[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2004273793A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004273793A
JP2004273793A JP2003062927A JP2003062927A JP2004273793A JP 2004273793 A JP2004273793 A JP 2004273793A JP 2003062927 A JP2003062927 A JP 2003062927A JP 2003062927 A JP2003062927 A JP 2003062927A JP 2004273793 A JP2004273793 A JP 2004273793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field
effect transistor
impurity diffusion
semiconductor device
diffusion region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003062927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004273793A5 (ja
JP4190311B2 (ja
Inventor
Tomohide Terajima
知秀 寺島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2003062927A priority Critical patent/JP4190311B2/ja
Priority to TW092114114A priority patent/TWI222748B/zh
Priority to CNB031486134A priority patent/CN100477261C/zh
Priority to US10/647,288 priority patent/US6864550B2/en
Priority to KR10-2003-0069865A priority patent/KR100518646B1/ko
Priority to DE10351511A priority patent/DE10351511B4/de
Publication of JP2004273793A publication Critical patent/JP2004273793A/ja
Publication of JP2004273793A5 publication Critical patent/JP2004273793A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4190311B2 publication Critical patent/JP4190311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0705Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】半導体基板の主表面に対して平行な方向における面積を小さくすることが可能な半導体装置を提供する。
【解決手段】ラッチ回路のハイサイドスイッチとしてのフィールドPMOS1とフィールドPMOS2との間の領域には、ソース電極Vdd15が形成されている。このラッチ回路は、2つのハイサイドスイッチのうちいずれか一方の下側が完全に空乏化された状態で使用される。このソース電極Vddに接続されたP型不純物拡散領域12、N型不純物拡散領域14およびP型不純物拡散領域16が、フィールドPMOS1とフィールドPMOS2とで共用されている。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電界効果型のトランジスタを備えた半導体装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、電界効果型のトランジスタを用いた半導体装置が製造されている。このような半導体装置においては、半導体基板の主表面に垂直な方向から見たときに、素子分離部に取囲まれた素子形成領域内に、1つの電界効果型トランジスタが設けられている。たとえば、素子形成領域にはPチャネル型のトランジスタのみが設けられており、他の素子は設けられていない構造である。
【0003】
【特許文献1】
特開平10−4143号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような、素子形成領域に1つのみの電界効果型トランジスタが形成された構造の半導体装置においては、トランジスタ1つ1つを素子分離部により区切る必要がある。そのため、半導体基板の主表面に平行な方向の面積を小さくすることができない。
【0005】
本発明は、上述のような問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、半導体基板の主表面に平行な面における素子の微細化を図ることが可能な構造の半導体装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の半導体装置は、半導体基板の主表面に対して垂直な方向から見たときに、素子形成領域を取り囲むとともに、一の素子形成領域と他の素子形成領域とを電気的に分離する素子分離部と、素子形成領域に設けられた複数の素子とを備えている。また、複数の素子は、ラッチ回路のハイサイドスイッチとして機能する、第1の電界効果型トランジスタおよび第2の電界効果型トランジスタを含んでいる。また、その半導体装置は、第1の電界効果型トランジスタおよび第2の電界効果型トランジスタのうちいずれか一方の下側が完全に空乏化され状態で使用される。また、第1の電界効果型トランジスタと第2の電界効果型トランジスタとは、ソース領域またはドレイン領域が共用されている。
【0007】
上記の構成によれば、ラッチ回路のハイサイドスイッチが形成された素子形成領域の面積を小さくすることが可能となる。したがって、半導体装置を微細化することが可能となる。
【0008】
本発明の第2の局面の半導体装置は、第1導電型のチャネル領域を有する第1の電界効果型トランジスタおよび第1導電型とは逆の導電型の第2導電型のチャネル領域を有する第2の電界効果型トランジスタとを備えている。
【0009】
また、その半導体装置は、第1の電界効果型トランジスタのゲート電極および第2の電界効果型トランジスタのドレイン電極が、一体的に形成された同一の導電層からなり、所定の方向に連続して直線的に延びるように形成されている。また、その半導体装置は、第1の電界効果型トランジスタのソース電極および第2の電界効果型のトランジスタのソース電極が、一体的に形成された同一の導電層からなり、所定の方向に連続して直線的に延びるように形成されている。
【0010】
また、第1の電界効果型トランジスタのソース電極と第2の電界効果型トランジスタのドレイン電極との間の電位差は、第1の電界効果型トランジスタのゲート電極とソース電極との間の電位差程度である。
【0011】
また、第2の電界効果型トランジスタのドレイン電極の下側の第2の導電型の不純物拡散領域と第1の電界効果型トランジスタのゲート電極の下側の第2導電型の不純物拡散領域との間のパンチスルー電圧が、第1の電界効果型トランジスタのソース電極と第2の電界効果型トランジスタのドレイン電極との間の電位差よりも大きくなるように構成されている。
【0012】
上記のような構成によれば、第1の電界効果型トランジスタと第2の電界効果型トランジスタとの間の距離を極力接近させることができる。そのため、素子形成領域の面積を小さくすることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図を用いて本発明の実施の形態の半導体装置を説明する。
【0014】
(実施の形態1)
まず、図1〜図4を用いて実施の形態1の半導体装置の構造を説明する。図1に示すように、本実施の形態の半導体装置は、P型の半導体基板1と、P型の半導体基板1の主表面から所定の深さにかけて形成されたN型エピタキシャル層2とを備えている。また、本実施の形態の半導体装置は、Nエピタキシャル層2内には、P型半導体基板1の主表面から所定の深さにかけて、P型不純物拡散領域3と、P型不純物拡散領域3の上部に形成されたP型不純物拡散領域3aとを備えている。
【0015】
また、P型不純物拡散領域3aの横側には、P型不純物拡散領域3aに隣接してP型不純物拡散領域4が形成されている。また、P型不純物拡散領域4の側面から所定の距離をおいて、N型不純物拡散領域5が形成されている。N型不純物拡散領域5に隣接して、P型不純物拡散領域6が形成されている。N型不純物拡散領域5およびP型不純物拡散領域6のそれぞれに接続されるように、ソース電極Vdd電極8が設けられている。
【0016】
また、P型不純物拡散領域6の側方に、P型不純物拡散領域6から所定の距離を隔ててP型不純物拡散領域11が形成されている。また、P型不純物拡散領域6とP型不純物拡散領域11との間の領域をチャネル領域とするゲート電極Vg19が半導体基板1の上に形成されている。また、P型不純物拡散領域11の内側の領域には、P型不純物拡散領域7が形成されている。P型不純物拡散領域7の上面には、ドレイン電極Vd110が接続されている。
【0017】
また、P型不純物拡散領域11の側方に所定の距離を隔ててP型不純物拡散領域12が形成されている。P型不純物拡散領域12とP型不純物拡散領域11との間の領域をチャネル領域とするゲート電極Vg113が形成されている。P型不純物拡散領域12に隣接してN型不純物拡散領域14が形成されている。また、N型不純物拡散領域14に隣接してP型不純物拡散領域16が形成されている。また、P型不純物拡散領域12、N型不純物拡散領域14およびP型不純物拡散領域16のそれぞれに接するように、ソース電極Vdd15が形成されている。
【0018】
また、P型不純物拡散領域16から所定の距離を隔ててP型不純物拡散領域19が形成されている。P型不純物拡散領域19とP型不純物拡散領域16との間の領域をチャネル領域とするゲート電極Vg217が形成されている。また、P型不純物拡散領域19の内側の領域には、P型不純物拡散領域18が形成されている。また、P型不純物拡散領域18内にはドレイン電極Vd220が接続されている。P型不純物拡散領域19から所定の距離を隔ててP型不純物拡散領域22が形成されている。P型不純物拡散領域22とP型不純物拡散領域19との間の領域をチャネル領域とするゲート電極Vg221が形成されている。
【0019】
また、P型不純物拡散領域22に隣接してN型不純物拡散領域23が設けられている。P型不純物拡散領域22およびN型不純物拡散領域23のそれぞれにソース電極Vdd24が接続されている。また、N型不純物拡散領域23の側方に、N型不純物拡散領域23から所定の距離をおいてP型不純物拡散領域25が形成されている。また、P型不純物拡散領域25は、P型不純物拡散領域3aに隣接している。また、P型不純物拡散領域3aはその下側にP型不純物拡散領域3が設けられている。なお、P型不純物拡散領域3aは、接地電極に接続されている。
【0020】
前述の半導体装置は、N型不純物拡散領域14を境にして左側がフィールドPMOS(P Channel Metal Oxide Semiconductor)1を構成しており、右側がフィールドPMOS2を構成している。なお、フィールドPMOS(NMOS)とは、ゲート絶縁膜がLOCOS(LOCal oxidation of Silicon)フィールド酸化膜により構成されているMOSトランジスタを意味する。なお、本明細書においては、ゲート電極と半導体基板との間に形成されているゲート絶縁膜は、図では描写されていない。
【0021】
上記のような半導体装置によれば、ラッチ回路のハイサイドスイッチとしてのフィールドPMOS1とフィールドPMOS2とがソース電極Vdd15に接続されたP型不純物拡散領域12、N型不純物拡散領域14およびP型不純物拡散領域16を共用する。そのため、素子形成領域の半導体基板1の主表面に平行な方向の面積が従来に比べて小さくなっている。その結果、半導体装置を微細化することができる。なお、ハイサイドスイッチとは、電源電極(高電位側)と接地電極(低電位側)との間に2つのスイッチ素子が直列に接続されている場合に、電源電極(高電位側)に接続されている側のスイッチを意味するものとする。
【0022】
なお、図2は、図1に示す構造の半導体装置が回路(ラッチ回路)としてどのように用いられているかを示すための図である。また、ラッチ回路のハイサイドとは、図2に示すラッチ回路の電圧Vddが印加されている電極に接続されている側のことであり、本実施の形態のラッチ回路においては、フィールドPMOS1、フィールドPMOS2およびフィールドPMOS3がハイサイドスイッチに該当する。
【0023】
図3は、ゲート電極Vg217,21に閾値電圧以上の電圧が印加され、ドレイン電極Vd220の電圧がVddとなっているとともに、ゲート電極Vg19,13に閾値電圧以下の電圧が印加され、ドレイン電極Vd110の電圧が0となっている場合に形成される空乏層が点線で示されている。また、図4には、ゲート電極Vg19,13に閾値電圧以上の電圧が印加され、ドレイン電極Vd110の電圧がVddとなっているとともに、ゲート電極Vg217,21に閾値電圧以下の電圧が印加され、ドレイン電極Vd220の電圧が0となっている場合に形成される空乏層が点線で示されている。
【0024】
図3および図4から分かるように、ラッチ回路がオフ状態のときには、P型の半導体基板1およびP型不純物拡散領域4,6,11,12,16,19,22,25それぞれから空乏層が延びることにより、N型エピタキシャル層2が完全に空乏化されている。したがって、N型エピタキシャル層2の表面電界は緩和されている。
【0025】
また、P型の半導体基板1側から延びる空乏層は、P型不純物拡散領域4,6,11,12,16,19,22,25には達しない。このような作用は、DOUBLE RESURFと呼ばれる表面電界を緩和する構造に付随した作用であり、特開平10−4143号公報に記載されている。表面電界を緩和するDOUBLE RESURF条件を満たせば、素子の耐圧は、半導体基板の主表面に垂直な方向の1次元耐圧となる。したがって、素子の耐圧は、P型の半導体基板1とN型エピタキシャル層2との間の耐圧により決定される。
【0026】
そのため、P型の半導体基板1およびN型エピタキシャル層2それぞれの不純物の濃度を調整することにより、耐圧を容易に変更することが可能である。そのため、耐圧は、1000V以上にすることが可能である。その結果、本実施の形態のラッチ回路によれば、ロジック信号を1000V程度のデジタル信号に変換することができる。そのため、本実施の形態ならびに以下に説明する各実施の形態のラッチ回路は、MEMS(Micro Electro Mechanical System)の駆動源となる静電誘導力またはピエゾ電気力の駆動回路として極めて有用である。
【0027】
(実施の形態2)
次に、図5を用いて実施の形態2の半導体装置の構造を説明する。実施の形態2の半導体装置においては、実施の形態1の図1に示す半導体装置の構造とほぼ同様である。しかしながら、本実施の形態の半導体装置の構造においては、P型不純物拡散領域18内にN型不純物拡散領域28が形成されていることのみが、実施の形態1の図1に示す半導体装置とは異なる。
【0028】
したがって、本実施の形態の半導体装置は、ソース電極Vdd15の右側には、フィールドPMOS2ではなく、PチャネルIGBT(Insulated Gate Bipolar transistor)が形成されている。このPチャネルIGBTでは、P型不純物拡散領域18とN型不純物拡散領域28との間に順バイアスが生じることにより、N型不純物拡散領域28をエミッタ電極とするNPNトランジスタが機能する。それにより、NPNトランジスタにより、hFE倍電流が増幅される。
【0029】
上記のような本実施の形態の半導体装置においても、ソース電極Vdd15に接続されたP型不純物拡散領域12、N型不純物拡散領域14およびP型不純物拡散領域16が、ラッチ回路のハイサイドスイッチとしてのフィールドPMOS1とフィールドPチャネルIGBTとにより共用されている。そのため、半導体基板1の主表面に平行な面における素子形成領域の面積を小さくすることができる。その結果、半導体装置を微細化することが可能となる。
【0030】
また、PチャネルIGBTのオン抵抗は十分に小さいため、図2に示すような出力用のPMOS3を設ける必要はない。したがって、実施の形態1の半導体装置よりもさらに半導体基板1の主表面に平行な方向における素子形成領域の面積を小さくすることができる。
【0031】
なお、図6には、図5に示す半導体装置の構造が、ラッチ回路においてどのように用いられるかを示す回路図が示されている。
【0032】
(実施の形態3)
次に、図7を用いて本実施の形態の半導体装置の構造を説明する。
【0033】
本実施の形態の半導体装置は、図1に示す実施の形態1の半導体装置とほぼ同様の構造であるため、実施の形態1の半導体装置の構造と異なる部分のみ説明する。ソース電極Vdd15の左側の領域におけるフィールドPMOS2の構造は、実施の形態1のフィールドPMOS1の構造と全く同様である。本実施の形態の半導体装置の構造は、以下の事項が実施の形態1の半導体装置の構造と異なる。
【0034】
型不純物拡散領域14の近傍には、P型不純物拡散領域31が形成されている。P型不純物拡散領域31に隣接してP型不純物拡散領域32が形成されている。また、P型不純物拡散領域32内にはN型不純物拡散領域33が形成されている。P型不純物拡散領域32とN型不純物拡散領域33との双方に電極Vout38が接続されている。また、P型不純物拡散領域32の横側にP型不純物拡散領域32から所定の距離を隔ててP型不純物拡散領域34が形成されている。
【0035】
型不純物拡散領域34内には、N型不純物拡散領域35が形成されている。また、P型不純物拡散領域32とP型不純物拡散領域34との間の領域をチャネル領域とするゲート電極Vg439が設けられている。また、P型不純物拡散領域32にはドレイン電極Vout38が接続されている。また、P型不純物拡散領域34にはドレイン電極Vout40が接続されている。
【0036】
また、P型不純物拡散領域34に隣接してP型不純物拡散領域30が形成されている。また、P型不純物拡散領域30の側方には、P型不純物拡散領域30から所定の距離を隔ててN型不純物拡散領域37が形成されている。N型不純物拡散領域37にはソース電極Vdd41が接続されている。
【0037】
上記のような本実施の形態の半導体装置によっても、ラッチ回路のハイサイドスイッチとしてのフィールドPMOS2とNMOS(N Channel Metal Oxide Semiconductor)4とにより、ソース電極Vdd15に接続されたP型不純物拡散領域12、N型不純物拡散領域14およびP型不純物拡散領域31が共用されている。したがって、半導体基板1の主表面に平行な面における素子形成領域の面積を小さくすることができる。その結果、本実施の形態の半導体装置によっても半導体装置を微細化することができる。
【0038】
また、NMOSは、PMOSに比較して電荷の移動度が3倍大きい。そのため、NMOSは、PMOSに対して半導体基板1の主表面に平行な方向の面積を小さくすることができる。
【0039】
また、図7には、ゲート電極Vg29,13に閾値電圧以下の電圧が印加され、ドレイン電極Vd210の電圧が0となっているとともに、ゲート電極Vg439に閾値電圧以上の電圧が印加され、ドレイン電極Vout38,40の電圧がVddになっている場合に形成される空乏層が図中に点線で示されている。
【0040】
さらに、図8は、図7に示す構造の半導体装置と全く同様の半導体装置の構造が示されている。図8には、ゲート電極Vg29,13に閾値電圧以上の電圧が印加され、ドレイン電極Vd210の電圧がVddとなっているとともに、ゲート電極Vg439に閾値電圧以下の電圧が印加され、ドレイン電極Voutの電圧が0になっている場合に形成される空乏層が図中に点線で示されている。
【0041】
なお、図9は、図7および図8に示す半導体装置が回路(ラッチ回路)においてどのように用いられるかを示すための回路図が示されている。このラッチ回路では、NMOS4のゲート電極Vg439を保護するためのツェナーダイオードが設けられていることが実施の形態1または2の半導体装置の回路図と異なっている。
【0042】
また、図7および図8では、フィールドPMOS2は描かれていないが、フィールドPMOS2、フィールドPMOS1およびNMOS4により、ソース電極Vdd15に接続されたP型不純物拡散領域12、N型不純物拡散領域14およびP型不純物拡散領域31が共用されていてもよい。
【0043】
(実施の形態4)
次に、図10〜図12を用いて実施の形態4の半導体装置を説明する。実施の形態4の半導体装置においては、図7または図8に示す実施の形態3の半導体装置の構造と異なる部分は、NMOS4がフィールドNMOSであることのみである。このフィールドNMOSのゲート電極Vd239には電圧0が印加されている。また、フィールドPMOS2のドレイン電極Vd210にも電圧0が印加されている。このときに形成される空乏層が図10に破線で示されている。
【0044】
また、図11には、フィールドPMOS2のドレイン電極Vd210には電圧Vddが印加され、フィールドNMOSのゲート電極Vd239には電圧Vddが印加されている。そのときに形成される空乏層が図11に点線で示されている。またさらに、図12には、図10および図11に示す半導体装置が回路においてどのように用いられるかを示す回路図が示されている。
【0045】
上記のような本実施の形態の半導体装置によっても、ラッチ回路のハイサイドスイッチとしてのフィールドPMOS2とフィールドNMOSとによりソース電極Vdd15に接続されたP型不純物拡散領域12およびN型不純物拡散領域14が共用されている。また、本実施の形態の半導体装置においては、ソース電極Vdd15に接続されたN型不純物拡散領域14とドレイン電極Vout38に接続されたP型不純物拡散領域31とが隣接して設けられている。したがって、半導体基板1の主表面に平行な方向における面積を小さくすることができる。その結果、本実施の形態の半導体装置の構造によっても素子形成領域を微細化することができる。
【0046】
なお、本実施の形態のラッチ回路においては、図12に示すように、実施の形態3の図9に示すラッチ回路のNMOSをフィールドNMOSに置き換えている。フィールドNMOSは、NMOSよりも耐圧が大きい。したがって、図9に示すラッチ回路で用いられたNMOSを保護するためのツェナーダイオードは用いられていない。
【0047】
(実施の形態5)
図13を用いて、実施の形態5の半導体装置を説明する。図13は、図7〜図9に示す実施の形態3の半導体装置のフィールドPMOS2とNMOS4との平面的配置を変更した構造を示す図である。なお、図13は、半導体基板1の主表面に対して垂直な方向から見た場合の半導体基板の主表面の近傍を模式的に描いた図である。
【0048】
図13に示す構造において符号が付された各部分は、図7〜図9に示す構造において同じ符号が付された各部分と同様の機能を有している。すなわち、図13に示す半導体装置と図7〜図9に示す半導体装置とは、機能は同じであるが、各部位の配置のみが異なる。
【0049】
図13に示すように、NMOS4のゲート電極39およびフィールドPMOS2のドレイン電極10が、一体的に形成された同一の導電層からなり、所定の方向に連続して直線的に延びるように形成されている。また、NMOS4のソース電極15,41およびフィールドPMOS2のソース電極8,15は、一体的に形成された同一の導電層からなり、所定の方向に連続して直線的に延びるように形成されている。
【0050】
NMOS4のソース電極15,41とフィールドPMOS2のドレイン電極10との間の電位差は、NMOS4のゲート電極39とソース電極15,41との間の電位差程度である。
【0051】
そのため、本実施の形態の半導体装置は、図13に示すような配置にNMOS4およびフィールドPMOS2が形成された場合にも、フィールドPMOS2のドレイン電極10の下側のP型不純物拡散領域7とNMOS4のゲート電極39の下側のP型不純物拡散領域32,34との間のパンチスルー電圧が、NMOS4のソース電極15,41とフィールドPMOS2のドレイン電極10との間の電位差よりも大きくなるように構成されている。
【0052】
それにより、NMOS4とフィールドPMOS2とを接近して設けても、フィールドPMOS2のドレイン電極10の下側のP型不純物拡散領域7とNMOS4のゲート電極39の下側のP型不純物拡散領域32,34との間にパンチスルーが生じることを抑制することができる。
【0053】
(実施の形態6)
次に、図14を用いて本実施の形態の半導体装置の構造を説明する。
【0054】
本実施の形態の半導体装置は、実施の形態1において図1を用いて示した半導体装置の構造とほぼ同様の構造である。しかしながら、本実施の形態の半導体装置のN型不純物拡散領域5,14,23は、実施の形態1の半導体装置のN型不純物拡散領域5,14,23に比較して、非常に深い位置に至るようにかつ非常に幅広い領域にわたって設けられていることが図1に示す半導体装置の構造と異なる。
【0055】
このように、N型不純物拡散領域5,14,23を深くかつ広く形成することにより、P型の半導体基板1とP型不純物拡散領域6,12,16,22との間に、N型不純物拡散領域5,14,23が存在することになる。そのため、P型の半導体基板1、N型不純物拡散領域2、およびP型不純物拡散領域6,12,16,22により構成される寄生V−PNPTrの動作を抑えることができるという効果が得られる。
【0056】
(実施の形態7)
次に、本実施の形態の半導体装置の構造を図15を用いて説明する。
【0057】
本実施の形態の半導体装置の構造は、実施の形態1の図1を用いて示した半導体装置の構造とほぼ同様の構造である。しかしながら、図15に示す本実施の形態の半導体装置の構造においては、以下のことが図1に示す半導体装置の構造とは異なる。
【0058】
型不純物拡散領域14、P型不純物拡散領域12およびP型不純物拡散領域16の下面に接するように、N型不純物拡散領域45が形成されている。また、N型不純物拡散領域22およびN型不純物拡散領域23の下面に接するようにN型不純物拡散領域46が形成されている。さらに、N型不純物拡散領域5およびP型不純物拡散領域6の下面に接するようにN型不純物拡散領域47が形成されている。
【0059】
このような構造の半導体装置によっても、P型の半導体基板1とP型不純物拡散領域6,12,16,22との間に、N型不純物拡散領域47,45,46が存在することになる。そのため、P型の半導体基板1、N型不純物拡散領域2、およびP型不純物拡散領域6,12,16,22により構成される寄生V−PNPTrの動作を抑えることができるという効果を得ることができる。
【0060】
(実施の形態8)
次に、本実施の形態の半導体装置の構造を図16を用いて説明する。
【0061】
本実施の形態の半導体装置の構造は、図1に示した実施の形態1の半導体装置の構造とほぼ同様の構造である。しかしながら、本実施の形態の半導体装置は、図1に示す半導体装置と以下のことが異なる。
【0062】
型エピタキシャル層2とP型不純物拡散領域を有する半導体基板1との境界線上において、P型不純物拡散領域12、N型不純物拡散領域14、およびP型不純物拡散領域16の下方にN型不純物拡散領域51が形成されている。また、N型不純物拡散領域5およびP型不純物拡散領域6の下方にN型不純物拡散領域50が形成されている。また、N型不純物拡散領域23およびP型不純物拡散領域22の下方にN型不純物拡散領域52が形成されている。
【0063】
上記のような半導体装置によっても、P型の半導体基板1とP型不純物拡散領域6,12,16,22との間に、N型不純物拡散領域50,51,52が存在することになる。そのため、P型の半導体基板1、N型不純物拡散領域2、およびP型不純物拡散領域6,12,16,22により構成される寄生V−PNPTrの動作を抑えることができるという効果を得ることができる。
【0064】
なお、上記各実施の形態の形態の半導体装置においては、素子分離部内に2つの素子が形成されており、その2つの素子がソース領域を共用する構造が示されている。しかしながら、本発明の半導体装置には、2の素子に限らず、3以上の複数の素子がソース領域を共用する構造の半導体装置が含まれていてもよい。
【0065】
さらに、各実施の形態の半導体装置においては、2つの素子に共用される不純物拡散領域がソース領域である構造が示されている。しかしながら、本発明の半導体装置は、2つの素子に共用される不純物拡散領域がドレイン領域である構造であっても、半導体基板の主表面に平行な方向の素子の面積を小さくすることができるという効果を得ることができる。
【0066】
なお、上記各実施の形態においては、図面に符号が付されているが、各図面において同一の符号を用いて示した部分は同一の機能を有する部位であるので、各実施の形態において、同じ部分の機能の説明は繰返していない。
【0067】
また、各実施の形態の説明の繰返しになるが、実施の形態1〜8のそれぞれに記載の半導体装置の特徴のうちの1つは、ラッチ回路の2つのハイサイドスイッチのうちいずれか一方の下側が完全に空乏化され状態で使用されることである。
【0068】
また、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【0069】
【発明の効果】
本発明によれば、半導体基板の主表面に平行な面における素子の微細化を図ることが可能な構造の半導体装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1の半導体装置の構造を説明するための図である。
【図2】実施の形態1の半導体装置の回路図である。
【図3】実施の形態1の半導体装置が動作したときに形成される空乏層を説明するための図である。
【図4】実施の形態1の半導体装置が動作したときに形成される空乏層を説明するための図である。
【図5】実施の形態2の半導体装置の構造を説明するための図である。
【図6】実施の形態2の半導体装置の回路図である。
【図7】実施の形態3の半導体装置が動作したときに形成される空乏層を説明するための図である。
【図8】実施の形態3の半導体装置が動作したときに形成される空乏層を説明するための図である。
【図9】実施の形態3の半導体装置の回路図である。
【図10】実施の形態4の半導体装置の構造を説明するための図である。
【図11】実施の形態4の半導体装置の構造を説明するための図である。
【図12】実施の形態4の半導体装置の回路図である。
【図13】実施の形態5の半導体装置の構造を説明するための図である。
【図14】実施の形態6の半導体装置の構造を説明するための図である。
【図15】実施の形態7の半導体装置の構造を説明するための図である。
【図16】実施の形態8の半導体装置の構造を説明するための図である。
【符号の説明】
1 P型不純物拡散領域、2 N型エピタキシャル層、3,3a,6,7,12,14,18,22,32,34 P型不純物拡散領域、4,11,19,25,30,31 P型不純物拡散領域、5,14,23,28,33,35,37,40,41,42,45,46,47,50,51,52 N型不純物拡散領域。

Claims (6)

  1. 半導体基板の主表面に対して垂直な方向から見たときに、素子形成領域を取り囲むとともに、一の素子形成領域と他の素子形成領域とを電気的に分離する素子分離部と、
    前記素子形成領域に設けられた複数の素子とを備えた半導体装置であって、
    前記複数の素子は、ラッチ回路のハイサイドスイッチとして機能する、第1の電界効果型トランジスタおよび第2の電界効果型トランジスタを含み、
    前記半導体装置は、前記第1の電界効果型トランジスタおよび前記第2の電界効果型トランジスタのうちいずれか一方の下側が完全に空乏化され状態で使用され、
    前記第1の電界効果型トランジスタと前記第2の電界効果型トランジスタとは、ソース領域またはドレイン領域が共用されている、半導体装置。
  2. 前記第1の電界効果型トランジスタおよび前記第2の電界効果型トランジスタそれぞれは、Pチャネル電界効果型トランジスタである、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1の電界効果型トランジスタはPチャネル電界効果型トランジスタであり、
    前記第2の電界効果型トランジスタはPチャネルインシュレーティッドゲートバイポーラトランジスタである、請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記第1の電界効果型トランジスタはPチャネル電界効果型トランジスタであり、
    前記第2の電界効果型トランジスタはNチャネル電界効果型トランジスタである、請求項1に記載の半導体装置。
  5. 前記半導体装置は、
    第1導電型の半導体基板と、
    該第1導電型の半導体基板の上に該第1導電型の半導体基板を覆うように形成され、前記第1の電界効果型トランジスタおよび前記第2の電界効果型トランジスタが設けられた第2導電型の不純物拡散層と、
    該第2導電型の不純物拡散層内に形成され、前記第1の電界効果型トランジスタおよび第2の電界効果型トランジスタのうちのいずれかのソース電極またはドレイン電極と接続された第1導電型の不純物拡散領域と、
    該第導電1型の不純物拡散領域と前記第1導電型の半導体基板との間に、前記第2導電型の不純物拡散層よりも不純物濃度が高い第2型の不純物拡散領域とを備えた、請求項1に記載の半導体装置。
  6. 第1導電型のチャネル領域を有する第1の電界効果型トランジスタおよび前記第1導電型とは逆の導電型の第2導電型のチャネル領域を有する第2の電界効果型トランジスタとを備え
    前記第1の電界効果型トランジスタのゲート電極および前記第2の電界効果型トランジスタのドレイン電極が、一体的に形成された同一の導電層からなり、所定の方向に連続して直線的に延びるように形成されているとともに、
    前記第1の電界効果型トランジスタのソース電極および前記第2の電界効果型のトランジスタのソース電極が、一体的に形成された同一の導電層からなり、所定の方向に連続して直線的に延びるように形成された半導体装置であって、
    前記第1の電界効果型トランジスタのソース電極と前記第2の電界効果型トランジスタのドレイン電極との間の電位差は、前記第1の電界効果型トランジスタのゲート電極とソース電極との間の電位差程度であり、
    前記第2の電界効果型トランジスタのドレイン電極の下側の第2の導電型の不純物拡散領域と前記第1の電界効果型トランジスタのゲート電極の下側の第2導電型の不純物拡散領域との間のパンチスルー電圧が、前記第1の電界効果型トランジスタのソース電極と前記第2の電界効果型トランジスタのドレイン電極との間の電位差よりも大きくなるように構成された、半導体装置。
JP2003062927A 2003-03-10 2003-03-10 半導体装置 Expired - Lifetime JP4190311B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003062927A JP4190311B2 (ja) 2003-03-10 2003-03-10 半導体装置
TW092114114A TWI222748B (en) 2003-03-10 2003-05-26 Semiconductor device
CNB031486134A CN100477261C (zh) 2003-03-10 2003-06-20 半导体器件
US10/647,288 US6864550B2 (en) 2003-03-10 2003-08-26 Semiconductor device
KR10-2003-0069865A KR100518646B1 (ko) 2003-03-10 2003-10-08 반도체장치
DE10351511A DE10351511B4 (de) 2003-03-10 2003-11-05 Halbleitervorrichtung mit Verriegelungsschaltung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003062927A JP4190311B2 (ja) 2003-03-10 2003-03-10 半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004273793A true JP2004273793A (ja) 2004-09-30
JP2004273793A5 JP2004273793A5 (ja) 2007-02-01
JP4190311B2 JP4190311B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=32923667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003062927A Expired - Lifetime JP4190311B2 (ja) 2003-03-10 2003-03-10 半導体装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6864550B2 (ja)
JP (1) JP4190311B2 (ja)
KR (1) KR100518646B1 (ja)
CN (1) CN100477261C (ja)
DE (1) DE10351511B4 (ja)
TW (1) TWI222748B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8541830B1 (en) 2011-09-22 2013-09-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device and method for manufacturing the same

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4832841B2 (ja) * 2005-09-22 2011-12-07 三菱電機株式会社 半導体装置
JP5047653B2 (ja) * 2007-03-13 2012-10-10 三菱電機株式会社 半導体装置
US7869176B2 (en) * 2007-03-30 2011-01-11 Hamilton Sundstrand Corporation Surge protected power supply
JP2013201306A (ja) 2012-03-26 2013-10-03 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0449672A (ja) * 1990-06-18 1992-02-19 Seiko Instr Inc Dmosトランジスター
JPH10200102A (ja) * 1997-01-09 1998-07-31 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JP2001189454A (ja) * 2000-12-08 2001-07-10 Fuji Electric Co Ltd 高電圧用misfetを備える半導体装置
JP2002134691A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Toshiba Corp 誘電体分離型半導体装置
JP2002313942A (ja) * 2000-12-28 2002-10-25 Canon Inc 半導体装置およびその製造方法とそれを用いた液体吐出装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3028111A1 (de) * 1980-07-24 1982-02-18 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Halbleiterbauelement und seine verwendung fuer statische 6-transistorzelle
US4484088A (en) * 1983-02-04 1984-11-20 General Electric Company CMOS Four-transistor reset/set latch
US5323044A (en) * 1992-10-02 1994-06-21 Power Integrations, Inc. Bi-directional MOSFET switch
JPH104143A (ja) 1996-06-14 1998-01-06 Sanyo Electric Co Ltd 半導体集積回路
GB2335097B (en) * 1998-03-04 2002-02-13 Fujitsu Ltd Mixed-signal circuitry and integrated circuit devices
US6404264B2 (en) * 1999-12-06 2002-06-11 Infineon Technologies North America Corp. Fuse latch having multiplexers with reduced sizes and lower power consumption

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0449672A (ja) * 1990-06-18 1992-02-19 Seiko Instr Inc Dmosトランジスター
JPH10200102A (ja) * 1997-01-09 1998-07-31 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JP2002134691A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Toshiba Corp 誘電体分離型半導体装置
JP2001189454A (ja) * 2000-12-08 2001-07-10 Fuji Electric Co Ltd 高電圧用misfetを備える半導体装置
JP2002313942A (ja) * 2000-12-28 2002-10-25 Canon Inc 半導体装置およびその製造方法とそれを用いた液体吐出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8541830B1 (en) 2011-09-22 2013-09-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20040178471A1 (en) 2004-09-16
CN100477261C (zh) 2009-04-08
CN1531106A (zh) 2004-09-22
DE10351511B4 (de) 2008-11-27
TW200418178A (en) 2004-09-16
US6864550B2 (en) 2005-03-08
KR100518646B1 (ko) 2005-10-05
KR20040080900A (ko) 2004-09-20
DE10351511A1 (de) 2004-09-30
JP4190311B2 (ja) 2008-12-03
TWI222748B (en) 2004-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3897801B2 (ja) 横型二重拡散型電界効果トランジスタおよびそれを備えた集積回路
US9640635B2 (en) Reliability in mergeable semiconductor devices
KR100343288B1 (ko) 에스오아이 모스 트랜지스터의 플로팅 바디 효과를제거하기 위한 에스오아이 반도체 집적회로 및 그 제조방법
JP4712301B2 (ja) 電力用半導体装置
US6271067B1 (en) Methods of forming field effect transistors and field effect transistor circuitry
US6507080B2 (en) MOS transistor and fabrication method thereof
US9537000B2 (en) Semiconductor device with increased safe operating area
KR100927065B1 (ko) 향상된 하이 사이드 효율을 갖는 고 전압 트랜지스터
US20150021711A1 (en) Semiconductor device
TW201801318A (zh) 半導體裝置及半導體裝置之製造方法
KR100756304B1 (ko) 반도체장치
JP2017045966A (ja) 半導体装置
JP2008263073A (ja) 半導体装置
JPH11163336A (ja) 半導体装置
JP2609753B2 (ja) 半導体装置
JP2018117069A (ja) 半導体装置
JP4447768B2 (ja) フィールドmosトランジスタおよびそれを含む半導体集積回路
JP4190311B2 (ja) 半導体装置
JPH09266310A (ja) 半導体装置
JP2004006555A (ja) 半導体装置
JP2007294872A (ja) 高耐圧横型mosfet
JP3191285B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3202927B2 (ja) 半導体装置
JP2004235438A (ja) Soi構造mos型半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050610

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4190311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term