JP2004102679A - コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法およびプログラム - Google Patents
コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004102679A JP2004102679A JP2002264057A JP2002264057A JP2004102679A JP 2004102679 A JP2004102679 A JP 2004102679A JP 2002264057 A JP2002264057 A JP 2002264057A JP 2002264057 A JP2002264057 A JP 2002264057A JP 2004102679 A JP2004102679 A JP 2004102679A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- media
- distribution
- program
- user terminal
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000009826 distribution Methods 0.000 title claims abstract description 154
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 45
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 claims description 19
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 6
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 13
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 9
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 1
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- 238000009125 cardiac resynchronization therapy Methods 0.000 description 1
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
【課題】未放送の番組についてはその放送と同時に番組データを配信することができるコンテンツ配信システムを提供する。
【解決手段】サービス利用者端末10、メディア提供者端末20およびサービスプロバイダ端末30が互いに通信可能に接続されたコンテンツ配信システムであって、サービス利用者端末10は、サービスプロバイダ端末30に対して、メディア提供者によって提供される複数のメディアの中から任意に選択された配信希望メディアを希望配信日時に配信するように要求し、サービスプロバイダ端末30は、予め登録された上記複数のメディアの公開日時に基づいて、上記配信希望メディアが公開されているか否かを判断し、公開されていないと判断した場合で、上記配信希望メディアの公開日時が上記希望配信日時と合致する場合は、メディア提供者端末20からサービス利用者端末10に上記配信希望メディアの内容を直接配信させる。
【選択図】 図1
【解決手段】サービス利用者端末10、メディア提供者端末20およびサービスプロバイダ端末30が互いに通信可能に接続されたコンテンツ配信システムであって、サービス利用者端末10は、サービスプロバイダ端末30に対して、メディア提供者によって提供される複数のメディアの中から任意に選択された配信希望メディアを希望配信日時に配信するように要求し、サービスプロバイダ端末30は、予め登録された上記複数のメディアの公開日時に基づいて、上記配信希望メディアが公開されているか否かを判断し、公開されていないと判断した場合で、上記配信希望メディアの公開日時が上記希望配信日時と合致する場合は、メディア提供者端末20からサービス利用者端末10に上記配信希望メディアの内容を直接配信させる。
【選択図】 図1
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、テレビやラジオの番組、さらには書籍、音楽、映画、ゲームなどのコンテンツを配信するシステムおよび方法に関する。さらに、本発明は、そのようなコンテンツ配信を実行するためのプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
通常、テレビやラジオの番組は放送局側で番組編成されており、視聴者は、その番組編成に基づいて配布される番組予定表にしたがって所望の番組を視聴したり、VTR(Video Tape Recorder)に録画したりしている。しかし、この場合は、見逃したり、録画し忘れたりした番組は、再放送されない限りは視聴することができなかった。
【0003】
そこで、最近では、視聴者が自由に番組編成をして、見たい時間に指定した番組を見ることができるようにしたシステムが提案されている。そのようなシステムの1つとして、例えば、特許文献1に記載されたような番組配信代行システムがある。図4に、その概略構成を示す。
【0004】
図4に示す番組配信代行システムは、番組データを提供する番組提供者によって使用される番組提供者端末103と、番組提供者によって提供された番組データを予め契約した利用者に代行配信する配信代行者によって管理される配信代行サーバ105と、利用者によって使用される利用者端末106とからなる。配信代行サーバ105と番組提供者端末103および利用者端末106とは相互通信可能に接続されている。
【0005】
番組提供者端末103は、テレビやラジオの放送番組や映画など番組データを蓄積するための番組蓄積装置109と、配信代行サーバ105からの送信依頼に応じて番組蓄積装置109に蓄積された番組データから要求された番組データを取り出してこれを配信代行サーバ105へ送信する番組管理装置110とからなる。
【0006】
配信代行サーバ105は、代行入手・配信管理装置111、変換装置112および番組キャッシュ装置113からなる。代行入手・配信管理装置111は、利用者端末106からの番組データ配信の注文を受け付ける他、該注文に応じて番組提供者端末103に対して、注文のあった番組データに関する送信依頼を行い、該送信依頼に応じて番組提供者端末103が送信した番組データを、注文をした利用者端末106へ送信する。変換装置112は、番組提供者端末103が送信した番組データのフォーマットを利用者が希望するフォーマットに変換するためのものである。番組キャッシュ装置113は、番組提供者端末103が送信した番組データを一時的に保存するものである。
【0007】
利用者端末106は、駅や売店などの適当な場所に設置されるものであって、配信代行サーバ105から提示される配信可能な番組の一覧を表示する機能、利用者から利用料金を徴収する機能、利用者が提供する、番組データを記録するためのメディアを管理する機能、配信代行サーバ105から受信した番組データをそのメディアに記録する機能などを有する。なお、利用者端末106を利用者が保有する端末とすることも可能である。
【0008】
上記の番組配信代行システムでは、利用者は、利用者端末106が設置されている場所まで行き、そこで利用者端末106を用いた番組データの配信サービスを受ける。以下に、この配信サービスにおける処理手順を簡単に説明する。
【0009】
利用者が、利用者端末106上で、配信可能な番組の一覧を表示させ、この一覧の中から所望の番組を選択するとともに、その選択した番組のデータの配信に必要な入力操作を行うと、利用者端末106は、配信代行サーバ105に対して、その選択入力された番組に関するデータの配信を要求する。
【0010】
配信代行サーバ105は、利用者端末106からの配信要求を受信すると、まず、配信要求された番組データが番組キャッシュ装置113内に格納されている否かを調べ、格納されている場合は、番組キャッシュ装置113内から該当する番組データを取得し、格納されていない場合は、配信要求された番組データを番組提供者端末103から取得する。続いて、配信代行サーバ105は、取得した番組データのフォーマットが利用者の希望するフォーマットと合致する否かを調べ、合致した場合は、そのまま取得した番組データを利用者端末106に送信し、合致しない場合は、取得した番組データに必要なフォーマット変換を施して利用者端末106に送信する。
【0011】
利用者端末106は、配信代行サーバ105から番組データを受信すると、その受信した番組データを利用者から提示されたメディアに記録する。記録済みメディアは、利用者が受け取りに来るまで利用者端末106内に保管される。利用者は、都合の良い時間に利用者端末106の設置場所まで来て、利用者端末106上で、記録済みメディアを受け取るために必要な手続きを行う。この手続きには、料金の支払いなどの処理も含まれる。
【0012】
上記の他、特許文献2に記載されているような番組録画配信システムもある。このシステムでは、番組録画配信会社によって管理されるサーバシステムが、予め契約してあった放送局から放送される番組データを受信し、該受信した番組データをその放送日時および番組名と関連付けて録画用データベースに保存しておき、クライアントからの配信申込に応じて、録画用データベースから必要な番組データを取り出して配信する。配信申込は、番組名または放送日時を指定することによって行われる。
【0013】
また、特許文献3に記載されているような番組受信/蓄積装置もある。この番組受信/蓄積装置は、番組配信装置が固有の周波数帯域が割り当てられている放送チャンネルを用いて継続的に配信する番組データを全て受信し、該受信した番組データを蓄積するとともに、該蓄積した番組データのうちから、ユーザが端末装置を使用して送信要求する番組データを取り出して、これをユーザの端末装置に送信する。受信番組データの蓄積にあたっては、データ管理情報として、番組ID、配信時間、蓄積場所およびチャンネルIDの情報が一緒に登録される。番組IDは、蓄積された番組データを一意に特定する情報である。ユーザからの送信要求は、予約コマンドにしたがって送信時間(送信開始時刻、送信終了時刻)、端末IDおよび番組IDなどの情報を登録することによって行われ、その登録した送信開始時刻、送信終了時刻に応じて該当する番組データが送信される。
【0014】
【特許文献1】
特開2002−112223号公報(第12〜15頁、第2図)
【特許文献2】
特開2001−309334号公報(第6〜10頁、第1図)
【特許文献3】
特開2002−112223号公報(第6〜113頁、第1および2図)
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述の特許文献1〜3に記載された番組データの配信手法のいずれにおいても、例えば未放送の番組について配信要求を行った場合は、その番組が放送された後に、配信代行業者から配信されることになる。このため、配信代行業者が介在する分だけ、どうしても時間的なロスを生じる。利用者の中には、番組の放送と同時に番組を見たい、といった要求を持つ者もいるため、放送と同時に番組データを配信することが要求されていた。
【0016】
また、全ての番組データは、必ず配信代行業者を介して行われることから、配信代行手数料が必ずかかり、その分、利用者への負担が大きなものとなっていた。
【0017】
加えて、最近では、放送番組だけでなく、書籍、音楽、映画、ゲームなどのコンテンツの配信も要求されている。しかし、上記特許文献1〜3に記載のものでは、そのようなコンテンツ配信を行うことはできない。このため、番組データとともに他のコンテンツの配信が可能なシステムの開発も重要な課題の1つになっていた。
【0018】
本発明の目的は、上記課題を解決し、未放送の番組についてはその放送と同時に番組データを配信することができ、また、放送番組以外のコンテンツについても配信することができる、利用者への利用料金の負担の少ない、コンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信方法を提供することにある。
【0019】
本発明のさらなる目的は、そのようなコンテンツ配信を実行するためのプログラムを提供することにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明のコンテンツ配信システムは、利用者端末と、メディア提供者によって使用されるメディア提供者端末と、前記メディア提供者が提供する複数のメディアの前記利用者端末への配信の一部を代行するサービスプロバイダ端末とが互いに通信可能に接続されたコンテンツ配信システムであって、
前記利用者端末は、前記サービスプロバイダ端末に対して、前記複数のメディアの中から任意に選択された配信希望メディアを任意に設定された希望配信日時に配信するように要求し、
前記サービスプロバイダ端末は、前記複数のメディアの公開日時が予め登録されており、該公開日時に基づいて前記配信希望メディアが公開されているか否かを判断し、公開されていないと判断した場合で、前記配信希望メディアの公開日時が前記利用者端末から要求された希望配信日時と合致する場合は、前記メディア提供者端末に対して、前記配信希望メディアの内容を前記利用者端末に直接配信する旨の配信指示を送出し、
前記メディア提供者端末は、前記サービスプロバイダ端末からの前記配信指示に従って、前記複数のメディアのうち該当するメディアの内容をその公開日時に前記利用者端末に直接配信するように構成されていることを特徴とする。
【0021】
本発明のコンテンツ配信方法は、利用者端末と、メディア提供者によって使用されるメディア提供者端末と、前記メディア提供者が提供する複数のメディアの前記利用者端末への配信の一部を代行するサービスプロバイダ端末とが互いに通信可能に接続されたシステムにおいて行われるコンテンツ配信方法であって、
前記利用者端末が、前記サービスプロバイダ端末に対して、前記複数のメディアの中から任意に選択された配信希望メディアを任意に設定された希望配信日時に配信するように要求するステップと、
前記サービスプロバイダ端末が、前記複数のメディアの公開日時が予め登録されており、該公開日時に基づいて前記配信希望メディアが公開されているか否かを判断し、公開されていないと判断した場合で、前記配信希望メディアの公開日時が前記利用者端末から要求された希望配信日時と合致する場合は、前記メディア提供者端末に対して、前記配信希望メディアの内容を前記利用者端末に直接配信する旨の配信指示を送出するステップと、
前記メディア提供者端末が、前記サービスプロバイダ端末からの前記配信指示に従って、前記複数のメディアのうち該当するメディアの内容をその公開日時に前記利用者端末に直接配信するステップとを含むことを特徴とする。
【0022】
本発明のプログラムは、利用者端末と、メディア提供者によって使用されるメディア提供者端末と、前記メディア提供者が提供する複数のメディアの前記利用者端末への配信の一部を代行するサービスプロバイダ端末とが互いに通信可能に接続されたシステムにおいて用いられるプログラムであって、
前記サービスプロバイダ端末に対して、前記複数のメディアの中から任意に選択された配信希望メディアを任意に設定された希望配信日時に配信するように要求する処理を、前記利用者端末のコンピュータに実行させ、
前記複数のメディアの公開日時が予め登録されており、該公開日時に基づいて前記配信希望メディアが公開されているか否かを判断し、公開されていないと判断した場合で、前記配信希望メディアの公開日時が前記利用者端末から要求された希望配信日時と合致する場合は、前記メディア提供者端末に対して、前記配信希望メディアの内容を前記利用者端末に直接配信する旨の配信指示を送出する処理を、前記サービスプロバイダ端末のコンピュータに実行させ、
前記サービスプロバイダ端末からの前記配信指示に従って、前記複数のメディアのうち該当するメディアの内容をその公開日時に前記利用者端末に直接配信する処理を、前記メディア提供者端末のコンピュータに実行させることを特徴とする。
【0023】
上記のとおりの本発明によれば、公開前のメディア(未放送のメディアや未発売のメディアに対応する)については、希望配信日時と公開日時(放送日時や発売日時に対応する)が合致した場合には、公開と同時に、メディア提供者端末から利用者端末に直接、メディアの内容が送信される。したがって、従来のような配信代行に伴うタイムロスは生じない。
【0024】
また、メディア提供者端末から利用者端末にメディアの内容を直接配信した場合は、配信代行手数料はかからないので、その分、利用者に対する負担は少なくなる。
【0025】
さらに、メディア提供者によって提供されるメディアの内容は、ディジタル化可能であればどのようなものであってもよく、例えば放送番組、書籍、音楽、映画、ゲームなどのコンテンツも含まれる。
【0026】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
【0027】
図1に、本発明のコンテンツ配信システムの一実施形態を示す。このコンテンツ配信システムは、それぞれがネットワーク40を介して相互通信可能に接続されたサービス利用者端末10、メディア提供者端末20およびサービスプロバイダ端末30からなる。ネットワーク40は、例えば光ファイバーインターネット網である。図1には具体的に示されていないが、サービス利用者端末10、メディア提供者端末20およびサービスプロバイダ端末30のそれぞれは、通信機能を備えたコンピュータシステムであり、プログラムなどを蓄積する記憶装置、キーボードやマウスなどの入力装置、CRTやLCDなどの表示装置、外部との通信を行うモデムなどの通信装置、プリンタなどの出力装置および入力装置からの入力を受け付けて各構成部の動作を制御する制御装置を備えている。また、サービス利用者端末10およびメディア提供者端末20は、複数であってもよい。
【0028】
サービス利用者端末10は、サービス利用者によって使用される端末であって、番組編成作成要求装置11、サービス受信装置12、記憶装置13およびメディア再生出力装置14からなる。番組編成作成要求装置11は、サービスプロバイダ端末30から提供される番組検索機能を使用することができ、この機能の使用により、サービス利用者が所望の番組を自由に選択して番組編成を行うことができるようになっている。また、この番組編成作成要求装置11は、サービスプロバイダ端末30に対して、サービス利用者によって作成された番組編成情報(配信を希望するメディアに関する情報およびその希望配信日時などを含む)を送信して編成要求も行う。サービス受信装置12は、サービスプロバイダ端末30またはメディア提供者端末20から配信されたメディアを受信するものである。記憶装置13は、サービス受信装置12にて受信されたメディアの内容(番組データ)を一時的に格納するものである。メディア再生出力装置14は、記憶装置13に格納されたメディアの内容のうちからサービス利用者が任意に選択したメディアの内容を再生するものであって、例えば映像表示装置およびスピーカなどから構成されている。
【0029】
メディア提供者端末20は、テレビやラジオの番組や書籍、音楽、映画、ゲームなどのコンテンツを含む提供メディア21を提供するメディア提供者によって使用されるものであって、その構成は、メディア変換装置22およびメディア配信装置23からなる。メディア変換装置22は、提供メディア21の内容(コンテンツ)をサービスプロバイダ端末30への登録が可能な形式に変換するものである。変換された提供メディア21は、サービスプロバイダ端末30に送信されて登録される。メディア配信装置23は、サービスプロバイダ端末30からの配信指示に従って、提供メディア21をサービス利用者端末10へ配信するものである。ここで、メディア提供者とは、例えばテレビ放送局(地上波、BS/CS衛星波、ケーブルを使用するものを含む)やラジオ放送局(FM、短波、中波、衛星、インターネットを使用するものを含む)、音楽レーベルやプロモーション、映画配給会社、映像提供会社など、映像/音声/画像を媒介としたサービスを提供するあらゆる企業や団体を含む。
【0030】
サービスプロバイダ端末30は、サービス利用者への提供メディア21の配信を代行するサービスプロバイダによって使用されるものであって、その構成は、要求受付装置31、番組編成要求管理テーブル32、番組配信装置33、メディアライブラリデータベース34およびメディア登録装置35からなる。メディア登録装置35は、メディア変換装置22にて変換された提供メディア21をメディア提供者端末20から受信するとともに、受信した提供メディア21をメディアライブラリDB34に登録するものである。要求受付装置31は、番組編成作成要求装置11から送信された番組編成情報を受け付けるとともに、その受け付けた番組編成情報を番組編成要求管理テーブル32に登録するものである。番組配信装置33は、番組編成要求管理テーブル32に登録された番組編成情報を時間管理し、配信日時になった番組編成情報に対応するメディアをサービス利用者端末10に配信するものである。この配信には、メディアライブラリDB34から該当する提供メディア21を取り出してサービス利用者端末10に配信する場合と、メディア提供者端末20に対して配信指示を送出して、メディア提供者端末20からサービス利用者端末10に直接、該当する提供メディア21の内容を配信させる場合の2つがある。
【0031】
次に、本実施形態のコンテンツ配信システムにおけるコンテンツ配信の大まかな流れについて簡単に説明する。コンテンツ配信は、以下に述べるような図1の▲1▼〜▲6▼の手順で行われる。
【0032】
▲1▼メディア提供者は、メディア提供者端末20を使用して、自身が保有する提供メディア21の内容(映像/音声あるいはいずれか一方)とそのメディア情報(提供メディア21に関する情報)とをサービスプロバイダ端末30に送信する。メディア情報については、提供メディア21の放送開始(発売開始)前に送信される。メディア情報には、
・媒介するメディアの種類(放送・音楽・映像)
・タイトル(番組名やアルバム名、作品名)
・サブタイトル(放映回や回名、巻名)
・作成者または提供者(放送局/製作者/レーベル会社/配給会社)
・放映日時または発売/提供開始日
などの情報が含まれる。提供メディア21の内容については、放送開始(発売開始)と同時かそれ以降に、メディア変換装置22にて変換されたものが送信される。
【0033】
サービスプロバイダ端末30では、メディア登録装置35が、メディア提供者端末30からメディア情報および提供メディア21の内容をそれぞれ受信してメディアライブラリDB34に番組として登録する。なお、未放送または未発売の提供メディア21については、そのメディア情報のみがメディアライブラリDB34に登録される。TV、ラジオ、BS、CS、CATV、音楽、映画、ビデオなどの放送メディアの番組の他、配信が可能なメディアならば、記録メディア方式(CD、DVD、ビデオなど)にかかわらず全て提供メディア21の対象とすることができる。
【0034】
▲2▼サービス利用者が、サービス利用者端末10上で、提供されている番組検索機能を使って所望の番組からなる番組編成を行うと、番組編成作成サービス要求装置11は、サービスプロバイダ端末30に対してその番組編成結果である番組編成情報を送信して配信要求を行う。サービスプロバイダ端末30では、要求受付装置31が、サービス利用者端末10からの番組編成情報を受け付け、それを番組編成要求管理テーブル32に登録する。番組編成情報には、
・番組編成名(番組グループ名)
・希望開始日時(希望配信日時)
・番組の一覧
・各番組の情報
・媒介するメディアの種類(放送・音楽・映像)
・タイトル(番組名やアルバム名、作品名)
・サブタイトル(放映回や回名、巻名)
・作成者または提供者(放送局/製作者/レーベル会社/配給会社)など
・放映日時または発売日・提供開始日
・定例化(曜日や日にち、開始時間)または非定例化
といった情報が含まれる。
【0035】
▲3▼サービスプロバイダ端末30では、番組配信装置33が、番組編成要求管理テーブル32に登録された番組編成情報を希望配信日時に基づいて時間管理し、希望配信日時になったものを対象に、該当する番組(提供メディア21)をメディアライブラリデータベース34から取り出す。このとき、該当番組の放送開始日または発売開始日と希望配信日時とが一致しない場合で、該当番組が未放送または未発売の場合は、該当する提供メディア21の内容はメディアライブラリデータベース34に登録されていないため、番組配信装置33は、その旨をサービス利用者端末10に通知して希望配信日時の変更または再番組編成を行うように促す。
【0036】
▲4▼該当番組が既に放送され、または発売されている場合は、番組配信装置33は、上記のようにしてメディアライブラリデータベース34から取り出した該当番組(提供メディア21の内容)をサービス利用者端末10に配信する。サービス利用者端末10では、サービス受信装置12が、サービスプロバイダ端末30から受信した該当番組を記憶装置13に一旦格納する。サービス利用者は、メディア再生出力装置14を使用して記憶装置13に格納された番組を自由に視聴することができる。
【0037】
▲5▼該当番組の放送開始日または発売開始日と希望配信日時とが一致した場合は、番組配信装置33は、メディア提供者端末20に対して、該当する提供メディア21の内容をサービス利用者端末10に直接、配信するように指示する。
【0038】
▲6▼メディア提供者端末20では、サービスプロバイダ端末30から直接配信指示を受信すると、メディア配信装置23が該当する提供メディア21の内容をサービス利用者端末10に配信する。サービス利用者端末10では、サービス受信装置12が、サービスプロバイダ端末30から受信した該当する提供メディア21の内容(番組)を記憶装置13に一旦格納する。サービス利用者は、メディア再生出力装置14を使用して記憶装置13に格納された番組を自由に視聴することができる。
【0039】
次に、上述した▲1▼〜▲6▼の手順について、提供メディア21が放送メディア(放送番組)である場合を例に挙げてさらに具体的に説明する。図2に、提供メディア21が放送メディアである場合の具体的なコンテンツ配信手順を示す。以下、図1および図2を参照してコンテンツ配信手順を説明する。
【0040】
(1)メディア提供者によるメディア登録(図1の▲1▼):
メディア提供者が、映像および音声またはこれらのいずれか一方からなる提供メディア21を適宜作成し、メディア提供者端末20上で、その作成した提供メディア21をサービスプロバイダ端末30に登録するための入力操作を行うと、メディア提供者端末20は、提供メディア21の登録に必要な入力情報(登録情報)をサービスプロバイダ端末30に送信する(図2の手順A1)。この登録情報の送信は、提供メディア21のメディア情報の送信と、提供メディア21の内容(番組データ)の送信の2段階で行われる。
【0041】
<メディア情報送信>
提供メディア21のメディア情報の送信は、提供メディア21の放送開始前に行われる。まず、メディア提供者が、メディア提供者端末20上で、提供メディア21のメディア情報の入力を行う。メディア情報の入力が行われると、メディア提供者端末20は、その入力されたメディア情報をサービスプロバイダ端末30に送信する。
【0042】
<提供メディア送信>
提供メディア21の内容の送信は、提供メディア21の放送開始と同時または開始後に行われる。提供メディア21をサービスプロバイダ端末30に登録するための入力操作が行われると、メディア変換装置22が、提供メディア21の内容をメディアライブラリDB34に登録可能な形式に変換してサービスプロバイダ端末30に送信する。
【0043】
サービスプロバイダ端末30では、上記のようにしてメディア提供者端末20から送信されたメディア情報および提供メディア21の内容を受信すると(図2の手順A2)、メディア登録装置35が、その受信したメディア情報および提供メディア21の内容を関連付けてメディアライブラリDB34に登録する(図2の手順A3)。未放送の提供メディア21の場合は、メディア情報のみが受信された状態となるため、メディアライブラリDB34には提供メディア21の内容は登録されず、そのメディア情報のみが登録されることになる。
【0044】
(2)サービス利用者による番組編成(図1の▲2▼):
サービス利用者が、サービス利用者端末10上で、サービスプロバイダ端末30がネットワーク40上に開設している番組編成作成ホームページにアクセスするための入力操作を行うと、番組編成作成要求装置11が、その番組編成作成ホームページにアクセスする(図2の手順B1)。この番組編成作成要求装置11からのアクセスに応じて、サービスプロバイダ端末30は、メディアライブラリDB34に登録された番組に関する検索に必要な情報(検索用番組情報)およびこれまでにサービス利用者端末10から受け付けた番組編成情報を番組編成作成要求装置11に送信する(図2の手順B2)。
【0045】
サービス利用者端末10では、番組編成情報および検索用番組情報を受信すると、番組編成作成要求装置11が、番組編成作成/要求の画面を表示させる(図2の手順B3)。図3に、放送番組用の番組編成作成/要求の画面の一例を示す。この番組編成作成/要求の画面では、主な表示項目として「受付済み情報」、「番組検索/番組選択」および「現在選択している番組/編成登録」が表示されている。
【0046】
「受付済み情報」は、サービスプロバイダ端末30が番組編成作成要求装置11からの番組編成作成/要求に応じてこれまでに受け付けた番組編成の情報であって、「番組編成名」や「開始予定」などの情報が表示される。「番組検索/番組選択」の欄には、「番組名/作品名」の入力欄および「検索結果一覧」の欄が設けられており、「番組名/作品名」の入力欄に所望の番組名/作品名を入力して「検索」ボタンを押す(例えばマウスでクリックする)ことで、その入力された番組名/作品名に基づいてメディアライブラリDB34内の検索が行われ、その検索結果が「検索結果一覧」の欄に表示される。また、「検索結果一覧」の欄には、表示された検索結果のうちから番組名/作品名を任意に選択できるようにチェックボックスが設けられており、所望の番組名/作品名のチェックボックスを選択し、「追加」ボタンをクリックすることで、その選択した番組名/作品名に関する情報が「現在選択している番組/編成登録」の欄に追加される。「現在選択している番組/編成登録」の欄には、「番組編成名」および「希望開始日時」の入力欄が設けられているとともに、上記の「検索結果一覧」の欄にて「追加」ボタンを押すことにより追加された番組名/作品名に関する情報が表示されるようになっている。「番組編成名」および「希望開始日時」の入力欄には、表示された番組名/作品名について、所望の番組編成名およびその配信の希望配信日時を入力する。「登録」ボタンを押す(クリックする)ことで、表示された番組名/作品名に関する情報が、「番組編成名」および「希望開始日時」の入力欄に入力された番組編成名および希望配信日時で登録される。
【0047】
手順B3で上記のような番組編成作成/要求の画面が表示されると、番組編成作成要求装置11が、サービス利用者による選択入力指示に従って番組編成する番組の登録(追加)を行う(図2の手順B4)。具体的には、まず、サービス利用者が、所望の番組編成を行うために、表示画面上で「番組名/作品名」の入力欄に所望の番組名/作品名を入力して「検索」ボタンを押すと、番組編成作成要求装置11が、その入力された番組名/作品名を検索キーとして、サービスプロバイダ端末30から受信した検索用番組情報を検索し、その検索結果を「検索結果一覧」に表示する。続いて、サービス利用者が、その「検索結果一覧」に表示された検索結果の中から番組情報を任意に選択して「追加」ボタンを押すと、番組編成作成要求装置11が、その任意に選択された番組情報を「現在選択している番組/編成登録」の欄の一覧に登録(追加)する。
【0048】
番組情報の選択および登録(追加)が行われると、続いて、番組編成作成要求装置11は、サービス利用者による入力指示に応じて、希望配信日時(希望開始日時)の登録(設定)を行う(図2の手順B5)。具体的には、サービス利用者が、「希望開始日時」の入力欄に希望配信日時を入力して「登録」ボタンを押すと、番組編成作成要求装置11が、上記手順4で追加・登録した番組情報に対して、その入力された希望配信日時を登録(設定)する。
【0049】
希望配信日時の登録(設定)が行われると、続いて、番組編成作成要求装置11が、登録する番組情報が他にあるかを確認するためのメッセージを表示させる(図2の手順B6)。この表示に応じて、サービス利用者が、画面上で、登録する番組情報がまだある旨の入力を行うと、番組編成作成要求装置11は、上述した手順B4および手順B5を行う。他方、サービス利用者が、画面上で、登録する番組情報がもうない旨の入力を行うと、番組編成作成要求装置11は、番組編成名の入力を要求する。この入力要求に応じて、サービス利用者が「番組編成名」の入力欄に所望の番組編成名を入力して「登録」ボタンを押すと、番組編成作成要求装置11は、上述の手順B4〜B6で登録した番組情報とその入力された番組編成名とを含む番組編成情報をサービスプロバイダ端末30に送信する(図2の手順B7)。
【0050】
サービスプロバイダ端末30では、サービス利用者端末10から番組編成情報を受信すると(図2の手順B8)、受付要求装置31が、その受信した番組編成情報を番組編成要求管理テーブル32に登録する。この登録は、サービス利用者別に行われる。
【0051】
(3)番組データの配信(図1の▲3▼〜▲6▼):
番組配信装置33は、番組編成要求管理テーブル32に登録された番組編成情報を時間管理しており、希望配信日時が来た番組編成情報を番組編成要求管理テーブル32から取り出して番組編成を作成する(図2の手順C1)。続いて、番組配信装置33は、生成した番組編成の各番組編成情報について、希望配信日時が該当番組の放送開始日時と合致するか否かを判断する(図2の手順C2)。この判断で「Yes」となった場合は、番組配信装置33は、メディア提供者端末20に対して、その取り出した番組情報に該当する提供メディア21の内容をサービス利用者端末10に直接配信する旨の指示を行う(図2の手順C3)。このとき、番組配信装置33は、作成した番組編成をサービス利用者端末10に送信することもできる。メディア提供者端末20では、サービスプロバイダ端末30から直接配信指示を受けると、メディア配信装置23が、該当する提供メディア21をサービス利用者端末10に配信する(図2の手順C4)。
【0052】
上記手順C2の判断で「No」となった場合は、番組配信装置33は、希望配信日時が該当番組の放送開始日時より前か否かをさらに判断する(図2の手順C5)。この判断で「No」となった場合は、番組配信装置33は、作成した番組編成と該当番組(該当する提供メディア21の内容)とをサービス利用者端末10に送信する(図2の手順C6)。
【0053】
上記手順C4または手順C6で該当番組(提供メディア21の内容)の配信が行われると、サービス利用者端末10では、サービス受信装置12が番組編成と該当番組を受信し(図2の手順C7)、その受信した情報を記憶装置13に一旦格納する。サービス利用者は、サービス利用者端末10上で受信内容(記憶装置13に格納された情報)を確認することができる。サービス利用者が、サービス利用者端末10上で所望の番組を再生するための入力操作を行うと、記憶装置13から該当番組の情報がメディア再生出力装置14に出力されて、該当番組が再生される(図2の手順C7)。
【0054】
上記手順C5の判断で「Yes」となった場合は、番組配信装置33は、希望配信日時の変更を行うための処理を実行する(図2の手順C9)。具体的には、番組配信装置33は、希望配信日時が配信を要求した提供メディアの放送開始日時より前である旨の警告メッセージとともに希望配信日時を放送開始日時以降に変更する旨の指示をサービス利用者端末10に送信する。サービス利用者端末10では、警告メッセージおよび変更指示を受信すると、警告メッセージとともに希望日時変更画面が表示される。サービス利用者は、その表示内容を確認し、画面上で希望日時を変更するための入力操作を行う。変更結果は、前回の登録時に用いた番組編成名とともにサービス利用者端末10からサービスプロバイダ端末30に送信される。サービスプロバイダ端末30では、受付要求装置31が、サービス利用者端末10から送信された変更結果および番組編成名に基づいて、番組編成要求管理テーブル32内の該当する番組編成情報の希望開始日時を変更する。変更後は、上述の手順C1〜C9が行われる。
【0055】
以上説明したコンテンツ配信動作は、基本的には、プログラムによって実行される。サービス利用者端末10、メディア提供者端末20、サービスプロバイダ端末30のそれぞれの記憶装置内に一連のプログラムが格納されており、それぞれの端末上でプログラムが起動することで、上述したコンテンツ配信が実行される。
【0056】
本実施形態のコンテンツ配信システムによれば、配信要求したメディアの希望配信日時と放送開始日時(発売開始日時)が一致した場合には、配信要求したメディアがメディア提供者から直接、サービス利用者に配信される。この場合、サービスプロバイダによる代行配信は行われないので、利用者には、放送(発売)と同時にメディアが配信されることになる。また、サービスプロバイダによる代行配信が行われないことから、代行配信手数料も生じないので、その分だけ、配信にかかる料金を安くすることができる。
【0057】
また、本実施形態のコンテンツ配信システムによれば、サービス利用者の嗜好や日常の生活スタイルに応じた番組編成が可能であり、サービス利用者は、オリジナルな番組編成を行うことができる。
【0058】
さらに、サービス利用者は、放送・音楽・映像メディアの枠や放送・放映時間の枠を超えて、いつでも自由にメディア提供者が提供するメディアを自身が保有する端末上で視聴することができる。視聴にあたっては、メディア提供者が提供するメディアごとに再生出力するための装置を準備する必要はない。
【0059】
また、番組編成要求管理テーブル32の内容を分析することで、どのサービス利用者がどのような番組(メディアの内容)を視聴したかを示す視聴状況を知ることができる。この視聴状況は、メディア提供者によるサービス利用者への課金処理に利用したり、メディア製作の判断材料として利用したりすることができる。
【0060】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、サービス利用者が未放送または未発売のメディアの内容をその放送開始または発売開始と同時に取得することができる、という効果がある。
【0061】
また、メディア提供者からサービス利用者に直接配信された分については、代行配信手数料がかからないので、その分、サービス利用者の料金負担が小さくなる、という効果がある。
【0062】
さらに、放送番組だけでなく、書籍やゲームソフトなどのコンテンツの配信も受けられるので、従来のものより配信可能なメディアの種類(コンテンツの種類)が多くなるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態であるコンテンツ配信システムの概略構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示すコンテンツ配信システムにおけるコンテンツ配信動作を説明するための図である。
【図3】放送番組用の番組編成作成/要求の画面の一例を示す模式図である。
【図4】特開2002−112223号公報に記載された番組配信代行システムの概略構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
10 サービス利用者端末
11 番組編成作成要求装置
12 サービス受信装置
13 記憶装置
14 メディア再生出力装置
20 メディア提供者端末
21 提供メディア
22 メディア変換装置
23 メディア配信装置
30 サービスプロバイダ端末
31 要求受付装置
32 番組編成要求管理テーブル
33 番組配信装置
34 メディアライブラリデータベース
35 メディア登録装置
40 ネットワーク
103 番組提供者端末
105 配信代行サーバ
106 利用者端末
109 番組蓄積装置
110 番組管理装置
111 代行入手・配信管理装置
113 番組キャッシュ装置
112 変換装置
【発明の属する技術分野】
本発明は、テレビやラジオの番組、さらには書籍、音楽、映画、ゲームなどのコンテンツを配信するシステムおよび方法に関する。さらに、本発明は、そのようなコンテンツ配信を実行するためのプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
通常、テレビやラジオの番組は放送局側で番組編成されており、視聴者は、その番組編成に基づいて配布される番組予定表にしたがって所望の番組を視聴したり、VTR(Video Tape Recorder)に録画したりしている。しかし、この場合は、見逃したり、録画し忘れたりした番組は、再放送されない限りは視聴することができなかった。
【0003】
そこで、最近では、視聴者が自由に番組編成をして、見たい時間に指定した番組を見ることができるようにしたシステムが提案されている。そのようなシステムの1つとして、例えば、特許文献1に記載されたような番組配信代行システムがある。図4に、その概略構成を示す。
【0004】
図4に示す番組配信代行システムは、番組データを提供する番組提供者によって使用される番組提供者端末103と、番組提供者によって提供された番組データを予め契約した利用者に代行配信する配信代行者によって管理される配信代行サーバ105と、利用者によって使用される利用者端末106とからなる。配信代行サーバ105と番組提供者端末103および利用者端末106とは相互通信可能に接続されている。
【0005】
番組提供者端末103は、テレビやラジオの放送番組や映画など番組データを蓄積するための番組蓄積装置109と、配信代行サーバ105からの送信依頼に応じて番組蓄積装置109に蓄積された番組データから要求された番組データを取り出してこれを配信代行サーバ105へ送信する番組管理装置110とからなる。
【0006】
配信代行サーバ105は、代行入手・配信管理装置111、変換装置112および番組キャッシュ装置113からなる。代行入手・配信管理装置111は、利用者端末106からの番組データ配信の注文を受け付ける他、該注文に応じて番組提供者端末103に対して、注文のあった番組データに関する送信依頼を行い、該送信依頼に応じて番組提供者端末103が送信した番組データを、注文をした利用者端末106へ送信する。変換装置112は、番組提供者端末103が送信した番組データのフォーマットを利用者が希望するフォーマットに変換するためのものである。番組キャッシュ装置113は、番組提供者端末103が送信した番組データを一時的に保存するものである。
【0007】
利用者端末106は、駅や売店などの適当な場所に設置されるものであって、配信代行サーバ105から提示される配信可能な番組の一覧を表示する機能、利用者から利用料金を徴収する機能、利用者が提供する、番組データを記録するためのメディアを管理する機能、配信代行サーバ105から受信した番組データをそのメディアに記録する機能などを有する。なお、利用者端末106を利用者が保有する端末とすることも可能である。
【0008】
上記の番組配信代行システムでは、利用者は、利用者端末106が設置されている場所まで行き、そこで利用者端末106を用いた番組データの配信サービスを受ける。以下に、この配信サービスにおける処理手順を簡単に説明する。
【0009】
利用者が、利用者端末106上で、配信可能な番組の一覧を表示させ、この一覧の中から所望の番組を選択するとともに、その選択した番組のデータの配信に必要な入力操作を行うと、利用者端末106は、配信代行サーバ105に対して、その選択入力された番組に関するデータの配信を要求する。
【0010】
配信代行サーバ105は、利用者端末106からの配信要求を受信すると、まず、配信要求された番組データが番組キャッシュ装置113内に格納されている否かを調べ、格納されている場合は、番組キャッシュ装置113内から該当する番組データを取得し、格納されていない場合は、配信要求された番組データを番組提供者端末103から取得する。続いて、配信代行サーバ105は、取得した番組データのフォーマットが利用者の希望するフォーマットと合致する否かを調べ、合致した場合は、そのまま取得した番組データを利用者端末106に送信し、合致しない場合は、取得した番組データに必要なフォーマット変換を施して利用者端末106に送信する。
【0011】
利用者端末106は、配信代行サーバ105から番組データを受信すると、その受信した番組データを利用者から提示されたメディアに記録する。記録済みメディアは、利用者が受け取りに来るまで利用者端末106内に保管される。利用者は、都合の良い時間に利用者端末106の設置場所まで来て、利用者端末106上で、記録済みメディアを受け取るために必要な手続きを行う。この手続きには、料金の支払いなどの処理も含まれる。
【0012】
上記の他、特許文献2に記載されているような番組録画配信システムもある。このシステムでは、番組録画配信会社によって管理されるサーバシステムが、予め契約してあった放送局から放送される番組データを受信し、該受信した番組データをその放送日時および番組名と関連付けて録画用データベースに保存しておき、クライアントからの配信申込に応じて、録画用データベースから必要な番組データを取り出して配信する。配信申込は、番組名または放送日時を指定することによって行われる。
【0013】
また、特許文献3に記載されているような番組受信/蓄積装置もある。この番組受信/蓄積装置は、番組配信装置が固有の周波数帯域が割り当てられている放送チャンネルを用いて継続的に配信する番組データを全て受信し、該受信した番組データを蓄積するとともに、該蓄積した番組データのうちから、ユーザが端末装置を使用して送信要求する番組データを取り出して、これをユーザの端末装置に送信する。受信番組データの蓄積にあたっては、データ管理情報として、番組ID、配信時間、蓄積場所およびチャンネルIDの情報が一緒に登録される。番組IDは、蓄積された番組データを一意に特定する情報である。ユーザからの送信要求は、予約コマンドにしたがって送信時間(送信開始時刻、送信終了時刻)、端末IDおよび番組IDなどの情報を登録することによって行われ、その登録した送信開始時刻、送信終了時刻に応じて該当する番組データが送信される。
【0014】
【特許文献1】
特開2002−112223号公報(第12〜15頁、第2図)
【特許文献2】
特開2001−309334号公報(第6〜10頁、第1図)
【特許文献3】
特開2002−112223号公報(第6〜113頁、第1および2図)
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述の特許文献1〜3に記載された番組データの配信手法のいずれにおいても、例えば未放送の番組について配信要求を行った場合は、その番組が放送された後に、配信代行業者から配信されることになる。このため、配信代行業者が介在する分だけ、どうしても時間的なロスを生じる。利用者の中には、番組の放送と同時に番組を見たい、といった要求を持つ者もいるため、放送と同時に番組データを配信することが要求されていた。
【0016】
また、全ての番組データは、必ず配信代行業者を介して行われることから、配信代行手数料が必ずかかり、その分、利用者への負担が大きなものとなっていた。
【0017】
加えて、最近では、放送番組だけでなく、書籍、音楽、映画、ゲームなどのコンテンツの配信も要求されている。しかし、上記特許文献1〜3に記載のものでは、そのようなコンテンツ配信を行うことはできない。このため、番組データとともに他のコンテンツの配信が可能なシステムの開発も重要な課題の1つになっていた。
【0018】
本発明の目的は、上記課題を解決し、未放送の番組についてはその放送と同時に番組データを配信することができ、また、放送番組以外のコンテンツについても配信することができる、利用者への利用料金の負担の少ない、コンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信方法を提供することにある。
【0019】
本発明のさらなる目的は、そのようなコンテンツ配信を実行するためのプログラムを提供することにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明のコンテンツ配信システムは、利用者端末と、メディア提供者によって使用されるメディア提供者端末と、前記メディア提供者が提供する複数のメディアの前記利用者端末への配信の一部を代行するサービスプロバイダ端末とが互いに通信可能に接続されたコンテンツ配信システムであって、
前記利用者端末は、前記サービスプロバイダ端末に対して、前記複数のメディアの中から任意に選択された配信希望メディアを任意に設定された希望配信日時に配信するように要求し、
前記サービスプロバイダ端末は、前記複数のメディアの公開日時が予め登録されており、該公開日時に基づいて前記配信希望メディアが公開されているか否かを判断し、公開されていないと判断した場合で、前記配信希望メディアの公開日時が前記利用者端末から要求された希望配信日時と合致する場合は、前記メディア提供者端末に対して、前記配信希望メディアの内容を前記利用者端末に直接配信する旨の配信指示を送出し、
前記メディア提供者端末は、前記サービスプロバイダ端末からの前記配信指示に従って、前記複数のメディアのうち該当するメディアの内容をその公開日時に前記利用者端末に直接配信するように構成されていることを特徴とする。
【0021】
本発明のコンテンツ配信方法は、利用者端末と、メディア提供者によって使用されるメディア提供者端末と、前記メディア提供者が提供する複数のメディアの前記利用者端末への配信の一部を代行するサービスプロバイダ端末とが互いに通信可能に接続されたシステムにおいて行われるコンテンツ配信方法であって、
前記利用者端末が、前記サービスプロバイダ端末に対して、前記複数のメディアの中から任意に選択された配信希望メディアを任意に設定された希望配信日時に配信するように要求するステップと、
前記サービスプロバイダ端末が、前記複数のメディアの公開日時が予め登録されており、該公開日時に基づいて前記配信希望メディアが公開されているか否かを判断し、公開されていないと判断した場合で、前記配信希望メディアの公開日時が前記利用者端末から要求された希望配信日時と合致する場合は、前記メディア提供者端末に対して、前記配信希望メディアの内容を前記利用者端末に直接配信する旨の配信指示を送出するステップと、
前記メディア提供者端末が、前記サービスプロバイダ端末からの前記配信指示に従って、前記複数のメディアのうち該当するメディアの内容をその公開日時に前記利用者端末に直接配信するステップとを含むことを特徴とする。
【0022】
本発明のプログラムは、利用者端末と、メディア提供者によって使用されるメディア提供者端末と、前記メディア提供者が提供する複数のメディアの前記利用者端末への配信の一部を代行するサービスプロバイダ端末とが互いに通信可能に接続されたシステムにおいて用いられるプログラムであって、
前記サービスプロバイダ端末に対して、前記複数のメディアの中から任意に選択された配信希望メディアを任意に設定された希望配信日時に配信するように要求する処理を、前記利用者端末のコンピュータに実行させ、
前記複数のメディアの公開日時が予め登録されており、該公開日時に基づいて前記配信希望メディアが公開されているか否かを判断し、公開されていないと判断した場合で、前記配信希望メディアの公開日時が前記利用者端末から要求された希望配信日時と合致する場合は、前記メディア提供者端末に対して、前記配信希望メディアの内容を前記利用者端末に直接配信する旨の配信指示を送出する処理を、前記サービスプロバイダ端末のコンピュータに実行させ、
前記サービスプロバイダ端末からの前記配信指示に従って、前記複数のメディアのうち該当するメディアの内容をその公開日時に前記利用者端末に直接配信する処理を、前記メディア提供者端末のコンピュータに実行させることを特徴とする。
【0023】
上記のとおりの本発明によれば、公開前のメディア(未放送のメディアや未発売のメディアに対応する)については、希望配信日時と公開日時(放送日時や発売日時に対応する)が合致した場合には、公開と同時に、メディア提供者端末から利用者端末に直接、メディアの内容が送信される。したがって、従来のような配信代行に伴うタイムロスは生じない。
【0024】
また、メディア提供者端末から利用者端末にメディアの内容を直接配信した場合は、配信代行手数料はかからないので、その分、利用者に対する負担は少なくなる。
【0025】
さらに、メディア提供者によって提供されるメディアの内容は、ディジタル化可能であればどのようなものであってもよく、例えば放送番組、書籍、音楽、映画、ゲームなどのコンテンツも含まれる。
【0026】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
【0027】
図1に、本発明のコンテンツ配信システムの一実施形態を示す。このコンテンツ配信システムは、それぞれがネットワーク40を介して相互通信可能に接続されたサービス利用者端末10、メディア提供者端末20およびサービスプロバイダ端末30からなる。ネットワーク40は、例えば光ファイバーインターネット網である。図1には具体的に示されていないが、サービス利用者端末10、メディア提供者端末20およびサービスプロバイダ端末30のそれぞれは、通信機能を備えたコンピュータシステムであり、プログラムなどを蓄積する記憶装置、キーボードやマウスなどの入力装置、CRTやLCDなどの表示装置、外部との通信を行うモデムなどの通信装置、プリンタなどの出力装置および入力装置からの入力を受け付けて各構成部の動作を制御する制御装置を備えている。また、サービス利用者端末10およびメディア提供者端末20は、複数であってもよい。
【0028】
サービス利用者端末10は、サービス利用者によって使用される端末であって、番組編成作成要求装置11、サービス受信装置12、記憶装置13およびメディア再生出力装置14からなる。番組編成作成要求装置11は、サービスプロバイダ端末30から提供される番組検索機能を使用することができ、この機能の使用により、サービス利用者が所望の番組を自由に選択して番組編成を行うことができるようになっている。また、この番組編成作成要求装置11は、サービスプロバイダ端末30に対して、サービス利用者によって作成された番組編成情報(配信を希望するメディアに関する情報およびその希望配信日時などを含む)を送信して編成要求も行う。サービス受信装置12は、サービスプロバイダ端末30またはメディア提供者端末20から配信されたメディアを受信するものである。記憶装置13は、サービス受信装置12にて受信されたメディアの内容(番組データ)を一時的に格納するものである。メディア再生出力装置14は、記憶装置13に格納されたメディアの内容のうちからサービス利用者が任意に選択したメディアの内容を再生するものであって、例えば映像表示装置およびスピーカなどから構成されている。
【0029】
メディア提供者端末20は、テレビやラジオの番組や書籍、音楽、映画、ゲームなどのコンテンツを含む提供メディア21を提供するメディア提供者によって使用されるものであって、その構成は、メディア変換装置22およびメディア配信装置23からなる。メディア変換装置22は、提供メディア21の内容(コンテンツ)をサービスプロバイダ端末30への登録が可能な形式に変換するものである。変換された提供メディア21は、サービスプロバイダ端末30に送信されて登録される。メディア配信装置23は、サービスプロバイダ端末30からの配信指示に従って、提供メディア21をサービス利用者端末10へ配信するものである。ここで、メディア提供者とは、例えばテレビ放送局(地上波、BS/CS衛星波、ケーブルを使用するものを含む)やラジオ放送局(FM、短波、中波、衛星、インターネットを使用するものを含む)、音楽レーベルやプロモーション、映画配給会社、映像提供会社など、映像/音声/画像を媒介としたサービスを提供するあらゆる企業や団体を含む。
【0030】
サービスプロバイダ端末30は、サービス利用者への提供メディア21の配信を代行するサービスプロバイダによって使用されるものであって、その構成は、要求受付装置31、番組編成要求管理テーブル32、番組配信装置33、メディアライブラリデータベース34およびメディア登録装置35からなる。メディア登録装置35は、メディア変換装置22にて変換された提供メディア21をメディア提供者端末20から受信するとともに、受信した提供メディア21をメディアライブラリDB34に登録するものである。要求受付装置31は、番組編成作成要求装置11から送信された番組編成情報を受け付けるとともに、その受け付けた番組編成情報を番組編成要求管理テーブル32に登録するものである。番組配信装置33は、番組編成要求管理テーブル32に登録された番組編成情報を時間管理し、配信日時になった番組編成情報に対応するメディアをサービス利用者端末10に配信するものである。この配信には、メディアライブラリDB34から該当する提供メディア21を取り出してサービス利用者端末10に配信する場合と、メディア提供者端末20に対して配信指示を送出して、メディア提供者端末20からサービス利用者端末10に直接、該当する提供メディア21の内容を配信させる場合の2つがある。
【0031】
次に、本実施形態のコンテンツ配信システムにおけるコンテンツ配信の大まかな流れについて簡単に説明する。コンテンツ配信は、以下に述べるような図1の▲1▼〜▲6▼の手順で行われる。
【0032】
▲1▼メディア提供者は、メディア提供者端末20を使用して、自身が保有する提供メディア21の内容(映像/音声あるいはいずれか一方)とそのメディア情報(提供メディア21に関する情報)とをサービスプロバイダ端末30に送信する。メディア情報については、提供メディア21の放送開始(発売開始)前に送信される。メディア情報には、
・媒介するメディアの種類(放送・音楽・映像)
・タイトル(番組名やアルバム名、作品名)
・サブタイトル(放映回や回名、巻名)
・作成者または提供者(放送局/製作者/レーベル会社/配給会社)
・放映日時または発売/提供開始日
などの情報が含まれる。提供メディア21の内容については、放送開始(発売開始)と同時かそれ以降に、メディア変換装置22にて変換されたものが送信される。
【0033】
サービスプロバイダ端末30では、メディア登録装置35が、メディア提供者端末30からメディア情報および提供メディア21の内容をそれぞれ受信してメディアライブラリDB34に番組として登録する。なお、未放送または未発売の提供メディア21については、そのメディア情報のみがメディアライブラリDB34に登録される。TV、ラジオ、BS、CS、CATV、音楽、映画、ビデオなどの放送メディアの番組の他、配信が可能なメディアならば、記録メディア方式(CD、DVD、ビデオなど)にかかわらず全て提供メディア21の対象とすることができる。
【0034】
▲2▼サービス利用者が、サービス利用者端末10上で、提供されている番組検索機能を使って所望の番組からなる番組編成を行うと、番組編成作成サービス要求装置11は、サービスプロバイダ端末30に対してその番組編成結果である番組編成情報を送信して配信要求を行う。サービスプロバイダ端末30では、要求受付装置31が、サービス利用者端末10からの番組編成情報を受け付け、それを番組編成要求管理テーブル32に登録する。番組編成情報には、
・番組編成名(番組グループ名)
・希望開始日時(希望配信日時)
・番組の一覧
・各番組の情報
・媒介するメディアの種類(放送・音楽・映像)
・タイトル(番組名やアルバム名、作品名)
・サブタイトル(放映回や回名、巻名)
・作成者または提供者(放送局/製作者/レーベル会社/配給会社)など
・放映日時または発売日・提供開始日
・定例化(曜日や日にち、開始時間)または非定例化
といった情報が含まれる。
【0035】
▲3▼サービスプロバイダ端末30では、番組配信装置33が、番組編成要求管理テーブル32に登録された番組編成情報を希望配信日時に基づいて時間管理し、希望配信日時になったものを対象に、該当する番組(提供メディア21)をメディアライブラリデータベース34から取り出す。このとき、該当番組の放送開始日または発売開始日と希望配信日時とが一致しない場合で、該当番組が未放送または未発売の場合は、該当する提供メディア21の内容はメディアライブラリデータベース34に登録されていないため、番組配信装置33は、その旨をサービス利用者端末10に通知して希望配信日時の変更または再番組編成を行うように促す。
【0036】
▲4▼該当番組が既に放送され、または発売されている場合は、番組配信装置33は、上記のようにしてメディアライブラリデータベース34から取り出した該当番組(提供メディア21の内容)をサービス利用者端末10に配信する。サービス利用者端末10では、サービス受信装置12が、サービスプロバイダ端末30から受信した該当番組を記憶装置13に一旦格納する。サービス利用者は、メディア再生出力装置14を使用して記憶装置13に格納された番組を自由に視聴することができる。
【0037】
▲5▼該当番組の放送開始日または発売開始日と希望配信日時とが一致した場合は、番組配信装置33は、メディア提供者端末20に対して、該当する提供メディア21の内容をサービス利用者端末10に直接、配信するように指示する。
【0038】
▲6▼メディア提供者端末20では、サービスプロバイダ端末30から直接配信指示を受信すると、メディア配信装置23が該当する提供メディア21の内容をサービス利用者端末10に配信する。サービス利用者端末10では、サービス受信装置12が、サービスプロバイダ端末30から受信した該当する提供メディア21の内容(番組)を記憶装置13に一旦格納する。サービス利用者は、メディア再生出力装置14を使用して記憶装置13に格納された番組を自由に視聴することができる。
【0039】
次に、上述した▲1▼〜▲6▼の手順について、提供メディア21が放送メディア(放送番組)である場合を例に挙げてさらに具体的に説明する。図2に、提供メディア21が放送メディアである場合の具体的なコンテンツ配信手順を示す。以下、図1および図2を参照してコンテンツ配信手順を説明する。
【0040】
(1)メディア提供者によるメディア登録(図1の▲1▼):
メディア提供者が、映像および音声またはこれらのいずれか一方からなる提供メディア21を適宜作成し、メディア提供者端末20上で、その作成した提供メディア21をサービスプロバイダ端末30に登録するための入力操作を行うと、メディア提供者端末20は、提供メディア21の登録に必要な入力情報(登録情報)をサービスプロバイダ端末30に送信する(図2の手順A1)。この登録情報の送信は、提供メディア21のメディア情報の送信と、提供メディア21の内容(番組データ)の送信の2段階で行われる。
【0041】
<メディア情報送信>
提供メディア21のメディア情報の送信は、提供メディア21の放送開始前に行われる。まず、メディア提供者が、メディア提供者端末20上で、提供メディア21のメディア情報の入力を行う。メディア情報の入力が行われると、メディア提供者端末20は、その入力されたメディア情報をサービスプロバイダ端末30に送信する。
【0042】
<提供メディア送信>
提供メディア21の内容の送信は、提供メディア21の放送開始と同時または開始後に行われる。提供メディア21をサービスプロバイダ端末30に登録するための入力操作が行われると、メディア変換装置22が、提供メディア21の内容をメディアライブラリDB34に登録可能な形式に変換してサービスプロバイダ端末30に送信する。
【0043】
サービスプロバイダ端末30では、上記のようにしてメディア提供者端末20から送信されたメディア情報および提供メディア21の内容を受信すると(図2の手順A2)、メディア登録装置35が、その受信したメディア情報および提供メディア21の内容を関連付けてメディアライブラリDB34に登録する(図2の手順A3)。未放送の提供メディア21の場合は、メディア情報のみが受信された状態となるため、メディアライブラリDB34には提供メディア21の内容は登録されず、そのメディア情報のみが登録されることになる。
【0044】
(2)サービス利用者による番組編成(図1の▲2▼):
サービス利用者が、サービス利用者端末10上で、サービスプロバイダ端末30がネットワーク40上に開設している番組編成作成ホームページにアクセスするための入力操作を行うと、番組編成作成要求装置11が、その番組編成作成ホームページにアクセスする(図2の手順B1)。この番組編成作成要求装置11からのアクセスに応じて、サービスプロバイダ端末30は、メディアライブラリDB34に登録された番組に関する検索に必要な情報(検索用番組情報)およびこれまでにサービス利用者端末10から受け付けた番組編成情報を番組編成作成要求装置11に送信する(図2の手順B2)。
【0045】
サービス利用者端末10では、番組編成情報および検索用番組情報を受信すると、番組編成作成要求装置11が、番組編成作成/要求の画面を表示させる(図2の手順B3)。図3に、放送番組用の番組編成作成/要求の画面の一例を示す。この番組編成作成/要求の画面では、主な表示項目として「受付済み情報」、「番組検索/番組選択」および「現在選択している番組/編成登録」が表示されている。
【0046】
「受付済み情報」は、サービスプロバイダ端末30が番組編成作成要求装置11からの番組編成作成/要求に応じてこれまでに受け付けた番組編成の情報であって、「番組編成名」や「開始予定」などの情報が表示される。「番組検索/番組選択」の欄には、「番組名/作品名」の入力欄および「検索結果一覧」の欄が設けられており、「番組名/作品名」の入力欄に所望の番組名/作品名を入力して「検索」ボタンを押す(例えばマウスでクリックする)ことで、その入力された番組名/作品名に基づいてメディアライブラリDB34内の検索が行われ、その検索結果が「検索結果一覧」の欄に表示される。また、「検索結果一覧」の欄には、表示された検索結果のうちから番組名/作品名を任意に選択できるようにチェックボックスが設けられており、所望の番組名/作品名のチェックボックスを選択し、「追加」ボタンをクリックすることで、その選択した番組名/作品名に関する情報が「現在選択している番組/編成登録」の欄に追加される。「現在選択している番組/編成登録」の欄には、「番組編成名」および「希望開始日時」の入力欄が設けられているとともに、上記の「検索結果一覧」の欄にて「追加」ボタンを押すことにより追加された番組名/作品名に関する情報が表示されるようになっている。「番組編成名」および「希望開始日時」の入力欄には、表示された番組名/作品名について、所望の番組編成名およびその配信の希望配信日時を入力する。「登録」ボタンを押す(クリックする)ことで、表示された番組名/作品名に関する情報が、「番組編成名」および「希望開始日時」の入力欄に入力された番組編成名および希望配信日時で登録される。
【0047】
手順B3で上記のような番組編成作成/要求の画面が表示されると、番組編成作成要求装置11が、サービス利用者による選択入力指示に従って番組編成する番組の登録(追加)を行う(図2の手順B4)。具体的には、まず、サービス利用者が、所望の番組編成を行うために、表示画面上で「番組名/作品名」の入力欄に所望の番組名/作品名を入力して「検索」ボタンを押すと、番組編成作成要求装置11が、その入力された番組名/作品名を検索キーとして、サービスプロバイダ端末30から受信した検索用番組情報を検索し、その検索結果を「検索結果一覧」に表示する。続いて、サービス利用者が、その「検索結果一覧」に表示された検索結果の中から番組情報を任意に選択して「追加」ボタンを押すと、番組編成作成要求装置11が、その任意に選択された番組情報を「現在選択している番組/編成登録」の欄の一覧に登録(追加)する。
【0048】
番組情報の選択および登録(追加)が行われると、続いて、番組編成作成要求装置11は、サービス利用者による入力指示に応じて、希望配信日時(希望開始日時)の登録(設定)を行う(図2の手順B5)。具体的には、サービス利用者が、「希望開始日時」の入力欄に希望配信日時を入力して「登録」ボタンを押すと、番組編成作成要求装置11が、上記手順4で追加・登録した番組情報に対して、その入力された希望配信日時を登録(設定)する。
【0049】
希望配信日時の登録(設定)が行われると、続いて、番組編成作成要求装置11が、登録する番組情報が他にあるかを確認するためのメッセージを表示させる(図2の手順B6)。この表示に応じて、サービス利用者が、画面上で、登録する番組情報がまだある旨の入力を行うと、番組編成作成要求装置11は、上述した手順B4および手順B5を行う。他方、サービス利用者が、画面上で、登録する番組情報がもうない旨の入力を行うと、番組編成作成要求装置11は、番組編成名の入力を要求する。この入力要求に応じて、サービス利用者が「番組編成名」の入力欄に所望の番組編成名を入力して「登録」ボタンを押すと、番組編成作成要求装置11は、上述の手順B4〜B6で登録した番組情報とその入力された番組編成名とを含む番組編成情報をサービスプロバイダ端末30に送信する(図2の手順B7)。
【0050】
サービスプロバイダ端末30では、サービス利用者端末10から番組編成情報を受信すると(図2の手順B8)、受付要求装置31が、その受信した番組編成情報を番組編成要求管理テーブル32に登録する。この登録は、サービス利用者別に行われる。
【0051】
(3)番組データの配信(図1の▲3▼〜▲6▼):
番組配信装置33は、番組編成要求管理テーブル32に登録された番組編成情報を時間管理しており、希望配信日時が来た番組編成情報を番組編成要求管理テーブル32から取り出して番組編成を作成する(図2の手順C1)。続いて、番組配信装置33は、生成した番組編成の各番組編成情報について、希望配信日時が該当番組の放送開始日時と合致するか否かを判断する(図2の手順C2)。この判断で「Yes」となった場合は、番組配信装置33は、メディア提供者端末20に対して、その取り出した番組情報に該当する提供メディア21の内容をサービス利用者端末10に直接配信する旨の指示を行う(図2の手順C3)。このとき、番組配信装置33は、作成した番組編成をサービス利用者端末10に送信することもできる。メディア提供者端末20では、サービスプロバイダ端末30から直接配信指示を受けると、メディア配信装置23が、該当する提供メディア21をサービス利用者端末10に配信する(図2の手順C4)。
【0052】
上記手順C2の判断で「No」となった場合は、番組配信装置33は、希望配信日時が該当番組の放送開始日時より前か否かをさらに判断する(図2の手順C5)。この判断で「No」となった場合は、番組配信装置33は、作成した番組編成と該当番組(該当する提供メディア21の内容)とをサービス利用者端末10に送信する(図2の手順C6)。
【0053】
上記手順C4または手順C6で該当番組(提供メディア21の内容)の配信が行われると、サービス利用者端末10では、サービス受信装置12が番組編成と該当番組を受信し(図2の手順C7)、その受信した情報を記憶装置13に一旦格納する。サービス利用者は、サービス利用者端末10上で受信内容(記憶装置13に格納された情報)を確認することができる。サービス利用者が、サービス利用者端末10上で所望の番組を再生するための入力操作を行うと、記憶装置13から該当番組の情報がメディア再生出力装置14に出力されて、該当番組が再生される(図2の手順C7)。
【0054】
上記手順C5の判断で「Yes」となった場合は、番組配信装置33は、希望配信日時の変更を行うための処理を実行する(図2の手順C9)。具体的には、番組配信装置33は、希望配信日時が配信を要求した提供メディアの放送開始日時より前である旨の警告メッセージとともに希望配信日時を放送開始日時以降に変更する旨の指示をサービス利用者端末10に送信する。サービス利用者端末10では、警告メッセージおよび変更指示を受信すると、警告メッセージとともに希望日時変更画面が表示される。サービス利用者は、その表示内容を確認し、画面上で希望日時を変更するための入力操作を行う。変更結果は、前回の登録時に用いた番組編成名とともにサービス利用者端末10からサービスプロバイダ端末30に送信される。サービスプロバイダ端末30では、受付要求装置31が、サービス利用者端末10から送信された変更結果および番組編成名に基づいて、番組編成要求管理テーブル32内の該当する番組編成情報の希望開始日時を変更する。変更後は、上述の手順C1〜C9が行われる。
【0055】
以上説明したコンテンツ配信動作は、基本的には、プログラムによって実行される。サービス利用者端末10、メディア提供者端末20、サービスプロバイダ端末30のそれぞれの記憶装置内に一連のプログラムが格納されており、それぞれの端末上でプログラムが起動することで、上述したコンテンツ配信が実行される。
【0056】
本実施形態のコンテンツ配信システムによれば、配信要求したメディアの希望配信日時と放送開始日時(発売開始日時)が一致した場合には、配信要求したメディアがメディア提供者から直接、サービス利用者に配信される。この場合、サービスプロバイダによる代行配信は行われないので、利用者には、放送(発売)と同時にメディアが配信されることになる。また、サービスプロバイダによる代行配信が行われないことから、代行配信手数料も生じないので、その分だけ、配信にかかる料金を安くすることができる。
【0057】
また、本実施形態のコンテンツ配信システムによれば、サービス利用者の嗜好や日常の生活スタイルに応じた番組編成が可能であり、サービス利用者は、オリジナルな番組編成を行うことができる。
【0058】
さらに、サービス利用者は、放送・音楽・映像メディアの枠や放送・放映時間の枠を超えて、いつでも自由にメディア提供者が提供するメディアを自身が保有する端末上で視聴することができる。視聴にあたっては、メディア提供者が提供するメディアごとに再生出力するための装置を準備する必要はない。
【0059】
また、番組編成要求管理テーブル32の内容を分析することで、どのサービス利用者がどのような番組(メディアの内容)を視聴したかを示す視聴状況を知ることができる。この視聴状況は、メディア提供者によるサービス利用者への課金処理に利用したり、メディア製作の判断材料として利用したりすることができる。
【0060】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、サービス利用者が未放送または未発売のメディアの内容をその放送開始または発売開始と同時に取得することができる、という効果がある。
【0061】
また、メディア提供者からサービス利用者に直接配信された分については、代行配信手数料がかからないので、その分、サービス利用者の料金負担が小さくなる、という効果がある。
【0062】
さらに、放送番組だけでなく、書籍やゲームソフトなどのコンテンツの配信も受けられるので、従来のものより配信可能なメディアの種類(コンテンツの種類)が多くなるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態であるコンテンツ配信システムの概略構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示すコンテンツ配信システムにおけるコンテンツ配信動作を説明するための図である。
【図3】放送番組用の番組編成作成/要求の画面の一例を示す模式図である。
【図4】特開2002−112223号公報に記載された番組配信代行システムの概略構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
10 サービス利用者端末
11 番組編成作成要求装置
12 サービス受信装置
13 記憶装置
14 メディア再生出力装置
20 メディア提供者端末
21 提供メディア
22 メディア変換装置
23 メディア配信装置
30 サービスプロバイダ端末
31 要求受付装置
32 番組編成要求管理テーブル
33 番組配信装置
34 メディアライブラリデータベース
35 メディア登録装置
40 ネットワーク
103 番組提供者端末
105 配信代行サーバ
106 利用者端末
109 番組蓄積装置
110 番組管理装置
111 代行入手・配信管理装置
113 番組キャッシュ装置
112 変換装置
Claims (7)
- 利用者端末と、メディア提供者によって使用されるメディア提供者端末と、前記メディア提供者が提供する複数のメディアの前記利用者端末への配信の一部を代行するサービスプロバイダ端末とが互いに通信可能に接続されたコンテンツ配信システムであって、
前記利用者端末は、前記サービスプロバイダ端末に対して、前記複数のメディアの中から任意に選択された配信希望メディアを任意に設定された希望配信日時に配信するように要求し、
前記サービスプロバイダ端末は、前記複数のメディアの公開日時が予め登録されており、該公開日時に基づいて前記配信希望メディアが公開されているか否かを判断し、公開されていないと判断した場合で、前記配信希望メディアの公開日時が前記利用者端末から要求された希望配信日時と合致する場合は、前記メディア提供者端末に対して、前記配信希望メディアの内容を前記利用者端末に直接配信する旨の配信指示を送出し、
前記メディア提供者端末は、前記サービスプロバイダ端末からの前記配信指示に従って、前記複数のメディアのうち該当するメディアの内容をその公開日時に前記利用者端末に直接配信するように構成されていることを特徴とするコンテンツ配信システム。 - 前記サービスプロバイダ端末は、前記複数のメディアのうちの公開されたメディアの内容が予め登録されており、前記配信希望メディアが公開されていると判断した場合は、前記登録されたメディアの内容の中から該当するメディアの内容を取り出して前記利用者端末に送信するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ配信システム。
- 前記メディア提供者端末は、前記複数のメディアのそれぞれについて、公開日時を含む識別管理が可能なメディア情報を予め前記サービスプロバイダ端末に送信し、公開と同時または公開後にその公開したメディアの内容を前記サービスプロバイダ端末に送信し、
前記利用者端末は、前記配信希望メディアとして選択された複数のメディアについて、希望配信日時を含む識別管理が可能な番組編成情報を作成し、該番組編成情報を前記サービスプロバイダ端末に送信するように構成されており、
前記サービスプロバイダ端末は、
前記メディア変換装置から受信した前記複数のメディアのメディア情報および公開されたメディアの内容がそれぞれ関連付けてられて登録されるデータベースと、
前記利用者端末から受信した前記番組編成情報が登録される管理テーブルと、
前記管理テーブルに登録された前記番組編成情報を前記希望配信日時に基づいて時間管理し、希望配信日時になったメディアがあると、該メディアについて、前記データベースに登録されたメディア情報から公開日時を取得して公開されているか否かを判断し、公開されている場合は、前記データベースから該当するメディアの内容を取り出して前記利用者端末に送信し、公開されていない場合は、前記メディア提供者端末に対して、前記利用者端末への直接配信を指示する番組配信装置とを有することを特徴とする請求項2に記載のコンテンツ配信システム。 - 利用者端末と、メディア提供者によって使用されるメディア提供者端末と、前記メディア提供者が提供する複数のメディアの前記利用者端末への配信の一部を代行するサービスプロバイダ端末とが互いに通信可能に接続されたシステムにおいて行われるコンテンツ配信方法であって、
前記利用者端末が、前記サービスプロバイダ端末に対して、前記複数のメディアの中から任意に選択された配信希望メディアを任意に設定された希望配信日時に配信するように要求するステップと、
前記サービスプロバイダ端末が、前記複数のメディアの公開日時が予め登録されており、該公開日時に基づいて前記配信希望メディアが公開されているか否かを判断し、公開されていないと判断した場合で、前記配信希望メディアの公開日時が前記利用者端末から要求された希望配信日時と合致する場合は、前記メディア提供者端末に対して、前記配信希望メディアの内容を前記利用者端末に直接配信する旨の配信指示を送出するステップと、
前記メディア提供者端末が、前記サービスプロバイダ端末からの前記配信指示に従って、前記複数のメディアのうち該当するメディアの内容をその公開日時に前記利用者端末に直接配信するステップとを含むことを特徴とするコンテンツ配信方法。 - 前記サービスプロバイダ端末が、前記配信希望メディアが公開されていると判断した場合は、予め登録されている前記複数のメディアのうちの公開されたメディアの内容の中から該当するメディアの内容を取り出して前記利用者端末に送信するステップをさらに含むことを特徴とする請求項4に記載のコンテンツ配信方法。
- 利用者端末と、メディア提供者によって使用されるメディア提供者端末と、前記メディア提供者が提供する複数のメディアの前記利用者端末への配信の一部を代行するサービスプロバイダ端末とが互いに通信可能に接続されたシステムにおいて用いられるプログラムであって、
前記サービスプロバイダ端末に対して、前記複数のメディアの中から任意に選択された配信希望メディアを任意に設定された希望配信日時に配信するように要求する処理を、前記利用者端末のコンピュータに実行させ、
前記複数のメディアの公開日時が予め登録されており、該公開日時に基づいて前記配信希望メディアが公開されているか否かを判断し、公開されていないと判断した場合で、前記配信希望メディアの公開日時が前記利用者端末から要求された希望配信日時と合致する場合は、前記メディア提供者端末に対して、前記配信希望メディアの内容を前記利用者端末に直接配信する旨の配信指示を送出する処理を、前記サービスプロバイダ端末のコンピュータに実行させ、
前記サービスプロバイダ端末からの前記配信指示に従って、前記複数のメディアのうち該当するメディアの内容をその公開日時に前記利用者端末に直接配信する処理を、前記メディア提供者端末のコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。 - 前記配信希望メディアが公開されていると判断した場合は、予め登録されている前記複数のメディアのうちの公開されたメディアの内容の中から該当するメディアの内容を取り出して前記利用者端末に送信する処理を、前記サービスプロバイダ端末のコンピュータにさらに実行させることを特徴とする請求項6に記載のプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002264057A JP2004102679A (ja) | 2002-09-10 | 2002-09-10 | コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002264057A JP2004102679A (ja) | 2002-09-10 | 2002-09-10 | コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法およびプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004102679A true JP2004102679A (ja) | 2004-04-02 |
Family
ID=32263598
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002264057A Pending JP2004102679A (ja) | 2002-09-10 | 2002-09-10 | コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004102679A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013073378A (ja) * | 2011-09-27 | 2013-04-22 | Sony Corp | 端末装置と外部装置と情報処理方法とプログラムおよび情報処理システム |
JP2014191434A (ja) * | 2013-03-26 | 2014-10-06 | Nec Platforms Ltd | コンテンツ配信システム、配信サーバ、ホームゲートウェイ、コンテンツ配信方法及びプログラム |
-
2002
- 2002-09-10 JP JP2002264057A patent/JP2004102679A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013073378A (ja) * | 2011-09-27 | 2013-04-22 | Sony Corp | 端末装置と外部装置と情報処理方法とプログラムおよび情報処理システム |
JP2014191434A (ja) * | 2013-03-26 | 2014-10-06 | Nec Platforms Ltd | コンテンツ配信システム、配信サーバ、ホームゲートウェイ、コンテンツ配信方法及びプログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4510486B2 (ja) | 番組表表示方法,番組表表示装置,およびコンピュータプログラム | |
CN101352043B (zh) | 用于解决冲突和管理多媒体分发系统中的系统资源的系统和方法 | |
US9769286B2 (en) | Transmission apparatus and method, reception apparatus and method, and transmission and reception system | |
US7752643B2 (en) | Information access system, information distribution device, information access device, information distribution method, and information access method | |
JP3820925B2 (ja) | 受信装置および方法、情報配信方法、フィルタ蓄積プログラムおよび記録媒体 | |
RU2518513C2 (ru) | Устройство и способ приема содержания, устройство и способ передачи содержания, программа и носитель записи | |
JP4846352B2 (ja) | マルチメディア視聴システム及びマルチメディア視聴方法 | |
JP2004193920A (ja) | 番組配信システム及び受信装置 | |
US8881196B2 (en) | Video playback apparatus, information providing apparatus, information providing system, information providing method and program | |
JP4151486B2 (ja) | 情報アクセス方法,情報提供装置,メタ情報提供装置,情報受信装置,および情報アクセス方法 | |
JP4866076B2 (ja) | マルチメディア視聴システム及びマルチメディア視聴方法 | |
JP4151487B2 (ja) | 情報検索システム,メタ情報提供装置,情報提供装置,情報受信装置,および情報検索方法 | |
JP4629710B2 (ja) | ストレージシステム及び方法、クライアント端末、コンテンツ再生方法、ならびに、コンピュータプログラム | |
JP4483368B2 (ja) | グループ番組処理方法,グループ番組処理装置,およびコンピュータプログラム | |
US8887219B2 (en) | Information providing apparatus, information receiving terminal, information providing system, information providing method and program | |
JP2004336493A (ja) | 情報アクセスシステム,情報提供装置,情報アクセス装置,情報提供方法,および情報アクセス方法 | |
JP5100954B2 (ja) | コンテンツ提供方法および検索装置 | |
JP4510487B2 (ja) | 番組表表示方法,番組表表示装置,およびコンピュータプログラム | |
JP2004102679A (ja) | コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法およびプログラム | |
JP2006350500A (ja) | 情報チャンネル登録システム,プログラム及び記録媒体 | |
US20050278745A1 (en) | Broadcast program providing system, broadcast reception terminal, browsing terminal, operation terminal, computer program and computer program product | |
KR20020065112A (ko) | 인터넷을 이용한 멀티미디어 서비스 시스템 | |
US20090031353A1 (en) | Information providing system, information receiving terminal, information providing apparatus, information providing method and program | |
JP2005173644A (ja) | 情報処理装置および方法、並びに、記録媒体およびその製造方法 | |
JP2003101498A (ja) | テレビ又はラジオの放送番組情報のインターネット配信システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20041216 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20041216 |