその都度x回実施した後に、工程c)を実施し、ここでxは1ないし実施された工程a)及びb)の数に等しい、請求項1記載の方法。
  3. 工程a)を一回、引き続いて工程b)及び続いて工程a)をさらに一回実施した後に、工程c)を初めに一回実施し、引き続いて別の工程をb)、a)及びc)の順序で実施する、請求項1記載の方法。
  4. 三次元物体が組み立てられている全ての断面が、マトリックス中に存在しており、かつ物体の外部限界が、施与されたサセプタを有する粉末材料と未処理の粉末材料との間の境界により形成されるまで工程a)及びb)を何度も繰り返し、引き続いて工程c)を実施する、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 工程c)を、装置の下部構造空間中で実施する、請求項4記載の方法。
  6. 工程c)を、工程a)及びb)を実施するための装置以外の他の装置中で実施する、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 工程c)を、市販の調理用の電子レンジ中で実施する、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 使用される粉末状基質が10〜150μmの平均粒度を有する、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 430〜6800MHzの周波数範囲内のマイクロ波放射を使用する、請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. サセプタとして、金属もしくは金属化合物の粉末、セラミック粉末、グラファイト又は活性炭あるいはバルクでか又は水との混合物での一価又は多価で線状、分枝鎖状又は環状の脂肪族飽和アルコール又は水単独の群から選択されるプロトン性液体を使用する、請求項1から9までのいずれか1項記載の方法。
  11. プロトン性液体として、グリセリン、トリメチロールプロパン、エチレングリコール、ジエチレングリコール又はブタンジオール又はその混合物をバルクでか又は水との混合物で使用する、請求項10記載の方法。
  12. 粉末状基質としてポリマーを使用する、請求項1から11までのいずれか1項記載の方法。
  13. 粉末状基質として、好ましくはポリエステル、ポリ塩化ビニル、ポリアセタール、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリカーボネート、PMMI、PMMA、イオノマー、ポリアミド、コポリエステル、コポリアミド、ターポリマー、ABS又はその混合物から選択されるポリマー又はコポリマーを使用する、請求項12記載の方法。
  14. 流動助剤0.05〜5質量%を含有する粉末状基質を使用する、請求項1から13までのいずれか1項記載の方法。
  15. 無機充填物を含有する粉末状基質を使用する、請求項1から14までのいずれか1項記載の方法。
  16. 充填物としてガラスビーズを使用する、請求項15記載の方法。
  17. 無機又は有機の顔料を含有する粉末状基質を使用する、請求項1から16までのいずれか1項記載の方法。
  18. レーザーで活性化できる添加剤を含有する粉末状基質を使用する、請求項1から17までのいずれか1項記載の方法。
  19. 熱作用により焼結されうるか又は融解されうる材料を有する粉末状基質として、砂、セラミック、金属及び/又は合金からなる被覆粒子又は金属粉末を使用する、請求項1から11までのいずれか1項記載の方法。
  20. 三次元物体を層状に製造するための装置において、装置が、
    ・ 操作架台にか、又は場合により既に操作架台上に存在している処理されたか又は未処理の粉末状基質の層に、粉末状基質を層状に施与するための可動装置、
    ・ 粉末状基質からなる層の選択領域にサセプタを施与するためのx,y−平面において可動性の装置及び
    ・ 300MHz〜300GHzの範囲内のマイクロ波放射を発生させるのに適しているマイクロ波発振器
    を有していることを特徴とする、三次元物体を層状に製造するための装置。
  21. 請求項1から19までのいずれか1項記載の方法により製造された成形体。
  22. 成形体が、ガラスビーズ、ケイ酸類又は金属粒子から選択される充填物又はアルミニウム粒子を含有している、請求項21記載の成形体。
JP2004073386A 2003-03-15 2004-03-15 三次元物体を製造するための方法及び装置並びにそのように得られた成形体 Expired - Lifetime JP4455107B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10311438 2003-03-15
DE10356193A DE10356193A1 (de) 2003-03-15 2003-12-02 Verfahren zur Herstellung von dreidimensionalen Objekten mittels Mikrowellenstrahlung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004276618A true JP2004276618A (ja) 2004-10-07
JP4455107B2 JP4455107B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=32826213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004073386A Expired - Lifetime JP4455107B2 (ja) 2003-03-15 2004-03-15 三次元物体を製造するための方法及び装置並びにそのように得られた成形体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7708929B2 (ja)
EP (1) EP1459871B1 (ja)
JP (1) JP4455107B2 (ja)
CN (1) CN100339208C (ja)
CA (1) CA2460664A1 (ja)
PL (1) PL366190A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007022084A (ja) * 2005-07-16 2007-02-01 Degussa Ag 成形方法における環状オリゴマーの使用およびこの方法により製造された成形体
JP2007039631A (ja) * 2004-12-21 2007-02-15 Degussa Ag 三次元の粉末をベースとする型を使用しない製造方法におけるポリアリーレンエーテルケトン粉末の使用およびこれから製造される成形体
JP2007137065A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Degussa Gmbh 立体の構造部材の製造法およびこのように製造された成形体
JP2007529340A (ja) * 2004-03-16 2007-10-25 デグサ ゲーエムベーハー レーザ技術およびインキジェット法による吸収体の塗布によって3次元の対象物を製造するための方法および装置
KR20100130986A (ko) * 2008-03-14 2010-12-14 발스파 소싱 인코포레이티드 분말 조성물 및 그로부터의 물품 제조 방법
JP2011505275A (ja) * 2007-11-29 2011-02-24 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド マイクロ波加熱性モノビニル芳香族ポリマー
JP2016190321A (ja) * 2015-03-30 2016-11-10 株式会社リコー 立体造形用粉末材料、立体造形材料セット、立体造形物製造装置、及び立体造形物の製造方法
KR20170015321A (ko) * 2014-06-11 2017-02-08 어플라이드 나노스트럭처드 솔루션스, 엘엘씨. 마이크로파 복사를 이용한 3 차원 인쇄된 목적물을 처리하기 위한 방법
KR101730202B1 (ko) 2009-10-27 2017-04-25 바스프 에스이 폴리옥시메틸렌으로 제조된 레이저 소결 분말, 그의 제조 방법, 및 상기 레이저 소결 분말을 사용하여 제조된 성형물
JP2018043525A (ja) * 2016-07-01 2018-03-22 宇部興産株式会社 熱溶解積層型3次元プリンタ用材料及びそれを用いた熱溶解積層型3次元プリンタ用フィラメント

Families Citing this family (130)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6007318A (en) 1996-12-20 1999-12-28 Z Corporation Method and apparatus for prototyping a three-dimensional object
JP4624626B2 (ja) 1999-11-05 2011-02-02 ズィー コーポレイション 材料システム及び3次元印刷法
DE10161038A1 (de) * 2001-12-12 2003-06-26 Degussa pH-Wert geregeltes Polyamidpulver für Kosmetikanwendungen
DE10164408A1 (de) * 2001-12-28 2003-07-17 Degussa Flüssigkeits- oder dampfführendes System mit einer Fügezone aus einem coextrudierten Mehrschichtverbund
DE10251790A1 (de) * 2002-11-07 2004-05-19 Degussa Ag Polyamidpulver mit dauerhafter, gleichbleibend guter Rieselfähigkeit
EP1459871B1 (de) 2003-03-15 2011-04-06 Evonik Degussa GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von dreidimensionalen Objekten mittels Mikrowellenstrahlung sowie dadurch hergestellter Formkörper
DE10333005A1 (de) 2003-07-18 2005-02-03 Degussa Ag Formmasse auf Basis von Polyetheramiden
GB0317387D0 (en) 2003-07-25 2003-08-27 Univ Loughborough Method and apparatus for combining particulate material
DE102004001324A1 (de) * 2003-07-25 2005-02-10 Degussa Ag Pulverförmige Komposition von Polymer und ammoniumpolyphosphathaltigem Flammschutzmittel, Verfahren zu dessen Herstellung und Formkörper, hergestellt aus diesem Pulver
DE10337707A1 (de) * 2003-08-16 2005-04-07 Degussa Ag Verfahren zur Erhöhung des Molekulargewichts bei Polyamiden
DE10347628A1 (de) * 2003-10-09 2005-05-19 Degussa Ag Vernetzbare Basisschicht für Fixiereinlagen nach dem Doppelpunktverfahren
DE10347665A1 (de) * 2003-10-09 2005-05-19 Degussa Ag Vernetzbare Basisschicht für Fixiereinlagen nach dem Doppelpunktverfahren
DE102004010162A1 (de) * 2004-02-27 2005-09-15 Degussa Ag Polymerpulver mit Copolymer, Verwendung in einem formgebenden Verfahren mit nicht fokussiertem Energieeintrag und Formkörper, hergestellt aus diesem Polymerpulver
US20050280185A1 (en) * 2004-04-02 2005-12-22 Z Corporation Methods and apparatus for 3D printing
DE102004020452A1 (de) * 2004-04-27 2005-12-01 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von dreidimensionalen Objekten mittels elektromagnetischer Strahlung und Auftragen eines Absorbers per Inkjet-Verfahren
DE102004020453A1 (de) 2004-04-27 2005-11-24 Degussa Ag Polymerpulver mit Polyamid, Verwendung in einem formgebenden Verfahren und Formkörper, hergestellt aus diesem Polymerpulver
DE102004024440B4 (de) * 2004-05-14 2020-06-25 Evonik Operations Gmbh Polymerpulver mit Polyamid, Verwendung in einem formgebenden Verfahren und Formkörper, hergestellt aus diesem Polymerpulver
DE102004029217A1 (de) * 2004-06-16 2006-01-05 Degussa Ag Mehrschichtfolie
US7387359B2 (en) * 2004-09-21 2008-06-17 Z Corporation Apparatus and methods for servicing 3D printers
US7824001B2 (en) * 2004-09-21 2010-11-02 Z Corporation Apparatus and methods for servicing 3D printers
DE102004047876A1 (de) 2004-10-01 2006-04-06 Degussa Ag Pulver mit verbesserten Recyclingeigenschaften, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung des Pulvers in einem Verfahren zur Herstellung dreidimensionaler Objekte
DE102004063220A1 (de) * 2004-12-29 2006-07-13 Degussa Ag Transparente Formmassen
DE102005002930A1 (de) * 2005-01-21 2006-07-27 Degussa Ag Polymerpulver mit Polyamid, Verwendung in einem formgebenden Verfahren und Formkörper, hergestellt aus diesem Polymerpulver
DE102005007034A1 (de) * 2005-02-15 2006-08-17 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von Formteilen unter Erhöhung der Schmelzesteifigkeit
DE102005007035A1 (de) * 2005-02-15 2006-08-17 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von Formteilen unter Erhöhung der Schmelzesteifigkeit
DE102005007663A1 (de) 2005-02-19 2006-08-24 Degussa Ag Transparente, dekorierbare mehrschichtige Folie
DE102005008044A1 (de) * 2005-02-19 2006-08-31 Degussa Ag Polymerpulver mit Blockpolyetheramid, Verwendung in einem formgebenden Verfahren und Formkörper, hergestellt aus diesem Polymerpulver
DE102005007664A1 (de) * 2005-02-19 2006-08-31 Degussa Ag Transparente Formmasse
DE102005007665A1 (de) 2005-02-19 2006-08-31 Degussa Ag Folie auf Basis eines Polyamidblends
DE102005026264A1 (de) * 2005-06-08 2006-12-14 Degussa Ag Transparente Formmasse
DE102005026265A1 (de) * 2005-06-08 2006-12-14 Degussa Ag Brandgeschützte Polyamidformmasse
DE102005031491A1 (de) 2005-07-04 2007-01-11 Degussa Ag Verwendung einer Polyamidformmasse mit hoher Schmelzesteifigkeit zur Coextrusion mit einem hochschmelzenden Polymer
DE102005049718A1 (de) * 2005-10-14 2007-04-19 Degussa Gmbh Durch Schweißen im elektromagnetischen Wechselfeld erhältliche Kunststoffverbundformkörper
DE102005053071A1 (de) * 2005-11-04 2007-05-16 Degussa Verfahren zur Herstellung von ultrafeinen Pulvern auf Basis Polymaiden, ultrafeinen Polyamidpulver sowie deren Verwendung
DE102006005500A1 (de) * 2006-02-07 2007-08-09 Degussa Gmbh Verwendung von Polymerpulver, hergestellt aus einer Dispersion, in einem formgebenden Verfahren und Formkörper, hergestellt aus diesem Polymerpulver
DE102006015791A1 (de) * 2006-04-01 2007-10-04 Degussa Gmbh Polymerpulver, Verfahren zur Herstellung und Verwendung eines solchen Pulvers und Formkörper daraus
GB2439530B (en) * 2006-05-26 2011-07-13 Pera Innovation Ltd Method of and apparatus for producing thermoplastic materials
KR101436647B1 (ko) 2006-05-26 2014-09-02 3디 시스템즈 인코오퍼레이티드 3d 프린터 내에서 재료를 처리하기 위한 인쇄 헤드 및 장치 및 방법
CN101490146B (zh) * 2006-05-31 2012-08-08 陶氏环球技术有限责任公司 使用微波能选择性加热热塑性聚合物体系的添加剂
WO2007143018A2 (en) 2006-05-31 2007-12-13 The Dow Chemical Company Microwave applicator equipment for rapid uniform heating of receptive polymer systems
US20080063806A1 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Processes for curing a polymeric coating composition using microwave irradiation
US7717410B2 (en) * 2006-10-24 2010-05-18 Wieslaw Julian Oledzki Smooth non-linear springs, particularly smooth progressive rate steel springs, progressive rate vehicle suspensions and method
CA2668897C (en) * 2006-11-09 2016-10-18 Valspar Sourcing, Inc. Powder compositions and methods of manufacturing articles therefrom
US8247492B2 (en) 2006-11-09 2012-08-21 Valspar Sourcing, Inc. Polyester powder compositions, methods and articles
DE102006055053A1 (de) * 2006-11-22 2008-05-29 Eos Gmbh Electro Optical Systems Vorrichtung zum schichtweisen Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
EP2664442B1 (en) 2006-12-08 2018-02-14 3D Systems Incorporated Three dimensional printing material system
US20080156157A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process For Cutting Textile Webs With Improved Microwave Absorbing Compositions
US7674300B2 (en) 2006-12-28 2010-03-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for dyeing a textile web
US7740666B2 (en) 2006-12-28 2010-06-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for dyeing a textile web
US8182552B2 (en) 2006-12-28 2012-05-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for dyeing a textile web
EP2109528B1 (en) 2007-01-10 2017-03-15 3D Systems Incorporated Three-dimensional printing material system with improved color, article performance, and ease of use and method using it
WO2008103450A2 (en) 2007-02-22 2008-08-28 Z Corporation Three dimensional printing material system and method using plasticizer-assisted sintering
DE102007019133A1 (de) * 2007-04-20 2008-10-23 Evonik Degussa Gmbh Komposit-Pulver, Verwendung in einem formgebenden Verfahren und Formkörper, hergestellt aus diesem Pulver
EP1992675A1 (de) * 2007-05-10 2008-11-19 BAUER Maschinen GmbH Brennstoffkomponente für einen Explosivstoff sowie Verfahren zu dessen Herstellung
DE102007038578A1 (de) * 2007-08-16 2009-02-19 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Dekorierung von Oberflächen
EP2217427A1 (en) * 2007-11-29 2010-08-18 Dow Global Technologies Inc. Microwave-heatable thermoplastics having a selected heating rate
US8632613B2 (en) 2007-12-27 2014-01-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for applying one or more treatment agents to a textile web
DE102008000755B4 (de) 2008-03-19 2019-12-12 Evonik Degussa Gmbh Copolyamidpulver und dessen Herstellung, Verwendung von Copolyamidpulver in einem formgebenden Verfahren und Formkörper, hergestellt aus diesem Copolyamidpulver
DE102008002599A1 (de) * 2008-06-24 2009-12-31 Evonik Degussa Gmbh Bauteil mit Deckschicht aus einer PA613-Formmasse
DE102008058177A1 (de) * 2008-11-20 2010-06-24 Eos Gmbh Electro Optical Systems Verfahren zur Identifizierung von Lasersinterpulvern
FR2968664B1 (fr) 2010-12-10 2014-02-14 Rhodia Operations Realisation d'article par fusion selective de couches de poudre de polymere
DE102011003610A1 (de) 2011-02-03 2012-08-09 Evonik Degussa Gmbh Vorrichtung zur besseren Inertisierung von Lasersinteranlagen
EP2689635A1 (en) * 2011-03-24 2014-01-29 Ramot at Tel Aviv University, Ltd. Method and devices for solid structure formation by localized microwaves
FR2979571B1 (fr) 2011-09-07 2013-09-06 Dp3I Dev Production Industrialisation D Idees Innovantes Utilisation d'un procede de fabrication d'une piece couche par couche
US8488994B2 (en) 2011-09-23 2013-07-16 Stratasys, Inc. Electrophotography-based additive manufacturing system with transfer-medium service loops
US9904223B2 (en) 2011-09-23 2018-02-27 Stratasys, Inc. Layer transfusion with transfixing for additive manufacturing
US20130186558A1 (en) 2011-09-23 2013-07-25 Stratasys, Inc. Layer transfusion with heat capacitor belt for additive manufacturing
US8879957B2 (en) 2011-09-23 2014-11-04 Stratasys, Inc. Electrophotography-based additive manufacturing system with reciprocating operation
US10415390B2 (en) * 2012-05-11 2019-09-17 Siemens Energy, Inc. Repair of directionally solidified alloys
FR2991622A1 (fr) 2012-06-12 2013-12-13 Rhodia Operations Procede de traitement thermiques de poudres
DE102012216515A1 (de) 2012-09-17 2014-03-20 Evonik Industries Ag Verfahren zur schichtweisen Herstellung von verzugsarmen dreidimensionalen Objekten mittels Kühlelementen
DE102013004940A1 (de) * 2012-10-15 2014-04-17 Voxeljet Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von dreidimensionalen Modellen mit temperiertem Druckkopf
CN102993687A (zh) * 2012-10-30 2013-03-27 无锡三幸高膜科技有限公司 一种烧结高分子材料及其制备方法
US9029058B2 (en) 2013-07-17 2015-05-12 Stratasys, Inc. Soluble support material for electrophotography-based additive manufacturing
US9144940B2 (en) 2013-07-17 2015-09-29 Stratasys, Inc. Method for printing 3D parts and support structures with electrophotography-based additive manufacturing
US9023566B2 (en) 2013-07-17 2015-05-05 Stratasys, Inc. ABS part material for electrophotography-based additive manufacturing
US9288848B2 (en) * 2013-12-31 2016-03-15 Freescale Semiconductor, Inc. Apparatus fabrication using localized annealing
US10478892B2 (en) 2014-01-02 2019-11-19 United Technologies Corporation Additive manufacturing process distortion management
US20170203513A1 (en) 2014-01-16 2017-07-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Generating a three-dimensional object
EP3094469B1 (en) * 2014-01-16 2019-11-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Generating a three-dimensional object
US10293593B2 (en) 2014-03-11 2019-05-21 Bae Systems Plc Forming a three dimensional object
EP3116706B1 (en) 2014-03-11 2020-02-19 BAE Systems PLC Sintering particulate material
GB201404247D0 (en) * 2014-03-11 2014-04-23 Bae Systems Plc Sintering particulate material
US10011071B2 (en) 2014-03-18 2018-07-03 Evolve Additive Solutions, Inc. Additive manufacturing using density feedback control
US9643357B2 (en) 2014-03-18 2017-05-09 Stratasys, Inc. Electrophotography-based additive manufacturing with powder density detection and utilization
US10144175B2 (en) 2014-03-18 2018-12-04 Evolve Additive Solutions, Inc. Electrophotography-based additive manufacturing with solvent-assisted planarization
US9770869B2 (en) 2014-03-18 2017-09-26 Stratasys, Inc. Additive manufacturing with virtual planarization control
US9868255B2 (en) 2014-03-18 2018-01-16 Stratasys, Inc. Electrophotography-based additive manufacturing with pre-sintering
US9919479B2 (en) 2014-04-01 2018-03-20 Stratasys, Inc. Registration and overlay error correction of electrophotographically formed elements in an additive manufacturing system
US9688027B2 (en) 2014-04-01 2017-06-27 Stratasys, Inc. Electrophotography-based additive manufacturing with overlay control
EP3129210B1 (en) 2014-04-07 2020-07-15 SABIC Global Technologies B.V. Powder bed fusing thermoplastic polymers
US10399322B2 (en) * 2014-06-11 2019-09-03 Applied Nanostructured Solutions, Llc Three-dimensional printing using carbon nanostructures
WO2016048792A1 (en) * 2014-09-22 2016-03-31 Valspar Sourcing, Inc. Microwave bonding for coating compositions
EP3204216A4 (en) * 2014-10-08 2018-07-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fabricating a three-dimensional object
CH710441A2 (de) * 2014-12-02 2016-06-15 Rowak Ag Pulverförmige Zusammensetzungen aus thermoplastischen Kunststoffen und Verwendung der Zusammensetzungen.
US20180265417A1 (en) * 2015-01-23 2018-09-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Susceptor materials for 3d printing using microwave processing
CN104761761B (zh) * 2015-03-28 2016-08-24 武汉纺织大学 一种高韧性的纳米纤维增强橡胶基3d打印用材料及制备方法
EP3230383B1 (en) * 2015-04-24 2024-02-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Detailing agent for three-dimensional (3d) printing
WO2017074397A1 (en) * 2015-10-29 2017-05-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Forming three-dimensional (3d) printed electronics
EP3331686B1 (en) * 2015-12-18 2023-07-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Extraction of digitally printed build material
US10882253B2 (en) * 2015-12-18 2021-01-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Removable cassette for 3D printers
CN106042374A (zh) * 2015-12-27 2016-10-26 南京新月材料科技有限公司 一种解决熔融沉积3d打印强度的方法
DE102016000435A1 (de) 2016-01-18 2017-07-20 Audi Ag Substanz zum Herstellen eines Bauteils
CN108349171A (zh) * 2016-01-29 2018-07-31 惠普发展公司,有限责任合伙企业 采用辐射滤光器的增材制造
CN108367492B (zh) * 2016-02-25 2020-03-06 惠普发展公司,有限责任合伙企业 使用烧结助剂/固定剂流体和液体功能材料的三维(3d)打印
CN108367494A (zh) * 2016-02-26 2018-08-03 惠普发展公司有限责任合伙企业 三维(3d)打印
EP3448659B1 (en) 2016-04-28 2023-02-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Material sets
EP3455056B1 (en) * 2016-05-13 2021-09-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Material sets
US10500786B2 (en) * 2016-06-22 2019-12-10 Carbon, Inc. Dual cure resins containing microwave absorbing materials and methods of using the same
US20170368745A1 (en) * 2016-06-27 2017-12-28 Boston Scientific Scimed, Inc. 3d printing process augmentation by applied energy
WO2018017079A1 (en) * 2016-07-20 2018-01-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Additive manufacturing in an atmosphere including oxygen
DE102016219080A1 (de) 2016-09-30 2018-04-05 Evonik Degussa Gmbh Polyamidpulver für selektive Sinterverfahren
SG11201907902VA (en) * 2017-02-27 2019-09-27 Vivita Japan Inc Cad device and program
EP3388169B1 (en) 2017-04-11 2023-07-26 Fundació Institut de Ciències Fotòniques A method and a system for producing a three-dimensional object
CN110869191B (zh) 2017-07-10 2022-04-19 惠普发展公司,有限责任合伙企业 含有着色剂的熔合抑制剂
CN107599379B (zh) * 2017-09-28 2021-01-05 湖南华曙高科技有限责任公司 三维物体制造方法及三维物体制造设备
CN107698799A (zh) * 2017-10-20 2018-02-16 扬州大学 一种微波辅助膨胀石墨表面聚氯乙烯原位修饰的方法
US20200367329A1 (en) * 2018-01-31 2020-11-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Near-field monitoring of energy delivery
US11072039B2 (en) * 2018-06-13 2021-07-27 General Electric Company Systems and methods for additive manufacturing
EP3599622A1 (en) * 2018-07-27 2020-01-29 Fundació Institut de Ciències Fotòniques A method, a system and a package for producing a magnetic composite
CN108912794B (zh) * 2018-07-31 2020-12-11 广东景龙建设集团有限公司 一种腻子及其制备方法、施工方法
WO2020149834A1 (en) * 2019-01-15 2020-07-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Additive manufacturing of three-dimensional object
TW202037788A (zh) * 2019-04-01 2020-10-16 財團法人食品工業發展研究所 微波加熱片
US11939484B2 (en) 2019-06-10 2024-03-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional printing
MX2022000087A (es) 2019-07-22 2022-06-08 Foundry Lab Ltd Molde de fundicion.
US11752692B2 (en) * 2019-10-22 2023-09-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional printing with phosphorescent pigments
CN111205505A (zh) * 2020-02-29 2020-05-29 华南理工大学 一种聚合物基多孔材料微波烧结成型方法及制得的聚合物基多孔材料
US12122873B2 (en) 2020-03-03 2024-10-22 Jabil Inc. Producing semi-crystalline pulverulent polycarbonate and use thereof in additive manufacturing
US11634546B2 (en) 2020-03-03 2023-04-25 Jabil Inc. Producing semi-crystalline pulverulent polycarbonate and use thereof in additive manufacturing
DE102022104240A1 (de) 2022-02-23 2023-08-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Druckkopf für einen 3D-Drucker sowie Verfahren zum Herstellen wenigstens eines Bauelements durch 3D-Drucken

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2182599A (en) * 1985-11-07 1987-05-20 Porous Plastics Ltd Method of producing a sintered product
AU4504089A (en) * 1988-10-05 1990-05-01 Michael Feygin An improved apparatus and method for forming an integral object from laminations
US5876550A (en) * 1988-10-05 1999-03-02 Helisys, Inc. Laminated object manufacturing apparatus and method
US5204055A (en) * 1989-12-08 1993-04-20 Massachusetts Institute Of Technology Three-dimensional printing techniques
US5338611A (en) * 1990-02-20 1994-08-16 Aluminum Company Of America Method of welding thermoplastic substrates with microwave frequencies
JP3325267B2 (ja) * 1990-10-30 2002-09-17 3ディー・システムズ、インコーポレイテッド 3次元物体の造形方法及び装置
DE4137430A1 (de) * 1991-11-14 1993-05-19 Huels Chemische Werke Ag Mehrschichtiges kunststoffrohr
DE4207898A1 (de) * 1992-03-12 1993-09-16 Huels Chemische Werke Ag Form zur herstellung von latexschaumstoff
US5527877A (en) * 1992-11-23 1996-06-18 Dtm Corporation Sinterable semi-crystalline powder and near-fully dense article formed therewith
US5648450A (en) * 1992-11-23 1997-07-15 Dtm Corporation Sinterable semi-crystalline powder and near-fully dense article formed therein
DE4317189A1 (de) * 1993-05-22 1994-11-24 Huels Chemische Werke Ag Schmelzflüssige, aliphatische Dicarbonsäuren
DE4435887A1 (de) * 1994-10-07 1996-04-11 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zum Verbinden von Substraten aus thermoplastischen Polymeren
DE19510314A1 (de) * 1995-03-22 1996-09-26 Huels Chemische Werke Ag Polyester für das Verkleben von Textilien
DE19536056A1 (de) * 1995-09-28 1997-04-03 Huels Chemische Werke Ag Flüssige Lösungen von Dicarbonsäuren
DE19708946A1 (de) * 1997-03-05 1998-09-10 Huels Chemische Werke Ag Herstellung von Polyamid-Fällpulvern mit enger Korngrößenverteilung und niedriger Porosität
US5980813A (en) * 1997-04-17 1999-11-09 Sri International Rapid prototyping using multiple materials
NL1006059C2 (nl) * 1997-05-14 1998-11-17 Geest Adrianus F Van Der Werkwijze en inrichting voor het vervaardigen van een vormlichaam.
DE19727677A1 (de) * 1997-06-30 1999-01-07 Huels Chemische Werke Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von dreidimensionalen Objekten
DE19746834A1 (de) * 1997-10-23 1999-04-29 Huels Chemische Werke Ag Polyethylenwachs als Verarbeitungshilfe für Schmelzklebermassen
DE19808809A1 (de) * 1998-03-03 1999-09-09 Degussa Vernetzende Basisschicht für Fixiereinlagen nach dem Doppelpunktverfahren
US20050023710A1 (en) * 1998-07-10 2005-02-03 Dmitri Brodkin Solid free-form fabrication methods for the production of dental restorations
DE19854819A1 (de) * 1998-11-27 2000-05-31 Degussa Hohler Artikel mit antistatischen Eigenschaften
US6228437B1 (en) * 1998-12-24 2001-05-08 United Technologies Corporation Method for modifying the properties of a freeform fabricated part
DE19908640A1 (de) * 1999-02-27 2000-08-31 Degussa Mehrschichtverbund
WO2001038061A1 (en) * 1999-10-26 2001-05-31 University Of Southern California Process of making a three-dimensional object
DE10030716A1 (de) * 2000-06-23 2002-01-03 Degussa Tieftemperaturschlagzähe Polymerlegierung
DE10032075A1 (de) * 2000-07-01 2002-01-10 Degussa Elektrostatische Beschichtung von Formteilen mit thermoplastischen und vernetzbaren Copolyamidschmelzklebern
DE10050231A1 (de) * 2000-10-11 2002-04-25 Degussa Vernetzende Basisschicht für Fixiereinlagen nach dem Doppelpunkt- und Pastenverfahren
TW572912B (en) * 2000-10-25 2004-01-21 Rohm & Haas Processes for preparing impact modifier powders
DE10064338A1 (de) * 2000-12-21 2002-06-27 Degussa Formmasse mit guter Blasformbarkeit
US6896839B2 (en) * 2001-02-07 2005-05-24 Minolta Co., Ltd. Three-dimensional molding apparatus and three-dimensional molding method
US6780368B2 (en) * 2001-04-10 2004-08-24 Nanotek Instruments, Inc. Layer manufacturing of a multi-material or multi-color 3-D object using electrostatic imaging and lamination
DE10161038A1 (de) * 2001-12-12 2003-06-26 Degussa pH-Wert geregeltes Polyamidpulver für Kosmetikanwendungen
DE10164408A1 (de) * 2001-12-28 2003-07-17 Degussa Flüssigkeits- oder dampfführendes System mit einer Fügezone aus einem coextrudierten Mehrschichtverbund
DE10201903A1 (de) * 2002-01-19 2003-07-31 Degussa Formmasse auf Basis von Polyetheramiden
US7270528B2 (en) * 2002-05-07 2007-09-18 3D Systems, Inc. Flash curing in selective deposition modeling
DE10228439A1 (de) * 2002-06-26 2004-01-22 Degussa Ag Kunststoff-Lichtwellenleiter
ES2299649T3 (es) * 2002-09-21 2008-06-01 Evonik Degussa Gmbh Procedimiento para la produccion de un objeto tridimensional.
DE10245355A1 (de) * 2002-09-27 2004-04-08 Degussa Ag Rohrverbindung
DE10250330A1 (de) * 2002-10-29 2004-05-13 Degussa Ag Biegeelement mit drehsinnabhängigem Verhalten
DE10251790A1 (de) * 2002-11-07 2004-05-19 Degussa Ag Polyamidpulver mit dauerhafter, gleichbleibend guter Rieselfähigkeit
EP1459871B1 (de) 2003-03-15 2011-04-06 Evonik Degussa GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von dreidimensionalen Objekten mittels Mikrowellenstrahlung sowie dadurch hergestellter Formkörper
DE10318321A1 (de) * 2003-04-19 2004-10-28 Degussa Ag Verfahren zum Ultraschallschweißen von Kunstoffkomponenten
DE10333005A1 (de) * 2003-07-18 2005-02-03 Degussa Ag Formmasse auf Basis von Polyetheramiden
GB0317387D0 (en) * 2003-07-25 2003-08-27 Univ Loughborough Method and apparatus for combining particulate material
DE102004001324A1 (de) * 2003-07-25 2005-02-10 Degussa Ag Pulverförmige Komposition von Polymer und ammoniumpolyphosphathaltigem Flammschutzmittel, Verfahren zu dessen Herstellung und Formkörper, hergestellt aus diesem Pulver
DE10337707A1 (de) * 2003-08-16 2005-04-07 Degussa Ag Verfahren zur Erhöhung des Molekulargewichts bei Polyamiden
DE10347665A1 (de) * 2003-10-09 2005-05-19 Degussa Ag Vernetzbare Basisschicht für Fixiereinlagen nach dem Doppelpunktverfahren
DE10347628A1 (de) * 2003-10-09 2005-05-19 Degussa Ag Vernetzbare Basisschicht für Fixiereinlagen nach dem Doppelpunktverfahren
DE102004029217A1 (de) * 2004-06-16 2006-01-05 Degussa Ag Mehrschichtfolie
DE102004063220A1 (de) * 2004-12-29 2006-07-13 Degussa Ag Transparente Formmassen
DE102005007663A1 (de) * 2005-02-19 2006-08-24 Degussa Ag Transparente, dekorierbare mehrschichtige Folie
DE102005007664A1 (de) * 2005-02-19 2006-08-31 Degussa Ag Transparente Formmasse
DE102005026264A1 (de) * 2005-06-08 2006-12-14 Degussa Ag Transparente Formmasse
DE102005051126A1 (de) * 2005-10-26 2007-05-03 Degussa Gmbh Folie mit Deckschicht aus einer Polyamidzusammensetzung
DE102005053071A1 (de) * 2005-11-04 2007-05-16 Degussa Verfahren zur Herstellung von ultrafeinen Pulvern auf Basis Polymaiden, ultrafeinen Polyamidpulver sowie deren Verwendung
DE102005056286A1 (de) * 2005-11-24 2007-05-31 Degussa Gmbh Schweißverfahren mittels elektromagnetischer Strahlung
DE102007021199B4 (de) * 2006-07-17 2016-02-11 Evonik Degussa Gmbh Zusammensetzungen aus organischem Polymer als Matrix und anorganischen Partikeln als Füllstoff, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung und damit hergestellte Formkörper

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4914341B2 (ja) * 2004-03-16 2012-04-11 エボニック デグサ ゲーエムベーハー レーザ技術およびインキジェット法による吸収体の塗布によって3次元の対象物を製造するための方法および装置
JP2007529340A (ja) * 2004-03-16 2007-10-25 デグサ ゲーエムベーハー レーザ技術およびインキジェット法による吸収体の塗布によって3次元の対象物を製造するための方法および装置
JP2007039631A (ja) * 2004-12-21 2007-02-15 Degussa Ag 三次元の粉末をベースとする型を使用しない製造方法におけるポリアリーレンエーテルケトン粉末の使用およびこれから製造される成形体
JP2007022084A (ja) * 2005-07-16 2007-02-01 Degussa Ag 成形方法における環状オリゴマーの使用およびこの方法により製造された成形体
JP2007137065A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Degussa Gmbh 立体の構造部材の製造法およびこのように製造された成形体
JP2011505275A (ja) * 2007-11-29 2011-02-24 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド マイクロ波加熱性モノビニル芳香族ポリマー
KR20100130986A (ko) * 2008-03-14 2010-12-14 발스파 소싱 인코포레이티드 분말 조성물 및 그로부터의 물품 제조 방법
KR101633132B1 (ko) 2008-03-14 2016-06-23 3디 시스템즈 인코오퍼레이티드 분말 조성물 및 그로부터의 물품 제조 방법
KR101730202B1 (ko) 2009-10-27 2017-04-25 바스프 에스이 폴리옥시메틸렌으로 제조된 레이저 소결 분말, 그의 제조 방법, 및 상기 레이저 소결 분말을 사용하여 제조된 성형물
KR20170015321A (ko) * 2014-06-11 2017-02-08 어플라이드 나노스트럭처드 솔루션스, 엘엘씨. 마이크로파 복사를 이용한 3 차원 인쇄된 목적물을 처리하기 위한 방법
KR102304383B1 (ko) * 2014-06-11 2021-09-17 어플라이드 나노스트럭처드 솔루션스, 엘엘씨. 마이크로파 복사를 이용한 3 차원 인쇄된 목적물을 처리하기 위한 방법
JP2016190321A (ja) * 2015-03-30 2016-11-10 株式会社リコー 立体造形用粉末材料、立体造形材料セット、立体造形物製造装置、及び立体造形物の製造方法
JP2018043525A (ja) * 2016-07-01 2018-03-22 宇部興産株式会社 熱溶解積層型3次元プリンタ用材料及びそれを用いた熱溶解積層型3次元プリンタ用フィラメント

Also Published As

Publication number Publication date
US20040232583A1 (en) 2004-11-25
EP1459871A2 (de) 2004-09-22
JP4455107B2 (ja) 2010-04-21
EP1459871A3 (de) 2009-08-05
US7708929B2 (en) 2010-05-04
CN100339208C (zh) 2007-09-26
PL366190A1 (en) 2004-09-20
CN1532043A (zh) 2004-09-29
EP1459871B1 (de) 2011-04-06
CA2460664A1 (en) 2004-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4455107B2 (ja) 三次元物体を製造するための方法及び装置並びにそのように得られた成形体
JP4914341B2 (ja) レーザ技術およびインキジェット法による吸収体の塗布によって3次元の対象物を製造するための方法および装置
JP4791688B2 (ja) 三次元の物体の製造方法、該方法により得られる成形体、ならびに該製造方法のための粉末材料および結合抑制材
US11628617B2 (en) Formation method of three-dimensional object with metal and/or ceramic particles and thin organic resin
US9643359B2 (en) Method and device for production of three-dimensional objects by means of electromagnetic radiation and application of an absorber by means of an ink-jet method
JP4624626B2 (ja) 材料システム及び3次元印刷法
JP4928233B2 (ja) 立体の構造部材の製造法およびこのように製造された成形体
CN110382618B (zh) 热固性聚合物粉末组合物的用途
ES2362999T3 (es) Procedimiento y dispositivo para la fabricación de objetos tridimensionales mediante radiación de microondas y cuerpos moldeados así obtenidos.
JP2008266645A (ja) 複合粉末、成形法における該粉末の使用および該粉末から製造される成形体
TW200415004A (en) Polymer powders for SIB processes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090817

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4455107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term