JP2004149206A - Printing-plate packing material - Google Patents
Printing-plate packing material Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004149206A JP2004149206A JP2002319575A JP2002319575A JP2004149206A JP 2004149206 A JP2004149206 A JP 2004149206A JP 2002319575 A JP2002319575 A JP 2002319575A JP 2002319575 A JP2002319575 A JP 2002319575A JP 2004149206 A JP2004149206 A JP 2004149206A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing plate
- packaging material
- plate
- packing
- printing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012856 packing Methods 0.000 title claims abstract description 100
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 30
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims abstract description 18
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 claims description 78
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 claims description 19
- 238000003860 storage Methods 0.000 abstract description 12
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 82
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 21
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 6
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/80—Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging
Landscapes
- Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
- Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、支持体上に記録層が設けられた未使用の印刷版の梱包に供される印刷版用梱包材に関する。
【0002】
【従来の技術】
支持体上に記録層(感光層)が設けられた印刷版(例えば、サーマル版、フォトポリマー版等のPS版等)を用い、当該印刷版の感光層(乳剤面)に直接レーザビーム等の光ビームを照射し画像を記録する技術が開発されてきている(印刷版自動露光装置)。
【0003】
ここで、上記印刷版は、通常、印刷版製造メーカーで製造された後、印刷版と印刷版の記録層を保護するための合紙とを交互に積層させ、この状態で印刷版用梱包材内へ収容される。そして、これを梱包した後、発注元であるユーザー側に搬送し、納品される。ユーザー側では、印刷版用梱包材の梱包を解いてからこれを取り除き、積層された印刷版をカセット内へ詰め替える。カセットへの詰め替えが終了した後、当該カセットが印刷版自動露光装置に装填される。
【0004】
【特許文献1】
特開2000−351460公報
【特許文献2】
特開2000−247489公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の印刷版用梱包材の場合、印刷版が重いため、何回かに分けてカセットにセットする必要がある。このため、印刷版を印刷版用梱包材からカセットに詰め替える際に、印刷版の記録層に損傷を与えるおそれがある。従って、慎重な作業が要求される。さらに、作業者の作業労力も大変である。
【0006】
本発明は上記事実を考慮し、印刷版の記録層に損傷を与えるのを確実に防止することができ、しかも作業者の作業労力を軽減することができる印刷版用梱包材を得ることが目的である。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の本発明に係る印刷版用梱包材は、支持体上に記録層が設けられた未使用の印刷版の梱包に供される印刷版用梱包材であって、上面が開梱面とされかつ下面が非開梱面とされた箱体状の梱包材本体を有すると共に、当該梱包材本体には当該上面又は当該下面を当該梱包材本体から分離するための切断部が設けられており、前記切断部より前記上面又は前記下面を分離しかつ分離した側を上方側にした状態で、画像形成装置の給版部に、直接装填可能とされた、ことを特徴としている。
【0008】
請求項2記載の本発明に係る印刷版用梱包材は、支持体上に記録層が設けられた未使用の印刷版の梱包に供される印刷版用梱包材であって、上面が開放された箱体状の梱包材本体と、梱包時には当該梱包材本体の上面を閉止し開梱時には取り外されて当該梱包材本体の上面を開放する蓋体と、を有しており、前記蓋体が取り外された状態で、画像形成装置の給版部に、直接装填可能とされた、ことを特徴としている。
【0009】
請求項3記載の本発明に係る印刷版用梱包材は、請求項1又は請求項2記載の発明において、前記印刷版の外形情報及び物性情報の少なくとも一方をコード化して前記印刷版用梱包材の表面に表示し、或いは、前記外形情報及び物性情報の少なくとも一方をコード化して情報記録媒体に記録すると共に当該情報記録媒体を前記印刷版用梱包材の表面に添付した、ことを特徴としている。
【0010】
請求項1記載の本発明によれば、支持体上に記録層が設けられた未使用の印刷版は、印刷版用梱包材に梱包されて出荷される。
【0011】
ここで、本発明では、印刷版用梱包材の上面又は下面に切断部が設けられているため、出荷先において切断部より上面又は下面を切断し、梱包材本体から分離することができる。上面又は下面を梱包材本体から分離すると、内部に納められた印刷版が現れる。このとき、出荷時に記録層が下側(支持体が上側)となるように印刷版が梱包材本体内に収容される場合には、開梱面である上面を梱包材本体から分離するための切断部が設けられた印刷版用梱包材が使用される。一方、出荷時に記録層が上側(支持体が下側)となるように印刷版が梱包材本体内に収容される場合には、非開梱面である下面を梱包材本体から分離するための切断部が設けられた印刷版用梱包材が使用され、開梱時に一旦上下を反転させてから、非開梱面である下面が切断され分離される。このようにすれば、上面又は下面を梱包材本体から分離したときには、印刷版の支持体が必ず現れる。
【0012】
そして、分離した側を上方側にした状態で、印刷版用梱包材が画像形成装置の給版部に直接装填される。画像形成装置では、給版部に装填された印刷版用梱包材の最上層に位置された印刷版が一枚ずつ枚葉されるが、当該印刷版用梱包材の最上層に位置された印刷版は必ず支持体側が上方側を向いているので、枚葉時に印刷版の記録層が損傷を受けることはない。
【0013】
しかも、本発明によれば、印刷版用梱包材を画像形成装置の給版部に直接装填する構成、即ち印刷版用梱包材を従来のカセット代わりに使用する構成であるため、印刷版用梱包材からカセットへ印刷版を詰め替える作業が不要となる。従って、作業者の作業労力が軽減される。
【0014】
請求項2記載の本発明によれば、支持体上に記録層が設けられた未使用の印刷版は、印刷版用梱包材に梱包されて出荷される。
【0015】
ここで、本発明では、印刷版用梱包材が箱体状の梱包材本体と、当該梱包材本体の開放面である上面を閉止する蓋体とを有して構成されているため、出荷先において蓋体を取り外すことができる。蓋体を取り外すと、梱包材本体の上面が開放され、内部に納められた印刷版が現れる。このとき、出荷時に記録層が下側(支持体が上側)となるように印刷版を梱包材本体内に収容させておけば、開梱したときには印刷版の支持体が必ず現れる。
【0016】
そして、蓋体が取り外された状態で、梱包材本体が画像形成装置の給版部に直接装填される。画像形成装置では、給版部に装填された印刷版用梱包材の最上層に位置された印刷版が一枚ずつ枚葉されるが、当該印刷版用梱包材の最上層に位置された印刷版は必ず支持体側が装置上方側を向いているので、枚葉時に印刷版の記録層が損傷を受けることはない。
【0017】
しかも、本発明によれば、印刷版用梱包材の梱包材本体を画像形成装置の給版部に直接装填する構成、即ち印刷版用梱包材を従来のカセット代わりに使用する構成であるため、印刷版用梱包材からカセットへ印刷版を詰め替える作業が不要となる。従って、作業者の作業労力が軽減される。
【0018】
さらに、本発明の場合、印刷版用梱包材の一部を切断する前述した請求項1記載の発明とは異なり、印刷版用梱包材が梱包材本体と蓋体とを有して構成されるため、印刷版を使いきったら、空の梱包材本体に蓋体を被せて、製造メーカー側へ返却することも可能となる。このため、印刷版用梱包材のリサイクルに寄与することができる。
【0019】
請求項3記載の本発明によれば、梱包される印刷版の外形情報及び物性情報の少なくとも一方をコード化して上記の印刷版用梱包材の表面に表示し、或いは、外形情報及び物性情報の少なくとも一方をコード化して情報記録媒体に記録し、当該情報記録媒体を上記の印刷版用梱包材の表面に添付したので、出荷先の工場等では、印刷版用梱包材のコード化された表示或いは情報記録媒体を、印刷版の処理装置に設けた情報読取装置を用いて読み込ませるだけで、処理に必要な印刷版に関する情報の一部又は全部を入力することができる。従って、オペレータが手作業で個々の情報を目視で確認して印刷版の処理装置に入力する手間が省け、或いは入力作業そのものを無くすことができる。その結果、印刷版の種類が相違しても、当該相違に起因したトラブルの発生を大幅に減らすことができる。さらに、オペレータの手作業による入力作業を大幅に削減又は皆無にすることができるので、誤入力のおそれもなくなり、作業効率も大幅に向上させることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
〔第1実施形態〕
以下、図1〜図5を用いて、本発明に係る印刷版用梱包材の第1実施形態について説明する。
【0021】
図3〜図5には、本実施形態に係る梱包箱38の適用対象となる「画像形成装置」としての印刷版自動露光装置10の全体構成が概略的に示されている。まず最初に、印刷版自動露光装置10の全体構成について概説する。
【0022】
〔印刷版自動露光装置10の全体構成〕
これらの図に示されるように、印刷版自動露光装置10は、印刷版12(サーマル版、フォトポリマー版等のPS版等)の記録層に光ビームを照射して画像を露光する露光部14と、印刷版12を一枚ずつ取り出して露光部14へ搬送する給版部15と、を主要部として構成されている。なお、この印刷版自動露光装置10によって露光処理された印刷版12は、印刷版自動露光装置10に隣接して設置される図示しない現像装置へ送り出されるようになっている。
【0023】
(露光部14の構成)
露光部14は軸線回りに回転可能に配置された回転ドラム16を備えており、この回転ドラム16の外周面に印刷版12が巻き付けられるようになっている。なお、図面上において反時計方向である矢印A方向が印刷版12の装着露光方向であり、時計方向である矢印B方向が印刷版12の取外し方向である。
【0024】
上記回転ドラム16の上方側近傍には、給版ガイド20と排版ガイド22とから成る搬送ガイドユニット18が配設されている。給版ガイド20及び排版ガイド22はいずれも板材で構成されており、上下に対向して配置されている。搬送ガイドユニット18(正確には給版ガイド20)の入口側には一対の給版ローラ23が配設されており、又出口側は回転ドラム16の外周面に近接して配置されている。さらに、搬送ガイドユニット18は入口側を中心として所定角度回動可能に構成されており、これにより給版ガイド20又は排版ガイド22を選択的に回転ドラム16の接線方向に配置させることができるようになっている。
【0025】
上記搬送ガイドユニット18の出口側上方には、給版部15から送り込まれた印刷版12の先端部に位置決め用の所定形状の切欠を形成するためのパンチャー24が配設されている。
【0026】
また、搬送ガイドユニット18の出口側近傍には、先端チャック26及び装着カム28が配設されている。先端チャック26は回転ドラム16の外周面に設けられており、装着カム28が支軸回りに回動して一端側が押圧されることにより、回転ドラム16の外周面と先端チャック26との間に印刷版12を挿入することが可能となっている。そして、両者の間に印刷版12の先端部が挿入された状態で装着カム28が戻されて先端チャック26への押圧状態を解除することにより、印刷版12の先端部を両者の間に挟持した状態で保持することができるようになっている。なお、このとき、パンチャー24によって形成された切欠内に回転ドラム16の外周面の所定位置に突設された図示しない位置決めピンが入り込み、回転ドラム16に対する印刷版12の位置決めがなされるようになっている。
【0027】
また、回転ドラム16の外周面近傍には、先端チャック26よりも装着露光方向の下流側にスクイズローラ30が配置されている。スクイズローラ30は回転ドラム16の外周面に対して接近及び離間する方向へ移動可能とされており、回転ドラム16の外周面側へ移動することにより、回転ドラム16に巻き付けられる印刷版12を回転ドラム16の外周面側へ押圧し、当該印刷版12を当該外周面に密着させるようになっている。
【0028】
さらに、回転ドラム16の外周面付近には、スクイズローラ30よりも装着露光方向の下流側に後端チャック着脱ユニット32が配設されている。後端チャック着脱ユニット32は、回転ドラム16の外周面へ向けて突出されたシャフト34及びその先端に取り付けられた後端チャック36を備えている。回転ドラム16の外周面に巻き付けられた印刷版12の後端部が後端チャックユニット32に対向すると、シャフト34を突出させて後端チャック36を回転ドラム16の外周面の所定位置に装着するようになっている。これにより、後端チャック36が回転ドラム16の外周面との間で印刷版12の後端部を挟持して保持する構成である。
【0029】
さらに、上述した回転ドラム16の外周面側の搬送ガイドユニット18の下方には、記録ヘッド部37が設けられており、この記録ヘッド部37を用いて印刷版12に走査露光するようになっている。
【0030】
(給版部15の構成)
給版部15は、後述する梱包箱38が上下複数段(本実施形態では、上下五段)に収容可能とされた収容ユニット40と、この収容ユニット40と露光部14との間に配置された印刷版取出しユニット42と、を主要部として構成されている。
【0031】
収容ユニット40には、梱包箱38の装填位置に対応して、図示しない梱包箱受けがそれぞれ配設されている。
【0032】
一方、印刷版取出しユニット42は、後述する梱包箱38内の最上層の印刷版12を所定量だけ引き出す引出し部52(広義には「引出し手段」として把握される要素である)と、引き出された印刷版12を反転させながら、後端側から露光部14の搬送ガイドユニット18へと搬送供給する移動テーブル56(広義には「反転供給手段」として把握される要素である)と、によって構成されている。
【0033】
引出し部52は、図示しない駆動手段の駆動力によって、収容ユニット40と露光部14との間の空間を上下動可能に設けられている。また、引出し部52は、各梱包箱38に対応する位置で、停止することができるように駆動制御されている。また、図2に示されるように、上記引出し部52は、左右一対のアーム部54と、これらのアーム部54間に相対回転可能に掛け渡された棒状の支持体55と、この支持体55に所定の間隔で装着及び支持された複数の吸着盤53と、を備えている。そして、引出し部52は、これらの吸着盤53を梱包箱38の最上層に位置する印刷版12の先端部上面に接触させ、吸着力(吸引力)で当該印刷版12の先端部を梱包箱38から移動テーブル56方向へ引き出すことができる構成となっている。なお、図2(A)に二点鎖線で示した吸着盤53の中心線Pに相当する位置が吸着盤53による印刷版12のピックアップ位置である。
【0034】
図3〜図5に戻り、移動テーブル56は、引出し部52と同様に、図示しない駆動手段の駆動力によって前記空間を上下動可能とされており、又各梱包箱38に対応する位置で停止可能に制御されている。移動テーブル56の梱包箱38側の端部には、一対のニップローラ58が上下に対向して配置されている。これらのニップローラ58の軸方向の両端部は、互いに平行に配置された一対の矩形プレート状のアーム60に支持されている。各アーム60の基端部は支軸59に固定されており、この支軸59が軸線回りに回転することによりアーム60が支軸59回りに旋回するようになっている。これにより、一対のニップローラ58は180度反転することが可能となり、梱包箱38に接近して対向する状態(受取位置;図3図示状態)と、これと反対側(露光部14の搬送ガイドユニット18側)に位置する状態(送出位置;図5図示状態)とに選択的に位置するように構成されている。
【0035】
〔梱包箱38の構成〕
次に、本実施形態の要部に係る梱包箱38の構成について説明する。
【0036】
図1(A)には梱包箱38が梱包状態で示されており、又図1(B)には梱包箱38が開梱状態で示されている。これらの図に示されるように、「印刷版用梱包材」及び「梱包箱本体」としての梱包箱38は、比較的薄い直方体形状の再資源段ボールによって構成されている。なお、図1(B)においては、梱包箱38の厚みの図示は省略しており、符号44は梱包箱38と印刷版12との僅かな隙間を表している。
【0037】
この梱包箱38は、上面38Aが開梱面とされかつ下面38Bが非開梱面とされており、梱包に際しては上面38Aを構成する一対の開梱部38A1、38A2が閉じ合わされてガムテープ等の粘着テープ46によって封止される構成である。
【0038】
上記構成の梱包箱38内には、未使用の印刷版12が所定枚数分だけ積層状態で収容されている。本実施形態の場合、図1(A)に付記されたように、印刷版12のバック面(B面)12Aが上面38A側(逆に言えば、印刷版12の感光面(E面)12Bが下面38B側)となるように、印刷版12が梱包箱38内に収容されている。なお、上側の印刷版12の感光面12Bと下側の印刷版12のバック面12Aとの間には、感光層保護のための薄肉フィルム状の合紙48が介装されている。この合紙48は、後述する如くして印刷版12を梱包箱38から取り出す都度、これに先立ち、図示しない合紙排除機構部によって除去されるようになっている。
【0039】
さらに、上述した梱包箱38の上面38Aを構成する一対の開梱部38A1、38A2の各根元部には、「切断部」としての切取り線50が設けられている。従って、各開梱部38A1、38A2は、切取り線50に沿って切り取ることが可能とされている。このようにして一対の開梱部38A1、38A2が切り取られて上面38A側が開放された梱包箱38は、印刷版自動露光装置10の給版部15の収容ユニット40に直接装填可能とされている。すなわち、本実施形態では、上面38Aが切り取られた梱包箱38は従来のカセットとして機能するようになっている。
【0040】
次に、本実施形態の作用並びに効果について説明する。
【0041】
未使用状態の印刷版12は、所定の枚数だけ合紙48と交互に梱包箱38内に納められる。このとき、印刷版12は、感光面12Bが下向きとなるように梱包箱38内に納められる。印刷版12を梱包箱38内に積層状態で収容させた後、一対の開梱部38A1、38A2が閉じられ、両者の合わせ目にガムテープ等の粘着テープ46が貼られる。これにより、印刷版12の梱包箱38内への梱包作業が終了し、搬送車両によって印刷版12の製造工場から印刷版12の露光処理等を行う工場へと出荷される。
【0042】
露光処理等を行う工場では、まず梱包箱38の開梱作業が行われる。具体的には、梱包箱38の上面38Aの一対の開梱部38A1、38A2の根元部分に設けられた切取り線50に沿って切断される。切断後、粘着テープ46の両端部が剥がされる(なお、両端部を切断してもよい)。これにより、図1(B)に示されるように、梱包箱38の上面38Aが梱包箱38から分離され、印刷版12のバック面12Aが現れる。
【0043】
次に、この状態のまま、梱包箱38は、印刷版自動露光装置10の給版部15の収容ユニット40内へ装填される。すなわち、上面38Aが切離された梱包箱38はカセットの代わりに直接収容ユニット40内へ装填される。
【0044】
その後は、印刷版自動露光装置10が作動される。概説すると、まず図3に示されるように、引出し部52及び移動テーブル56が、目的のサイズの印刷版12が収容されている梱包箱38に対応する位置まで上下方向に移動される。次いで、引出し部52のアーム部54を伸長させて吸着盤53を所定のピックアップ位置まで移動させた後、吸着盤53を下降させて印刷版12の端部上面に接触させる。次いで、吸着盤53による吸引が開始され、最上層の印刷版12の端部上面が吸着盤53に吸着される。次いで、引出し部52に上記と逆の動作をさせて、印刷版12の先端部を一対のニップローラ58間に挟持させる。一対のニップローラ58は所定量だけ回転し、印刷版12の先端部を図上左側へ一旦送り込む。そして、印刷版12の後端部がニップローラ58間に到達した時点で回転を停止し、図4に示される如く、移動テーブル56を露光部14の搬送ガイドユニット18に対応する位置まで上昇させる。この状態のときには、印刷版12の先端部が移動テーブル56から垂下した状態にある。次いで、図5に示されるように、移動テーブル56の一対のアーム60を180度矢印方向へ回動(反転)させる。これにより、ニップローラ58が搬送ガイドユニット18の入口側に位置される。
【0045】
その後、ニップローラ58が逆転されることにより、印刷版12は後端部から露光部14の搬送ガイドユニット18へ給版される。この状態のときには給版ガイド20がパンチャー24に対応しているため、印刷版12はパンチャー24に送り込まれて所定のパンチ処理が行われる。この作業が終了すると、印刷版12は一旦給版ガイド20に戻されると共に、搬送ガイドユニット18が回動してその出口側が回転ドラム16の接線方向に位置される。
【0046】
搬送ガイドユニット18から送り込まれた印刷版12は、先端チャック26及び後端チャック36によって回転ドラム16の外周面に緊密に巻き付けられる。これにより、露光のための印刷版12の回転ドラム16に対する位置決めが完了する。その後、画像データが読み込まれ、記録ヘッド部37からの光ビームによって露光処理が開始される。露光処理は、回転ドラム16を高速回転させながら(主走査)、記録ヘッド部37を回転ドラム16の軸線方向へ移動させる所謂走査露光方式で行われる。
【0047】
上記の如くして露光処理が終了すると、搬送ガイドユニット18が切換えられ(即ち、排版ガイド22を回転ドラム16の外周面へ対応させ)、回転ドラム16が印刷版12の取外し方向(矢印B方向)へ回転される。これにより、回転ドラム16の外周面に巻き付けられていた印刷版12が、排版ガイド22にガイドされながら排出されていく。なお、排版ガイド22の排出方向側には図示しない現像部が設けられており、排出された印刷版12は続けて現像部で現像処理される。
【0048】
このように本実施形態に係る梱包箱38では、上面38Aに切取り線50を設け、開梱時に当該上面38Aを切断して梱包箱38から分離できるようにすると共に、上面38Aを取り除けば印刷版12のバック面12Aが必ず現れるようにした上で、この状態の梱包箱38を印刷版自動露光装置10の給版部15の収容ユニット40に直接装填する構成としたので、従来行われていた梱包箱からカセットへの印刷版12の詰め替え作業を行う必要がなくなり、当該詰め替え作業を行う際に印刷版12の感光面12Bが損傷を受けるということもなくなる。
【0049】
しかも、本実施形態に係る梱包箱38では、梱包箱38を印刷版自動露光装置10の給版部15の収容ユニット40に直接装填する構成、即ち梱包箱38を従来のカセット代わりに使用する構成であるため、従来のように、梱包箱からカセットへ印刷版12を詰め替える作業が不要となる。従って、作業者の作業労力を軽減させることができる。
【0050】
さらに、本実施形態に係る梱包箱38では、前記の如く、カセットが不要になるので、大幅なコスト削減を図ることができる。
【0051】
総じて言えば、本実施形態に係る梱包箱38によれば、カセットに代えて、切断後の梱包箱38を収容ユニット40へ直接装填することができる。これにより、印刷版12の感光面12Bに損傷を与えるのを確実に防止することができ、しかも作業者の作業労力を軽減することができ、更には大幅なコスト削減効果が得られる。
【0052】
〔第2実施形態〕
次に、図6を用いて、本発明に係る印刷版用梱包材の第2実施形態について説明する。なお、前述した第1実施形態と同一構成部分については、同一番号を付してその説明を省略する。
【0053】
図6(A)には本実施形態に係る梱包箱70が梱包状態で示されており、又図6(B)には梱包箱70が開梱状態で示されている。これらの図に示されるように、本実施形態においても、「印刷版用梱包材」及び「梱包箱本体」としての梱包箱70は、比較的薄い直方体形状の再資源段ボールによって構成されている。但し、本実施形態に係る梱包箱70では、開梱面である上面70Aには切取り線は無く、非開梱面である下面70Bに「切断部」としての切取り線72が設けられている。なお、この例では、切取り線72を下面70Bの全周に亘って設けているが、下面70Bが上面70Aと同様に両開きに構成されている段ボールの場合には、根元部分に切取り線が設けられる。
【0054】
また、本実施形態の場合、図6(A)に付記されたように、印刷版12のバック面(B面)12Aが下面70B側(逆に言えば、印刷版12の感光面(E面)12Bが上面70A側)となるように、印刷版12が梱包箱70内に収容されている。
【0055】
次に、本実施形態の作用並びに効果について説明する。
【0056】
未使用状態の印刷版12は、所定の枚数だけ合紙48と交互に梱包箱70内に納められる。このとき、印刷版12は、感光面12Bが上向きとなるように梱包箱70内に納められる。印刷版12を梱包箱70内に積層状態で収容させた後、一対の開梱部70A1、70A2が閉じられ、両者の合わせ目にガムテープ等の粘着テープ46が貼られる。これにより、印刷版12の梱包箱70内への梱包作業が終了し、搬送車両によって印刷版12の製造工場から印刷版12の露光処理等を行う工場へと出荷される。
【0057】
露光処理等を行う工場では、まず梱包箱70の開梱作業が行われる。具体的には、一旦、梱包箱70を反転させてから、梱包箱70の下面70Bの周縁部に設けられた切取り線72に沿って当該周縁部を切断していく。破断後、当該下面70Bは取り外される。これにより、図6(B)に示されるように、梱包箱70の下面70Bが梱包箱70から分離され、印刷版12のバック面12Aが現れる。
【0058】
次に、この状態のまま、梱包箱70は、印刷版自動露光装置10の給版部15の収容ユニット40内へ装填される。すなわち、下面70Bが切離された梱包箱70はカセットの代わりに直接収容ユニット40内へ装填される。
【0059】
その後は、印刷版自動露光装置10が作動される。作動については、前述した第1実施形態と異なるところはないので省略する。
【0060】
このように本実施形態に係る梱包箱70においても、下面70Bに切取り線72を設け、開梱時に当該下面70Bを切断して梱包箱70から分離できるようにすると共に、下面70Bを取り除けば印刷版12のバック面12Aが必ず現れるようにした上で、この状態の梱包箱70を印刷版自動露光装置10の給版部15の収容ユニット40に直接装填する構成としたので、詰替え作業によって印刷版12の感光面12Bが損傷を受けることもなくなる。
【0061】
しかも、本実施形態に係る梱包箱70においても、梱包箱70を印刷版自動露光装置10の給版部15の収容ユニット40に直接装填する構成、即ち梱包箱70を従来のカセット代わりに使用する構成であるため、従来のように、梱包箱からカセットへ印刷版を詰め替える作業が不要となる。従って、作業者の作業労力を軽減させることができる。
【0062】
さらに、本実施形態に係る梱包箱70においても、前記の如く、カセットが不要になるので、大幅なコスト削減を図ることができる。
【0063】
総じて言えば、本実施形態に係る梱包箱70によっても、カセットに代えて、切断後の梱包箱70を収容ユニット40へ直接装填することができる。これにより、印刷版12の感光面12Bに損傷を与えるのを確実に防止することができ、しかも作業者の作業労力を軽減することができ、更には大幅なコスト削減効果が得られる。
【0064】
〔第3実施形態〕
次に、図7を用いて、本発明に係る印刷版用梱包材の第3実施形態について説明する。なお、前述した第1実施形態等と同一構成部分については、同一番号を付してその説明を省略する。
【0065】
図7(A)には本実施形態に係る梱包箱80が梱包状態で示されており、又図7(B)には梱包箱80が開梱状態で示されている。これらの図に示されるように、本実施形態においても、「印刷版用梱包材」及び「梱包箱本体」としての梱包箱80は、比較的薄い直方体形状の再資源段ボールによって構成されている。但し、本実施形態に係る梱包箱80では、開梱面である上面80Aが両開きではなく、片開きタイプとされている。従って、上面80Aのヒンジとなる部分に沿って「切断部」としての切取り線82が設けられている。
【0066】
また、本実施形態の場合、図7(A)に付記されたように、印刷版12のバック面(B面)12Aが上面80A側(逆に言えば、印刷版12の感光面(E面)12Bが下面80B側)となるように、印刷版12が梱包箱80内に収容されている。
【0067】
次に、本実施形態の作用並びに効果について説明する。
【0068】
上記構成によっても、開梱時に梱包箱80の上面80Aに設けられた切取り線82に沿って上面80Aを切断すれば、上面80Aを梱包箱80から分離することができる。そして、この場合、印刷版12のバック面12Aが開梱面側を向いているので、前述した第1実施形態と同様の形態になる。よって、印刷版自動露光装置10の給版部15の収容ユニット40内へ梱包箱80を装填するときも、図7(B)の状態のまま直接装填すればよい。
【0069】
従って、本実施形態に係る梱包箱80によっても、切断後の梱包箱80を収容ユニット40へ直接装填することができる。これにより、印刷版12の感光面12Bに損傷を与えるのを確実に防止することができ、しかも作業者の作業労力を軽減することができ、更には大幅なコスト削減効果が得られる。
【0070】
〔第4実施形態〕
次に、図8を用いて、本発明に係る印刷版用梱包材の第4実施形態について説明する。なお、前述した第1実施形態等と同一構成部分については、同一番号を付してその説明を省略する。
【0071】
図8(A)には本実施形態に係る梱包箱80が梱包状態で示されており、又図8(B)には梱包箱80が開梱状態で示されている。これらの図に示されるように、本実施形態では、「印刷版用梱包材」としての梱包箱90は、比較的薄い直方体形状の通い箱によって構成された梱包箱本体92と、この梱包箱本体92の開放面(開梱面)である上面を閉止する「蓋体」としての梱包蓋94と、によって構成されている。梱包箱本体92及び梱包蓋94は、いずれも樹脂製とされている。従って、本実施形態の場合には、前述した第1実施形態乃至第3実施形態のように切取り線なるものは存在しない。
【0072】
また、図8(A)、(B)は梱包箱90を幅方向に切断した断面図であるので図示されていないが、運搬時に不用意に梱包蓋94が開くことがないように梱包箱本体92の長手方向の両端部上縁側には一対のロック部材が設けられており、又運搬時の持運び用に把手又は指を掛けられる凹部が設けられている。
【0073】
また、本実施形態の場合、図8(A)に付記されたように、印刷版12のバック面(B面)12Aが上面側(逆に言えば、印刷版12の感光面(E面)12Bが下面90B側)となるように、印刷版12が梱包箱本体90内に収容されている。
【0074】
次に、本実施形態の作用並びに効果について説明する。
【0075】
上記構成の場合、基本的には前述した第1実施形態や第3実施形態の場合と同様の手順で、出荷から収容ユニット40への装填までの作業がなされる。異なるところは、梱包時には梱包箱本体92に印刷版12を収容させた後、梱包蓋94を被せてロック部材でロックする作業となる点、並びに、開梱時には梱包箱の上面又は下面を切断して分離するのではなく、梱包箱本体92から梱包蓋94を取り外す作業となる点である。
【0076】
従って、本実施形態に係る梱包箱90によっても、梱包蓋94を取り外した状態の梱包箱本体92を収容ユニット40へ直接装填することができる。これにより、印刷版12の感光面12Bに損傷を与えるのを確実に防止することができ、しかも作業者の作業労力を軽減することができ、更には大幅なコスト削減効果が得られる。
【0077】
さらに、本実施形態に係る梱包箱90は、段ボールではなく、通い箱として構成されているため、使用後は印刷版12の製造メーカーへ返却することができる。従って、リサイクルに寄与することができるという利点がある。
【0078】
〔第5実施形態〕
次に、図9及び図10を用いて、本発明に係る印刷版用梱包材の第5実施形態について説明する。なお、前述した第1実施形態等と同一構成部分については、同一番号を付してその説明を省略する。
【0079】
これらの図に示されるように、本実施形態では、前述した梱包箱38の表面に印刷版12及び合紙48のサイズ等の外形情報及び物性情報をコード化して表示し、後述する露光装置システム106側でこれらの情報を読取り可能とした点に特徴がある。
【0080】
具体的には、梱包箱38の上面38Aの右隅には、製品名称が記載されたラベル100が貼付されている。ラベル100にはバーコード102が印刷されている。このバーコード102には、製品名称、感材製造ロット番号、営業再裁断注記といった書誌的事項が記録されている。
【0081】
また、梱包箱38の側面38Cには、別のバーコード104が印刷されている。このバーコード104には、印刷版12の外形情報及び物性情報が記録されている。印刷版12の外形情報とは、製品名称、感材サイズ(縦×横)、厚さ、感材製造ロット番号、営業再裁断注記等の主として種別や外形に関する情報を指す。また、印刷版12の物性情報とは、必要露光量、分光吸収特性、表面反射率等の主として印刷版12の露光処理に必要な物理的情報を指す。
【0082】
また、上記バーコード104には、合紙48の外形情報及び物性情報も記録されている。合紙48の外形情報とは、製品名称、合紙サイズ(縦×横)、厚さ等の主として種別や外形に関する情報を指す。また、合紙48の物性情報とは、通気性、分光吸収特性、表面反射率等の主として印刷版12の露光処理との関係(例えば、印刷版12の感光層から合紙48を剥す処理等)において必要な物理的情報を指す。
【0083】
一方、図10に示されるように、印刷版自動露光装置10の露光装置システム106には、上述したバーコード102、104に記録された情報を読み取るべく、バーコードリーダ108が設けられている。このバーコードリーダ108によって読み取られた情報は、露光装置システム106の制御に利用されるようになっている。なお、露光装置システム106は、露光装置だけのものでもよいし、露光装置と自動給版装置とが複合されたものでもよい。
【0084】
次に、本実施形態の作用並びに効果について説明する。
【0085】
未使用状態の印刷版12は所定の枚数だけ梱包箱38内に積層状態で詰められ、梱包された後に製造工場から出荷される。この出荷段階では、既に、梱包箱38の上面38Aにバーコード102が印刷されたラベル100が貼付されていると共に、梱包箱38の側面38Cにバーコード104が印刷されている。
【0086】
露光処理等を行う工場では、切取り線50に沿って梱包箱38の上面38Aを切断する前に、露光装置システム106に設けられたバーコードリーダ108を使って、到着した梱包箱38に付されているバーコード102、104が読み取られる。これにより、バーコード102からは、製品名称、感材製造ロット番号、営業再裁断注記等の書誌的情報が読み込まれる。また、バーコード104からは、印刷版12の感材サイズ(縦×横)、厚さ等の外形情報及び必要露光量、分光吸収性特性、表面反射率等等の物性情報が読み込まれると共に、合紙48の製品名称、合紙サイズ(縦×横)、厚さ等の外形情報及び通気性、分光吸収特性、表面反射率等の物性情報が読み込まれる。
【0087】
その後、第1実施形態の場合と同様にして、梱包箱38の上面38Aが切り取られ、この状態のまま、梱包箱38は印刷版自動露光装置10の給版部15の収容ユニット40へ直接装填される。そして、露光装置システム106では、これらの外形情報及び物性情報に基づいて露光装置システム106の状態を変更して、露光処理等を行う。
【0088】
このように本実施形態に係る梱包箱38では、カセットとして代用できる前述した第1実施形態の梱包箱38の上面38A及び側面38Cに、印刷版12及び合紙48の外形情報及び物性情報をバーコード化して表示したので、第1実施形態の場合と同様の効果が得られる他、より多くの情報をコード化して露光装置システム106に提供することができる。従って、オペレータが手作業で個々の情報を目視で確認して露光装置システム106に入力する作業そのものを無くすことができる。その結果、印刷版12の種類が相違しても、当該相違に起因したトラブルの発生を大幅に減らすことができる。さらに、本実施形態の場合、オペレータの手作業による入力作業を皆無にすることができるので、誤入力のおそれもなくなり、作業効率も大幅に向上させることができる。
【0089】
〔第6実施形態〕
次に、図11及び図12を用いて、本発明に係る印刷版用梱包材の第6実施形態について説明する。なお、前述した第1実施形態等と同一構成部分については、同一番号を付してその説明を省略する。
【0090】
これらの図に示されるように、本実施形態では、前述した梱包箱38の側面38Cに、バーコード102、104の替りを成す「情報記録媒体」としてのメモリカード110を添付した点に特徴がある。
【0091】
具体的に説明すると、梱包箱38の側面38Cには、情報コードメディア収納部分112が設けられている。この情報コードメディア収納部分112には、印刷版12及び合紙48の外形情報及び物性情報が記録されたメモリカード110が収納されている。なお、メモリカード110としては、磁気カードや不揮発性メモリ等を使用することができる。
【0092】
一方、露光装置システム106側には、バーコードリーダ108に替わって情報読取ユニット114が設けられている。
【0093】
上記構成によれば、カセットとして代用できる前述した第1実施形態の梱包箱38の側面38Cに添付されたメモリカード110を取り出して、露光装置システム106の情報読取ユニット114に差し込めば、自動的に印刷版12及び合紙48の外形情報及び物性情報が読み取られ、それに基づいた露光処理等が行われる。従って、本実施形態に係る梱包箱38によっても、第1実施形態の場合と同様の効果が得られる他、第5実施形態と同様に、使用する印刷版の種類の相違に起因したトラブルの発生を極力回避することができ、しかも誤入力のおそれもなく、作業効率の向上にも寄与することができる。
【0094】
〔実施形態の補足説明〕
なお、上述した第4実施形態を除く各実施形態では、梱包箱38、70、80の上面38A、70A、80A又は下面38B、70B、80Aに切取り線50、72、82を設けたが、これに限らず、側面38C、70C、80Cの上縁側又は下縁側に切取り線を設ける構成を採ってもよい。
【0095】
また、上述した第4実施形態を除く各実施形態では、切断部として切取り線50、72、82を設ける構成を採ったが、必ずしも切取り線である必要はなく、それ以外の切断可能な構成を採ってもよい。
【0096】
さらに、上述した第5、第6実施形態では、バーコード104、メモリカード110に印刷版12の情報だけでなく、合紙48の情報も記録する構成を採ったが、いずれか一方だけの情報を記録するようにしてもよい。
【0097】
さらに、上述した第5、第6実施形態では、バーコード104、メモリカード110に印刷版12の外形情報及び物性情報の双方を記録する構成を採ったが、いずれか一方だけの情報を記録するようにしてもよい。なお、この点は、合紙48についても同様に当てはまる。
【0098】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1記載の本発明に係る印刷版用梱包材は、上面が開梱面とされかつ下面が非開梱面とされた箱体状の梱包材本体を有すると共に、当該梱包材本体には当該上面又は当該下面を当該梱包材本体から分離するための切断部が設けられており、切断部より上面又は下面を分離しかつ分離した側を上方側にした状態で、画像形成装置の給版部に、直接装填可能としたので、印刷版の記録層に損傷を与えるのを確実に防止することができ、しかも作業者の作業労力を軽減することができるという優れた効果を有する。
【0099】
請求項2記載の本発明に係る印刷版用梱包材は、上面が開放された箱体状の梱包材本体と、梱包時には当該梱包材本体の上面を閉止し開梱時には取り外されて当該梱包材本体の上面を開放する蓋体と、を有しており、蓋体が取り外された状態で、画像形成装置の給版部に、直接装填可能としたので、印刷版の記録層に損傷を与えるのを確実に防止することができ、しかも作業者の作業労力を軽減することができ、更に印刷版用梱包材のリサイクルに寄与することができるという優れた効果を有する。
【0100】
請求項3記載の本発明に係る印刷版用梱包材は、請求項1又は請求項2記載の発明において、梱包される印刷版の外形情報及び物性情報の少なくとも一方をコード化して梱包材の表面に表示し、或いは、外形情報及び物性情報の少なくとも一方をコード化して情報記録媒体に記録すると共に当該情報記録媒体を梱包材の表面に添付したので、使用する印刷版の種類の相違に起因したトラブルの発生を極力回避することができ、しかも誤入力のおそれもなく、作業効率の向上にも寄与するという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は第1実施形態に係る梱包箱を梱包状態で示す斜視図であり、(B)は当該梱包箱を開梱状態で示す斜視図である。
【図2】(A)は梱包箱及び印刷版との関係においてピックアップ機構を示す平面図であり、(B)はこれを正面側から見た状態で示す断面図である。
【図3】ピックアップ機構を使って梱包箱内の印刷版を取り出した状態を示す作動説明図である。
【図4】ニップローラに印刷版の後端部が挟持され、移動テーブルが所定位置まで上昇した状態を示す作動説明図である。
【図5】移動テーブルのアームが反転された状態を示す作動説明図である。
【図6】(A)は第2実施形態に係る梱包箱を梱包状態で示す斜視図であり、(B)は当該梱包箱を開梱状態で示す斜視図である。
【図7】(A)は第3実施形態に係る梱包箱を梱包状態で示す斜視図であり、(B)は当該梱包箱を開梱状態で示す斜視図である。
【図8】(A)は第4実施形態に係る梱包箱を梱包状態で示す断面図であり、(B)は当該梱包箱を開梱状態で示す断面図である。
【図9】第5実施形態に係る梱包箱を梱包状態で示す斜視図である。
【図10】図9に示される梱包箱の用い方を露光装置システムとの関係で示す説明図である。
【図11】第6実施形態に係る梱包箱を梱包状態で示す斜視図である。
【図12】図11に示される梱包箱の用い方を露光装置システムとの関係で示す説明図である。
【符号の説明】
10 印刷版自動露光装置(画像形成装置)
12 印刷版
14 露光部
15 給版部
38 梱包箱(印刷版用梱包材、梱包材本体)
38A 上面
38B 下面
50 切取り線(切断部)
70 梱包箱(印刷版用梱包材、梱包材本体)
70A 上面
70B 下面
72 切取り線(切断部)
80 梱包箱(印刷版用梱包材、梱包材本体)
80A 上面
80B 下面
82 切取り線(切断部)
90 梱包箱(印刷版用梱包材)
92 梱包箱本体
94 梱包蓋(蓋体)
102 バーコード
104 バーコード
110 メモリカード(情報記録媒体)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a printing plate packaging material used for packing an unused printing plate having a recording layer provided on a support.
[0002]
[Prior art]
Using a printing plate (for example, a PS plate such as a thermal plate or a photopolymer plate) provided with a recording layer (photosensitive layer) on a support, a laser beam or the like is directly applied to the photosensitive layer (emulsion surface) of the printing plate. A technique for recording an image by irradiating a light beam has been developed (printing plate automatic exposure apparatus).
[0003]
Here, after the printing plate is usually manufactured by a printing plate manufacturer, the printing plate and a slip sheet for protecting the recording layer of the printing plate are alternately laminated, and in this state, the packing material for the printing plate Housed inside. And after packing this, it conveys to the user who is an orderer, and is delivered. On the user side, the packing material for the printing plate is unpacked and removed, and the stacked printing plates are refilled into the cassette. After refilling into the cassette is completed, the cassette is loaded into the printing plate automatic exposure apparatus.
[0004]
[Patent Document 1]
JP 2000-351460 A
[Patent Document 2]
Japanese Patent Laid-Open No. 2000-247489
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the case of the conventional packaging material for printing plates, since the printing plate is heavy, it is necessary to set it in a cassette several times. For this reason, when the printing plate is refilled from the packaging material for the printing plate into the cassette, there is a risk of damaging the recording layer of the printing plate. Therefore, careful work is required. Furthermore, the work effort of the worker is also difficult.
[0006]
In view of the above facts, the present invention has an object to provide a printing plate packaging material that can reliably prevent damage to the recording layer of the printing plate and that can reduce the labor of the operator. It is.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
The packaging material for a printing plate according to the first aspect of the present invention is a packaging material for a printing plate to be used for packaging an unused printing plate having a recording layer provided on a support, and the upper surface is unpacked. The packaging material body has a box-like packaging material body whose surface is a non-unpacking surface, and the packaging material body is provided with a cutting portion for separating the upper surface or the lower surface from the packaging material body. The upper surface or the lower surface is separated from the cutting portion, and the plate can be directly loaded into the plate feeding portion of the image forming apparatus with the separated side facing upward.
[0008]
The packaging material for a printing plate according to the second aspect of the present invention is a packaging material for a printing plate that is used for packaging an unused printing plate having a recording layer provided on a support, the top surface of which is open. A box-shaped packing material body, and a lid body that closes the top surface of the packaging material body during packaging and is removed during unpacking to open the top surface of the packaging material body. It is characterized in that it can be directly loaded into the plate supply section of the image forming apparatus in a detached state.
[0009]
A packaging material for a printing plate according to a third aspect of the present invention is the packaging material for a printing plate according to the first or second aspect, wherein at least one of outer shape information and physical property information of the printing plate is encoded. Or at least one of the outer shape information and the physical property information is encoded and recorded on an information recording medium, and the information recording medium is attached to the surface of the packaging material for a printing plate. .
[0010]
According to the first aspect of the present invention, an unused printing plate having a recording layer provided on a support is packaged and shipped in a printing plate packaging material.
[0011]
Here, in this invention, since the cutting part is provided in the upper surface or lower surface of the packaging material for printing plates, an upper surface or a lower surface can be cut | disconnected from a cutting part in a shipping destination, and can be isolate | separated from a packaging material main body. When the upper surface or the lower surface is separated from the packaging material main body, the printing plate housed inside appears. At this time, when the printing plate is accommodated in the packaging material body so that the recording layer is on the lower side (support is the upper side) at the time of shipment, the upper surface, which is the unpacking surface, is separated from the packaging material body. A printing plate packaging material provided with a cutting portion is used. On the other hand, when the printing plate is accommodated in the packaging material body so that the recording layer is on the upper side (support is on the lower side) at the time of shipment, the lower surface, which is a non-unpacking surface, is separated from the packaging material body. A printing plate packaging material provided with a cutting portion is used, and once it is turned upside down during unpacking, the lower surface, which is a non-unpacking surface, is cut and separated. In this way, when the upper surface or the lower surface is separated from the packaging material body, the printing plate support always appears.
[0012]
Then, the printing plate packaging material is directly loaded into the plate supply unit of the image forming apparatus with the separated side facing upward. In the image forming apparatus, the printing plates positioned in the uppermost layer of the printing plate packing material loaded in the plate feeding unit are individually fed one by one, but the printing positioned in the uppermost layer of the printing plate packing material is performed. Since the plate always faces the support side upward, the recording layer of the printing plate is not damaged during sheet feeding.
[0013]
In addition, according to the present invention, the printing plate packaging material is directly loaded into the plate feeding portion of the image forming apparatus, that is, the printing plate packaging material is used in place of the conventional cassette. There is no need to refill the printing plate from material to cassette. Accordingly, the work effort of the operator is reduced.
[0014]
According to the second aspect of the present invention, an unused printing plate having a recording layer provided on a support is packaged and shipped in a printing plate packaging material.
[0015]
Here, in the present invention, the printing plate packaging material is configured to include a box-shaped packaging material body and a lid body that closes an upper surface that is an open surface of the packaging material body. The lid can be removed. When the lid is removed, the upper surface of the packaging material body is opened, and the printing plate stored inside appears. At this time, if the printing plate is accommodated in the packing material main body so that the recording layer is on the lower side (support is on the upper side) at the time of shipment, the printing plate support always appears when unpacked.
[0016]
Then, with the lid removed, the packing material body is directly loaded into the plate supply unit of the image forming apparatus. In the image forming apparatus, the printing plates positioned in the uppermost layer of the printing plate packing material loaded in the plate feeding unit are individually fed one by one, but the printing positioned in the uppermost layer of the printing plate packing material is performed. Since the plate always faces the upper side of the apparatus, the recording layer of the printing plate is not damaged during sheet feeding.
[0017]
Moreover, according to the present invention, since the packaging material body of the printing plate packaging material is directly loaded into the plate feeding portion of the image forming apparatus, that is, the printing plate packaging material is used instead of the conventional cassette, There is no need to refill the printing plate from the printing plate packaging material into the cassette. Accordingly, the work effort of the worker is reduced.
[0018]
Further, in the case of the present invention, unlike the invention according to claim 1 in which a part of the printing plate packaging material is cut, the printing plate packaging material is configured to have a packaging material body and a lid. Therefore, when the printing plate is used up, it is possible to cover the empty packing material body with the lid and return it to the manufacturer. For this reason, it can contribute to the recycling of the packaging material for printing plates.
[0019]
According to the third aspect of the present invention, at least one of the outer shape information and the physical property information of the printing plate to be packed is encoded and displayed on the surface of the packaging material for the printing plate, or the outer shape information and the physical property information At least one of them is encoded and recorded on an information recording medium, and the information recording medium is attached to the surface of the above-mentioned printing plate packaging material. Alternatively, it is possible to input a part or all of the information related to the printing plate necessary for processing only by reading the information recording medium using the information reading device provided in the printing plate processing device. Accordingly, it is possible to save the operator from manually checking individual information and inputting the information to the printing plate processing apparatus, or to eliminate the input work itself. As a result, even if the types of printing plates are different, the occurrence of troubles due to the differences can be greatly reduced. Furthermore, since the operator's manual input work can be greatly reduced or eliminated, there is no possibility of erroneous input and work efficiency can be greatly improved.
[0020]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
[First Embodiment]
Hereinafter, 1st Embodiment of the packaging material for printing plates which concerns on this invention is described using FIGS.
[0021]
3 to 5 schematically show the overall configuration of the printing plate
[0022]
[Overall configuration of printing plate automatic exposure apparatus 10]
As shown in these drawings, the printing plate
[0023]
(Configuration of exposure unit 14)
The
[0024]
In the vicinity of the upper side of the
[0025]
A
[0026]
Further, a
[0027]
Further, a
[0028]
Further, a rear end chuck attaching / detaching
[0029]
Further, a
[0030]
(Configuration of the plate feeding section 15)
The
[0031]
The
[0032]
On the other hand, the printing plate take-out
[0033]
The
[0034]
Returning to FIGS. 3 to 5, the moving table 56 can be moved up and down by the driving force of the driving means (not shown) and stops at a position corresponding to each
[0035]
[Configuration of packing box 38]
Next, the configuration of the
[0036]
1A shows the
[0037]
The
[0038]
In the
[0039]
Further, a
[0040]
Next, the operation and effect of this embodiment will be described.
[0041]
The
[0042]
In a factory where exposure processing or the like is performed, first, unpacking work of the
[0043]
Next, in this state, the
[0044]
Thereafter, the printing plate
[0045]
Thereafter, the
[0046]
The
[0047]
When the exposure processing is completed as described above, the
[0048]
As described above, in the
[0049]
Moreover, in the
[0050]
Furthermore, since the
[0051]
Generally speaking, according to the
[0052]
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the printing plate packaging material according to the present invention will be described with reference to FIG. In addition, about the same component as 1st Embodiment mentioned above, the same number is attached | subjected and the description is abbreviate | omitted.
[0053]
FIG. 6A shows the
[0054]
In the case of this embodiment, as added to FIG. 6A, the back surface (B surface) 12A of the
[0055]
Next, the operation and effect of this embodiment will be described.
[0056]
The
[0057]
In a factory that performs exposure processing and the like, first, unpacking work of the
[0058]
Next, in this state, the
[0059]
Thereafter, the printing plate
[0060]
As described above, also in the
[0061]
Moreover, in the
[0062]
Furthermore, since the
[0063]
Generally speaking, even with the
[0064]
[Third Embodiment]
Next, a third embodiment of the printing plate packaging material according to the present invention will be described with reference to FIG. In addition, about the same component as 1st Embodiment mentioned above, the same number is attached | subjected and the description is abbreviate | omitted.
[0065]
7A shows the packaging box 80 according to the present embodiment in a packed state, and FIG. 7B shows the packaging box 80 in an unpacked state. As shown in these drawings, also in the present embodiment, the “printing plate packaging material” and the packaging box 80 as the “packaging box body” are configured by relatively thin rectangular parallelepiped-shaped recycled cardboard. However, in the packaging box 80 according to the present embodiment, the
[0066]
In the case of the present embodiment, as described in FIG. 7A, the back surface (B surface) 12A of the
[0067]
Next, the operation and effect of this embodiment will be described.
[0068]
Also with the above configuration, the
[0069]
Therefore, the packaging box 80 after cutting can be directly loaded into the
[0070]
[Fourth Embodiment]
Next, a fourth embodiment of a printing plate packaging material according to the present invention will be described with reference to FIG. In addition, about the same component as 1st Embodiment mentioned above, the same number is attached | subjected and the description is abbreviate | omitted.
[0071]
FIG. 8A shows the packaging box 80 according to the present embodiment in a packed state, and FIG. 8B shows the packaging box 80 in an unpacked state. As shown in these drawings, in this embodiment, a
[0072]
8A and 8B are cross-sectional views of the
[0073]
In the case of this embodiment, as described in FIG. 8A, the back surface (B surface) 12A of the
[0074]
Next, the operation and effect of this embodiment will be described.
[0075]
In the case of the above configuration, the operations from shipment to loading into the
[0076]
Therefore, the
[0077]
Furthermore, since the
[0078]
[Fifth Embodiment]
Next, a fifth embodiment of the printing plate packaging material according to the present invention will be described with reference to FIGS. 9 and 10. In addition, about the same component as 1st Embodiment mentioned above, the same number is attached | subjected and the description is abbreviate | omitted.
[0079]
As shown in these drawings, in the present embodiment, the outer shape information and physical property information such as the sizes of the
[0080]
Specifically, a
[0081]
Further, another
[0082]
Further, the
[0083]
On the other hand, as shown in FIG. 10, the
[0084]
Next, the operation and effect of this embodiment will be described.
[0085]
A predetermined number of
[0086]
In a factory where exposure processing or the like is performed, before cutting the
[0087]
Thereafter, in the same manner as in the first embodiment, the
[0088]
As described above, in the
[0089]
[Sixth Embodiment]
Next, a sixth embodiment of the printing plate packaging material according to the present invention will be described with reference to FIGS. 11 and 12. In addition, about the same component as 1st Embodiment mentioned above, the same number is attached | subjected and the description is abbreviate | omitted.
[0090]
As shown in these drawings, the present embodiment is characterized in that a
[0091]
More specifically, an information code
[0092]
On the other hand, an
[0093]
According to the above configuration, if the
[0094]
[Supplementary explanation of the embodiment]
In each of the embodiments other than the fourth embodiment described above, the cut lines 50, 72, 82 are provided on the
[0095]
Moreover, in each embodiment except the above-described fourth embodiment, the configuration in which the cut lines 50, 72, and 82 are provided as the cutting portions is not necessarily a cut line, but other cuttable configurations are possible. May be taken.
[0096]
Furthermore, in the fifth and sixth embodiments described above, a configuration is adopted in which not only the information on the
[0097]
Furthermore, in the fifth and sixth embodiments described above, the configuration in which both the outer shape information and the physical property information of the
[0098]
【The invention's effect】
As described above, the printing plate packaging material according to the present invention described in claim 1 has a box-shaped packaging material body whose upper surface is an unpacking surface and whose lower surface is a non-unpacking surface, The packaging material main body is provided with a cutting portion for separating the upper surface or the lower surface from the packaging material main body, with the upper surface or the lower surface separated from the cutting portion and the separated side facing upward, Since it can be directly loaded into the plate supply section of the image forming apparatus, it is possible to surely prevent damage to the recording layer of the printing plate and to reduce the labor of the operator. Has an effect.
[0099]
The packaging material for a printing plate according to the present invention as set forth in
[0100]
The packaging material for a printing plate according to the present invention described in claim 3 is the surface of the packaging material according to the invention described in claim 1 or
[Brief description of the drawings]
FIG. 1A is a perspective view showing a packaging box according to the first embodiment in a packed state, and FIG. 1B is a perspective view showing the packaging box in an unpacked state.
2A is a plan view showing a pickup mechanism in relation to a packaging box and a printing plate, and FIG. 2B is a cross-sectional view showing the pickup mechanism as viewed from the front side.
FIG. 3 is an operation explanatory view showing a state where a printing plate in a packing box is taken out using a pickup mechanism.
FIG. 4 is an operation explanatory view showing a state in which the rear end portion of the printing plate is sandwiched between nip rollers and the moving table is raised to a predetermined position.
FIG. 5 is an operation explanatory diagram showing a state in which the arm of the moving table is reversed.
6A is a perspective view showing the packaging box according to the second embodiment in a packed state, and FIG. 6B is a perspective view showing the packaging box in an unpacked state.
7A is a perspective view showing a packaging box according to a third embodiment in a packed state, and FIG. 7B is a perspective view showing the packaging box in an unpacked state.
8A is a cross-sectional view showing a packing box according to a fourth embodiment in a packed state, and FIG. 8B is a cross-sectional view showing the packing box in an unpacked state.
FIG. 9 is a perspective view showing a packing box according to a fifth embodiment in a packed state.
FIG. 10 is an explanatory diagram showing how to use the packaging box shown in FIG. 9 in relation to the exposure apparatus system.
FIG. 11 is a perspective view showing a packing box according to a sixth embodiment in a packed state.
12 is an explanatory diagram showing how to use the packaging box shown in FIG. 11 in relation to the exposure apparatus system.
[Explanation of symbols]
10 Printing plate automatic exposure device (image forming device)
12 printing plate
14 Exposure section
15 Plate Supply Department
38 Packing box (printing plate packing material, packing material body)
38A top surface
38B bottom
50 Cut line (cut part)
70 Packing box (printing plate packing material, packing material body)
70A top surface
70B bottom surface
72 Cut line (cut part)
80 Packing box (printing plate packing material, packing material body)
80A top surface
80B bottom surface
82 Cut line (cut part)
90 Packing box (packaging material for printing plate)
92 Packing box body
94 Packing lid (lid)
102 Bar code
104 Bar code
110 Memory card (information recording medium)
Claims (3)
上面が開梱面とされかつ下面が非開梱面とされた箱体状の梱包材本体を有すると共に、当該梱包材本体には当該上面又は当該下面を当該梱包材本体から分離するための切断部が設けられており、
前記切断部より前記上面又は前記下面を分離しかつ分離した側を上方側にした状態で、画像形成装置の給版部に、直接装填可能とされた、
ことを特徴とする印刷版用梱包材。A printing plate packaging material used for packing an unused printing plate provided with a recording layer on a support,
The packaging material body has a box-shaped packaging material body whose upper surface is an unpacking surface and whose lower surface is a non-unpacking surface, and the packaging material body is cut to separate the upper surface or the lower surface from the packaging material body Part is provided,
In the state where the upper surface or the lower surface is separated from the cutting part and the separated side is the upper side, it can be directly loaded into the plate supply part of the image forming apparatus.
A printing plate packaging material characterized by the above.
上面が開放された箱体状の梱包材本体と、梱包時には当該梱包材本体の上面を閉止し開梱時には取り外されて当該梱包材本体の上面を開放する蓋体と、を有しており、
前記蓋体が取り外された状態で、画像形成装置の給版部に、直接装填可能とされた、
ことを特徴とする印刷版用梱包材。A printing plate packaging material used for packing an unused printing plate provided with a recording layer on a support,
A box-shaped packing material main body whose upper surface is opened, and a lid that closes the upper surface of the packing material main body at the time of packing and is removed at the time of unpacking to open the upper surface of the packing material main body.
With the lid removed, the plate can be directly loaded into the plate-feeding unit of the image forming apparatus.
A printing plate packaging material characterized by the above.
ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の印刷版用梱包材。At least one of outer shape information and physical property information of the printing plate is encoded and displayed on the surface of the packaging material for the printing plate, or at least one of the outer shape information and physical property information is encoded and recorded on an information recording medium. The information recording medium is attached to the surface of the printing plate packaging material,
The packaging material for a printing plate according to claim 1 or 2, wherein the packaging material is for printing plates.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002319575A JP2004149206A (en) | 2002-11-01 | 2002-11-01 | Printing-plate packing material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002319575A JP2004149206A (en) | 2002-11-01 | 2002-11-01 | Printing-plate packing material |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004149206A true JP2004149206A (en) | 2004-05-27 |
Family
ID=32462383
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002319575A Pending JP2004149206A (en) | 2002-11-01 | 2002-11-01 | Printing-plate packing material |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004149206A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006077732A1 (en) * | 2005-01-18 | 2006-07-27 | Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. | Printing plate material, plate making method, printing method, planographic printing plate material assembly-use package, planographic printing plate material assembly and plate printing method |
-
2002
- 2002-11-01 JP JP2002319575A patent/JP2004149206A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006077732A1 (en) * | 2005-01-18 | 2006-07-27 | Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. | Printing plate material, plate making method, printing method, planographic printing plate material assembly-use package, planographic printing plate material assembly and plate printing method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100534865C (en) | Packaging device and container for sheet objects | |
JP2005522380A (en) | Object identification method and object with electronic data medium | |
JP4867585B2 (en) | Paper package | |
JP2003191918A (en) | Method and system for managing processing history of sheetlike photosensitive material | |
JP3690379B2 (en) | Paper package | |
JP4784482B2 (en) | Paper package | |
EP1932675A1 (en) | Sheet package | |
JP2004149206A (en) | Printing-plate packing material | |
EP1491472A1 (en) | Paper sheet package | |
US20050072122A1 (en) | Packaging method for lithographic printing plate | |
WO2004056683A1 (en) | Paper package, packaging member, and printer | |
CN101205006B (en) | Format paper box | |
JP2000203725A (en) | Recording paper package | |
JP4327448B2 (en) | Recording paper package | |
JP3743405B2 (en) | Paper package | |
JP2002086951A (en) | Method for measuring strength of image forming surface of lithographic printing plate, lithographic printing plate and lithographic printing plate packaging structure | |
JP4692666B2 (en) | Paper package and packaging material | |
WO2004080798A2 (en) | Raisable packaging item | |
JP4278974B2 (en) | Paper package, package material and printer | |
JP2004123188A (en) | Packing material for printing plate | |
US20230222946A1 (en) | Code-shield label | |
JP4735624B2 (en) | Paper package | |
JP2005173079A (en) | Photosensitive material package, and method for printing information on the photosensitive material package | |
JP2003295399A (en) | Printing method and apparatus for wrapping material of photosensitive material | |
JPS6067336A (en) | Paper cassette |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050223 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070501 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070904 |