JP2004103235A - Recording medium - Google Patents
Recording medium Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004103235A JP2004103235A JP2003337296A JP2003337296A JP2004103235A JP 2004103235 A JP2004103235 A JP 2004103235A JP 2003337296 A JP2003337296 A JP 2003337296A JP 2003337296 A JP2003337296 A JP 2003337296A JP 2004103235 A JP2004103235 A JP 2004103235A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- sector
- error correction
- parity
- bytes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Abstract
Description
この発明は、特に、DVD等の光ディスクにコンピュータ用のデータを記録する場合に用いて好適な記録媒体に関する。 The present invention particularly relates to a recording medium suitable for recording data for a computer on an optical disk such as a DVD.
MPEG等で圧縮したディジタル映像信号を記録する記憶媒体として、DVD(ディジタル・ビデオ・ディスク)が開発されている。DVDは、CD(コンパクト・ディスク)と同一直径の光ディスクであり、レーザ光の短波長化の進展と、対物レンズのNAの増大と共にディジタル変調及びエラー訂正符号化の処理の改良によって、記録密度がより一層向上されたものである。DVDでは、単層ディスクの場合でも、データ記憶容量が約3.7Gバイトと膨大である。DVDの形態としては、再生専用光ディスクの外に、MOディスク或いは相変化型光ディスクを用いることで、記録/再生可能とされたものが提案されている。 DVD (Digital Video Disk) has been developed as a storage medium for recording digital video signals compressed by MPEG or the like. A DVD is an optical disk having the same diameter as a CD (compact disk). The recording density is increased by progress in shortening the wavelength of laser light, and by improving digital modulation and error correction encoding processing with an increase in the NA of an objective lens. It has been further improved. DVDs have a huge data storage capacity of about 3.7 Gbytes even in the case of a single-layer disc. As a form of DVD, there has been proposed a DVD that can be recorded / reproduced by using an MO disk or a phase-change optical disk in addition to a read-only optical disk.
このようなDVDを、コンピュータの外部記憶装置として用いることが提案されている。つまり、コンピュータの外部記憶装置として、大容量、高速アクセスの利点から、光ディスクドライブが注目されており、既に、CDにデータを記録するようにしたCD−ROM、CD−Iや、MD(ミニ・ディスク)にデータを記録/再生するようにしたMDデータ等が提案されている。DVDは、データ記憶容量が約3.7Gバイトと膨大であるから、より大容量のデータを記憶できる外部記憶媒体として期待されている。 用 い る It has been proposed to use such a DVD as an external storage device of a computer. In other words, an optical disk drive has attracted attention as an external storage device of a computer because of its advantages of large capacity and high-speed access. MD data or the like for recording / reproducing data on / from a disc has been proposed. DVD has a huge data storage capacity of about 3.7 Gbytes, and is therefore expected as an external storage medium capable of storing a larger amount of data.
DVDでは、記録データの保護を図るために、エラー訂正符号化処理がなされている。また、DVDでは、映像データのようなシーケンシャルなデータを扱うことから、畳み込み型のクロスインターリーブ符号が用いられている。ところが、畳み込み符号を用いると、セクタ単位でデータをアクセスし、データの読み出し/書き込みを行うことが困難になる。コンピュータのデータを記録/再生する外部記憶媒体として用いる場合、セクタ単位でデータをアクセスしてデータの読み出し/書き込みを行う必要があるため、ブロック完結型の符号を用いる必要がある。 @DVDs have been subjected to error correction encoding to protect recorded data. In DVDs, convolutional cross-interleave codes are used because they handle sequential data such as video data. However, the use of convolutional codes makes it difficult to access data in sector units and to read / write data. When used as an external storage medium for recording / reproducing computer data, it is necessary to access data in sector units to read / write data, and therefore, it is necessary to use block-complete codes.
つまり、図9は、畳み込み型のクロスインターリーブ符号を発生する場合の処理の一例を示すものである。図9に示すように、C1系列では、垂直方向の例えば162バイトに対して、例えば8バイトのパリティPが付加され、C2系列では、斜め方向に、例えば14バイトのパリティQが付加される。垂直方向の148バイトのデータと、8バイトのパリティPと、14バイトのパリティQとから、垂直方向のデータ数は170バイトとなる。ディスクに記録されたデータは、フレームに同期して読み出され、1フレームは85バイトである。垂直方向の170バイトのデータは、丁度、2フレーム分となる。 FIG. 9 shows an example of a process for generating a convolutional cross-interleave code. As shown in FIG. 9, in the C1 sequence, a parity P of, for example, 8 bytes is added to, for example, 162 bytes in the vertical direction, and in the C2 sequence, a parity Q of, for example, 14 bytes is added in the diagonal direction. From the 148 bytes of data in the vertical direction, the parity P of 8 bytes, and the parity Q of 14 bytes, the number of data in the vertical direction is 170 bytes. Data recorded on the disk is read out in synchronization with a frame, and one frame is 85 bytes. The 170-byte data in the vertical direction corresponds to exactly two frames.
上述のように、DVDでは、畳込み型のクロスインターリーブ符号が用いられているが、畳込み型の符号では、ブロック毎にデータをアクセスしてデータの読み出し/書き込みを行うことが困難になる。そこで、ブロック完結型のクロスインターリーブ符号を用いることが考えられる。 As described above, convolutional cross-interleave codes are used in DVDs, but with convolutional codes, it is difficult to access data for each block and read / write data. Therefore, it is conceivable to use a block-completed cross-interleave code.
図10は、ブロック完結型のクロスインターリーブ符号を発生する場合の処理の一例を示すものである。上述の畳み込み符号の場合との共通化を図るため、垂直方向のデータ数は148バイト、パリティPは8バイト、パリティQは14バイトとされ、垂直方向のデータの総数は170バイトとされる。1セクタを例えば16kバイトとしたことから、水平方向のデータ数は112バイト(148×112=16576バイト)とされる。ブロック完結型のクロスインターリーブ符号とすると、インターリーブ長がブロックの幅より長くなる。このため、図10に示すように、112バイトの長さに達すると、C2系列の折り返しが生じる。図10に示すように、ブロック完結型のクロスインターリーブ符号を用いると、ブロック毎にデータの読み出し/書き込みを行うことが可能になり、コンピュータ用のデータを記録/再生するような外部記憶媒体として用いる場合に好適である。 FIG. 10 shows an example of processing when a block-completed cross-interleave code is generated. In order to achieve commonality with the above-described convolutional code, the number of data in the vertical direction is 148 bytes, the parity P is 8 bytes, the parity Q is 14 bytes, and the total number of data in the vertical direction is 170 bytes. Since one sector is, for example, 16 kbytes, the number of data in the horizontal direction is 112 bytes (148 × 112 = 16576 bytes). If a block-completed cross-interleave code is used, the interleave length is longer than the block width. For this reason, as shown in FIG. 10, when the length reaches 112 bytes, the C2 sequence is folded. As shown in FIG. 10, when a block-completed cross-interleave code is used, data can be read / written for each block and used as an external storage medium for recording / reproducing data for a computer. It is suitable for the case.
ところで、DVDのようなデータ記録媒体にデータを記録/再生する際のセクタサイズは、大きい程、高密度化や高信頼性の要求に応えられる。これと共に、取り扱うファイルの大きさは、益々、大きくなってきている。このため、近年、データ記録媒体のセクタサイズは大きくなっていく傾向にあり、1セクタのサイズは、当初の512バイトから、1024バイト、2kバイトへと、移行してきている。 By the way, the larger the sector size when recording / reproducing data on a data recording medium such as a DVD, the higher the density and the higher the reliability. At the same time, the size of files to be handled has been increasing. For this reason, in recent years, the sector size of the data recording medium has tended to increase, and the size of one sector has shifted from the initial 512 bytes to 1024 bytes and 2 kbytes.
ところが、記録媒体のアクセスはセクタ単位で行われる。このため、セクタサイズが大きくなると、記録/再生時間が長くかかり、アクセス速度が低下するという問題が生じる。また、既存のデータ記録媒体のセクタとの互換性の問題から、小さいセクタで取り扱えるようにしたいという要望がある。 However, access to the recording medium is performed in sector units. For this reason, when the sector size is large, there is a problem that the recording / reproducing time is long and the access speed is reduced. In addition, there is a demand to be able to handle small sectors due to the problem of compatibility with sectors of existing data recording media.
ところが、DVDにデータを記録する場合、セクタ数を小さくすると、データの信頼性が低下するという問題がある。 However, when data is recorded on a DVD, there is a problem that if the number of sectors is reduced, the reliability of the data is reduced.
つまり、上述の例では、セクタサイズが16kバイトとされている。セクタサイズを16kバイトとしたときには、図10に示したように、C2系列の折り返し数が1回生じる。 In other words, in the above example, the sector size is set to 16 kbytes. When the sector size is set to 16 kbytes, as shown in FIG. 10, one turn of the C2 sequence occurs.
図10に示すブロックは16kバイトであるので、これを8分割すれば、2kバイトのセクタが構成できることになる。ところが、図11に示すように、16kバイトのブロックを8分割して2kバイト(14×148=2072バイト)のセクタを構成し、上述の同様に、クロスインターリーブ符号を用いてエラー訂正符号化すると、C2系列に多数の折り返しが生じる。このため、十分なエラー訂正を行えない。 ブ ロ ッ ク Because the block shown in FIG. 10 is 16 kbytes, if it is divided into eight, a 2 kbyte sector can be constituted. However, as shown in FIG. 11, when a 16-kbyte block is divided into eight to form a 2-kbyte (14.times.148 = 2072 bytes) sector and error correction coding is performed using a cross-interleave code in the same manner as described above. , C2 series have many folds. For this reason, sufficient error correction cannot be performed.
このように、セクタサイズを大きくすると、データの信頼性は向上するという利点があるが、アクセス速度が遅くなるという欠点がある。これに対して、セクタサイズを小さくすると、アクセス速度が速くなるという利点があるが、データの信頼性が低下するという欠点がある。 As described above, increasing the sector size has the advantage of improving data reliability, but has the disadvantage of slowing down the access speed. On the other hand, when the sector size is reduced, there is an advantage that the access speed is increased, but there is a disadvantage that data reliability is reduced.
したがって、この発明の目的は、データの信頼性を確保しつつ、小サイズのセクタをアクセスでき、アクセス速度を向上できるようにした記録媒体を提供することにある。 Accordingly, it is an object of the present invention to provide a recording medium capable of accessing a small-sized sector and improving the access speed while ensuring data reliability.
上述した課題を達成するために請求項1の発明は、あらかじめセクタ毎のアドレス信号が記録された記録媒体において、エラー訂正符号化ブロックに配列して垂直方向と水平方向の2方向にエラー訂正符号化処理を行ったデータを、垂直方向又は水平方向に、2方向のエラー訂正符号の少なくとも一部をどちらも含み、かつ、同じ大きさの複数個に分割してセクタを形成し、アドレス信号に対応して記録された記録媒体である。
In order to achieve the above object, the invention according to
ディスクには、所定のセクタ間隔毎にヘッダが記録される。このヘッダには、アドレス信号が含められる。記録データは、エラー訂正符号化ブロックに配列され、エラー訂正符号化処理が行われる。このエラー訂正符号化ブロックを所定の方向に複数個に分割してセクタが形成される。ヘッダに続いて、このセクタ毎のデータが記録される。セクタは、エラー訂正符号化ブロックを所定の方向に複数個に分割して形成されているので、エラー訂正符号化ブロックで2方向にエラー訂正符号化した場合、各セクタで一方のエラー訂正処理が行なえる。再生時には、このヘッダを検出して、データがセクタ毎に再生される。セクタ内の再生データで、一方のエラー訂正処理が行われる。このセクタ内の再生データで、エラー訂正処理で訂正できない場合には、そのセクタを含むエラー訂正ブロックが再生される。そして、2方向の系列で、エラー訂正処理が行われる。このようにすると、データの信頼性を低下させずに、サイズの小さいセクタを取り扱うことができる。 ヘ ッ ダ A header is recorded on the disk at predetermined sector intervals. The header includes an address signal. The recording data is arranged in an error correction coding block, and error correction coding processing is performed. The error correction coding block is divided into a plurality of blocks in a predetermined direction to form a sector. Following the header, data for each sector is recorded. Since the sector is formed by dividing the error correction coding block into a plurality of parts in a predetermined direction, when error correction coding is performed in two directions by the error correction coding block, one error correction process is performed in each sector. I can do it. At the time of reproduction, this header is detected and data is reproduced for each sector. One error correction process is performed on the reproduced data in the sector. If the reproduced data in this sector cannot be corrected by the error correction processing, an error correction block including that sector is reproduced. Then, error correction processing is performed in a two-way sequence. In this way, a small-sized sector can be handled without deteriorating data reliability.
この発明では、エラー訂正符号化ブロックを所定の方向に複数個に分割してセクタが形成され、各セクタのデータが、アドレス信号が含まれるヘッダに続いて記録される。セクタは、エラー訂正符号化ブロックを所定の方向に複数個に分割して形成されているので、エラー訂正符号化ブロックで、各セクタで一方向でエラー訂正処理が行なえる。再生時には、このヘッダを検出して、データがセクタ毎に再生され、セクタ内の再生データで、一方向でエラー訂正処理が行われ、エラー訂正処理で訂正できない場合には、そのセクタを含むエラー訂正ブロックが再生され、2方向でエラー訂正処理が行われる。このため、小サイズのセクタを扱うことができ、アクセス速度を向上できると共に、データの信頼性が劣化しない。 According to the present invention, the error correction coding block is divided into a plurality of blocks in a predetermined direction to form a sector, and data of each sector is recorded following a header including an address signal. Since the sector is formed by dividing the error correction coding block into a plurality of parts in a predetermined direction, the error correction coding block can perform error correction processing in one direction in each sector. At the time of reproduction, this header is detected, data is reproduced for each sector, and error correction processing is performed in one direction with the reproduction data in the sector. The correction block is reproduced, and error correction processing is performed in two directions. Therefore, a small-sized sector can be handled, the access speed can be improved, and the reliability of data does not deteriorate.
以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明する。図1は、この発明が適用できるデータ記録/再生装置の一例を示すものである。この例では、エラー訂正符号化のためのブロックが例えば16kバイトとされ、セクタサイズが例えば2kバイトとされる。この2kバイトのセクタ毎に、データを扱えるようにしている。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows an example of a data recording / reproducing apparatus to which the present invention can be applied. In this example, a block for error correction coding is, for example, 16 kbytes, and a sector size is, for example, 2 kbytes. Data can be handled for each 2 kbyte sector.
図1において、1は光ディスクである。光ディスク1は、スピンドルモータ2により回転される。この例では、光ディスク1は、光磁気ディスクであり、ディジタル映像信号を記録するDVDを基本構成としたもので、データ記憶容量が約3.7Gバイトとされている。光ディスク1としては、相変化型のものを用いるようにしても良い。この光ディスク1には、データがセクタ毎に記録/再生される。
に お い て In FIG. 1,
光ディスク1に対して、光学ピックアップ3及び磁気ヘッド4が設けられる。この光学ピックアップ3及び磁気ヘッド4は、図示せずも、スレッド送り機構により、ディスクの半径方向に一体的に移動可能とされている。
光学 The
5はインターフェースである。インターフェース5としては、例えば、SCSIが用いられる。このインターフェース5を介して、ホストコンピュータ6と、データやコマンドのやり取りがなされる。
# 5 is an interface. As the
光ディスク1にデータを記録する場合には、インターフェース5から、データが入力される。このデータは、ブロック化回路7に供給される。ブロック化回路7は、ブロック完結のエラー訂正符号化を行うために、記録データをブロック化する。
When recording data on the
エラー訂正符号化回路8は、ブロック完結型のエラー訂正符号により、エラー訂正符号化処理を行うものである。このエラー訂正符号化回路8により、ブロック毎にエラー訂正符号化処理がなされる。
The error
後に説明するように、エラー訂正符号化のためのブロックは、複数に分割して扱われる。この分割されたものがセクタとされる。すなわち、1ブロックは、複数のセクタからなる。光ディスク1には、アドレス信号を含むヘッダが例えばプリピットにより設けられている。各セクタのデータは、このアドレス信号を含むヘッダに続いて記録される。
ブ ロ ッ ク As described later, a block for error correction coding is divided into a plurality of blocks and handled. The division results in a sector. That is, one block includes a plurality of sectors. The
エラー訂正符号化回路8の出力が変調回路9に供給される。変調回路9で、記録データが変調される。この変調回路9の出力がドライバ10を介して、磁気ヘッド4に供給される。光ディスク1には、磁気ヘッド4からデータで変調された磁界が印加されると共に光学ピックアップ3からレーザービームが照射される。これにより、光ディスク1にデータが記録される。
The output of the error
このように、この例では、データの記録は、データ書き込み時に、磁気ヘッド4にデータで変調された磁界が印加されると共に光学ピックアップ3からレーザービームが照射するような磁界変調方式とされているが、磁界変調方式に特定されるものではない。
As described above, in this example, data is recorded in a magnetic field modulation system in which a magnetic field modulated with data is applied to the magnetic head 4 and a laser beam is emitted from the
再生時には、光学ピックアップ3から、光ディスク1の再生信号が得られる。この再生信号は、RFアンプ11に供給される。RFアンプ11からの再生信号が復調回路12に供給される。復調回路12で、データが復調される。復調回路12の出力がエラー訂正復号化回路13に供給される。
At the time of reproduction, a reproduction signal of the
前述したように、光ディスク1には、アドレス信号を含むヘッダが記録されている。このヘッダにより、所望のセクタをアクセスしてデータを再生することができる。エラー訂正復号化回路13は、C1系列でそのセクタのエラー訂正処理を行い、C1系列だけで訂正不能なら、そのセクタを含むエラー訂正ブロックが全て再生され、C1系列とC2系列とを用いてエラー訂正処理が行われる。
As described above, the
エラー訂正復号化回路13の出力がブロック分解回路14に供給される。ブロック分解回路14は、上述のブロック化回路7に対応した処理を行う。ブロック分解回路14の出力がインターフェース5に送られ、インターフェース5を介して、外部にデータが出力される。
出力 The output of the error
また、RFアンプ11からは、トラッキングエラー信号やフォーカスエラー信号が出力される。これらのトラッキングエラー信号やフォーカスエラー信号は、サーボ回路15に供給される。サーボ回路15は、システムコントローラ16の管理の基に、トラッキング制御信号やフォーカス制御信号、スレッドモータの制御信号、レーザーパワーの制御信号、スピンドルモータの制御信号等を発生する。トラッキング制御信号やフォーカス制御信号、スレッドモータの制御信号は、光学ピックアップ3に供給され、これにより、トラッキングサーボ制御やフォーカスサーボ制御が行われる。また、レーザーパワーの制御信号が光学ピックアップ3に供給され、記録時/再生時に応じて、最適なレーザーパワーが設定される。また、スピンドルモータの制御信号がドライバ17を介してスピンドルモータ2に供給され、光ディスクの回転が制御される。
(4) The
この発明の一実施例では、上述したように、エラー訂正符号化用のブロックが複数のセクタから構成される。エラー訂正符号化用のブロックは例えば16kバイトであり、セクタは2kバイトである。 In one embodiment of the present invention, as described above, the block for error correction coding is composed of a plurality of sectors. The block for error correction encoding is, for example, 16 kbytes, and the sector is 2 kbytes.
図2は、エラー訂正符号化用のブロックの一例を示すものである。図2に示すように、垂直方向に148バイト、水平方向に112バイトのデータが配列される。そして、垂直方向のC1系列では8バイトのパリティPが付加され、斜め方向のC2系列では14バイトのパリティQが付加される。このようにして構成される垂直方向に170バイト(148バイトのデータと、8バイトのパリティPと、14バイトのパリティQ)と、水平方向の112バイトからなるブロックが、エラー訂正符号化用のブロックとされる。C1系列では、(170,162,9)リード・ソロモン符号が用いられ、C2系列では(170,156,15)リード・ソロモン符号が用いられる。データは垂直方向に読み出し/書き込みされる。 FIG. 2 shows an example of a block for error correction encoding. As shown in FIG. 2, 148 bytes of data are arranged in the vertical direction and 112 bytes of data are arranged in the horizontal direction. An 8-byte parity P is added to the vertical C1 sequence, and a 14-byte parity Q is added to the diagonal C2 sequence. A block composed of 170 bytes (data of 148 bytes, parity P of 8 bytes, and parity Q of 14 bytes) in the vertical direction and 112 bytes in the horizontal direction configured as described above is used for error correction encoding. Blocked. The (170,162,9) Reed-Solomon code is used in the C1 sequence, and the (170,156,15) Reed-Solomon code is used in the C2 sequence. Data is read / written in the vertical direction.
このブロックの構造は、図10に示したブロック完結型のクロスインターリーブ符号の構造と、基本的に同一である。但し、通常では、垂直方向にジクザグのインターリーブを行っているが、セクター毎にエラー訂正符号が完結するように、このようなジグザグのインターリーブは行われていない。 構造 The structure of this block is basically the same as the structure of the block-completed cross interleave code shown in FIG. However, normally, zigzag interleaving is performed in the vertical direction, but such zigzag interleaving is not performed so that the error correction code is completed for each sector.
図3に示すように、このエラー訂正符号化用の1ブロックを8分割したものがセクタS1、S2、S3、…S8とされる。すなわち、各セクタS1〜S8は、水平方向に14バイト、垂直方向に148バイトからなり、1セクタのデータ容量は、
148×14=2072バイト
となり、パリティP及びQを含めると、
170×14=2380バイト
となる。
As shown in FIG. 3, one block obtained by dividing one block for error correction encoding into eight is defined as sectors S1, S2, S3,... S8. That is, each of the sectors S1 to S8 is composed of 14 bytes in the horizontal direction and 148 bytes in the vertical direction, and the data capacity of one sector is as follows.
148 × 14 = 2072 bytes, and including parity P and Q,
170 × 14 = 2380 bytes.
図4は、各セクタS1〜S8の構成を示すものである。各セクタは、図4Aに示すように、ヘッダ部とデータ部とからなる。図4Bに示すように、ヘッダ部は、セクタ検出に用いる6バイトのセクタマーク(SM)と、PLL引込みに用いる24バイトのVFO1及び15バイトのVFO2と、アドレス検出に用いる2バイトのアドレスマーク(AM)と、夫々5バイトのアドレス(ID1、ID2)からなる。アドレスには、トラックアドレス、セクタアドレス、エラー検出符号CRCが含められる。このセクタ部は、例えば、プリピットにより形成される。 FIG. 4 shows the configuration of each of the sectors S1 to S8. Each sector is composed of a header section and a data section as shown in FIG. 4A. As shown in FIG. 4B, the header portion includes a 6-byte sector mark (SM) used for sector detection, a 24-byte VFO1 and a 15-byte VFO2 used for pulling in a PLL, and a 2-byte address mark ( AM) and a 5-byte address (ID1, ID2). The address includes a track address, a sector address, and an error detection code CRC. This sector portion is formed, for example, by pre-pits.
図4Aに示すように、データ部は、PLL引込みに用いる20バイトのVFO3と、2380バイトのデータ及びエラー訂正符号とにより構成される。更に、ポストアンプル(PA)、スピンドルモータのデッターやディスクの偏芯等を吸収するためのバッファ、ギャップ(Gap)等が含められる。また、データを同期するためのシンク(セクタシンク、フレームシンク)が付加される。2380バイトのデータのうち、2072バイトがユーザデータで、このユーザデータ中にエラー検出用のCRCコードを含められ、データの保護が図れる。 As shown in FIG. 4A, the data section is composed of 20 bytes of VFO3 used for PLL loading, 2380 bytes of data and an error correction code. Further, a buffer, a gap (Gap), etc. for absorbing post ampoule (PA), spindle motor detter, disk eccentricity and the like are included. Also, a sync (sector sync, frame sync) for synchronizing data is added. Of the 2380-byte data, 2072 bytes are user data, and the user data can include a CRC code for error detection, thereby protecting the data.
このように、各セクタには、先頭にヘッダ部が設けられる。再生時には、このヘッダ部を用いて、各セクタ毎にデータがアクセスされる。1セクタのデータでは、パリティPを用いてC1系列でエラー訂正処理が可能である。C1系列でエラー訂正が行われ、C1系列だけでは訂正不能なら、そのセクタを含むエラー訂正ブロックを全てが再生され、C1系列とC2系列とを用いてエラー訂正処理が行われる。 セ ク タ Thus, each sector is provided with a header section at the beginning. At the time of reproduction, data is accessed for each sector using this header section. For data of one sector, error correction processing can be performed in the C1 sequence using the parity P. Error correction is performed in the C1 sequence, and if correction is not possible only with the C1 sequence, all error correction blocks including the sector are reproduced, and error correction processing is performed using the C1 sequence and the C2 sequence.
つまり、図5に示すように、セクタの再生要求があると(ステップST1)、先ず、所望のセクタがアクセスされ、このセクタのデータが再生される(ステップST2)。C1系列で、パリティPを用いて、エラー訂正復号化処理が行われる(ステップST3)。C1系列でエラー訂正可能かどうかが判断され(ステップST4)、訂正可能なら、そのセクタの再生が完了される。訂正不能なエラーがある場合には、そのセクタを含むエラー訂正ブロックが全てアクセスされ、1ブロックのデータが再生される(ステップST5)。そして、C1系列とC2系列とを用いて、復号処理が行われる(ステップST6)。 That is, as shown in FIG. 5, when there is a sector reproduction request (step ST1), first, a desired sector is accessed and the data of this sector is reproduced (step ST2). An error correction decoding process is performed on the C1 sequence using the parity P (step ST3). It is determined whether error correction is possible in the C1 sequence (step ST4). If correction is possible, reproduction of the sector is completed. If there is an uncorrectable error, all error correction blocks including the sector are accessed, and one block of data is reproduced (step ST5). Then, a decoding process is performed using the C1 sequence and the C2 sequence (step ST6).
このように、この一実施例では、エラー訂正符号化ブロックが16kバイトであるのにも係わらず、2kバイトのセクタ毎に再生が可能である。再生の際には、1ブロック(16kバイト)をアクセスせずに、小サイズのセクタ(2kバイト)をアクセスするだけで良いので、データアクセス速度を上げることができる。そして、C1系列だけで訂正不能なエラーが生じている場合には、エラー訂正符号化ブロックを用いて、C1系列とC2系列とを用いてエラー訂正処理が行なえるので、データの信頼性が失われない。 As described above, in this embodiment, it is possible to reproduce data in units of 2 kbytes, even though the error correction coding block is 16 kbytes. At the time of reproduction, it is only necessary to access a small-sized sector (2 kbytes) without accessing one block (16 kbytes), so that the data access speed can be increased. When an error that cannot be corrected by the C1 sequence alone occurs, the error correction process can be performed using the C1 sequence and the C2 sequence using the error correction coding block, and the data reliability is lost. I can't.
図6は、この発明の他の実施例を示すものである。前述の実施例では、クロスインターリーブ符号を用いたが、この実施例では、積符号が用いられる。 FIG. 6 shows another embodiment of the present invention. In the above embodiment, a cross interleave code is used, but in this embodiment, a product code is used.
図6に示すように、垂直方向に83バイト、水平方向に200バイトのデータが配列される。そして、垂直方向のC1系列では2バイトのパリティPが付加され、水平方向のC2系列では25バイトのパリティQが付加される。このように垂直方向に85バイト(83バイトのデータと、2バイトのパリティP)と、水平方向の225バイト(200バイトのデータと、25バイトのパリティQ)とから、エラー訂正符号化用のブロックが構成される。C1系列では、(85,83,3)リード・ソロモン符号が用いられ、C2系列では(225,200,26)リード・ソロモン符号が用いられる。 (6) As shown in FIG. 6, data of 83 bytes in the vertical direction and 200 bytes in the horizontal direction are arranged. Then, a 2-byte parity P is added to the vertical C1 sequence, and a 25-byte parity Q is added to the horizontal C2 sequence. As described above, 85 bytes in the vertical direction (83 bytes of data and 2 bytes of parity P) and 225 bytes in the horizontal direction (200 bytes of data and 25 bytes of parity Q) are used for error correction encoding. A block is configured. A (85,83,3) Reed-Solomon code is used in the C1 sequence, and a (225,200,26) Reed-Solomon code is used in the C2 sequence.
図7に示すように、このエラー訂正符号化用の1ブロックが9分割され、この分割されたものがセクタS11、S12、S13、…S19とされる。エラー訂正符号化用のブロックの水平方向の長さは225バイトであり、これを9分割してセクタが構成されるので、1つのセクタの水平方向の長さは25バイトとなる。C2系列では、25バイトのパリティQが付加される。このため、これらのセクタS11〜S19のうち、セクタS19はパリティだけのセクタとなる。このセクタを、以下、パリティセクタと称することにする。 As shown in FIG. 7, one block for error correction encoding is divided into nine, and the divided ones are defined as sectors S11, S12, S13,... S19. The horizontal length of the block for error correction encoding is 225 bytes, and this is divided into nine to form a sector. Therefore, the horizontal length of one sector is 25 bytes. In the C2 sequence, a parity Q of 25 bytes is added. Therefore, among these sectors S11 to S19, the sector S19 is a sector having only parity. This sector is hereinafter referred to as a parity sector.
パリティセクタS19以外の各セクタS11〜S18のデータ容量は、
83×25=2075バイト
となり、パリティPを含めると、
85×25=2125バイト
となる。データは、垂直方向に読み出し/書き込みされる。パリティセクタS19は、全てパリティP及びQで、その大きさはセクタS11〜S18と等しい。
The data capacity of each of the sectors S11 to S18 other than the parity sector S19 is as follows.
83 × 25 = 2075 bytes, including parity P,
85 × 25 = 2125 bytes. Data is read / written in the vertical direction. The parity sectors S19 are all parity P and Q, and their size is equal to the sectors S11 to S18.
各セクタのデータは、前述の実施例と同様に、アドレスが記録されたヘッダ部に続いて配置される。ヘッダ部の構成は、前述の図4に示したものと同様に構成できる。 (4) The data of each sector is arranged following the header in which the address is recorded, as in the above-described embodiment. The configuration of the header section can be the same as that shown in FIG.
再生時には、ヘッダ部を用いて、各セクタS11、S12、S13、…毎にデータがアクセスされる。1つセクタのデータでは、C1系列でパリティPを用いてエラー訂正処理が可能である。C1系列だけでエラー訂正処理が行われ、C1系列だけで訂正不能なら、そのセクタを含むエラー訂正ブロックが全て再生され、C1系列とC2系列とを用いてエラー訂正処理が行われる。 During playback, data is accessed for each of the sectors S11, S12, S13,... Using the header section. For data of one sector, error correction processing can be performed using parity P in the C1 sequence. The error correction process is performed only on the C1 sequence, and if the correction is impossible only on the C1 sequence, all the error correction blocks including the sector are reproduced, and the error correction process is performed using the C1 sequence and the C2 sequence.
この実施例では、パリティセクタS19が設けられている。このため、セクタ毎にデータを書き換える場合、パリティセクタS19を書き換えるだけで対応でき、セクタ毎のデータの書き換えが容易である。 で は In this embodiment, a parity sector S19 is provided. For this reason, when data is rewritten for each sector, it can be dealt with only by rewriting the parity sector S19, and the data can be easily rewritten for each sector.
つまり、セクタ毎にデータを書き換える場合には、図8に示すような処理が行われる。セクタのデータ書き換え要求があると(ステップST11)、先ず、データを書き換えるセクタがアクセスされ、このデータが読み出される(ステップST12)。今回新たに記録するデータが入力され(ステップST13)、今回のデータと、書き換え前のデータとの差分が求められる(ステップST14)。この差分データは、パリティセクタのデータを書き換えるために、一旦、保存される(ステップST15)。今回のデータから、そのセクタのC1系列のパリティPが求められる(ステップST16)。今回のデータとパリティPとがそのセクタに記録される(ステップST17)。 In other words, when data is rewritten for each sector, a process as shown in FIG. 8 is performed. When there is a data rewrite request for a sector (step ST11), first, the sector for which data is to be rewritten is accessed and this data is read (step ST12). Data to be newly recorded this time is input (step ST13), and a difference between the current data and the data before rewriting is obtained (step ST14). This difference data is temporarily stored in order to rewrite the data of the parity sector (step ST15). From this data, the parity P of the C1 sequence of the sector is obtained (step ST16). The current data and parity P are recorded in the sector (step ST17).
そのセクタに新たなデータが書き込まれたら、パリティセクタがアクセスされる(ステップST18)。このパリティセクタのデータに、ステップST14で保存された今回のデータと書き換え前のデータとの差分データが加算される。このように、パリティセクタのデータに、今回のデータと書き換え前のデータとの差分データを加算することで、新たなパリティQが求められる(ステップST19)。このようにして求められたパリティQにより、パリティセクタが書き換えられる(ステップST20)。 (4) When new data is written in the sector, the parity sector is accessed (step ST18). The difference data between the current data stored in step ST14 and the data before rewriting is added to the data of the parity sector. Thus, a new parity Q is obtained by adding the difference data between the current data and the data before rewriting to the data of the parity sector (step ST19). The parity sector is rewritten by the parity Q thus obtained (step ST20).
このように、所望のセクタを書き換える場合、パリティセクタのデータに、今回のデータと書き換え前のデータとの差分データを加算してパリティQを求め、このパリティQにより、パリティセクタを書き換えるだけで良い。したがって、符号化ブロックの全てのデータを再生し、パリティを求め直す必要はない。 As described above, when rewriting a desired sector, it is only necessary to add the difference data between the current data and the data before rewriting to the data of the parity sector to obtain a parity Q, and rewrite the parity sector using the parity Q. . Therefore, it is not necessary to reproduce all the data of the coded block and recalculate the parity.
なお、このように、パリティセクタを設け、所望のセクタを書き換える場合、パリティセクタのデータに今回のデータと書き換え前のデータとの差分データを加算してパリティQを求めてパリティセクタを書き換えるようにする構成は、積符号を用いる構成に限定されるものではない。例えば、クロスインターリーブ符号を用いる場合にも同様に適用できる。例えば、図3に示した構成の場合、パリティQをセクタS8に配置するような構成とし、セクタS8をパリティセクタとすることが考えられる。 In this manner, when a parity sector is provided and a desired sector is rewritten, the parity sector is rewritten by adding the difference data between the current data and the data before rewriting to the parity sector data to obtain a parity Q. The configuration to be performed is not limited to the configuration using the product code. For example, the present invention can be similarly applied to a case where a cross interleave code is used. For example, in the case of the configuration shown in FIG. 3, it is conceivable that the parity Q is arranged in the sector S8 and the sector S8 is a parity sector.
なお、上述の実施例では、アドレスが記録されたヘッダ部が設けられており、このヘッダ部は例えばプリピットとされているが、トラックの溝に沿ってアドレスをウォブル記録しておくようにしても良い。 In the above-described embodiment, the header section in which the address is recorded is provided, and this header section is, for example, a pre-pit. However, the address may be wobble-recorded along the groove of the track. good.
この発明は、上述したこの発明の一実施形態等に限定されるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内で様々な変形や応用が可能である。 The present invention is not limited to the above-described embodiment of the present invention, and various modifications and applications are possible without departing from the gist of the present invention.
1 光ディスク
8 エラー訂正符号化回路
13 エラー訂正復号化回路
Claims (1)
エラー訂正符号化ブロックに配列して垂直方向と水平方向の2方向にエラー訂正符号化処理を行ったデータを、垂直方向又は水平方向に、上記2方向のエラー訂正符号の少なくとも一部をどちらも含み、かつ、同じ大きさの複数個に分割してセクタを形成し、上記アドレス信号に対応して記録された記録媒体。 In a recording medium in which an address signal for each sector is recorded in advance,
The data arranged in the error correction coding block and subjected to the error correction coding processing in two directions of the vertical direction and the horizontal direction is converted into at least a part of the error correction codes in the two directions in the vertical direction or the horizontal direction. A recording medium which includes and is divided into a plurality of pieces having the same size to form a sector and recorded in accordance with the address signal.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003337296A JP2004103235A (en) | 2003-09-29 | 2003-09-29 | Recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003337296A JP2004103235A (en) | 2003-09-29 | 2003-09-29 | Recording medium |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7164764A Division JPH08335370A (en) | 1995-06-07 | 1995-06-07 | Data recording method and reproducing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004103235A true JP2004103235A (en) | 2004-04-02 |
Family
ID=32290792
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003337296A Pending JP2004103235A (en) | 2003-09-29 | 2003-09-29 | Recording medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004103235A (en) |
-
2003
- 2003-09-29 JP JP2003337296A patent/JP2004103235A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0745994B1 (en) | Data recording/reproducing apparatus, method thereof, and data record medium | |
JP3461340B2 (en) | Information recording method | |
JPH04105273A (en) | Optical disk recorder | |
WO2004049332A1 (en) | Recording medium, recording device, reproduction device, recording method, and reproduction method | |
JPH08315515A (en) | Method and apparatus for recording/reproducing data and data recording medium | |
US6064639A (en) | High speed data recording and/or reproducing method and apparatus with increased data sector access speed | |
JP4209953B2 (en) | Data recording / reproducing apparatus and method, and disk-shaped recording medium | |
JP4769881B2 (en) | Digital data recording method, recording apparatus and reproducing apparatus | |
JP3735865B2 (en) | Data recording apparatus and method, and data reproducing apparatus | |
JPH0955025A (en) | Information data reproducing system, device and method for reproducing, data forming device and data recording medium | |
JP2856072B2 (en) | Information recording method, information reproducing method and information reproducing apparatus | |
JPH11232793A (en) | Recording/reproducing method for optical disk, optical disk, and optical disk device | |
JP4713140B2 (en) | Digital data recording method, recording apparatus and reproducing apparatus | |
JP3306994B2 (en) | Recording method | |
JP2004103235A (en) | Recording medium | |
JPH08335386A (en) | Information recording method, information reproducing method, information recording medium and device therefor | |
JP3511646B2 (en) | Optical disk data recording apparatus and optical disk data recording method | |
JP2007115404A (en) | Data recording method and reproducing method | |
JP3493816B2 (en) | Signal processing method, recording method, and recording device | |
JP3164125B2 (en) | Data recording method | |
JP4206985B2 (en) | Recording apparatus and recording method, reproducing apparatus and reproducing method, recording and reproducing apparatus and recording and reproducing method | |
JP3775412B2 (en) | Data recording medium and information data writing device | |
JP3729758B2 (en) | disk | |
JP3405358B2 (en) | Optical disk recording device and optical disk reproducing device | |
JP2006196176A (en) | Data recording/reproducing device, method thereof, and disk-like recording medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051025 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051222 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060124 |