JP2004171957A - 有機el素子及び有機el表示装置 - Google Patents
有機el素子及び有機el表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004171957A JP2004171957A JP2002336962A JP2002336962A JP2004171957A JP 2004171957 A JP2004171957 A JP 2004171957A JP 2002336962 A JP2002336962 A JP 2002336962A JP 2002336962 A JP2002336962 A JP 2002336962A JP 2004171957 A JP2004171957 A JP 2004171957A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- organic
- conductor layer
- main conductor
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 210
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims abstract description 141
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 90
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims abstract description 63
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims abstract description 27
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 14
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 45
- 239000011368 organic material Substances 0.000 claims description 40
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 29
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 28
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 25
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 23
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 20
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 16
- 229910052798 chalcogen Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 abstract description 536
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 abstract description 11
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 22
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 10
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 9
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 9
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 229910016036 BaF 2 Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 7
- AIYUHDOJVYHVIT-UHFFFAOYSA-M caesium chloride Chemical compound [Cl-].[Cs+] AIYUHDOJVYHVIT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 6
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 6
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 3
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 3
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- XJHCXCQVJFPJIK-UHFFFAOYSA-M caesium fluoride Inorganic materials [F-].[Cs+] XJHCXCQVJFPJIK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 2
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052689 Holmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018068 Li 2 O Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052765 Lutetium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052775 Thulium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000682 scanning probe acoustic microscopy Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/805—Electrodes
- H10K59/8052—Cathodes
- H10K59/80523—Multilayers, e.g. opaque multilayers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/805—Electrodes
- H10K50/82—Cathodes
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
- H05B33/12—Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
- H05B33/26—Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
- H05B33/12—Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
- H05B33/14—Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/30—Devices specially adapted for multicolour light emission
- H10K59/35—Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10S428/917—Electroluminescent
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24942—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の有機EL素子30は、陽極31と、前記陽極31に対向した陰極32と、前記陽極31と前記陰極32との間に介在し且つ発光層を含んだ有機物層33とを具備し、前記陰極32は、前記有機物層33に対向した保護導体層32bと、前記保護導体層32bと前記有機物層33との間に介在し且つ前記保護導体層32bの材料とは異なる材料からなる主導体層32aと、前記保護導体層32bと前記主導体層32aとの間に介在して前記保護導体層32bの構成元素が前記主導体層32a中へと拡散するのを抑制する外側バリア層32dとを備えたことを特徴とする。
【選択図】 図2
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、有機EL(エレクトロルミネッセンス)素子及び有機EL表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年の情報化社会の進展に伴い、各種モバイル機器や端末機器は益々普及し、それらに搭載される表示装置への低消費電力化の要求は高まる一方である。陰極および陽極間に発光層を含む有機物層を挟持した構造の有機EL素子は、自発光型の面発光ダイオード(非特許文献1を参照のこと)であり、10V以下の低電圧印加により発光を生じさせることや、青、緑、赤の3色をはじめとする様々な発光色を実現することができる。これらの点から、有機EL表示装置は、液晶表示装置に代わる次世代平面表示装置の有力候補として注目を集めている。しかしながら、多くの有機EL表示装置では一万時間以下で輝度が半減してしまう。すなわち、現状の有機EL表示装置は、液晶表示装置と比較すると、パネル寿命が未だ不満足なレベルにある。
【0003】
有機EL素子の輝度半減寿命τは、有機EL表示装置で所望のパネル正面輝度Lを得るために必要な有機EL素子の駆動電流密度であるJの大きさと密接に関連し、経験的に次式に従うことが知られている。なお、下記等式において、ηは有機EL素子の発光効率を示している。
τ∝1/J=η/L …(1)
上記の式(1)から明らかなように、駆動電流密度が増すほど輝度劣化が速く進行する。したがって、輝度Lを一定値に保ちつつ有機EL素子の信頼性(寿命)を高めるには、発光効率ηを改善する必要がある。
【0004】
ところで、有機EL素子の発光効率ηは以下の式で表される。
η=Φe−h×ΦR×ΦOUT …(2)
ここで、Φe−hは電子・正孔の注入バランス、ΦRは発光層材料の再結合発光効率、ΦOUTは光取出し効率である。ΦRはR,G,Bの各発光材料の発光能力で決まる値であり、ΦOUTはデバイスの3次元構造で決まる値である。したがって、材料やデバイス構造を変更せずに発光効率ηを高めるには、電子・正孔注入バランスΦe−hを改善することが有効である。
【0005】
電子・正孔バランスΦe−hを高める方法としては、陰極構造を最適化する方法が一般的である。従来、有機EL素子30の陰極としては、図5(a)に示す有機物層33の陽極31と対向する側にコンタクト層(以下、X層と表記する)32xおよび陰極導体層(以下、Y層と表記する)32yを積層したY/X構造の二層陰極(特許文献1を参照のこと)や、図5(b)に示すように更にY層上に保護導体層(以下、M層と表記する)32mを備えたM/Y/X構造の三層陰極(特許文献2を参照のこと)が知られている。
【0006】
図5(a)に示すY/X陰極32のうち、Y層32yの材料としてAlを使用し、X層32xの材料としてLiFを使用したAl/LiF陰極は、低分子発光層を含んだ有機EL素子で使用されている代表的な陰極である。Al/LiF陰極は低分子用のAlq3電子輸送層に対する電子注入性に優れ、Φe−h〜1が報告されている。しかしながら、Al/LiF陰極はAlq3以外の低分子電子輸送層や、高分子発光層に対する電子注入性が低い。本発明者らの研究によれば、電子注入量を決める陰極界面の電子注入障壁高さは、X層32xに用いる材料の種類に強く依存する。高分子発光層とLiF層とを組み合わせると、この障壁が高くなり、電子が殆ど注入されない。このような理由から、Al/LiF陰極を使用した場合、高分子有機EL素子、並びに、Alq3以外の電子輸送層を持つ低分子有機EL素子では高い発光効率ηを実現することができず、よって寿命が短いという問題があった。
【0007】
他方、図5(b)に示すM/Y/X陰極32のうち、M層32mの材料として酸化されにくく安定なAlを使用し、Y層32yの材料としてCaを使用し、X層32xの材料としてLiFを使用したAl/Ca/LiF陰極は、高分子有機EL素子で使用されている代表的な陰極である。このAl/Ca/LiF陰極32では、先のAl/LiF陰極32に仕事関数の小さいCa層を追加した構造となっており、これは、陰極界面の電子注入障壁高さを減らして電子注入量を増加させるためと推測される。しかしながら、この陰極32を使用した場合であっても、高分子発光層に対する電子注入性を十分に改善できる訳ではない。そのため、Al/Ca/LiF陰極を使用した場合でも、Al/LiF陰極を使用した場合と同様に、高分子有機EL素子、並びに、Alq3以外の電子輸送層を持つ低分子有機EL素子では高い発光効率ηを実現することができず、よって寿命が短いという問題があった。しかも、上記の通り、Al/Ca/LiF陰極はAl/LiF陰極に化学反応性に富んだCa層を追加した構造を有しているため、時間の経過とともにCa原子がAl層やLiF層に拡散し、陰極の劣化に起因して寿命が短くなるという問題もあった。
【0008】
【非特許文献1】
C.W.Tang及びS.A.VanSlyke著,「アプライド・フィジカル・レター(Appl. Phys. Lett.)」,1987年,第51巻,p.913
【0009】
【特許文献1】
特開平10−74586号公報
【0010】
【特許文献2】
特開2000−164359号公報
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、寿命特性に優れた有機EL素子及び有機EL表示装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の側面によると、陽極と、前記陽極に対向した陰極と、前記陽極と前記陰極との間に介在し且つ発光層を含んだ有機物層とを具備し、前記陰極は、前記有機物層に対向した保護導体層と、前記保護導体層と前記有機物層との間に介在し且つ前記保護導体層の材料とは異なる材料からなる主導体層と、前記保護導体層と前記主導体層との間に介在して前記保護導体層の構成元素が前記主導体層中へと拡散するのを抑制する外側バリア層とを備えたことを特徴とする有機EL素子が提供される。
【0013】
本発明の第2の側面によると、陽極と、前記陽極に対向した陰極と、前記陽極と前記陰極との間に介在し且つ発光層を含んだ有機物層とを具備し、前記陰極は、前記有機物層に対向した保護導体層と、前記保護導体層と前記有機物層との間に介在した主導体層と、前記保護導体層と前記主導体層との間に介在し且つ絶縁体または半導体からなる外側バリア層とを備えたことを特徴とする有機EL素子が提供される。
【0014】
第1及び第2の側面において、陰極は、主導体層と有機物層との間に介在し且つ半導体または絶縁体からなるコンタクト層をさらに備えていてもよい。この場合、陰極は、主導体層とコンタクト層との間に介在し且つ主導体層の構成元素がコンタクト層中へと拡散すること及び/またはコンタクト層の構成元素が主導体層中へと拡散することを抑制する内側バリア層をさらに備えていてもよい。或いは、陰極は、主導体層とコンタクト層との間に介在し且つ半導体または絶縁体からなる内側バリア層をさらに備え、コンタクト層の材料と内側バリア層の材料とは互いに異なっていてもよい。
【0015】
本発明の第3の側面によると、陽極と、前記陽極に対向した陰極と、前記陽極と前記陰極との間に介在し且つ発光層を含んだ有機物層とを具備し、前記陰極は、前記有機物層に対向した主導体層と、前記主導体層と前記有機物層との間に介在し且つ半導体または絶縁体からなるコンタクト層と、前記主導体層と前記コンタクト層との間に介在し且つ半導体または絶縁体からなる内側バリア層とを備え、前記コンタクト層の材料と前記内側バリア層の材料とは互いに異なっていることを特徴とする有機EL素子が提供される。
【0016】
本発明の第4の側面によると、陽極と、前記陽極に対向した陰極と、前記陽極と前記陰極との間に介在し且つ発光層を含んだ有機物層とを具備し、前記陰極は、前記有機物層に対向した主導体層と、前記主導体層と前記有機物層との間に介在し且つ半導体または絶縁体からなるコンタクト層と、前記主導体層と前記コンタクト層との間に介在し且つ前記主導体層の構成元素が前記コンタクト層中へと拡散すること及び/または前記コンタクト層の構成元素が前記主導体層中へと拡散することを抑制する内側バリア層とを備え、前記コンタクト層の材料と前記内側バリア層の材料とは互いに異なっていることを特徴とする有機EL素子が提供される。
【0017】
第3及び第4の側面において、陰極は、主導体層上に主導体層の材料とは異なる材料からなる保護導体層をさらに備えていてもよい。
【0018】
本発明の第5の側面によると、第1乃至第4の側面の何れか1つに係る有機EL素子を複数と、前記複数の有機EL素子を支持した基板とを具備したことを特徴とする有機EL表示装置が提供される。
【0019】
第5の側面において、複数の有機EL素子は、発光層の発光色が互いに異なる第1乃至第3有機EL素子を含んでいてもよい。
【0020】
本発明の第6の側面によると、第1乃至第4の側面の何れか1つに係る有機EL素子を複数と前記複数の有機EL素子を支持した基板とを具備し、前記複数の有機EL素子は前記発光層の発光色が互いに異なる第1乃至第3有機EL素子を含み、前記コンタクト層の材料は前記第1乃至第3有機EL素子間で互いに等しく、前記内側バリア層の材料は前記第1乃至第3有機EL素子間で互いに等しいことを特徴とする有機EL表示装置が提供される。
【0021】
外側バリア層の電子親和力は、保護導体層の仕事関数及び主導体層の仕事関数よりも小さくてもよい。外側バリア層は、1族元素と16族元素との化合物、1族元素と17族元素との化合物、2族元素と17族元素との化合物、及び、1族元素と2族元素と17族元素との化合物からなる群より選択される化合物を含有していてもよい。外側バリア層の膜厚は20nm以下であってもよい。
【0022】
コンタクト層は、1族元素と17族元素とを含んだ化合物を含有していてもよい。
【0023】
内側バリア層の電子親和力は、前記主導体層の仕事関数及びコンタクト層の電子親和力よりも小さくてもよい。内側バリア層の電子有効質量は、コンタクト層の電子有効質量よりも大きくてもよい。内側バリア層は、1族元素と16族元素との化合物、1族元素と17族元素との化合物、2族元素と17族元素との化合物、及び、1族元素と2族元素と17族元素との化合物からなる群より選択される化合物を含有していてもよい。内側バリア層はコンタクト層よりも厚くてもよい。
【0024】
外側バリア層の材料と内側バリア層の材料とは同一であってもよい。外側バリア層と主導体層と内側バリア層とは同一の金属元素を含有していてもよい。
【0025】
なお、ここで使用する用語「族」は、元素を1乃至18族に分類した長周期型周期表における「族」である。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、各図において、同様または類似する構成要素には同一の参照符号を付し、重複する説明は省略する。
【0027】
まず、第1及び第2の実施形態に共通する事項について説明する。
図1は、本発明の第1及び第2の実施形態に係る有機EL表示装置を概略的に示す断面図である。図1に示す有機EL表示装置1は、アレイ基板2と封止基板3とをシール層4を介して対向させた構造を有している。シール層4は封止基板3の周縁に沿って設けられており、それにより、アレイ基板2と封止基板3との間に密閉された空間を形成している。この空間は、Arガスなどの希ガスやN2ガスのような不活性ガスで満たされている。
【0028】
アレイ基板2は、基板11を有している。基板11上には、アンダーコート層として、例えば、SiNx層12とSiO2層13とが順次積層されている。アンダーコート層13上には、チャネル及びソース・ドレインが形成されたポリシリコン層のような半導体層14、ゲート絶縁膜15、及びゲート電極16が順次積層されており、それらはトップゲート型の薄膜トランジスタ(以下、TFTという)20を構成している。
【0029】
ゲート絶縁膜15及びゲート電極16上には、SiO2などからなる層間絶縁膜21が設けられている。層間絶縁膜21上には電極配線(図示せず)及びソース・ドレイン電極23が設けられており、それらは、SiNxなどからなるパッシベーション膜24で埋め込まれている。なお、ソース・ドレイン電極23は、層間絶縁膜21に設けられたコンタクトホールを介してTFT20のソース・ドレインに電気的に接続されている。
【0030】
パッシベーション膜24上には、陽極(透明画素電極)31及び隔壁絶縁層26が並置されている。隔壁絶縁層26は、例えばシリコン窒化物やシリコン酸化物のような無機絶縁材料などからなる親水性の絶縁層26aと、例えば有機絶縁材料などからなる撥水性の絶縁層26bとを順次積層した構造を有している。また、隔壁絶縁層26には、それぞれの陽極31に対応して開口が設けられている。
【0031】
隔壁絶縁層26の開口内で露出した陽極31上には、有機物層33が設けられている。有機物層33は、例えば、赤、緑、または青色に発光する有機発光層を含んでいる。有機物層33は、発光層と陽極31との間に、正孔注入層や正孔輸送層のように陽極31から発光層への正孔の注入を媒介する役割を果たす導電性有機物層をさらに含むことができる。また、有機物層33は、発光層と後述する陰極32との間に、電子注入層のように陰極32から発光層への電子の注入を媒介する役割を果たす導電性有機物層をさらに含むことができる。
【0032】
隔壁絶縁層26及び有機物層33上には陰極32が共通電極として設けられており、この陰極32はパッシベーション膜24及び隔壁絶縁層26に設けられたコンタクトホール(図示せず)を介して共通電極取り出し配線に電気的に接続されている。それぞれの有機EL素子30は、これら陽極31,有機物層33,陰極32で構成されている。
【0033】
次に、第1及び第2の実施形態について個々に説明する。なお、これら実施形態は、陰極32に互いに異なる構造を採用することのみにおいて相違している。したがって、以下、主として、陰極32の構造について説明する。
【0034】
図2は、本発明の第1の実施形態に係る有機EL表示装置で利用可能な有機EL素子の構造の一例を概略的に示す断面図である。図2に示す有機EL素子30において、陰極32は、有機物層33に対向した主導体層32aと、主導体層32a上に設けられた保護導体層32bと、主導体層32aと有機物層33との間に介在したコンタクト層32cと、主導体層32aと保護導体層32bとの間に介在した外側バリア層32dとを備えている。
【0035】
主導体層32aは、陰極32の主要部であり、例えば、仕事関数が小さい金属材料からなる。主導体層32aの材料としては、例えば、アルカリ金属元素、アルカリ土類金属元素、希土類元素であるLi、Na、K、Rb、Cs、Mg、Ca、Sr、Ba、Y、La、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Luなどの単体金属、または上記元素を少なくとも1種類以上含む多元系金属、または上記元素を含む単体金属や多元系金属を複数層含む多層金属などを挙げることができる。また、主導体層32aの厚さは、通常、1nm乃至100nm程度である。
【0036】
保護導体層32bは、主導体層32aなどを水分や酸素などとの接触による酸化劣化から保護する役割を果たすとともに、陰極32の抵抗を低減する役割を果たす。保護導体層32bの材料としては、例えば、主導体層32aよりも仕事関数が大きい金属材料を使用することができ、そのような金属材料としては、例えば、AgやAlなどを挙げることができる。また、保護導体層32bの厚さは、通常、50nm乃至1000nm程度である。
【0037】
コンタクト層32cは、後述するように、陰極32から有機物層33への電子注入障壁高さを決定する。コンタクト層32cの材料は、半導体または絶縁体である。コンタクト層32cに好適な材料の多くは、その電子親和力の大きさが主導体層32aの材料の仕事関数よりも小さい。さらに、コンタクト層32cに好適な材料の多くは、単体ではなく化合物である。コンタクト層32cの材料としては、例えば、1族元素と16族元素との化合物、1族元素と17族元素との化合物、2族元素と17族元素との化合物、及び、1族元素と2族元素と17族元素との化合物などを挙げることができる。また、コンタクト層32cの厚さは、通常、0.1nm乃至10nm程度である。なお、第1の実施形態において、コンタクト層32cは任意の構成要素である。
【0038】
外側バリア層32dは、主導体層32aの構成元素が保護導体層32b中へと拡散すること、及び、保護導体層32bの構成元素が主導体層32a中へと拡散することを抑制する。外側バリア層32dの材料は、主導体層32aや保護導体層32bの材料とは異なる無機材料であり、典型的には半導体または絶縁体である。また、外側バリア層32dに好適な材料の多くは、その電子親和力の大きさが主導体層32aの材料や保護導体層32bの材料の仕事関数よりも小さい。さらに、外側バリア層32dに好適な材料の多くは、単体ではなく化合物である。外側バリア層32dの材料としては、例えば、1族元素と16族元素との化合物、1族元素と17族元素との化合物、2族元素と17族元素との化合物、及び、1族元素と2族元素と17族元素との化合物などを挙げることができる。
【0039】
さて、本実施形態では、例えば、図1に示す有機EL表示装置1の有機EL素子30に、図2に示す構造を採用する。そのような構造を採用すると、以下に説明するように、優れた寿命特性を実現することができる。
【0040】
図5(b)に示すM/Y/X構造の陰極では、陰極形成直後からY層32yに含まれる低仕事関数金属とM層32mに含まれる高仕事関数金属との合金化が起こる。そのため、Y層32yの仕事関数(電子注入障壁)が徐々に増加し、有機物層33への電子注入量は時間と共に減少する。その結果、陰極起因の効率低下や短寿命化が生じる。
【0041】
これに対し、図2に示す有機EL素子30において、外側バリア層32dは、主導体層32aの構成元素が保護導体層32b中へと拡散すること、及び、保護導体層32bの構成元素が主導体層32a中へと拡散することを抑制する。したがって、主導体層32aに含まれる金属と保護導体層32bに含まれる金属との合金化などに起因した陰極構造の劣化を抑制することができ、陰極に起因した発光効率の低下や短寿命化を抑制可能となる。すなわち、優れた寿命特性を実現することができる。
【0042】
ここで、外側バリア層32dが、保護導体層32bに含まれる第1金属と主導体層32aに含まれる第2金属との合金化を抑制する役割や、保護導体層32bの構成元素が主導体層32a中へと拡散するのを抑制する役割を果たしているかは、例えば、以下の方法により確認することができる。すなわち、外側バリア層32dを設けた有機EL素子30と外側バリア層32dを設けていない以外は同様の構造を有する有機EL素子との間で、所定の条件下での連続点灯後に、保護導体層32bの主導体層32a側の表面領域及び/または主導体層32aの保護導体層32b側の表面領域の組成を比較する。
【0043】
例えば、外側バリア層32dを設けていない有機EL素子30を常温で電流密度を0.1A/cm2として100時間連続点灯した後、主導体層32aにおけるその一構成元素,例えば第2金属,の濃度(第1濃度)に対し、保護導体層32bの主導体層32a側表面からの距離が2nm未満の範囲内における上記元素の濃度(第2濃度)が1/3以上であり、且つ、保護導体層32bの主導体層32aからの距離が2nm以上の範囲内における上記元素の濃度(第3濃度)が1/5以上であるとする。この場合、外側バリア層32dを設けることにより、先と同条件下での連続点灯後における第1濃度に対する第2濃度の比が1/10以下となれば、外側バリア層32dは先の役割を果たしているということができる。なお、これら濃度の比は、例えば、断面TEM(透過電子顕微鏡)とFIB(電界イオンビーム)とを組み合わせて所望の断面を露出させ、その断面について、空間分解能を例えば〜1nm程度としたAES(オージェ電子分光法)やEDXD(エネルギー分散性X線回折)などによる分析を行うことにより調べることができる。
【0044】
本実施形態では、上記の通り、主導体層32aと保護導体層32bとの間に外側バリア層32dを介在させることにより、主導体層32aと保護導体層32bとの間でそれらの構成元素が移動するのを抑制可能とする。この外側バリア層32dのバリア能は、外側バリア層32dに使用する材料に依存しており、外側バリア層32dの材料として、常温・常圧下において安定であり且つ絶縁性、半絶縁性、または半導性の固体材料,すなわち絶縁体または半導体,を使用した場合に特に優れたバリア能を実現することができることが多い。例えば、外側バリア層32dの材料として、Li2OやNa2Sのような1族元素と16族元素との化合物、CsFやCsClのような1族元素と17族元素との化合物、BaF2やBaCl2やBaClxF2−xのような2族元素と17族元素との化合物、或いは、KMgF3のような1族元素と2族元素と17族元素との化合物を使用した場合,特には、CsFやCsClのような1族元素と17族元素との化合物を使用した場合,に極めて優れたバリア能を実現することができる。
【0045】
また、外側バリア層32dのバリア能は、その膜厚にも依存している。通常、外側バリア層32dの膜厚がおよそ1nm以上である場合に特に優れたバリア能を実現することができることが多い。なお、外側バリア層32dに関して例示した上記材料は、主導体層32aや保護導体層32bに用いる材料と比較して、導電率が数十桁程度低い。そのため、外側バリア層32dを挿入することにより、有機EL素子30の動作電圧(消費電力)が上昇することが懸念される。しかしながら、外側バリア層32dの膜厚がおよそ20nm以下であれば、保護導体層/外側バリア層/主導体層による電圧降下は動作電圧に殆ど影響を与えないことが確かめられている。
【0046】
本実施形態において、主導体層32aが含有する金属元素と外側バリア層32dが含有する金属元素とは同一であることが好ましい。この場合、有機EL素子30の製造が容易になるのに加え、例え、主導体層32aと外側バリア層32dとの間でそれらを構成する金属元素の拡散が生じたとしても、それらの特性が大きく変化することはない。
【0047】
上記の構造で以下の構成を採用すると、先に説明した陰極構造の劣化をより効果的に抑制可能となるのに加え、発光色が互いに異なる有機EL素子,例えば、赤色に発光する有機EL素子と緑色に発光する有機EL素子と青色に発光する有機EL素子,の全てで、高い発光効率を実現することができる。したがって、さらに優れた寿命特性を実現することが可能となる。これについては、以下に詳細に説明する。
【0048】
これまでの研究では、図5(a),(b)に示す陰極32でX層32xが果たす役割は十分に明らかにされていなかった。本発明者らの研究によれば、X層32xは、有機物層33に含まれる層のうち陰極32に最も近いもの(発光層若しくは電子注入層)の伝導帯の底と、陰極金属[図5(a)、図5(b)に示すY層32y]の仕事関数との差,すなわち電子注入障壁高さ,を決定する役割を果たしている。電子注入障壁高さが低いほど、動作電圧は低下し、有機物層33に電子が注入され易くなる。しかしながら、X層32xの材料としてLiFを使用した場合、発光色が赤色及び緑色の発光層に対する障壁高さが大きく、したがって、動作電圧が高く、電子注入量は少なかった。
【0049】
電子注入障壁を決めるモデルは半導体分野では種々提案されているが、本発明者らが系統的にX層32xの材料を振って動作電圧を調べたところ、有機EL素子では以下の2つのモデルが支配的であることが判明した。すなわち、第1のモデルは半導体分野でよく知られたM/I/S型接合モデル[図5(a)に示す構造では、M/I/S構造のM層,I層,S層は、M層32m、X層32x、有機物層33にそれぞれ対応し、図5(b)に示す構造では、M/I/S構造のM層,I層,S層は、Y層32y、X層32x、有機物層33にそれぞれ対応している]であり、第2のモデルはX層32x界面での電気二重層による障壁低下モデルである[電気二重層モデルに関する参考文献; T. E. Feuchtwang, D. Paudyal, and W. Pong, Phys. Rev. B 26, 1608 (1982)]。前者の接合モデルにおけるX層材料のキーパラメータは主に電子親和力であり、電子親和力が大きいほど電子注入障壁は低下し、動作電圧は下がる。他方、後者におけるX層材料のキーパラメータは主に電子の有効質量であり、有効質量が低下するほど電子注入障壁は低下し、動作電圧は下がる。
【0050】
本発明者らの研究によると、高分子の発光材料では、赤,緑,青の発光層毎に第1及び第2モデルの何れが支配的であるかが異なっていることが判明した。すなわち発光色が赤色の発光層については、動作電圧はX層材料の電子親和力に強く相関し、第1モデルが支配的であった。また、発光色が青色の発光層では、動作電圧と有効質量とは強く相関し、第2モデルが支配的であった。さらに、発光色が緑色の発光層については、動作電圧は電子親和力と有効質量の両者に依存し、第1及び第2モデルの双方が作用するという結果が得られた。なお、赤,緑,青の発光層毎に接合モデルが異なる理由は今のところ明らかでない。
【0051】
以上の説明から明らかなように、X層32x(図2に示す構造のコンタクト層32c)の材料として、電子親和力が大きく且つ電子の有効質量が小さい材料を使用することにより、赤,緑,青の発光層の全てで、電子注入障壁高さを低減することができる。例えば、コンタクト層32cの材料として、Li2Oのような1族元素と16族元素との化合物や、LiFとNaFとを除くCsFやRbFのような1族元素と17族元素との化合物などを使用した場合、赤,緑,青の発光層の全てで、特に低い電子注入障壁高さを実現することができる。そして、赤、緑、青の画素でコンタクト層32cに同一の材料を用いた場合であっても、それらの全てで高い発光効率を実現することができ、したがって、さらに優れた寿命特性を実現することが可能となる。
【0052】
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
第1の実施形態で説明したように、主導体層32aと保護導体層32bとの間における構成元素の拡散などに起因した陰極の劣化は、それらの間に外側バリア層32dを介在させることに抑制可能である。しかしながら、図2の構造では、主導体層32aとコンタクト層32cとの間における構成元素の拡散などに起因した陰極の劣化を抑制することはできない。これに対しては、以下に説明する構造が有効である。
【0053】
図3は、本発明の第2の実施形態に係る有機EL表示装置で利用可能な有機EL素子の構造の一例を概略的に示す断面図である。図3に示す有機EL素子30は、主導体層32aとコンタクト層32cとの間に内側バリア層32eをさらに備えていること以外は図2に示す有機EL素子30と同様の構造を有している。
【0054】
この有機EL素子30において、内側バリア層32eは、主導体層32aの構成元素がコンタクト層32c中へと拡散すること、及び/または、コンタクト層32cの構成元素が主導体層32a中へと拡散することを抑制する役割を果たす。したがって、主導体層32aとコンタクト層32cとの間における構成元素の拡散などに起因した陰極の劣化を抑制することができ、陰極に起因した発光効率の低下や短寿命化を抑制可能となる。すなわち、優れた寿命特性を実現することができる。
【0055】
ここで、内側バリア層32eが、主導体層32aとコンタクト層32cとの間における構成元素の拡散を抑制する役割を果たしているかは、例えば、以下の方法により確認することができる。すなわち、内側バリア層32eを設けた有機EL素子30と内側バリア層32eを設けていない以外は同様の構造を有する有機EL素子との間で、所定の条件下での連続点灯後に、コンタクト層32cの主導体層32a側の表面領域及び/または主導体層32aのコンタクト層32c側の表面領域の組成を比較する。
【0056】
例えば、内側バリア層32eを設けていない有機EL素子30を第1の実施形態で説明したのと同様の条件下で連続点灯した後、主導体層32aにおけるその一構成元素,例えば第2金属,の濃度(第4濃度)に対し、コンタクト層32cの主導体層32a側表面からの距離が2nm未満の範囲内における上記元素の濃度(第5濃度)が1/3以上であり、且つ、コンタクト層32cの主導体層32aからの距離が2nm以上の範囲内における上記元素の濃度(第6濃度)が1/5以上であるとする。この場合、内側バリア層32eを設けることにより、先と同条件下での連続点灯後における第4濃度に対する第5濃度の比が1/10以下となれば、内側バリア層32eは先の役割を果たしているということができる。なお、これら濃度の比は、例えば、断面TEMとFIBとを組み合わせて所望の断面を露出させ、その断面について、空間分解能を例えば〜1nm程度としたAESやEDXDなどによる分析を行うことにより調べることができる。
【0057】
内側バリア層32eは、主導体層32aやコンタクト層32cの材料とは異なる無機材料からなる。この内側バリア層32eのバリア能は、内側バリア層32eに使用する材料、或いは、内側バリア層32eに使用する材料と主導体層32aやコンタクト層32cに使用する材料との組み合わせに依存している。例えば、常温・常圧下において安定であり且つ絶縁性、半絶縁性、または半導性の固体材料、すなわち絶縁体または半導体を使用した場合に特に優れたバリア能を実現することができる。また、内側バリア層32eに好適な材料の多くは、その電子親和力の大きさが主導体層32aの材料の仕事関数やコンタクト層32cの材料の電子親和力よりも小さいか、或いは、その電子有効質量がコンタクト層32cの電子有効質量よりも大きい。さらに、内側バリア層32eに好適な材料の多くは、単体ではなく化合物である。
【0058】
主導体層32aやコンタクト層32cに使用する材料の組み合わせにもよるが、例えば、内側バリア層32eの材料として、Li2OやNa2Sのような1族元素と16族元素との化合物、CsFやCsClのような1族元素と17族元素との化合物、BaF2やBaCl2やBaClxF2−xのような2族元素と17族元素との化合物、或いは、KMgF3のような1族元素と2族元素と17族元素との化合物を使用した場合、優れたバリア能を実現できることが多い。
【0059】
また、内側バリア層32eのバリア能は、その膜厚にも依存している。通常、内側バリア層32eの膜厚がおよそ1nm以上である場合に特に優れたバリア能を実現することができる。
【0060】
但し、内側バリア層32eに関して例示した上記材料と、先に示したコンタクト層32cに用いる材料とは、いずれも主導体層32aに用いる材料と比較して導電率が数十桁程度低い。そのため、内側バリア層32eを追加挿入することにより、有機EL素子30の動作電圧(消費電力)が上昇することが懸念される。しかしながら、通常、内側バリア層32eとコンタクト層32cの合計膜厚が0.1nm乃至10nmの範囲内にあれば、内側バリア層32eを設けることにより生じる電圧降下は動作電圧に殆ど影響を与えないことが確かめられている。
【0061】
主導体層32a及びコンタクト層32cの材料として、それぞれ,先に例示したもの,例えばBa及びCsF,を使用した場合、内側バリア層32eの材料としてBaF2のような2族元素と17族元素との化合物(コンタクト層32cの材料とは異なるもの)を使用することにより、赤、緑、青色の発光層間で電子注入障壁高さをより良好にバランスさせることができる。したがって、より優れた寿命特性を実現することが可能となる。
【0062】
主導体層32aとコンタクト層32cとの間で構成元素が拡散することに起因した陰極32の劣化は、主導体層32aが含有する金属元素とコンタクト層32cが含有する金属元素とが同一である場合に比べ、それらが異なっている場合において遥かに深刻である。したがって、内側バリア層32eは、後者の場合に特に有用である。
【0063】
本実施形態において、外側バリア層32dの材料と内側バリア層32eの材料とは同一であることが好ましい。このような構造を有する有機EL素子30は製造が容易である。
【0064】
本実施形態において、主導体層32aが含有する金属元素と外側バリア層32dが含有する金属元素とは同一であることが好ましい。この場合、第1の実施形態で説明したように、有機EL素子30の製造が容易になるのに加え、例え、主導体層32aと外側バリア層32dとの間でそれらを構成する金属元素の拡散が生じたとしても、それらの特性が大きく変化することはない。同様に、本実施形態において、主導体層32aが含有する金属元素と内側バリア層32eが含有する金属元素とは同一であることが好ましい。この場合、有機EL素子30の製造が容易になるのに加え、例え、主導体層32aと内側バリア層32eとの間でそれらを構成する金属元素の拡散が生じたとしても、それらの特性が大きく変化することはない。
【0065】
なお、第2の実施形態において、外側バリア層32d及び保護導体層32bは任意の構成要素である。すなわち、主導体層32aと保護導体層32bとの間に外側バリア層32dが介在していなくてもよい。また、主導体層32a上に外側バリア層32d及び保護導体層32bを設けなくてもよい。
【0066】
第1及び第2の実施形態で上述した陰極32を構成する各層は、例えば、蒸着法のような気相堆積法を用いて形成することができる。なお、蒸着法によりコンタクト層32を形成する場合、その蒸着レートは0.05Å/sec以下とすることが好ましい。これについては、図4を参照しながら説明する。
【0067】
図4は、コンタクト層32の成膜時の蒸着レートと有機EL素子30の電流効率との関係の一例を示すグラフである。図中、横軸は図2に示す陰極32のコンタクト層32を成膜する際の蒸着レートを示し、縦軸はコンタクト層32をその蒸着レートで成膜してなる有機EL素子30の電流効率を示している。なお、図4には、コンタクト層32の膜厚を一定とし、蒸着レートのみを変化させた場合に得られたデータを示している。
【0068】
図4に示すように、蒸着レートが0.05Å/secよりも高い場合、蒸着レートが高くなるのに応じて電流効率は低下する。これに対し、蒸着レートが0.05Å/sec以下であれば、蒸着レートの高低に拘らず、高い電流効率を実現することができる。
【0069】
上記の実施形態では、陽極31をパッシベーション膜24上に設けたが、陽極31は層間絶縁膜21上に、つまり信号線と陽極31とを同一平面上に設けてもよい。また、上記実施形態では有機EL表示装置1を下面発光型としたが、上面発光型とすることもできる。さらに、アレイ基板2を対向基板3によりシーリングする場合、基板間の空間に乾燥剤を封入することで、素子の長寿命化を図ることも可能であり、また、対向基板3とアレイ基板2との間に樹脂を充填して放熱特性を向上させることもできる。加えて、上記実施形態では、有機EL素子30が保護導体層32bを含んだ場合について説明したが、保護導体層32bは必ずしも設ける必要はない。例えば、2つの複数の有機物層33を積層し、それらの間に陰極32を介在させ、それらの積層体を一対の陽極31で挟持する場合などには、保護導体層32bを設けなくてもよい。
【0070】
【実施例】
以下、本発明の実施例について説明する。
本実施例では、図1に示す有機EL表示装置1を以下に説明する方法により作製した。なお、本実施例では、有機EL素子30に図2に示す構造を採用した。また、本実施例では、表示部の対角サイズを2.2インチとし、精細度は130ppi(pixel per inch)とした。さらに、本実施例では、有機EL素子30を発光色が赤,緑,青色の三種の素子で構成し、有機EL表示装置1をフルカラータイプとした。
【0071】
まず、ガラス基板11のアンダーコート層11,12が形成された面に対し、通常のTFT形成プロセスと同様に成膜とパターニングとを繰り返し、TFT20、層間絶縁膜21、電極配線(図示せず)、共通電極取り出し配線(図示せず)、ソース・ドレイン電極23、及びパッシベーション膜24を形成した。
【0072】
次に、パッシベーション膜24上に、スパッタリング法を用いてITO膜を形成した。続いて、このITO膜を、フォトリソグラフィ技術を用いてパターニングすることにより陽極31を得た。なお、陽極31は、マスクスパッタリング法により形成してもよい。
【0073】
次いで、基板11の陽極31を形成した面に、各画素の発光部に対応して開口を有する親水層26aを形成した。続いて、基板11の陽極31を形成した面に、感光性樹脂を塗布し、得られた塗膜をパターン露光及び現像することにより、各画素の発光部に対応して開口を有する撥水層26bを形成した。
【0074】
以上のようにして、親水層26aと撥水層26bとを積層してなる隔壁絶縁層26を得た。なお、隔壁絶縁層26を形成した基板11にはCF4/O2プラズマガスを用いた表面処理を施し、撥水層26bの表面をフッ素化した。
【0075】
次に、隔壁絶縁層26が形成するそれぞれの液溜めに、インクジェット法によりバッファ層形成用インクを吐出し、それにより得られる液膜を加熱することによりバッファ層を形成し。続いて、赤、緑、青色の画素に対応したバッファ層上に、それぞれ、赤、緑、青色の発光層形成用インクをインクジェット法により吐出し、それにより得られる液膜を加熱することにより発光層を形成した。以上のようにして、有機物層33を得た。
【0076】
次いで、基板11の有機物層33を形成した面に、真空蒸着法により、LiF、Ba、BaF2、及びAlを順次成膜した(BaF2の電子親和力はBaの仕事関数及びAlの仕事関数よりも小さく、LiFの電子親和力はBaの仕事関数よりも小さい)。これにより、図2に示すように、コンタクト層32c、主導体層32a、外側バリア層32d、及び保護導体層32bを順次積層してなる陰極32を得た。なお、本例では、コンタクト層32cの厚さは0.5nmとし、主導体層32aの厚さは7nmとし、外側バリア層32dの厚さは2nmとし、保護導体層32bの厚さは300nmとした。以上のようにして、TFTアレイ基板2を完成した。
【0077】
その後、ガラス基板3の一方の主面の周縁部に紫外線硬化型樹脂を塗布してシール層4を形成した。次いで、ガラス基板3とアレイ基板2とを、ガラス基板3のシール層4を設けた面とアレイ基板2の陰極32を設けた面とが対向するようにドライ窒素雰囲気中で貼り合せた。さらに、紫外線照射によりしてシール層を硬化させることにより、図1に示す有機EL表示装置1を完成した。
【0078】
次に、この有機EL表示装置1について、モノクロ点灯させたときの発光効率と発光寿命とを測定した。なお、これらの測定に際しては、赤、緑、青色に発光する有機EL素子30のそれぞれの初期輝度が200cd/cm2となるように駆動電流を設定した。また、発光寿命は、輝度が初期輝度に対して半減するまでの時間とした。以下の表1に、その結果を示す。
【0079】
【表1】
【0080】
上記表1に示すように、赤及び青色の有機EL素子30の発光効率は緑色の有機EL素子30の発光効率に比べると低かったが、発光寿命はそれら有機EL素子30の何れにおいても11,000時間を超えた。すなわち、優れた寿命特性を実現することができた。
【0081】
次に、上記と同様の方法により作製した有機EL表示装置1を常温で電流密度を0.1A/cm2として100時間連続点灯した。その後、主導体層32aにおけるBa濃度に対する、保護導体層32bの主導体層32a側表面からの距離が2nm未満の範囲内におけるBa濃度の比を調べた。また、保護導体層32bにおけるAl濃度に対する、主導体層32aの保護導体層32b側表面からの距離が2nm未満の範囲内におけるAl濃度の比を調べた。その結果、これら比は1/10未満であった。
【0082】
次いで、上記の連続点灯後の有機EL表示装置1について、主導体層32aにおけるBa濃度に対する、コンタクト層32cの主導体層32a側表面からの距離が2nm未満の範囲内におけるBa濃度の比を調べた。また、コンタクト層32cにおけるLi濃度に対する、主導体層32aのコンタクト層32c側表面からの距離が2nm未満の範囲内におけるLi濃度の比を調べた。その結果、これら比は1/3を超えていた。
【0083】
さらに、主導体層32aにおけるBa濃度に対する、コンタクト層32cの主導体層32a側表面からの距離が2nm以上の範囲内におけるBa濃度の比を調べた。また、コンタクト層32cにおけるLi濃度に対する、主導体層32aのコンタクト層32c側表面からの距離が2nm以上の範囲内におけるLi濃度の比を調べた。その結果、これら比は1/5を超えていた。
【0084】
(比較例)
有機EL素子30に図5(b)に示す構造を採用したこと以外は実施例1で説明したのと同様の方法により図1に示す有機EL表示装置1を作製した。なお、本例では、X層32x、Y層32y、及びM層32mの材料に、LiF、Ba、及びAlを使用した。また、X層32x、Y層32y、及びM層32mの厚さは、実施例1に係る有機EL素子30のコンタクト層32c、主導体層32a、及び保護導体層32bの厚さと同等とした。
【0085】
次に、この有機EL表示装置1について、先に説明したのと同一の条件で発光効率と発光寿命とを測定した。その結果を以下の表2に示す。
【0086】
【表2】
【0087】
上記表2に示すように、本比較例に係る有機EL表示装置1では、実施例1に係る有機EL表示装置1に対し、赤、緑、青色の有機EL素子30の全てで効率は80%程度であり、寿命は60%程度であった。以上の結果から、バリア層32dが、発光効率及び発光寿命を向上させるうえで極めて有用であることが分かる。
【0088】
次に、上記と同様の方法により作製した有機EL表示装置1について、実施例1で説明したのと同様の条件で連続点灯した。その後、Y層32yにおけるBa濃度に対する、M層32mのY層32y側表面からの距離が2nm未満の範囲内におけるBa濃度の比を調べた。また、M層32mにおけるAl濃度に対する、Y層32yのM層32m側表面からの距離が2nm未満の範囲内におけるAl濃度の比を調べた。その結果、これら比は1/3を超えていた。
【0089】
また、Y層32yにおけるBa濃度に対する、M層32mのY層32y側表面からの距離が2nm以上の範囲内におけるBa濃度の比を調べた。また、M層32mにおけるAl濃度に対する、Y層32yのM層32m側表面からの距離が2nm以上の範囲内におけるAl濃度の比を調べた。その結果、これら比は1/5を超えていた。
【0090】
さらに、Y層32yにおけるBa濃度に対する、X層32xのY層32y側表面からの距離が2nm未満の範囲内におけるBa濃度の比を調べた。また、X層32xにおけるLi濃度に対する、Y層32yのX層32x側表面からの距離が2nm未満の範囲内におけるLi濃度の比を調べた。その結果、これら比は1/3を超えていた。
【0091】
また、Y層32yにおけるBa濃度に対する、X層32xのY層32y側表面からの距離が2nm以上の範囲内におけるBa濃度の比を調べた。また、X層32xにおけるLi濃度に対する、Y層32yのX層32x側表面からの距離が2nm以上の範囲内におけるLi濃度の比を調べた。その結果、これら比は1/5を超えていた。
【0092】
(実施例2)
コンタクト層32cの材料としてCsFを使用したこと以外は実施例1で説明したのと同様の方法により図1に示す有機EL表示装置1を作製した。この有機EL表示装置1についても、先に説明したのと同一の条件で発光効率と発光寿命とを測定した。その結果を以下の表3に示す。
【0093】
【表3】
【0094】
上記表3に示すように、本実施例に係る有機EL表示装置1では、実施例1に係る有機EL表示装置1に対し、赤色の有機EL素子30における効率は180%程度であり、緑色の有機EL素子30における効率は160%程度であった。また、本実施例に係る有機EL表示装置1では、実施例1に係る有機EL表示装置1に対し、赤色の有機EL素子30における寿命は200%程度であり、緑色の有機EL素子30における寿命は160%程度であった。以上の結果から、コンタクト層32cの材料を適宜選択することにより、発光効率及び発光寿命を著しく向上させることが可能となることが分かる。
【0095】
次に、上記と同様の方法により作製した有機EL表示装置1について、実施例1で説明したのと同様の条件で連続点灯した。その後、主導体層32aにおけるBa濃度に対する、保護導体層32bの主導体層32a側表面からの距離が2nm未満の範囲内におけるBa濃度の比を調べた。また、保護導体層32bにおけるAl濃度に対する、主導体層32aの保護導体層32b側表面からの距離が2nm未満の範囲内におけるAl濃度の比を調べた。その結果、これら比は1/10未満であった。
【0096】
また、主導体層32aにおけるBa濃度に対する、コンタクト層32cの主導体層32a側表面からの距離が2nm未満の範囲内におけるBa濃度の比を調べた。また、コンタクト層32cにおけるCs濃度に対する、主導体層32aのコンタクト層32c側表面からの距離が2nm未満の範囲内におけるCs濃度の比を調べた。その結果、これら比は1/3を超えていた。
【0097】
さらに、主導体層32aにおけるBa濃度に対する、コンタクト層32cの主導体層32a側表面からの距離が2nm以上の範囲内におけるBa濃度の比を調べた。また、コンタクト層32cにおけるCs濃度に対する、主導体層32aのコンタクト層32c側表面からの距離が2nm以上の範囲内におけるCs濃度の比を調べた。その結果、これら比は1/5を超えていた。
【0098】
(実施例3)
有機EL素子30に図3に示す構造を採用したこと以外は実施例1で説明したのと同様の方法により図1に示す有機EL表示装置1を作製した。なお、本例では、コンタクト層32c、内側バリア層32e、主導体層32a、外側バリア層32d、及び保護導体層32bの材料に、CsF、BaF2、Ba、BaF2、及びAlをそれぞれ使用した(BaF2の電子親和力はCsFの電子親和力よりも小さく、CsFの電子有効質量はBaF2の電子有効質量よりも小さい)。また、本例では、コンタクト層32cの厚さは0.5nmとし、内側バリア層32eの厚さは2nmとし、主導体層32aの厚さは7nmとし、外側バリア層32dの厚さは2nmとし、保護導体層32bの厚さは300nmとした。
【0099】
次に、この有機EL表示装置1について、先に説明したのと同一の条件で発光効率を測定した。その結果を、以下の表4に示す。なお、以下の表4には、実施例2に係る有機EL表示装置1について得られた発光効率も示している。また、表4において、括弧内の数値は標準偏差を示している。
【0100】
【表4】
【0101】
上記表4に示すように、実施例2に係る有機EL表示装置1と実施例3に係る有機EL表示装置1との間で、赤及び緑色の有機EL素子30に関する発光効率に統計学的な差はなかった。しかしながら、実施例3に係る有機EL表示装置1では、実施例2に係る有機EL表示装置1に比べ、青色の有機EL素子30に関する発光効率が有意に高かった。
【0102】
また、本実施例に係る有機EL表示装置1について、先に説明したのと同一の条件で発光寿命を測定した。その結果、実施例2に係る有機EL表示装置1と実施例3に係る有機EL表示装置1との間で、赤及び緑色の有機EL素子30に関する発光寿命はほぼ同等であった。しかしながら、実施例3に係る有機EL表示装置1では、実施例2に係る有機EL表示装置1に比べ、青色の有機EL素子30に関する発光寿命が高かった。以上の結果から、外側バリア層32dと内側バリア層32eとを、保護導体層32bと主導体層32aとの間及び主導体層32aとコンタクト層32cとの間にそれぞれ挿入することにより、発光効率及び発光寿命をさらに向上させることが可能となることが分かる。
【0103】
次に、上記と同様の方法により作製した有機EL表示装置1について、実施例1で説明したのと同様の条件で連続点灯した。その後、主導体層32aにおけるBa濃度に対する、保護導体層32bの主導体層32a側表面からの距離が2nm未満の範囲内におけるBa濃度の比を調べた。また、保護導体層32bにおけるAl濃度に対する、主導体層32aの保護導体層32b側表面からの距離が2nm未満の範囲内におけるAl濃度の比を調べた。その結果、これら比は1/10未満であった。
【0104】
さらに、主導体層32aにおけるBa濃度に対する、コンタクト層32cの主導体層32a側表面からの距離が2nm未満の範囲内におけるBa濃度の比を調べた。また、コンタクト層32cにおけるCs濃度に対する、主導体層32aのコンタクト層32c側表面からの距離が2nm未満の範囲内におけるCs濃度の比を調べた。その結果、これら比は1/10未満であった。
【0105】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明では、有機EL素子の陰極に、保護導体層と主導体層との間に外側バリア層が介在した構造及び/または主導体層とコンタクト層との間に内側バリア層が介在した構造を採用する。これにより、バリア層を挟む一対の層の間でそれらの構成元素が拡散するのを抑制することができ、したがって、陰極の劣化を抑制することが可能となる。
すなわち、本発明によると、寿命特性に優れた有機EL素子及び有機EL表示装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1及び第2の実施形態に係る有機EL表示装置を概略的に示す断面図。
【図2】本発明の第1の実施形態に係る有機EL表示装置で利用可能な有機EL素子の構造の一例を概略的に示す断面図。
【図3】本発明の第2の実施形態に係る有機EL表示装置で利用可能な有機EL素子の構造の一例を概略的に示す断面図。
【図4】コンタクト層の成膜時の蒸着レートと有機EL素子の電流効率との関係の一例を示すグラフ。
【図5】(a),(b)は、従来の有機EL素子を概略的に示す断面図。
【符号の説明】
1…有機EL表示装置
2…アレイ基板
3…封止基板
4…シール層
11…基板
12…アンダーコート層
13…アンダーコート層
14…半導体層
15…ゲート絶縁膜
16…ゲート電極
20…TFT
21…層間絶縁膜
23…ソース・ドレイン電極
24…パッシベーション膜
26…隔壁絶縁層
26a…絶縁層
26b…絶縁層
30…有機EL素子
31…陽極
32…陰極
32a…主導体層
32b…保護導体層
32c…コンタクト層
32d…外側バリア層
32e…内側バリア層
32m…M層
32x…X層
32y…Y層
33…有機物層
Claims (21)
- 陽極と、前記陽極に対向した陰極と、前記陽極と前記陰極との間に介在し且つ発光層を含んだ有機物層とを具備し、
前記陰極は、前記有機物層に対向した保護導体層と、前記保護導体層と前記有機物層との間に介在し且つ前記保護導体層の材料とは異なる材料からなる主導体層と、前記保護導体層と前記主導体層との間に介在して前記保護導体層の構成元素が前記主導体層中へと拡散するのを抑制する外側バリア層とを備えたことを特徴とする有機EL素子。 - 陽極と、前記陽極に対向した陰極と、前記陽極と前記陰極との間に介在し且つ発光層を含んだ有機物層とを具備し、
前記陰極は、前記有機物層に対向した保護導体層と、前記保護導体層と前記有機物層との間に介在した主導体層と、前記保護導体層と前記主導体層との間に介在し且つ絶縁体または半導体からなる外側バリア層とを備えたことを特徴とする有機EL素子。 - 前記外側バリア層の電子親和力は前記保護導体層の仕事関数及び前記主導体層の仕事関数よりも小さいことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の有機EL素子。
- 前記外側バリア層は、1族元素と16族元素との化合物、1族元素と17族元素との化合物、2族元素と17族元素との化合物、及び、1族元素と2族元素と17族元素との化合物からなる群より選択される化合物を含有したことを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の有機EL素子。
- 前記外側バリア層の膜厚は20nm以下であることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載の有機EL素子。
- 前記陰極は前記主導体層と前記有機物層との間に介在し且つ半導体または絶縁体からなるコンタクト層をさらに備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載の有機EL素子。
- 前記陰極は前記主導体層と前記コンタクト層との間に介在し且つ前記主導体層の構成元素が前記コンタクト層中へと拡散すること及び/または前記コンタクト層の構成元素が前記主導体層中へと拡散することを抑制する内側バリア層をさらに備えたことを特徴とする請求項6に記載の有機EL素子。
- 前記陰極は前記主導体層と前記コンタクト層との間に介在し且つ半導体または絶縁体からなる内側バリア層をさらに備え、前記コンタクト層の材料と前記内側バリア層の材料とは互いに異なっていることを特徴とする請求項6に記載の有機EL素子。
- 前記外側バリア層の材料と前記内側バリア層の材料とは同一であることを特徴とする請求項7または請求項8に記載の有機EL素子。
- 前記外側バリア層と前記主導体層と前記内側バリア層とは同一の金属元素を含有したことを特徴とする請求項7乃至請求項9の何れか1項に記載の有機EL素子。
- 陽極と、前記陽極に対向した陰極と、前記陽極と前記陰極との間に介在し且つ発光層を含んだ有機物層とを具備し、
前記陰極は、前記有機物層に対向した主導体層と、前記主導体層と前記有機物層との間に介在し且つ半導体または絶縁体からなるコンタクト層と、前記主導体層と前記コンタクト層との間に介在し且つ半導体または絶縁体からなる内側バリア層とを備え、前記コンタクト層の材料と前記内側バリア層の材料とは互いに異なっていることを特徴とする有機EL素子。 - 陽極と、前記陽極に対向した陰極と、前記陽極と前記陰極との間に介在し且つ発光層を含んだ有機物層とを具備し、
前記陰極は、前記有機物層に対向した主導体層と、前記主導体層と前記有機物層との間に介在し且つ半導体または絶縁体からなるコンタクト層と、前記主導体層と前記コンタクト層との間に介在し且つ前記主導体層の構成元素が前記コンタクト層中へと拡散すること及び/または前記コンタクト層の構成元素が前記主導体層中へと拡散することを抑制する内側バリア層とを備え、前記コンタクト層の材料と前記内側バリア層の材料とは互いに異なっていることを特徴とする有機EL素子。 - 前記陰極は前記主導体層上に前記主導体層の材料とは異なる材料からなる保護導体層をさらに備えたことを特徴とする請求項11または請求項12に記載の有機EL素子。
- 前記内側バリア層の電子親和力は前記主導体層の仕事関数及び前記コンタクト層の電子親和力よりも小さいことを特徴とする請求項7乃至請求項13の何れか1項に記載の有機EL素子。
- 前記内側バリア層の電子有効質量は前記コンタクト層の電子有効質量よりも大きいことを特徴とする請求項7乃至請求項14の何れか1項に記載の有機EL素子。
- 前記コンタクト層は1族元素と17族元素とを含んだ化合物を含有したことを特徴とする請求項6乃至請求項15の何れか1項に記載の有機EL素子。
- 前記内側バリア層は、1族元素と16族元素との化合物、1族元素と17族元素との化合物、2族元素と17族元素との化合物、及び、1族元素と2族元素と17族元素との化合物からなる群より選択される化合物を含有したことを特徴とする請求項7乃至請求項16の何れか1項に記載の有機EL素子。
- 前記内側バリア層は前記コンタクト層よりも厚いことを特徴とする請求項7乃至請求項17の何れか1項に記載の有機EL素子。
- 請求項1乃至請求項18の何れか1項に記載の有機EL素子を複数と、前記複数の有機EL素子を支持した基板とを具備したことを特徴とする有機EL表示装置。
- 前記複数の有機EL素子は前記発光層の発光色が互いに異なる第1乃至第3有機EL素子を含んだことを特徴とする請求項19に記載の有機EL表示装置。
- 請求項7乃至請求項18の何れか1項に記載の有機EL素子を複数と前記複数の有機EL素子を支持した基板とを具備し、前記複数の有機EL素子は前記発光層の発光色が互いに異なる第1乃至第3有機EL素子を含み、前記コンタクト層の材料は前記第1乃至第3有機EL素子間で互いに等しく、前記内側バリア層の材料は前記第1乃至第3有機EL素子間で互いに等しいことを特徴とする有機EL表示装置。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002336962A JP4216572B2 (ja) | 2002-11-20 | 2002-11-20 | 有機el素子及び有機el表示装置 |
KR1020057008995A KR100719979B1 (ko) | 2002-11-20 | 2003-11-19 | 유기 el 소자 및 유기 el 디스플레이 |
CNB2003801035991A CN100448061C (zh) | 2002-11-20 | 2003-11-19 | 有机场致发光元件和有机场致发光显示器 |
EP03774044A EP1566988A4 (en) | 2002-11-20 | 2003-11-19 | ORGANIC EL DEVICE AND ORGANIC EL DISPLAY |
PCT/JP2003/014706 WO2004062321A1 (ja) | 2002-11-20 | 2003-11-19 | 有機el素子及び有機elディスプレイ |
TW092132564A TWI248772B (en) | 2002-11-20 | 2003-11-20 | Organic EL element and organic EL display |
US11/132,393 US7157157B2 (en) | 2002-11-20 | 2005-05-19 | Organic EL element and organic EL display |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002336962A JP4216572B2 (ja) | 2002-11-20 | 2002-11-20 | 有機el素子及び有機el表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004171957A true JP2004171957A (ja) | 2004-06-17 |
JP4216572B2 JP4216572B2 (ja) | 2009-01-28 |
Family
ID=32700645
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002336962A Expired - Fee Related JP4216572B2 (ja) | 2002-11-20 | 2002-11-20 | 有機el素子及び有機el表示装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7157157B2 (ja) |
EP (1) | EP1566988A4 (ja) |
JP (1) | JP4216572B2 (ja) |
KR (1) | KR100719979B1 (ja) |
CN (1) | CN100448061C (ja) |
TW (1) | TWI248772B (ja) |
WO (1) | WO2004062321A1 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006074022A (ja) * | 2004-08-04 | 2006-03-16 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光素子、表示装置及び電子機器 |
JP2006100796A (ja) * | 2004-08-13 | 2006-04-13 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光素子を用いた発光装置および発光素子の駆動方法並びに照明器具 |
JP2007317378A (ja) * | 2006-05-23 | 2007-12-06 | Toppan Printing Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセンス素子および有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法および表示装置 |
KR20110047647A (ko) * | 2009-10-30 | 2011-05-09 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기전계발광표시장치 |
US7964891B2 (en) | 2004-08-04 | 2011-06-21 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting element, display device, and electronic appliance |
WO2011074633A1 (ja) * | 2009-12-16 | 2011-06-23 | パナソニック電工株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JP2011141981A (ja) * | 2010-01-06 | 2011-07-21 | Toppan Printing Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法 |
TWI386105B (zh) * | 2004-07-02 | 2013-02-11 | Samsung Display Co Ltd | 顯示器面板 |
JP2013051218A (ja) * | 2012-12-13 | 2013-03-14 | Nippon Seiki Co Ltd | 有機el素子 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20060091648A (ko) * | 2005-02-16 | 2006-08-21 | 삼성에스디아이 주식회사 | 다층 캐소드를 포함하는 유기 발광 소자 |
KR101160840B1 (ko) * | 2005-05-31 | 2012-06-29 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이 장치와 그 제조방법 |
WO2007107898A2 (en) * | 2006-03-17 | 2007-09-27 | The Procter & Gamble Company | Process of bleaching fabric |
JP6459263B2 (ja) | 2013-07-19 | 2019-01-30 | セントラル硝子株式会社 | 膜形成用組成物およびその膜、並びにそれを用いる有機半導体素子の製造方法 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2846571B2 (ja) * | 1994-02-25 | 1999-01-13 | 出光興産株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JPH0935871A (ja) * | 1995-07-24 | 1997-02-07 | Sumitomo Chem Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
US5776622A (en) | 1996-07-29 | 1998-07-07 | Eastman Kodak Company | Bilayer eletron-injeting electrode for use in an electroluminescent device |
WO1998010621A1 (en) * | 1996-09-04 | 1998-03-12 | Cambridge Display Technology Limited | Organic light-emitting devices with improved cathode |
US5739545A (en) * | 1997-02-04 | 1998-04-14 | International Business Machines Corporation | Organic light emitting diodes having transparent cathode structures |
KR100252953B1 (ko) * | 1997-07-31 | 2000-04-15 | 구자홍 | 유기 전계 발광 소자 |
CN1155115C (zh) * | 1997-11-17 | 2004-06-23 | Lg电子株式会社 | 有机场致发光器件 |
JP2000164359A (ja) | 1998-11-25 | 2000-06-16 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JP2000223277A (ja) | 1999-02-01 | 2000-08-11 | Minolta Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセンス表示素子 |
GB9903251D0 (en) * | 1999-02-12 | 1999-04-07 | Cambridge Display Tech Ltd | Opto-electric devices |
JP2000268968A (ja) * | 1999-03-16 | 2000-09-29 | Sharp Corp | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
US6849869B1 (en) * | 1999-07-19 | 2005-02-01 | Dupont Displays, Inc. | Long lifetime polymer light-emitting devices with improved luminous efficiency and improved radiance |
US20020036297A1 (en) * | 2000-02-04 | 2002-03-28 | Karl Pichler | Low absorption sputter protection layer for OLED structure |
DE10131804A1 (de) * | 2000-07-29 | 2002-02-07 | Bosch Gmbh Robert | Pumpenaggregat für eine hydraulische Fahrzeugbremsanlage |
DE10152655B4 (de) * | 2000-10-17 | 2013-10-02 | Samsung Display Co., Ltd. | Verfahren zur Herstellung einer organischen Elektrolumineszenz-Vorrichtung |
US6551725B2 (en) * | 2001-02-28 | 2003-04-22 | Eastman Kodak Company | Inorganic buffer structure for organic light-emitting diode devices |
JP4857498B2 (ja) * | 2001-08-23 | 2012-01-18 | ソニー株式会社 | 表示素子 |
-
2002
- 2002-11-20 JP JP2002336962A patent/JP4216572B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-11-19 KR KR1020057008995A patent/KR100719979B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2003-11-19 EP EP03774044A patent/EP1566988A4/en not_active Withdrawn
- 2003-11-19 WO PCT/JP2003/014706 patent/WO2004062321A1/ja active Application Filing
- 2003-11-19 CN CNB2003801035991A patent/CN100448061C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-11-20 TW TW092132564A patent/TWI248772B/zh not_active IP Right Cessation
-
2005
- 2005-05-19 US US11/132,393 patent/US7157157B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI386105B (zh) * | 2004-07-02 | 2013-02-11 | Samsung Display Co Ltd | 顯示器面板 |
US8618574B2 (en) | 2004-08-04 | 2013-12-31 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting element, display device, and electronic appliance |
JP4684042B2 (ja) * | 2004-08-04 | 2011-05-18 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光素子、発光装置および電子機器 |
US7964891B2 (en) | 2004-08-04 | 2011-06-21 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting element, display device, and electronic appliance |
JP2006074022A (ja) * | 2004-08-04 | 2006-03-16 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光素子、表示装置及び電子機器 |
JP2006100796A (ja) * | 2004-08-13 | 2006-04-13 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光素子を用いた発光装置および発光素子の駆動方法並びに照明器具 |
JP2007317378A (ja) * | 2006-05-23 | 2007-12-06 | Toppan Printing Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセンス素子および有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法および表示装置 |
KR20110047647A (ko) * | 2009-10-30 | 2011-05-09 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기전계발광표시장치 |
KR101596967B1 (ko) | 2009-10-30 | 2016-02-23 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기전계발광표시장치 |
WO2011074633A1 (ja) * | 2009-12-16 | 2011-06-23 | パナソニック電工株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JPWO2011074633A1 (ja) * | 2009-12-16 | 2013-04-25 | パナソニック株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JP2011141981A (ja) * | 2010-01-06 | 2011-07-21 | Toppan Printing Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法 |
JP2013051218A (ja) * | 2012-12-13 | 2013-03-14 | Nippon Seiki Co Ltd | 有機el素子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100719979B1 (ko) | 2007-05-21 |
WO2004062321A1 (ja) | 2004-07-22 |
EP1566988A1 (en) | 2005-08-24 |
CN1714604A (zh) | 2005-12-28 |
TWI248772B (en) | 2006-02-01 |
TW200415943A (en) | 2004-08-16 |
US7157157B2 (en) | 2007-01-02 |
JP4216572B2 (ja) | 2009-01-28 |
EP1566988A4 (en) | 2009-03-18 |
CN100448061C (zh) | 2008-12-31 |
US20050214578A1 (en) | 2005-09-29 |
KR20050086747A (ko) | 2005-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101234447B1 (ko) | 박막 금속-유기물 혼합층을 포함하는 반사가 감소된 표시소자 | |
US7550919B2 (en) | Organic electroluminescent device with reduced initial drive voltage and manufacturing method thereof | |
JP2008053556A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP2010108949A (ja) | 有機電界発光表示装置 | |
JP4216572B2 (ja) | 有機el素子及び有機el表示装置 | |
JP2004327414A (ja) | 有機el素子およびその製造方法 | |
JP2008098475A (ja) | 有機発光素子の構造 | |
WO2012032913A1 (ja) | 有機el素子 | |
TWI260186B (en) | Organic electroluminescent device, method of manufacturing the same, and electronic apparatus | |
JP4915651B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP4131924B2 (ja) | 有機el表示装置 | |
EP1246268A2 (en) | Organic light-emitting device capable of high-quality display | |
JP3923038B2 (ja) | 有機el発光表示装置及びその製造方法 | |
JP3492535B2 (ja) | 有機薄膜el素子とその製造方法 | |
JP2008053558A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP2006173050A (ja) | 有機el素子 | |
WO2000057446A1 (en) | High efficiency electrodes for organic light emitting diode devices | |
EP1881742A1 (en) | Organic electroluminescence element | |
JP4441863B2 (ja) | 有機el素子 | |
JP2008078036A (ja) | 有機エレクトロルミネセンス素子及び有機エレクトロルミネセンスディスプレイ | |
JPWO2015182130A1 (ja) | 有機el素子及び有機el発光装置 | |
JP2006127969A (ja) | 有機el素子 | |
JP4573592B2 (ja) | 有機エレクトロルミネセンス素子及びその製造方法、並びに、有機エレクトロルミネセンス表示装置 | |
US7408185B2 (en) | Organic light emitting device and display using the same | |
JP2007335590A (ja) | 有機el素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080826 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081009 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4216572 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |