[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2004180290A - Apparatus and method of transmission, apparatus and method of reproduction, program and recording medium - Google Patents

Apparatus and method of transmission, apparatus and method of reproduction, program and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2004180290A
JP2004180290A JP2003381149A JP2003381149A JP2004180290A JP 2004180290 A JP2004180290 A JP 2004180290A JP 2003381149 A JP2003381149 A JP 2003381149A JP 2003381149 A JP2003381149 A JP 2003381149A JP 2004180290 A JP2004180290 A JP 2004180290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
frame rate
information
main data
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003381149A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junichi Ogikubo
純一 荻窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003381149A priority Critical patent/JP2004180290A/en
Priority to TW092132011A priority patent/TW200419438A/en
Publication of JP2004180290A publication Critical patent/JP2004180290A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To easily reproduce a content generated with a changed frame rate at a variable speed. <P>SOLUTION: Transmission data DTz constituted by concatenating associated information including frame rate information and frame identification information of a frame contained in a reference frame period to main data indicating video and/or audio is generated and outputted from a transmission device 50. When a content reproducing apparatus 70 reproduces the main data by using this data DTz, a reproduction speed variable range is set on the basis of the frame rate information. According to the reproduction speed indicated within the reproduction speed variable range, thinning and repetition of the video and audio data are performed by utilizing the frame identification information, and reproduction speed of the main data is easily varied to generate a video signal Svz or an audio signal Saz. This signal Svz or Saz is supplied to a content presentation apparatus 80 to perform content presentation at a desired reproduction speed. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

本発明は、伝送装置と伝送方法と再生装置と再生方法およびプログラムと記録媒体に関する。詳しくは、画像および/または音声を示す主データに、主データのフレームレート情報を含む付属情報を連結することで伝送データを生成し、伝送路を介して伝送データの出力を行う。また、このフレームレート情報に基づき、再生される主データのフレームレートの範囲を示す再生可変範囲を設定し、この再生可変範囲内のフレームレートで、主データを再生するものである。   The present invention relates to a transmission device, a transmission method, a reproduction device, a reproduction method, a program, and a recording medium. More specifically, transmission data is generated by linking auxiliary information including frame rate information of the main data to main data indicating an image and / or sound, and the transmission data is output via a transmission path. Further, based on the frame rate information, a reproduction variable range indicating a frame rate range of the main data to be reproduced is set, and the main data is reproduced at a frame rate within the reproduction variable range.

従来、放送に用いる画像および/または音声のコンテンツ生成では、制作者の意図する効果を出すため、部分的に被写体の動きの速度を変えたコンテンツを作ることが多々行われている。   2. Description of the Related Art Conventionally, in the generation of image and / or audio contents used for broadcasting, in order to produce an effect intended by a creator, it is often the case that contents whose movement speed of a subject is partially changed are created.

この被写体の動きの速度を変えたコンテンツの生成では、例えば基準フレームレートに対してフレームレートを高く設定してコンテンツを生成し、このコンテンツを基準フレームレートで再生することにより、被写体の動きを遅く表現したコンテンツを生成する。また、基準フレームレートに対してフレームレートを低く設定してコンテンツを生成し、このコンテンツを基準フレームレートで再生することにより、被写体の動きを速く表現したコンテンツを生成する。さらに、設定するフレームレートや再生時のフレームレートを調整することで、被写体の動きの速度を自由に可変できる。   In the generation of the content in which the movement speed of the subject is changed, for example, the content is generated by setting the frame rate higher than the reference frame rate, and the content is reproduced at the reference frame rate, so that the movement of the subject is slowed down. Generate the expressed content. In addition, content is generated by setting the frame rate lower than the reference frame rate, and the content is reproduced at the reference frame rate, thereby generating content that expresses the movement of the subject faster. Further, by adjusting the set frame rate and the frame rate at the time of reproduction, the moving speed of the subject can be freely varied.

このようにして、制作者は、基準フレームレートで再生したとき意図する効果が得られるように、基準フレームレートで生成したコンテンツだけでなく被写体の動きの速度を変えたコンテンツも用いて放送用のコンテンツを生成する。   In this way, the creator can use the content generated at the reference frame rate as well as the content that changes the movement speed of the subject so that the intended effect can be obtained when played back at the reference frame rate. Generate content.

また、このようにフレームレートを可変したコンテンツを生成できるように、時間軸の伸張や圧縮を行うことができるビデオカメラが、例えば特許文献1に示されている。   A video camera capable of expanding and compressing the time axis so as to generate content with a variable frame rate as described above is disclosed in, for example, Patent Document 1.

特開平11−177930号公報JP-A-11-177930

ところで、通信網の広帯域化や低価格化に伴い、この通信網を介してコンテンツをインタラクティブに伝送することが実用化されてきている。通信網を介したコンテンツの伝送では、伝送されたコンテンツをバッファに一時蓄えてから再生することにより、通信網で生じるゆらぎ(データの到着のばらつき)を吸収してコンテンツの再生を連続して行うことが出来るようになされている。また、通信網の広帯域化によって、より多くのデータを伝送することが可能となってきている。   By the way, as a communication network has a wider bandwidth and a lower price, interactive transmission of contents via the communication network has been put to practical use. In the transmission of content via a communication network, the transmitted content is temporarily stored in a buffer and then reproduced, thereby absorbing fluctuations (variation in data arrival) occurring in the communication network and continuously reproducing the content. It has been made possible. In addition, it has become possible to transmit more data due to the broadening of communication networks.

しかし、このインタラクティブなコンテンツの伝送でも、伝送されるコンテンツは、放送の場合と同様に、基準フレームレートで再生したとき意図する効果が得られるように生成されたコンテンツが用いられている。このため、フレームレートを可変して生成されているコンテンツ部分について、制作者の意図した速度とは異なる所望の速度で再生しようとしても、この部分を所望の速度で再生できない。   However, even in the transmission of the interactive content, the content to be transmitted is a content generated so that the intended effect can be obtained when the content is reproduced at the reference frame rate, as in the case of the broadcast. For this reason, even if an attempt is made to reproduce a content portion generated with a variable frame rate at a desired speed different from the speed intended by the creator, this portion cannot be reproduced at a desired speed.

そこで、この発明では、フレームレートを変えて生成されたコンテンツ部分を、制作者の意図した速度とは異なる速度で容易に再生可能とするための伝送装置と伝送方法と再生装置と再生方法およびプログラムと記録媒体を提供するものである。   Therefore, according to the present invention, a transmission device, a transmission method, a reproduction device, a reproduction method, and a program for enabling a content portion generated by changing a frame rate to be easily reproduced at a speed different from a speed intended by a creator. And a recording medium.

この発明に係る伝送装置は、画像および/または音声を示す主データに、該主データのフレームレート情報を含む付属情報を連結することで、伝送データを生成する伝送データ生成手段と、伝送路を介して伝送データの出力処理を行う伝送処理手段とを有するものである。   A transmission apparatus according to the present invention includes a transmission data generation unit that generates transmission data by connecting ancillary information including frame rate information of the main data to main data indicating an image and / or a sound, and a transmission path. Transmission processing means for performing a transmission data output process via the transmission processing means.

この発明に係る伝送装置は、画像および/または音声を示す主データに、該主データのフレームレート情報を含む付属情報を連結することで、伝送データを生成する伝送データ生成ステップと、伝送路を介して伝送データの出力処理を行う伝送処理ステップとを有するものである。   A transmission device according to the present invention includes a transmission data generation step of generating transmission data by linking ancillary information including frame rate information of the main data to main data indicating an image and / or a sound, and And a transmission processing step of performing an output processing of transmission data via the transmission processing step.

この発明に係る再生装置は、画像および/または音声を示す主データに、該主データのフレームレート情報を含む付属情報を連結して構成された伝送データのフレームレート情報に基づき、再生される主データのフレームレートの範囲を示す再生可変範囲を設定する設定手段と、再生可変範囲内のフレームレートで、主データを再生する再生手段とを備えるものである。   A reproducing apparatus according to the present invention reproduces a main data to be reproduced based on frame rate information of transmission data formed by connecting main data indicating an image and / or audio to ancillary information including frame rate information of the main data. It has a setting means for setting a reproduction variable range indicating a range of a data frame rate, and a reproduction means for reproducing main data at a frame rate within the reproduction variable range.

この発明に係る再生方法は、画像および/または音声を示す主データに、該主データのフレームレート情報を含む付属情報を連結して構成された伝送データのフレームレート情報に基づき、再生される主データのフレームレートの範囲を示す再生可変範囲を設定する設定ステップと、再生可変範囲内のフレームレートで、主データを再生する再生ステップとを備えるものである。   According to the reproducing method of the present invention, the main data to be reproduced is formed based on the frame rate information of the transmission data which is formed by connecting the main data indicating the image and / or the sound to the additional information including the frame rate information of the main data. The method includes a setting step of setting a variable reproduction range indicating a range of a frame rate of data, and a reproducing step of reproducing main data at a frame rate within the variable reproduction range.

この発明に係るプログラムは、画像および/または音声を示す主データに、該主データのフレームレート情報を含む付属情報を連結することで、伝送データを生成する伝送データ生成ステップと、伝送路を介して伝送データの出力処理を行う伝送処理ステップとを有する伝送方法をコンピュータに実行させるものである。また、画像および/または音声を示す主データに、該主データのフレームレート情報を含む付属情報を連結して構成された伝送データのフレームレート情報に基づき、再生される主データのフレームレートの範囲を示す再生可変範囲を設定する設定ステップと、再生可変範囲内のフレームレートで、主データを再生する再生ステップとを備える再生方法をコンピュータに実行させるものである。   A program according to the present invention includes a transmission data generating step of generating transmission data by connecting ancillary information including frame rate information of the main data to main data indicating an image and / or sound, and And a transmission processing step of performing transmission data output processing. Further, based on the frame rate information of the transmission data, which is formed by connecting the main data indicating the image and / or the sound to the auxiliary information including the frame rate information of the main data, the range of the frame rate of the main data to be reproduced is determined. And a playback step of playing back the main data at a frame rate within the playback variable range.

この発明に係る記録媒体は、画像および/または音声を示す主データに、該主データのフレームレート情報を含む付属情報とが連結された状態で記録されたものである。   A recording medium according to the present invention is a medium in which main data indicating an image and / or sound is linked to ancillary information including frame rate information of the main data.

この発明においては、画像および/または音声を示す主データに、この主データのフレームレート情報を含む付属情報が連結されて伝送データとして出力される。ここで、主データは、例えば一時的に蓄積されて、この蓄積されている主データが伝送路の帯域に応じて読み出されて主データのフレームレートが調整されて、このフレームレートの調整に応じて、付属情報に含まれているフレームレート情報が修正されて連結される。この付属情報には、主データの推奨再生速度を示す情報や主データの再生可能な最高速度を示す情報が含まれる。また、付属情報として、少なくとも、フレームレート情報と、基準フレーム期間内に含まれる各フレームのフレーム識別情報が主データに連結されて、このフレーム識別情報を利用して、通知された帯域に応じて主データの読み出しを制御することにより、主データのフレームレートが調整される。   According to the present invention, the auxiliary data including the frame rate information of the main data is linked to the main data indicating the image and / or the sound and output as transmission data. Here, the main data is temporarily stored, for example, and the stored main data is read out according to the band of the transmission path, and the frame rate of the main data is adjusted. Accordingly, the frame rate information included in the attached information is corrected and connected. This additional information includes information indicating the recommended reproduction speed of the main data and information indicating the maximum reproducible speed of the main data. In addition, at least the frame rate information and the frame identification information of each frame included in the reference frame period are linked to the main data as auxiliary information, and the frame identification information is used in accordance with the notified band using the frame identification information. By controlling the reading of the main data, the frame rate of the main data is adjusted.

付属情報が主データに連結されている伝送データを用いて主データの再生を行う場合、フレームレート情報に基づき、再生される主データのフレームレートの範囲を示す再生可変範囲が設定されて、この再生可変範囲内のフレームレートで、主データが再生される。また、付属情報が主データの推奨再生速度を示す情報を含み、ユーザによる再生速度の指示がなされていない場合には、この推奨再生速度で、主データが再生される。また、付属情報が主データの再生可能な最高速度を示す情報を含むとき、最高速度を示す情報を用いて再生速度可変範囲が設定される。また、付属情報は、基準フレーム期間内に含まれる各フレームのフレーム識別情報を含み、主データに対する間引きや繰り返しを、フレーム識別情報を利用して行うことで、主データの再生速度が可変される。   When the main data is reproduced using the transmission data in which the auxiliary information is linked to the main data, a reproduction variable range indicating a range of the frame rate of the main data to be reproduced is set based on the frame rate information. The main data is reproduced at a frame rate within the reproduction variable range. Further, when the attached information includes information indicating the recommended reproduction speed of the main data, and the user does not give an instruction of the reproduction speed, the main data is reproduced at the recommended reproduction speed. Also, when the attached information includes information indicating the maximum reproducible speed of the main data, the reproduction speed variable range is set using the information indicating the maximum speed. In addition, the accessory information includes frame identification information of each frame included in the reference frame period, and the reproduction speed of the main data is changed by performing thinning and repetition of the main data using the frame identification information. .

この発明によれば、画像および/または音声を示す主データに、この主データのフレームレート情報を含む付属情報が連結されて伝送データとして出力される。また、この伝送データを用いて主データの再生を行うときには、付属情報に含まれているフレームレート情報に基づき、再生される主データのフレームレートの範囲を示す再生可変範囲が設定されて、この再生可変範囲内のフレームレートで、主データが再生される。このため、コンテンツの制作者が意図した速度とは異なる速度範囲で再生可能な部分に対して付属情報を連結することにより、この部分をコンテンツの制作者が意図した速度とは異なる速度で再生することができる。   According to the present invention, the auxiliary data including the frame rate information of the main data is connected to the main data indicating the image and / or the sound and output as transmission data. When the main data is reproduced using the transmission data, a reproduction variable range indicating the range of the frame rate of the main data to be reproduced is set based on the frame rate information included in the accessory information. The main data is reproduced at a frame rate within the reproduction variable range. For this reason, by connecting the additional information to a portion that can be reproduced in a speed range different from the speed intended by the content creator, this portion is reproduced at a speed different from the speed intended by the content creator. be able to.

また、主データを一時的に蓄積して、この蓄積されている主データの読み出しを、伝送路の帯域に応じて行うことにより主データのフレームレートを調整する。このため、主データのフレームレートを容易に調整することができる。また、画像や音声の再生が途切れてしまうことを防止できる。さらに、フレームレートの調整に応じて、付属情報に含まれているフレームレート情報が修正されるので、伝送する主データに対応した付属情報を連結できる。   Further, the main data is temporarily stored, and the stored main data is read out in accordance with the band of the transmission path, thereby adjusting the frame rate of the main data. Therefore, the frame rate of the main data can be easily adjusted. In addition, it is possible to prevent interruption of reproduction of images and sounds. Further, the frame rate information included in the additional information is corrected according to the adjustment of the frame rate, so that the additional information corresponding to the main data to be transmitted can be connected.

また、付属情報に主データの推奨再生速度を示す情報を含め、主データの再生時にユーザによる再生速度の指示がなされていない場合には、推奨再生速度で主データが再生されるので、主データの制作者側で再生速度を指定できる。   In addition, the main data is reproduced at the recommended reproduction speed if the user does not instruct the reproduction speed at the time of reproducing the main data, including the information indicating the recommended reproduction speed of the main data in the attached information. Creators can specify the playback speed.

また、付属情報に主データの再生可能な最高速度を示す情報を含め、主データの再生時には、この最高速度を示す情報を用いて再生速度可変範囲が設定されるので、主データの制作者側で再生速度可変範囲を規制できる。   In addition, when the main data is reproduced, the reproduction speed variable range is set using the information indicating the maximum speed at which the main data can be reproduced. Can regulate the reproduction speed variable range.

さらに、付属情報として、少なくとも、フレームレート情報と、基準フレーム期間内に含まれる各フレームのフレーム識別情報とが主データに連結されて、このフレーム識別情報を利用して、主データのフレームレートが調整されて伝送データが生成される。また、伝送データを用いて主データの再生を行うときには、フレーム識別情報を利用して主データに対する間引きや繰り返しを行い、主データの再生速度が可変される。このため、簡単な構成で主データの再生を所望の速度で行うことができる。   Further, at least the frame rate information and the frame identification information of each frame included in the reference frame period are linked to the main data as auxiliary information, and the frame rate of the main data is adjusted using this frame identification information. The adjusted transmission data is generated. Further, when reproducing the main data using the transmission data, the main data is thinned or repeated using the frame identification information, and the reproduction speed of the main data is varied. Therefore, the main data can be reproduced at a desired speed with a simple configuration.

以下、この発明の実施の一形態について説明する。図1は、コンテンツの伝送例えば画像および/または音声のコンテンツの伝送を行うコンテンツ伝送システムの全体構成を示している。撮像装置10はフレームレートが可変された映像データを生成して、この映像データに関する付属情報を連結させて素材データDTmとして編集装置30に供給する。また、音声入力装置20が撮像装置10に設けられているときには音声データを生成して、この音声データも素材データDTmとして編集装置30に供給する。なお、素材データDTmは、撮像装置10だけでなく他の機器からも供給されるものとしても良い。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 shows an overall configuration of a content transmission system that transmits content, for example, image and / or audio content. The imaging device 10 generates video data with a variable frame rate, connects the attached information related to the video data, and supplies the resulting data to the editing device 30 as material data DTm. Further, when the audio input device 20 is provided in the imaging device 10, the audio data is generated, and this audio data is also supplied to the editing device 30 as the material data DTm. The material data DTm may be supplied not only from the imaging device 10 but also from other devices.

編集装置30は、供給された素材データDTmを用いて編集処理を行い、編集者が所望する画像および/または音声を示すデータを生成する。また、この画像および/または音声を示すデータを主データとして、この主データに対して付属情報を連結して、伝送用のコンテンツデータDCを生成してコンテンツ伝送装置50に供給する。   The editing device 30 performs an editing process using the supplied material data DTm, and generates data indicating an image and / or a sound desired by the editor. In addition, the data indicating the image and / or the sound is used as main data, and the main data is linked with the accessory information to generate content data DC for transmission and supply the content data DC to the content transmission device 50.

編集装置30は、編集に関した映像信号Svmを生成して編集画像表示装置40に供給する。これにより、ユーザは、編集画像表示装置40での表示画像によって画像の編集経過や編集結果等の確認を行うことができる。同様に、編集に関した音声信号Samを生成して編集音声出力装置41に供給する。これにより、ユーザは、編集音声出力装置41から出力される音声によって、音声の編集経過や編集結果等の確認を行うことができる。   The editing device 30 generates a video signal Svm related to editing and supplies the video signal Svm to the edited image display device 40. Thereby, the user can confirm the editing progress and the editing result of the image on the display image on the edited image display device 40. Similarly, an audio signal Sam relating to editing is generated and supplied to the edited audio output device 41. Thereby, the user can confirm the editing progress of the audio, the editing result, and the like by the audio output from the editing audio output device 41.

コンテンツ伝送装置50は、編集装置30から供給されたコンテンツデータDCを蓄積する。また、例えばコンテンツ再生装置70からコンテンツデータの要求がなされたときには、伝送路60の帯域に応じてコンテンツデータのフレームレートを調整し、フレームレート調整後のコンテンツデータに基づき伝送データDTcを生成して、この伝送データDTcを有線あるいは無線の伝送路60を介してコンテンツ再生装置70に供給する。   The content transmission device 50 stores the content data DC supplied from the editing device 30. Further, for example, when a request for content data is made from the content reproduction device 70, the frame rate of the content data is adjusted according to the band of the transmission path 60, and the transmission data DTc is generated based on the content data after the frame rate adjustment. The transmission data DTc is supplied to the content reproduction device 70 via a wired or wireless transmission path 60.

コンテンツ再生装置70は、伝送路を介して供給された伝送データDTcに基づきコンテンツの映像信号Svzや音声信号Sazを生成して、コンテンツ提示装置80に供給する。また、コンテンツ再生装置70は、付属情報に基づきコンテンツの再生動作を制御する。   The content reproduction device 70 generates a video signal Svz or an audio signal Saz of the content based on the transmission data DTc supplied via the transmission path, and supplies the content to the content presentation device 80. In addition, the content reproduction device 70 controls a content reproduction operation based on the attached information.

コンテンツ提示装置80は、映像信号Svzに基づいた画像表示や音声信号Sazに基づいた音声出力を行うことでコンテンツの提示を行う。   The content presentation device 80 presents content by performing image display based on the video signal Svz and audio output based on the audio signal Saz.

ここで連結とは、主データと、この主データに関するフレームレート情報を含む付属情報が、互いにリンクされている状態であれば良い。例えば主データと付属情報が、別の伝送路で伝送データとして伝送されたものであっても、付属情報に対応するフレーム番号が含まれているようにしていれば、後で互いに対応させることができる。本実施の形態では、このような場合も含めて連結しているという。   Here, the connection may be in a state where the main data and the additional information including the frame rate information regarding the main data are linked to each other. For example, even if the main data and the auxiliary information are transmitted as transmission data on different transmission paths, if the frame numbers corresponding to the auxiliary information are included, they can be associated with each other later. it can. In the present embodiment, it is said that the connection is made including such a case.

図2は、撮像装置10の構成例を示している。撮像レンズ系11を通して入射された光は、撮像部12に入射されて、撮像部12に設けられている例えばCCD(Charge Coupled Device)等の撮像素子の撮像面上に被写体画像が結像される。撮像素子は、光電変換によって被写体画像の撮像電荷を生成する。また、撮像部12は、後述するタイミングジェネレータ142からの駆動信号CRに基づいて、生成した撮像電荷を読み出し、駆動信号CRに応じたフレームレートの撮像信号Spを生成して信号処理部13のカメラ処理回路131に供給する。   FIG. 2 shows a configuration example of the imaging device 10. The light incident through the imaging lens system 11 is incident on the imaging unit 12, and a subject image is formed on an imaging surface of an imaging element such as a CCD (Charge Coupled Device) provided in the imaging unit 12. . The imaging element generates an imaging charge of a subject image by photoelectric conversion. Further, the imaging unit 12 reads out the generated imaging charge based on a driving signal CR from a timing generator 142 to be described later, generates an imaging signal Sp having a frame rate corresponding to the driving signal CR, and It is supplied to the processing circuit 131.

カメラ処理回路131は、タイミングジェネレータ142から供給されたタイミング信号CTに基づき、撮像信号Spと同期したタイミングで種々の信号処理を行う。例えば、カメラ処理回路131は、相関二重サンプリング等を行うことで撮像信号Spからノイズ成分を除去する処理、ノイズ除去された撮像信号Spをディジタルの映像データに変換する処理、映像データのクランプ処理、シェーディング補正や撮像素子の欠陥補正、γ処理や輪郭補償処理およびニー補正処理等を行う。また、カメラ処理回路131は、制御部14の撮像制御回路141から供給された動作制御信号CSに基づいた処理条件等で種々の信号処理を行う。このように、カメラ処理回路131で種々の信号処理を行って得られた映像データDVは、出力部15に供給される。   The camera processing circuit 131 performs various signal processing at a timing synchronized with the imaging signal Sp based on the timing signal CT supplied from the timing generator 142. For example, the camera processing circuit 131 performs a process of removing noise components from the imaging signal Sp by performing correlated double sampling or the like, a process of converting the imaging signal Sp from which noise has been removed into digital video data, and a clamping process of video data. , Shading correction, image sensor defect correction, γ processing, contour compensation processing, knee correction processing, and the like. Further, the camera processing circuit 131 performs various signal processing under processing conditions and the like based on the operation control signal CS supplied from the imaging control circuit 141 of the control unit 14. As described above, the video data DV obtained by performing various kinds of signal processing by the camera processing circuit 131 is supplied to the output unit 15.

制御部14のタイミングジェネレータ142は、撮像制御回路141からの動作制御信号CSに応じた駆動信号CRを生成して撮像部12に供給することにより、撮像部12における撮像電荷の読み出し周期を可変して、撮像信号Spのフレームレートを、ユーザインタフェース部16からの操作信号PSaに基づいた設定フレームレートFRsに制御する。タイミングジェネレータ142は、例えばNTSC方式ではフレーム周波数59.94Hzや29.97Hz、PAL方式ではフレーム周波数50Hzや25Hzを基準フレームレートFRrのフレーム周波数として、設定フレームレートFRsを基準フレームレートFRrのk(kは整数に限らない正の値)倍とする操作が行われたときには、撮像信号Spのフレームレートが基準フレームレートFRrのk倍となるように制御する。なお、例えば、CCD等の撮像素子の各画素から転送部へ各画素に蓄積された撮像電荷を移動させるための読み出しパルス(センサーゲートパルス)の周期を変更する等することで、撮像電荷の読み出し周期が可変され、フレームレートが可変される。また、この際に、CDR(Common Data Rate)方式を採用しても良い。CDR方式を用いると、有効なフレームレートは可変するが、CCDから出力される信号のフレームレートは不変とすることができ、カメラ処理回路131等の処理レートを一定とすることができる。このCDR方式に関しては、PCT出願、出願番号PCT/JP03/00551,2003/1/22出願に開示されている。   The timing generator 142 of the control unit 14 generates a drive signal CR according to the operation control signal CS from the imaging control circuit 141 and supplies the driving signal CR to the imaging unit 12, thereby changing the readout cycle of the imaging charge in the imaging unit 12. Then, the frame rate of the imaging signal Sp is controlled to the set frame rate FRs based on the operation signal PSa from the user interface unit 16. The timing generator 142 uses, for example, the frame frequency of 59.94 Hz or 29.97 Hz in the NTSC system and the frame frequency of 50 Hz or 25 Hz in the PAL system as the frame frequency of the reference frame rate FRr, and sets the set frame rate FRs to k (k) of the reference frame rate FRr. When an operation of multiplying by a positive value that is not limited to an integer) is performed, control is performed such that the frame rate of the imaging signal Sp becomes k times the reference frame rate FRr. Note that, for example, by changing the period of a read pulse (sensor gate pulse) for moving the imaging charge accumulated in each pixel from each pixel of the imaging device such as a CCD to the transfer unit, the imaging charge is read. The cycle is varied, and the frame rate is varied. At this time, a CDR (Common Data Rate) method may be adopted. When the CDR method is used, the effective frame rate is variable, but the frame rate of the signal output from the CCD can be unchanged, and the processing rate of the camera processing circuit 131 and the like can be constant. This CDR system is disclosed in PCT application, application number PCT / JP03 / 00551, 2003/1/22 application.

また、タイミングジェネレータ142は、駆動信号CRに同期したタイミング信号CTを生成してカメラ処理回路131や音声処理回路132に供給する。さらに、タイミングジェネレータ142は、映像データDVのフレームレートである設定フレームレートFRsを示すフレームレート情報DM-FRsを生成して、出力部15に供給する。また、タイミングジェネレータ142は、サブフレーム番号BNの生成も行う。このサブフレーム番号BNは、基準フレームレートFRrに対して設定フレームレートFRsを高くしたとき、基準フレームレートFRrのフレーム期間内に含まれる各フレームを識別可能とする番号である。このサブフレーム番号BNをフレーム識別情報DM-BNとして出力部15に供給する。   Further, the timing generator 142 generates a timing signal CT synchronized with the drive signal CR and supplies the timing signal CT to the camera processing circuit 131 and the audio processing circuit 132. Further, the timing generator 142 generates frame rate information DM-FRs indicating a set frame rate FRs which is a frame rate of the video data DV, and supplies the frame rate information DM-FRs to the output unit 15. The timing generator 142 also generates a subframe number BN. The sub-frame number BN is a number that enables each frame included in the frame period of the reference frame rate FRr to be identified when the set frame rate FRs is set higher than the reference frame rate FRr. This subframe number BN is supplied to the output unit 15 as frame identification information DM-BN.

図3は、タイミングジェネレータ142でのサブフレーム番号の付加動作を示すフローチャートである。タイミングジェネレータ142は、例えば所定周波数の発振信号を分周して、基準フレームレートFRrのフレーム期間と設定フレームレートFRsのフレーム期間を同期させて設定し、設定フレームレートFRsのフレーム期間に基づいて駆動信号CRの生成および基準フレームレートFRrのフレーム期間の区切りを示すフレーム基準タイミングの生成を行う。   FIG. 3 is a flowchart showing an operation of adding a subframe number in the timing generator 142. The timing generator 142, for example, divides an oscillation signal of a predetermined frequency, sets the frame period of the reference frame rate FRr and the frame period of the set frame rate FRs in synchronization, and drives based on the frame period of the set frame rate FRs. The signal CR and the frame reference timing indicating the break of the frame period of the reference frame rate FRr are generated.

タイミングジェネレータ142は、ステップST1でフレーム基準タイミングを検出したか否かを識別する。ここで基準タイミングを検出したときにはステップST2に進む。また基準タイミングを検出していないときにはステップST1に戻る。   The timing generator 142 identifies whether or not the frame reference timing has been detected in step ST1. Here, when the reference timing is detected, the process proceeds to step ST2. If the reference timing has not been detected, the process returns to step ST1.

ステップST1でフレーム基準タイミングを検出してステップST2に進むと、タイミングジェネレータ142は、ステップST2でサブフレーム番号BNの初期化を行い、サブフレーム番号BNを初期値例えば「0」に設定してステップST3に進む。   When the frame reference timing is detected in step ST1 and the process proceeds to step ST2, the timing generator 142 initializes the subframe number BN in step ST2, sets the subframe number BN to an initial value, for example, “0”, and proceeds to step ST2. Proceed to ST3.

ステップST3で、タイミングジェネレータ142は、フレーム基準タイミングを検出してから設定フレームレートFRsの1フレーム期間経過時までに、フレーム基準タイミングを検出したか否かを識別する。ここで、フレーム基準タイミングを検出していないときにはステップST4に進み、タイミングジェネレータ142は、サブフレーム番号BNに「1」を加算して、サブフレーム番号BNの更新を行いステップST3に戻る。このように、設定フレームレートFRsの1フレーム期間経過時までにフレーム基準タイミングが検出されていないときには、設定フレームレートFRsの1フレーム期間毎にサブフレーム番号BNが順番に割り当てられる。   In step ST3, the timing generator 142 determines whether or not the frame reference timing has been detected from the detection of the frame reference timing to the lapse of one frame period of the set frame rate FRs. Here, when the frame reference timing has not been detected, the process proceeds to step ST4, where the timing generator 142 updates the subframe number BN by adding “1” to the subframe number BN, and returns to step ST3. As described above, when the frame reference timing is not detected before the elapse of one frame period of the set frame rate FRs, the subframe number BN is sequentially assigned for each one frame period of the set frame rate FRs.

その後、設定フレームレートFRsの1フレーム期間経過までにフレーム基準タイミングを検出するとステップST2に戻り、サブフレーム番号BNの初期化を行う。   Thereafter, when the frame reference timing is detected before the elapse of one frame period of the set frame rate FRs, the process returns to step ST2, and the subframe number BN is initialized.

このため、基準フレームレートFRrのフレーム期間毎に、このフレーム期間中に設けられた設定フレームレートFRsのフレーム画像に対してサブフレーム番号BNを付加することができる。   Therefore, for each frame period of the reference frame rate FRr, the sub-frame number BN can be added to the frame image of the set frame rate FRs provided during this frame period.

図2に示す制御部14の撮像制御回路141には、ユーザインタフェース部16が接続されている。ユーザインタフェース部16は、撮像装置10での動作切換操作やフレームレート可変操作が行われたとき、これらの操作に応じた操作信号PSaを生成して撮像制御回路141に供給する。また、ユーザインタフェース部16は、図示しないリモートコントローラ等の外部機器から操作信号PSaが供給されたとき、この操作信号PSaを撮像制御回路141に供給する。   The user interface unit 16 is connected to the imaging control circuit 141 of the control unit 14 shown in FIG. When an operation switching operation or a variable frame rate operation is performed on the imaging device 10, the user interface unit 16 generates an operation signal PSa corresponding to the operation and supplies the operation signal PSa to the imaging control circuit 141. When the operation signal PSa is supplied from an external device (not shown) such as a remote controller, the user interface unit 16 supplies the operation signal PSa to the imaging control circuit 141.

撮像制御回路141は、ユーザインタフェース部16からの操作信号PSaに基づき、撮像装置10の動作が操作信号PSaに応じた動作となるように、動作制御信号CSを生成してカメラ処理回路131やタイミングジェネレータ142に供給する。   The imaging control circuit 141 generates an operation control signal CS based on the operation signal PSa from the user interface unit 16 so that the operation of the imaging device 10 becomes an operation corresponding to the operation signal PSa, Supply to generator 142.

音声処理回路132には、音声入力装置20からアナログの音声信号Sinが供給される。音声処理回路132は、タイミングジェネレータ142から供給されたタイミング信号CTに基づいて音声信号Sinのサンプリング処理を行い、ディジタルの音声データDAを生成して出力部15に供給する。   The audio processing circuit 132 is supplied with an analog audio signal Sin from the audio input device 20. The audio processing circuit 132 performs sampling processing of the audio signal Sin based on the timing signal CT supplied from the timing generator 142, generates digital audio data DA, and supplies the digital audio data DA to the output unit 15.

出力部15は、フレームレート情報DM-FRsやフレーム識別情報DM-BNを含む付属情報DMを生成して、映像データDVや音声データDAに連結させて素材データDTmを生成して編集装置に供給する。なお、素材データDTmあるいは素材データDTmに基づいて生成した記録信号を記録媒体に記録すれば、この素材データDTmあるいは素材データDTmに基づいて生成した記録信号が記録されている記録媒体を編集装置で再生することにより、記録媒体を介して素材データDTmを編集装置に供給できる。また、付属情報DMには、設定フレームレートFRsやサブフレーム番号BNの情報だけでなく、撮像日時や撮像条件および撮像内容等を示す情報を含めるものとしても良い。   The output unit 15 generates the additional information DM including the frame rate information DM-FRs and the frame identification information DM-BN, and connects the video data DV and the audio data DA to generate the material data DTm and supplies it to the editing device. I do. If the material data DTm or the recording signal generated based on the material data DTm is recorded on a recording medium, the editing device can use the editing device to record the material data DTm or the recording signal generated based on the material data DTm. By reproducing, the material data DTm can be supplied to the editing device via the recording medium. Further, the additional information DM may include not only the information of the set frame rate FRs and the sub-frame number BN but also information indicating an imaging date and time, an imaging condition, an imaging content, and the like.

ここで、映像データDVや音声データDAに対して付属情報DMを連結させる方法の一例として、映像データDVや音声データDAを圧縮してデータストリームとして素材データDTmを生成するときには映像のデータストリーム中に付属情報DMを挿入、あるいはデータストリームのヘッダ中に付属情報DMを挿入することが考えられる。   Here, as an example of a method of connecting the additional information DM to the video data DV and the audio data DA, when the video data DV and the audio data DA are compressed to generate the material data DTm as a data stream, the video data DV The additional information DM may be inserted into the header of the data stream, or the additional information DM may be inserted into the header of the data stream.

また、非圧縮の映像データや音声データを伝送するためにSMPTE(Society of Motion Picture and Television Engineers)259M「Television - 10-Bit 4:2:2 Component and 4fsc Composite Digital Signals - Serial Digital Interface」として規格化されているSDIフォーマットや、圧縮された映像データや音声データを伝送するためにSMPTE305M「Television - Serial Data Transport Interface(SDTI)」として規格化されているSDTIフォーマット、SDTIフォーマットを更に限定しているSMPTE326M「Television - SDTI Content Package Format(SDTI-CP)」として規格化されたSDTI−CPフォーマットを用いる場合、付属情報DMをSMPTE330M「Television - Unique Material Identifier(UMID)」として規格化されているUMIDのデータとして、各フォーマットの信号に挿入する。なお、映像データDVや音声データDAに対して付属情報DMを連結する方法はこれに限られず種々の方法が考えられ、上記の例に限定されるものではない。また、連結とは、互いの関係が何らかの方法でわかるもの、つまり、リンクがとれれば良い。例えば、別の伝送路を介して送られる場合であっても、夫々に同じUMIDが付されていれば関連付けることができ、これも連結に含まれる。   In addition, in order to transmit uncompressed video data and audio data, it is standardized as SMPTE (Society of Motion Picture and Television Engineers) 259M “Television-10-Bit 4: 2: 2 Component and 4fsc Composite Digital Signals-Serial Digital Interface”. The SDTI format and the SDTI format standardized as SMPTE305M "Television-Serial Data Transport Interface (SDTI)" for transmitting compressed video data and audio data are further limited. When the SDTI-CP format standardized as SMPTE326M “Television-SDTI Content Package Format (SDTI-CP)” is used, the auxiliary information DM is a UMID standardized as SMPTE330M “Television-Unique Material Identifier (UMID)”. As data into the signal of each format. . Note that the method of connecting the additional information DM to the video data DV and the audio data DA is not limited to this, and various methods are conceivable, and are not limited to the above examples. In addition, the connection may be one in which the mutual relationship can be understood by some method, that is, a link can be obtained. For example, even in the case of being sent via different transmission paths, if they are assigned the same UMID, they can be associated, and this is also included in the connection.

ところで、上述の撮像装置10は、撮像部12における撮像電荷の読み出し周期を可変することで、所望の設定フレームレートFRsの素材データDTmを生成するものであり、設定フレームレートFRsを連続的に可変できる。しかし、設定フレームレートFRsをステップ状に可変するだけでよい場合には、フレーム間引きを行うことで、所望の設定フレームレートFRsの素材データDTmを生成できる。すなわち、設定フレームレートFRsよりも高いフレームレートであり、フレームレートが一定である映像データDVaを生成して、この映像データDVaから設定フレームレートFRs分だけ映像データを抽出することで、設定フレームレートFRsの映像データDVを生成できる。この場合の構成を図4に示す。なお、図4において、図2と対応する部分については同一符号を付し詳細な説明は省略する。   By the way, the above-described imaging device 10 generates material data DTm of a desired set frame rate FRs by changing the readout cycle of the imaging charge in the imaging unit 12, and continuously changes the set frame rate FRs. it can. However, when it is only necessary to change the set frame rate FRs in a stepwise manner, the frame data is thinned out, so that the material data DTm of the desired set frame rate FRs can be generated. That is, video data DVa having a higher frame rate than the set frame rate FRs and having a constant frame rate is generated, and video data is extracted from the video data DVa by the set frame rate FRs, whereby the set frame rate is obtained. Video data DV of FRs can be generated. FIG. 4 shows the configuration in this case. In FIG. 4, parts corresponding to those in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals, and detailed description is omitted.

制御部18のタイミングジェネレータ182は、ユーザインタフェース部16を介して設定される設定フレームレートFRsの最高値に応じた駆動信号CRaを生成して撮像部12に供給する。撮像部12は、駆動信号CRaに基づいて撮像信号の生成を行い、フレームレートが基準フレームレートFRrよりも高い固定フレームレートFRqの撮像信号Spaを生成して信号処理部17のカメラ処理回路131に供給する。撮像部12は、例えば、設定フレームレートFRsが基準フレームレートFRrのn(nは正数)倍まで変更可能であるとき、基準フレームレートFRrのn倍のフレームレートである撮像信号Spaを生成して、カメラ処理回路131に供給する。即ち、撮像部12は、ユーザインタフェース部16を介して設定される設定フレームレートFRsに影響されることなく、固定のフレームレートである撮像信号Spaを生成する。   The timing generator 182 of the control unit 18 generates a drive signal CRa corresponding to the maximum value of the set frame rate FRs set via the user interface unit 16 and supplies the drive signal CRa to the imaging unit 12. The imaging unit 12 generates an imaging signal based on the drive signal CRa, generates an imaging signal Spa having a fixed frame rate FRq whose frame rate is higher than the reference frame rate FRr, and sends the imaging signal Spa to the camera processing circuit 131 of the signal processing unit 17. Supply. For example, when the set frame rate FRs can be changed up to n times (n is a positive number) times the reference frame rate FRr, the imaging unit 12 generates the imaging signal Spa having a frame rate n times the reference frame rate FRr. And supplies it to the camera processing circuit 131. That is, the imaging unit 12 generates the imaging signal Spa having a fixed frame rate without being affected by the set frame rate FRs set via the user interface unit 16.

また、タイミングジェネレータ182は、駆動信号CRaに同期したタイミング信号CTaを生成して信号処理部17のカメラ処理回路131や音声処理回路132および有効フレーム信号生成回路183に供給する。   Further, the timing generator 182 generates a timing signal CTa synchronized with the drive signal CRa and supplies the timing signal CTa to the camera processing circuit 131, the audio processing circuit 132, and the effective frame signal generation circuit 183 of the signal processing unit 17.

カメラ処理回路131は、撮像信号Spaに基づいて生成した固定フレームレートFRqの映像データDVaを有効データ選別回路171に供給する。音声処理回路132は、一定周波数のタイミング信号CTaに基づいたサンプリングを行って生成した音声データDAaを有効データ選別回路171に供給する。   The camera processing circuit 131 supplies the effective data selection circuit 171 with the video data DVa having the fixed frame rate FRq generated based on the imaging signal Spa. The audio processing circuit 132 supplies the valid data selection circuit 171 with audio data DAa generated by performing sampling based on the constant frequency timing signal CTa.

撮像制御回路181は、ユーザインタフェース部16からの操作信号PSaに基づき、設定フレームレートFRsを示す設定情報信号CFを生成して有効フレーム信号生成回路183に供給する。   The imaging control circuit 181 generates a setting information signal CF indicating the setting frame rate FRs based on the operation signal PSa from the user interface unit 16 and supplies the setting information signal CF to the effective frame signal generation circuit 183.

有効フレーム信号生成回路183は、映像データDVaの一定値であるフレームレートFRqと設定情報信号CFによって示された設定フレームレートFRsとの比に基づき、映像データDVaからフレーム単位でデータ抽出を行って設定フレームレートFRsの映像データDVを生成するための抽出制御信号CCを生成する。さらに、有効フレーム信号生成回路183は、この抽出制御信号CCをタイミング信号CTaに同期して有効データ選別回路171に供給する。例えば、映像データDVaのフレームレートFRqが基準フレームレートFRrのn倍であり、設定フレームレートFRsが基準フレームレートFRrの(n/2)倍であるとき、有効フレーム信号生成回路183は、映像データDVaから1フレーム置きにフレーム単位でデータ抽出を行う抽出制御信号CCを生成して、タイミング信号CTaに同期して有効データ選別回路171に供給する。   The effective frame signal generation circuit 183 extracts data from the video data DVa on a frame basis based on the ratio between the frame rate FRq, which is a constant value of the video data DVa, and the set frame rate FRs indicated by the setting information signal CF. An extraction control signal CC for generating video data DV of the set frame rate FRs is generated. Further, the valid frame signal generation circuit 183 supplies the extraction control signal CC to the valid data selection circuit 171 in synchronization with the timing signal CTa. For example, when the frame rate FRq of the video data DVa is n times the reference frame rate FRr and the set frame rate FRs is (n / 2) times the reference frame rate FRr, the valid frame signal generation circuit 183 outputs An extraction control signal CC for extracting data every other frame from DVa in frame units is generated and supplied to the valid data selection circuit 171 in synchronization with the timing signal CTa.

また、有効フレーム信号生成回路183は、設定情報信号CFに基づき設定フレームレートFRsを示すフレームレート情報DM-FRsを生成して出力部15に供給する。さらに、抽出制御信号CCによって基準フレームレートFRrのフレーム期間中におけるフレーム数を識別できることから、有効フレーム信号生成回路183は、基準フレームレートFRrの各フレーム期間中におけるフレームに対するサブフレーム番号BNの設定を行い、このサブフレーム番号BNもフレーム識別情報DM-BNとして出力部15に供給する。   Further, the valid frame signal generation circuit 183 generates frame rate information DM-FRs indicating the set frame rate FRs based on the setting information signal CF, and supplies the frame rate information DM-FRs to the output unit 15. Further, since the number of frames during the frame period of the reference frame rate FRr can be identified by the extraction control signal CC, the valid frame signal generation circuit 183 sets the subframe number BN for the frame during each frame period of the reference frame rate FRr. Then, the subframe number BN is also supplied to the output unit 15 as frame identification information DM-BN.

有効データ選別回路171は、抽出制御信号CCによって示されたフレームの映像データDVaおよび音声データDAaを抽出して映像データDVおよび音声データDAとして出力部15に供給する。また、図示せずも、有効フレーム信号生成回路183から有効データ選別回路171に対して設定フレームレートFRsを示すフレームレート情報DM-FRを供給し、有効データ選別回路171で、設定フレームレートFRsと音声データDAaを生成したときのフレームレートとの比に応じて音声データDAaの間引きを行うものとしても良い。例えば、音声データDAaを生成したときのフレームレートFRqが基準フレームレートFRrのn倍であり、設定フレームレートFRsが基準フレームレートFRrの(n/2)倍であるとき、音声データDAaに対して1サンプル置きに間引きを行う。この場合、フレーム単位で音声データを間引く場合よりも間引き間隔を小さくできるので、音声データDAに基づく音声を良好な音質とすることができる。   The valid data selection circuit 171 extracts the video data DVa and the audio data DAa of the frame indicated by the extraction control signal CC and supplies them to the output unit 15 as the video data DV and the audio data DA. Although not shown, the effective frame signal generation circuit 183 supplies the effective data selection circuit 171 with frame rate information DM-FR indicating the set frame rate FRs. The thinning of the audio data DAa may be performed in accordance with the ratio to the frame rate when the audio data DAa is generated. For example, when the frame rate FRq when the audio data DAa is generated is n times the reference frame rate FRr and the set frame rate FRs is (n / 2) times the reference frame rate FRr, the audio data DAa Thinning out every other sample. In this case, since the thinning interval can be made smaller than in the case where the audio data is thinned in frame units, the sound based on the audio data DA can have good sound quality.

このように、映像データDVaのフレーム周波数を一定とすることで、撮像部12や信号処理部17のカメラ処理回路131での動作周波数を可変する必要がなくなり、撮像部12やカメラ処理回路131の構成を簡単にできる。また、映像データDVaからフレーム単位でデータ抽出を行うだけで設定フレームレートFRsの映像データDVを生成できるので、所望の設定フレームレートFRsの映像データDVを映像データDVaから容易に生成できる。   As described above, by making the frame frequency of the video data DVa constant, it is not necessary to change the operation frequency of the imaging unit 12 or the signal processing unit 17 in the camera processing circuit 131. The configuration can be simplified. Further, since the video data DV of the set frame rate FRs can be generated simply by performing data extraction on a frame basis from the video data DVa, the video data DV of the desired set frame rate FRs can be easily generated from the video data DVa.

また、撮像装置に画像メモリや加算器および除算器を設けるものとして、映像データを所定フレーム分毎に加算して映像データDVを生成するようにしても良い。この場合には、撮像信号Spのフレームレート可変範囲を狭くできる。すなわち、nフレーム分の撮像信号Spを加算して信号レベルを(1/n)倍すれば、撮像信号Spのフレームレートを(1/n)倍としなくとも、フレームレートを(1/n)倍とした信号を得ることが可能となる。   Further, the image data, the adder, and the divider may be provided in the imaging apparatus, and the video data may be added for each predetermined frame to generate the video data DV. In this case, the variable range of the frame rate of the imaging signal Sp can be narrowed. That is, if the image signal Sp for n frames is added and the signal level is multiplied by (1 / n), the frame rate of the image signal Sp can be increased to (1 / n) without increasing the frame rate of (1 / n). A doubled signal can be obtained.

図5および図6は、撮像装置10,10aで生成される映像データDVと付属情報DMの関係を説明するための図である。図5Aに示すように設定フレームレートFRsを例えば基準フレームレートFRrの1倍あるいは2倍とすると、図5Bに示す映像データDV(図では映像データDVに基づいたフレーム画像を示している)に対して、設定フレームレートFRsを示す図5Cのフレームレート情報DM-FRsとサブフレーム番号BNを示す図5Dのフレーム識別情報DM-BNとを含んだ付属情報DMが連結される。なお、図5Eは、時間経過とフレーム画像の関係を示したものである。また、フレームレート情報DM-FRsは、設定フレームレートFRsを示すだけでなく、基準フレームレートFRrに対する設定フレームレートFRsの倍率を示すものとしても良い。図5Cおよび以下の図で示すフレームレート情報DM-FRsでは倍率を記している。   FIG. 5 and FIG. 6 are diagrams for explaining the relationship between the video data DV generated by the imaging devices 10 and 10a and the attached information DM. Assuming that the set frame rate FRs is, for example, one or two times the reference frame rate FRr as shown in FIG. 5A, the video data DV shown in FIG. 5B (a frame image based on the video data DV is shown in the figure) is shown in FIG. 5C indicating the set frame rate FRs and the associated information DM including the frame identification information DM-BN of FIG. 5D indicating the subframe number BN are connected. FIG. 5E shows the relationship between the passage of time and the frame image. Further, the frame rate information DM-FRs may indicate not only the set frame rate FRs but also a magnification of the set frame rate FRs with respect to the reference frame rate FRr. The magnification is shown in the frame rate information DM-FRs shown in FIG. 5C and the following figures.

図6Aに示すように設定フレームレートFRsを例えば基準フレームレートFRrの1倍あるいは1/2倍とすると、図6Bに示す映像データDV(図では映像データDVに基づいたフレーム画像を示している)に対して、設定フレームレートFRsを示す図6Cのフレームレート情報DM-FRsとサブフレーム番号BNを示す図6Dのフレーム識別情報DM-BNとを含んだ付属情報DMが連結される。図6Eは、時間経過とフレーム画像の関係を示したものである。   As shown in FIG. 6A, when the set frame rate FRs is, for example, 1 or 1/2 times the reference frame rate FRr, video data DV shown in FIG. 6B (a frame image based on the video data DV is shown in the figure). 6C is connected to the frame rate information DM-FRs of FIG. 6C indicating the set frame rate FRs and the frame identification information DM-BN of FIG. 6D indicating the subframe number BN. FIG. 6E shows the relationship between the passage of time and the frame image.

次に、編集装置30について説明する。図7は、編集装置30の構成を示している。編集装置30に供給された素材データDTmは、素材取込部31の情報検出回路311に供給される。情報検出回路311は、素材データDTmから付属情報DMを検出する。この検出した付属情報DMをデータベース化処理回路312に供給する。また、素材データDTmに含まれている映像データDVと音声データDAをデータベース化処理回路312に供給する。   Next, the editing device 30 will be described. FIG. 7 shows the configuration of the editing device 30. The material data DTm supplied to the editing device 30 is supplied to an information detection circuit 311 of the material capturing unit 31. The information detection circuit 311 detects the attached information DM from the material data DTm. The detected attached information DM is supplied to the database processing circuit 312. Further, the video data DV and the audio data DA included in the material data DTm are supplied to the database processing circuit 312.

データベース化処理回路312は、映像データDVと音声データDAと情報検出回路311で検出した付属情報DMとを関係付けて編集処理部32のデータ記憶装置321に記憶させる。また、データベース化処理回路312は、データ記憶装置321に記憶した付属情報DMや、この付属情報DMに関係付けられている映像データDVや音声データDAに基づいて、容易に素材データの内容を確認可能とするデータベース情報DBを生成して編集制御部33に供給する。例えば、データベース情報DBは、素材データの内容を識別可能とする情報(例えばサムネイル)、素材データの時間長、設定フレームレートFRs、サブフレーム番号BN、データ記憶装置321における記憶位置等の情報から構成されるものである。   The database processing circuit 312 stores the video data DV, the audio data DA, and the attached information DM detected by the information detection circuit 311 in the data storage device 321 of the editing processing unit 32 in association with each other. Further, the database processing circuit 312 easily confirms the content of the material data based on the additional information DM stored in the data storage device 321 and the video data DV and the audio data DA related to the additional information DM. A possible database information DB is generated and supplied to the editing control unit 33. For example, the database information DB includes information (for example, thumbnails) for identifying the content of the material data, the time length of the material data, the set frame rate FRs, the subframe number BN, the storage position in the data storage device 321, and the like. Is what is done.

編集制御部33は、GUI(Graphical User Interface)環境で編集処理を可能とするための映像データDVgや、データベース情報の内容を表示するための映像データDViを生成して映像出力信号生成回路351に供給する。映像出力信号生成回路351は、供給された映像データDVg,DViに基づき映像信号Svmを生成して編集画像表示装置40に出力する。このように、映像信号Svmを編集画像表示装置40に供給することで、どのような素材データが記憶されているか等を編集画像表示装置40の画面上に表示できる。   The editing control unit 33 generates video data DVg for enabling editing in a GUI (Graphical User Interface) environment and video data DVi for displaying the contents of database information, and sends the video data DVi to the video output signal generation circuit 351. Supply. The video output signal generation circuit 351 generates a video signal Svm based on the supplied video data DVg and DVi, and outputs the video signal Svm to the edited image display device 40. In this manner, by supplying the video signal Svm to the edited image display device 40, what kind of material data is stored can be displayed on the screen of the edited image display device 40.

また、編集制御部33は、ポストプロダクション処理の制御を行う。すなわち、編集制御部33に接続されているユーザインタフェース部34から、GUI環境での表示を利用した操作信号PSeが供給されて、操作信号PSeによっていずれかの素材データを選択することが示されたときには、編集制御部33は、この操作信号PSeに応じた読出制御信号RCを生成して編集処理部32の書込読出処理回路322に供給する。また、操作信号PSeが読み出した素材データの加工や結合等の編集操作に関するものであるときには、編集制御部33は、操作信号PSeに応じた編集制御信号ETを生成して編集処理部32の信号編集回路323に供給する。さらに、素材データの編集が終了してコンテンツデータが完成されたとき、操作信号PSeがコンテンツデータをデータ記憶装置321に記憶する操作を示しているときには、編集制御部33は、操作信号PSeに応じた書込制御信号WCを生成して、書込読出処理回路322に供給する。また、操作信号PSeがコンテンツデータの出力を示しているときには、編集制御部33は、操作信号PSeに応じた出力制御信号RPを生成して書込読出処理回路322に供給する。操作信号PSeがコンテンツデータの再生速度範囲を規定するものであるときには、編集制御部33は、操作信号PSeに応じた速度範囲設定信号LPを生成して信号編集回路323に供給する。   The editing control unit 33 controls post-production processing. That is, the operation signal PSe using the display in the GUI environment is supplied from the user interface unit 34 connected to the editing control unit 33, and it is indicated that any material data is selected by the operation signal PSe. In some cases, the edit control unit 33 generates a read control signal RC corresponding to the operation signal PSe and supplies the read control signal RC to the write / read processing circuit 322 of the edit processing unit 32. When the operation signal PSe relates to an editing operation such as processing or combining read material data, the edit control unit 33 generates an edit control signal ET corresponding to the operation signal PSe, and outputs a signal from the edit processing unit 32. It is supplied to the editing circuit 323. Further, when the editing of the material data is completed and the content data is completed, and when the operation signal PSe indicates an operation of storing the content data in the data storage device 321, the editing control unit 33 responds to the operation signal PSe. The write control signal WC is generated and supplied to the write / read processing circuit 322. When the operation signal PSe indicates the output of the content data, the editing control unit 33 generates an output control signal RP corresponding to the operation signal PSe and supplies the output control signal RP to the write / read processing circuit 322. When the operation signal PSe specifies a playback speed range of the content data, the editing control unit 33 generates a speed range setting signal LP corresponding to the operation signal PSe and supplies the signal to the signal editing circuit 323.

書込読出処理回路322は、読出制御信号RCに基づき、要求された素材データをデータ記憶装置321から読み出して信号編集回路323に供給する。また、書込読出処理回路322は、書込制御信号WCに基づき、完成されたコンテンツデータDCをデータ記憶装置321に記憶させる。また、書込読出処理回路322は、出力制御信号RPに基づき、要求されたコンテンツデータDCをデータ記憶装置321から読み出して出力する。   The write / read processing circuit 322 reads the requested material data from the data storage device 321 and supplies the read material data to the signal editing circuit 323 based on the read control signal RC. Further, the write / read processing circuit 322 stores the completed content data DC in the data storage device 321 based on the write control signal WC. The write / read processing circuit 322 reads the requested content data DC from the data storage device 321 based on the output control signal RP and outputs the read content data DC.

信号編集回路323は、データ記憶装置321から読み出した素材データに含まれている映像データDVおよび/または音声データDAを用いて、画像や音声の加工や結合および削除等の編集処理を編集制御信号ETに基づいて行う。ここで、信号編集回路323は、編集前や編集中あるいは編集後の映像データDVeを映像出力信号生成回路351に供給し、編集前や編集中あるいは編集後の音声データDAeを音声出力信号生成回路352に供給する。また、信号編集回路323は、編集処理によって映像データDVや音声データDAのフレームレートを変更したとき、付属情報DMも編集後の映像データや音声データに合わせて変更する。さらに、信号編集回路323は、編集後の映像データDVや音声データDAおよび編集後の映像データDVや音声データDAに対応する設定フレームレートFRsを示すフレームレート情報DM-FRsやフレーム識別情報DM-BNを含んだ付属情報DMcを連結させてコンテンツデータDCを生成する。また、信号編集回路323は、速度範囲設定信号LPが供給されたときには、この速度範囲設定信号LPに基づいてコンテンツデータDCの再生速度範囲を示す速度範囲情報も付属情報DMcとして連結させる。さらに、信号編集回路323は、ユーザインタフェース部34からコンテンツのタイトルやコンテンツの推奨再生速度が入力されたときには、これらの情報も付属情報DMcとして連結させる。また、編集処理によってコンテンツデータの再生時間長情報が得られているときには、この情報も付属情報DMcとして連結させるものとしても良い。さらに、コンテンツデータの再生可能な最高速度が入力されたときには、この最高速度も付属情報DMcとして連結させる。また、信号編集回路323あるいは編集制御部33は、素材データにサブフレーム番号BNが付加されていない場合、上述の図3に示す処理を行い、サブフレーム番号BNを設定してフレーム識別情報DMc-BNとする。   The signal editing circuit 323 uses the video data DV and / or the audio data DA included in the material data read from the data storage device 321 to perform editing processing such as processing, combining, and deleting of images and sounds, as an edit control signal. Perform based on ET. Here, the signal editing circuit 323 supplies the video data DVe before, during or after editing to the video output signal generating circuit 351 and converts the audio data DAe before, during or after editing into the audio output signal generating circuit. 352. Further, when the frame rate of the video data DV or the audio data DA is changed by the editing processing, the signal editing circuit 323 also changes the attached information DM in accordance with the edited video data or audio data. Further, the signal editing circuit 323 includes frame rate information DM-FRs indicating the set video frame rate FRs corresponding to the edited video data DV and audio data DA and the edited video data DV and audio data DA, and frame identification information DM-. The content data DC is generated by connecting the attached information DMc including the BN. Further, when the speed range setting signal LP is supplied, the signal editing circuit 323 also connects speed range information indicating the playback speed range of the content data DC as the accessory information DMc based on the speed range setting signal LP. Further, when the title of the content and the recommended reproduction speed of the content are input from the user interface unit 34, the signal editing circuit 323 also concatenates such information as additional information DMc. Further, when the reproduction time length information of the content data is obtained by the editing process, this information may be connected as the additional information DMc. Further, when the maximum reproducible speed of the content data is input, this maximum speed is also linked as the additional information DMc. When the subframe number BN is not added to the material data, the signal editing circuit 323 or the editing control unit 33 sets the subframe number BN and sets the frame identification information DMc- BN.

編集出力信号生成部35の映像出力信号生成回路351は、上述したように、編集制御部33から供給された映像データDVg,DViに基づき映像信号Svmを生成して編集画像表示装置40に供給する。このため、GUI環境で素材データに関する情報を表示できる。さらに、映像出力信号生成回路351は、信号編集回路323から供給された映像データDVeに基づき映像信号Svmを生成する。これにより、ユーザは、編集前や編集中あるいは編集後の画像を編集画像表示装置40の画面上で確認できる。   The video output signal generation circuit 351 of the edit output signal generation unit 35 generates the video signal Svm based on the video data DVg and DVi supplied from the edit control unit 33 and supplies the video signal Svm to the edited image display device 40, as described above. . For this reason, information on the material data can be displayed in the GUI environment. Further, the video output signal generation circuit 351 generates a video signal Svm based on the video data DVe supplied from the signal editing circuit 323. Thereby, the user can check the image before editing, during editing, or after editing on the screen of the edited image display device 40.

音声出力信号生成回路352は、信号編集回路323から供給された音声データDAeを、アナログの音声信号Samに変換し、所望の信号レベルとして、例えばスピーカやヘッドホンを用いて構成された編集音声出力装置41に供給する。このため、ユーザは、編集前や編集中あるいは編集後の音声を編集音声出力装置41から出力される音声によって確認できる。   The audio output signal generation circuit 352 converts the audio data DAe supplied from the signal editing circuit 323 into an analog audio signal Sam, and sets the desired signal level to an edited audio output device configured using, for example, a speaker or headphones. 41. For this reason, the user can confirm the sound before, during or after editing by the sound output from the edited sound output device 41.

このように、編集装置30で素材データDTmを用いたポストプロダクション処理が行われ、コンテンツデータDCが完成すると、この完成したコンテンツデータDCは、コンテンツ伝送装置50に供給されて、このコンテンツ伝送装置50からユーザのコンテンツ再生装置70に供給される。   As described above, when the post-production process using the material data DTm is performed in the editing device 30 and the content data DC is completed, the completed content data DC is supplied to the content transmission device 50, and the content transmission device 50 Is supplied to the content reproducing apparatus 70 of the user.

図8は、コンテンツ伝送装置50の構成を示している。編集装置30から供給された伝送用のコンテンツデータDCは、書込処理部51に供給される。書込処理部51は、伝送データ生成部52のコンテンツ蓄積装置521と接続されており、供給された伝送用のコンテンツデータをコンテンツ蓄積装置521に記憶させる。なお、コンテンツデータDCは、編集装置30から供給されたものに限られるものではなく、撮像装置10で生成された素材データ等をコンテンツデータDCとして用いるものとしても良い。   FIG. 8 shows the configuration of the content transmission device 50. The content data DC for transmission supplied from the editing device 30 is supplied to the writing processing unit 51. The write processing unit 51 is connected to the content storage device 521 of the transmission data generation unit 52, and stores the supplied content data for transmission in the content storage device 521. Note that the content data DC is not limited to the data supplied from the editing device 30, and material data or the like generated by the imaging device 10 may be used as the content data DC.

伝送データ生成部52は、コンテンツデータDCに基づき伝送データDTzの生成を行うものであり、伝送データ生成部52のコンテンツ蓄積装置521には、読出処理回路522が接続されている。この読出処理回路522には、伝送用のコンテンツデータを伝送する際の伝送路の帯域情報WBやコンテンツ再生装置側からのコンテンツ要求信号RQが後述する伝送処理部53から供給される。   The transmission data generation unit 52 generates transmission data DTz based on the content data DC, and a read processing circuit 522 is connected to the content storage device 521 of the transmission data generation unit 52. The read processing circuit 522 is supplied with the band information WB of the transmission path for transmitting the content data for transmission and a content request signal RQ from the content reproducing apparatus from a transmission processing unit 53 described later.

読出処理回路522は、帯域情報WBやコンテンツ蓄積装置521に蓄積されている要求されたコンテンツデータの付属情報DMcに基づき、要求されたコンテンツデータの読み出しを制御してフレームレート調整を行い、フレームレート調整後のコンテンツデータDCzaを情報修正回路523に供給する。   The read processing circuit 522 controls the reading of the requested content data based on the band information WB and the attached information DMc of the requested content data stored in the content storage device 521, adjusts the frame rate, and adjusts the frame rate. The adjusted content data DCza is supplied to the information correction circuit 523.

例えば、後述するエンコーダ524で符号化処理を行ったときの1フレーム分のデータ量がBDbit、フレームレート情報DMc-FRsによって示された設定フレームレートFRsが基準フレームレートFRrのn(nは正数)倍であるとき、単位時間で伝送するデータ量BTは「BT=BD×n×FRr+BH」となる。なお、データ量BHは、コンテンツデータをパケット化して伝送するときに付加されるヘッダ情報等をまとめて示したものである。   For example, when the encoding process is performed by the encoder 524 described later, the data amount of one frame is BDbit, and the set frame rate FRs indicated by the frame rate information DMc-FRs is n (n is a positive number) of the reference frame rate FRr. ) Times, the data amount BT transmitted in the unit time is “BT = BD × n × FRr + BH”. The data amount BH collectively indicates header information and the like added when the content data is packetized and transmitted.

ここで、帯域情報WBで示された伝送可能なデータ量(帯域幅)BAがデータ量BTより小さくないときには、コンテンツデータのフレームレート調整を行わないものとされ、コンテンツ蓄積装置521からコンテンツデータを順次読み出して情報修正回路523に供給される。また、帯域幅BAがデータ量BTよりも小さいとき、コンテンツデータの映像データ等に対してフレームレート調整を行い、伝送データを受信しながら再生するストリーミング動作時に、画像や音声が途切れてしまうことがないようデータ量を少なくする。例えば付属情報DMcで示された設定フレームレートFRsと基準フレームレートFRrから、基準フレームレートFRrに対する設定フレームレートFRsの倍数「m」を識別する。さらに、識別した倍数「m」の約数を求めて、「m」を除く約数の最大値と基準フレームレートFRrを乗算して調整後の設定フレームレートとする。すなわち「m=10」であるときには約数の最大値が「5」であるので「m=5」とするフレームレート調整を行う。このフレームレート調整では、1フレームおき、すなわちフレーム識別情報DMc-BNを利用して、偶数であるサブフレーム番号「0,2,3,6,8」のコンテンツデータを読み出すことで、基準フレームレートFRrに対して5倍のフレームレートのコンテンツデータを生成する。また、「m=9」であるときには「m=3」に調整して、2フレームおき、すなわちフレーム識別情報DMc-BNを利用して、サブフレーム番号「0,3,6」のコンテンツデータを読み出すことでフレームレート調整後のコンテンツデータを生成する。また、調整後のデータ量BTが帯域幅BAよりも大きいときにはさらにフレームレートの調整を行う。このように、「m」を除く約数の最大値を用いて調整後のフレームレートを決定すれば、コンテンツデータを読み出す際にフレーム識別情報DMc-BNを利用してフレーム単位で間引きを行うだけで、簡単にフレームレート調整後のコンテンツデータを生成できる。   Here, when the transmittable data amount (bandwidth) BA indicated by the band information WB is not smaller than the data amount BT, the frame rate adjustment of the content data is not performed, and the content data is transferred from the content storage device 521 to the content storage device 521. The data is sequentially read and supplied to the information correction circuit 523. Further, when the bandwidth BA is smaller than the data amount BT, images and sounds may be interrupted during a streaming operation of performing frame rate adjustment on video data or the like of content data and reproducing while receiving transmission data. Reduce the amount of data so that it does not exist. For example, a multiple “m” of the set frame rate FRs with respect to the reference frame rate FRr is identified from the set frame rate FRs and the reference frame rate FRr indicated by the attached information DMc. Further, a divisor of the identified multiple “m” is obtained, and a maximum value of the divisor excluding “m” is multiplied by the reference frame rate FRr to obtain a set frame rate after adjustment. That is, when "m = 10", the maximum value of the divisor is "5", so that the frame rate is adjusted to "m = 5". In this frame rate adjustment, the content data of even subframe numbers “0, 2, 3, 6, 8” is read out every other frame, that is, by using the frame identification information DMc-BN, thereby obtaining the reference frame rate. Content data having a frame rate five times that of FRr is generated. When “m = 9”, the content data of the subframe number “0, 3, 6” is adjusted every two frames, that is, by using the frame identification information DMc-BN, by adjusting to “m = 3”. The content data after frame rate adjustment is generated by reading. When the adjusted data amount BT is larger than the bandwidth BA, the frame rate is further adjusted. As described above, if the adjusted frame rate is determined using the maximum value of the divisor excluding “m”, it is only necessary to use the frame identification information DMc-BN to perform thinning-out in units of frames when reading the content data. Thus, the content data after the frame rate adjustment can be easily generated.

その後、「m=1」でも調整後のデータ量BTが帯域幅BAよりも大きいときには「m=1/k」(k:自然数)となるようにフレーム間引きを行うことで、データ量BTを更に少なくできる。また、帯域幅BAが変化したときには帯域幅BAの変化に応じてフレームレートを可変させる。   After that, even when “m = 1”, when the adjusted data amount BT is larger than the bandwidth BA, the data amount BT is further reduced by performing frame decimation so that “m = 1 / k” (k: natural number). Can be reduced. When the bandwidth BA changes, the frame rate is varied according to the change in the bandwidth BA.

また、コンテンツデータの音声データに対しては、映像データに対するフレームレート調整に応じてサンプル間引きを行い、フレームレート調整後の音声データを生成する。例えば映像データが1フレームおきに読み出されるときには、音声データを1サンプル置きに読み出す。また映像データが2フレームおきに読み出されるときには、音声データを2サンプル置きに読み出してフレームレート調整後の音声データを生成する。   The audio data of the content data is sample-thinned in accordance with the frame rate adjustment for the video data, and the audio data after the frame rate adjustment is generated. For example, when video data is read every other frame, audio data is read every other sample. When video data is read out every two frames, audio data is read out every two samples to generate audio data after frame rate adjustment.

情報修正回路523は、読出処理回路522によってフレームレート調整が行われたとき、調整後のフレームレートに対応するようにコンテンツデータDCzaの付属情報DMzaを修正して、フレームレートを正しく示す付属情報DMzとする。さらに、この付属情報DMzを連結したコンテンツデータDCzをエンコーダ524に供給する。例えば「m=10」が「m=5」に調整されたときには、設定フレームレートFRsを「×10」から「×5」に変更する修正を行い、設定フレームレートFRsが「×10」であることを示すフレームレート情報DMza-FRsを、設定フレームレートFRsが「×5」であることを示すフレームレート情報DMz-FRsに変更する。設定フレームレートFRsの変更に伴いフレーム識別情報DMza-BNも変更する。すなわちサブフレーム番号BN「0〜9」をサブフレーム番号BN「0〜4」に付け替えたフレーム識別情報DMz-BNとする。さらに、この変更後のフレームレート情報DMz-FRsとフレーム識別情報DMz-BNを用いて、付属情報DMcを付属情報DMzに変更する。   When the frame rate is adjusted by the read processing circuit 522, the information correction circuit 523 corrects the additional information DMza of the content data DCza so as to correspond to the adjusted frame rate, and the additional information DMz that correctly indicates the frame rate. And Further, the content data DCz to which the attached information DMz is connected is supplied to the encoder 524. For example, when “m = 10” is adjusted to “m = 5”, a modification is made to change the set frame rate FRs from “× 10” to “× 5”, and the set frame rate FRs is “× 10”. Is changed to frame rate information DMz-FRs indicating that the set frame rate FRs is “× 5”. With the change of the set frame rate FRs, the frame identification information DMza-BN is also changed. That is, the frame identification information DMz-BN is obtained by replacing the subframe numbers BN “0 to 9” with the subframe numbers BN “0 to 4”. Further, the attached information DMc is changed to the attached information DMz using the frame rate information DMz-FRs and the frame identification information DMz-BN after this change.

エンコーダ524は、供給されたコンテンツデータDCzの映像データDVzや音声データDAzを伝送に適した信号に符号化して符号化データDZを生成する。例えばMPEG(Moving Picture Experts Group)4として規格化されている符号化方式等を用いてストリーミング伝送に適した信号に符号化する。この符号化処理によって得られた符号化データDZに付属情報DMzを連結させて、伝送データDTzとして伝送処理部53に供給する。このように、符号化処理を行うことで効率良くコンテンツデータの伝送を行うことが可能となる。   The encoder 524 encodes the supplied video data DVz and audio data DAz of the content data DCz into signals suitable for transmission, and generates encoded data DZ. For example, a signal suitable for streaming transmission is encoded using an encoding method standardized as Moving Picture Experts Group (MPEG) 4 or the like. The additional information DMz is linked to the coded data DZ obtained by this coding process, and is supplied to the transmission processing unit 53 as transmission data DTz. As described above, the content data can be efficiently transmitted by performing the encoding process.

伝送処理部53は、コンテンツ再生装置70から供給された伝送信号TMrqによってコンテンツデータの要求がなされたとき、要求されているコンテンツデータを示すコンテンツ要求信号RQを読出処理回路522に供給する。また、伝送処理部53は、伝送路60の帯域に関する帯域情報WBを生成して読出処理回路522に供給する。さらに、伝送処理部53は、コンテンツデータの要求に基づき、エンコーダ524から供給された伝送データDTzを所定のプロトコルの伝送信号として、伝送路60を介してコンテンツデータの要求を行ったコンテンツ再生装置70に供給する。   When a request for content data is made by the transmission signal TMrq supplied from the content reproduction device 70, the transmission processing unit 53 supplies a content request signal RQ indicating the requested content data to the read processing circuit 522. Further, the transmission processing unit 53 generates band information WB regarding the band of the transmission path 60 and supplies the band information WB to the read processing circuit 522. Further, based on the request for the content data, the transmission processing unit 53 uses the transmission data DTz supplied from the encoder 524 as a transmission signal of a predetermined protocol, and makes a request for the content data via the transmission path 60. To supply.

この読出処理回路522に供給する帯域情報WBは、例えばルータ等のネットワーク機器を用いて伝送処理部53を構成し、このネットワーク機器が持つ管理情報ベース(MIB:Management Information Base)から得ることができるトラフィック情報を帯域情報WBとして用いることができる。また、計測用のパケットをコンテンツ再生装置70に送信し、コンテンツ再生装置70からのレスポンス時間などを測定することで帯域を識別して、この識別結果を帯域情報WBとして用いることもできる。   The band information WB to be supplied to the read processing circuit 522 can be obtained from a management information base (MIB) of the network device by configuring the transmission processing unit 53 using a network device such as a router. Traffic information can be used as band information WB. In addition, it is also possible to transmit a measurement packet to the content reproduction device 70 and measure a response time from the content reproduction device 70 to identify a band, and use the identification result as the band information WB.

また、帯域情報WBに基づき読出処理回路522でフレームレート調整を行うだけでなく、帯域情報WBに基づきエンコーダ524でデータ圧縮率を可変することによってデータ量BTを帯域幅BAに応じて可変するものとしても良い。この場合には、データ量の制御をさらに細かく制御できるので、帯域幅BAが狭くなっても伝送される画像や音声の品質の劣化を少なくすることが可能となる。さらに、設定フレームレートFRsが等しい状態が続くフレーム期間中は、調整後のフレームレートを帯域情報WBにかかわらず一定として、データ量BTの調整をエンコーダ524で行うこともできる。この場合には、撮像装置10や編集装置30によって所望のフレームレートに設定したコンテンツ部分が、帯域幅BAに応じて異なるフレームレートに調整されてしまうことを防止できる。   Also, not only the frame rate is adjusted by the readout processing circuit 522 based on the band information WB, but also the data amount BT is changed according to the bandwidth BA by changing the data compression ratio by the encoder 524 based on the band information WB. It is good. In this case, since the control of the data amount can be controlled more finely, it is possible to reduce the deterioration of the quality of the transmitted image and sound even when the bandwidth BA is narrowed. Further, during the frame period in which the state in which the set frame rates FRs are equal to each other, the adjusted frame rate can be fixed regardless of the band information WB, and the data amount BT can be adjusted by the encoder 524. In this case, it is possible to prevent the content part set to a desired frame rate by the imaging device 10 or the editing device 30 from being adjusted to a different frame rate according to the bandwidth BA.

さらに、付属情報DMcに推奨再生速度が設定されているときには、推奨再生速度での再生が可能となる範囲でフレームレート調整を行い、推奨再生速度での再生時よりもフレーム数を少なくする必要が生じたときには、データ量BTの調整をエンコーダ524で行うものとしても良い。この場合には、伝送路60の帯域が狭くなっても推奨再生速度でコンテンツを再生することができる。   Furthermore, when the recommended playback speed is set in the attached information DMc, it is necessary to adjust the frame rate within a range that allows playback at the recommended playback speed, and to reduce the number of frames as compared with playback at the recommended playback speed. When this occurs, the data amount BT may be adjusted by the encoder 524. In this case, the content can be reproduced at the recommended reproduction speed even if the band of the transmission path 60 is narrowed.

ところで、上述のコンテンツ伝送装置50のコンテンツ伝送処理は、コンピュータを用いてソフトウェア処理によっても実現できる。このソフトウェア処理によってコンテンツ伝送を行う場合の構成を図9に示す。   By the way, the above-described content transmission processing of the content transmission apparatus 50 can be realized by software processing using a computer. FIG. 9 shows a configuration in the case where content transmission is performed by this software processing.

コンピュータは、図9に示すようにCPU(Central Processing Unit)551を内蔵しており、このCPU551にはバス560を介してROM552,RAM553,記憶容量が大容量であるハード・ディスク・ドライブ等を用いて構成したデータ蓄積部554,入出力インタフェース555が接続されている。さらに、入出力インタフェース555には信号入力部561や通信部562、記録媒体ドライブ563が接続されている。   The computer has a built-in CPU (Central Processing Unit) 551 as shown in FIG. 9. The CPU 551 uses a ROM 552, a RAM 553, a hard disk drive or the like having a large storage capacity via a bus 560. A data storage unit 554 and an input / output interface 555 configured as described above are connected. Further, a signal input unit 561, a communication unit 562, and a recording medium drive 563 are connected to the input / output interface 555.

CPU551は、ROM552やRAM553あるいはデータ蓄積部554に記憶されているプログラムを実行して、コンテンツ伝送処理を行う。信号入力部561に入力されたコンテンツデータは、入出力インタフェース555とバス560を介してデータ蓄積部554に記憶させる。また、CPU551は、通信部562を介してコンテンツ要求信号RQが供給されたとき、データ蓄積部554に記憶されているコンテンツデータから、要求されたコンテンツデータの読み出しを行い、この読み出しを制御して伝送路60に応じたデータ量のコンテンツデータとなるようにフレームレート調整を行う。さらに、CPU551は、伝送に適した符号化を行って伝送データDTzを生成する。この生成した伝送データDTzは、通信部562を介して出力される。   The CPU 551 performs a content transmission process by executing a program stored in the ROM 552, the RAM 553, or the data storage unit 554. The content data input to the signal input unit 561 is stored in the data storage unit 554 via the input / output interface 555 and the bus 560. Further, when the content request signal RQ is supplied via the communication unit 562, the CPU 551 reads the requested content data from the content data stored in the data storage unit 554, and controls the reading. The frame rate is adjusted so that the content data has a data amount corresponding to the transmission path 60. Further, the CPU 551 performs encoding suitable for transmission to generate transmission data DTz. The generated transmission data DTz is output via the communication unit 562.

なお、コンテンツ伝送処理を行うプログラムは、予めROM552やデータ蓄積部554に記憶させておくものとしたり、記録媒体ドライブ563によって、コンテンツ伝送処理のプログラムを記録媒体に記録しあるいは記録媒体に記録されているプログラムを読み出して実行するものとしても良い。さらに、通信部562によって、プログラムを有線あるいは無線の伝送路を介して送信あるいは受信するものとし、受信したプログラムをコンピュータで実行するものとしても良い。   The program for performing the content transmission processing may be stored in the ROM 552 or the data storage unit 554 in advance, or the content transmission processing program may be recorded on the recording medium by the recording medium drive 563 or may be recorded on the recording medium. May be read and executed. Further, the program may be transmitted or received by the communication unit 562 via a wired or wireless transmission path, and the received program may be executed by a computer.

図10は、コンテンツ伝送処理動作を示すフローチャートである。ステップST11で、CPU551は、コンテンツデータDCの取り込みを行い、信号入力部561に入力されたコンテンツデータDCをデータ蓄積部554に記憶させる。なお、コンテンツデータは、編集装置30から供給されたデータに限られるものではなく、撮像装置10で生成された素材データ等をコンテンツデータとしてデータ蓄積部554に記憶するものとしても良い。   FIG. 10 is a flowchart showing the content transmission processing operation. In step ST11, the CPU 551 captures the content data DC, and stores the content data DC input to the signal input unit 561 in the data storage unit 554. Note that the content data is not limited to the data supplied from the editing device 30, and material data or the like generated by the imaging device 10 may be stored in the data storage unit 554 as content data.

ステップST12で、CPU551は、コンテンツデータの要求がなされたか否かを判別する。ここでコンテンツデータの要求がなされていないときにはステップST12に戻り、コンテンツデータの要求が例えば通信部562を介してなされたときにはステップST13に進む。   In step ST12, the CPU 551 determines whether or not a request for content data has been made. Here, when the request for the content data is not made, the process returns to step ST12, and when the request for the content data is made, for example, via the communication unit 562, the process proceeds to step ST13.

ステップST13で、CPU551は、要求されたコンテンツデータの付属情報を読み出してステップST14に進む。   In step ST13, the CPU 551 reads the attached information of the requested content data, and proceeds to step ST14.

ステップST14で、CPU551は、伝送路の帯域を検出し、検出された帯域に応じて、データ蓄積部554から読み出すコンテンツデータを、フレーム識別情報を利用して制御することによりフレームレート調整を行う。   In step ST14, the CPU 551 detects the band of the transmission path and adjusts the frame rate by controlling the content data read from the data storage unit 554 using the frame identification information according to the detected band.

ステップST15で、CPU551は、読み出したコンテンツデータDCzaの付属情報DMzaを、調整されたフレームレートと対応するように修正して付属情報DMzとする。ステップST16で、CPU551は、付属情報の修正がなされたコンテンツデータDCzを用いて伝送路に応じた符号化処理を行い符号化データDZを生成する。さらに、生成した符号化データDZと修正後の付属情報DMzを用いて、伝送データDTzを生成してステップST17に進む。   In step ST15, the CPU 551 modifies the attached information DMza of the read content data DCza so as to correspond to the adjusted frame rate, and sets it as the attached information DMz. In step ST16, the CPU 551 performs an encoding process according to the transmission path using the content data DCz in which the attached information has been corrected, and generates encoded data DZ. Further, using the generated coded data DZ and the modified additional information DMz, transmission data DTz is generated, and the process proceeds to step ST17.

ステップST17で、CPU551は、コンテンツデータの要求先に向けて、生成した伝送データDTzを通信部562から出力する。   In step ST17, the CPU 551 outputs the generated transmission data DTz from the communication unit 562 to the destination of the content data request.

次に、コンテンツ再生装置について説明する。図11は、コンテンツ再生装置70の構成を示している。コンテンツ伝送装置50から供給された伝送信号TMzは、入力部71の通信回路711に供給される。入力部71はコンテンツデータの取り込みを行うものであり、入力部71の通信回路711は、供給された伝送信号TMzから伝送データDTzを生成し、この伝送データDTzから符号化データDZと付属情報DMzを抽出する。さらに、通信回路711は、抽出した付属情報DMzを情報記憶回路712に供給し、符号化データDZをデータ保持回路713に供給する。また通信回路711は、後述する再生制御部72からのコンテンツ要求信号RQに基づき伝送信号TMrqを生成して、コンテンツ伝送装置50に供給する。   Next, a content reproducing apparatus will be described. FIG. 11 shows a configuration of the content reproduction device 70. The transmission signal TMz supplied from the content transmission device 50 is supplied to the communication circuit 711 of the input unit 71. The input unit 71 captures content data, and the communication circuit 711 of the input unit 71 generates transmission data DTz from the supplied transmission signal TMz, and uses the transmission data DTz to generate encoded data DZ and additional information DMz. Is extracted. Further, the communication circuit 711 supplies the extracted additional information DMz to the information storage circuit 712, and supplies the encoded data DZ to the data holding circuit 713. In addition, the communication circuit 711 generates a transmission signal TMrq based on a content request signal RQ from a reproduction control unit 72 described later, and supplies the transmission signal TMrq to the content transmission device 50.

情報記憶回路712は、供給された付属情報DMzを記憶する。またデータ保持回路713は、供給された符号化データDZを記憶する。   The information storage circuit 712 stores the supplied additional information DMz. The data holding circuit 713 stores the supplied encoded data DZ.

再生制御部72にはユーザインタフェース部73が接続されている。再生制御部72は、ユーザインタフェース部73からの操作信号PSpがコンテンツデータの要求を行うものであるとき、操作信号PSpに基づいたコンテンツ要求信号RQを生成して通信回路711に供給することで、コンテンツ伝送装置50に対してコンテンツデータの伝送要求を行う。   The reproduction control unit 72 is connected to a user interface unit 73. When the operation signal PSp from the user interface unit 73 requests content data, the reproduction control unit 72 generates a content request signal RQ based on the operation signal PSp and supplies it to the communication circuit 711. A content data transmission request is issued to the content transmission apparatus 50.

また、操作信号PSpがコンテンツデータの再生を指示するものであるとき、再生制御部72は、読出制御信号CNをデータ保持回路713に供給して、再生の指示が行われたコンテンツの符号化データDZをデータ保持回路713から読み出して再生処理部74に供給する。さらに、再生制御部72は、読み出した符号化データDZに対応する付属情報DMzを情報記憶回路712から読み出して、付属情報DMzに含まれている情報を表示する映像データDVs、例えば付属情報DMzに含まれている制限情報に基づき再生可能速度範囲を示す映像データ、付属情報DMzにタイムコード等の時間情報が含まれているとき、この時間情報で示された合計時間や再生位置の時間等を示す映像データを生成して再生処理部74に供給する。これにより、テレビジョン装置やモニター装置等であるコンテンツ提示装置80の画面上に再生可能速度範囲や合計時間および再生位置の時間等が表示される。また、付属情報DMzに速度範囲情報が含まれていないときには、上述の編集装置30において示したように再生可能速度範囲の設定を行う。設定された再生可能速度範囲は、コンテンツ提示装置80の画面上に表示される。操作信号PSpがコンテンツの再生速度FPを可変するものであるとき、再生制御部72は、再生処理部74の動作を制御する提示制御信号CPを付属情報DMzに基づき生成して再生処理部74に供給する。   When the operation signal PSp instructs the reproduction of the content data, the reproduction control unit 72 supplies the read control signal CN to the data holding circuit 713, and the encoded data of the content instructed to be reproduced is supplied. DZ is read from the data holding circuit 713 and supplied to the reproduction processing unit 74. Further, the reproduction control unit 72 reads the additional information DMz corresponding to the read encoded data DZ from the information storage circuit 712, and converts the additional information DMz into video data DVs for displaying information included in the additional information DMz, for example, the additional information DMz. When the video data indicating the reproducible speed range based on the included restriction information and the time information such as the time code are included in the accessory information DMz, the total time and the time of the reproduction position indicated by the time information are determined. The video data shown is generated and supplied to the reproduction processing unit 74. Thus, the reproducible speed range, the total time, the time of the reproduction position, and the like are displayed on the screen of the content presentation device 80 such as a television device or a monitor device. When the speed range information is not included in the attached information DMz, the reproducible speed range is set as shown in the editing device 30 described above. The set reproducible speed range is displayed on the screen of the content presentation device 80. When the operation signal PSp changes the content playback speed FP, the playback control unit 72 generates a presentation control signal CP for controlling the operation of the playback processing unit 74 based on the attached information DMz, and sends the presentation control signal CP to the playback processing unit 74. Supply.

また、再生制御部72は、付属情報DMzによってコンテンツの再生可能な最高速度が示されているとき、再生速度FPの可変範囲の最高速度を、付属情報DMzで示された最高速度とする。さらに、付属情報DMzによって推奨再生速度が示されている場合、操作信号PSpによって再生速度が指示されていないときには、再生制御部72は、この推奨再生速度で再生動作を行うように提示制御信号CPを生成する。なお、付属情報DMzによって、コンテンツのタイトルや時間長が示されているとき、再生制御部72は、これらの情報をコンテンツ提示装置80の画面上に表示させる。   When the maximum speed at which the content can be played back is indicated by the accessory information DMz, the playback control unit 72 sets the maximum speed in the variable range of the playback speed FP to the maximum speed indicated by the accessory information DMz. Further, when the recommended reproduction speed is indicated by the accessory information DMz, and when the reproduction speed is not instructed by the operation signal PSp, the reproduction control unit 72 causes the presentation control signal CP to perform the reproduction operation at the recommended reproduction speed. Generate When the attached information DMz indicates the title and the time length of the content, the playback control unit 72 displays such information on the screen of the content presentation device 80.

コンテンツの可変速再生を行う再生処理部74は、データ保持回路713から供給された符号化データDZの復号化処理を行い、コンテンツの映像データDVzや音声データDAzを生成する。再生処理部74は、さらに、生成した映像データDVzや音声データDAzに対して提示制御信号CPに基づきフレーム識別情報DMz-BNを利用した間引きや繰り返し処理を行い、ユーザの設定した再生速度FPあるいは推奨再生速度と等しい再生速度FPに応じた映像信号Svzや音声信号Sazを生成してコンテンツ提示装置80に供給することで、コンテンツ提示を行う。また、再生処理部74は、再生速度FPの可変範囲を示す映像データDVsが供給されたとき、この再生速度FPの可変範囲をコンテンツ提示装置80の画面上に表示する映像信号Svzの生成を行う。   The playback processing unit 74 that performs variable-speed playback of the content performs a decoding process on the encoded data DZ supplied from the data holding circuit 713, and generates video data DVz and audio data DAz of the content. The reproduction processing unit 74 further performs a thinning-out or repetition process using the frame identification information DMz-BN on the generated video data DVz and the audio data DAz based on the presentation control signal CP, and performs a reproduction speed FP or a reproduction speed set by the user. The content presentation is performed by generating and supplying the video signal Svz and the audio signal Saz corresponding to the playback speed FP equal to the recommended playback speed to the content presentation device 80. Further, when the video data DVs indicating the variable range of the playback speed FP is supplied, the playback processing unit 74 generates the video signal Svz for displaying the variable range of the playback speed FP on the screen of the content presentation device 80. .

なお、符号化データDZがフレーム内符号化データで構成されているとき、再生処理部74は、データ保持回路713から提示制御信号CPに基づき、符号化データDZをフレーム単位で間引きして読み出すものとしても良い。この場合には、間引きされてしまう映像データの復号化を行う必要がなく、復号化処理を容易に行うことができる。   When the encoded data DZ is composed of intra-frame encoded data, the reproduction processing unit 74 reads out the encoded data DZ by thinning out the encoded data DZ in frame units based on the presentation control signal CP from the data holding circuit 713. It is good. In this case, there is no need to decode the thinned video data, and the decoding process can be easily performed.

また、コンテンツ再生装置70は、コンテンツデータが記録されている記録媒体を用いるものであっても良い。この場合、記録媒体を再生して得られた再生信号から付属情報DMzと符号化データDZを分離して、この付属情報DMzを情報記憶回路712に記憶させ、符号化データDZをデータ保持回路713に記憶させることで、同様に処理することができる。   Further, the content reproducing device 70 may use a recording medium on which content data is recorded. In this case, the additional information DMz and the encoded data DZ are separated from the reproduced signal obtained by reproducing the recording medium, the additional information DMz is stored in the information storage circuit 712, and the encoded data DZ is stored in the data holding circuit 713. , The same processing can be performed.

ところで、上述のコンテンツ再生装置70のコンテンツ再生処理も、コンピュータでソフトウェア処理することによって実現できる。このソフトウェア処理によってコンテンツ再生を行う場合の構成を図12に示す。   By the way, the content reproduction process of the content reproduction device 70 described above can also be realized by performing software processing on a computer. FIG. 12 shows a configuration in the case where content reproduction is performed by this software processing.

コンピュータは、図12に示すようにCPU751を内蔵しており、このCPU751にはバス760を介してROM752,RAM753,データ蓄積部754,入出力インタフェース755が接続されている。さらに、入出力インタフェース755には通信部761やユーザインタフェース部762、信号出力部763、記録媒体ドライブ764が接続されている。   The computer has a built-in CPU 751 as shown in FIG. 12, and a ROM 752, a RAM 753, a data storage unit 754, and an input / output interface 755 are connected to the CPU 751 via a bus 760. Further, a communication unit 761, a user interface unit 762, a signal output unit 763, and a recording medium drive 764 are connected to the input / output interface 755.

CPU751は、ROM752やRAM753あるいはデータ蓄積部754に記憶されているプログラムを実行して、ユーザインタフェース部762からの操作信号PSpに基づいたコンテンツ伝送処理動作を行う。ここで、通信部761に伝送データDTzが供給されたとき、通信部761は、符号化データDZと付属情報DMzを抽出する。この通信部761で抽出された符号化データDZと付属情報DMzをデータ蓄積部754に記憶させる。また、CPU751は、ユーザインタフェース部762からの操作信号PSpに基づいて、データ蓄積部754に記憶されている符号化データDZの読み出しや復号化処理を行い、映像データDVzや音声データDAzを生成して信号出力部763に供給する。信号出力部763は、映像データDVzや音声データDAzに基づき、コンテンツ提示装置80に応じた映像信号Svzや音声信号Sazを生成して出力する。   The CPU 751 executes a program stored in the ROM 752, the RAM 753, or the data storage unit 754, and performs a content transmission processing operation based on the operation signal PSp from the user interface unit 762. Here, when the transmission data DTz is supplied to the communication unit 761, the communication unit 761 extracts the encoded data DZ and the additional information DMz. The encoded data DZ and the attached information DMz extracted by the communication unit 761 are stored in the data storage unit 754. Further, the CPU 751 reads and decodes the encoded data DZ stored in the data storage unit 754 based on the operation signal PSp from the user interface unit 762, and generates video data DVz and audio data DAz. To the signal output unit 763. The signal output unit 763 generates and outputs a video signal Svz and an audio signal Saz corresponding to the content presentation device 80 based on the video data DVz and the audio data DAz.

なお、コンテンツ再生処理を行うプログラムは、予めROM752やデータ蓄積部754に記憶させておくものとしたり、記録媒体ドライブ764によって、コンテンツ再生処理のプログラムを記録媒体に記録しあるいは記録媒体に記録されているプログラムを読み出して実行するものとしても良い。さらに、通信部761によって、プログラムを有線あるいは無線の伝送路を介して送信あるいは受信するものとし、受信したプログラムをコンピュータで実行するものとしても良い。   Note that the program for performing the content reproduction processing is stored in advance in the ROM 752 or the data storage unit 754, or the program for the content reproduction processing is recorded on the recording medium by the recording medium drive 764 or is recorded on the recording medium. May be read and executed. Further, the communication unit 761 may transmit or receive the program via a wired or wireless transmission path, and may execute the received program on a computer.

図13は、コンテンツ再生処理動作を示すフローチャートである。コンテンツデータを再生する場合、CPU751は、GUI環境を構成するための画像をコンテンツ提示装置80に表示させるとともに、この表示画像に対応した操作をユーザインタフェース部762で行うことで操作入力を行う。   FIG. 13 is a flowchart showing the content reproduction processing operation. When reproducing the content data, the CPU 751 displays an image for configuring the GUI environment on the content presentation device 80, and performs an operation corresponding to the displayed image on the user interface unit 762 to perform an operation input.

図14は、コンテンツ提示装置80の表示画像を例示したものであり、コンテンツ提示装置80はGUIのための画像を表示する。コンテンツ提示装置80の画面上には、コンテンツの画像を表示するビュワー部801、再生速度FPを可変するためのインタフェースである速度可変コンソール部802、再生速度FPを表示する再生速度表示部803、動作モードや音量等の切り換えを行うための動作コントロール部804、コンテンツのタイトルを示すタイトル表示部805、コンテンツの再生時間や現在の時間を表示する時間表示部806、現在の再生位置を示す再生位置表示部807等が設けられている。   FIG. 14 illustrates a display image of the content presentation device 80, and the content presentation device 80 displays an image for a GUI. On the screen of the content presentation device 80, a viewer unit 801 for displaying an image of the content, a speed variable console unit 802 which is an interface for changing the reproduction speed FP, a reproduction speed display unit 803 for displaying the reproduction speed FP, an operation An operation control unit 804 for switching the mode, volume, etc., a title display unit 805 showing the title of the content, a time display unit 806 showing the playback time of the content and the current time, and a playback position display showing the current playback position A portion 807 and the like are provided.

CPU751は、図13のステップST21で、データ蓄積部754からコンテンツの付属情報DMzを読み出して、入出力インタフェース755を介して信号出力部763からコンテンツ提示装置80に、付属情報DMzに基づいて生成された映像信号Svzや音声信号Sazを出力する。これにより、コンテンツ提示装置80で付属情報DMzに応じた表示が行われる。例えばコンテンツのタイトルやコンテンツの時間長がタイトル表示部805や時間表示部806に表示される。また速度範囲情報に基づき最低速度と最高速度が速度可変コンソール部802に表示される。   In step ST21 of FIG. 13, the CPU 751 reads the attached information DMz of the content from the data storage unit 754, and generates the attached information DMz from the signal output unit 763 to the content presentation device 80 via the input / output interface 755 based on the attached information DMz. The video signal Svz and the audio signal Saz are output. Thus, the content presentation device 80 performs display according to the attached information DMz. For example, the title of the content and the time length of the content are displayed on the title display unit 805 and the time display unit 806. The minimum speed and the maximum speed are displayed on the speed variable console unit 802 based on the speed range information.

ステップST22でCPU751は、動作コントロール部804を利用して、コンテンツの再生開始操作が行われたか否かを操作信号PSpに基づき識別する。ここで、再生開始操作が行われていないとき、CPU751はステップST22に戻り、再生開始操作が行われたときにはステップST23に進む。   In step ST22, the CPU 751 uses the operation control unit 804 to identify whether or not a content reproduction start operation has been performed based on the operation signal PSp. Here, when the reproduction start operation is not performed, the CPU 751 returns to step ST22, and when the reproduction start operation is performed, the process proceeds to step ST23.

ステップST23でCPU751は、再生速度FPと設定フレームレートFRsに応じて再生処理条件の設定、すなわち符号化データDZを復号化して得られた映像データDVzや音声データDAzから映像信号Svzや音声信号Sazを生成する際に行うデータの間引き間隔やデータの繰り返し数を決定する。   In step ST23, the CPU 751 sets the reproduction processing conditions according to the reproduction speed FP and the set frame rate FRs, that is, the video signal Svz and the audio signal Saz from the video data DVz and the audio data DAz obtained by decoding the encoded data DZ. Determine the data thinning interval and the number of data repetitions to be performed when generating.

ステップST24でCPU751は、データ蓄積部754から符号化データDZを読み出して復号化して映像データDVzや音声データDAzを生成し、ステップST23で決定された再生処理条件に基づき、フレーム識別情報DMz-BNを利用してデータの間引きやデータの繰り返し行い、コンテンツ提示用の映像信号Svzや音声信号Sazを生成する。CPU751は、この生成した映像信号Svzや音声信号Sazをコンテンツ提示装置80に供給することで、速度可変コンソール部802のカーソル位置(太線で示す)で示された再生速度FPの再生画像がコンテンツ提示装置80のビュワー部801に表示される。また、このときの再生速度FPが再生速度表示部803に表示され、再生時間や再生位置が時間表示部806や再生位置表示部807に表示される。また、コンテンツ提示装置80は、速度可変コンソール部802のカーソル位置で示された再生速度FPでの再生音声を出力する。   In step ST24, the CPU 751 reads out and decodes the encoded data DZ from the data storage unit 754 to generate video data DVz and audio data DAz, and generates the frame identification information DMz-BN based on the reproduction processing conditions determined in step ST23. Is used to thin out data and repeat data, thereby generating a video signal Svz and an audio signal Saz for content presentation. The CPU 751 supplies the generated video signal Svz and audio signal Saz to the content presentation device 80, so that the reproduced image of the reproduction speed FP indicated by the cursor position (shown by a thick line) of the speed variable console unit 802 is displayed in the content presentation mode. It is displayed on the viewer section 801 of the device 80. The playback speed FP at this time is displayed on the playback speed display unit 803, and the playback time and the playback position are displayed on the time display unit 806 and the playback position display unit 807. Further, the content presentation device 80 outputs a playback sound at the playback speed FP indicated by the cursor position of the speed variable console unit 802.

ステップST25でCPU751は、速度可変コンソール部802のカーソル位置が移動されて再生速度FPが変更されたか否かを識別する。ここで、CPU751は、再生速度FPの変更が行われたと識別したときステップST23に戻り、再生速度FPの変更が行われたと識別していないときステップST26に進む。   In step ST25, the CPU 751 determines whether or not the cursor position of the variable speed console unit 802 has been moved and the reproduction speed FP has been changed. Here, the CPU 751 returns to step ST23 when identifying that the change of the reproduction speed FP has been performed, and proceeds to step ST26 when determining that the change of the reproduction speed FP has not been performed.

ステップST26でCPU751は、再生動作の終了であるか否かを識別する。ここで、再生動作を停止する操作が行われていないとき、あるいはコンテンツの再生位置が終了位置となっていないとき、CPU751はステップST25に戻る。また、停止操作が行われたとき、あるいは再生位置が終了位置となったとき、CPU751は変速再生動作を終了する。   In step ST26, the CPU 751 determines whether or not the reproduction operation has ended. Here, when the operation of stopping the reproduction operation is not performed, or when the reproduction position of the content is not the end position, the CPU 751 returns to step ST25. Further, when the stop operation is performed or when the reproduction position reaches the end position, the CPU 751 ends the variable speed reproduction operation.

図15は、画像に対しての再生処理条件の設定動作を示すフローチャートである。CPU751は、ステップST31で、速度可変コンソール部802のカーソル位置に基づいて再生速度FPを識別してステップST32に進む。ここで、基準フレームレートFRrを1倍速として、速度可変コンソール部802でのカーソルの初期位置を例えば1倍速の位置とすることで、再生動作開始時の再生速度FPを設定する。また、編集装置30によって再生速度FPが推奨されているとき、CPU751は、この推奨されている再生速度FPの位置をカーソルの初期位置とし、推奨されている再生速度FPを、再生動作開始時の再生速度FPと設定する。さらに、カーソル位置がユーザによって移動されているとき、CPU751はカーソル位置と対応する速度を再生速度FPとする。   FIG. 15 is a flowchart showing an operation of setting a reproduction processing condition for an image. In step ST31, the CPU 751 identifies the reproduction speed FP based on the cursor position of the variable speed console unit 802, and proceeds to step ST32. Here, the reproduction speed FP at the start of the reproduction operation is set by setting the reference frame rate FRr to 1 × speed and setting the initial position of the cursor in the variable speed console unit 802 to, for example, a 1 × speed position. When the editing device 30 recommends the reproduction speed FP, the CPU 751 sets the position of the recommended reproduction speed FP as the initial position of the cursor and sets the recommended reproduction speed FP at the time of starting the reproduction operation. The reproduction speed is set to FP. Further, when the cursor position is being moved by the user, the CPU 751 sets the speed corresponding to the cursor position as the reproduction speed FP.

ステップST32でCPU751は、付属情報DMzに含まれているフレームレート情報DMz-FRsに基づいて設定フレームレートFRsを識別してステップST33に進む。ステップST33でCPU751は、再生速度FPと設定フレームレートFRsを乗算して、再生処理条件を決定するための識別値FDを算出する。   In step ST32, the CPU 751 identifies the set frame rate FRs based on the frame rate information DMz-FRs included in the attached information DMz, and proceeds to step ST33. In step ST33, the CPU 751 calculates an identification value FD for determining a reproduction processing condition by multiplying the reproduction speed FP by the set frame rate FRs.

ステップST34でCPU751は、識別値FDに基づいて再生処理条件を決定する。ここで、CPU751は、識別値FDが1以上で小数点以下の値を含まないとき、識別値FDに応じたフレーム間隔で画像を間引いて出力するように再生処理条件を決定する。CPU751は、識別値FDが1以上で小数点以下の値を含む場合、識別値FDの整数値部分に応じたフレーム間隔でフレーム識別情報DMz-BNを利用して画像の間引きを行い、所望の再生速度に応じたフレーム数の画像が得られたときには、サブフレーム番号BNの次の初期値まで画像の位置を移動させるように再生処理条件を決定する。CPU751は、識別値FDが1未満である場合、所望の再生速度に応じたフレーム数となるまで同じ画像を繰り返し出力するように再生処理条件を決定する。このように決定された再生処理条件に基づいて上述のステップST24の処理を行うことで、正しく所望の再生速度でコンテンツの画像を提示させることができる。   In step ST34, the CPU 751 determines a reproduction processing condition based on the identification value FD. Here, when the identification value FD is 1 or more and does not include a value below the decimal point, the CPU 751 determines a reproduction processing condition such that images are thinned out at frame intervals according to the identification value FD and output. When the identification value FD is equal to or greater than 1 and includes a value below the decimal point, the CPU 751 performs image thinning using the frame identification information DMz-BN at frame intervals corresponding to the integer value part of the identification value FD, and performs desired reproduction. When an image having the number of frames corresponding to the speed is obtained, the reproduction processing conditions are determined so that the position of the image is moved to the next initial value of the subframe number BN. When the identification value FD is less than 1, the CPU 751 determines the reproduction processing condition so that the same image is repeatedly output until the number of frames reaches a desired reproduction speed. By performing the processing in step ST24 based on the playback processing conditions determined in this way, it is possible to correctly present the content image at the desired playback speed.

図16は、識別値FDが1以上で小数点以下の値を含まない場合での再生動作を示している。図16Aは、設定フレームレートFRsが基準フレームレートFRrに対して10倍速とされているときの映像データDVzに基づく画像を示している。また図16Bはフレーム画像の設定フレームレートFRsを示すフレームレート情報DMz-FRs、図16Cはフレーム画像のサブフレーム番号BNを示すフレーム識別情報DMz-BN、図16Dは絶対フレーム番号ANをそれぞれ示している。   FIG. 16 shows a reproducing operation when the identification value FD is 1 or more and does not include a value below the decimal point. FIG. 16A shows an image based on the video data DVz when the set frame rate FRs is set to be 10 times faster than the reference frame rate FRr. 16B shows frame rate information DMz-FRs indicating the set frame rate FRs of the frame image, FIG. 16C shows frame identification information DMz-BN indicating the subframe number BN of the frame image, and FIG. 16D shows the absolute frame number AN. I have.

ここで、再生速度FPが(1/5)倍速とされたとき、識別値FDは「10×(1/5)=2」となる。このため、図16E〜図16Gに示すように、「FD=2」フレーム目毎、すなわちフレーム識別情報DMz-BNを利用して映像データDVzを1フレーム置きに用いて映像信号Svzを生成することで、(1/5)倍速での再生画像をコンテンツ提示装置80に表示できる。なお、図16Eは表示される画像のフレーム識別情報DMz-BN、図16Fは表示される画像の絶対フレーム番号AN、図16Fは表示される画像のフレーム識別情報DMz-BN、図16Gは映像信号Svzで表示されるフレーム画像を示している。   Here, when the reproduction speed FP is set to (1 /) × speed, the identification value FD is “10 × (1 /) = 2”. For this reason, as shown in FIGS. 16E to 16G, it is necessary to generate the video signal Svz by using the video data DVz every other frame using the “FD = 2” frame, that is, using the frame identification information DMz-BN. Thus, a reproduced image at (1/5) speed can be displayed on the content presentation device 80. 16E shows the frame identification information DMz-BN of the displayed image, FIG. 16F shows the absolute frame number AN of the displayed image, FIG. 16F shows the frame identification information DMz-BN of the displayed image, and FIG. This shows a frame image displayed in Svz.

再生速度FPが1倍のとき、識別値FDは「10×1=10」となる。このため、図16H〜図16Jに示すように、「FD=10」フレーム目毎、すなわちフレーム識別情報DMz-BNを利用して映像データDVzを9フレーム分飛ばしながら用いて映像信号Svzを生成することで、1倍速の再生画像をコンテンツ提示装置80に表示できる。なお、図16Hは表示される画像のフレーム識別情報DMz-BN、図16Iは表示される画像の絶対フレーム番号AN、図16Jは映像信号Svzで表示されるフレーム画像を示している。   When the reproduction speed FP is 1, the identification value FD is “10 × 1 = 10”. For this reason, as shown in FIGS. 16H to 16J, the video signal Svz is generated for each “FD = 10” frame, that is, while skipping nine frames of the video data DVz using the frame identification information DMz-BN. As a result, a 1 × speed reproduced image can be displayed on the content presentation device 80. 16H shows the frame identification information DMz-BN of the displayed image, FIG. 16I shows the absolute frame number AN of the displayed image, and FIG. 16J shows the frame image displayed by the video signal Svz.

また、再生速度FPが2倍のとき、識別値FDは「10×2=20」となる。このため、図16K〜図16Mに示すように、「FD=20」フレーム目毎、すなわちフレーム識別情報DMz-BNを利用して映像データDVzを19フレーム分飛ばしながら用いて映像信号Svzを生成することで、2倍速の再生画像をコンテンツ提示装置80に表示できる。なお、図16Kは表示される画像のフレーム識別情報DMz-BN、図16Lは表示される画像の絶対フレーム番号AN、図16Mは映像信号Svzで表示されるフレーム画像を示している。   When the reproduction speed FP is double, the identification value FD is “10 × 2 = 20”. For this reason, as shown in FIGS. 16K to 16M, the video signal Svz is generated for every “FD = 20” frame, that is, while skipping 19 frames of the video data DVz using the frame identification information DMz-BN. As a result, a double-speed playback image can be displayed on the content presentation device 80. 16K shows the frame identification information DMz-BN of the displayed image, FIG. 16L shows the absolute frame number AN of the displayed image, and FIG. 16M shows the frame image displayed by the video signal Svz.

図17は、識別値FDが1以上で小数点以下の値を含まない場合での再生動作を示している。図17Aは、設定フレームレートFRsが基準フレームレートFRrに対して7倍速とされているときのフレーム画像を示している。また図17Bはフレーム画像の設定フレームレートFRsを示すフレームレート情報DMz-FRs、図17Cはフレーム画像のサブフレーム番号BNを示すフレーム識別情報DMz-BN、図17Dは絶対フレーム番号ANをそれぞれ示している。   FIG. 17 shows a reproducing operation when the identification value FD is 1 or more and does not include a value below the decimal point. FIG. 17A shows a frame image when the set frame rate FRs is set to be 7 times faster than the reference frame rate FRr. 17B shows frame rate information DMz-FRs indicating the set frame rate FRs of the frame image, FIG. 17C shows frame identification information DMz-BN indicating the subframe number BN of the frame image, and FIG. 17D shows the absolute frame number AN. I have.

ここで、再生速度FPが(1/3)倍速であるとき、識別値FDは「7×(1/3)=2.33・・・」となる。このため、図17E〜図17Gに示すように、識別値FDの整数値部分に応じて2フレーム目毎すなわちフレーム識別情報DMz-BNを利用して1フレーム置きに映像データDVzを用いる。さらに、所望の再生速度に応じたフレーム数、すなわち(1/3)倍速であるから、基準フレームレートFRrの1フレーム期間中に3フレーム分の画像を出力したときには、サブフレーム番号BNの次の初期値まで用いる映像データDVzの位置を移動させる。この場合、サブフレーム番号BNが「0」「2」「4」の映像データDVzを用いて映像信号Svzが順次生成されて、(1/3)倍速の再生画像をコンテンツ提示装置80に表示できる。なお、図17Eは表示される画像のフレーム識別情報DMz-BN、図17Fは表示される画像の絶対フレーム番号AN、図17Gは映像信号Svzで表示されるフレーム画像を示している。   Here, when the reproduction speed FP is (1/3) -times speed, the identification value FD is "7 * (1/3) = 2.33 ...". Therefore, as shown in FIGS. 17E to 17G, the video data DVz is used every second frame, that is, every other frame using the frame identification information DMz-BN according to the integer part of the identification value FD. Further, since the number of frames according to a desired reproduction speed, that is, (1/3) times speed, when an image of three frames is output during one frame period of the reference frame rate FRr, the image following the subframe number BN is output. The position of the video data DVz used up to the initial value is moved. In this case, the video signal Svz is sequentially generated using the video data DVz having the subframe numbers BN of “0”, “2”, and “4”, and a (1 /)-fold speed reproduced image can be displayed on the content presentation device 80. . 17E shows the frame identification information DMz-BN of the displayed image, FIG. 17F shows the absolute frame number AN of the displayed image, and FIG. 17G shows the frame image displayed by the video signal Svz.

図18は、識別値FDが1未満となる場合での再生動作を示している。図18Aは、設定フレームレートFRsが基準フレームレートFRrに対して(1/4)倍速とされているときのフレーム画像を示している。また図18Bはフレーム画像の設定フレームレートFRsを示すフレームレート情報DMz-FRs、図18Cはフレーム画像のサブフレーム番号BNを示すフレーム識別情報DMz-BN、図18Dは絶対フレーム番号ANをそれぞれ示している。   FIG. 18 shows a reproducing operation when the identification value FD is less than 1. FIG. 18A shows a frame image when the set frame rate FRs is (() times the reference frame rate FRr. 18B shows frame rate information DMz-FRs indicating a set frame rate FRs of a frame image, FIG. 18C shows frame identification information DMz-BN indicating a subframe number BN of the frame image, and FIG. 18D shows an absolute frame number AN. I have.

ここで、再生速度FPが1倍速とされたとき、識別値FDは「(1/4)×1=1/4」となる。このため、図18E〜図18Gに示すように、再生速度に応じたフレーム数すなわち映像データDVzをフレーム毎に4回繰り返し用いて映像信号Svzを生成することで、1倍速での再生画像をコンテンツ提示装置80に表示できる。なお、図18Eは表示される画像のフレーム識別情報DMz-BN、図18Fは表示される画像の絶対フレーム番号AN、図18Gは映像信号Svzで表示されるフレーム画像を示している。   Here, when the reproduction speed FP is set to 1 × speed, the identification value FD is “(1 /) × 1 = 1/4”. For this reason, as shown in FIGS. 18E to 18G, the video signal Svz is generated by repeatedly using the number of frames according to the reproduction speed, that is, the video data DVz four times for each frame, so that the reproduced image at the 1 × speed can be reproduced. It can be displayed on the presentation device 80. 18E shows the frame identification information DMz-BN of the displayed image, FIG. 18F shows the absolute frame number AN of the displayed image, and FIG. 18G shows the frame image displayed by the video signal Svz.

再生速度FPが2倍速であるとき、識別値FDは「(1/4)×2=1/2」となる。このため、図18H〜図18Jに示すように、映像データDVzをフレーム毎に2回繰り返し用いて映像信号Svzを生成することで、2倍速での再生画像をコンテンツ提示装置80に表示できる。なお、図18Hは表示される画像のフレーム識別情報DMz-BN、図18Iは表示される画像の絶対フレーム番号ANを示しており、図18Jは映像信号Svzで表示される表示されるフレーム画像を示している。   When the reproduction speed FP is a double speed, the identification value FD is “(1 /) × 2 = 1 /”. For this reason, as shown in FIG. 18H to FIG. 18J, by generating the video signal Svz by repeatedly using the video data DVz twice for each frame, a reproduced image at 2 × speed can be displayed on the content presentation device 80. 18H shows the frame identification information DMz-BN of the displayed image, FIG. 18I shows the absolute frame number AN of the displayed image, and FIG. 18J shows the displayed frame image displayed by the video signal Svz. Is shown.

再生速度FPが4倍速であるとき、識別値FDは「(1/4)×4=1」となる。このため、図18K〜図18Mに示すように、映像データDVzをフレーム毎に順次用いて映像信号Svzを生成することで、4倍速での再生画像をコンテンツ提示装置80に表示できる。なお、図18Kは表示される画像のフレーム識別情報DMz-BN、図18Lは表示される画像の絶対フレーム番号ANを示しており、図18Mは映像信号Svzで表示される表示されるフレーム画像を示している。   When the reproduction speed FP is a quadruple speed, the identification value FD is “(1 /) × 4 = 1”. Therefore, as shown in FIG. 18K to FIG. 18M, by generating the video signal Svz by sequentially using the video data DVz for each frame, a reproduced image at 4 × speed can be displayed on the content presentation device 80. 18K shows the frame identification information DMz-BN of the displayed image, FIG. 18L shows the absolute frame number AN of the displayed image, and FIG. 18M shows the displayed frame image displayed by the video signal Svz. Is shown.

このように、記録速度と再生速度に基づいた読出間隔で画像のデータを、フレーム識別情報を利用して読み出すことで、所望の再生速度の画像を簡単に表示できる。   As described above, by reading out the image data at the readout interval based on the recording speed and the reproduction speed by using the frame identification information, the image at the desired reproduction speed can be easily displayed.

次に、音声について説明する。図19は、音声に対しての再生処理条件の設定動作を示すフローチャートである。音声については、フレーム単位で音声データDAzを用いるものとしたとき、フレーム間で音のつながりがなくなり音の不連続を生じてしまう。このため、音声については、サンプル単位で再生処理を行う。   Next, audio will be described. FIG. 19 is a flowchart showing an operation of setting a reproduction processing condition for audio. As for audio, when audio data DAz is used for each frame, the connection of sounds between frames is lost, and discontinuity of sounds occurs. For this reason, the audio is reproduced on a sample basis.

ステップST41でCPU751は、ステップST31と同様にして再生速度を判別してステップST42に進む。ステップST42でCPU751は、ステップST32と同様に設定フレームレートFRsを読み出してステップST43に進む。ステップST43でCPU751は、ステップST33と同様に識別値FDを算出してステップST44に進む。   In step ST41, the CPU 751 determines the reproduction speed in the same manner as in step ST31, and proceeds to step ST42. In step ST42, the CPU 751 reads out the set frame rate FRs as in step ST32, and proceeds to step ST43. In step ST43, the CPU 751 calculates the identification value FD as in step ST33, and proceeds to step ST44.

ステップST44でCPU751は、識別値FDに基づいて再生処理条件を決定する。ここで識別値FDが1以上で小数点以下の値を含まないときには、識別値FDに応じたサンプル間隔で音声データの間引きを行うように再生処理条件を決定する。識別値FDが1以上で小数点以下の値を含む場合、基準フレームレートFRrに対する設定フレームレートFRsの倍数分のフレームから、識別値FDの整数値部分に応じたサンプル間隔で音声データの間引きを行い、再生速度分の音声データを読み出すように再生処理条件を決定する。識別値FDが1未満である場合には、所望の再生速度に応じたフレーム数分のサンプル数となるように音声データを繰り返し用いるよう再生処理条件を決定する。このように決定された再生処理条件に基づいて上述のステップST24の処理を行うことで、正しく所望の再生速度でコンテンツの音声を提示させることができる。   In step ST44, the CPU 751 determines a reproduction processing condition based on the identification value FD. Here, when the discrimination value FD is 1 or more and does not include a value below the decimal point, the reproduction processing condition is determined so that the audio data is thinned out at sample intervals corresponding to the discrimination value FD. When the discrimination value FD is 1 or more and includes a value after the decimal point, the audio data is thinned out at a sample interval corresponding to the integer value part of the discrimination value FD from the frame which is a multiple of the set frame rate FRs with respect to the reference frame rate FRr. The reproduction processing conditions are determined so that the audio data corresponding to the reproduction speed is read. If the identification value FD is less than 1, the reproduction processing condition is determined so that the audio data is repeatedly used so that the number of samples is equal to the number of frames corresponding to the desired reproduction speed. By performing the processing in step ST24 based on the reproduction processing conditions determined in this way, it is possible to correctly present the audio of the content at a desired reproduction speed.

図20は、識別値FDが1以上で小数点以下の値を含まない場合での音声再生動作を示している。図20Aは絶対フレーム番号AN、図20Bはフレーム画像の設定フレームレートFRsを示すフレームレート情報DMz-FRs、図20Cはフレーム画像のサブフレーム番号BNを示すフレーム識別情報DMz-BNをそれぞれ示している。   FIG. 20 shows an audio reproducing operation when the identification value FD is 1 or more and does not include a value below the decimal point. 20A shows the absolute frame number AN, FIG. 20B shows the frame rate information DMz-FRs indicating the set frame rate FRs of the frame image, and FIG. 20C shows the frame identification information DMz-BN indicating the sub-frame number BN of the frame image. .

ここで、再生速度FPが(1/5)倍速とされたとき、設定フレームレートFRsは基準フレームレートFRrに対して10倍速とされていることから、識別値FDは「10×(1/5)=2」となる。このため、「FD=2」サンプル目毎すなわち1サンプル置きに音声データDAzを用いて音声信号Sazを生成することで、1倍速での再生音声をコンテンツ提示装置80から出力できる。なお、図20Dは、映像信号Svzの生成に用いられるフレームを示しており、図20Eは音声データDAzが14サンプル/フレームであるとき、音声信号Sazで用いられる音声データを示している。   Here, when the reproduction speed FP is set to (1 /) × speed, since the set frame rate FRs is set to be 10 × speed with respect to the reference frame rate FRr, the identification value FD is “10 × (1 /). ) = 2 ”. For this reason, by generating the audio signal Saz using the audio data DAz at every “FD = 2” sample, that is, every other sample, the reproduction audio at 1 × speed can be output from the content presentation device 80. FIG. 20D shows a frame used for generating the video signal Svz, and FIG. 20E shows audio data used for the audio signal Saz when the audio data DAz is 14 samples / frame.

図21は、識別値FDが1以上で小数点以下の値を含む場合での音声再生動作を示している。図21Aは絶対フレーム番号AN、図21Bはフレーム画像の設定フレームレートFRsを示すフレームレート情報DMz-FRs、図21Cはフレーム画像のサブフレーム番号BNを示すフレーム識別情報DMz-BNをそれぞれ示している。   FIG. 21 shows a sound reproducing operation when the identification value FD is 1 or more and includes a value below the decimal point. 21A shows the absolute frame number AN, FIG. 21B shows the frame rate information DMz-FRs indicating the set frame rate FRs of the frame image, and FIG. 21C shows the frame identification information DMz-BN indicating the sub-frame number BN of the frame image. .

ここで、再生速度FPが(1/3)倍速とされたとき、設定フレームレートFRsは基準フレームレートFRrに対して7倍速とされていることから、識別値FDは「7×(1/3)=2.3・・・」となる。また、音声データDAzが14サンプル/フレームであるとき、(1/3)倍速における1フレームのサンプル数は「14×3/7=6」となる。このため、識別値FDの整数値部分に応じて2サンプル目毎すなわち1サンプル置きに音声データDAzを出力させるとともに、1フレームのサンプル数分である6サンプルの音声データDAzの出力がなされたときには、次のフレームの先頭に移動して1サンプル置きに音声データDAzを出力させるようにする。このように音声データDAzを選択して出力させることで、(1/3)倍速の再生音声を得ることができる。また、音声信号Sazに基づいて音声出力する場合にフィルタ処理を行うものとすれば、音声データDAzの間引きによる影響を少なくして良好な再生音声を出力できる。さらに、設定フレームレートFRsや再生速度FPに応じて、固定的にサンプル飛ばしを行いフレーム終了時にサンプル数を合わせるものであることから、再生速度に応じた音声信号Sazの出力を簡単に行うことができる。なお、図21Cは、映像信号Svzの生成に用いられるフレームを示しており、図21Dは音声データDAzが14サンプル/フレームであるとき、音声信号Sazで用いられる音声データを示している。   Here, when the reproduction speed FP is set to (1/3) times speed, the set frame rate FRs is set to 7 times speed with respect to the reference frame rate FRr. ) = 2.3... Further, when the audio data DAz is 14 samples / frame, the number of samples in one frame at (1/3) speed is “14 × 3/7 = 6”. For this reason, when the audio data DAz is output every second sample, that is, every other sample according to the integer value part of the identification value FD, and when the audio data DAz of 6 samples corresponding to the number of samples of one frame is output, Is moved to the beginning of the next frame to output the audio data DAz every other sample. By selecting and outputting the audio data DAz in this way, it is possible to obtain a (1/3) times speed reproduction audio. In addition, if filter processing is performed when audio is output based on the audio signal Saz, the effect of thinning out the audio data DAz can be reduced and good reproduced audio can be output. Furthermore, since the sampling is fixedly skipped according to the set frame rate FRs and the reproduction speed FP and the number of samples is adjusted at the end of the frame, the output of the audio signal Saz according to the reproduction speed can be easily performed. it can. FIG. 21C shows a frame used for generating the video signal Svz, and FIG. 21D shows audio data used for the audio signal Saz when the audio data DAz is 14 samples / frame.

また、音声データDAzの間引きを行って音声信号Sazの生成する場合、音声データDAzの間隔が広くなって再生音が不連続となってしまうことがないように、音声信号Sazの生成に用いる音声データの間隔が略一定となるように間引きを行うものとしても良い。例えば設定フレームレートFRsが基準フレームレートFRrのKA倍とされており、再生速度FPが(1/KB)倍とされているとき、連続するKBサンプルの音声データDAzから略等間隔でKBサンプル分の音声データを取りだして、この取り出した音声データに基づいて音声信号Sazを生成する。このようにすれば、図21に示す場合に比べて処理が複雑となるが、さらに良好な音質の再生音声を出力できる。   When the audio signal Saz is generated by thinning out the audio data DAz, the audio signal Saz is used to generate the audio signal Saz so that the interval between the audio data DAz is not widened and the reproduced sound is not discontinuous. The thinning may be performed so that the data interval is substantially constant. For example, when the set frame rate FRs is set to KA times the reference frame rate FRr, and the reproduction speed FP is set to (1 / KB) times, the KB data is obtained at substantially equal intervals from the audio data DAz of the continuous KB samples. Is extracted, and an audio signal Saz is generated based on the extracted audio data. By doing so, the processing becomes more complicated than in the case shown in FIG. 21, but it is possible to output a reproduced sound with better sound quality.

識別値FDが1未満である場合には、図示せずも画像のフレーム繰り返し数分だけ各音声データを繰り返して順次用いることで、所望の再生速度の音声データDAzを生成できる。   When the identification value FD is less than 1, the audio data DAz having a desired reproduction speed can be generated by repeatedly using each audio data by the number of image repetitions (not shown).

このように、コンテンツ伝送側では、フレームレート情報と基準フレーム期間内に含まれるフレームを識別するフレーム識別情報を含む付属情報DMzが、画像および/または音声を示す主データに連結されたコンテンツデータDCzの伝送が行われる。また、コンテンツ再生側では、フレームレート情報とフレーム識別情報を含む付属情報DMzを利用して再生速度を可変して画像および/または音声のデータが再生される。このため、放送番組のように所定の再生速度の画像等を視聴できるだけでなく、ユーザの望む再生速度で画像等の視聴を行うことができる。例えば、設定フレームレートFRsを基準フレームレートFRrよりも大きくしてスポーツ中継等のコンテンツを生成すれば、従来の放送番組のようにコンテンツ提供側からスロー再生の画像が供給するまで待たなくとも、ユーザは通常は1倍速で見ながら、所望のシーンだけスローで見ることができる。   Thus, on the content transmission side, the frame rate information and the additional information DMz including the frame identification information for identifying the frame included in the reference frame period are transmitted to the content data DCz linked to the main data indicating the image and / or audio. Is transmitted. On the content reproduction side, image and / or audio data is reproduced by changing the reproduction speed using the additional information DMz including the frame rate information and the frame identification information. Therefore, it is possible not only to view images and the like at a predetermined reproduction speed like a broadcast program, but also to view images and the like at a reproduction speed desired by the user. For example, if the set frame rate FRs is set to be higher than the reference frame rate FRr to generate content such as a sports broadcast, the user does not need to wait for the slow playback image to be supplied from the content provider side as in a conventional broadcast program. Can watch only a desired scene in slow speed, while usually watching at 1 × speed.

また、コンテンツ伝送側では、フレーム識別情報を利用して伝送路の帯域に応じたフレームレート調整が行われるので、フレームレート調整を容易に行うことができる。また、コンテンツ再生側では、フレーム識別情報を利用することでフレーム単位でのデータ間引き等を簡単に行うことができるので、コンテンツの再生速度を容易に可変できる。   On the content transmission side, the frame rate is adjusted in accordance with the band of the transmission path using the frame identification information, so that the frame rate can be easily adjusted. In addition, on the content reproduction side, data thinning or the like can be easily performed in frame units by using the frame identification information, so that the content reproduction speed can be easily varied.

以上のように、本発明は画像コンテンツ等を伝送して再生する場合に有用であり、特に再生時のフレームレートを制御する場合に好適である。
As described above, the present invention is useful for transmitting and reproducing image content and the like, and is particularly suitable for controlling the frame rate during reproduction.

コンテンツ伝送システムの全体構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an overall configuration of a content transmission system. 撮像装置の構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of an imaging device. 撮像装置の他の構成を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating another configuration of the imaging device. 撮像装置の他の構成を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating another configuration of the imaging device. 映像データの付属情報の関係(その1)を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a relationship (part 1) of additional information of video data. 映像データと付属情報の関係(その2)を示す図である。It is a figure which shows the relationship (2) of video data and attached information. 編集装置の構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of an editing device. コンテンツ伝送装置の構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of a content transmission device. ソフトウェアでコンテンツ伝送を行う場合の構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration when content transmission is performed by software. コンテンツ伝送処理動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a content transmission processing operation. コンテンツ再生装置の構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of a content reproduction device. ソフトウェアでコンテンツ再生を行う場合の構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration in a case where content reproduction is performed by software. コンテンツ再生処理動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a content reproduction processing operation. コンテンツ提示装置の表示画像を示す図である。It is a figure showing a display picture of a contents presentation device. 画像に対しての再生処理条件の設定動作を示すフローチャートである。9 is a flowchart illustrating an operation of setting a reproduction processing condition for an image. 画像再生動作(その1)を示す図である。It is a figure showing the image reproduction operation (the 1). 画像再生動作(その2)を示す図である。It is a figure showing the image reproduction operation (the 2). 画像再生動作(その3)を示す図である。It is a figure showing the image reproduction operation (the 3). 音声に対しての再生処理条件の設定動作を示すフローチャートである。9 is a flowchart illustrating an operation of setting a reproduction processing condition for audio. 音声再生動作(その1)を示す図である。It is a figure which shows the audio | voice reproduction operation | movement (the 1). 音声再生動作(その2)を示す図である。It is a figure which shows the audio | voice reproduction | regeneration operation | movement (2).

符号の説明Explanation of reference numerals

10,10a・・・撮像装置、12・・・撮像部、13,17・・・信号処理部、14,18・・・制御部、15・・・出力部、16,34,73,762・・・ユーザインタフェース部、20・・・音声入力装置、30・・・編集装置、31・・・素材取込部、32・・・編集処理部、33・・・編集制御部、35・・・編集出力信号生成部、40・・・編集画像表示装置、41・・・編集音声出力装置、50・・・コンテンツ伝送装置、51・・・書込処理部、52・・・伝送データ生成部、53・・・伝送処理部、70・・・コンテンツ再生装置、71・・・入力部、72・・・再生制御部、74・・・再生処理部、80・・・コンテンツ提示装置、131・・・カメラ処理回路、132・・・音声処理回路、141,181・・・撮像制御回路、142,182・・・タイミングジェネレータ、171・・・有効データ選別回路、183・・・有効フレーム信号生成回路、311・・・情報検出回路、312・・・データベース化処理回路、321・・・データ記憶装置、322・・・書込読出処理回路、323・・・信号編集回路、351・・・映像出力信号生成回路、352・・・音声出力信号生成回路、521・・・コンテンツ蓄積装置、522・・・読出処理回路、523・・・情報修正回路、524・・・エンコーダ、554,754・・・データ蓄積部、561・・・信号入力部、562・・・通信部、711・・・通信回路、712・・・情報記憶回路、713・・・データ保持回路、763・・・信号出力部   10, 10a ... imaging device, 12 ... imaging unit, 13, 17 ... signal processing unit, 14, 18 ... control unit, 15 ... output unit, 16, 34, 73, 762 ... ..User interface unit, 20 voice input device, 30 editing device, 31 material acquisition unit, 32 editing processing unit, 33 editing control unit, 35 Edit output signal generation unit, 40: Edit image display device, 41: Edit audio output device, 50: Content transmission device, 51: Write processing unit, 52: Transmission data generation unit, 53: transmission processing unit, 70: content playback device, 71: input unit, 72: playback control unit, 74: playback processing unit, 80: content presentation device, 131 ...・ Camera processing circuit, 132 ・ ・ ・ Sound processing circuit, 141,181 ・ ・ ・ Imaging Control circuit, 142, 182 timing generator, 171 valid data selection circuit, 183 valid frame signal generation circuit, 311 information detection circuit, 312 database processing circuit, 321 ..Data storage devices, 322... Write / read processing circuits, 323... Signal editing circuits, 351... Video output signal generation circuits, 352... Audio output signal generation circuits, 521. Device, 522: Read processing circuit, 523: Information correction circuit, 524: Encoder, 554, 754: Data storage unit, 561: Signal input unit, 562: Communication unit, 711 ... Communication circuit, 712 ... Information storage circuit, 713 ... Data holding circuit, 763 ... Signal output unit

Claims (28)

画像および/または音声を示す主データに、該主データのフレームレート情報を含む付属情報を連結することで、伝送データを生成する伝送データ生成手段と、
伝送路を介して前記伝送データの出力処理を行う伝送処理手段とを有する
ことを特徴とする伝送装置。
Transmission data generating means for generating transmission data by linking auxiliary information including frame rate information of the main data to main data indicating an image and / or audio;
A transmission processing means for outputting the transmission data via a transmission path.
前記伝送データ生成手段は、前記主データを一時的に蓄積する蓄積手段と、前記蓄積手段に蓄積されている主データの読み出し処理を制御する読出処理制御手段とを有し、
前記伝送処理手段は、前記伝送路の帯域を前記伝送データ生成手段に通知し、
前記読出処理制御手段は、前記通知された帯域に応じて前記主データの読み出しを制御することで、前記主データのフレームレートを調整する
ことを特徴とする請求項1記載の伝送装置。
The transmission data generation unit has a storage unit that temporarily stores the main data, and a read process control unit that controls a read process of the main data stored in the storage unit,
The transmission processing unit notifies the transmission data generation unit of a band of the transmission path,
2. The transmission apparatus according to claim 1, wherein the read processing control unit adjusts a frame rate of the main data by controlling reading of the main data according to the notified band.
前記読出処理手段でのフレームレートの調整に応じて、前記付属情報に含まれているフレームレート情報を修正する情報修正手段をさらに有する
ことを特徴とする請求項2記載の伝送装置。
3. The transmission apparatus according to claim 2, further comprising information correction means for correcting frame rate information included in said additional information in accordance with adjustment of a frame rate by said read processing means.
前記付属情報は、前記主データの推奨再生速度を示す情報を含む
ことを特徴とする請求項1記載の伝送装置。
The transmission device according to claim 1, wherein the additional information includes information indicating a recommended reproduction speed of the main data.
前記付属情報は、前記主データの再生可能な最高速度を示す情報を含む
ことを特徴とする請求項1記載の伝送装置。
The transmission device according to claim 1, wherein the additional information includes information indicating a maximum reproducible speed of the main data.
前記伝送データ生成手段は、前記付属情報として、少なくとも、前記フレームレート情報と、基準フレーム期間内に含まれる各フレームのフレーム識別情報とを、前記主データに連結する
ことを特徴とする請求項1記載の伝送装置。
2. The transmission data generating unit according to claim 1, wherein, as the additional information, at least the frame rate information and frame identification information of each frame included in a reference frame period are connected to the main data. The transmission device as described.
前記伝送データ生成手段は、前記主データを一時的に蓄積する蓄積手段と、前記蓄積手段に蓄積されている主データの読み出し処理を制御する読出処理手段とを有し、
前記伝送処理手段は、前記伝送路の帯域を前記伝送データ生成手段に通知し、
前記読出処理手段は、前記フレーム識別情報を利用して、前記通知された帯域に応じて前記主データの読み出しを制御することにより、前記主データのフレームレートを調整する
ことを特徴とする請求項6記載の伝送装置。
The transmission data generation unit has a storage unit that temporarily stores the main data, and a read processing unit that controls a read process of the main data stored in the storage unit,
The transmission processing unit notifies the transmission data generation unit of a band of the transmission path,
The read processing unit adjusts a frame rate of the main data by controlling reading of the main data according to the notified band using the frame identification information. 7. The transmission device according to 6.
前記読出処理手段でのフレームレートの調整に応じて、前記付属情報に含まれているフレームレート情報とフレーム識別情報とを修正する情報修正手段をさらに有する
ことを特徴とする請求項7記載の伝送装置。
8. The transmission according to claim 7, further comprising information correction means for correcting frame rate information and frame identification information included in said additional information in accordance with adjustment of a frame rate by said read processing means. apparatus.
画像および/または音声を示す主データに、該主データのフレームレート情報を含む付属情報を連結することで、伝送データを生成する伝送データ生成ステップと、
伝送路を介して前記伝送データの出力処理を行う伝送処理ステップとを有する
ことを特徴とする伝送方法。
A transmission data generating step of generating transmission data by linking ancillary information including frame rate information of the main data to main data indicating an image and / or audio;
A transmission processing step of outputting the transmission data via a transmission path.
前記伝送データ生成ステップは、蓄積手段に一時的に蓄積されている前記主データの読み出し処理を制御する読出処理制御ステップを有し、
前記読出処理制御ステップでは、前記伝送路の帯域に応じて前記主データの読み出しが制御されることで、前記主データのフレームレートが調整される
ことを特徴とする請求項9記載の伝送方法。
The transmission data generation step includes a read processing control step of controlling a read processing of the main data temporarily stored in storage means,
10. The transmission method according to claim 9, wherein, in the reading processing control step, a frame rate of the main data is adjusted by controlling reading of the main data according to a band of the transmission path.
前記読出処理ステップでのフレームレートの調整に応じて、前記付属情報に含まれているフレームレート情報を修正する情報修正ステップをさらに有する
ことを特徴とする請求項10記載の伝送方法。
11. The transmission method according to claim 10, further comprising an information correction step of correcting frame rate information included in said additional information according to a frame rate adjustment in said reading processing step.
前記付属情報は、前記主データの推奨再生速度を示す情報を含む
ことを特徴とする請求項9記載の伝送方法。
The transmission method according to claim 9, wherein the additional information includes information indicating a recommended reproduction speed of the main data.
前記付属情報は、前記主データの再生可能な最高速度を示す情報を含む
ことを特徴とする請求項9記載の伝送方法。
The transmission method according to claim 9, wherein the additional information includes information indicating a maximum reproducible speed of the main data.
前記伝送データ生成ステップでは、前記付属情報として、少なくとも、前記フレームレート情報と、基準フレーム期間内に含まれるフレームのフレーム識別情報とが、前記主データに連結される
ことを特徴とする請求項9記載の伝送方法。
10. The transmission data generating step, wherein at least the frame rate information and frame identification information of a frame included in a reference frame period are connected to the main data as the additional information. The transmission method described.
前記伝送データ生成ステップは、前記主データを一時的に蓄積する蓄積手段に蓄積されている主データの読み出し処理を制御する読出処理ステップを有し、
前記読出処理ステップでは、前記フレーム識別情報を利用して、前記伝送路の帯域に応じて前記主データの読み出しが制御されることにより、前記主データのフレームレートが調整される
ことを特徴とする請求項14記載の伝送方法。
The transmission data generating step includes a reading processing step of controlling a reading process of main data stored in a storage unit that temporarily stores the main data,
In the reading processing step, the frame rate of the main data is adjusted by controlling the reading of the main data according to the band of the transmission path using the frame identification information. The transmission method according to claim 14.
前記読出処理ステップでのフレームレートの調整に応じて、前記付属情報に含まれているフレームレート情報とフレーム識別情報とを修正する情報修正ステップをさらに有する
ことを特徴とする請求項15記載の伝送方法。
16. The transmission according to claim 15, further comprising an information correction step of correcting the frame rate information and the frame identification information included in the additional information according to the adjustment of the frame rate in the reading processing step. Method.
画像および/または音声を示す主データに、該主データのフレームレート情報を含む付属情報を連結することで、伝送データを生成する伝送データ生成ステップと、
伝送路を介して前記伝送データの出力処理を行う伝送処理ステップとを有する伝送方法をコンピュータに実行させるプログラム。
A transmission data generating step of generating transmission data by linking ancillary information including frame rate information of the main data to main data indicating an image and / or audio;
A transmission processing step of outputting the transmission data via a transmission path.
画像および/または音声を示す主データに、該主データのフレームレート情報を含む付属情報を連結して構成された伝送データの前記フレームレート情報に基づき、再生される主データのフレームレートの範囲を示す再生可変範囲を設定する設定手段と、
前記再生可変範囲内のフレームレートで、前記主データを再生する再生手段とを備える
ことを特徴とする再生装置。
The frame rate range of the main data to be reproduced is determined based on the frame rate information of the transmission data formed by linking the main data indicating the image and / or audio to the auxiliary information including the frame rate information of the main data. Setting means for setting the reproduction variable range shown,
A reproducing unit that reproduces the main data at a frame rate within the variable reproduction range.
前記再生手段は、前記付属情報が前記主データの推奨再生速度を示す情報を含み、ユーザによる再生速度の指示がなされていない場合には、前記推奨再生速度で、前記主データを再生する
ことを特徴とする請求項18記載の再生装置。
The reproducing means, wherein the attached information includes information indicating a recommended reproduction speed of the main data, and reproduces the main data at the recommended reproduction speed when an instruction of a reproduction speed is not given by a user. 19. The playback device according to claim 18, wherein:
前記設定手段は、前記付属情報が前記主データの再生可能な最高速度を示す情報を含むとき、該最高速度を示す情報を用いて前記再生速度可変範囲を設定する
ことを特徴とする請求項18記載の再生装置。
19. The reproduction apparatus according to claim 18, wherein the setting unit sets the reproduction speed variable range using the information indicating the maximum speed when the accessory information includes information indicating a maximum reproduction speed of the main data. The playback device according to the above.
前記付属情報は、基準フレーム期間内に含まれる各フレームのフレーム識別情報を含み、前記再生手段は、主データに対する間引きや繰り返しを、前記フレーム識別情報を利用して行うことで、前記主データの再生速度を可変する
ことを特徴とする請求項18記載の再生装置。
The additional information includes frame identification information of each frame included in a reference frame period, and the reproducing unit performs thinning or repetition of the main data by using the frame identification information, thereby obtaining the main data. 19. The reproducing apparatus according to claim 18, wherein the reproducing speed is variable.
画像および/または音声を示す主データに、該主データのフレームレート情報を含む付属情報を連結して構成された伝送データの前記フレームレート情報に基づき、再生される主データのフレームレートの範囲を示す再生可変範囲を設定する設定ステップと、
前記再生可変範囲内のフレームレートで、前記主データを再生する再生ステップとを備える
ことを特徴とする再生方法。
The frame rate range of the main data to be reproduced is determined based on the frame rate information of the transmission data formed by linking the main data indicating the image and / or audio to the auxiliary information including the frame rate information of the main data. A setting step of setting a playback variable range shown,
A reproducing step of reproducing the main data at a frame rate within the variable reproduction range.
前記再生ステップでは、前記付属情報が前記主データの推奨再生速度を示す情報を含み、ユーザによる再生速度の指示がなされていない場合には、前記推奨再生速度で、前記主データが再生される
ことを特徴とする請求項22記載の再生方法。
In the reproducing step, the accessory information includes information indicating a recommended reproduction speed of the main data, and the main data is reproduced at the recommended reproduction speed when a reproduction speed is not instructed by a user. The reproducing method according to claim 22, characterized in that:
前記設定ステップでは、前記付属情報が前記主データの再生可能な最高速度を示す情報を含むとき、該最高速度を示す情報を用いて前記再生速度可変範囲が設定される
ことを特徴とする請求項22記載の再生方法。
In the setting step, when the attached information includes information indicating a maximum reproducible speed of the main data, the reproduction speed variable range is set using the information indicating the maximum speed. 23. The reproducing method according to 22.
前記付属情報は、基準フレーム期間内に含まれる各フレームのフレーム識別情報を含み、前記再生ステップでは、主データに対する間引きや繰り返しが、前記フレーム識別情報を利用して行われることで、前記主データの再生速度が可変される
ことを特徴とする請求項22記載の再生方法。
The auxiliary information includes frame identification information of each frame included in a reference frame period, and in the reproduction step, thinning and repetition of main data are performed using the frame identification information, so that the main data 23. The reproducing method according to claim 22, wherein the reproducing speed of the data is varied.
画像および/または音声を示す主データに、該主データのフレームレート情報を含む付属情報を連結して構成された伝送データの前記フレームレート情報に基づき、再生される主データのフレームレートの範囲を示す再生可変範囲を設定する設定ステップと、
前記再生可変範囲内のフレームレートで、前記主データを再生する再生ステップとを備える再生方法をコンピュータに実行させる
ことを特徴とするプログラム。
The frame rate range of the main data to be reproduced is determined based on the frame rate information of the transmission data formed by linking the main data indicating the image and / or audio to the auxiliary information including the frame rate information of the main data. A setting step of setting a playback variable range shown,
A program for causing a computer to execute a reproducing method including a reproducing step of reproducing the main data at a frame rate within the variable reproduction range.
画像および/または音声を示す主データに、該主データのフレームレート情報を含む付属情報とが連結された状態で記録された
ことを特徴とする記録媒体。
A recording medium characterized by being recorded in a state where main data indicating an image and / or sound is linked to accessory information including frame rate information of the main data.
前記付属情報は、基準フレーム期間内に含まれる各フレームのフレーム識別情報を含む
ことを特徴とする請求項27記載の記録媒体。
28. The recording medium according to claim 27, wherein the additional information includes frame identification information of each frame included in a reference frame period.
JP2003381149A 2002-11-15 2003-11-11 Apparatus and method of transmission, apparatus and method of reproduction, program and recording medium Pending JP2004180290A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003381149A JP2004180290A (en) 2002-11-15 2003-11-11 Apparatus and method of transmission, apparatus and method of reproduction, program and recording medium
TW092132011A TW200419438A (en) 2002-11-15 2003-11-14 Transmission device, transmission method, regeneration device, regeneration method, program and recording media

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002332649 2002-11-15
JP2002332652 2002-11-15
JP2003381149A JP2004180290A (en) 2002-11-15 2003-11-11 Apparatus and method of transmission, apparatus and method of reproduction, program and recording medium

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007122705A Division JP4626629B2 (en) 2002-11-15 2007-05-07 Data processing apparatus, data processing method, program, and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004180290A true JP2004180290A (en) 2004-06-24

Family

ID=32718758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003381149A Pending JP2004180290A (en) 2002-11-15 2003-11-11 Apparatus and method of transmission, apparatus and method of reproduction, program and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004180290A (en)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006155178A (en) * 2004-11-29 2006-06-15 Sony Corp Content communication system, communication apparatus and method, and program
JP2008035280A (en) * 2006-07-28 2008-02-14 Sanyo Electric Co Ltd Image decoding method, and image display method
JP2008236005A (en) * 2007-03-16 2008-10-02 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Video transmission system, transmitter and receiver
JP2009509203A (en) * 2005-09-20 2009-03-05 エヌエックスピー ビー ヴィ Apparatus and method for storing, resampling, or reformatting frame rate of video stream
US7895634B2 (en) 2002-11-15 2011-02-22 Sony Corporation Data processing method, data processing apparatus, and program and data recording medium therefor
WO2011041904A1 (en) * 2009-10-07 2011-04-14 Telewatch Inc. Video analytics method and system
US7941029B2 (en) 2004-12-24 2011-05-10 Panasonic Corporation Moving-image shooting device, method of shooting moving-image, recording medium in which video signals are recorded by the same shooting device, moving-image reproducing device for reproducing the video signals recorded in the same medium, and method of reproducing the moving-image
KR101100212B1 (en) 2006-04-21 2011-12-28 엘지전자 주식회사 Method for transmitting and playing broadcast signal and apparatus there of
US8437611B2 (en) 2009-09-16 2013-05-07 Sony Corporation Reproduction control apparatus, reproduction control method, and program
US8437548B2 (en) 2009-07-16 2013-05-07 Sony Corporation Moving image extracting apparatus, program and moving image extracting method
US8780162B2 (en) 2010-08-04 2014-07-15 Iwatchlife Inc. Method and system for locating an individual
US8860771B2 (en) 2010-08-04 2014-10-14 Iwatchlife, Inc. Method and system for making video calls
US8885007B2 (en) 2010-08-04 2014-11-11 Iwatchlife, Inc. Method and system for initiating communication via a communication network
WO2015053157A1 (en) * 2013-10-11 2015-04-16 ソニー株式会社 Transmission device, transmission method, and reception device
US9014538B2 (en) 2010-09-06 2015-04-21 Casio Computer Co., Ltd. Moving image processing apparatus, moving image playback apparatus, moving image processing method, moving image playback method, and storage medium
US9143739B2 (en) 2010-05-07 2015-09-22 Iwatchlife, Inc. Video analytics with burst-like transmission of video data
JP2016178431A (en) * 2015-03-19 2016-10-06 日本放送協会 Video controller, editing apparatus and recording and reproducing device
US9667919B2 (en) 2012-08-02 2017-05-30 Iwatchlife Inc. Method and system for anonymous video analytics processing
JP2018129790A (en) * 2016-12-29 2018-08-16 アクシス アーベー Method and system for playing recorded video

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7895634B2 (en) 2002-11-15 2011-02-22 Sony Corporation Data processing method, data processing apparatus, and program and data recording medium therefor
US8176199B2 (en) 2004-11-29 2012-05-08 Sony Corporation Content delivery system, communicating apparatus, communicating method, and program
JP2006155178A (en) * 2004-11-29 2006-06-15 Sony Corp Content communication system, communication apparatus and method, and program
US7941029B2 (en) 2004-12-24 2011-05-10 Panasonic Corporation Moving-image shooting device, method of shooting moving-image, recording medium in which video signals are recorded by the same shooting device, moving-image reproducing device for reproducing the video signals recorded in the same medium, and method of reproducing the moving-image
JP2009509203A (en) * 2005-09-20 2009-03-05 エヌエックスピー ビー ヴィ Apparatus and method for storing, resampling, or reformatting frame rate of video stream
US8797457B2 (en) 2005-09-20 2014-08-05 Entropic Communications, Inc. Apparatus and method for frame rate preserving re-sampling or re-formatting of a video stream
KR101100212B1 (en) 2006-04-21 2011-12-28 엘지전자 주식회사 Method for transmitting and playing broadcast signal and apparatus there of
US8531607B2 (en) 2006-04-21 2013-09-10 Lg Electronics Inc. Apparatus for transmitting broadcast signal, method thereof, method of producing broadcast signal and apparatus for receiving broadcast signal
JP2008035280A (en) * 2006-07-28 2008-02-14 Sanyo Electric Co Ltd Image decoding method, and image display method
JP2008236005A (en) * 2007-03-16 2008-10-02 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Video transmission system, transmitter and receiver
US8792720B2 (en) 2009-07-16 2014-07-29 Sony Corporation Moving image extracting apparatus, program and moving image extracting method
US8437548B2 (en) 2009-07-16 2013-05-07 Sony Corporation Moving image extracting apparatus, program and moving image extracting method
US8437611B2 (en) 2009-09-16 2013-05-07 Sony Corporation Reproduction control apparatus, reproduction control method, and program
WO2011041904A1 (en) * 2009-10-07 2011-04-14 Telewatch Inc. Video analytics method and system
US9420250B2 (en) 2009-10-07 2016-08-16 Robert Laganiere Video analytics method and system
US9143739B2 (en) 2010-05-07 2015-09-22 Iwatchlife, Inc. Video analytics with burst-like transmission of video data
US8780162B2 (en) 2010-08-04 2014-07-15 Iwatchlife Inc. Method and system for locating an individual
US8885007B2 (en) 2010-08-04 2014-11-11 Iwatchlife, Inc. Method and system for initiating communication via a communication network
US8860771B2 (en) 2010-08-04 2014-10-14 Iwatchlife, Inc. Method and system for making video calls
US9014538B2 (en) 2010-09-06 2015-04-21 Casio Computer Co., Ltd. Moving image processing apparatus, moving image playback apparatus, moving image processing method, moving image playback method, and storage medium
US9667919B2 (en) 2012-08-02 2017-05-30 Iwatchlife Inc. Method and system for anonymous video analytics processing
WO2015053157A1 (en) * 2013-10-11 2015-04-16 ソニー株式会社 Transmission device, transmission method, and reception device
US10547857B2 (en) 2013-10-11 2020-01-28 Sony Corporation Transmission device, transmission method and reception device
US11025930B2 (en) 2013-10-11 2021-06-01 Sony Corporation Transmission device, transmission method and reception device
US11589061B2 (en) 2013-10-11 2023-02-21 Sony Group Corporation Transmission device, transmission method and reception device
JP2016178431A (en) * 2015-03-19 2016-10-06 日本放送協会 Video controller, editing apparatus and recording and reproducing device
JP2018129790A (en) * 2016-12-29 2018-08-16 アクシス アーベー Method and system for playing recorded video

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8223210B2 (en) Apparatus and method for transmission, apparatus and method for production, program, and recording medium
JP2004180290A (en) Apparatus and method of transmission, apparatus and method of reproduction, program and recording medium
JP2007312006A (en) Device and method for generating stream, imaging apparatus, and data processing unit
JP4221669B2 (en) Recording apparatus and method, recording medium, and program
JP2009017283A (en) Recording/reproducing apparatus, recording apparatus, reproducing apparatus, recording method, reproducing method and computer program
JP4515465B2 (en) Moving picture photographing apparatus and moving picture photographing method, moving picture reproducing apparatus and moving picture reproducing method for reproducing a video signal recorded on a recording medium
WO2010086912A1 (en) Recording apparatus and recording method
KR101014108B1 (en) Data processing device, data processing method, program recording medium, and data recording medium
KR100507790B1 (en) Audio/video data recording/reproducing device and method, and audio/video data reproducing device and method
JP4096915B2 (en) Digital information reproducing apparatus and method
JP2004280994A (en) Data creation method and data recorder
JP3925487B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP4626629B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, program, and recording medium
JP4518778B2 (en) REPRODUCTION DEVICE, REPRODUCTION METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
JP2007047232A (en) Decoding apparatus, decoding method, and disk type recording medium
JP3897783B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, computer program, and computer-readable storage medium
JP4518737B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, program, and recording medium
JP3985775B2 (en) Edited image display control device, edited image display control method and program
JP4582112B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, program, and recording medium
JP2015029211A (en) Imaging device
JP2001268513A (en) Moving image reproducing device and moving image recording/reproducing system
JP2004362747A (en) Signal processor
JP2008125015A (en) Video/audio recording and reproducing device
JP2005286829A (en) Video signal recording regenerating system
JP2007158431A (en) Video recording device and video recording and reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040421

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081007