JP2004198755A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004198755A JP2004198755A JP2002367607A JP2002367607A JP2004198755A JP 2004198755 A JP2004198755 A JP 2004198755A JP 2002367607 A JP2002367607 A JP 2002367607A JP 2002367607 A JP2002367607 A JP 2002367607A JP 2004198755 A JP2004198755 A JP 2004198755A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording paper
- sorted
- used recording
- paper
- cassette
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 24
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 10
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、複写機、プリンタ等の画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
複写機において、一度、コピーに使用された記録紙を記録紙として再使用し、その裏面にコピーを行うといったことが行われている。このように使用済の記録紙を再使用するためには、使用済の記録紙を回収した後、両面とも印字されている記録紙を取り除くとともに、片面にのみ印字が行われている記録紙を印字面が所定の向き(上向きまたは下向きのうちのいずれか一方)に揃える必要がある。
【0003】
このような作業を自動的に行うための装置は、特開2001−335218号公報等に開示されている。しかしながら、片面にのみ印字が行われている記録紙を印字面が所定の向きとなるように揃えた後に、所定の給紙カセットにそれらの記録紙を自動的に収納するものは未だ開発されていない。
【0004】
【特許文献】特開2001−335218号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は、片面にのみ印字が行われている記録紙を印字面が所定の向きとなるように自動的に揃えることができるとともに、揃えられた記録紙を所定の給紙カセットに自動的に収納することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この発明による画像形成装置は、給紙カセットに収納されている記録紙を給紙して画像を形成させる機能を備えた画像形成装置において、使用済記録紙が収納されかつ画像形成装置本体内に装着される使用済記録紙用カセット、画像形成装置本体内に設けられ、仕分済の使用済記録紙を一時的に保存するための仕分済記録紙保存ボックス、使用済記録紙が収納された使用済記録紙用カセットから使用済記録紙を一枚ずつ取り出し、取り出した使用済記録紙の両面それぞれについて、印字が行われているか否かを判定する判定手段、取り出した使用済記録紙の両面に印字が行われていると判定された場合には、当該使用済記録紙を排出させる第1搬送手段、取り出した使用済記録紙の片面にのみ印字が行われていると判定された場合には、当該使用済記録紙を、印字が行われている面の向きが所定の向きになるようにして、仕分済記録紙保存ボックスに収納するための第2搬送手段、ならびに使用済記録紙用カセット内の全ての使用済記録紙が取り出された後、所定時間が経過したときに、仕分済記録紙保存ボックスに保持されている仕分済記録紙を、仕分け済記録紙のサイズに対応した給紙カセットまで搬送させて、その給紙カセットに収納させる第3搬送手段を備えていることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、この発明を複写機に適用した場合の実施の形態について説明する。
【0008】
図1は、複写機の機構を示している。
【0009】
複写機本体の上面には、複写すべき原稿(複写原稿)が載置されるコンタクトガラス1が設けられている。また、複写機本体の上面には、操作表示部42が設けられている。コンタクトガラス1上には、自動原稿搬送装置(ADF)41によって原稿が送られる。
【0010】
複写機本体内の下部には、3つの給紙カセット2、3、4が設けられている。複写機本体内の上部には、露光機構、プリント機構および記録紙搬送機構が設けられている。
【0011】
複写機本体内の高さ中間部には、使用済記録紙仕分装置が設けられている。使用済記録紙仕分装置は、片面にのみ印字が行われている使用済記録紙を印字面が所定の向き(この例では、下向き)となるように自動的に揃えた後、揃えられた使用済記録紙をその記録紙の大きさに対応した給紙カセットに自動的に供給するものである。
【0012】
露光機構は、コンタクトガラス1上に載置された原稿(図示略)の画像を露光走査するための露光ランプ21および原稿からの反射光を反射する第1ミラー22を備えた第1光学系走行体31、第1ミラー22によって反射された光を集光レンズ25に導くための第2および第3ミラー23、24を備えた第2光学系走行体32、集光レンズ25によって得られた光情報を電気信号に変換するためのCCD等の固体撮像素子26、固体撮像素子26によって得られた画像情報等が入力される制御ユニット27ならびに制御ユニット27からの信号を光信号(レーザ光)に変換するレーザユニット28を備えている。レーザユニット28から出力されるレーザ光は、感光体ドラム11に照射される。
【0013】
第1光学系走行体31および第2光学系走行体32は、図示しないスキャンモータによって、左右方向に往復動される。第2光学系走行体32は、第1光学系走行体31の速度の1/2の速度で、第1光学系走行体31の移動距離の1/2の距離を移動する。
【0014】
制御ユニット27には、固体撮像素子26によって得られた画像情報の他、操作表示部42からの信号等が入力される。制御ユニット27は、複写機全体の制御を行う他、複写原稿に対する固体撮像素子26の出力(画像情報)に基づいて画像形成を行うための信号を生成してレーザユニット28に制御信号を出力する機能を備えている。
【0015】
プリント機構は、感光体ドラム11を備えている。感光体ドラム11は、図示しないメインモータによって矢印の方向に回転駆動される。感光体ドラム11の周囲には、その回転方向の順に、感光体ドラム11の表面の感光層を帯電させる帯電器12、感光層上に形成された静電潜像をトナー顕像として顕像化する現像装置13、感光層上に形成されたトナー顕像を記録紙に転写する転写用放電器14、感光体ドラム11から記録紙を分離するための分離用放電器15、転写後の感光体ドラム11上に残留しているトナーを除去するクリーニング装置16および感光体ドラム11表面の電荷を除去する除電器17が配されている。
【0016】
記録紙搬送機構は、給紙カセット2、3、4毎に設けられた給紙ローラ51、52、53およびさばきローラ対54、55、56、記録紙を所定のタイミングで感光体ドラム11に搬送するためのレジストローラ対57および感光体ドラム11上に形成されたトナー顕像が転写されかつ感光体ドラム11から剥離された記録紙を定着ローラ対59まで搬送する搬送ベルト58を備えている。定着ローラ対59によって定着処理が施された転写紙は、排出ローラ60を介して第1の排出トレイ61上に送られる。
【0017】
使用済記録紙仕分装置について説明する。仕分け前の使用済記録紙は、使用済記録紙用カセット101に収納された状態で、複写機本体にセットされる。複写機本体内の使用済記録紙用カセット101の下側位置には、仕分後の使用済記録紙を一時的に保存するための仕分済記録紙保存ボックス102が配置されている。複写機本体内には、使用済記録紙用カセット101から使用済記録紙を取り出すための給紙ローラ103およびさばきローラ対104が設けられている。
【0018】
また、複写機本体内には、給紙ローラ103およびさばきローラ対104によって使用済記録紙用カセット101から取り出された使用済記録紙を、第2の排出トレイ105または仕分済記録紙保存ボックス102に導くための搬送経路110が形成されている。
【0019】
搬送経路110は、さばきローラ対104付近から右に少しのびた後、上側に少しのび、それから左側にのびて排出口につながっている。また、搬送経路110は、排出口付近で分岐して下方にのびた後、仕分済記録紙保存ボックス102の上方で右側にのびている。
【0020】
搬送経路110のさばきローラ対104近くには、搬送経路110を上下に挟む配置で、上面読み取りセンサ121と下面読み取りセンサ122とが配置されている。上面読み取りセンサ121は使用済記録紙の上面に画像が印刷されているか否かを判別するためのセンサであり、下面読み取りセンサ122は使用済記録紙の下面に画像が印刷されているか否かを判別するためのセンサである。
【0021】
搬送経路110が排出口側と仕分済記録紙保存ボックス102とに分岐している部分には、分岐爪123が設けられている。また、搬送経路110の仕分済記録紙保存ボックス102の上方にある水平部分の左端よりの位置には、その位置まで搬送されてきた使用済記録紙を仕分済記録紙保存ボックス102にその左上側から送り込むための分岐路111が形成されている。搬送経路110と分岐路111との分岐点には分岐爪124が設けられている。分岐路111の下方部には、分岐路111に進入した使用済記録紙を仕分済記録紙保存ボックス102に搬入するための搬入ローラ125が配置されている。
【0022】
さらに、搬送経路110の末端部には、末端部まで搬送されてきた使用済記録紙を仕分済記録紙保存ボックス102にその右上側から反転させて送り込むための屈曲部112が形成されている。屈曲部112の下方部には、屈曲部112に進入した使用済記録紙を仕分済記録紙保存ボックス102に搬入するための搬入ローラ126が配置されている。
【0023】
複写機本体内の仕分済記録紙保存ボックス102の左上側には、仕分済記録紙保存ボックス102から使用済記録紙を取り出すための給紙ローラ106およびさばきローラ対107が設けられている。また、複写機本体内には、給紙ローラ106およびさばきローラ対107によって仕分済記録紙保存ボックス102から取り出された使用済記録紙を、給紙トレイ2、3または4内に導くための搬送経路130が形成されている。
【0024】
搬送経路130は、さばきローラ対107付近から左に少しのびた後、給紙トレイ2、3、4群の左端の左側に配置されるように、下側にのびている。搬送経路130の下端は、最下段の給紙カセット4内に使用済記録紙を送り込めるように右斜め下方に屈曲している。搬送経路130の途中には、最上段の給紙カセット2に使用済記録紙を送り込むための分岐路131と、中段の給紙カセット2に使用済記録紙を送り込むための分岐路132とが形成されている。搬送経路130と各分岐路131、132との分岐点には分岐爪141、142が設けられている。
【0025】
なお、図示していないが、搬送経路110、130には、使用済記録紙を搬送するための複数の搬送ローラが設けられている。
【0026】
図2は、使用済記録紙仕分装置の電気的構成を示している。
【0027】
制御ユニット27には、上面読み取りセンサ121、下面読み取りセンサ122、各分岐爪123、124、141、142の駆動装置123D、124D、141D、142D、操作表示部42等が接続されている。分岐爪の駆動装置としては、たとえば、ソレノイドが用いられる。なお、制御ユニット27は、給紙ローラ103、106、さばきローラ対104、107、搬入ローラ125、126、搬送経路110、130に設けられた図示しない搬送ローラの作動、非作動をも制御する。
【0028】
使用済記録紙仕分装置の動作について説明する。ユーザは、所定の大きさの使用済の記録紙を使用済記録紙用カセット101内に収納した後、複写機本体に装着する。使用済記録紙用カセット101内に収納される使用済の記録紙としては、片面にのみ印字が行われているものの他、両面ともに印字が行われているものが含まれていてもよい。
【0029】
ユーザは、操作表示部42を操作して、使用済記録紙仕分けモードを選択した後、使用済記録紙のサイズを設定する。そして、スタートキーを押す。このようにしてスタートキーが押されると、給紙ローラ103およびさばきローラ対104によって、使用済記録紙用カセット101内に収納されている使用済の記録紙が1枚ずつ給紙され、搬送経路110に沿って搬送される。
【0030】
使用済記録紙用カセット101から給紙された使用済記録紙は、上面読み取りセンサ121および下面読み取りセンサ122が配置される位置を通過する際に、これらのセンサ121、122によってその上面および下面の画像が読み取られる。
【0031】
制御ユニット27は、これらのセンサ121、122の出力に基づいて、給紙された使用済記録紙の上面および下面のいずれにも印字が行われていないか、上面および下面のいずれに印字が行われているか、または上面および下面の両方に印字が行われているかを判別する。
【0032】
給紙された使用済記録紙の両面に印字が行われている場合には、その使用済記録紙が第2の排出トレイ105に導かれるように分岐爪123が制御される。給紙された使用済記録紙の上面のみに印字が行われている場合には、その使用済記録紙の印字面が下向となるような状態でその使用済記録紙が仕分済記録紙保存ボックス102に収納されるように、つまり、その使用済記録紙が搬送経路110の末端の屈曲部126を通って仕分済記録紙保存ボックス102に収納されるように、分岐爪123、124が制御される。
【0033】
給紙された使用済記録紙の下面のみに印字が行われている場合には、その使用済記録紙の印字面が下向となるような状態でその使用済記録紙が仕分済記録紙保存ボックス102に収納されるように、つまり、その使用済記録紙が搬送経路110の分岐部111を通って仕分済記録紙保存ボックス102に収納されるように、分岐爪123、124が制御される。
【0034】
給紙された使用済記録紙の両面のいずれにも印字が行われていない場合には、給紙された使用済記録紙の下面のみに印字が行われている場合と同様に、その使用済記録紙が搬送経路110の分岐部111を通って仕分済記録紙保存ボックス102に収納されるように、分岐爪123、124が制御される。
【0035】
使用済記録紙用カセット101内の全ての使用済記録紙が給紙された後、所定時間が経過すると、給紙ローラ106およびさばきローラ対107によって、仕分済記録紙保存ボックス102に収納された仕分済の記録紙が、仕分済記録紙保存ボックス102から1枚ずつ搬出されて、搬送経路130内に送りこまれる。また、仕分済記録紙保存ボックス102から搬出された仕分済の記録紙が、給紙カセット2、3、4のうち、ユーザによって設定された使用済記録紙のサイズに応じた給紙カセットに送られるように、分岐爪141、142が制御される。
【0036】
これにより仕分済記録紙保存ボックス102から搬送経路130内に送りこまれた仕分済の記録紙は、ユーザによって設定された使用済記録紙のサイズに応じた給紙カセットに送られる。仕分済記録紙保存ボックス102には、印字面が下向となるような状態で使用済記録紙が保持されているため、給紙カセット内には、印字面が上向となるような状態で使用済記録紙が収納される。したがって、その給紙カセットから使用済記録紙が給紙された場合には、印字されていない方の面に、印字が行われることになる。
【0037】
なお、上記実施の形態では、使用済記録紙用カセット内に収納されている使用済記録紙のサイズを設定しているが、仕分済の記録紙を収納すべき給紙カセットを設定するようにしてもよい。
【0038】
【発明の効果】
この発明によれば、片面にのみ印字が行われている記録紙を印字面が所定の向きとなるように自動的に揃えることができるとともに、揃えられた記録紙を所定の給紙カセットに自動的に収納することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】複写機の機構を示す模式図である。
【図2】使用済記録紙仕分装置の電気的構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
2、3、4 給紙カセット
27 制御ユニット
101 使用済記録紙用カセット
102 仕分済記録紙保存ボックス
103、106 給紙ローラ
110、130 搬送経路
121 上面読み取りセンサ
122 下面読み取りセンサ
123、124、141、142 分岐爪[0001]
[Industrial applications]
The present invention relates to an image forming apparatus such as a copying machine and a printer.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art In a copying machine, recording paper once used for copying is reused as recording paper, and copying is performed on the back surface. In order to reuse the used recording paper in this way, after collecting the used recording paper, remove the recording paper printed on both sides and remove the recording paper printed on only one side. The printing surface must be aligned in a predetermined direction (either upward or downward).
[0003]
An apparatus for automatically performing such operations is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-335218. However, there has been developed a device in which recording paper on which printing is performed only on one side is arranged so that the printing surface is oriented in a predetermined direction, and then the recording paper is automatically stored in a predetermined paper cassette. Absent.
[0004]
[Patent Document] Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-335218
[Problems to be solved by the invention]
According to the present invention, it is possible to automatically align recording paper on which printing is performed on only one side so that the printing surface is oriented in a predetermined direction, and to automatically align the aligned recording paper in a predetermined paper cassette. It is an object to provide an image forming apparatus that can be stored.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
An image forming apparatus according to the present invention is directed to an image forming apparatus having a function of forming an image by feeding recording sheets stored in a sheet feeding cassette. A used recording paper cassette to be mounted, a sorted recording paper storage box provided in the image forming apparatus main body for temporarily storing the sorted used recording paper, and a use in which the used recording paper is stored. A means for determining whether or not printing has been performed on both sides of the used recording paper taken out one by one from the used recording paper cassette; If it is determined that printing is performed, the first transport unit that discharges the used recording paper, if it is determined that printing is performed only on one side of the used recording paper that has been taken out, , The second transporting means for storing the used recording paper in the sorted recording paper storage box so that the surface on which printing is performed is oriented in a predetermined direction, and the used recording paper cassette. When a predetermined time has elapsed after all the used recording papers have been removed, the sorted recording paper held in the sorted recording paper storage box is transferred to a paper cassette corresponding to the size of the sorted recording paper. It is characterized by comprising a third transport means for transporting the paper and storing it in the paper feed cassette.
[0007]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment in which the present invention is applied to a copying machine will be described.
[0008]
FIG. 1 shows the mechanism of the copying machine.
[0009]
A contact glass 1 on which a document to be copied (copied document) is placed is provided on an upper surface of the copying machine main body. An
[0010]
Three
[0011]
A used recording paper sorting apparatus is provided at an intermediate height in the copying machine main body. The used recording paper sorting apparatus automatically aligns used recording paper on which printing is performed only on one side so that the printing surface is in a predetermined direction (in this example, downward), and then aligns the used recording paper. This automatically supplies the completed recording paper to a paper feed cassette corresponding to the size of the recording paper.
[0012]
The exposure mechanism includes a first optical system including an
[0013]
The first optical
[0014]
To the
[0015]
The printing mechanism includes a photosensitive drum 11. The photosensitive drum 11 is driven to rotate in a direction indicated by an arrow by a main motor (not shown). Around the photosensitive drum 11, in the order of its rotation, a
[0016]
The recording paper transport mechanism transports the recording paper to the photosensitive drum 11 at a predetermined timing with the
[0017]
The used recording paper sorting apparatus will be described. The used recording paper before sorting is set in the copying machine main body in a state of being stored in the used
[0018]
In the copying machine main body, the used recording paper taken out of the used
[0019]
The
[0020]
An upper
[0021]
A
[0022]
Further, a
[0023]
A
[0024]
The transport path 130 extends a little from the vicinity of the separating roller pair 107 to the left, and then extends downward so as to be arranged on the left side of the left end of the
[0025]
Although not shown, the
[0026]
FIG. 2 shows an electrical configuration of the used recording paper sorting apparatus.
[0027]
The
[0028]
The operation of the used recording paper sorting apparatus will be described. After storing used recording paper of a predetermined size in the used
[0029]
The user operates the
[0030]
When the used recording paper fed from the used
[0031]
Based on the outputs of these
[0032]
When printing is performed on both sides of the fed used recording paper, the
[0033]
When printing is performed only on the lower surface of the fed used recording paper, the used recording paper is stored in the sorted recording paper with the printing surface of the used recording paper facing down. The
[0034]
If printing is not performed on either side of the fed recording paper, the used recording paper is used in the same way as when printing is performed only on the lower surface of the fed recording paper. The branching
[0035]
After a predetermined time has elapsed after all the used recording paper in the used
[0036]
As a result, the sorted recording paper sent from the sorted recording paper storage box 102 into the transport path 130 is sent to a paper cassette corresponding to the size of the used recording paper set by the user. Since the used recording paper is held in the sorted recording paper storage box 102 in a state where the printing surface is directed downward, the sorted recording paper is stored in the paper feed cassette in a state where the printing surface is directed upward. Used recording paper is stored. Therefore, when the used recording paper is fed from the paper feed cassette, printing is performed on the surface on which no printing is performed.
[0037]
In the above-described embodiment, the size of the used recording paper stored in the used recording paper cassette is set. However, the paper feeding cassette in which the sorted recording paper is to be stored is set. You may.
[0038]
【The invention's effect】
According to the present invention, it is possible to automatically align recording paper on which printing is performed on only one side so that the printing surface is oriented in a predetermined direction, and to automatically align the aligned recording paper in a predetermined paper feeding cassette. It becomes possible to store it.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic diagram showing a mechanism of a copying machine.
FIG. 2 is a block diagram illustrating an electrical configuration of a used recording paper sorting apparatus.
[Explanation of symbols]
2, 3, 4
Claims (1)
使用済記録紙が収納されかつ画像形成装置本体内に装着される使用済記録紙用カセット、
画像形成装置本体内に設けられ、仕分済の使用済記録紙を一時的に保存するための仕分済記録紙保存ボックス、
使用済記録紙が収納された使用済記録紙用カセットから使用済記録紙を一枚ずつ取り出し、取り出した使用済記録紙の両面それぞれについて、印字が行われているか否かを判定する判定手段、
取り出した使用済記録紙の両面に印字が行われていると判定された場合には、当該使用済記録紙を排出させる第1搬送手段、
取り出した使用済記録紙の片面にのみ印字が行われていると判定された場合には、当該使用済記録紙を、印字が行われている面の向きが所定の向きになるようにして、仕分済記録紙保存ボックスに収納するための第2搬送手段、ならびに
使用済記録紙用カセット内の全ての使用済記録紙が取り出された後、所定時間が経過したときに、仕分済記録紙保存ボックスに保持されている仕分済記録紙を、仕分け済記録紙のサイズに対応した給紙カセットまで搬送させて、その給紙カセットに収納させる第3搬送手段、
を備えていることを特徴とする画像形成装置。An image forming apparatus having a function of forming an image by feeding recording paper stored in a paper feed cassette,
A used recording paper cassette in which used recording paper is stored and which is mounted in the image forming apparatus main body;
A sorted recording paper storage box provided in the image forming apparatus main body for temporarily storing the sorted used recording paper,
Determining means for removing used recording paper one by one from a used recording paper cassette in which used recording paper is stored, and determining whether or not printing is performed on both sides of the used recording paper taken out,
If it is determined that printing is performed on both sides of the used recording paper that has been taken out, a first transport unit that discharges the used recording paper;
If it is determined that printing is performed only on one side of the used recording paper that has been taken out, the used recording paper is set so that the direction of the surface on which printing is performed is in a predetermined direction, A second conveying means for storing the sorted recording paper in the sorted recording paper storage box, and storing of the sorted recording paper when a predetermined time has elapsed after all the used recording paper in the used recording paper cassette has been taken out. Third transport means for transporting the sorted recording paper held in the box to a paper feed cassette corresponding to the size of the sorted recording paper, and storing the paper in the paper feed cassette;
An image forming apparatus comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002367607A JP2004198755A (en) | 2002-12-19 | 2002-12-19 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002367607A JP2004198755A (en) | 2002-12-19 | 2002-12-19 | Image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004198755A true JP2004198755A (en) | 2004-07-15 |
Family
ID=32764445
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002367607A Pending JP2004198755A (en) | 2002-12-19 | 2002-12-19 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004198755A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5665936B1 (en) * | 2013-09-13 | 2015-02-04 | 株式会社東芝 | Image erasing device |
JP2015054524A (en) * | 2014-12-08 | 2015-03-23 | 株式会社東芝 | Image erasing device |
-
2002
- 2002-12-19 JP JP2002367607A patent/JP2004198755A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5665936B1 (en) * | 2013-09-13 | 2015-02-04 | 株式会社東芝 | Image erasing device |
JP2015054524A (en) * | 2014-12-08 | 2015-03-23 | 株式会社東芝 | Image erasing device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4789829B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2002326399A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2011121777A (en) | Paper feeding and conveying device | |
JPH08262953A (en) | Image forming device and its driving method | |
JPH08328427A (en) | Image forming device | |
JP2004198755A (en) | Image forming apparatus | |
US20080080916A1 (en) | Transport apparatus and image-forming apparatus | |
JP3595762B2 (en) | Sheet feeding apparatus and image forming apparatus having the same | |
JP2006168972A (en) | Image reading device | |
JP2002290678A (en) | Manuscript reading device | |
JPH0887141A (en) | Image forming device | |
JP6701561B2 (en) | Sheet conveying device and image forming system | |
JP2653705B2 (en) | Recording sheet feeding device | |
JPH012950A (en) | Paper feeding device | |
JP2004085680A (en) | Image forming apparatus | |
JP3625300B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2001125439A (en) | Image forming device | |
JPH09311514A (en) | Image reading compound device | |
JP2006245948A (en) | Original transporting apparatus and image forming apparatus provided with same | |
JPH0962044A (en) | Image processing device | |
JP2005027088A (en) | Image reader, image forming device, program and recording medium | |
JP2004256182A (en) | Document conveyance device | |
JP2002187628A (en) | Automatic document feeding device | |
JP2006219259A (en) | Image forming device | |
JP2003316093A (en) | Image recorder |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060705 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061108 |