JP2004175581A - Internal heating steam reformer - Google Patents
Internal heating steam reformer Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004175581A JP2004175581A JP2002340096A JP2002340096A JP2004175581A JP 2004175581 A JP2004175581 A JP 2004175581A JP 2002340096 A JP2002340096 A JP 2002340096A JP 2002340096 A JP2002340096 A JP 2002340096A JP 2004175581 A JP2004175581 A JP 2004175581A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat exchange
- heat
- reforming
- section
- reforming reaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title abstract description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 77
- 238000000629 steam reforming Methods 0.000 claims abstract description 42
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims abstract description 26
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 24
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 24
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 24
- 238000006057 reforming reaction Methods 0.000 claims description 59
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 8
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 abstract description 11
- 238000002407 reforming Methods 0.000 abstract description 7
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 abstract 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 42
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 40
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 38
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 13
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 10
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 9
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 8
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 4
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 3
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- -1 aliphatic alcohols Chemical class 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007809 chemical reaction catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005751 Copper oxide Substances 0.000 description 1
- 238000006701 autoxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、原料ガスを水蒸気と酸素の存在下に自己酸化して水蒸気改質する内熱式水蒸気改質装置に関し、特に改質反応部と熱交換部を隣接配置することにより小型化および高効率を達成した内熱式水蒸気改質装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
メタン等の炭化水素、メタノール等の脂肪族アルコール類、或いはジメチルエーテル等のエーテル類などの原料ガスと水蒸気の混合物を水蒸気改質触媒の存在下に水蒸気改質し、水素リッチな改質ガスを生成する装置が従来から知られている。このような水蒸気改質装置は工業用、家庭用または車両搭載用の燃料電池などに水素を供給するために使用できる。
水蒸気改質装置の主要な構成要素である改質反応部には、水蒸気改質反応に必要な熱量を外部から供給する外熱式と、内部の自己酸化熱を利用した内熱式がある。
【0003】
前者の外熱式は、バーナー等を設けた燃焼部からの燃焼ガスで改質反応部の壁面を外部から加熱し、その壁を通して内部の改質反応に必要な熱を供給するものである。また後者の内熱式は、改質反応部の内部で先ず原料ガスの一部を酸素と反応させ、次いでその酸化熱を改質反応熱として水蒸気改質反応を行うようにしたものである。
【0004】
水蒸気改質により水素リッチな改質ガスを生成するとき、原料ガスとしてメタンを使用した場合の反応式は、
CH4 + 2H2 O → CO2 + 4H2 (1)
で示すことができ、水蒸気改質反応に必要な温度は700〜750℃の範囲とされる。
【0005】
また部分酸化反応を行うとき、原料ガスとしてメタンを使用した場合の反応式は、
CH4 + 1/2 ・O 2 → CO + 2H2 (2)
で示すことができ、部分酸化反応に必要な温度は250℃以上の範囲とされる。前記内熱式の改質反応部を用いた水蒸気改質装置として、例えば特許文献1が知られている。
【0006】
【特許文献1】
特開2001−192201号公報
【0007】
図7は従来の内熱式の水蒸気改質装置の模式図である。水蒸気改質装置1は改質反応部2と熱交換部3を備えている。改質反応部2は上部で互いに連通する外側反応室4と内側反応室5を有し、外側反応室4には水蒸気改質触媒層を充填し、内側反応室5には上から順に水蒸気改質触媒と酸化触媒を混合した混合触媒層、伝熱粒子層及びシフト触媒層を充填する。一方、熱交換部3は外部から供給する酸素含有ガス(通常は空気)33と、生成した高温の改質ガス34との間で熱交換して熱エネルギーを回収するものである。そして加熱された酸素含有ガス33は配管により改質室2に供給される。
【0008】
外側反応室4の水蒸気改質触媒は内側反応室5からの伝熱で加熱される。そして配管6から供給される原料ガス32と水蒸気の混合物を外側反応室4の下部に導入すると、比較的高温状態にある水蒸気改質触媒層を通過する間に原料ガス32の一部が反応して水蒸気改質し、生成した改質ガスと未反応の混合物とが内側反応室5に流入する。内側反応室5では、先ず上部の混合触媒層で原料ガスの一部が配管7から供給される酸素含有ガスと反応して自己酸化し、その酸化熱により混合触媒層を改質に必要な改質反応温度に上昇することにより、残りの混合物を水蒸気改質して水素リッチな改質ガス34に変換する。
【0009】
生成した改質ガス34はその下流側に充填した伝熱粒子層に流入し、そこで熱交換してからシフト触媒層に流入する。なお伝熱粒子層の熱エネルギーは前記のように外側反応室4に伝達される。シフト触媒層に流入した改質ガスは、僅かに残存する一酸化炭素がシフト触媒と反応により低減し、次いで配管8から熱交換部3を経て燃料電池などの利用設備に供給される。なお酸素含有ガス33は配管9から熱交換部3に供給され、そこで加熱して配管7により改質反応室2に供給される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
図7に示す従来の水蒸気改質装置1は、その改質反応部2と熱交換部3が互いに離反して設けられ、改質反応部2から流出する一例として200℃程度の高温の改質ガス34は外部の配管8を経て熱交換部3に供給される。そのため改質反応部2と熱交換部3との間の配管8部分を断熱層で被覆し、周囲から断熱して熱損失を防止している。
【0011】
しかし改質反応部2と熱交換部3を互いに離反して設けると装置のスペース効率の低下により装置寸法が大きくなる。また改質反応部2と熱交換部3を独立して設けることによる断熱壁部分の増加と配管8における断熱被覆層により装置重量も大きくなる。特に水蒸気改質装置1を車両搭載用の燃料電池へ水素を供給する場合には、装置の寸法や重量の増加はできるだけ避ける必要がある。
そこで本発明は、このような従来の水蒸気改質装置における問題を解決することを課題とし、その問題を解決した水蒸気改質装置の提供を目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するための本発明は、原料ガス32を水素リッチな改質ガス34に水蒸気改質する改質反応部2と、
前記改質反応部2に供給する酸素含有ガス33と、生成した前記改質ガス34との間に熱交換する熱交換部3を備えた内熱式水蒸気改質装置において、
前記改質反応部2と熱交換部3を同じケーシング10内に隣接し、
改質反応部2から流出する改質ガス34が、前記ケーシング10内に設けた内部流路11を経て熱交換部3に直接流入するように構成したことを特徴とする内熱式水蒸気改質装置である(請求項1)。
【0013】
上記装置において、ケーシングを改質反応部ブロックと熱交換部ブロックにより構成し、改質反応部ブロックと熱交換部ブロックを一体化することにより、改質反応部と熱交換部を隣接することができる(請求項2)。
【0014】
上記いずれかの装置において、熱交換部から流出する酸素含有ガス33をケーシング内に設けた内部流路を経て改質反応部に直接流入するように構成することができる(請求項3)。
【0015】
【発明の実施の形態】
図1は 本発明に係る内熱式の水蒸気改質装置の模式的に示した原理図である。図7の従来型装置と同一の部品は同一の符号を付す。図中、1は水蒸気改質装置、2は改質反応部、3は熱交換部、4は外側反応室、5は内側反応室、6は原料ガスと水蒸気の混合物を供給する配管、7は熱交換により加熱した空気などの酸素含有ガスを改質反応部2に供給する配管、8は改質ガスを負荷設備に供給する配管、9は図示しない加圧空気供給手段からの加圧された酸素含有ガス(通常は加圧空気)を熱交換部3に供給する配管、10はケーシング、11は内部流路、12は邪魔板、13はノズル部、14〜17は触媒支持用の多孔性の支持板、18は冷却管、31はアウターフィンである。また、32は原料ガス(水蒸気を含む)、33は酸素含有ガス、34は改質ガスである。
【0016】
改質反応部2と熱交換部3は密閉容器により構成した同じケーシング10の内部に隣接して配置される。なおケーシング10の内側には、通常、耐熱性の断熱層(図示せず)が設けられる。
改質反応部2は筒状に形成した外側反応室4と、その外部反応室4内でそれに平行に配置し且つ筒状に形成した内側反応室5により構成される。外側反応室4には支持板14で支持した水蒸気改質触媒層が充填され、内側反応室6には上から順に、支持板15で支持した水蒸気改質触媒と酸化触媒を混合した混合触媒層、支持板16で支持した伝熱粒子層、及び支持板17で支持したシフト触媒層が充填されている。
【0017】
水蒸気改質触媒層は原料ガス32を水蒸気改質する触媒層であり、例えば特開2001−192201号公報に開示されている改質反応触媒と同様なもので構成できるが、その中でもNiS−SiO2 ・Al2 O3 などのNi系改質反応触媒が望ましい。またWS2 −SiO2 ・Al2 O3 やNiS−WS2 ・SiO2 ・Al2 O3 などの改質反応触媒も使用できる。
さらに、伝熱粒子層を構成する伝熱粒子は、例えばアルミナボールを使用することができる。
【0018】
混合触媒層に均一に分散される酸化触媒は、原料ガスと水蒸気の混合物中の原料ガスを酸化反応し、その酸化熱により混合触媒層を水蒸気改質反応温度に昇温度するものであり、例えば白金(Pt)やパラジウム(Pd)を使用することができる。水蒸気改質触媒に対する酸化触媒の混合割合は、水蒸気改質すべき原料ガスの種類に応じて1〜5%程度の範囲で選択するが、例えば原料ガスとしてメタンを使用する場合は3%±2%程度、メタノールの場合は2%±1%程度の混合割合とすることが望ましい。
【0019】
伝熱粒子層を構成する伝熱粒子としては、例えばアルミナボールを使用することができる。
シフト触媒層を形成するシフト触媒としては、CuO−ZnO2 、Fe2 O3 、Fe3 O4 または酸化銅の混合物等を使用することができる。しかし700℃以上で反応を行う場合にはCr2 O3 を使用することが望ましい。
【0020】
外側反応室4の下部は原料ガス33と蒸気との混合物を供給する配管6に連通し、上部は内側反応室5の上部に連通する。内側反応室5の下部はケーシング10の内部流路(ケーシング内部に設けたガス誘導空間)11を介して熱交換部3内に連通し、その熱交換部3の内部にアウターフィン31付きの冷却管18が1本以上配置される。
冷却管18の入口側は配管9に接続され、出口側は配管7に接続される。また配管7の先端は改質反応部2に延長し、その先端は内側反応室5の上部、すなわち水蒸気改質触媒と酸化触媒を混合した混合触媒層部分に配置したノズル部13に接続される。
【0021】
次に図1の水蒸気改質装置1の作用について説明する。
原料ガス33と水蒸気の混合物を配管6から外側反応室4に供給すると、そこで内側反応室5からの伝熱で水蒸気改質温度、例えば500℃以上の温度に昇温され、高温の水蒸気改質触媒層を通過する間にその一部が水蒸気改質される。生成した改質ガス34は残りの原料ガスと水蒸気の混合物と共に内側反応室5の上部に流入する。内側反応室5では、上部の混合触媒層でノズル部13から噴出する酸素含有ガス33と原料ガスの一部が反応し、その酸化熱により混合触媒層を改質反応温度に昇温する。そして混合触媒層を残りの原料ガスと水蒸気の混合物が通過する間に水蒸気改質反応をして水素リッチな改質ガス34を生成する。
【0022】
混合触媒層で生成した改質ガス34は伝熱粒子層に流入し、そこで熱交換してその熱エネルギーを外側反応室4に供給してからシフト触媒層に流入する。シフト触媒層では改質ガス34に僅かに残存する一酸化炭素が低減され、そこから流出する200℃程度の高温の改質ガス34は、内部流路11を経て熱交換部3に流入する。
【0023】
熱交換部3に流入した改質ガス34は邪魔板12の一端(紙面の手前側)で流れ方向を変換し、冷却管18の外周を流通し、その冷却管18内部を流通する酸素含有ガス33と熱交換した後、配管8を経て燃料電池などの利用設備に供給される。さらに熱交換部3から流出する高温の酸素含有ガス33は、配管7を経て内側反応室5の上部に配置したノズル部13から混合触媒層に供給される。
【0024】
このように改質反応部2と熱交換部3を同じケーシング10内に隣接して配置し、改質反応部2から流出する改質ガス34をケーシング10の内に設けた内部流路11を経て熱交換部3に直接流入するように構成したことにより、各部のスペース効率が向上し、装置寸法および重量が減少する。また改質反応部2と熱交換部3の隣接部分における断熱部分が削減されるので、その面からも装置寸法および重量を減少することができる。従って本発明に係る水蒸気改質装置1は特に車両搭載用として好適である。
【0025】
図2は、水蒸気改質装置1のケーシング10を2つにブロック化した実施の形態を示す分解斜視図であり、図3はその組立て状態を示す一部破断正面図、図4は平面図、図5は左側面図である。この例の作用は、図1のそれと原理的に同一であるので、その説明を省略する。また図1の各部品と同一の部品には同一の符号が付されている。
この例における水蒸気改質装置1は、改質反応部2を収容する容器状の改質反応部ブロック20と熱交換部3を収容する容器状の熱交換部ブロック21にケーシング10を分割し、改質反応部ブロック20と熱交換部ブロック21を例えばボルト結合、フランジ結合または溶接等により連結して一体化し、それによって改質反応部2と熱交換部3を隣接状態とする。なおボルト結合やフランジ結合を行う場合は、その結合部分に耐熱性のパッキンを介在させて気密性を確保する。
【0026】
改質反応部ブロック20には原料ガス32と水蒸気の混合物を供給する配管6が接続され、熱交換部3で加熱された酸素含有ガス33を供給する配管7がその上端に接続される。配管6は改質反応部ブロック20内で外側反応室4の下部に連通し、原料ガス32と水蒸気の混合物を複数の孔6aより外側反応室4の各部に均一に供給する。
加熱された酸素含有ガス33を供給する配管7は改質反応部ブロック20内で分岐して三つの各内側反応室5の上部に夫々連通する。
【0027】
熱交換部ブロック21には複数(この例では2つ)の偏平な冷却管18が平行して配置され、その冷却管18の内部にインナーフィン18aが配置され、外面側にアウターフィン31が固定されている。また、冷却管18の一入口側に酸素含有ガス33を供給する配管9を接続するための複数の接続部24と、出口側に複数の接続部25が設けられる。なお複数の接続部24,25は、分流用および合流用の配管で連通して、外部の配管と接続する。そして複数の接続部24、25は熱交換部ブロック21内でそれぞれの冷却管18の両端にろう付け等の手段で接続される。
それら各部の作用は、図1のそれと同様である。
【0028】
このようにケーシング10を2つにブロック化することにより、装置の大量生産が容易になる上に、装置の小型化がより容易になる。また改質反応部ブロック20と熱交換部ブロック21をボルト結合やフランジ結合等により着脱自在に連結した場合は、それら内部の保守点検等が容易になる。
【0029】
図6は図1に示す水蒸気改質装置の変形例である。この例が図1の例と異なる部分は、熱交換部3から流出する酸素含有ガスがケーシング10の内側、具体的にはその断熱層の内側に沿って形成された内部流路30(この例では内部配管または内部ダクト)によって内側反応室5の上部に配置したノズル部13に供給される点であり、そのほかは前記同様に構成される。そこで図1と同じ部分には同一符号を付し、重複する説明は省略する。
【0030】
このように熱交換部3から流出する酸素含有ガスを外部の配管7によらずケーシング10内の内部流路30で内側反応室5に供給することにより、スペース効率を図1の例より更に高くでき、装置の小型化がより容易になる。また配管7部分の断熱層も必要ないので、装置全体の重量もより軽くできる。
なお図6のように構成する場合でも、図2のようにそのケーシング10を2つにブロック化することができる。その場合には改質反応部ブロック20と熱交換部ブロック21の分割面における内部通路30の接続部をパッキンでシールしてその気密性を確保する。
【0031】
【発明の効果】
以上のように本発明に係る内熱式水蒸気改質装置は、改質反応部と熱交換部を同じケーシング内に隣接し、改質反応部から流出する改質ガスを前記ケーシング内に設けた内部流路を経て熱交換部に直接流入するように構成したことを特徴とする。
このように構成するとスペース効率が向上し、改質反応部と熱交換部の隣接部分における断熱部分や配管断熱が省略できるので、装置寸法が小さくなり重量も減少できる。そのため装置を小型化・軽量化することができ、特に車両搭載用として好適に使用できる。
【0032】
上記装置において、ケーシングを改質反応部ブロックと熱交換部ブロックにより構成し、改質反応部ブロックと熱交換部ブロックを一体化することにより、改質反応部と熱交換部を隣接することができる。このようにケーシングをブロック化することにより、装置の大量生産が容易になる上に全体をより小型化しやすくなる。また改質反応部ブロック20と熱交換部ブロック21をボルト結合やフランジ結合等により着脱自在に連結する場合には、それら内部の保守点検等が容易になる。
【0033】
上記いずれかの装置において、熱交換部から流出する酸素含有ガスをケーシング内に設けた内部流路を経て改質反応部に直接流入するように構成することができる。このようにすると、装置のスペース効率をさらに高くできるので小型化がより容易になり、外部配管用の断熱層も必要ないので装置全体の重量もより軽くできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る内熱式水蒸気改質装置の模式図。
【図2】水蒸気改質装置1のケーシング10を2つにブロック化した実施の形態を示す斜視図。
【図3】同組立て状態を示す一部破断正面図。
【図4】同平面図。
【図5】同左側面図。
【図6】図1に示す水蒸気改質装置の変形例の模式図。
【図7】従来の内熱式の水蒸気改質装置の模式図。
【符号の説明】
1 水蒸気改質装置
2 改質反応部
3 熱交換部
4 外側反応室
5 内側反応室
6〜9 配管
6a 孔
10 ケーシング
11 内部流路
12 邪魔板
13 ノズル部
14〜17 支持板
18 冷却管
18a インナーフィン
20 改質反応部ブロック
21 熱交換部ブロック
24,25 接続部
30 内部流路
31 アウターフィン
32 原料ガス
33 酸素含有ガス
34 改質ガス[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an internal heat type steam reforming apparatus for performing steam reforming by self-oxidizing a raw material gas in the presence of steam and oxygen, and in particular, by reducing the size and height by arranging a reforming reaction section and a heat exchange section adjacent to each other. The present invention relates to an internal heat type steam reformer that achieves efficiency.
[0002]
[Prior art]
Steam reforming of a mixture of raw material gas such as hydrocarbons such as methane, aliphatic alcohols such as methanol, or ethers such as dimethyl ether and steam in the presence of a steam reforming catalyst to generate hydrogen-rich reformed gas An apparatus for performing this is conventionally known. Such a steam reformer can be used to supply hydrogen to an industrial, domestic, or vehicle-mounted fuel cell.
The reforming reaction section, which is a main component of the steam reforming apparatus, includes an external heat type in which heat required for the steam reforming reaction is supplied from the outside, and an internal heat type in which internal autoxidation heat is used.
[0003]
In the former external heat type, the wall of the reforming reaction section is heated from the outside with combustion gas from a combustion section provided with a burner or the like, and heat required for the internal reforming reaction is supplied through the wall. In the latter internal heat type, a part of the raw material gas is first reacted with oxygen inside the reforming reaction section, and then the steam reforming reaction is performed using the oxidation heat as the reforming reaction heat.
[0004]
When generating a hydrogen-rich reformed gas by steam reforming, the reaction formula when methane is used as a raw material gas is as follows:
CH 4 + 2H 2 O → CO 2 + 4H 2 (1)
The temperature required for the steam reforming reaction is in the range of 700 to 750 ° C.
[0005]
When performing a partial oxidation reaction, the reaction formula when methane is used as a raw material gas is as follows:
CH 4 + 1/2 · O 2 → CO + 2H 2 (2)
The temperature required for the partial oxidation reaction is set to 250 ° C. or more. For example,
[0006]
[Patent Document 1]
JP 2001-192201 A
FIG. 7 is a schematic diagram of a conventional internal heat type steam reformer. The
[0008]
The steam reforming catalyst in the
[0009]
The generated reformed
[0010]
[Problems to be solved by the invention]
In the conventional
[0011]
However, if the
Therefore, an object of the present invention is to solve such a problem in the conventional steam reformer, and an object of the present invention is to provide a steam reformer that has solved the problem.
[0012]
[Means for Solving the Problems]
The present invention for solving the above-mentioned problems includes a
In the internal heat type steam reforming apparatus including the
The
An internal heat type steam reforming wherein the reformed
[0013]
In the above apparatus, the casing is constituted by the reforming reaction section block and the heat exchange section block, and the reforming reaction section and the heat exchange section can be adjacent to each other by integrating the reforming reaction section block and the heat exchange section block. (Claim 2).
[0014]
In any one of the above apparatuses, the oxygen-containing
[0015]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
FIG. 1 is a principle view schematically showing an internal heat type steam reforming apparatus according to the present invention. The same parts as those in the conventional apparatus in FIG. 7 are denoted by the same reference numerals. In the figure, 1 is a steam reforming apparatus, 2 is a reforming reaction section, 3 is a heat exchange section, 4 is an outer reaction chamber, 5 is an inner reaction chamber, 6 is a pipe for supplying a mixture of raw material gas and steam, 7 is A pipe for supplying an oxygen-containing gas such as air heated by heat exchange to the reforming
[0016]
The reforming
The reforming
[0017]
The steam reforming catalyst layer is a catalyst layer for steam reforming the
Further, as the heat transfer particles constituting the heat transfer particle layer, for example, alumina balls can be used.
[0018]
The oxidation catalyst uniformly dispersed in the mixed catalyst layer oxidizes the raw material gas in the mixture of the raw material gas and steam, and raises the temperature of the mixed catalyst layer to the steam reforming reaction temperature by the heat of oxidation. Platinum (Pt) or palladium (Pd) can be used. The mixing ratio of the oxidation catalyst to the steam reforming catalyst is selected in the range of about 1 to 5% depending on the type of the raw material gas to be steam reformed. For example, when methane is used as the raw material gas, 3% ± 2% In the case of methanol, the mixing ratio is desirably about 2% ± 1%.
[0019]
As the heat transfer particles constituting the heat transfer particle layer, for example, alumina balls can be used.
As the shift catalyst for forming the shift catalyst layer, a mixture of CuO—ZnO 2 , Fe 2 O 3 , Fe 3 O 4, or copper oxide can be used. However, when the reaction is performed at 700 ° C. or higher, it is desirable to use Cr 2 O 3 .
[0020]
The lower part of the
The inlet side of the cooling
[0021]
Next, the operation of the
When a mixture of the
[0022]
The reformed
[0023]
The reformed
[0024]
As described above, the reforming
[0025]
FIG. 2 is an exploded perspective view showing an embodiment in which the
The
[0026]
A
The
[0027]
A plurality of (two in this example)
The operation of each part is the same as that of FIG.
[0028]
By dividing the
[0029]
FIG. 6 shows a modification of the steam reformer shown in FIG. This example is different from the example of FIG. 1 in that the oxygen-containing gas flowing out of the
[0030]
By supplying the oxygen-containing gas flowing out of the
Even in the case of the configuration shown in FIG. 6, the
[0031]
【The invention's effect】
As described above, in the internal heat type steam reforming apparatus according to the present invention, the reforming reaction section and the heat exchange section are adjacent to each other in the same casing, and the reformed gas flowing out of the reforming reaction section is provided in the casing. The heat exchanger is configured to directly flow into the heat exchange section via the internal flow path.
With such a configuration, the space efficiency is improved, and the heat insulation portion and the pipe heat insulation in the portion adjacent to the reforming reaction section and the heat exchange section can be omitted, so that the size of the apparatus can be reduced and the weight can be reduced. Therefore, the device can be reduced in size and weight, and can be suitably used particularly for a vehicle.
[0032]
In the above apparatus, the casing is constituted by the reforming reaction section block and the heat exchange section block, and the reforming reaction section and the heat exchange section can be adjacent to each other by integrating the reforming reaction section block and the heat exchange section block. it can. By blocking the casing in this way, mass production of the device is facilitated and the entire device is more easily reduced in size. When the reforming
[0033]
In any one of the above apparatuses, the oxygen-containing gas flowing out of the heat exchange section may be configured to directly flow into the reforming reaction section via an internal flow path provided in the casing. In this case, the space efficiency of the device can be further increased, so that the device can be more easily miniaturized. Further, since the heat insulating layer for external piping is not required, the weight of the entire device can be reduced.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic view of an internal heat type steam reforming apparatus according to the present invention.
FIG. 2 is a perspective view showing an embodiment in which a
FIG. 3 is a partially broken front view showing the assembled state.
FIG. 4 is a plan view of the same.
FIG. 5 is a left side view of the same.
FIG. 6 is a schematic view of a modification of the steam reformer shown in FIG.
FIG. 7 is a schematic view of a conventional internal heat type steam reforming apparatus.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記改質反応部2に供給する酸素含有ガス33と、生成した前記改質ガス34との間に熱交換する熱交換部3を備えた内熱式水蒸気改質装置において、
前記改質反応部2と熱交換部3を同じケーシング10内に隣接し、
改質反応部2から流出する改質ガス34が、前記ケーシング10内に設けた内部流路11を経て熱交換部3に直接流入するように構成したことを特徴とする内熱式水蒸気改質装置。A reforming reaction section 2 for steam reforming the raw material gas 32 into a hydrogen-rich reformed gas 34;
In the internal heat type steam reforming apparatus including the heat exchange unit 3 for performing heat exchange between the oxygen-containing gas 33 supplied to the reforming reaction unit 2 and the generated reformed gas 34,
The reforming reaction section 2 and the heat exchange section 3 are adjacent in the same casing 10,
An internal heat type steam reforming wherein the reformed gas 34 flowing out of the reforming reaction section 2 flows directly into the heat exchange section 3 through the internal flow path 11 provided in the casing 10. apparatus.
ケーシング10を改質反応部ブロック20と熱交換部ブロック21により構成し、
それら改質反応部ブロック20と熱交換部ブロック21を一体化することにより、改質反応部2と熱交換部3を隣接することを特徴とするユニット型の内熱式水蒸気改質装置。In claim 1,
The casing 10 is constituted by a reforming reaction section block 20 and a heat exchange section block 21;
A unit-type internal heat steam reformer, wherein the reforming reaction section 2 and the heat exchange section 3 are adjacent to each other by integrating the reforming reaction section block 20 and the heat exchange section block 21.
熱交換部3から流出する酸素含有ガス33をケーシング10内に設けた内部流路30を経て改質反応部2に直接流入するように構成したことを特徴とする内熱式水蒸気改質装置。In claim 1 or 2,
An internal heat type steam reforming apparatus characterized in that the oxygen-containing gas 33 flowing out of the heat exchange section 3 flows directly into the reforming reaction section 2 through the internal flow path 30 provided in the casing 10.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002340096A JP4207188B2 (en) | 2002-11-22 | 2002-11-22 | Internal heat steam reformer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002340096A JP4207188B2 (en) | 2002-11-22 | 2002-11-22 | Internal heat steam reformer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004175581A true JP2004175581A (en) | 2004-06-24 |
JP4207188B2 JP4207188B2 (en) | 2009-01-14 |
Family
ID=32702853
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002340096A Expired - Fee Related JP4207188B2 (en) | 2002-11-22 | 2002-11-22 | Internal heat steam reformer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4207188B2 (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006232610A (en) * | 2005-02-24 | 2006-09-07 | Cosmo Oil Co Ltd | Reforming apparatus for producing hydrogen |
JP2007031185A (en) * | 2005-07-25 | 2007-02-08 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | Fuel reformer |
JP2007153665A (en) * | 2005-12-05 | 2007-06-21 | T Rad Co Ltd | Structure of oxygen supply tube in reformer |
JP2007161530A (en) * | 2005-12-14 | 2007-06-28 | T Rad Co Ltd | Reformer |
JP2007186351A (en) * | 2006-01-11 | 2007-07-26 | T Rad Co Ltd | Reformer |
JP2007191367A (en) * | 2006-01-20 | 2007-08-02 | Chiyoda Corp | Syngas production reactor integrated with waste heat recovery unit |
JP2016150899A (en) * | 2015-02-16 | 2016-08-22 | コリア ガス コーポレーション | Fuel treatment device |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ZA200901679B (en) | 2009-03-09 | 2015-08-26 | Tobacco Res And Development Institute (Pty) Ltd | Apparatus for introducing objects into filter rod material |
ZA201008663B (en) | 2010-12-01 | 2014-08-27 | Tobacco Res And Dev Inst (Pty) Ltd | Feed mechanism |
-
2002
- 2002-11-22 JP JP2002340096A patent/JP4207188B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006232610A (en) * | 2005-02-24 | 2006-09-07 | Cosmo Oil Co Ltd | Reforming apparatus for producing hydrogen |
JP2007031185A (en) * | 2005-07-25 | 2007-02-08 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | Fuel reformer |
JP2007153665A (en) * | 2005-12-05 | 2007-06-21 | T Rad Co Ltd | Structure of oxygen supply tube in reformer |
JP2007161530A (en) * | 2005-12-14 | 2007-06-28 | T Rad Co Ltd | Reformer |
JP2007186351A (en) * | 2006-01-11 | 2007-07-26 | T Rad Co Ltd | Reformer |
JP2007191367A (en) * | 2006-01-20 | 2007-08-02 | Chiyoda Corp | Syngas production reactor integrated with waste heat recovery unit |
JP2016150899A (en) * | 2015-02-16 | 2016-08-22 | コリア ガス コーポレーション | Fuel treatment device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4207188B2 (en) | 2009-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7494516B2 (en) | Highly integrated fuel processor for distributed hydrogen production | |
CN101208264B (en) | Compact reforming reactor | |
US6998096B2 (en) | Fuel reformer for use in fuel cell | |
JPS5884035A (en) | Catalytic gas modifying device | |
CN101222975A (en) | Compact Reforming Reactor | |
JP2005525984A (en) | Highly efficient and compact reformer unit for producing hydrogen from gaseous hydrocarbons in the low power range | |
JP2008535766A (en) | Integrated and cylindrical steam reformer for heat exchangers | |
JP3861077B2 (en) | Fuel reformer | |
US6899861B2 (en) | Heat exchanger mechanization to transfer reformate energy to steam and air | |
JP4207188B2 (en) | Internal heat steam reformer | |
JP2004059415A (en) | Fuel reformer and fuel cell power generation system | |
KR100761945B1 (en) | Gas Fuel Processor | |
JP4210912B2 (en) | Fuel reformer and fuel cell power generator | |
JP5163147B2 (en) | Heat exchanger and combined fuel reactor | |
JP4486832B2 (en) | Steam reforming system | |
JP4189732B2 (en) | Internal heat steam reformer | |
JP4147521B2 (en) | Self-oxidation internal heating type reforming method and apparatus | |
JPH04322739A (en) | Fuel reformer for fuel cells | |
JP2004175580A (en) | Steam reformer | |
JP2005314210A (en) | Reformer | |
JP4450755B2 (en) | Fuel reformer | |
JP2009067645A (en) | Hydrogen manufacturing device and fuel cell system using the same | |
JP2008204662A (en) | Fuel cell power generation system | |
CN116986552A (en) | Compact steam reformer | |
JP4450754B2 (en) | Fuel reformer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051007 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080605 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080624 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081007 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081010 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141031 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |