JP2004123650A - Nk4を含有する徐放性製剤 - Google Patents
Nk4を含有する徐放性製剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004123650A JP2004123650A JP2002292825A JP2002292825A JP2004123650A JP 2004123650 A JP2004123650 A JP 2004123650A JP 2002292825 A JP2002292825 A JP 2002292825A JP 2002292825 A JP2002292825 A JP 2002292825A JP 2004123650 A JP2004123650 A JP 2004123650A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gelatin
- hydrogel
- sustained release
- release preparation
- solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003405 delayed action preparation Substances 0.000 title claims abstract description 13
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 claims abstract description 107
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 claims abstract description 106
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 claims abstract description 106
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 claims abstract description 106
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 claims abstract description 106
- 239000000017 hydrogel Substances 0.000 claims abstract description 84
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 13
- 230000033115 angiogenesis Effects 0.000 claims description 20
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 claims description 7
- 201000010099 disease Diseases 0.000 abstract description 12
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 abstract description 12
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 abstract description 9
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 abstract description 9
- 206010027476 Metastases Diseases 0.000 abstract description 6
- 201000004681 Psoriasis Diseases 0.000 abstract description 6
- 230000009401 metastasis Effects 0.000 abstract description 6
- 206010012689 Diabetic retinopathy Diseases 0.000 abstract description 5
- 206010064930 age-related macular degeneration Diseases 0.000 abstract description 5
- 208000002780 macular degeneration Diseases 0.000 abstract description 5
- 206010029113 Neovascularisation Diseases 0.000 abstract description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 abstract description 3
- 206010038910 Retinitis Diseases 0.000 abstract 1
- 208000016780 Scleredema Diseases 0.000 abstract 1
- 206010055953 Scleroedema Diseases 0.000 abstract 1
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 abstract 1
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 abstract 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 abstract 1
- 208000007754 scleredema adultorum Diseases 0.000 abstract 1
- 206010055031 vascular neoplasm Diseases 0.000 abstract 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 26
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 24
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 18
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 17
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 17
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 15
- 238000013268 sustained release Methods 0.000 description 15
- 239000012730 sustained-release form Substances 0.000 description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 12
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 12
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 102000003745 Hepatocyte Growth Factor Human genes 0.000 description 8
- 108090000100 Hepatocyte Growth Factor Proteins 0.000 description 8
- 102100024785 Fibroblast growth factor 2 Human genes 0.000 description 7
- 108090000379 Fibroblast growth factor 2 Proteins 0.000 description 7
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 6
- 230000009400 cancer invasion Effects 0.000 description 6
- 206010030113 Oedema Diseases 0.000 description 5
- 208000034189 Sclerosis Diseases 0.000 description 5
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical compound C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 5
- 201000011066 hemangioma Diseases 0.000 description 5
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 5
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 5
- 239000004006 olive oil Substances 0.000 description 5
- 235000008390 olive oil Nutrition 0.000 description 5
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 5
- 235000010482 polyoxyethylene sorbitan monooleate Nutrition 0.000 description 5
- 229920000053 polysorbate 80 Polymers 0.000 description 5
- 206010039073 rheumatoid arthritis Diseases 0.000 description 5
- NHJVRSWLHSJWIN-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-trinitrobenzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=C([N+]([O-])=O)C=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O NHJVRSWLHSJWIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 206010038933 Retinopathy of prematurity Diseases 0.000 description 4
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 4
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 4
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 4
- 230000009881 electrostatic interaction Effects 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 4
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 3
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 3
- 208000017442 Retinal disease Diseases 0.000 description 3
- 206010038923 Retinopathy Diseases 0.000 description 3
- 239000005557 antagonist Substances 0.000 description 3
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 3
- 239000012830 cancer therapeutic Substances 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 3
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 3
- FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)pyridine-3-carbonitrile Chemical compound ClCC1=NC=CC=C1C#N FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 2
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 2
- 108700020796 Oncogene Proteins 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 2
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 2
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000007515 enzymatic degradation Effects 0.000 description 2
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 2
- -1 for example Chemical compound 0.000 description 2
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 2
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 2
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 2
- 238000011275 oncology therapy Methods 0.000 description 2
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 229940014800 succinic anhydride Drugs 0.000 description 2
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 2
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 2
- FPQQSJJWHUJYPU-UHFFFAOYSA-N 3-(dimethylamino)propyliminomethylidene-ethylazanium;chloride Chemical compound Cl.CCN=C=NCCCN(C)C FPQQSJJWHUJYPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 206010002091 Anaesthesia Diseases 0.000 description 1
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 description 1
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 1
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 1
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 1
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- 241000283977 Oryctolagus Species 0.000 description 1
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- QGMRQYFBGABWDR-UHFFFAOYSA-M Pentobarbital sodium Chemical compound [Na+].CCCC(C)C1(CC)C(=O)NC(=O)[N-]C1=O QGMRQYFBGABWDR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 206010064390 Tumour invasion Diseases 0.000 description 1
- 108010019530 Vascular Endothelial Growth Factors Proteins 0.000 description 1
- 102000005789 Vascular Endothelial Growth Factors Human genes 0.000 description 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 238000005903 acid hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 description 1
- 125000003172 aldehyde group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000037005 anaesthesia Effects 0.000 description 1
- 210000004102 animal cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000003957 anion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 230000000975 bioactive effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 1
- 230000004709 cell invasion Effects 0.000 description 1
- 230000012292 cell migration Effects 0.000 description 1
- 238000010382 chemical cross-linking Methods 0.000 description 1
- VDQQXEISLMTGAB-UHFFFAOYSA-N chloramine T Chemical compound [Na+].CC1=CC=C(S(=O)(=O)[N-]Cl)C=C1 VDQQXEISLMTGAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000002808 connective tissue Anatomy 0.000 description 1
- 210000003683 corneal stroma Anatomy 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 239000012228 culture supernatant Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007850 degeneration Effects 0.000 description 1
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 1
- 230000006806 disease prevention Effects 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 1
- 210000002889 endothelial cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 208000030533 eye disease Diseases 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- VANNPISTIUFMLH-UHFFFAOYSA-N glutaric anhydride Chemical compound O=C1CCCC(=O)O1 VANNPISTIUFMLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003102 growth factor Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000009878 intermolecular interaction Effects 0.000 description 1
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000036210 malignancy Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 229940105631 nembutal Drugs 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 1
- 230000002688 persistence Effects 0.000 description 1
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- 230000010399 physical interaction Effects 0.000 description 1
- 230000001766 physiological effect Effects 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- HRZFUMHJMZEROT-UHFFFAOYSA-L sodium disulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)S([O-])(=O)=O HRZFUMHJMZEROT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000010262 sodium metabisulphite Nutrition 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 210000002435 tendon Anatomy 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 238000009210 therapy by ultrasound Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/30—Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
- A61K47/42—Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof; Derivatives thereof, e.g. albumin, gelatin or zein
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/1703—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
- A61K38/1709—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0048—Eye, e.g. artificial tears
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/06—Antipsoriatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/04—Antineoplastic agents specific for metastasis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Hematology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Marine Sciences & Fisheries (AREA)
- Zoology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
【課題】血管新生を抑制するための徐放製剤を提供すること。
【解決手段】NK4およびゼラチンハイドロゲルを含む徐放製剤、ならびにNK4およびゼラチンハイドロゲルを含む徐放製剤からなる、血管新生を阻害するための組成物。本発明の組成物は、癌の浸潤および転移を抑制する癌治療薬として、および加齢性黄色斑変性症、糖尿病性網膜症および未熟児網膜症等の眼科疾患、血管腫、慢性関節リウマチ、乾癬、浮腫性硬化症などの、血管新生をともなう疾患の治療および予防薬として有用である。
【選択図】 なし
【解決手段】NK4およびゼラチンハイドロゲルを含む徐放製剤、ならびにNK4およびゼラチンハイドロゲルを含む徐放製剤からなる、血管新生を阻害するための組成物。本発明の組成物は、癌の浸潤および転移を抑制する癌治療薬として、および加齢性黄色斑変性症、糖尿病性網膜症および未熟児網膜症等の眼科疾患、血管腫、慢性関節リウマチ、乾癬、浮腫性硬化症などの、血管新生をともなう疾患の治療および予防薬として有用である。
【選択図】 なし
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、血管新生を阻害し、このことにより、癌、加齢性黄色斑変性症、糖尿病性網膜症および未熟児網膜症等の眼科疾患、血管腫、慢性関節リウマチ、乾癬、浮腫性硬化症などの、血管新生をともなう疾患を治療するための徐放製剤、特に癌の浸潤および転移を抑制するための徐放製剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
HGF(肝細胞増殖因子)は、細胞の遊走、増殖促進活性および血管新生促進活性を有する増殖因子であり、癌細胞の遊走や浸潤の促進において中心的な役割を果たすことが知られている。NK4はHGFのN末端ヘアピン構造および4個のクリングルドメインを有する分子内断片であり、HGFアンタゴニストとしての活性を有する(Date et al, FEBS Lett 420, 1−6, 1997)。NK4はインビトロおよびインビボにおいて癌細胞の浸潤を抑制することが示されている(Date, et al., Oncogene 17, 3045−3054, 1998)。さらに、NK4は血管新生の抑制機能も有しており、HGF、VEGFまたはbFGFなどによる内皮細胞の増殖を阻害することができる(久場ら、分子癌治療第1巻第1号、2000年、p.46−55)。NK4は、これらの2つの機能の相乗効果により癌の浸潤および血管新生を抑制することができるため、癌の浸潤および転移を抑制する癌治療薬として、および加齢性黄色斑変性症、糖尿病性網膜症および未熟児網膜症等の眼科疾患、血管腫、慢性関節リウマチ、乾癬、浮腫性硬化症などの、血管新生をともなう疾患の治療および予防への応用が期待されている。
【0003】
しかしながら、NK4は、投与部位から拡散により排泄、酵素分解により失活するため、生体内半減期が短く、水溶液として全身投与あるいは病巣部位へ局所投与した場合、長期間にわたり十分な生理活性効果を得ることができなかった。
【0004】
本発明に関連する先行技術文献情報としては以下のものがある。
【特許文献1】
特開平8−325160
【特許文献2】
WO94/27630
【非特許文献1】
久場ら、分子癌治療第1巻第1号、2000年、p.46−55
【非特許文献2】
Date et al, FEBS Lett 420, 1−6, 1997
【非特許文献3】
Date, et al., Oncogene 17, 3045−3054, 1998
【非特許文献4】
Kuba, et al, Cancer Res., 60: 6737−6743, 2000
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明は、NK4を長期間安定して徐放させ、NK4による血管新生の抑制効果を発揮させることにより、腫瘍の浸潤、転移および癌の悪性化を防止し、加齢性黄色斑変性症、糖尿病性網膜症および未熟児網膜症等の眼科疾患、血管腫、慢性関節リウマチ、乾癬、浮腫性硬化症などの、血管新生をともなう疾患を治療および予防しうる徐放性製剤を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、NK4タンパク質を含むハイドロゲルを用いて作製したNK4の徐放性製剤が、血管新生モデル動物系において血管新生を有意に抑制しうることを見出し、本発明を完成させた。すなわち、本発明は、NK4およびゼラチンからなるハイドロゲルを含む徐放製剤を提供する。本発明にしたがって、NK4を含浸させたゼラチンハイドロゲルを病巣およびその周辺に局所投与し、あるいは他の部位の投与してそこよりNK4を徐放させることにより、血管新生の有意な抑制効果が得られる。
【0007】
別の観点においては、本発明は、NK4およびゼラチンハイドロゲルを含む徐放製剤からなる、血管新生を抑制するための組成物を提供する。本発明の組成物は、癌の浸潤および転移を抑制する癌治療薬として、および加齢性黄色斑変性症、糖尿病性網膜症および未熟児網膜症等の眼科疾患、血管腫、慢性関節リウマチ、乾癬、浮腫性硬化症などの、血管新生をともなう疾患の治療および予防薬として有用である。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明においてゼラチンハイドロゲルを作製するために使用されるゼラチンは、牛、豚、魚類などを始めとする各種の動物種の皮膚、骨、腱などの身体のあらゆる部位から採取できるコラーゲン、あるいはコラーゲンとして用いられている物質から、アルカリ加水分解、酸加水分解、および酵素分解等の種々の処理によって変性させて得ることができる。遺伝子組換え型コラーゲンの変性体ゼラチンを用いてもよい。ゼラチンの性質は、用いる材料および処理方法により様々であるが、そのいずれの性質をもつゼラチンも本発明においてNK4の徐放のためのハイドロゲル材料として利用することができる。
【0009】
本発明においてNK4含有ゼラチンハイドロゲルを作製するためには、カルボキシル基の導入により改変されているゼラチンを用いることが好ましい。カルボキシル基導入ゼラチンは、DMSO等の適当な溶媒中で上述の各種ゼラチンをアシル化剤と反応させることにより製造することができる。アシル化剤としては、無水コハク酸、無水マレイン酸、無水グルタル酸、無水フタル酸等を用いることができる。あるいは、カルボキシル基に加えて、カルボキシル基、アミノ基、水酸基、チオール基などの反応性官能基を分子内に有する化合物をゼラチン分子のカルボキシル基、アミノ基、水酸基などと化学結合することによっても、ゼラチンのカルボキシル基導入反応が可能である。これらの官能基間の化学反応は既知の方法を用いて行うことができる。ゼラチンのカルボキシル基導入率を確認するためには、当該技術分野において知られる種々の方法を用いることができ、例えば、TNBS法により求めたアミノ基の減少率から算出することができる。カルボキシル基導入ゼラチンを用いることにより、クーロン力、疎水性相互作用、あるいは水素結合によなどの分子間相互作用力を介して、NK4がゼラチンハイドロゲル中により安定に固定化され、ハイドロゲルが分解してゼラチン分子が水可溶化してハイドロゲルから遊離しない限り、ゼラチンハイドロゲルのマトリクス中からNK4が脱離することを防止することができる。好ましくは、ゼラチンのカルボキシル基導入率は10%以上、より好ましくは15%以上、さらに好ましくは20%以上である。カルボキシル基導入率の上限としては特に制限はないが、用いられるゼラチン材料の性質や化学反応の種類によって、反応の平衡や立体障害のために100%の導入率を得ることができない場合もある。
【0010】
本発明で使用されるゼラチンハイドロゲルは、上記ゼラチンを用いて種々の化学的架橋剤とゼラチン分子間に化学架橋を形成させることにより得られる。化学的架橋剤としては、例えばグルタルアルデヒド、例えばEDC等の水溶性カルボジイミド、例えばプロピレンオキサイド、ジエポキシ化合物、水酸基、カルボキシル基、アミノ基、チオール基、イミダゾール基などの間に化学結合を作る縮合剤を用いることができる。好ましいものは、グルタルアルデヒドである。また、ゼラチンは、熱処理又は紫外線照射によっても化学架橋することもできる。また、これらの架橋処理を組み合わせて用いることもできる。さらに、塩架橋、静電的相互作用、水素結合、疎水性相互作用などを利用した物理架橋によりハイドロゲルを作製することも可能である。
【0011】
ゼラチンの架橋度は、所望の含水率、すなわちハイドロゲルの生体吸収性のレベルに応じて適宜選択することができる。ゼラチンハイドロゲルを調製する際のゼラチンと架橋剤の濃度の好ましい範囲は、ゼラチン濃度1〜20w/w%、架橋剤濃度0.01〜1w/w%である。架橋反応条件は特に制限はないが、例えば、0〜40℃、1〜48時間で行うことができる。一般に、ゼラチンおよび架橋剤の濃度、架橋時間が増大するとともにハイドロゲルの架橋度は増加し、生体吸収性は低くなる。
【0012】
ゼラチンハイドロゲルの形状は、特に制限はないが、例えば、円柱状、角柱状、シート状、ディスク状、球状、粒子状などがある。円柱状、角柱状、シート状、ディスク状のものは、通常埋込片として用いられることが多く、あるいは細かく砕いて粒子状にして用いることも可能である。また、球状、粒子状、ペースト状のものは注射投与も可能である。
【0013】
円柱状、角柱状、シート状、ディスク状のゼラチンハイドロゲルは、ゼラチン水溶液に架橋剤水溶液を添加するか、あるいは、架橋剤水溶液にゼラチンを添加し、所望の形状の鋳型に流し込んで、架橋反応させることにより調製することができる。また、成形したゼラチンゲルにそのまま、あるいは乾燥後に架橋剤水溶液を添加してもよい。架橋反応を停止させるには、エタノールアミン、グリシン等のアミノ基を有する低分子物質に接触させるか、あるいは、pH2.5以下の水溶液を添加する。反応に用いられた架橋剤および低分子物質を完全に除去する目的で、得られたゼラチンハイドロゲルは、蒸留水、エタノール、2−プロパノール、アセトン等により洗浄し、製剤調製に供される。
【0014】
球状、粒子状のゼラチンハイドロゲルは、例えば、三口丸底フラスコに固定した攪拌用モーター(例えば、新東科学社製、スリーワンモーター、EYELA miniD.C. スターラー等)とテフロン(登録商標)用プロペラを取り付け、フラスコと一緒に固定した装置にゼラチン溶液を入れ、ここにオリーブ油等の油を加えて200〜600rpm程度の速度で攪拌し、W/O型エマルジョンとし、これに架橋剤水溶液を添加するか、ゼラチン水溶液を予めオリーブ油中にて前乳化(例えば、ボルテックスミキサーAdvantec TME−21、ホモジナイザー、polytron PT10−35等を用いて)しておいたものをオリーブ油中に滴下し、微粒子化したW/O型エマルジョンを調製し、これに架橋剤水溶液を添加して架橋反応させ、遠心分離によりゼラチンハイドロゲルを回収した後、アセトン、酢酸エチル等で洗浄し、さらに2−プロパノール、エタノール等に浸漬して架橋反応を停止させることにより、調製することができる。得られたゼラチンハイドロゲル粒子は、2−プロパノール、Tween80を含む蒸留水、蒸留水等で順次洗浄し、製剤調製に供される。ゼラチンハイドロゲル粒子が凝集する場合には、例えば、界面活性剤などの添加あるいは超音波処理(冷却下、1分以内程度が好ましい)等を行ってもよい。
【0015】
得られるゼラチンハイドロゲル粒子の平均粒径は、上述の粒子作製時におけるゼラチン濃度、ゼラチン水溶液とオリーブ油との体積比、および撹拌スピードなどにより変化する。一般には粒径は1〜1000μmであり、目的に応じて適宜必要なサイズの粒子をふるい分けて使用すればよい。さらに、前乳化することによって、粒子サイズが20μ以下の微粒子状のゼラチンハイドロゲルを得ることができる。
【0016】
球状、粒子状のゼラチンハイドロゲルを調製する別法として以下の方法も挙げられる。上記の方法と同様の装置にオリーブ油を入れ、200〜600rpm程度の速度で攪拌し、ここにゼラチン水溶液を滴下してW/O型エマルジョンを調製し、これを冷却後、アセトン、酢酸エチル等を加えて攪拌し、遠心分離により未架橋ゼラチン粒子を回収する。回収したゼラチン粒子を、さらにアセトン、酢酸エチル等、次いで2−プロパノール、エタノール等で洗浄後、乾燥させる。この乾燥ゼラチン粒子を0.1%Tween80を含む架橋剤水溶液に懸濁させ、緩やかに攪拌しながら架橋反応させ、使用した架橋剤に応じて0.1%Tween80を含む100mMグリシン水溶液又は0.1%Tween80を含む0.004N HC1等にて洗浄し、架橋反応を停止することによりゼラチンハイドロゲル粒子を調製することができる。本法で得られるゼラチンハイドロゲル粒子の平均粒径は上記の方法の場合と同様である。
【0017】
本発明のゼラチンハイドロゲルは適宜、適当な大きさ及び形に切断後凍結乾燥し滅菌して使用することができる。凍結乾燥は、例えば、ゼラチンハイドロゲルを蒸留水に入れ、液体窒素中で30分以上、又は−80℃で1時間以上凍結させた後に、凍結乾燥機で1〜3日間乾燥させることにより行うことができる。
【0018】
本発明において徐放性製剤を製造するために使用されるNK4は、HGFの分子内断片であり、その構造はDateら(上掲)に記載されている。NK4は、医薬として使用できる程度に精製されたものであれば、種々の方法で調製されたものを用いることができる。例えば、遺伝子工学的手法によりNK4をコードする遺伝子を適切なベクターに組み込み、これを適当な宿主細胞に導入して形質転換し、この形質転換体の培養上清から目的とする組換えNK4を得ることができる。上記の宿主細胞は特に限定されず、従来から遺伝子工学的手法で用いられている各種の宿主細胞、例えば大腸菌、酵母、昆虫、かいこ、または動物細胞などを用いることができる。NK4タンパク質は、HGFアンタゴニストとしての活性を有する限り、そのアミノ酸配列中の1若しくは複数のアミノ酸が置換、欠失及び/又は付加されていてもよく、また同様に糖鎖が置換、欠失及び/又は付加されていてもよい。
【0019】
本発明のNK4徐放性ゼラチンハイドロゲル製剤は、上記の膨潤および乾燥カルボキシル基導入ゼラチンハイドロゲルにNK4の水溶液を含浸させることにより得ることができる。NK4は、カルボキシル基を導入したゼラチンハイドロゲルと主として静電的相互作用を介した複合体を形成するが、NK4−ゼラチンハイドロゲル複合体には、静電的相互作用だけでなく、疎水結合、水素結合等の他の相互作用も寄与していると考えられる。
【0020】
本発明のNK4含有徐放性ゼラチンハイドロゲル製剤は、例えば、上記の凍結乾燥したカルボキシル基導入ゼラチンハイドロゲルにNK4溶液を滴下するか、あるいはゼラチンをNK4溶液中に浸漬させ、ハイドロゲル内にNK4を含浸させることにより得ることができる。この含浸操作は、通常、4−37℃で15分間−1時間、好ましくは4−25℃で15−30分間で終了し、その間にハイドロゲルはNK4溶液で膨潤し、NK4がゼラチン分子と相互作用することによって複合体を形成し、NK4がゼラチンハイドロゲル内に物理的相互作用によって固定される。NK4とゼラチンとの間の複合体の形成には、両者の間の静電的相互作用だけでなく、疎水結合、水素結合等の他の相互作用も大きく寄与していると考えられる。
【0021】
ゼラチンに対するNK4の重量比は約5倍量以下であることが好ましい。さらに好ましくは、ゼラチンに対してNK4は約5〜約1/104倍量の重量比である。
【0022】
本発明のNK4徐放性ゼラチンハイドロゲル製剤は、NK4の徐放性効果と安定化効果を持つため、NK4の機能を少量で長時間にわたって発揮し得る。そのため、HGFアンタゴニストとしての機能および血管新生抑制機能が病巣部位において効果的に発揮され、癌の浸潤および転移を抑制する癌治療薬として、および加齢性黄色斑変性症、糖尿病性網膜症および未熟児網膜症等の眼科疾患、血管腫、慢性関節リウマチ、乾癬、浮腫性硬化症などの、血管新生をともなう疾患の治療および予防薬として、有効に作用することができる。
【0023】
この徐放のメカニズムは、NK4が、カルボキシル基を導入したハイドロゲル内のゼラチンに物理的に固定化されていることに基づく。この状態では、因子は、ハイドロゲルから放出されない。生体内でハイドロゲルが分解されるにつれて、ゼラチン分子が水可溶性となり、それに伴って、固定化されているNK4が放出されるようになる。すなわち、ハイドロゲルの分解性によって、NK4の徐放性を制御することができる。ハイドロゲルの分解性は、ハイドロゲル作製時における架橋程度を調節することにより調節することができる。また、NK4がゼラチンと相互作用することによって、これらの生体内での安定性、例えば酵素分解に対する抵抗性などが向上する。
【0024】
本発明のゼラチンハイドロゲルの架橋度を評価する指標として含水率がある。これは膨潤ハイドロゲルの重量に対するハイドロベル中の水の重量パーセントである。含水率が大きければハイドロゲルの架橋度は低くなり、分解されやすくなる。つまり、この含水率の値がNK4の徐放(徐々に放出)を左右する。ハイドロゲルの生体内での酵素分解性は、この含水率によって変化する。体内の場所、動物の種類によって多少の差はあるが、分解期間が5日間から3か月間で分解するハイドロゲルの含水率は99−85wt%である。ハイドロゲルの分解期間はNK4の徐放期間と一致するため、この場合の徐放期間も5日から3か月の間で変化する。好ましい徐放性効果を示す含水率としては約80〜99w/w%であり、さらに好ましいものとしては、約95〜98w/w%のものが挙げられる。
【0025】
本発明のNK4徐放性ゼラチンハイドロゲル製剤あるいはその複合体は、それぞれの用途に応じて適宜剤型を工夫することができる。例えば、シート状、スティック状、粒子状、ロッド状、ペースト状の剤型にして投与することができる。投与方法としては、皮内投与、皮下投与、筋肉内投与、体腔内投与、結合組織内投与、骨内膜投与などが挙げられる。特に好ましくは、癌病巣内に直接投与する。
【0026】
本発明製剤中のNK4の用量は、疾患の重篤度、患者の年齢、体重等により適宜調製することができるが、通常成人患者当たり約0.01〜約500μgの範囲、好ましくは、約0.1〜約200μgの範囲から投与量が選択され、これを病巣またはその周辺部位に留置または注入することができる。また1回の投与で効果が不十分であった場合は、該投与を複数回行うことも可能である。
【0027】
【実施例】
以下に実施例により本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
実施例1.カルボキシル基導入ゼラチンの作製
ジメチルスルホキシド(DMSO)は脱水したものを用いた。牛骨由来酸性ゼラチン(等電点5.0、新田ゼラチンから供与)2.0gをDMSO 14gに37℃にて溶解し、ゼラチンの12.5wt%溶液を得た。これに種々の量の無水コハク酸を溶解したDMSO 9gを加え、37℃にて2時間撹拌した。得られたDMSO反応液を1Lのアセトンに滴下し、ゼラチンを沈澱させた。沈澱物を1Lのアセトンで3回洗浄し、真空下で乾燥させた。
【0028】
ゼラチンのカルボキシル基導入率は、TNBS法により求めたアミノ基の減少率から算出した。ゼラチンを蒸留水中に37℃にて溶解し、0.125mg/mlの溶液を調製した。この溶液0.5mlに、4%炭酸水素ナトリウム水溶液1mlおよび0.1%トリニトロベンゼンスルホン酸(TNBS)ナトリウム塩水溶液1mlを加え、37℃で2時間反応させた。反応後、415nmの吸光度を測定した。アラニンの段階希釈溶液を用いて作成した検量線に基づき、カルボキシル基の導入率を求めた。このようにして、カルボキシル基導入率の異なる数種のゼラチンハイドロゲルを得た。
【0029】
実施例2.ゼラチンハイドロゲルの作製
実施例1で調製したカルボキシル基導入ゼラチンおよび牛骨由来酸性ゼラチン(等電点5.0、新田ゼラチンから供与)をそれぞれ蒸留水に37℃にて溶解し、5wt%ゼラチン溶液(pH6.0)を調製した。この溶液40mlに、25%グルタルアルデヒド水溶液200μlを加え、よく撹拌した。直ちに、8×8cm2バランスディッシュに流延し、4℃にて24時間ゲル化させた。得られたハイドロゲルを1×1cm2に切り取り、成形した。これを0.1Mグリシン水溶液で処理して未反応のアルデヒド基をブロックし、蒸留水で洗浄後、凍結乾燥した。得られた凍結乾燥ゼラチンハイドロゲルはEOGガス滅菌をした後に用いた。
【0030】
実施例3.NK4の 125 I−標識
NK4溶液にクロラミンT(0.2mg/ml、0.5M リン酸バッファー+0.5M NaCl溶液、pH7.5)溶液100μlとNa125I溶液(1.48MBq)を加え、撹拌した。2分間反応後、ピロ亜硫酸ナトリウム水溶液(4.0mg/ml)を100μl加え、反応を停止させた。反応溶液を陰イオン交換樹脂カラムにより未反応のNa125Iを除き、125IによりラベルされたNK4(125I−NK4)溶液を得た。
【0031】
実施例2で調製した各凍結乾燥ゼラチンハイドロゲルに125I−NK4溶液20μlを滴下し、4℃にて12時間静置することにより、溶液をハイドロゲルに含ませた。これにより125I−NK4含浸ゼラチンハイドロゲルを得た。
【0032】
実施例4.インビボ徐放試験
ddYマウス(雌、6週齢)をネンブタール(1μl/1g体重)にて麻酔し、背部皮下に実施例3で調製した125I−NK4含浸ゼラチンハイドロゲルを埋入した。1,3,7および14日後にマウスを犠牲死させ、残存ハイドロゲル、背部皮膚およびゲル周辺組織の残存放射活性を測定することにより、残存しているNK4量を求めた。結果を図1に示す。カルボキシル基導入率が19.8%、28.3%または56.9%のゼラチンハイドロゲルを用いた場合には、カルボキシル基導入率が0%および6.7%のゼラチンハイドロゲルを用いた場合と比較して、NK4の放出が有意に抑制されていることがわかる。図2は、ハイドロゲルのインビボでの分解を示す。カルボキシル基の導入率に関係なく、いずれのハイドロゲルもインビボでの分解の時間変化はほぼ同様であることがわかる。このハイドロゲルの残存量の時間変化は、カルボキシル基導入率が19.8%以上のハイドロゲルに関しては、NK4の残存の時間変化パターンとよく相関していた。このことは、本発明のNK4含有ハイドロゲル徐放製剤においては、NK4がハイドロゲルの生体内分解とともに徐放されていることを示している。これに対して、カルボキシル基導入率の低いハイドロゲルでは、ハイドロゲルの残存に比べて、NK4の残存量が低く、NK4が単純拡散によりハイドロゲルから放出されていると考えられ、徐放パターンのコントロールができない。
【0033】
NK4の生理活性は、角膜マイクロポケット法を用いて、bFGFによる血管新生を阻害する作用により評価した。EVA(エチレンビニルアセテート)の塩化メチレン溶液(5wt%)10μlをガラスシャーレに滴下し、風乾して、EVAフィルムを作製した。これにbFGF溶液を1.0μl(300ng)滴下し、25℃で1時間静置することによりbFGF溶液を含浸させた。滅菌した凍結乾燥ゼラチンハイドロゲル(1×1×0.2mm3にNK4溶液を1.0μl(1000ng)を滴下し、4℃で12時間静置することによりNK4を含浸させた。
【0034】
日本白色家兎を麻酔下にて角膜にその圧さの半分の深さに切開を加えた。その傷から角膜実質を剥離し、幅2mm、長さ5mmのポケットを作製した。この中にNK4含浸ゼラチンハイドロゲル(カルボキシル基導入率28.3%)とbFGF含浸EVAフィルムを挿入した。対照には、PBS含浸ゼラチンハイドロゲルとbFGF含浸EVAフィルムを挿入した。
【0035】
術後7日において、角膜組織における血管新生を顕微鏡下にて観察評価した結果を図3に示す。対照であるPBS含浸ゼラチン群では、bFGFによる血管新生が見られ、赤くなっていることが観察された。一方、本発明にしたがうNK4含浸ゼラチン群では、血管新生が見られなかった。このことから、NK4含浸ゼラチンハイドロゲルがbFGFによる血管新生を有意に阻害したことが確認された。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明のNK4含浸ゼラチンハイドロゲルのインビボにおけるNK4の残存性を示すグラフである。
【図2】図2は、ゼラチンハイドロゲルのインビボにおける分解性を示すグラフである。
【図3】図3は本発明のNK4含浸ゼラチンハイドロゲルおよび対照のPBSゼラチンハイドロゲルを挿入したウサギ角膜における血管新生を示す写真図面である。
【発明の属する技術分野】
本発明は、血管新生を阻害し、このことにより、癌、加齢性黄色斑変性症、糖尿病性網膜症および未熟児網膜症等の眼科疾患、血管腫、慢性関節リウマチ、乾癬、浮腫性硬化症などの、血管新生をともなう疾患を治療するための徐放製剤、特に癌の浸潤および転移を抑制するための徐放製剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
HGF(肝細胞増殖因子)は、細胞の遊走、増殖促進活性および血管新生促進活性を有する増殖因子であり、癌細胞の遊走や浸潤の促進において中心的な役割を果たすことが知られている。NK4はHGFのN末端ヘアピン構造および4個のクリングルドメインを有する分子内断片であり、HGFアンタゴニストとしての活性を有する(Date et al, FEBS Lett 420, 1−6, 1997)。NK4はインビトロおよびインビボにおいて癌細胞の浸潤を抑制することが示されている(Date, et al., Oncogene 17, 3045−3054, 1998)。さらに、NK4は血管新生の抑制機能も有しており、HGF、VEGFまたはbFGFなどによる内皮細胞の増殖を阻害することができる(久場ら、分子癌治療第1巻第1号、2000年、p.46−55)。NK4は、これらの2つの機能の相乗効果により癌の浸潤および血管新生を抑制することができるため、癌の浸潤および転移を抑制する癌治療薬として、および加齢性黄色斑変性症、糖尿病性網膜症および未熟児網膜症等の眼科疾患、血管腫、慢性関節リウマチ、乾癬、浮腫性硬化症などの、血管新生をともなう疾患の治療および予防への応用が期待されている。
【0003】
しかしながら、NK4は、投与部位から拡散により排泄、酵素分解により失活するため、生体内半減期が短く、水溶液として全身投与あるいは病巣部位へ局所投与した場合、長期間にわたり十分な生理活性効果を得ることができなかった。
【0004】
本発明に関連する先行技術文献情報としては以下のものがある。
【特許文献1】
特開平8−325160
【特許文献2】
WO94/27630
【非特許文献1】
久場ら、分子癌治療第1巻第1号、2000年、p.46−55
【非特許文献2】
Date et al, FEBS Lett 420, 1−6, 1997
【非特許文献3】
Date, et al., Oncogene 17, 3045−3054, 1998
【非特許文献4】
Kuba, et al, Cancer Res., 60: 6737−6743, 2000
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明は、NK4を長期間安定して徐放させ、NK4による血管新生の抑制効果を発揮させることにより、腫瘍の浸潤、転移および癌の悪性化を防止し、加齢性黄色斑変性症、糖尿病性網膜症および未熟児網膜症等の眼科疾患、血管腫、慢性関節リウマチ、乾癬、浮腫性硬化症などの、血管新生をともなう疾患を治療および予防しうる徐放性製剤を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、NK4タンパク質を含むハイドロゲルを用いて作製したNK4の徐放性製剤が、血管新生モデル動物系において血管新生を有意に抑制しうることを見出し、本発明を完成させた。すなわち、本発明は、NK4およびゼラチンからなるハイドロゲルを含む徐放製剤を提供する。本発明にしたがって、NK4を含浸させたゼラチンハイドロゲルを病巣およびその周辺に局所投与し、あるいは他の部位の投与してそこよりNK4を徐放させることにより、血管新生の有意な抑制効果が得られる。
【0007】
別の観点においては、本発明は、NK4およびゼラチンハイドロゲルを含む徐放製剤からなる、血管新生を抑制するための組成物を提供する。本発明の組成物は、癌の浸潤および転移を抑制する癌治療薬として、および加齢性黄色斑変性症、糖尿病性網膜症および未熟児網膜症等の眼科疾患、血管腫、慢性関節リウマチ、乾癬、浮腫性硬化症などの、血管新生をともなう疾患の治療および予防薬として有用である。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明においてゼラチンハイドロゲルを作製するために使用されるゼラチンは、牛、豚、魚類などを始めとする各種の動物種の皮膚、骨、腱などの身体のあらゆる部位から採取できるコラーゲン、あるいはコラーゲンとして用いられている物質から、アルカリ加水分解、酸加水分解、および酵素分解等の種々の処理によって変性させて得ることができる。遺伝子組換え型コラーゲンの変性体ゼラチンを用いてもよい。ゼラチンの性質は、用いる材料および処理方法により様々であるが、そのいずれの性質をもつゼラチンも本発明においてNK4の徐放のためのハイドロゲル材料として利用することができる。
【0009】
本発明においてNK4含有ゼラチンハイドロゲルを作製するためには、カルボキシル基の導入により改変されているゼラチンを用いることが好ましい。カルボキシル基導入ゼラチンは、DMSO等の適当な溶媒中で上述の各種ゼラチンをアシル化剤と反応させることにより製造することができる。アシル化剤としては、無水コハク酸、無水マレイン酸、無水グルタル酸、無水フタル酸等を用いることができる。あるいは、カルボキシル基に加えて、カルボキシル基、アミノ基、水酸基、チオール基などの反応性官能基を分子内に有する化合物をゼラチン分子のカルボキシル基、アミノ基、水酸基などと化学結合することによっても、ゼラチンのカルボキシル基導入反応が可能である。これらの官能基間の化学反応は既知の方法を用いて行うことができる。ゼラチンのカルボキシル基導入率を確認するためには、当該技術分野において知られる種々の方法を用いることができ、例えば、TNBS法により求めたアミノ基の減少率から算出することができる。カルボキシル基導入ゼラチンを用いることにより、クーロン力、疎水性相互作用、あるいは水素結合によなどの分子間相互作用力を介して、NK4がゼラチンハイドロゲル中により安定に固定化され、ハイドロゲルが分解してゼラチン分子が水可溶化してハイドロゲルから遊離しない限り、ゼラチンハイドロゲルのマトリクス中からNK4が脱離することを防止することができる。好ましくは、ゼラチンのカルボキシル基導入率は10%以上、より好ましくは15%以上、さらに好ましくは20%以上である。カルボキシル基導入率の上限としては特に制限はないが、用いられるゼラチン材料の性質や化学反応の種類によって、反応の平衡や立体障害のために100%の導入率を得ることができない場合もある。
【0010】
本発明で使用されるゼラチンハイドロゲルは、上記ゼラチンを用いて種々の化学的架橋剤とゼラチン分子間に化学架橋を形成させることにより得られる。化学的架橋剤としては、例えばグルタルアルデヒド、例えばEDC等の水溶性カルボジイミド、例えばプロピレンオキサイド、ジエポキシ化合物、水酸基、カルボキシル基、アミノ基、チオール基、イミダゾール基などの間に化学結合を作る縮合剤を用いることができる。好ましいものは、グルタルアルデヒドである。また、ゼラチンは、熱処理又は紫外線照射によっても化学架橋することもできる。また、これらの架橋処理を組み合わせて用いることもできる。さらに、塩架橋、静電的相互作用、水素結合、疎水性相互作用などを利用した物理架橋によりハイドロゲルを作製することも可能である。
【0011】
ゼラチンの架橋度は、所望の含水率、すなわちハイドロゲルの生体吸収性のレベルに応じて適宜選択することができる。ゼラチンハイドロゲルを調製する際のゼラチンと架橋剤の濃度の好ましい範囲は、ゼラチン濃度1〜20w/w%、架橋剤濃度0.01〜1w/w%である。架橋反応条件は特に制限はないが、例えば、0〜40℃、1〜48時間で行うことができる。一般に、ゼラチンおよび架橋剤の濃度、架橋時間が増大するとともにハイドロゲルの架橋度は増加し、生体吸収性は低くなる。
【0012】
ゼラチンハイドロゲルの形状は、特に制限はないが、例えば、円柱状、角柱状、シート状、ディスク状、球状、粒子状などがある。円柱状、角柱状、シート状、ディスク状のものは、通常埋込片として用いられることが多く、あるいは細かく砕いて粒子状にして用いることも可能である。また、球状、粒子状、ペースト状のものは注射投与も可能である。
【0013】
円柱状、角柱状、シート状、ディスク状のゼラチンハイドロゲルは、ゼラチン水溶液に架橋剤水溶液を添加するか、あるいは、架橋剤水溶液にゼラチンを添加し、所望の形状の鋳型に流し込んで、架橋反応させることにより調製することができる。また、成形したゼラチンゲルにそのまま、あるいは乾燥後に架橋剤水溶液を添加してもよい。架橋反応を停止させるには、エタノールアミン、グリシン等のアミノ基を有する低分子物質に接触させるか、あるいは、pH2.5以下の水溶液を添加する。反応に用いられた架橋剤および低分子物質を完全に除去する目的で、得られたゼラチンハイドロゲルは、蒸留水、エタノール、2−プロパノール、アセトン等により洗浄し、製剤調製に供される。
【0014】
球状、粒子状のゼラチンハイドロゲルは、例えば、三口丸底フラスコに固定した攪拌用モーター(例えば、新東科学社製、スリーワンモーター、EYELA miniD.C. スターラー等)とテフロン(登録商標)用プロペラを取り付け、フラスコと一緒に固定した装置にゼラチン溶液を入れ、ここにオリーブ油等の油を加えて200〜600rpm程度の速度で攪拌し、W/O型エマルジョンとし、これに架橋剤水溶液を添加するか、ゼラチン水溶液を予めオリーブ油中にて前乳化(例えば、ボルテックスミキサーAdvantec TME−21、ホモジナイザー、polytron PT10−35等を用いて)しておいたものをオリーブ油中に滴下し、微粒子化したW/O型エマルジョンを調製し、これに架橋剤水溶液を添加して架橋反応させ、遠心分離によりゼラチンハイドロゲルを回収した後、アセトン、酢酸エチル等で洗浄し、さらに2−プロパノール、エタノール等に浸漬して架橋反応を停止させることにより、調製することができる。得られたゼラチンハイドロゲル粒子は、2−プロパノール、Tween80を含む蒸留水、蒸留水等で順次洗浄し、製剤調製に供される。ゼラチンハイドロゲル粒子が凝集する場合には、例えば、界面活性剤などの添加あるいは超音波処理(冷却下、1分以内程度が好ましい)等を行ってもよい。
【0015】
得られるゼラチンハイドロゲル粒子の平均粒径は、上述の粒子作製時におけるゼラチン濃度、ゼラチン水溶液とオリーブ油との体積比、および撹拌スピードなどにより変化する。一般には粒径は1〜1000μmであり、目的に応じて適宜必要なサイズの粒子をふるい分けて使用すればよい。さらに、前乳化することによって、粒子サイズが20μ以下の微粒子状のゼラチンハイドロゲルを得ることができる。
【0016】
球状、粒子状のゼラチンハイドロゲルを調製する別法として以下の方法も挙げられる。上記の方法と同様の装置にオリーブ油を入れ、200〜600rpm程度の速度で攪拌し、ここにゼラチン水溶液を滴下してW/O型エマルジョンを調製し、これを冷却後、アセトン、酢酸エチル等を加えて攪拌し、遠心分離により未架橋ゼラチン粒子を回収する。回収したゼラチン粒子を、さらにアセトン、酢酸エチル等、次いで2−プロパノール、エタノール等で洗浄後、乾燥させる。この乾燥ゼラチン粒子を0.1%Tween80を含む架橋剤水溶液に懸濁させ、緩やかに攪拌しながら架橋反応させ、使用した架橋剤に応じて0.1%Tween80を含む100mMグリシン水溶液又は0.1%Tween80を含む0.004N HC1等にて洗浄し、架橋反応を停止することによりゼラチンハイドロゲル粒子を調製することができる。本法で得られるゼラチンハイドロゲル粒子の平均粒径は上記の方法の場合と同様である。
【0017】
本発明のゼラチンハイドロゲルは適宜、適当な大きさ及び形に切断後凍結乾燥し滅菌して使用することができる。凍結乾燥は、例えば、ゼラチンハイドロゲルを蒸留水に入れ、液体窒素中で30分以上、又は−80℃で1時間以上凍結させた後に、凍結乾燥機で1〜3日間乾燥させることにより行うことができる。
【0018】
本発明において徐放性製剤を製造するために使用されるNK4は、HGFの分子内断片であり、その構造はDateら(上掲)に記載されている。NK4は、医薬として使用できる程度に精製されたものであれば、種々の方法で調製されたものを用いることができる。例えば、遺伝子工学的手法によりNK4をコードする遺伝子を適切なベクターに組み込み、これを適当な宿主細胞に導入して形質転換し、この形質転換体の培養上清から目的とする組換えNK4を得ることができる。上記の宿主細胞は特に限定されず、従来から遺伝子工学的手法で用いられている各種の宿主細胞、例えば大腸菌、酵母、昆虫、かいこ、または動物細胞などを用いることができる。NK4タンパク質は、HGFアンタゴニストとしての活性を有する限り、そのアミノ酸配列中の1若しくは複数のアミノ酸が置換、欠失及び/又は付加されていてもよく、また同様に糖鎖が置換、欠失及び/又は付加されていてもよい。
【0019】
本発明のNK4徐放性ゼラチンハイドロゲル製剤は、上記の膨潤および乾燥カルボキシル基導入ゼラチンハイドロゲルにNK4の水溶液を含浸させることにより得ることができる。NK4は、カルボキシル基を導入したゼラチンハイドロゲルと主として静電的相互作用を介した複合体を形成するが、NK4−ゼラチンハイドロゲル複合体には、静電的相互作用だけでなく、疎水結合、水素結合等の他の相互作用も寄与していると考えられる。
【0020】
本発明のNK4含有徐放性ゼラチンハイドロゲル製剤は、例えば、上記の凍結乾燥したカルボキシル基導入ゼラチンハイドロゲルにNK4溶液を滴下するか、あるいはゼラチンをNK4溶液中に浸漬させ、ハイドロゲル内にNK4を含浸させることにより得ることができる。この含浸操作は、通常、4−37℃で15分間−1時間、好ましくは4−25℃で15−30分間で終了し、その間にハイドロゲルはNK4溶液で膨潤し、NK4がゼラチン分子と相互作用することによって複合体を形成し、NK4がゼラチンハイドロゲル内に物理的相互作用によって固定される。NK4とゼラチンとの間の複合体の形成には、両者の間の静電的相互作用だけでなく、疎水結合、水素結合等の他の相互作用も大きく寄与していると考えられる。
【0021】
ゼラチンに対するNK4の重量比は約5倍量以下であることが好ましい。さらに好ましくは、ゼラチンに対してNK4は約5〜約1/104倍量の重量比である。
【0022】
本発明のNK4徐放性ゼラチンハイドロゲル製剤は、NK4の徐放性効果と安定化効果を持つため、NK4の機能を少量で長時間にわたって発揮し得る。そのため、HGFアンタゴニストとしての機能および血管新生抑制機能が病巣部位において効果的に発揮され、癌の浸潤および転移を抑制する癌治療薬として、および加齢性黄色斑変性症、糖尿病性網膜症および未熟児網膜症等の眼科疾患、血管腫、慢性関節リウマチ、乾癬、浮腫性硬化症などの、血管新生をともなう疾患の治療および予防薬として、有効に作用することができる。
【0023】
この徐放のメカニズムは、NK4が、カルボキシル基を導入したハイドロゲル内のゼラチンに物理的に固定化されていることに基づく。この状態では、因子は、ハイドロゲルから放出されない。生体内でハイドロゲルが分解されるにつれて、ゼラチン分子が水可溶性となり、それに伴って、固定化されているNK4が放出されるようになる。すなわち、ハイドロゲルの分解性によって、NK4の徐放性を制御することができる。ハイドロゲルの分解性は、ハイドロゲル作製時における架橋程度を調節することにより調節することができる。また、NK4がゼラチンと相互作用することによって、これらの生体内での安定性、例えば酵素分解に対する抵抗性などが向上する。
【0024】
本発明のゼラチンハイドロゲルの架橋度を評価する指標として含水率がある。これは膨潤ハイドロゲルの重量に対するハイドロベル中の水の重量パーセントである。含水率が大きければハイドロゲルの架橋度は低くなり、分解されやすくなる。つまり、この含水率の値がNK4の徐放(徐々に放出)を左右する。ハイドロゲルの生体内での酵素分解性は、この含水率によって変化する。体内の場所、動物の種類によって多少の差はあるが、分解期間が5日間から3か月間で分解するハイドロゲルの含水率は99−85wt%である。ハイドロゲルの分解期間はNK4の徐放期間と一致するため、この場合の徐放期間も5日から3か月の間で変化する。好ましい徐放性効果を示す含水率としては約80〜99w/w%であり、さらに好ましいものとしては、約95〜98w/w%のものが挙げられる。
【0025】
本発明のNK4徐放性ゼラチンハイドロゲル製剤あるいはその複合体は、それぞれの用途に応じて適宜剤型を工夫することができる。例えば、シート状、スティック状、粒子状、ロッド状、ペースト状の剤型にして投与することができる。投与方法としては、皮内投与、皮下投与、筋肉内投与、体腔内投与、結合組織内投与、骨内膜投与などが挙げられる。特に好ましくは、癌病巣内に直接投与する。
【0026】
本発明製剤中のNK4の用量は、疾患の重篤度、患者の年齢、体重等により適宜調製することができるが、通常成人患者当たり約0.01〜約500μgの範囲、好ましくは、約0.1〜約200μgの範囲から投与量が選択され、これを病巣またはその周辺部位に留置または注入することができる。また1回の投与で効果が不十分であった場合は、該投与を複数回行うことも可能である。
【0027】
【実施例】
以下に実施例により本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
実施例1.カルボキシル基導入ゼラチンの作製
ジメチルスルホキシド(DMSO)は脱水したものを用いた。牛骨由来酸性ゼラチン(等電点5.0、新田ゼラチンから供与)2.0gをDMSO 14gに37℃にて溶解し、ゼラチンの12.5wt%溶液を得た。これに種々の量の無水コハク酸を溶解したDMSO 9gを加え、37℃にて2時間撹拌した。得られたDMSO反応液を1Lのアセトンに滴下し、ゼラチンを沈澱させた。沈澱物を1Lのアセトンで3回洗浄し、真空下で乾燥させた。
【0028】
ゼラチンのカルボキシル基導入率は、TNBS法により求めたアミノ基の減少率から算出した。ゼラチンを蒸留水中に37℃にて溶解し、0.125mg/mlの溶液を調製した。この溶液0.5mlに、4%炭酸水素ナトリウム水溶液1mlおよび0.1%トリニトロベンゼンスルホン酸(TNBS)ナトリウム塩水溶液1mlを加え、37℃で2時間反応させた。反応後、415nmの吸光度を測定した。アラニンの段階希釈溶液を用いて作成した検量線に基づき、カルボキシル基の導入率を求めた。このようにして、カルボキシル基導入率の異なる数種のゼラチンハイドロゲルを得た。
【0029】
実施例2.ゼラチンハイドロゲルの作製
実施例1で調製したカルボキシル基導入ゼラチンおよび牛骨由来酸性ゼラチン(等電点5.0、新田ゼラチンから供与)をそれぞれ蒸留水に37℃にて溶解し、5wt%ゼラチン溶液(pH6.0)を調製した。この溶液40mlに、25%グルタルアルデヒド水溶液200μlを加え、よく撹拌した。直ちに、8×8cm2バランスディッシュに流延し、4℃にて24時間ゲル化させた。得られたハイドロゲルを1×1cm2に切り取り、成形した。これを0.1Mグリシン水溶液で処理して未反応のアルデヒド基をブロックし、蒸留水で洗浄後、凍結乾燥した。得られた凍結乾燥ゼラチンハイドロゲルはEOGガス滅菌をした後に用いた。
【0030】
実施例3.NK4の 125 I−標識
NK4溶液にクロラミンT(0.2mg/ml、0.5M リン酸バッファー+0.5M NaCl溶液、pH7.5)溶液100μlとNa125I溶液(1.48MBq)を加え、撹拌した。2分間反応後、ピロ亜硫酸ナトリウム水溶液(4.0mg/ml)を100μl加え、反応を停止させた。反応溶液を陰イオン交換樹脂カラムにより未反応のNa125Iを除き、125IによりラベルされたNK4(125I−NK4)溶液を得た。
【0031】
実施例2で調製した各凍結乾燥ゼラチンハイドロゲルに125I−NK4溶液20μlを滴下し、4℃にて12時間静置することにより、溶液をハイドロゲルに含ませた。これにより125I−NK4含浸ゼラチンハイドロゲルを得た。
【0032】
実施例4.インビボ徐放試験
ddYマウス(雌、6週齢)をネンブタール(1μl/1g体重)にて麻酔し、背部皮下に実施例3で調製した125I−NK4含浸ゼラチンハイドロゲルを埋入した。1,3,7および14日後にマウスを犠牲死させ、残存ハイドロゲル、背部皮膚およびゲル周辺組織の残存放射活性を測定することにより、残存しているNK4量を求めた。結果を図1に示す。カルボキシル基導入率が19.8%、28.3%または56.9%のゼラチンハイドロゲルを用いた場合には、カルボキシル基導入率が0%および6.7%のゼラチンハイドロゲルを用いた場合と比較して、NK4の放出が有意に抑制されていることがわかる。図2は、ハイドロゲルのインビボでの分解を示す。カルボキシル基の導入率に関係なく、いずれのハイドロゲルもインビボでの分解の時間変化はほぼ同様であることがわかる。このハイドロゲルの残存量の時間変化は、カルボキシル基導入率が19.8%以上のハイドロゲルに関しては、NK4の残存の時間変化パターンとよく相関していた。このことは、本発明のNK4含有ハイドロゲル徐放製剤においては、NK4がハイドロゲルの生体内分解とともに徐放されていることを示している。これに対して、カルボキシル基導入率の低いハイドロゲルでは、ハイドロゲルの残存に比べて、NK4の残存量が低く、NK4が単純拡散によりハイドロゲルから放出されていると考えられ、徐放パターンのコントロールができない。
【0033】
NK4の生理活性は、角膜マイクロポケット法を用いて、bFGFによる血管新生を阻害する作用により評価した。EVA(エチレンビニルアセテート)の塩化メチレン溶液(5wt%)10μlをガラスシャーレに滴下し、風乾して、EVAフィルムを作製した。これにbFGF溶液を1.0μl(300ng)滴下し、25℃で1時間静置することによりbFGF溶液を含浸させた。滅菌した凍結乾燥ゼラチンハイドロゲル(1×1×0.2mm3にNK4溶液を1.0μl(1000ng)を滴下し、4℃で12時間静置することによりNK4を含浸させた。
【0034】
日本白色家兎を麻酔下にて角膜にその圧さの半分の深さに切開を加えた。その傷から角膜実質を剥離し、幅2mm、長さ5mmのポケットを作製した。この中にNK4含浸ゼラチンハイドロゲル(カルボキシル基導入率28.3%)とbFGF含浸EVAフィルムを挿入した。対照には、PBS含浸ゼラチンハイドロゲルとbFGF含浸EVAフィルムを挿入した。
【0035】
術後7日において、角膜組織における血管新生を顕微鏡下にて観察評価した結果を図3に示す。対照であるPBS含浸ゼラチン群では、bFGFによる血管新生が見られ、赤くなっていることが観察された。一方、本発明にしたがうNK4含浸ゼラチン群では、血管新生が見られなかった。このことから、NK4含浸ゼラチンハイドロゲルがbFGFによる血管新生を有意に阻害したことが確認された。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明のNK4含浸ゼラチンハイドロゲルのインビボにおけるNK4の残存性を示すグラフである。
【図2】図2は、ゼラチンハイドロゲルのインビボにおける分解性を示すグラフである。
【図3】図3は本発明のNK4含浸ゼラチンハイドロゲルおよび対照のPBSゼラチンハイドロゲルを挿入したウサギ角膜における血管新生を示す写真図面である。
Claims (2)
- NK4およびゼラチンハイドロゲルを含む徐放製剤。
- NK4およびゼラチンハイドロゲルを含む徐放製剤からなる、血管新生を阻害するための組成物。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002292825A JP2004123650A (ja) | 2002-10-04 | 2002-10-04 | Nk4を含有する徐放性製剤 |
PCT/JP2003/012770 WO2004030691A1 (ja) | 2002-10-04 | 2003-10-06 | Nk4を含有する徐放性製剤 |
AU2003268770A AU2003268770A1 (en) | 2002-10-04 | 2003-10-06 | Sustained release preparation containing nk4 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002292825A JP2004123650A (ja) | 2002-10-04 | 2002-10-04 | Nk4を含有する徐放性製剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004123650A true JP2004123650A (ja) | 2004-04-22 |
JP2004123650A5 JP2004123650A5 (ja) | 2005-11-17 |
Family
ID=32063929
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002292825A Pending JP2004123650A (ja) | 2002-10-04 | 2002-10-04 | Nk4を含有する徐放性製剤 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004123650A (ja) |
AU (1) | AU2003268770A1 (ja) |
WO (1) | WO2004030691A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006046584A1 (ja) * | 2004-10-26 | 2006-05-04 | Santen Pharmaceutical Co., Ltd. | 視細胞障害治療剤 |
WO2016158707A1 (ja) * | 2015-03-31 | 2016-10-06 | 国立大学法人京都大学 | 薬剤担持ハイドロゲル製剤及びその製造方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5248519B2 (ja) * | 2007-11-07 | 2013-07-31 | 小野薬品工業株式会社 | Sdf−1を含有してなる徐放性組成物 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001044294A2 (en) * | 1999-12-15 | 2001-06-21 | Entremed, Inc. | Compositions and methods for inhibiting endothelial cell proliferation |
-
2002
- 2002-10-04 JP JP2002292825A patent/JP2004123650A/ja active Pending
-
2003
- 2003-10-06 AU AU2003268770A patent/AU2003268770A1/en not_active Abandoned
- 2003-10-06 WO PCT/JP2003/012770 patent/WO2004030691A1/ja active Application Filing
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006046584A1 (ja) * | 2004-10-26 | 2006-05-04 | Santen Pharmaceutical Co., Ltd. | 視細胞障害治療剤 |
WO2016158707A1 (ja) * | 2015-03-31 | 2016-10-06 | 国立大学法人京都大学 | 薬剤担持ハイドロゲル製剤及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2004030691A1 (ja) | 2004-04-15 |
AU2003268770A1 (en) | 2004-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO1994027630A1 (fr) | Preparation de gel a base de gelatine reticulee contenant un facteur de croissance de fibroblaste de base | |
KR100314488B1 (ko) | 다당류겔조성물 | |
Langer et al. | Biocompatible controlled release polymers for delivery of polypeptides and growth factors | |
JP4459543B2 (ja) | 徐放性ハイドロゲル製剤 | |
Tian et al. | Growth-factor nanocapsules that enable tunable controlled release for bone regeneration | |
Jay et al. | Engineering of multifunctional gels integrating highly efficient growth factor delivery with endothelial cell transplantation | |
CN1455678A (zh) | 用凝血酶派生的肽的治疗方法 | |
JP4878730B2 (ja) | Hgfヒドロゲル徐放性製剤 | |
WO2007080898A1 (ja) | 徐放性ハイドロゲル製剤 | |
Ho et al. | Tunable surface charge enables the electrostatic adsorption-controlled release of neuroprotective peptides from a hydrogel–nanoparticle drug delivery system | |
Pinelli et al. | Synthesis and applications of nanogels via covalent cross-linking strategies | |
CN111035612A (zh) | 一种活性氧响应性凝胶贮库及其制备方法与应用 | |
JP2004123650A (ja) | Nk4を含有する徐放性製剤 | |
JP7132465B2 (ja) | 血管新生促進剤、及び治療方法 | |
JP2005220070A (ja) | 神経再生および保護のための生体吸収性高分子ハイドロゲル製剤 | |
JP2004155668A (ja) | Nk4をコードするdnaを含有する徐放性製剤 | |
JP5553832B2 (ja) | 角膜内皮細胞増殖促進剤 | |
JP2004203829A (ja) | Bmpを含有する徐放性製剤 | |
WO2004028556A1 (ja) | 冠状動脈狭窄または閉塞治療用徐放性製剤 | |
WO2007046540A1 (ja) | 象牙質-歯髄複合体再生治療剤 | |
US20080318863A1 (en) | Ischemia therapeutic agent | |
JP2003238439A (ja) | 虚血治療剤 | |
WO2025138079A1 (en) | Injectable and/or sprayable, in situ polymerizable collagen compositions for sustained delivery of therapeutics | |
Girdhar et al. | Pharmaceutical applications of gelatin | |
US20240368222A1 (en) | Peptide having blood coagulation activity, and use thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051003 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051003 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090120 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090526 |