JP2004146980A - 無線パケット通信方法及び無線パケット通信装置 - Google Patents
無線パケット通信方法及び無線パケット通信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004146980A JP2004146980A JP2002307915A JP2002307915A JP2004146980A JP 2004146980 A JP2004146980 A JP 2004146980A JP 2002307915 A JP2002307915 A JP 2002307915A JP 2002307915 A JP2002307915 A JP 2002307915A JP 2004146980 A JP2004146980 A JP 2004146980A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless
- master station
- communication
- signal
- packet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【課題】本発明はIEEE802.11規格などに従って通信を制御する場合に、伝送効率のさらなる改善が可能な無線パケット通信方法を提供することを目的とする。
【解決手段】それぞれが無線通信インタフェースを備える複数の子局と親局とで構成され、前記親局の集中制御下で無線パケットを用いて各子局と親局との間のデータ通信を行うとともに、親局が所定の制御リストに従って子局に送信する制御用パケットにより子局に送信権を与えるポーリングを実施して、複数の子局から送信されたパケットが競合するのを避けるために時間軸上に非競合アクセス期間を割り当てる通信システムを利用する無線パケット通信方法において、前記非競合アクセス期間では、親局及び子局は、それぞれ親局から子局に向かう下り信号と子局から親局に向かう上り信号とを、互いに異なる無線周波数帯に同時に割り当てて通信する。
【選択図】 図1
【解決手段】それぞれが無線通信インタフェースを備える複数の子局と親局とで構成され、前記親局の集中制御下で無線パケットを用いて各子局と親局との間のデータ通信を行うとともに、親局が所定の制御リストに従って子局に送信する制御用パケットにより子局に送信権を与えるポーリングを実施して、複数の子局から送信されたパケットが競合するのを避けるために時間軸上に非競合アクセス期間を割り当てる通信システムを利用する無線パケット通信方法において、前記非競合アクセス期間では、親局及び子局は、それぞれ親局から子局に向かう下り信号と子局から親局に向かう上り信号とを、互いに異なる無線周波数帯に同時に割り当てて通信する。
【選択図】 図1
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、無線信号を用いてパケット単位でデータの送受信を行うための無線パケット通信方法に関し、例えば無線LANシステムなどで利用される。
【0002】
【従来の技術】
無線信号を用いてパケット単位でデータの送受信を行う代表的な通信システムとして無線LANがある。無線LANは、近年では家庭内の通信システムや社内LANで多数利用されている。無線LANは、有線LANと比べて移動性に優れるため、今後も多くの利用が見込まれる。また無線LANの技術に関連する標準化も活発に行われている。
【0003】
無線LANの標準規格として、次の「非特許文献1」の技術が存在する。
【非特許文献1】IEEE標準規格 IEEE802.11 ANSI/IEEE Std.802.11, 1999Edition : “IEEE Standard for Information technology Telecommunication exchange between systems Local and metropolitan area networks Specific requirements, Part11; Wireless LAN Medium Access Control (MAC) and PhysicalLayer (PHY) Specifications”, Adopted by the ISO/IEC and redesignated as ISO/IEC 802−11 : 1999(E)
IEEE802.11の標準規格では、電波を用いた物理層として次の2種類を規定している。1つは2.4GHzの無線周波数帯を利用した802.11bであり、もう1つは5.2GHzの無線周波数帯を利用した802.11aである。
【0004】
これら2種類の規格は、利用する変調方式の違いに応じて伝送速度が異なっている。前者は最大11Mbps、後者は最大54Mbpsの伝送速度を実現できる。
更に、現在IEEE802.11bの周波数帯で54Mbpsの伝送速度を実現するための新たな規格(IEEE802.11g)についても標準化が進行している。
【0005】
これらの標準規格の技術においては、2つの端末の間で無線通信を行う場合、単一の周波数を通信チャネルとして割り当てる。
例えば、IEEE802.11bの規格に従って無線通信を行う場合には、割り当て可能な周波数帯である2.4GHz〜2.48GHzの中から1チャネルの周波数を無線回線に割り当てて、このチャネルを用いて無線信号の送受信を行う。
【0006】
次に、IEEE802.11で規定されているMAC(Media Access Control)層の動作について説明する。この規格ではMAC層の方式として搬送波感知多重アクセス/衝突回避(CSMA/CA)方式を採用している。すなわち、通信を行いたい端末は、一定時間待った後で回線が空いているかどうかを確認し、空いていれぱデータを送信する。
【0007】
CSMA/CA方式では、自律分散的に送受信を行うため親局を必要せず、通信システムの構成を簡素化することができる。しかし、トラヒックが集中した場合には高頻度でパケット衝突が生じるため、通信効率は低下する。
IEEE802.11では、CSMA/CA方式の欠点を補うため、集中制御方式としてPCF(Point Coordination Function)動作をオプションとして規定している。
【0008】
PCF動作においては、親局が子局を集中的に制御する。図5に示すように1つの親局と2つの子局が存在する通信システムを想定し、PCF動作の具体例について説明する。
図6に示すように、親局は定期的に送出するビーコンパケット4に続いて、自局が持つポーリングリストに従って、各子局に対し送信権を与えるためにポーリングパケット5を送信する。
【0009】
このポーリングパケット5により送信権を得た子局は、データパケット6を親局に送信する。親局は、子局から1つのパケットを受信する毎にACKパケット7を子局に対して返送する。
このようなPCF動作を行う場合、CSMA/CA方式の場合と比べて、遅延に厳しいパケットの品質を保証できるという利点がある。しかし、親局と子局との間で制御パケットが頻繁に送受信されるので、通信効率は悪い。
【0010】
このようなPCF動作の欠点を補い、無線LAN上のさらなる品質保証を実現するために、IEEE802.11TGeではHCF(Hybrid Coordination Function)動作について検討している。
HCF動作においては、図7に示すような動作が実行される。この場合、親局は定期的に送出するビーコンパケット4とは無関係に、任意のタイミングでマルチポーリングパケット(CF−Multipollパケット)10を送出し、各子局に対してHCF動作の開始を通知する。
【0011】
このマルチポーリングパケット10には、アクセス許可を与える子局の番号と、各子局のデータ送出開始時間と、送出するパケットの長さとが書き込まれている。
アクセス権を得た各子局は、マルチポーリングパケット10によって指示された送出順に従って、親局に対して上りのデータパケット6,8を送出する。
親局は、全ての子局からのパケットを受信し終えると、全ての子局に対して遅延ACKパケット(Delayed−ACKパケット)11を送出する。
【0012】
このHCF動作においては、親局から子局へのポーリング及びACKの返送を一度に送出できるので、PCF動作と比べて通信効率の改善を見込むことができる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、PCF動作やHCF動作を行う場合であっても、従来のIEEE802.11規格に従って制御する場合には、上りの通信と下りの通信とで同一のチャネルを共有しているので、上りの通信と下りの通信とが衝突しないように配慮しなければならず、通信効率のさらなる改善の余地は非常に小さい。
【0014】
本発明は、IEEE802.11規格などに従って通信を制御する場合に、伝送効率のさらなる改善が可能な無線パケット通信方法を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】
請求項1は、それぞれが無線通信インタフェースを備える複数の子局と親局とで構成され、前記親局の集中制御下で無線パケットを用いて各子局と親局との間のデータ通信を行うとともに、親局が所定の制御リストに従って子局に送信する制御用パケットにより子局に送信権を与えるポーリングを実施して、複数の子局から送信されたパケットが競合するのを避けるために時間軸上に非競合アクセス期間を割り当てる通信システムを利用する無線パケット通信方法において、前記非競合アクセス期間では、親局及び子局は、それぞれ親局から子局に向かう下り信号と子局から親局に向かう上り信号とを、互いに異なる無線周波数帯に同時に割り当てて通信することを特徴とする。
【0016】
請求項1においては、下り信号と上り信号とを互いに異なる無線周波数帯に同時に割り当てて通信するので、下り信号と上り信号とを同時に送出してもそれらが干渉することはない。そのため、下り信号と上り信号との送出タイミングを分離する必要がなくなり、伝送効率の改善が実現される。
【0017】
請求項2は、請求項1の無線パケット通信方法において、前記非競合アクセス期間では、無線LANの標準規格であるIEEE802.11に従って通信を行うとともに、子局を帰属させるために親局が一定周期で送出するビーコン信号に続いて親局が送出する制御用ポーリングパケットにより前記非競合アクセス期間を開始し、標準規格であるIEEE802.11aに従う第1の無線通信インタフェースとIEEE802.11bに従う第2の無線通信インタフェースとを用いて、前記第1の無線通信インタフェースが割り当て可能な第1の無線周波数帯を前記下り信号及び上り信号のいずれか一方に割り当て、第2の無線通信インタフェースが割り当て可能な第2の無線周波数帯を前記下り信号及び上り信号の他方に割り当てることを特徴とする。
【0018】
請求項2においては、第1の無線通信インタフェースが割り当て可能な第1の無線周波数帯(5.2GHz帯)と第2の無線通信インタフェースが割り当て可能な第2の無線周波数帯(2.4GHz帯)とが大きく異なっているので、下り信号と上り信号とを同時に送出してもそれらの干渉は生じない。
請求項3は、請求項1の無線パケット通信方法において、前記非競合アクセス期間では、無線LANの標準規格であるIEEE802.11に従って通信を行うとともに、子局を帰属させるために親局が一定周期で送出するビーコン信号に続いて親局が送出する制御用ポーリングパケットにより前記非競合アクセス期間を開始し、標準規格であるIEEE802.11bに従う第1の無線通信インタフェース及び第2の無線通信インタフェースを用い、第1の無線通信インタフェースが通信に用いる第1の通信チャネルと第2の無線通信インタフェースが通信に用いる第2の通信チャネルとを互いに異なる無線周波数に割り当て、前記第1の通信チャネルを前記下り信号及び上り信号のいずれか一方に割り当て、第2の通信チャネルを前記下り信号及び上り信号の他方に割り当てることを特徴とする。
【0019】
請求項3においては、第1の無線通信インタフェース及び第2の無線通信インタフェースを用いるので、複数の通信チャネルを同時に利用することができる。すなわち、IEEE802.11bの規格では2.4GHz〜2.48GHzが割り当て可能な周波数帯として規定されており、この周波数帯の中に互いに周波数が異なる複数の通信チャネルを割り当てることができる。
【0020】
従って、下り信号の通信と上り信号の通信とに周波数の異なる2つの独立した通信チャネルを割り当てるので、下り信号と上り信号とを同時に送出してもそれらの干渉は生じない。
請求項4は、請求項1の無線パケット通信方法において、前記非競合アクセス期間では、子局を帰属させるために親局が一定周期で送出するビーコン信号とは無関係のタイミングで親局が送出する制御用ポーリングパケットにより前記非競合アクセス期間を開始し、標準規格であるIEEE802.11aに従う第1の無線通信インタフェースとIEEE802.11bに従う第2の無線通信インタフェースとを用いて、前記第1の無線通信インタフェースが割り当て可能な第1の無線周波数帯を前記下り信号及び上り信号のいずれか一方に割り当て、第2の無線通信インタフェースが割り当て可能な第2の無線周波数帯を前記下り信号及び上り信号の他方に割り当てることを特徴とする。
【0021】
請求項4においては、第1の無線通信インタフェースが割り当て可能な第1の無線周波数帯(5.2GHz帯)と第2の無線通信インタフェースが割り当て可能な第2の無線周波数帯(2.4GHz帯)とが大きく異なっているので、下り信号と上り信号とを同時に送出してもそれらの干渉は生じない。
請求項5は、請求項1の無線パケット通信方法において、前記非競合アクセス期間では、子局を帰属させるために親局が一定周期で送出するビーコン信号とは無関係のタイミングで親局が送出する制御用ポーリングパケットにより前記非競合アクセス期間を開始し、標準規格であるIEEE802.11bに従う第1の無線通信インタフェース及び第2の無線通信インタフェースを用い、第1の無線通信インタフェースが通信に用いる第1の通信チャネルと第2の無線通信インタフェースが通信に用いる第2の通信チャネルとを互いに異なる無線周波数に割り当て、前記第1の通信チャネルを前記下り信号及び上り信号のいずれか一方に割り当て、第2の通信チャネルを前記下り信号及び上り信号の他方に割り当てることを特徴とする。
【0022】
請求項5においては、第1の無線通信インタフェース及び第2の無線通信インタフェースを用いるので、複数の通信チャネルを同時に利用することができる。すなわち、IEEE802.11bの規格では2.4GHz〜2.48GHzが割り当て可能な周波数帯として規定されており、この周波数帯の中に互いに周波数が異なる複数の通信チャネルを割り当てることができる。
【0023】
従って、下り信号の通信と上り信号の通信とに周波数の異なる2つの独立した通信チャネルを割り当てるので、下り信号と上り信号とを同時に送出してもそれらの干渉は生じない。
請求項6は、請求項1の無線パケット通信方法において、前記非競合アクセス期間では、無線LANの標準規格であるIEEE802.11に従って通信を行うとともに、子局を帰属させるために親局が一定周期で送出するビーコン信号に続いて親局が送出する制御用ポーリングパケットにより前記非競合アクセス期間を開始し、標準規格であるIEEE802.11aに従う第1の無線通信インタフェースとIEEE802.11gに従う第2の無線通信インタフェースとを用いて、前記第1の無線通信インタフェースが割り当て可能な第1の無線周波数帯を前記下り信号及び上り信号のいずれか一方に割り当て、第2の無線通信インタフェースが割り当て可能な第2の無線周波数帯を前記下り信号及び上り信号の他方に割り当てることを特徴とする。
【0024】
請求項6においては、第1の無線通信インタフェースが割り当て可能な第1の無線周波数帯(5.2GHz帯)と第2の無線通信インタフェースが割り当て可能な第2の無線周波数帯(2.4GHz帯)とが大きく異なっているので、下り信号と上り信号とを同時に送出してもそれらの干渉は生じない。
請求項7は、請求項1の無線パケット通信方法において、前記非競合アクセス期間では、子局を帰属させるために親局が一定周期で送出するビーコン信号とは無関係のタイミングで親局が送出する制御用ポーリングパケットにより前記非競合アクセス期間を開始し、標準規格であるIEEE802.11aに従う第1の無線通信インタフェースとIEEE802.11gに従う第2の無線通信インタフェースとを用いて、前記第1の無線通信インタフェースが割り当て可能な第1の無線周波数帯を前記下り信号及び上り信号のいずれか一方に割り当て、第2の無線通信インタフェースが割り当て可能な第2の無線周波数帯を前記下り信号及び上り信号の他方に割り当てることを特徴とする。
【0025】
請求項7においては、第1の無線通信インタフェースが割り当て可能な第1の無線周波数帯(5.2GHz帯)と第2の無線通信インタフェースが割り当て可能な第2の無線周波数帯(2.4GHz帯)とが大きく異なっているので、下り信号と上り信号とを同時に送出してもそれらの干渉は生じない。
請求項8の無線パケット通信装置は、それぞれが無線通信インタフェースを備える複数の子局と親局とで構成され、前記親局の集中制御下で無線パケットを用いて各子局と親局との間のデータ通信を行うとともに、親局が所定の制御リストに従って子局に送信する制御用パケットにより子局に送信権を与えるポーリングを実施して、複数の子局から送信されたパケットが競合するのを避けるために時間軸上に非競合アクセス期間を割り当てる通信システムの前記親局として用いられる無線パケット通信装置において、独立した複数の無線通信インタフェースと、前記複数の無線通信インタフェースを同時に制御して、前記非競合アクセス期間では、親局から子局に向かう下り信号と子局から親局に向かう上り信号とを、互いに異なる無線周波数帯に同時に割り当てる無線周波数割り当て手段とを設けたことを特徴とする。
【0026】
請求項8の無線パケット通信装置を用いることにより、請求項1と同様の無線パケット通信方法を実現できる。
【0027】
【発明の実施の形態】
本発明の無線パケット通信方法及び無線パケット通信装置の1つの実施の形態について図1〜図4を参照して説明する。この形態は全ての請求項に対応する。
【0028】
図1はこの形態の通信システムの構成を示すブロック図である。図2はこの形態の通信システムの動作(1)を示すシーケンス図である。図3はこの形態の通信システムの動作(2)を示すシーケンス図である。図4はこの形態の通信システムの動作(3)を示すシーケンス図である。
この形態では、図1に示すように親局10と複数の子局20(1),20(2),・・・とで構成される通信システムに本発明を適用する場合を想定している。この通信システムは、例えば無線LANシステムとして利用される。
【0029】
親局10は、複数の子局20の通信を制御する機能を備えている。複数の子局20が互いに通信する場合には、親局10を中継局として利用し、親局10を介して通信を行う。また、親局10には所定の有線網を介して図示しない通信端末が接続される。この通信端末と子局20との間で通信する場合にも、親局10を中継局として利用し、親局10を介して通信を行う。
【0030】
親局10及び各子局20は、それぞれ無線通信機能を備えており、親局10と各子局20との間には無線回線が形成される。
図1に示すように、親局10には2つの無線通信部11,12,MAC層処理部13,MAC制御部14及び上位プロトコル処理部15が備わっている。2つの無線通信部11,12は、無線LANの標準規格であるIEEE802.11の物理層に相当するハードウェアである。
【0031】
実際に利用する無線通信部11,12としては、現状では次のような3種類の組み合わせが考えられる。
(1)IEEE802.11a規格の無線通信装置とIEEE802.11b規格の無線通信装置とを用いる。
(2)IEEE802.11a規格の無線通信装置とIEEE802.11g規格の無線通信装置とを用いる。
【0032】
(3)IEEE802.11b規格の同一の無線通信装置を2台用いる。
MAC層処理部13は、無線通信部11,12の通信に関するIEEE802.11のMAC層の処理を行う。また、MAC層処理部13は2つの無線通信部11,12を同時に利用し、親局10から子局20に向かう下り方向の通信と子局20から親局10に向かう上り方向の通信とに互いに周波数の異なる通信チャネルを割り当てて通信を行う。
【0033】
各子局20には、2つの無線通信部21,22,MAC層処理部23,MAC制御部24及び上位プロトコル処理部25が備わっている。
2つの無線通信部21,22は、無線LANの標準規格であるIEEE802.11の物理層に相当するハードウェアであり、前述の無線通信部11,12と同様に3種類の組み合わせが考えられる。
【0034】
但し、親局10に用いる無線通信部11,12の規格の組み合わせと子局20に用いる無線通信部21,22の規格の組み合わせとは一致させる必要がある。MAC層処理部23は、無線通信部21,22の通信に関するIEEE802.11のMAC層の処理を行う。また、MAC層処理部23は2つの無線通信部21,22を同時に利用し、下り方向の通信と上り方向の通信とに互いに周波数の異なる通信チャネルを割り当てて通信を行う。
【0035】
例えば、図1に示すように上り通信回線31については親局10の無線通信部11と子局20の無線通信部21とを利用し、下り通信回線32については親局10の無線通信部12と子局20の無線通信部22とを利用してそれぞれ独立した周波数の異なる通信チャネルを同時に確保する。これにより、上りの信号と下りの信号との衝突が生じないため、上り通信回線31と下り通信回線32とを同時に利用することができる。
【0036】
勿論、無線通信部11の使用する通信チャネルと無線通信部21の使用する通信チャネルの周波数は一致させる必要があり、無線通信部12の使用する通信チャネルと無線通信部22が使用する通信チャネルの周波数も一致させる必要がある。
無線通信部11,21及び無線通信部12,22として、それぞれIEEE802.11a規格の無線通信装置及びIEEE802.11b(又はIEEE802.11g)規格の無線通信装置を用いる場合には、それぞれの規格で利用する周波数帯が異なるため、上り通信回線31及び下り通信回線32に異なる無線周波数が割り当てられることになる。
【0037】
また、IEEE802.11b規格で利用可能な2.4GHz〜2.48GHzの周波数帯には互いに周波数が異なる複数のチャネルを同時に割り当てることが可能である。従って、IEEE802.11b規格の同一の複数の無線通信装置を無線通信部11,12並びに無線通信部21,22として用いる場合には、無線通信部11,21に割り当てる通信チャネルと、無線通信部12,22に割り当てる通信チャネルとに互いに異なる周波数を割り当てれば、上り通信回線31及び下り通信回線32に異なる無線周波数が割り当てられる。
【0038】
図1の通信システムにおいては、親局10と各子局20との間で通信する際に、親局10は子局20に対して送信許可を与える必要がある。この送信許可を与えるために、親局10はポーリングパケットを送出する機能を備えている。
この通信システムにおけるMAC動作の具体例について、図2を参照しながら説明する。図2の例では、IEEE802.11で規定されるPCF動作を行う場合を想定している。
【0039】
親局10は、所定のビーコンパケットを定期的に送信する(t0)。親局10は、通信相手として管理すべき各子局20(1),20(2),20(3),・・・を所定のポーリングリストに登録して管理している。
親局10は、ビーコンパケットを送出した直後のタイミングt1で、ポーリングリストに基づいて1つの子局20(1)に対して送信許可を与えるためにポーリングパケットを送信する。
【0040】
子局20(1)は、親局10からのポーリングパケットを受信した後で、それ自身が送信しようとするデータをデータパケットとして送信する(t2)。
親局10は子局20(1)からのデータパケットを受信した直後のタイミングt3で、子局20(1)に対してACK(Acknowledgement)パケットを送信するとともに、子局20(2)に対してポーリングパケットを送信する。
【0041】
自局宛のポーリングパケットを受信した子局20(2)は、タイミングt4でデータパケットを送信する。
前述のように上り通信回線31と下り通信回線32とは互いに周波数が異なるため、上り方向の信号と下り方向の信号との干渉は生じない。従って、子局20からの送信と親局10からの送信とを同時に行うことができる。
【0042】
図2の例では、タイミングt2で子局20(1)がACKパケット及びデータパケットを送信しているときに、親局10はデータパケットを送信している。また、タイミングt4で子局20(2)がACKパケット及びデータパケットを送信しているときに、親局10はデータパケットを送信している。
また、図3に示すように親局10と各子局20との間でビーコンパケットとは無関係に信号のやりとりを行うこともできる。
【0043】
次に図4の動作例について説明する。この例では、IEEE802.11で規定されるHCF動作を行う場合を想定している。
図4において、ビーコンパケットは定期的に親局10から送信される(t10)。
また、親局10は各子局20(1),20(2),20(3),・・・に対する送信許可及び送信タイミングの情報を含むマルチポーリングパケットをタイミングt11で送信するが、このタイミングt11はビーコンパケットのタイミングとは無関係である。
【0044】
各子局20(1),20(2)は、受信したマルチポーリングパケットによって許可されたタイミング(t12,t13)でそれぞれデータパケットを送出する。
親局10は、全ての子局20からのデータパケットを受け取った後、それらのデータパケットに対するACKをまとめて遅延ACKパケットとして返送する(t15)。
【0045】
前述のように上り通信回線31と下り通信回線32とは互いに周波数が異なるため、上り方向の信号と下り方向の信号との干渉は生じない。従って、子局20からの送信と親局10からの送信とを同時に行うことができる。
図4の例では、タイミングt12で子局20(1)がACKパケット及びデータパケットを送信しているときに、親局10はデータパケットを送信している。また、タイミングt13で子局20(2)がACKパケット及びデータパケットを送信しているときに、親局10はデータパケットを送信している。
【0046】
このように、上り方向のパケットと下り方向のパケットとを同時に伝送できるため、効率的に情報を伝送できる。
【0047】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば親局と子局との間の上り方向の回線と下り方向の回線とを分離するため、上りのパケットと下りのパケットとを同時に送出することが可能であり、伝送効率が大幅に改善される。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態の通信システムの構成を示すブロック図である。
【図2】実施の形態の通信システムの動作(1)を示すシーケンス図である。
【図3】実施の形態の通信システムの動作(2)を示すシーケンス図である。
【図4】実施の形態の通信システムの動作(3)を示すシーケンス図である。
【図5】従来例の通信システムの構成例を示すブロック図である。
【図6】IEEE802.11のPCFを実施する場合の動作を示すシーケンス図である。
【図7】IEEE802.11のHCFを実施する場合の動作を示すシーケンス図である。
【符号の説明】
10 親局
11,12 無線通信部
13 MAC層処理部
14 MAC制御部
15 上位プロトコル処理部
20 子局
21,22 無線通信部
23 MAC層処理部
24 MAC制御部
25 上位プロトコル処理部
31 上り通信回線
32 下り通信回線
【発明の属する技術分野】
本発明は、無線信号を用いてパケット単位でデータの送受信を行うための無線パケット通信方法に関し、例えば無線LANシステムなどで利用される。
【0002】
【従来の技術】
無線信号を用いてパケット単位でデータの送受信を行う代表的な通信システムとして無線LANがある。無線LANは、近年では家庭内の通信システムや社内LANで多数利用されている。無線LANは、有線LANと比べて移動性に優れるため、今後も多くの利用が見込まれる。また無線LANの技術に関連する標準化も活発に行われている。
【0003】
無線LANの標準規格として、次の「非特許文献1」の技術が存在する。
【非特許文献1】IEEE標準規格 IEEE802.11 ANSI/IEEE Std.802.11, 1999Edition : “IEEE Standard for Information technology Telecommunication exchange between systems Local and metropolitan area networks Specific requirements, Part11; Wireless LAN Medium Access Control (MAC) and PhysicalLayer (PHY) Specifications”, Adopted by the ISO/IEC and redesignated as ISO/IEC 802−11 : 1999(E)
IEEE802.11の標準規格では、電波を用いた物理層として次の2種類を規定している。1つは2.4GHzの無線周波数帯を利用した802.11bであり、もう1つは5.2GHzの無線周波数帯を利用した802.11aである。
【0004】
これら2種類の規格は、利用する変調方式の違いに応じて伝送速度が異なっている。前者は最大11Mbps、後者は最大54Mbpsの伝送速度を実現できる。
更に、現在IEEE802.11bの周波数帯で54Mbpsの伝送速度を実現するための新たな規格(IEEE802.11g)についても標準化が進行している。
【0005】
これらの標準規格の技術においては、2つの端末の間で無線通信を行う場合、単一の周波数を通信チャネルとして割り当てる。
例えば、IEEE802.11bの規格に従って無線通信を行う場合には、割り当て可能な周波数帯である2.4GHz〜2.48GHzの中から1チャネルの周波数を無線回線に割り当てて、このチャネルを用いて無線信号の送受信を行う。
【0006】
次に、IEEE802.11で規定されているMAC(Media Access Control)層の動作について説明する。この規格ではMAC層の方式として搬送波感知多重アクセス/衝突回避(CSMA/CA)方式を採用している。すなわち、通信を行いたい端末は、一定時間待った後で回線が空いているかどうかを確認し、空いていれぱデータを送信する。
【0007】
CSMA/CA方式では、自律分散的に送受信を行うため親局を必要せず、通信システムの構成を簡素化することができる。しかし、トラヒックが集中した場合には高頻度でパケット衝突が生じるため、通信効率は低下する。
IEEE802.11では、CSMA/CA方式の欠点を補うため、集中制御方式としてPCF(Point Coordination Function)動作をオプションとして規定している。
【0008】
PCF動作においては、親局が子局を集中的に制御する。図5に示すように1つの親局と2つの子局が存在する通信システムを想定し、PCF動作の具体例について説明する。
図6に示すように、親局は定期的に送出するビーコンパケット4に続いて、自局が持つポーリングリストに従って、各子局に対し送信権を与えるためにポーリングパケット5を送信する。
【0009】
このポーリングパケット5により送信権を得た子局は、データパケット6を親局に送信する。親局は、子局から1つのパケットを受信する毎にACKパケット7を子局に対して返送する。
このようなPCF動作を行う場合、CSMA/CA方式の場合と比べて、遅延に厳しいパケットの品質を保証できるという利点がある。しかし、親局と子局との間で制御パケットが頻繁に送受信されるので、通信効率は悪い。
【0010】
このようなPCF動作の欠点を補い、無線LAN上のさらなる品質保証を実現するために、IEEE802.11TGeではHCF(Hybrid Coordination Function)動作について検討している。
HCF動作においては、図7に示すような動作が実行される。この場合、親局は定期的に送出するビーコンパケット4とは無関係に、任意のタイミングでマルチポーリングパケット(CF−Multipollパケット)10を送出し、各子局に対してHCF動作の開始を通知する。
【0011】
このマルチポーリングパケット10には、アクセス許可を与える子局の番号と、各子局のデータ送出開始時間と、送出するパケットの長さとが書き込まれている。
アクセス権を得た各子局は、マルチポーリングパケット10によって指示された送出順に従って、親局に対して上りのデータパケット6,8を送出する。
親局は、全ての子局からのパケットを受信し終えると、全ての子局に対して遅延ACKパケット(Delayed−ACKパケット)11を送出する。
【0012】
このHCF動作においては、親局から子局へのポーリング及びACKの返送を一度に送出できるので、PCF動作と比べて通信効率の改善を見込むことができる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、PCF動作やHCF動作を行う場合であっても、従来のIEEE802.11規格に従って制御する場合には、上りの通信と下りの通信とで同一のチャネルを共有しているので、上りの通信と下りの通信とが衝突しないように配慮しなければならず、通信効率のさらなる改善の余地は非常に小さい。
【0014】
本発明は、IEEE802.11規格などに従って通信を制御する場合に、伝送効率のさらなる改善が可能な無線パケット通信方法を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】
請求項1は、それぞれが無線通信インタフェースを備える複数の子局と親局とで構成され、前記親局の集中制御下で無線パケットを用いて各子局と親局との間のデータ通信を行うとともに、親局が所定の制御リストに従って子局に送信する制御用パケットにより子局に送信権を与えるポーリングを実施して、複数の子局から送信されたパケットが競合するのを避けるために時間軸上に非競合アクセス期間を割り当てる通信システムを利用する無線パケット通信方法において、前記非競合アクセス期間では、親局及び子局は、それぞれ親局から子局に向かう下り信号と子局から親局に向かう上り信号とを、互いに異なる無線周波数帯に同時に割り当てて通信することを特徴とする。
【0016】
請求項1においては、下り信号と上り信号とを互いに異なる無線周波数帯に同時に割り当てて通信するので、下り信号と上り信号とを同時に送出してもそれらが干渉することはない。そのため、下り信号と上り信号との送出タイミングを分離する必要がなくなり、伝送効率の改善が実現される。
【0017】
請求項2は、請求項1の無線パケット通信方法において、前記非競合アクセス期間では、無線LANの標準規格であるIEEE802.11に従って通信を行うとともに、子局を帰属させるために親局が一定周期で送出するビーコン信号に続いて親局が送出する制御用ポーリングパケットにより前記非競合アクセス期間を開始し、標準規格であるIEEE802.11aに従う第1の無線通信インタフェースとIEEE802.11bに従う第2の無線通信インタフェースとを用いて、前記第1の無線通信インタフェースが割り当て可能な第1の無線周波数帯を前記下り信号及び上り信号のいずれか一方に割り当て、第2の無線通信インタフェースが割り当て可能な第2の無線周波数帯を前記下り信号及び上り信号の他方に割り当てることを特徴とする。
【0018】
請求項2においては、第1の無線通信インタフェースが割り当て可能な第1の無線周波数帯(5.2GHz帯)と第2の無線通信インタフェースが割り当て可能な第2の無線周波数帯(2.4GHz帯)とが大きく異なっているので、下り信号と上り信号とを同時に送出してもそれらの干渉は生じない。
請求項3は、請求項1の無線パケット通信方法において、前記非競合アクセス期間では、無線LANの標準規格であるIEEE802.11に従って通信を行うとともに、子局を帰属させるために親局が一定周期で送出するビーコン信号に続いて親局が送出する制御用ポーリングパケットにより前記非競合アクセス期間を開始し、標準規格であるIEEE802.11bに従う第1の無線通信インタフェース及び第2の無線通信インタフェースを用い、第1の無線通信インタフェースが通信に用いる第1の通信チャネルと第2の無線通信インタフェースが通信に用いる第2の通信チャネルとを互いに異なる無線周波数に割り当て、前記第1の通信チャネルを前記下り信号及び上り信号のいずれか一方に割り当て、第2の通信チャネルを前記下り信号及び上り信号の他方に割り当てることを特徴とする。
【0019】
請求項3においては、第1の無線通信インタフェース及び第2の無線通信インタフェースを用いるので、複数の通信チャネルを同時に利用することができる。すなわち、IEEE802.11bの規格では2.4GHz〜2.48GHzが割り当て可能な周波数帯として規定されており、この周波数帯の中に互いに周波数が異なる複数の通信チャネルを割り当てることができる。
【0020】
従って、下り信号の通信と上り信号の通信とに周波数の異なる2つの独立した通信チャネルを割り当てるので、下り信号と上り信号とを同時に送出してもそれらの干渉は生じない。
請求項4は、請求項1の無線パケット通信方法において、前記非競合アクセス期間では、子局を帰属させるために親局が一定周期で送出するビーコン信号とは無関係のタイミングで親局が送出する制御用ポーリングパケットにより前記非競合アクセス期間を開始し、標準規格であるIEEE802.11aに従う第1の無線通信インタフェースとIEEE802.11bに従う第2の無線通信インタフェースとを用いて、前記第1の無線通信インタフェースが割り当て可能な第1の無線周波数帯を前記下り信号及び上り信号のいずれか一方に割り当て、第2の無線通信インタフェースが割り当て可能な第2の無線周波数帯を前記下り信号及び上り信号の他方に割り当てることを特徴とする。
【0021】
請求項4においては、第1の無線通信インタフェースが割り当て可能な第1の無線周波数帯(5.2GHz帯)と第2の無線通信インタフェースが割り当て可能な第2の無線周波数帯(2.4GHz帯)とが大きく異なっているので、下り信号と上り信号とを同時に送出してもそれらの干渉は生じない。
請求項5は、請求項1の無線パケット通信方法において、前記非競合アクセス期間では、子局を帰属させるために親局が一定周期で送出するビーコン信号とは無関係のタイミングで親局が送出する制御用ポーリングパケットにより前記非競合アクセス期間を開始し、標準規格であるIEEE802.11bに従う第1の無線通信インタフェース及び第2の無線通信インタフェースを用い、第1の無線通信インタフェースが通信に用いる第1の通信チャネルと第2の無線通信インタフェースが通信に用いる第2の通信チャネルとを互いに異なる無線周波数に割り当て、前記第1の通信チャネルを前記下り信号及び上り信号のいずれか一方に割り当て、第2の通信チャネルを前記下り信号及び上り信号の他方に割り当てることを特徴とする。
【0022】
請求項5においては、第1の無線通信インタフェース及び第2の無線通信インタフェースを用いるので、複数の通信チャネルを同時に利用することができる。すなわち、IEEE802.11bの規格では2.4GHz〜2.48GHzが割り当て可能な周波数帯として規定されており、この周波数帯の中に互いに周波数が異なる複数の通信チャネルを割り当てることができる。
【0023】
従って、下り信号の通信と上り信号の通信とに周波数の異なる2つの独立した通信チャネルを割り当てるので、下り信号と上り信号とを同時に送出してもそれらの干渉は生じない。
請求項6は、請求項1の無線パケット通信方法において、前記非競合アクセス期間では、無線LANの標準規格であるIEEE802.11に従って通信を行うとともに、子局を帰属させるために親局が一定周期で送出するビーコン信号に続いて親局が送出する制御用ポーリングパケットにより前記非競合アクセス期間を開始し、標準規格であるIEEE802.11aに従う第1の無線通信インタフェースとIEEE802.11gに従う第2の無線通信インタフェースとを用いて、前記第1の無線通信インタフェースが割り当て可能な第1の無線周波数帯を前記下り信号及び上り信号のいずれか一方に割り当て、第2の無線通信インタフェースが割り当て可能な第2の無線周波数帯を前記下り信号及び上り信号の他方に割り当てることを特徴とする。
【0024】
請求項6においては、第1の無線通信インタフェースが割り当て可能な第1の無線周波数帯(5.2GHz帯)と第2の無線通信インタフェースが割り当て可能な第2の無線周波数帯(2.4GHz帯)とが大きく異なっているので、下り信号と上り信号とを同時に送出してもそれらの干渉は生じない。
請求項7は、請求項1の無線パケット通信方法において、前記非競合アクセス期間では、子局を帰属させるために親局が一定周期で送出するビーコン信号とは無関係のタイミングで親局が送出する制御用ポーリングパケットにより前記非競合アクセス期間を開始し、標準規格であるIEEE802.11aに従う第1の無線通信インタフェースとIEEE802.11gに従う第2の無線通信インタフェースとを用いて、前記第1の無線通信インタフェースが割り当て可能な第1の無線周波数帯を前記下り信号及び上り信号のいずれか一方に割り当て、第2の無線通信インタフェースが割り当て可能な第2の無線周波数帯を前記下り信号及び上り信号の他方に割り当てることを特徴とする。
【0025】
請求項7においては、第1の無線通信インタフェースが割り当て可能な第1の無線周波数帯(5.2GHz帯)と第2の無線通信インタフェースが割り当て可能な第2の無線周波数帯(2.4GHz帯)とが大きく異なっているので、下り信号と上り信号とを同時に送出してもそれらの干渉は生じない。
請求項8の無線パケット通信装置は、それぞれが無線通信インタフェースを備える複数の子局と親局とで構成され、前記親局の集中制御下で無線パケットを用いて各子局と親局との間のデータ通信を行うとともに、親局が所定の制御リストに従って子局に送信する制御用パケットにより子局に送信権を与えるポーリングを実施して、複数の子局から送信されたパケットが競合するのを避けるために時間軸上に非競合アクセス期間を割り当てる通信システムの前記親局として用いられる無線パケット通信装置において、独立した複数の無線通信インタフェースと、前記複数の無線通信インタフェースを同時に制御して、前記非競合アクセス期間では、親局から子局に向かう下り信号と子局から親局に向かう上り信号とを、互いに異なる無線周波数帯に同時に割り当てる無線周波数割り当て手段とを設けたことを特徴とする。
【0026】
請求項8の無線パケット通信装置を用いることにより、請求項1と同様の無線パケット通信方法を実現できる。
【0027】
【発明の実施の形態】
本発明の無線パケット通信方法及び無線パケット通信装置の1つの実施の形態について図1〜図4を参照して説明する。この形態は全ての請求項に対応する。
【0028】
図1はこの形態の通信システムの構成を示すブロック図である。図2はこの形態の通信システムの動作(1)を示すシーケンス図である。図3はこの形態の通信システムの動作(2)を示すシーケンス図である。図4はこの形態の通信システムの動作(3)を示すシーケンス図である。
この形態では、図1に示すように親局10と複数の子局20(1),20(2),・・・とで構成される通信システムに本発明を適用する場合を想定している。この通信システムは、例えば無線LANシステムとして利用される。
【0029】
親局10は、複数の子局20の通信を制御する機能を備えている。複数の子局20が互いに通信する場合には、親局10を中継局として利用し、親局10を介して通信を行う。また、親局10には所定の有線網を介して図示しない通信端末が接続される。この通信端末と子局20との間で通信する場合にも、親局10を中継局として利用し、親局10を介して通信を行う。
【0030】
親局10及び各子局20は、それぞれ無線通信機能を備えており、親局10と各子局20との間には無線回線が形成される。
図1に示すように、親局10には2つの無線通信部11,12,MAC層処理部13,MAC制御部14及び上位プロトコル処理部15が備わっている。2つの無線通信部11,12は、無線LANの標準規格であるIEEE802.11の物理層に相当するハードウェアである。
【0031】
実際に利用する無線通信部11,12としては、現状では次のような3種類の組み合わせが考えられる。
(1)IEEE802.11a規格の無線通信装置とIEEE802.11b規格の無線通信装置とを用いる。
(2)IEEE802.11a規格の無線通信装置とIEEE802.11g規格の無線通信装置とを用いる。
【0032】
(3)IEEE802.11b規格の同一の無線通信装置を2台用いる。
MAC層処理部13は、無線通信部11,12の通信に関するIEEE802.11のMAC層の処理を行う。また、MAC層処理部13は2つの無線通信部11,12を同時に利用し、親局10から子局20に向かう下り方向の通信と子局20から親局10に向かう上り方向の通信とに互いに周波数の異なる通信チャネルを割り当てて通信を行う。
【0033】
各子局20には、2つの無線通信部21,22,MAC層処理部23,MAC制御部24及び上位プロトコル処理部25が備わっている。
2つの無線通信部21,22は、無線LANの標準規格であるIEEE802.11の物理層に相当するハードウェアであり、前述の無線通信部11,12と同様に3種類の組み合わせが考えられる。
【0034】
但し、親局10に用いる無線通信部11,12の規格の組み合わせと子局20に用いる無線通信部21,22の規格の組み合わせとは一致させる必要がある。MAC層処理部23は、無線通信部21,22の通信に関するIEEE802.11のMAC層の処理を行う。また、MAC層処理部23は2つの無線通信部21,22を同時に利用し、下り方向の通信と上り方向の通信とに互いに周波数の異なる通信チャネルを割り当てて通信を行う。
【0035】
例えば、図1に示すように上り通信回線31については親局10の無線通信部11と子局20の無線通信部21とを利用し、下り通信回線32については親局10の無線通信部12と子局20の無線通信部22とを利用してそれぞれ独立した周波数の異なる通信チャネルを同時に確保する。これにより、上りの信号と下りの信号との衝突が生じないため、上り通信回線31と下り通信回線32とを同時に利用することができる。
【0036】
勿論、無線通信部11の使用する通信チャネルと無線通信部21の使用する通信チャネルの周波数は一致させる必要があり、無線通信部12の使用する通信チャネルと無線通信部22が使用する通信チャネルの周波数も一致させる必要がある。
無線通信部11,21及び無線通信部12,22として、それぞれIEEE802.11a規格の無線通信装置及びIEEE802.11b(又はIEEE802.11g)規格の無線通信装置を用いる場合には、それぞれの規格で利用する周波数帯が異なるため、上り通信回線31及び下り通信回線32に異なる無線周波数が割り当てられることになる。
【0037】
また、IEEE802.11b規格で利用可能な2.4GHz〜2.48GHzの周波数帯には互いに周波数が異なる複数のチャネルを同時に割り当てることが可能である。従って、IEEE802.11b規格の同一の複数の無線通信装置を無線通信部11,12並びに無線通信部21,22として用いる場合には、無線通信部11,21に割り当てる通信チャネルと、無線通信部12,22に割り当てる通信チャネルとに互いに異なる周波数を割り当てれば、上り通信回線31及び下り通信回線32に異なる無線周波数が割り当てられる。
【0038】
図1の通信システムにおいては、親局10と各子局20との間で通信する際に、親局10は子局20に対して送信許可を与える必要がある。この送信許可を与えるために、親局10はポーリングパケットを送出する機能を備えている。
この通信システムにおけるMAC動作の具体例について、図2を参照しながら説明する。図2の例では、IEEE802.11で規定されるPCF動作を行う場合を想定している。
【0039】
親局10は、所定のビーコンパケットを定期的に送信する(t0)。親局10は、通信相手として管理すべき各子局20(1),20(2),20(3),・・・を所定のポーリングリストに登録して管理している。
親局10は、ビーコンパケットを送出した直後のタイミングt1で、ポーリングリストに基づいて1つの子局20(1)に対して送信許可を与えるためにポーリングパケットを送信する。
【0040】
子局20(1)は、親局10からのポーリングパケットを受信した後で、それ自身が送信しようとするデータをデータパケットとして送信する(t2)。
親局10は子局20(1)からのデータパケットを受信した直後のタイミングt3で、子局20(1)に対してACK(Acknowledgement)パケットを送信するとともに、子局20(2)に対してポーリングパケットを送信する。
【0041】
自局宛のポーリングパケットを受信した子局20(2)は、タイミングt4でデータパケットを送信する。
前述のように上り通信回線31と下り通信回線32とは互いに周波数が異なるため、上り方向の信号と下り方向の信号との干渉は生じない。従って、子局20からの送信と親局10からの送信とを同時に行うことができる。
【0042】
図2の例では、タイミングt2で子局20(1)がACKパケット及びデータパケットを送信しているときに、親局10はデータパケットを送信している。また、タイミングt4で子局20(2)がACKパケット及びデータパケットを送信しているときに、親局10はデータパケットを送信している。
また、図3に示すように親局10と各子局20との間でビーコンパケットとは無関係に信号のやりとりを行うこともできる。
【0043】
次に図4の動作例について説明する。この例では、IEEE802.11で規定されるHCF動作を行う場合を想定している。
図4において、ビーコンパケットは定期的に親局10から送信される(t10)。
また、親局10は各子局20(1),20(2),20(3),・・・に対する送信許可及び送信タイミングの情報を含むマルチポーリングパケットをタイミングt11で送信するが、このタイミングt11はビーコンパケットのタイミングとは無関係である。
【0044】
各子局20(1),20(2)は、受信したマルチポーリングパケットによって許可されたタイミング(t12,t13)でそれぞれデータパケットを送出する。
親局10は、全ての子局20からのデータパケットを受け取った後、それらのデータパケットに対するACKをまとめて遅延ACKパケットとして返送する(t15)。
【0045】
前述のように上り通信回線31と下り通信回線32とは互いに周波数が異なるため、上り方向の信号と下り方向の信号との干渉は生じない。従って、子局20からの送信と親局10からの送信とを同時に行うことができる。
図4の例では、タイミングt12で子局20(1)がACKパケット及びデータパケットを送信しているときに、親局10はデータパケットを送信している。また、タイミングt13で子局20(2)がACKパケット及びデータパケットを送信しているときに、親局10はデータパケットを送信している。
【0046】
このように、上り方向のパケットと下り方向のパケットとを同時に伝送できるため、効率的に情報を伝送できる。
【0047】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば親局と子局との間の上り方向の回線と下り方向の回線とを分離するため、上りのパケットと下りのパケットとを同時に送出することが可能であり、伝送効率が大幅に改善される。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態の通信システムの構成を示すブロック図である。
【図2】実施の形態の通信システムの動作(1)を示すシーケンス図である。
【図3】実施の形態の通信システムの動作(2)を示すシーケンス図である。
【図4】実施の形態の通信システムの動作(3)を示すシーケンス図である。
【図5】従来例の通信システムの構成例を示すブロック図である。
【図6】IEEE802.11のPCFを実施する場合の動作を示すシーケンス図である。
【図7】IEEE802.11のHCFを実施する場合の動作を示すシーケンス図である。
【符号の説明】
10 親局
11,12 無線通信部
13 MAC層処理部
14 MAC制御部
15 上位プロトコル処理部
20 子局
21,22 無線通信部
23 MAC層処理部
24 MAC制御部
25 上位プロトコル処理部
31 上り通信回線
32 下り通信回線
Claims (8)
- それぞれが無線通信インタフェースを備える複数の子局と親局とで構成され、前記親局の集中制御下で無線パケットを用いて各子局と親局との間のデータ通信を行うとともに、親局が所定の制御リストに従って子局に送信する制御用パケットにより子局に送信権を与えるポーリングを実施して、複数の子局から送信されたパケットが競合するのを避けるために時間軸上に非競合アクセス期間を割り当てる通信システムを利用する無線パケット通信方法において、前記非競合アクセス期間では、親局及び子局は、それぞれ親局から子局に向かう下り信号と子局から親局に向かう上り信号とを、互いに異なる無線周波数帯に同時に割り当てて通信する
ことを特徴とする無線パケット通信方法。 - 請求項1の無線パケット通信方法において、
前記非競合アクセス期間では、無線LANの標準規格であるIEEE802.11に従って通信を行うとともに、子局を帰属させるために親局が一定周期で送出するビーコン信号に続いて親局が送出する制御用ポーリングパケットにより前記非競合アクセス期間を開始し、
標準規格であるIEEE802.11aに従う第1の無線通信インタフェースとIEEE802.11bに従う第2の無線通信インタフェースとを用いて、前記第1の無線通信インタフェースが割り当て可能な第1の無線周波数帯を前記下り信号及び上り信号のいずれか一方に割り当て、第2の無線通信インタフェースが割り当て可能な第2の無線周波数帯を前記下り信号及び上り信号の他方に割り当てる
ことを特徴とする無線パケット通信方法。 - 請求項1の無線パケット通信方法において、
前記非競合アクセス期間では、無線LANの標準規格であるIEEE802.11に従って通信を行うとともに、子局を帰属させるために親局が一定周期で送出するビーコン信号に続いて親局が送出する制御用ポーリングパケットにより前記非競合アクセス期間を開始し、
標準規格であるIEEE802.11bに従う第1の無線通信インタフェース及び第2の無線通信インタフェースを用い、第1の無線通信インタフェースが通信に用いる第1の通信チャネルと第2の無線通信インタフェースが通信に用いる第2の通信チャネルとを互いに異なる無線周波数に割り当て、前記第1の通信チャネルを前記下り信号及び上り信号のいずれか一方に割り当て、第2の通信チャネルを前記下り信号及び上り信号の他方に割り当てる
ことを特徴とする無線パケット通信方法。 - 請求項1の無線パケット通信方法において、
前記非競合アクセス期間では、子局を帰属させるために親局が一定周期で送出するビーコン信号とは無関係のタイミングで親局が送出する制御用ポーリングパケットにより前記非競合アクセス期間を開始し、
標準規格であるIEEE802.11aに従う第1の無線通信インタフェースとIEEE802.11bに従う第2の無線通信インタフェースとを用いて、前記第1の無線通信インタフェースが割り当て可能な第1の無線周波数帯を前記下り信号及び上り信号のいずれか一方に割り当て、第2の無線通信インタフェースが割り当て可能な第2の無線周波数帯を前記下り信号及び上り信号の他方に割り当てる
ことを特徴とする無線パケット通信方法。 - 請求項1の無線パケット通信方法において、
前記非競合アクセス期間では、子局を帰属させるために親局が一定周期で送出するビーコン信号とは無関係のタイミングで親局が送出する制御用ポーリングパケットにより前記非競合アクセス期間を開始し、
標準規格であるIEEE802.11bに従う第1の無線通信インタフェース及び第2の無線通信インタフェースを用い、第1の無線通信インタフェースが通信に用いる第1の通信チャネルと第2の無線通信インタフェースが通信に用いる第2の通信チャネルとを互いに異なる無線周波数に割り当て、前記第1の通信チャネルを前記下り信号及び上り信号のいずれか一方に割り当て、第2の通信チャネルを前記下り信号及び上り信号の他方に割り当てる
ことを特徴とする無線パケット通信方法。 - 請求項1の無線パケット通信方法において、
前記非競合アクセス期間では、無線LANの標準規格であるIEEE802.11に従って通信を行うとともに、子局を帰属させるために親局が一定周期で送出するビーコン信号に続いて親局が送出する制御用ポーリングパケットにより前記非競合アクセス期間を開始し、
標準規格であるIEEE802.11aに従う第1の無線通信インタフェースとIEEE802.11gに従う第2の無線通信インタフェースとを用いて、前記第1の無線通信インタフェースが割り当て可能な第1の無線周波数帯を前記下り信号及び上り信号のいずれか一方に割り当て、第2の無線通信インタフェースが割り当て可能な第2の無線周波数帯を前記下り信号及び上り信号の他方に割り当てる
ことを特徴とする無線パケット通信方法。 - 請求項1の無線パケット通信方法において、
前記非競合アクセス期間では、子局を帰属させるために親局が一定周期で送出するビーコン信号とは無関係のタイミングで親局が送出する制御用ポーリングパケットにより前記非競合アクセス期間を開始し、
標準規格であるIEEE802.11aに従う第1の無線通信インタフェースとIEEE802.11gに従う第2の無線通信インタフェースとを用いて、前記第1の無線通信インタフェースが割り当て可能な第1の無線周波数帯を前記下り信号及び上り信号のいずれか一方に割り当て、第2の無線通信インタフェースが割り当て可能な第2の無線周波数帯を前記下り信号及び上り信号の他方に割り当てる
ことを特徴とする無線パケット通信方法。 - それぞれが無線通信インタフェースを備える複数の子局と親局とで構成され、前記親局の集中制御下で無線パケットを用いて各子局と親局との間のデータ通信を行うとともに、親局が所定の制御リストに従って子局に送信する制御用パケットにより子局に送信権を与えるポーリングを実施して、複数の子局から送信されたパケットが競合するのを避けるために時間軸上に非競合アクセス期間を割り当てる通信システムの前記親局として用いられる無線パケット通信装置において、
独立した複数の無線通信インタフェースと、
前記複数の無線通信インタフェースを同時に制御して、前記非競合アクセス期間では、親局から子局に向かう下り信号と子局から親局に向かう上り信号とを、互いに異なる無線周波数帯に同時に割り当てる無線周波数割り当て手段と
を設けたことを特徴とする無線パケット通信装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002307915A JP2004146980A (ja) | 2002-10-23 | 2002-10-23 | 無線パケット通信方法及び無線パケット通信装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002307915A JP2004146980A (ja) | 2002-10-23 | 2002-10-23 | 無線パケット通信方法及び無線パケット通信装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004146980A true JP2004146980A (ja) | 2004-05-20 |
Family
ID=32454193
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002307915A Pending JP2004146980A (ja) | 2002-10-23 | 2002-10-23 | 無線パケット通信方法及び無線パケット通信装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004146980A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013511901A (ja) * | 2009-11-19 | 2013-04-04 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 複数の無線プロトコルを介してデータフローをサポートするための方法および装置 |
JP2015088763A (ja) * | 2013-10-28 | 2015-05-07 | ミネベア株式会社 | 無線通信装置 |
-
2002
- 2002-10-23 JP JP2002307915A patent/JP2004146980A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013511901A (ja) * | 2009-11-19 | 2013-04-04 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 複数の無線プロトコルを介してデータフローをサポートするための方法および装置 |
JP2015088763A (ja) * | 2013-10-28 | 2015-05-07 | ミネベア株式会社 | 無線通信装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1692619B1 (en) | Methods and systems for network coordination | |
JP4143011B2 (ja) | キャリアセンス多重アクセス方法、無線基地局装置及び無線端末装置 | |
US9526114B2 (en) | Channel access method for very high throughput (VHT) wireless local access network system and station supporting the channel access method | |
US20050195786A1 (en) | Spatial reuse of frequency channels in a WLAN | |
US10581582B2 (en) | Wireless communication method and wireless communication device for configuring broadband link | |
Choi et al. | Multi-channel MAC protocol for mobile ad hoc networks | |
JP2004535138A (ja) | 共存する802.11a/eとHIPERLAN/2システムの間で帯域を共有するシステム及び方法 | |
KR100886999B1 (ko) | 무선 통신 시스템, 무선 기지국, 무선 통신 방법 및 무선통신 시스템을 위한 프로그램이 수록된 컴퓨터 판독 가능한기록 매체 | |
KR20050003575A (ko) | 시분할 방식의 무선랜 통신방법 및 시스템 | |
WO2004102887A1 (ja) | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
WO2016136724A1 (ja) | 無線通信システムおよび無線通信方法 | |
WO2015163336A1 (ja) | 無線通信用集積回路 | |
WO2015166959A1 (ja) | 通信制御装置、無線端末、メモリーカード、集積回路、無線通信装置および無線通信方法 | |
TW201828762A (zh) | 點對點無線通信網路中的操作方法及其通信設備 | |
US20120314639A1 (en) | Radio communication device and radio communication method | |
KR20110020750A (ko) | 고용량 무선 통신 시스템에서 통신 장치 및 방법 | |
KR102049047B1 (ko) | 단말간 직접 통신 네트워크에서 데이터를 송수신하는 방법 | |
JP2004506381A (ja) | 同一周波数帯域における異なるスタンダードに関する無線システムの双方向切替制御のための方法、ネットワークおよび制御局 | |
US7656962B2 (en) | Method for transmitting signals in a radio communication system | |
KR20100011141A (ko) | Vht 무선랜 시스템에서 데이터 전송 방법 및 이를지원하는 스테이션 | |
US8121059B2 (en) | Wireless non-cellular network | |
JP2004146980A (ja) | 無線パケット通信方法及び無線パケット通信装置 | |
US11617204B2 (en) | Channel scheduling for spatial reuse | |
JP7047719B2 (ja) | 無線lanシステムおよび干渉制御方法 | |
KR20100060683A (ko) | 무선랜과 휴대인터넷의 공존을 위한 다중접속 방법 |