JP2004038244A - Traveling assistance information providing method and traveling assistance information providing device - Google Patents
Traveling assistance information providing method and traveling assistance information providing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004038244A JP2004038244A JP2002190390A JP2002190390A JP2004038244A JP 2004038244 A JP2004038244 A JP 2004038244A JP 2002190390 A JP2002190390 A JP 2002190390A JP 2002190390 A JP2002190390 A JP 2002190390A JP 2004038244 A JP2004038244 A JP 2004038244A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- vehicle
- communication
- road
- driving support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、道路側から走行の支援情報(例えば、障害物情報、交差点情報など)を取得して、自車両の走行の支援情報を運転者に提供する走行支援情報提供方法及び走行支援情報提供装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば特開平11−53695号公報に開示された「カーブ路警報装置」のように道路側の通信機から受信した走行方向前方の道路情報に基づいて、自車両の運転者に走行支援情報を提供したり、場合によっては、自動制動などの介入制御を実施する走行支援情報提供装置が提案されている。上記特開平11−53695号に記載される走行支援情報提供装置のシステムでは、見通しの悪いカーブの先の障害物の位置情報を、道路側に設置された複数の送信機から受信し、自車両の速度に応じた適切な接近距離で、警報の出力や介在制御を実施するものである。
【0003】
この従来例のような、道路側の情報を車両側の通信機で受信するシステムでは、電波の受信領域によっては、他の受信領域で用いる電波の周波数とは異なった周波数の電波で情報を提供することで、対応する道路情報だけを取得可能にしている場合がある。例えば交差点を例にとって説明すると、ある1つの車線を走行中の車両に提供する情報と、その車線に交差した交差車線を走行中の車両に提供する情報とは内容が異なっていることから、交差点で情報を送信する電波の周波数として、各車線ごとに異なった周波数を用いる必要がある。
【0004】
従って、上記のようなシステムでは、一般的に、受信すべき道路側の送信電波の周波数(以下、基準周波数と呼ぶ場合がある。)を何らかの手段によって取得し、取得した基準周波数の電波を走査しながら走行することで、前方の道路情報(走行の支援情報)を受信可能な領域に達した時点で、道路側からの支援情報を受信する方法が用いられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、何らかの理由によって道路側発信装置から受信する電波の基準周波数を取得できない場合も存在する。
例えば、道路側電波の基準周波数を、既定の周波数を有する電波の受信によって取得するようなシステムの場合を想定すると、車載されているアンテナの故障や感度不良、車両の向き等の影響により、道路側から情報を得るための基準周波数情報を受信できないことが考えられる。
【0006】
また、道路に埋設されたマーカーなどの発信装置から、道路情報を得るための基準周波数を得る方式の場合においても、車線変更や方向転換など自車両の走行パターンによっては、道路側発信装置の設置位置を通過せずに、つまり上記基準周波数を取得する前に道路情報(走行の支援情報)の受信領域に進入することも考えられる。
【0007】
本発明は、上記のような点に着目してなされたもので、道路情報を有する電波を受信するための通信情報を道路側設備から取得できなかった場合においても、道路情報の電波を受信可能な領域を通過する以前に、他車との通信によって基準周波数を取得することによって、自車両前方の道路情報を運転者に提供可能な走行支援情報提供装置を提供することを課題としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明は、道路側に設置された道路側発信装置から走行支援情報を受信し、受信した走行支援情報に基づき、自車両の走行を支援する道路情報を運転者に提供する走行支援情報提供方法若しくは装置において、自車両周囲の車両からも通信手段を介して走行支援情報の一部として基準周波数情報を取得可能とし、上記道路側発信装置から受信した走行支援情報、及び自車両周囲の車両から受信した走行支援情報に基づき、自車両の走行を支援する道路情報を運転者に提供することを特徴とするものである。
【0009】
【発明の効果】
何らかの要因により、道路側から通信基準情報(基準周波数等)その他の走行支援情報を得ることができなかった場合においても、先行する車両等から通信基準情報その他の走行支援情報を得ることが可能となる。
【0010】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の第1実施形態について図面を参照しつつ説明する。
図1は、本実施形態の基本構成を説明するための概略図である。
本実施形態の走行支援情報提供装置を備えた車両には、自車両MMの走行状態検出手段30Aとして、運転者の操作量を入力するブレーキスイッチ2、アクセルペダルストロークセンサ3、方向指示器4、操舵角センサ5と、車両の運動状態を入力するヨーレートセンサ6、車両加減速度(前後G)センサ7、前後左右各輪の各車輪速センサ8を備える。これら自車両MM走行状態検出手段30Aを構成する各スイッチやセンサ等2〜8は、検出した各信号を走行支援コントローラ1に出力可能となっている。
【0011】
また、自車両MMの前側には、先行車両MSとの間での通信を行うための先行車両用の車両間通信機9が設けられ、また、自車両MMの後側には、後続車両MFとの間での通信を行うための後続車両用の車両間通信機10が設けられている。各車両間通信機9,10は、走行支援コントローラ1からの指令に基づき、走行方向で対向する車両との間の通信リンクを確立して、種々の情報の送受信を可能とする。すなわち、本実施形態では、自車両MMの前方を走行する車両MSと通信するための車両間通信機9と、自車両MMの後方を追従して走行する車両MFと通信するための車両間通信機10をともに備える構成なっている。車両間通信機9、10はそれぞれ、特定の方向(車両間通信機9は自車両MMの前方、車両間通信機10は自車両MMの後方)に向けて電波を送信し、その電波を受信可能な領域に他車が進入したことを検出することで、通信相手の車両が先行車両MSであるか後続車両MFであるかを判定する。よって、車両間通信機9、10はそれぞれ、走行車線が異なる対向車とは通信を行わないような構成となっている。車両間通信機9、10は、車両の操作量や状態量とともに、通信相手が自車両MMを特定するための車両ID情報を他車と送受信しても良い。
【0012】
また、車両には、路車間通信機11を備え、道路側に設けられた各道路側発信装置18からの情報を受信可能となっており、受信した情報を走行支援コントローラ1に出力する。
ここで、上記道路側発信装置18は、図2に示すように、基準点無線領域202に設けられた第1の道路側発信装置18Aと、基準点無線領域202よりも走行方向上流側位置である通信可能領域203に発信可能な第2の道路側発信装置18Bとから構成される。第1の道路側発信装置18Aは、通信基準情報を送信する装置である。通信基準情報としては、少なくとも第2の道路側発信装置18Bから支援情報を受信するための基準周波数を含む。また、上記通信可能領域の位置情報の基準点情報も有する。
【0013】
上記第2の道路側発信装置18Bは、道路情報検出機19が検出した対象領域(図2ではカーブ位置)の道路情報を発信する装置である。
ここで、第1の道路側発信装置18A用の基準点無線領域202と、第2の道路側発信装置18B用の通信可能領域203との2つの領域を設けているのは、次の理由による。すなわち、現在の走行車線に応じた適切な支援情報を通信可能領域203で取得するに先だって、その情報だけを取得するために必要な基準周波数などの通信基準を取得することを可能にするためである。
【0014】
また、上記車両の前側に、車間距離検出手段を構成する車間距離レーダー12が設けられ、自車両MM前方の先行車両MSや障害物までの距離を検出し、検出内容を走行支援コントローラ1に出力する。
また、自車両MMの運転者に対して自車両MMの支援情報を提供するための警報アラーム13、ディスプレイ14、及び、音声発生器15を備え、走行支援コントローラ1からの信号に基づき作動する。
【0015】
また、走行支援コントローラ1は、車輪の制動を行うブレーキアクチュエータ16や車両の加速制御を行うエンジンスロットル制御装置17に対して、それぞれ制御指令値を出力可能となっている。
上記走行支援コントローラ1は、主要構成要素として、全体の処理を制御する制御部本体1A、車両通信リンク手段1B、車両間基準情報取得手段1C、通信基準情報送信手段1D、車両間支援情報取得手段1F、車両間支援情報送信手段1E、通信基準情報取得手段1G、道路状況受信手段1H、道路情報基準点推定手段1J、動作モード判定手段1K、及び情報提供手段1Lを備える。また、各種の情報を格納する情報記憶部20が接続されている。
【0016】
車両通信リンク手段1Bは、先行車両MS及び後続車両MFとの間で通信リンクの確立処理を行う。
車両間基準情報取得手段1Cは、先行車両MSとの通信リンクが確立すると作動して、先行車両用の車両間通信機9を通じて、先行車両MSが送信した通信基準情報を取得し、情報記憶部20に格納する。
【0017】
通信基準情報送信手段1Dは、後続車両用の車両間通信機10を通じて、後続車両MFに向けて通信基準情報取得手段1Gが取得した通信基準情報を出力する。
車両間支援情報取得手段1Fは、後続車両MFとの通信リンクが確立すると作動して、後続車両用の車両間通信機10を介して後続車両MFから送信される道路情報を取得する。なお、車両間支援情報取得手段1Fは、走行車線状態などの道路状況や取得した通信基準情報に応じて、先行車両用の車両間通信機9を介して先行車両MSから送信される道路情報を取得するように構成されていても良い。
【0018】
車両間支援情報送信手段1Eは、自車両MMが取得した道路情報を、先行車両用の車両間通信機9を介して先行車両MSに送信する。なお、車両間支援情報送信手段1Eは、走行車線状態などの道路状況や取得した通信基準情報に応じて、後続車両用の車両間通信機10を介して後続車両MFに道路情報を送信するようように構成されていても良い。
【0019】
ここで、上記車両間基準情報取得手段1C、通信基準情報送信手段1D、車両間支援情報取得手段1F、及び車両間支援情報送信手段1Eは、車両間支援情報授受手段を構成する。
通信基準情報取得は、道路情報基準点無線領域を通過する際に、第1の道路側発信装置18Aから発信される通信基準情報を路車間通信機11を介して取得する。なお、通信基準情報は、道路情報を送信している区間に進入したことを走行中の車両に伝達する役割も持つ。
【0020】
道路状況受信手段1Hは、通信基準情報に含まれる基準周波数に、路車間通信機11を設定して、道路情報の通信可能領域を通過する際に第2の道路側発信装置18Bから発信される道路情報(走行の支援情報)を、路車間通信機11を介して受信、つまり道路情報の対象領域204の情報を受信する。
本実施形態では、例えば、道路情報として、領域204に存在する障害物、停止車両、および既定速度以下の低速車両(渋滞末尾を含む)の位置と移動速度を、道路情報基準点無線領域202の基準点(通常は、領域の中心点)を基準とした相対値として受信する。
【0021】
道路情報基準点推定手段1Jは、車両間基準情報取得手段1Cが通信基準情報を受信したときに作動して、当該車両間基準情報取得手段1Cが通信基準情報を受信した瞬間の先行車両MSとの車間距離を車間距離レーダーからの信号に基づき算出し、算出した車間距離及び受信した上記通信基準情報から道路情報の基準点を推定する。
【0022】
動作モード判定手段1Kは、情報提供手段1Lの一部を構成し、現在の動作モードの判定を行う。
情報提供手段1Lでは、上記受信した道路情報に基づき、警報アラーム13、ディスプレイ14、音声発生器15を通じて自車両MMの走行を支援する道路情報を運転者に提供する。また、自車両MMの走行状態及び道路情報によっては、ブレーキアクチュエータ16やエンジンスロットル制御装置17を介して介在制御を行い、つまり、自車両MMの走行を制御して障害物などを回避可能になってる。例えば、車両205が、何らかの原因で停止していたとすると、走行車両201は、受信領域203で、基準点から車両205までの距離Lob (図中206の距離)と車両205の移動速度Vob (ここでは停止車両のため値は0)を受信し、自車両MMの走行距離Loと速度Voとの関係から、充分余裕を持って車両205を回避可能な位置で、車両201の乗員に対して、停止車両の情報をディスプレイ14と音声発生器15を用いて提示する。
【0023】
すなわち、自車両MMの走行状態と路車間通信機11から入力される道路情報と照合して、障害物や急カーブの位置や状態が、自車両MMの進行に関わる対象かどうかを判断し、必要に応じて、情報提示のディスプレイ14と音声発生器15を用いて乗員に情報提示する。また、情報提示がなされたにも関わらず、適切な回避措置がとられていないと判断された場合には、警報アラーム13による警報を発令し、さらに緊急な回避動作が必要な場合には、ブレーキアクチュエータ16、エンジンスロットル制御装置17へ回避に必要な減速度にて停止する指令を発令する。
【0024】
ここで、第2の道路側発信装置18Bを通じて送信される、走行の支援情報である道路情報としては、下記のものがある。
・道路形状情報として、その道路状況が有効な区間の範囲(以下情報提供区間と呼ぶ)、情報提供区間の車線数、道路線形
・道路表面の情報として、自車両MMが走行中の車線、道路表面の滑り易さに関する情報(湿潤、乾燥、凍結、積雪など)
・障害物情報として、進行方向に存在する障害物の種別(物、車両など)、大きさ、位置
・交差点の情報として、対象とする交差点中心までの距離、交差道路の車線数、交差道路及び対向道路走行車両の位置、速度、横断歩道の位置、横断歩道上の歩行者の位置
などがあり、この内、位置や距離に関わる情報は、全て情報提供区間内の基準位置(通常は、情報提供区間の基点)を基準点としている。この位置が、図2の道路情報基準点無線領域202の基準位置に相当する。
【0025】
次に、上記各手段を含む、制御部本体1Aの処理を説明する。
この処理は、所定サンプリング時間毎に、図4及び図5に示すような処理を行う。
まず、ステップS301で、先行車両用の車両間通信機9が、先行車両MSと通信を確立していることを表す先行車両通信フラグがオンか否かを判定し、先行車両通信フラグが既にオンの場合にはステップS304へ進み、また、先行車両MSと通信を確立していない、つまり先行車両通信フラグがオフの場合にはステップS302へ移行する。
【0026】
ステップS302では、先行車両用の車両間通信機9の走査を開始し、続いてステップS303で先行車両MSから通信確立要求が来て、リンク確立が成立したか否かを判定し、リンク確立した場合にはステップS305で、先行車両MSと車両間通信を実施中であることを示す先行車両通信フラグをオンする。リンクが確立していない場合には、そのままステップS307へ進む。
【0027】
また、ステップS304へ進んだ場合には、先行車両MSとの通信が途切れている時間のタイムカウントが既定時間以上経過したかどうかを判定し、経過した場合には、車両間通信が不成立と判断して、ステップS306で先行車両通信フラグをオフにした後、ステップS307に移行する。
次のステップS307〜S312は、後続車両MFに対して、同様に車両間通信を実施中か否かを示す後続車両通信フラグのオン/オフ処理であり、ステップS301〜S306の先行車両MSを後続車両MFに置き換えた全く同様の処理である。
【0028】
すなわち、ステップS307では、後続車両用の車両間通信機10が、後続車両MFと通信を確立していることを表す後続車両通信フラグがオンか否かを判定し、後続車両通信フラグが既にオンの場合にはステップS310へ進み、また、後続車両MFと通信を確立していない、つまり後続車両通信フラグがオフの場合にはステップS308へ移行する。
【0029】
ステップS308では、後続車両用の車両間通信機10の走査を開始し、続いてステップS309で後続車両MFから通信確立要求が来て、リンク確立が成立したか否かを判定し、リンク確立した場合にはステップS311で、後続車両MFと車両間通信を実施中であることを示す後続車両通信フラグをオンする。リンクが確立していない場合には、そのままステップS313へ進む。
【0030】
また、ステップS310へ進んだ場合には、先行車両MSとの通信が途切れている時間のタイムカウントが既定時間以上経過したかどうかを判定し、経過した場合には、車両間通信が不成立と判断して、ステップS312で先行車両通信フラグをオフにして、ステップS313に移行する。
ここで、上記ステップS301〜ステップS306の処理は、先行車両MS用の車両間通信リンク手段を構成し、ステップS307〜ステップS312は、後続車両MF用の車両通信リンク手段1Bを構成する。本実施形態では、一連の処理として説明しているが、先行車両MS用車両間通信リンク手段、及び後続車両MF用車両通信リンク手段1Bを独立した処理ルーチンとし、並行して個別に処理を実行するように構成しても構わない。
【0031】
次に、ステップS313では、図2に示したような道路情報の対象となる区間を走行しているかどうかを示す道路情報対象区間フラグがオンか否かを判定し、オンの場合にはステップS314へ、オフの場合にはステップS317へ移行する。
ステップS314では、通信基準情報取得手段1G若しくは車両間基準情報取得手段1Cが取得した道路情報(通信基準情報)に基づき、基準点位置からの道路情報対象区間の長さと、基準点位置から積算した自車両MMの走行距離とを比較して、自車両MMの走行距離が区間長を越えたか否かを判定する。越えている場合にはステップS316へ、越えていない場合にはステップS315へ移行する。
【0032】
ステップS315では、道路情報対象区間の基準点位置を通過後、既定時間を経過し、かつ、道路情報を受信したことを示す道路情報受信フラグがオフか否か判定する。上記判定を満足する場合にはステップS316へ、満足しない場合にステップS325へ移行する。
また、ステップS316では、道路情報対象区間が終了したものと判断し、道路情報対象区間フラグをオフするとともに、走行支援コントローラ1で使用される各フラグを全てオフとして初期状態へ戻した後、復帰する。
【0033】
一方、ステップS317では、先行車両通信フラグがオンか否かを判定し、オンの場合にはステップS318へ、オフの場合にはステップS320へ移行する。
ステップS318では、車両間基準情報取得手段1Cが先行車両MSから通信基準情報を受信しているか否かを判定し、通信基準情報を受信している場合にはステップS319へ、通信基準情報が存在しない場合には、ステップS320へ進む。
【0034】
ここで、通信基準情報の内容としては、少なくとも当該道路情報対象区間内に設置された第2の道路側発信装置18Bで支援情報を受信する際の基準周波数、および、当該発信装置の設置位置を含む。
ステップS319では、道路情報基準点推定手段1Jが推定した道路情報基準点無線領域の推定位置を情報記憶部20に記憶する。
【0035】
ステップS320では、通信基準情報取得手段1Gが、道路情報基準点無線領域において次に来るべき道路情報の通信基準情報として、その周波数と路車間通信機11の設置位置とを受信した否かを判定し、受信した場合には、当該通信基準情報に基づき基準点の設定及び基準周波数を路車間通信機11に設定した後にステップS324へ移行し、受信していないと判定した場合には、ステップS321へ進む。
【0036】
ステップS321では、先行車両MSからの通信基準情報を記憶しているか否かを判定し、記憶している場合にはステップS322へ移行し、記憶していない場合には、処理を終了して復帰する。
ステップS322では、ステップS319で記憶した道路情報基準点無線領域の推定位置に基づき、自車両MMが道路情報基準点無線予測領域を通過したか否かを判定し、通過した場合には、ステップS323に移行し、通過していない場合には、処理を中止して復帰する。
【0037】
ステップS323では、道路側から通信基準情報を取得出来なかったと判定して、記憶していた道路情報基準点無線予測領域の開始点を基準点に設定するとともに、先行車両MSから取得した通信基準情報に基づき、道路情報を受信するための第2の道路側発信装置18Bからの電波を受信するための基準周波数を、路車間通信機11に設定してステップS324に移行する。ステップS323は、道路状況受信手段1Hの一部を構成する。
【0038】
ここで、ステップS321〜323の処理は、まずステップS317〜S319の処理によって車両間通信によって道路情報対象区間に進入することが予め判明していたにも関わらず、道路情報対象区間の基準点を通過しても、自車両MMの路車間通信機11によって通信基準情報を受信できなかった場合の処理であり、これにより、何らかの原因(妨害電波や、遮蔽物による電界強度不足など)により、道路情報基準点無線の受信に失敗した場合でも、来るべき道路情報を提供する第2の道路側発信装置18Bからの電波を受信可能となる。
【0039】
次に、ステップS324では、道路状況受信手段1Hに作動指令を出力することで、電波の走査を開始して支援情報の受信を可能とする。さらに、走行計画に関わる道路情報を受信することができる対象区間を走行中であることを示す道路情報対象区間フラグをオンにした後、ステップS325に移行する。
ステップS325では、後続車両通信フラグがオンとなっているか否かを判定し、後続車両通信フラグがオンの場合には、ステップS326に移行し、通信基準情報送信手段1Dを作動して、取得している通信基準情報を後続車両MFへ送信する。後続車両通信フラグがオンでない場合にはそのままステップS327へ進む。
【0040】
ステップS327では、図2の通信可能領域203内で、道路状況受信手段1Hが、第2の道路側発信装置18Bから道路情報(走行の支援情報)を受信しているか否かを判定し、受信している場合には、ステップS328へ進み、受信していない場合には、ステップS329へ進む。ここで、このステップS327以降の処理は、主として情報提供手段1Lを構成する。
【0041】
ステップS328では、受信した道路情報から、障害物、カーブ等の自車両MMの走行に関係のある道路情報を抽出する。
ステップS329では、ステップS328で抽出した道路情報に障害物情報が存在するかどうか判定し、存在する場合にはステップS330に移行して路車間障害物情報フラグをオンし、存在しない場合には、何もしないままステップS331へ移行する。
【0042】
ステップS331では、後続車両通信フラグがオンか否かを判定し、後続車両通信フラグがオンの場合にはステップS332へ、後続車両通信フラグがオフの場合にはステップS334へ移行する。
ステップS332では、車両間支援情報取得手段1Fが取得した、後続車両MFからの道路情報に障害物データが有るか否かを判定し、障害物データが有る場合にはステップS333へ移行し、障害物データが無い場合には、ステップS334へ移行する。
【0043】
ステップS333では、路車間障害物情報フラグがオンか否かを判定し、路車間障害物情報フラグがオンの場合には、ステップS335へ、路車間障害物情報フラグがオフの場合にはステップS336へ移行する。
また、ステップS334でも、路車間障害物情報フラグがオンか否かを判定し、路車間障害物情報フラグがオンの場合にはステップS337へ移行し、路車間障害物情報フラグがオフの場合には、ステップS342へ移行する。
【0044】
ステップS335〜337は、それぞれ障害物情報として今回新たに受信したデータを、前回記憶した障害物情報と比較し、情報検知時間が最も新しい最新の情報を、その時点での最新の障害物情報として記憶する。このうち、ステップS335では、路車間障害物データと車両間障害物データ、ステップS3336では、車両間障害物データ、ステップS337では、路車間障害物データを、それぞれ、前回記憶した障害物データと比較する。
【0045】
ステップS338では、先行車両通信フラグがオンか否かを判定し、先行車両通信フラグがオンの場合には、ステップS339へ移行して、車両間支援情報送信手段1Eによって、現在記憶している最新の障害物データを先行車両MSに向けて送信した後にステップS340へ移行する。先行車両通信フラグがオフの場合には、何もしないままステップS340へ移行する。
【0046】
ステップS340では、後述する動作モード判定手段1Kを起動して、障害物情報に応じた動作モードを判定した後、ステップS341に移行する。
S341では、ステップS340で判定した各動作モードに基づき、対象となる道路状況に応じた画像と音声を、それぞれディスプレイ14と音声発生器15へ出力して運転者に道路情報を提供すると共に、介在制御が必要と判定した場合には、動作モードに応じた指令を各アクチュエータへ出力し、復帰する。
【0047】
また、ステップS342では、自車両MMの走行に影響のある情報は無いが、道路情報提供区間内であり、注意して走行することを促す情報提示画面(例えば「急カーブ走行注意」など)を情報提示ディスプレイ14に出力する指令を出した後、処理を終了する。
次に、上記ステップS340における、障害物情報に応じた動作モード判定の具体的な処理内容を、図6に示すフローチャートを用いて説明する。
【0048】
ここでいう動作モードには、情報提供モード、警報モード、制御モードの3種類のモードを設定する。この内、情報提供モードは、対象となる道路状況に応じた画像と音声を、それぞれディスプレイ14と音声発生器15へ出力するモードである。また、警報モードは、情報提供モードの動作を継続しながら、警報アラーム13から、警報ブザーを出力するモードである。制御モードは、ディスプレイ表示と、警報アラームを継続しながら、自動制動の指令値をブレーキアクチュエータ16と、エンジンスロットル制御装置17へ出力するモードである。
【0049】
まず、ステップS401で、ステップS335〜S337で更新された障害物情報の中で、障害物の位置Xstop に、自車両MMの走行状態から停止するための必要減速度Greqを。次式で算出する。
Gref=Vo2 /(2・ Xstop)
ステップS402では、Greqが既定値Ginfo より大きいか否かを判定し、大きい場合はステップS403へ移行し、小さい場合には動作モードをセットせずに処理を終了して復帰する。
【0050】
ステップS403では、Greqが既定値Gwarn より大きいか否かを判定し、大きい場合はステップS404へ移行し、小さい場合にはステップS405に移行する、ステップS405では、動作モードを情報提供モードにセットした後、復帰する。
ステップS404では、Greqが既定値Gcont より大きいか否かを判定し、小さい場合はステップS406に移行し、また、大きい場合にはステップS407に移行する。
【0051】
ステップS406では、動作モードを警報モードにセットした後に復帰する。また、ステップS407では、動作モードを制御モードにセットした後に復帰する。
ここで、既定値Ginfo 、Gwarn 、Gcont は、Ginfo <Gwarn <Gcont を満たし、Ginfo は一般の運転者が通常運転時に余裕を持って停止する際の減速度(例えば2m/s2 )、Gwarn は比較的急な停止が必要な状況での減速度(例えば4m/s2 )、Gcont は一般の運転者が最大力で停止する際の減速度(例えば6m/s2 )である。
【0052】
次に、上記走行支援提供装置の動作や作用・効果等について、図7のシーケンスを用いて説明する。
図7は、図2の201A、201Bに示すように、道路情報の対象区間に2台の車両A,Bが連続して進入した場合の各車両の動作を示している。
まず、車両Bは、道路情報対象区間に進入する前から、車両Aに追従走行しており、先行車両MSである車両Aとの間で車両間通信のリンクが確立する。リンク確立によって、車両Aでは、後続車両通信フラグがオンとなっており、車両Bでは、先行車両通信フラグがオンとなっている状態となる。
【0053】
車両Aが、先行して道路情報基準点無線領域202を通過して情報対象区間に進入すると、車両Aは、道路情報の通信基準情報を取得し、自車両MMの路車間通信機11の周波数の設定をするとともに、後続車両MFBに対し、当該道路情報の通信基準情報を送信する。
車両Bでは、先行車両Aからの通信基準情報を受信して当該通信基準情報を記憶すると共に、通信基準情報を受信した瞬間における、車両Aと車両Bとの間の距離から求めた当該車両Aの位置を、道路情報区間の基準点として算出して、基準点無線領域の位置を記憶する。
【0054】
そして、車両Bが基準点無線領域を通過した後、路面側からの通信基準情報の受信に失敗した場合には、車両Aから取得して記憶していた通信基準情報に基づき路車間通信機11の周波数を設定する。基準点無線領域を通過するときに路面側から通信基準情報を受信した場合には、当該路面側から取得した通信基準情報に基づいて、路車間通信機11の周波数を設定する。
【0055】
また、車両Aが、道路情報受信領域203を通過する際に、道路情報を受信し、障害物としての停止車両データが、第2の道路側発信装置18Bから車両Aに送信される。
ここで、上記処理では説明していないが、車両Aが受信した道路情報を、車両Bが道路情報受信領域203に至らなくても、車両間通信によって車両Bに送信するようにして、後続車両MFにおいて、道路側から道路情報を受信できなくても、道路情報の提供を可能としても良い。
【0056】
さらに、車両Bが道路情報受信領域203を通過した際には、もし、車両Bが道路側からの通信基準情報の受信に失敗していたとしても、車両Aとの車両間通信によって、道路情報の電波を受信可能な状態となっているので、停止車両205の位置情報を第2の道路側発信装置18Bから障害物情報を取得することができる。
ここで、車両Bは、車両Aから既に受信していた停止車両の位置情報と、自車両MMの路車間通信機11によって受信した停止車両の位置情報を比較することにより、自車両MMが停止車両の位置に到達する際に、停止車両位置がどのように変化するかを予測することも可能となる。
また、車両A−車両Bは、既に車両間通信を確立しているので、車両Bは、道路側から受信した障害物情報を、車両Aに送信する。
【0057】
車両Aは、車両Bからの情報によって、車両Bと同様に自車両MMの路車間通信機11では受信した停止車両位置情報の変化から停止車両位置の予測精度を向上させることができ、余裕を持ったタイミングで停止車両の情報を運転者に提示することが可能である。
また、車両Aは、車両Bから道路情報を受信することで、車両Aが道路情報受信領域203を通過した後に発生した障害物の情報を入手することもできる。
【0058】
次に、第2実施形態について図面を参照しつつ説明する。なお、上記実施形態と同様な部品などについては、同一の符号を付して説明する。
基本構成は、上記第1実施形態と同様であるが、対象とする場面が異なる場合の例である。
すなわち、本実施形態は、図8に示すような、交差点における例であり、図8では、車両A601A、車両B601Bが走行している側の道路が被優先道路となっており、一時停止線604が存在して、一時停止義務がある場合の例である。ここでの道路情報としては、まず、道路情報基準点無線領域602を通過後、最初の道路情報無線領域603aで、一時停止線位置の情報を受信する。次に、一時停止線を含む交差点付近では、道路情報無線領域603bによって、優先道路を走行する車両情報(例えば接近車両605の速度と位置)などが送信される。
【0059】
ここで、本実施形態における車両間支援情報送信手段1Eは、後続車両MFに向けても道路情報を提供するものとする。
次に、本実施形態における走行支援コントローラ1における処理を説明する。
この処理は、所定サンプリング時間毎に、図9及び図10に示すような処理を行う。
【0060】
ここで、ステップS701〜S726までの処理は、車両間通信の通信リンクを確立し、道路情報対象区間フラグをオンし、後続車両通信フラグがオンの場合に後続車両MFへ通信基準情報を送信するまでの処理であって、当該処理は、第1実施形態の処理におけるステップS301〜S326と全く同様の処理、つまり共通の処理であるので、説明を省略する。
【0061】
ここで、上記第1実施形態における走行支援コントローラ1の処理と、本第2実施形態の走行支援コントローラ1との処理の一方の処理だけを搭載しても良いし、両方の処理を搭載しても良い。両方の処理を搭載する場合には、例えば、受信した通信基準情報に基づき、基準とする道路環境を判定して処理すべきフローを選択することで、上記ステップS327〜ステップS342の処理に移行するか、後述するステップS727〜ステップS741の処理に移行するかを決定して、適切な走行支援の提供を行うようにする。
【0062】
本第2実施形態の走行支援コントローラ1の処理の説明に戻る。
ステップS727では、道路情報の受信領域内か否かを判定し、受信領域の場合には、ステップS728へ移行して、道路状況受信手段1Hが受信した道路情報から交差点に関する情報を抽出し、その後にステップS729に移行する。ステップS728以降の処理は、他車両との間の情報の送受信の処理を除き、情報提供手段1Lの処理である。
【0063】
ステップS729では、抽出された情報に一停止線情報が有るかどうか判定し、有る場合にはステップS730に移行して、一時停止線フラグをオンし、一時停止線の位置を道路情報の基準点からの距離として記憶した後に、ステップS731に移行する。
ステップS731では、一時停止線から既定距離(例えば5m)以内の位置に進んだとき、自車両MM速度Vcarが停止状態と見なせる車速Vstop (例えば5km/h )まで減速しているか否かを判定し、判定が条件を満足する場合にはステップS732へ移行し、条件を満足しない場合にはステップS739に移行する。
【0064】
ステップS732では、抽出した上記情報に接近車両605の情報が存在するか否かを判定し、存在する場合にはステップS735に移行し、存在しない場合には、ステップS733に移行する。
ステップS733では、先行車両通信フラグがオンか否かを判定し、オンの場合にはステップS734に移行し、オフの場合には、ステップS736に移行する。
【0065】
ステップS734では、車両間支援情報取得手段1Fが先行車両MSから取得した車両間通信データの中に、接近車両情報が存在するか否かを判定し、存在する場合にはステップS735に移行し、存在しない場合にはステップS736に移行する。
ステップS735では、接近車両情報として、車両の速度及び位置から自車両MMが交差点に進入することが可能では無い車両の情報を、ディスプレイ表示と、音声によって運転者に提示する。
【0066】
ステップS736では、接近車両は無いが、左右確認を促進するような注意喚起情報、例えば「左右注意!」といった語句をディスプレイ表示して、走行支援情報を運転者に提示する。
ステップS737では、後続車両通信フラグがオンか否かを判定して、オンの場合にはステップS738に移行して、車両間支援情報送信手段1Eによって後続車両MFへ接近車両情報を送信したのち処理を終了する。
【0067】
また、ステップS739では、一時停止線フラグがオンか否かを判定し、オンの場合にはステップS740に移行し、オンでない場合には、そのまま処理を終了して復帰する。
ステップS740では、現在の自車両MM速と一時停止線までの距離Lstop から、一時停止線上に停止するために必要な減速度Gstop (=Vcar2/ (2・Lstop ))を算出して、Gstop が既定値Gstop0(例えば3.0m/s2 )より大きいか否かを判定し、大きい場合には、ステップS741に移行して、一時停止線情報をディスプレイと音声によって提示し、自車両MMの走行道路が被優先であることを運転者に伝達する。一方、Gstop が既定値Gstop0(例えば3.0m/s2 )以下の場合には、処理を終了して復帰する。
【0068】
次に、本実施形態の走行支援装置の動作や作用・効果等について図11のシーケンスを参照して説明する。
本実施形態は、上記図8の道路状況の交差点に向けて車両A601Aと車両B601Bが進入してきた場合である。
車両Aと車両Bについて、車両間通信によってリンクを確立する。そして、上記第1実施形態と同様に、車両Bが道路情報の通信基準情報を受信できなかった場合でも、車両Aから取得した道路情報によって、一時停止線の情報と接近車両の情報を自車両MMによって受信可能である。
【0069】
従って、先行車両MSが交差点で先に発信し、車両間通信が解除された場合でも、自車両MMの路車間通信機11によって、接近車両情報を取得可能である。
また、車両間通信が確立している場合には、自車両MMがまだ、道路情報受信領域に到達していなくても、先行車両MSから接近車両情報を取得できるため、本実施例によれば、自車両MMの路車間通信機11のみによる道路情報受信範囲よりも広い範囲で、接近車両の情報を取得することが可能である。
【0070】
ここで、上記第1実施形態及び第2実施形態での説明から分かるように、自車両MM周囲の車両との間で車両間通信の通信リンクを確立し、後続車両通信フラグがオンの場合に後続車両MFへ通信基準情報を送信する処理は、道路環境に関係なく共通であるが、車両間での道路情報の授受や運転者に提供する道路情報の内容は、通信基準情報等に基づいて判定される道路環境(カーブ車線か交差点付近かなど)によって適切な処理を行う。すなわち、上記第1実施形態及び第2実施形態は、その道路環境の一例を示したものである。
【0071】
次に第3実施形態について図面を参照しつつ説明する。なお、上記実施形態と同様な部品などついては、同一の符号を付して説明を省略する。
本第3実施形態で想定している道路状況(道路環境)は、図12に示すように、第1実施形態と同様であるが、道路情報の通信基準情報を提供する第1の道路側発信装置18Aが、道路上に設置された道路基準点マーカー(図12の1002)である点が異なる。
【0072】
そして、道路上の道路基準点マーカー1002から発信される通信基準情報を受信するための道路マーカー検出器を備えている点で、上記第1実施形態と異なる。すなわち、第1の道路側発信装置18Aからの信号を受信する装置と、第2の道路側発信装置18Bからの信号を受信する装置とが別体で構成されている例である。
【0073】
上記道路マーカー検出器は、道路基準点マーカー20を検出すると、その検出信号(通信基準情報)を走行支援コントローラ1に出力する。
その他の構成は、上記第1実施形態と同様である。すなわち、走行支援コントローラ1の処理の説明における、道路情報基準点無線が道路基準点マーカーに変更されるだけである。
【0074】
すなわち、本実施形態の動作や作用・効果についても上記第1実施形態と同様となる。
ここで、以上説明してきた実施形態では、道路情報として、障害物情報(特に、停止車両)、交差点における一時停止線および接近車両情報の場合の例について述べたが、道路情報は、これに限定されない。道路情報として、例えば、交差点の右折待ち車両への直進車の情報や、横断歩道の歩行者の情報、また、道路表面の摩擦係数などの情報であっても良く、同様な効果が期待できるのは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づく第1実施形態に係る走行支援情報提供装置の基本構成を説明する図である。
【図2】本発明に基づく第1実施形態に係る路車間通信の作動条件を示す説明概略図でる。
【図3】本発明に基づく第1実施形態に係る走行支援コントローラの構成を示す図である。
【図4】本発明に基づく第1実施形態に係る走行支援コントローラの処理を説明する第1の図である。
【図5】本発明に基づく第1実施形態に係る走行支援コントローラの処理を説明する第2の図である。
【図6】本発明に基づく第1実施形態に係る動作モード判定手段を説明する図である。
【図7】本発明に基づく第1実施形態に係る動作を説明する図である。
【図8】本発明に基づく第2実施形態に係る路車間通信の作動条件を示す説明概略図でる。
【図9】本発明に基づく第2実施形態に係る走行支援コントローラの処理を説明する第1の図である。
【図10】本発明に基づく第2実施形態に係る走行支援コントローラの処理を説明する第2の図である。
【図11】本発明に基づく第2実施形態に係る動作を説明する図である。
【図12】本発明に基づく第3実施形態に係る路車間通信の作動条件を示す説明概略図でる。
【符号の説明】
1 走行支援コントローラ
1A 制御部本体
1B 車両通信リンク手段
1C 車両間基準情報取得手段(車両間支援情報授受手段)
1D 通信基準情報送信手段(車両間支援情報授受手段)
1E 車両間支援情報送信手段(車両間支援情報授受手段)
1F 車両間支援情報取得手段(車両間支援情報授受手段)
1G 通信基準情報取得手段
1H 道路状況受信手段
1J 道路情報基準点推定手段
1K 動作モード判定手段
1L 情報提供手段
2 ブレーキスイッチ
3 アクセルペダルスイッチ
4 方向指示器
5 操舵角センサ
6 ヨーレートセンサ
7 車両加速度センサ
8 車輪速センサ
9 車両間通信機
10 車両間通信機
11 路車間通信機
12 車間距離レーダー
13 警報アラーム
14 ディスプレイ
15 音声発生器
16 ブレーキアクチュエータ
17 エンジンスロットル制御装置
18 道路側発信装置
18A 第1の道路側発信装置
18B 第2の道路側発信装置
19 道路情報検出機
20 情報記憶部
30A 自車両走行状態検出手段
MM 自車両
MS 先行車両
MF 後続車両[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention obtains driving support information (for example, obstacle information, intersection information, and the like) from the road side, and provides a driving support information providing method and driving support information providing for providing driving support information of a vehicle to a driver. Equipment related.
[0002]
[Prior art]
For example, driving assistance information is provided to the driver of the own vehicle based on road information ahead of the driving direction received from a communication device on the road side, such as a "curve warning device" disclosed in JP-A-11-53695. In some cases, a driving support information providing apparatus that performs intervention control such as automatic braking has been proposed. In the system of the driving support information providing device described in JP-A-11-53695, the position information of an obstacle ahead of a curve with poor visibility is received from a plurality of transmitters installed on the road side, and the vehicle The warning output and the intervention control are performed at an appropriate approach distance according to the speed of the vehicle.
[0003]
In a system in which roadside information is received by a vehicle-side communication device as in this conventional example, information is provided by radio waves having a frequency different from the frequency of radio waves used in other reception areas depending on the radio wave reception area. In some cases, only corresponding road information can be acquired. For example, taking an intersection as an example, the information provided to a traveling vehicle in a certain lane is different from the information provided to a traveling vehicle in an intersection lane crossing that lane. It is necessary to use a different frequency for each lane as the frequency of a radio wave for transmitting information.
[0004]
Therefore, in such a system as described above, generally, the frequency of a road-side transmitted radio wave to be received (hereinafter, sometimes referred to as a reference frequency) is acquired by some means, and the acquired radio wave of the reference frequency is scanned. A method of receiving support information from the road side when the vehicle travels while reaching an area where road information (travel support information) ahead can be received is used.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, there are cases where the reference frequency of the radio wave received from the roadside transmitting device cannot be acquired for some reason.
For example, assuming a system in which the reference frequency of the roadside radio wave is acquired by receiving a radio wave having a predetermined frequency, the influence of the failure or poor sensitivity of the onboard antenna, the direction of the vehicle, etc. It is conceivable that reference frequency information for obtaining information cannot be received from the side.
[0006]
Also, in the case of a method of obtaining a reference frequency for obtaining road information from a transmitter such as a marker buried in a road, depending on a traveling pattern of the vehicle such as a lane change or a direction change, a road side transmitter may be installed. It is also conceivable that the vehicle enters the reception area of the road information (running support information) without passing through the position, that is, before acquiring the reference frequency.
[0007]
The present invention has been made by paying attention to the above points, and can receive the radio wave of the road information even when the communication information for receiving the radio wave having the road information cannot be obtained from the roadside facility. It is an object of the present invention to provide a driving support information providing device capable of providing a driver with road information ahead of the own vehicle by acquiring a reference frequency through communication with another vehicle before passing through a special area.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention receives driving assistance information from a roadside transmitting device installed on a roadside, and, based on the received traveling assistance information, outputs road information that supports traveling of the own vehicle to a driver. In the driving support information providing method or device provided to the vehicle, the reference frequency information can be obtained as a part of the driving support information from the vehicles around the own vehicle via communication means, and the driving support information received from the roadside transmitting device is provided. And providing road information to the driver for assisting the traveling of the host vehicle based on the driving support information received from the vehicles around the host vehicle.
[0009]
【The invention's effect】
Even if communication reference information (reference frequency and the like) and other driving support information cannot be obtained from the road side due to some factor, communication reference information and other driving support information can be obtained from a preceding vehicle or the like. Become.
[0010]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Next, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a schematic diagram for explaining the basic configuration of the present embodiment.
In the vehicle provided with the driving support information providing device of the present embodiment, as the driving state detection means 30A of the own vehicle MM, a
[0011]
In addition, an
[0012]
The vehicle includes a road-to-
Here, as shown in FIG. 2, the
[0013]
The second
Here, the following two reasons are provided: a reference point
[0014]
An inter-vehicle distance radar 12 which constitutes an inter-vehicle distance detecting means is provided on the front side of the vehicle, detects a distance to a preceding vehicle MS or an obstacle in front of the own vehicle MM, and outputs the detected content to the driving support controller 1. I do.
Further, it includes an alarm /
[0015]
The driving support controller 1 can output control command values to a
The driving support controller 1 includes, as main components, a control unit main body 1A that controls the entire process, a vehicle communication link unit 1B, an inter-vehicle reference
[0016]
The vehicle communication link unit 1B performs a process of establishing a communication link between the preceding vehicle MS and the following vehicle MF.
The inter-vehicle reference information acquisition means 1C operates when a communication link with the preceding vehicle MS is established, acquires the communication reference information transmitted by the preceding vehicle MS through the
[0017]
The communication reference information transmitting means 1D outputs the communication reference information obtained by the communication reference information obtaining means 1G to the following vehicle MF via the
The inter-vehicle support information obtaining means 1F operates when a communication link with the following vehicle MF is established, and obtains road information transmitted from the following vehicle MF via the following vehicle
[0018]
The inter-vehicle support information transmitting unit 1E transmits the road information acquired by the own vehicle MM to the preceding vehicle MS via the
[0019]
Here, the inter-vehicle reference information obtaining means 1C, the communication reference information transmitting means 1D, the inter-vehicle support information obtaining means 1F, and the inter-vehicle support information transmitting means 1E constitute inter-vehicle support information transfer means.
In the communication reference information acquisition, the communication reference information transmitted from the first
[0020]
The road condition receiving means 1H sets the road-to-
In the present embodiment, for example, as the road information, the position and the moving speed of an obstacle, a stopped vehicle, and a low-speed vehicle (including the end of a traffic jam) that are equal to or lower than a predetermined speed are included in the road information reference
[0021]
The road information reference point estimating means 1J operates when the inter-vehicle reference
[0022]
The operation mode determining unit 1K forms a part of the information providing unit 1L, and determines the current operation mode.
The information providing means 1L provides the driver with road information that supports the traveling of the vehicle MM through the
[0023]
That is, the traveling state of the own vehicle MM is compared with the road information input from the road-to-
[0024]
Here, there is the following road information that is transmitted through the second
-As the road shape information, the range of the section where the road condition is valid (hereinafter referred to as the information provision section), the number of lanes in the information provision section, and the road alignment
-As information on the road surface, information on the lane in which the vehicle MM is traveling and the ease of slipping on the road surface (wet, dry, frozen, snow, etc.)
-As obstacle information, the type (object, vehicle, etc.), size, and position of the obstacle existing in the traveling direction
-Information on the intersection includes the distance to the center of the target intersection, the number of lanes on the intersection, the position of the intersection and oncoming vehicles, the speed, the position of the pedestrian crossing, and the position of the pedestrian on the pedestrian crossing.
Among them, all of the information relating to the position and the distance uses the reference position in the information providing section (usually, the base point of the information providing section) as the reference point. This position corresponds to the reference position of the road information reference
[0025]
Next, the processing of the control unit main body 1A including the above-described units will be described.
In this process, a process as shown in FIGS. 4 and 5 is performed at every predetermined sampling time.
First, in step S301, the
[0026]
In step S302, scanning of the
[0027]
Further, when the process proceeds to step S304, it is determined whether or not the time count of the time during which the communication with the preceding vehicle MS is interrupted has exceeded a predetermined time, and if it has elapsed, it is determined that the inter-vehicle communication has not been established. Then, after turning off the preceding vehicle communication flag in step S306, the process proceeds to step S307.
Subsequent steps S307 to S312 are on / off processing of a subsequent vehicle communication flag indicating whether or not the inter-vehicle communication is being performed on the following vehicle MF. This is exactly the same process in which the vehicle MF is replaced.
[0028]
That is, in step S307, the
[0029]
In step S308, scanning of the
[0030]
When the process proceeds to step S310, it is determined whether or not the time count of the time during which the communication with the preceding vehicle MS has been interrupted has exceeded a predetermined time, and if it has elapsed, it is determined that the inter-vehicle communication has not been established. Then, the preceding vehicle communication flag is turned off in step S312, and the process proceeds to step S313.
Here, the processing of steps S301 to S306 constitutes an inter-vehicle communication link means for the preceding vehicle MS, and steps S307 to S312 constitute a vehicle communication link means 1B for the following vehicle MF. In the present embodiment, although described as a series of processes, the inter-vehicle communication link means for the preceding vehicle MS and the vehicle communication link means 1B for the following vehicle MF are independent processing routines, and the individual processing is executed in parallel. It may be constituted so that it does.
[0031]
Next, in step S313, it is determined whether or not a road information target section flag indicating whether or not the vehicle is traveling in a section targeted for road information as shown in FIG. 2 is ON. If it is off, the process moves to step S317.
In step S314, based on the road information (communication reference information) obtained by the communication reference information obtaining unit 1G or the inter-vehicle reference
[0032]
In step S315, it is determined whether a predetermined time has elapsed after passing through the reference point position of the road information target section and the road information reception flag indicating that the road information has been received is off. If the above determination is satisfied, the process proceeds to step S316; otherwise, the process proceeds to step S325.
In step S316, it is determined that the road information target section has ended, the road information target section flag is turned off, all the flags used in the driving support controller 1 are turned off, and the state is returned to the initial state. I do.
[0033]
On the other hand, in step S317, it is determined whether or not the preceding vehicle communication flag is on. If it is on, the process proceeds to step S318, and if it is off, the process proceeds to step S320.
In step S318, the inter-vehicle reference
[0034]
Here, the contents of the communication reference information include at least a reference frequency at which the second
In step S319, the estimated position of the road information reference point wireless area estimated by the road information reference point estimation means 1J is stored in the
[0035]
In step S320, the communication reference information acquiring unit 1G determines whether the frequency and the installation position of the road-to-
[0036]
In step S321, it is determined whether or not the communication reference information from the preceding vehicle MS is stored. If the communication reference information is stored, the process proceeds to step S322; otherwise, the process ends and returns. I do.
In step S322, it is determined based on the estimated position of the road information reference point wireless area stored in step S319 whether or not the own vehicle MM has passed the road information reference point wireless prediction area. Then, if it has not passed, the process is stopped and the process returns.
[0037]
In step S323, it is determined that the communication reference information could not be obtained from the road side, the start point of the stored road information reference point wireless prediction area is set as the reference point, and the communication reference information obtained from the preceding vehicle MS is set. , A reference frequency for receiving a radio wave from the second
[0038]
Here, the processing of steps S321 to S323 is performed by first setting the reference point of the road information target section, although it is previously determined that the vehicle enters the road information target section by the inter-vehicle communication by the processing of steps S317 to S319. This processing is performed when the communication reference information cannot be received by the road-to-
[0039]
Next, in step S324, by outputting an operation command to the road condition receiving means 1H, scanning of radio waves is started to enable reception of support information. Further, after turning on a road information target section flag indicating that the vehicle is traveling in a target section in which road information related to the travel plan can be received, the process proceeds to step S325.
In step S325, it is determined whether or not the following vehicle communication flag is on. If the following vehicle communication flag is on, the process proceeds to step S326, and the communication reference information transmitting unit 1D is operated to acquire the subsequent vehicle communication flag. The communication reference information is transmitted to the following vehicle MF. If the following vehicle communication flag is not on, the process proceeds directly to step S327.
[0040]
In step S327, it is determined whether or not the road condition receiving means 1H has received road information (driving support information) from the second road-
[0041]
In step S328, road information related to the traveling of the vehicle MM, such as an obstacle or a curve, is extracted from the received road information.
In step S329, it is determined whether or not obstacle information exists in the road information extracted in step S328. If there is, the flow proceeds to step S330 to turn on the road-to-vehicle obstacle information flag. The process moves to step S331 without doing anything.
[0042]
In step S331, it is determined whether or not the following vehicle communication flag is on. If the following vehicle communication flag is on, the process proceeds to step S332, and if the following vehicle communication flag is off, the process proceeds to step S334.
In step S332, it is determined whether or not there is obstacle data in the road information from the following vehicle MF acquired by the inter-vehicle support information acquisition means 1F, and if there is obstacle data, the flow proceeds to step S333, If there is no object data, the process moves to step S334.
[0043]
In step S333, it is determined whether or not the road-to-vehicle obstacle information flag is on. If the road-to-vehicle obstacle information flag is on, the process proceeds to step S335. If the road-to-vehicle obstacle information flag is off, step S336 is performed. Move to.
Also in step S334, it is determined whether or not the road-to-vehicle obstacle information flag is on. If the road-to-vehicle obstacle information flag is on, the process proceeds to step S337, and if the road-to-vehicle obstacle information flag is off, Shifts to step S342.
[0044]
In steps S335 to 337, the data newly received this time as the obstacle information is compared with the previously stored obstacle information, and the latest information with the latest information detection time is used as the latest obstacle information at that time. Remember. Among them, in step S335, road-vehicle obstacle data and vehicle-to-vehicle obstacle data are compared, in step S3336, vehicle-to-vehicle obstacle data is compared, and in step S337, road-to-vehicle obstacle data is compared with previously stored obstacle data. I do.
[0045]
In step S338, it is determined whether or not the preceding vehicle communication flag is ON. If the preceding vehicle communication flag is ON, the process proceeds to step S339, where the latest vehicle information stored by the inter-vehicle support information transmitting unit 1E is stored. After transmitting the obstacle data to the preceding vehicle MS, the process proceeds to step S340. If the preceding vehicle communication flag is off, the process proceeds to step S340 without doing anything.
[0046]
In step S340, an operation mode determination unit 1K, which will be described later, is activated to determine an operation mode according to the obstacle information, and then proceeds to step S341.
In S341, based on each operation mode determined in step S340, an image and a sound corresponding to the target road condition are output to the
[0047]
In step S342, there is no information that has an effect on the traveling of the vehicle MM, but the information presentation screen (for example, “caution for sharp curve driving”) that prompts the driver to drive with caution is present in the road information provision section. After issuing the command to output to the
Next, the specific processing content of the operation mode determination according to the obstacle information in step S340 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
[0048]
Here, three types of modes, an information providing mode, an alarm mode, and a control mode, are set as the operation modes. Among them, the information providing mode is a mode in which an image and a sound corresponding to a target road condition are output to the
[0049]
First, in step S401, in the obstacle information updated in steps S335 to S337, the required deceleration Greq for stopping the running state of the host vehicle MM is set at the obstacle position Xstop. It is calculated by the following equation.
Gref = Vo2 / (2 · Xstop)
In step S402, it is determined whether or not Greq is larger than a predetermined value Ginfo. If it is larger, the process proceeds to step S403. If smaller, the process ends without setting the operation mode and returns.
[0050]
In step S403, it is determined whether or not Greq is greater than a predetermined value Gwarn. If it is larger, the process proceeds to step S404. If smaller, the process proceeds to step S405. In step S405, the operation mode is set to the information providing mode. Later, it returns.
In step S404, it is determined whether or not Greq is greater than a predetermined value Gcont. If it is smaller, the process proceeds to step S406, and if it is larger, the process proceeds to step S407.
[0051]
In step S406, the process returns after setting the operation mode to the alarm mode. In step S407, the process returns after setting the operation mode to the control mode.
Here, the default values Ginfo, Gwarn, and Gcont satisfy Ginfo <Gwarn <Gcont, and Ginfo is a deceleration (eg, 2 m / s) when a general driver stops with a margin during normal driving. 2 ), Gwarn is a deceleration (eg, 4 m / s) in situations where relatively sudden stops are required. 2 ), Gcont is the deceleration (for example, 6 m / s) when a general driver stops at the maximum force. 2 ).
[0052]
Next, an operation, an operation, an effect, and the like of the driving support providing device will be described with reference to a sequence of FIG.
FIG. 7 shows an operation of each vehicle when two vehicles A and B continuously enter the target section of the road information, as indicated by 201A and 201B in FIG.
First, the vehicle B travels following the vehicle A before entering the road information target section, and a link for inter-vehicle communication is established with the vehicle A, which is the preceding vehicle MS. Due to the link establishment, the vehicle A has the following vehicle communication flag turned on, and the vehicle B has the preceding vehicle communication flag turned on.
[0053]
When the vehicle A first enters the information target section after passing through the road information reference
The vehicle B receives the communication reference information from the preceding vehicle A and stores the communication reference information. The vehicle A obtained from the distance between the vehicle A and the vehicle B at the moment when the communication reference information is received. Is calculated as the reference point of the road information section, and the position of the reference point wireless area is stored.
[0054]
Then, after the vehicle B has passed the reference point wireless area, if the reception of the communication reference information from the road surface side has failed, the road-to-
[0055]
Further, when the vehicle A passes through the road
Although not described in the above processing, the road information received by the vehicle A is transmitted to the vehicle B by the inter-vehicle communication even if the vehicle B does not reach the road
[0056]
Further, when the vehicle B passes through the road
Here, the vehicle B stops its own vehicle MM by comparing the position information of the stopped vehicle already received from the vehicle A with the position information of the stopped vehicle received by the road-to-
In addition, since the vehicle A-vehicle B has already established the inter-vehicle communication, the vehicle B transmits the obstacle information received from the road side to the vehicle A.
[0057]
The vehicle A can improve the prediction accuracy of the stop vehicle position from the change in the stop vehicle position information received by the road-to-
Further, by receiving the road information from the vehicle B, the vehicle A can also obtain information on an obstacle that has occurred after the vehicle A has passed through the road
[0058]
Next, a second embodiment will be described with reference to the drawings. Note that parts and the like that are the same as those in the above embodiment are described with the same reference numerals.
The basic configuration is the same as that of the first embodiment, but is an example where the target scene is different.
That is, the present embodiment is an example at an intersection as shown in FIG. 8. In FIG. 8, the road on which the vehicle A 601 </ b> A and the vehicle B 601 </ b> B are running is the priority road, and the
[0059]
Here, it is assumed that the inter-vehicle support information transmitting means 1E in the present embodiment also provides road information to the following vehicle MF.
Next, processing in the driving support controller 1 in the present embodiment will be described.
In this process, a process as shown in FIGS. 9 and 10 is performed at every predetermined sampling time.
[0060]
Here, the processing of steps S701 to S726 establishes a communication link for vehicle-to-vehicle communication, turns on the road information target section flag, and transmits the communication reference information to the subsequent vehicle MF when the subsequent vehicle communication flag is on. Since this process is exactly the same as steps S301 to S326 in the process of the first embodiment, that is, a common process, the description is omitted.
[0061]
Here, only one of the process of the driving support controller 1 in the first embodiment and the process with the driving support controller 1 of the second embodiment may be mounted, or both processes may be mounted. Is also good. When both processes are installed, for example, based on the received communication reference information, the reference road environment is determined and a flow to be processed is selected, and the process proceeds to the above-described steps S327 to S342. Alternatively, it is determined whether to proceed to the processing of steps S727 to S741 described below, and appropriate driving support is provided.
[0062]
Returning to the description of the processing of the driving support controller 1 of the second embodiment.
In step S727, it is determined whether or not it is within the reception area of the road information, and in the case of the reception area, the process proceeds to step S728 to extract information on the intersection from the road information received by the road condition receiving unit 1H. Then, control goes to a step S729. The process after step S728 is a process of the information providing unit 1L except for a process of transmitting and receiving information to and from another vehicle.
[0063]
In step S729, it is determined whether or not the extracted information includes one-stop line information. If there is, the process proceeds to step S730 to turn on the temporary stop line flag and set the position of the temporary stop line to the reference point of the road information. After storing as the distance from, the process shifts to step S731.
In step S731, it is determined whether or not the own vehicle MM speed Vcar has decelerated to the vehicle speed Vstop (for example, 5 km / h) that can be regarded as a stop state when the vehicle travels to a position within a predetermined distance (for example, 5 m) from the pause line. If the determination satisfies the condition, the flow shifts to step S732; otherwise, the flow shifts to step S739.
[0064]
In step S732, it is determined whether or not the information of the approaching vehicle 605 exists in the extracted information, and if there is, the process proceeds to step S735; otherwise, the process proceeds to step S733.
In step S733, it is determined whether or not the preceding vehicle communication flag is on. If it is on, the process proceeds to step S734, and if it is off, the process proceeds to step S736.
[0065]
In step S734, the inter-vehicle support information acquiring unit 1F determines whether or not the approaching vehicle information is present in the inter-vehicle communication data acquired from the preceding vehicle MS, and if it is present, the process proceeds to step S735. If not, the process moves to step S736.
In step S735, information on a vehicle whose own vehicle MM cannot enter the intersection based on the speed and position of the vehicle is presented to the driver by display display and voice as approaching vehicle information.
[0066]
In step S736, although there is no approaching vehicle, alert information that promotes left and right confirmation, for example, a phrase such as "Left and right attention!"
In step S737, it is determined whether or not the following vehicle communication flag is on. If the flag is on, the process shifts to step S738 to transmit the approaching vehicle information to the following vehicle MF by the inter-vehicle support information transmitting unit 1E, and then perform processing. To end.
[0067]
In step S739, it is determined whether or not the suspension line flag is on. If the suspension line flag is on, the process proceeds to step S740. If not, the process ends and returns.
In step S740, a deceleration Gstop (= Vcar2 / (2 · Lstop)) necessary to stop on the stop line is calculated from the current vehicle MM speed and the distance Lstop to the stop line, and Gstop is calculated. Default value Gstop0 (for example, 3.0 m / s 2 It is determined whether or not it is larger, and in the case of being larger, the process proceeds to step S741 and the stop line information is presented by a display and a voice, and the driver is informed that the traveling road of the own vehicle MM is given priority. introduce. On the other hand, Gstop is a default value Gstop0 (for example, 3.0 m / s). 2 In the following cases, the processing is terminated and the process returns.
[0068]
Next, the operation, operation, effects, and the like of the driving support device of the present embodiment will be described with reference to the sequence of FIG.
This embodiment is a case where the vehicle A 601A and the
A link is established between vehicle A and vehicle B by inter-vehicle communication. In the same manner as in the first embodiment, even when the vehicle B cannot receive the communication reference information of the road information, the information of the stop line and the information of the approaching vehicle can be obtained based on the road information acquired from the vehicle A. It can be received by the MM.
[0069]
Therefore, even when the preceding vehicle MS transmits first at the intersection and the inter-vehicle communication is canceled, the approaching vehicle information can be acquired by the road-to-
Further, when the vehicle-to-vehicle communication is established, the approaching vehicle information can be obtained from the preceding vehicle MS even if the own vehicle MM has not yet reached the road information receiving area. In addition, it is possible to acquire information on the approaching vehicle in a range wider than the road information receiving range of only the road-to-
[0070]
Here, as can be understood from the description of the first embodiment and the second embodiment, when a communication link of inter-vehicle communication is established with vehicles around the own vehicle MM and the subsequent vehicle communication flag is on, The process of transmitting the communication reference information to the following vehicle MF is common regardless of the road environment, but the transfer of the road information between the vehicles and the content of the road information provided to the driver are based on the communication reference information and the like. Appropriate processing is performed depending on the road environment to be determined (e.g., whether the vehicle is in a curve lane or near an intersection). That is, the first embodiment and the second embodiment show an example of the road environment.
[0071]
Next, a third embodiment will be described with reference to the drawings. Note that the same components as those in the above embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
The road condition (road environment) assumed in the third embodiment is the same as that of the first embodiment, as shown in FIG. 12, but the first road side transmission that provides the communication reference information of the road information. The difference is that the
[0072]
The third embodiment is different from the first embodiment in that a road marker detector for receiving communication reference information transmitted from a road
[0073]
When detecting the road
Other configurations are the same as those of the first embodiment. That is, the road information reference point radio in the description of the process of the driving support controller 1 is merely changed to the road reference point marker.
[0074]
That is, the operation, operation, and effect of this embodiment are the same as those of the first embodiment.
Here, in the embodiment described above, an example of obstacle information (particularly, a stopped vehicle), a stop line at an intersection, and approaching vehicle information has been described as the road information, but the road information is not limited thereto. Not done. The road information may be, for example, information on a straight-ahead vehicle to a vehicle waiting for a right turn at an intersection, information on a pedestrian on a pedestrian crossing, or information on a friction coefficient of a road surface, and similar effects can be expected. Needless to say.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram illustrating a basic configuration of a driving support information providing device according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is an explanatory schematic diagram showing operating conditions of road-to-vehicle communication according to the first embodiment based on the present invention.
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a driving support controller according to the first embodiment based on the present invention.
FIG. 4 is a first diagram illustrating a process of the driving support controller according to the first embodiment based on the present invention.
FIG. 5 is a second diagram illustrating a process of the driving support controller according to the first embodiment based on the present invention.
FIG. 6 is a diagram for explaining an operation mode determining unit according to the first embodiment based on the present invention.
FIG. 7 is a diagram illustrating an operation according to the first embodiment based on the present invention.
FIG. 8 is an explanatory schematic diagram showing operating conditions of road-to-vehicle communication according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a first diagram illustrating processing of a driving support controller according to a second embodiment based on the present invention.
FIG. 10 is a second diagram illustrating a process of the driving support controller according to the second embodiment based on the present invention.
FIG. 11 is a diagram illustrating an operation according to a second embodiment based on the present invention.
FIG. 12 is an explanatory schematic diagram showing operating conditions of road-to-vehicle communication according to a third embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
1 Driving support controller
1A control unit body
1B Vehicle communication link means
1C Inter-vehicle reference information acquisition means (inter-vehicle support information transfer means)
1D communication reference information transmission means (inter-vehicle support information transfer means)
1E Inter-vehicle support information transmission means (inter-vehicle support information transfer means)
1F Inter-vehicle support information acquisition means (inter-vehicle support information transfer means)
1G communication reference information acquisition means
1H Road condition receiving means
1J Road information reference point estimating means
1K operation mode determination means
1L information provision means
2 Brake switch
3 accelerator pedal switch
4 direction indicators
5 Steering angle sensor
6 Yaw rate sensor
7 Vehicle acceleration sensor
8 Wheel speed sensor
9 Inter-vehicle communication device
10 Inter-vehicle communication device
11 Road-to-vehicle communication equipment
12 Inter-vehicle distance radar
13 Warning alarm
14 Display
15 sound generator
16 Brake actuator
17 Engine throttle control device
18 Roadside transmitter
18A first roadside transmitter
18B Second Roadside Transmitter
19 Road information detector
20 Information storage unit
30A Vehicle running state detecting means
MM own vehicle
MS preceding vehicle
MF Subsequent vehicle
Claims (10)
自車両周囲の車両との間で通信手段を介して走行支援情報の授受を行い、上記道路側発信装置から受信した走行支援情報、及び自車両周囲の車両から受信した走行支援情報に基づき、自車両の走行を支援する道路情報を運転者に提供することを特徴とする走行支援情報提供方法。A driving support information providing method for receiving driving support information from a roadside transmission device installed on the roadside and providing the driver with road information that supports driving of the own vehicle based on the received driving support information,
It transmits and receives driving support information to and from vehicles around the host vehicle via communication means, and based on the driving support information received from the roadside transmission device and the driving support information received from vehicles surrounding the host vehicle, A driving support information providing method, which provides a driver with road information that supports driving of a vehicle.
自車両周囲の車両との間で通信手段を介して走行支援情報を授受可能な車両間支援情報授受手段を備え、上記情報提供手段は、上記情報受信手段及び車両間支援情報授受手段が受信した走行支援情報に基づき、自車両の走行を支援する道路情報を運転者に提供することを特徴とする走行支援情報提供装置。An information receiving unit that receives driving support information from a roadside transmitting device installed on the roadside, and provides the driver with road information that supports driving of the vehicle based on the driving support information received by the information receiving unit. A driving support information providing device comprising:
Inter-vehicle support information exchange means capable of exchanging travel assistance information with vehicles around the own vehicle via communication means, wherein the information providing means receives the information received by the information reception means and the inter-vehicle assistance information exchange means A driving support information providing device, which provides a driver with road information for supporting driving of the own vehicle based on the driving support information.
道路側に設置された第2の道路側発信装置から上記通信基準情報に基づき走行の支援情報を受信可能な道路状況受信手段と、
少なくとも上記自車両の走行状態及び受信した走行の支援情報に基づき、自車両の走行を支援する道路情報を運転者に提供する情報提供手段と備えた走行支援情報提供装置において、
自車両周囲の車両と通信する車両間通信手段を介して自車両周囲の車両から上記通信基準情報を取得可能な車両間基準情報取得手段を備え、上記道路状況受信手段は、通信基準情報受信手段若しくは車両間基準情報取得手段が取得した通信基準情報に基づき、走行の支援情報を受信することを特徴とする走行支援情報提供装置。Communication reference information serving as a reference when receiving driving support information can be obtained from the own vehicle running state detecting means for detecting the running state of the own vehicle and the first roadside transmitting device installed on the roadside. Communication reference information acquisition means;
Road condition receiving means capable of receiving driving support information based on the communication reference information from a second roadside transmitting device installed on the roadside;
A driving support information providing apparatus including at least the driving state of the host vehicle and the received driving support information, and an information providing unit that provides a driver with road information that supports driving of the host vehicle,
An inter-vehicle reference information acquisition unit capable of acquiring the communication reference information from a vehicle around the own vehicle via an inter-vehicle communication unit that communicates with a vehicle around the own vehicle; Alternatively, a driving assistance information providing device receives driving assistance information based on communication reference information acquired by the inter-vehicle reference information acquiring means.
上記道路状況受信手段は、通信基準情報取得手段が通信基準情報の取得が出来なかったかと判定すると、上記通信基準情報記憶手段に記憶した通信基準情報に基づき走行の支援情報を受信することを特徴とする請求項4〜請求項6のいずれかに記載した走行支援情報提供装置。The communication reference information storage means for storing and holding the communication reference information acquired by the inter-vehicle reference information acquisition means,
When the road condition receiving means determines that the communication reference information obtaining means has failed to obtain the communication reference information, the road condition receiving means receives driving support information based on the communication reference information stored in the communication reference information storage means. The driving support information providing device according to any one of claims 4 to 6.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002190390A JP3915612B2 (en) | 2002-06-28 | 2002-06-28 | Driving support information providing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002190390A JP3915612B2 (en) | 2002-06-28 | 2002-06-28 | Driving support information providing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004038244A true JP2004038244A (en) | 2004-02-05 |
JP3915612B2 JP3915612B2 (en) | 2007-05-16 |
Family
ID=31700320
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002190390A Expired - Fee Related JP3915612B2 (en) | 2002-06-28 | 2002-06-28 | Driving support information providing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3915612B2 (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007102578A (en) * | 2005-10-05 | 2007-04-19 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Apparatus and method for distance calculation, and vehicle having the apparatus |
JP2009245342A (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Aisin Aw Co Ltd | Driving support device, operation support method, and computer program |
JP2009266057A (en) * | 2008-04-28 | 2009-11-12 | Yupiteru Corp | Target detector and program |
JP2010086234A (en) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Nissan Motor Co Ltd | Device and method for estimating junction feature |
JP2010086233A (en) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Nissan Motor Co Ltd | Junction feature estimation device and junction feature estimation method |
US7904247B2 (en) | 2007-03-27 | 2011-03-08 | Denso Corporation | Drive assist system for vehicle |
JP2018077652A (en) * | 2016-11-09 | 2018-05-17 | 株式会社野村総合研究所 | Vehicle driving support system and collective housing |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59128700A (en) * | 1983-01-12 | 1984-07-24 | 富士通テン株式会社 | Traffic information transmitting/receiving system |
JPH0935185A (en) * | 1995-07-24 | 1997-02-07 | Oki Electric Ind Co Ltd | Vehicle communication system and vehicle |
JP2000201103A (en) * | 1999-01-04 | 2000-07-18 | Hitachi Ltd | Vehicle-to-vehicle communication system and its on board communication device |
JP2000222683A (en) * | 1999-02-02 | 2000-08-11 | Hitachi Ltd | On-vehicle communication equipment provided with frequency selection function |
JP2000307506A (en) * | 1999-04-20 | 2000-11-02 | Hitachi Ltd | On-vehicle communication equipment provided with frequency selection function |
JP2001060297A (en) * | 1999-08-23 | 2001-03-06 | Hitachi Ltd | On-vehicle communication equipment equipped with frequency selecting function |
JP2001283380A (en) * | 2000-03-30 | 2001-10-12 | Toshiba Corp | Method and device for managing behavior of event on 'its' platform and method and device for processing on- vehicle information |
-
2002
- 2002-06-28 JP JP2002190390A patent/JP3915612B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59128700A (en) * | 1983-01-12 | 1984-07-24 | 富士通テン株式会社 | Traffic information transmitting/receiving system |
JPH0935185A (en) * | 1995-07-24 | 1997-02-07 | Oki Electric Ind Co Ltd | Vehicle communication system and vehicle |
JP2000201103A (en) * | 1999-01-04 | 2000-07-18 | Hitachi Ltd | Vehicle-to-vehicle communication system and its on board communication device |
JP2000222683A (en) * | 1999-02-02 | 2000-08-11 | Hitachi Ltd | On-vehicle communication equipment provided with frequency selection function |
JP2000307506A (en) * | 1999-04-20 | 2000-11-02 | Hitachi Ltd | On-vehicle communication equipment provided with frequency selection function |
JP2001060297A (en) * | 1999-08-23 | 2001-03-06 | Hitachi Ltd | On-vehicle communication equipment equipped with frequency selecting function |
JP2001283380A (en) * | 2000-03-30 | 2001-10-12 | Toshiba Corp | Method and device for managing behavior of event on 'its' platform and method and device for processing on- vehicle information |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007102578A (en) * | 2005-10-05 | 2007-04-19 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Apparatus and method for distance calculation, and vehicle having the apparatus |
US7904247B2 (en) | 2007-03-27 | 2011-03-08 | Denso Corporation | Drive assist system for vehicle |
JP2009245342A (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Aisin Aw Co Ltd | Driving support device, operation support method, and computer program |
JP2009266057A (en) * | 2008-04-28 | 2009-11-12 | Yupiteru Corp | Target detector and program |
JP2010086234A (en) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Nissan Motor Co Ltd | Device and method for estimating junction feature |
JP2010086233A (en) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Nissan Motor Co Ltd | Junction feature estimation device and junction feature estimation method |
JP2018077652A (en) * | 2016-11-09 | 2018-05-17 | 株式会社野村総合研究所 | Vehicle driving support system and collective housing |
JP2021176100A (en) * | 2016-11-09 | 2021-11-04 | 株式会社野村総合研究所 | Vehicle driving support system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3915612B2 (en) | 2007-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4483589B2 (en) | Vehicle information providing device | |
JP6443160B2 (en) | Automatic travel control device or automatic travel control system | |
JP6269606B2 (en) | Vehicle control device | |
KR20210083220A (en) | Advanced Driver Assistance System, Vehicle having the same and method for controlling the vehicle | |
JP4983564B2 (en) | Vehicle tracking device | |
JP6711329B2 (en) | Driving support device | |
US20180151074A1 (en) | Collision avoidance support device provided with braking release means and collision avoidance support method | |
JP2014041556A (en) | Driving support device | |
CN112309157B (en) | Image display device | |
CN102947160A (en) | Vehicle procession control through a traffic intersection | |
JP2012208955A (en) | Traffic control system | |
JP2008210051A (en) | Driving support system for vehicle | |
JPH11195196A (en) | On-vehicle information providing device | |
CN105513420A (en) | Vehicle intersection related alarm output apparatus | |
WO2016035287A1 (en) | Object detection device | |
JP2013020293A (en) | Vehicle control device | |
JP2020055526A (en) | Automatic driving control system | |
WO2019026469A1 (en) | Vehicle control apparatus, vehicle control method, and vehicle control program | |
JP2021046182A (en) | Self-driving car | |
JP2009126433A (en) | Vehicle controller | |
JP7183438B2 (en) | Driving support device, driving support method and program | |
JPH11321380A (en) | Vehicle group formation control device and method therefor | |
JP4956504B2 (en) | Vehicle travel safety device | |
JP3915612B2 (en) | Driving support information providing device | |
JP6702292B2 (en) | Alarm control device, method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061004 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061114 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |