JP2004016198A - Handle of fishing rod - Google Patents
Handle of fishing rod Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004016198A JP2004016198A JP2002180275A JP2002180275A JP2004016198A JP 2004016198 A JP2004016198 A JP 2004016198A JP 2002180275 A JP2002180275 A JP 2002180275A JP 2002180275 A JP2002180275 A JP 2002180275A JP 2004016198 A JP2004016198 A JP 2004016198A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reel
- handle
- fishing rod
- holding member
- reel leg
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Fishing Rods (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は釣竿のハンドルに関するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
従来から、釣竿のハンドルは、釣竿を装着する釣竿装着管となる部分が先端部から竿尻部側にかけて通るように形成されていて、そして、リールを取り付けるリールシートを備えたものが多く提供されており、好みなどに応じて選択されたリールをセットすることができるように、リールシートの固定部分にリール脚の一端を係止させるとともに、リール脚側に進めてリール脚の他端をハンドル長さ方向に押してリール脚をリールシートに押し付ける可動片を有するものであった。
さらに、前記リール脚の端部を押し付ける可動片をハンドル長さ方向に移動させる方法として、例えば、実開平4−12861号などに示されているように、可動片を断面略弧状として背部分にネジ溝を設けるとともに、そのネジ溝に合うネジ部を内側に有した筒体を定位置でハンドルの中心軸周りに回転させるようにし、筒体の回転操作で前記可動片をハンドル長さ方向に案内して、リール脚の端部をハンドル長さ方向に押し込むタイプのリールシートも多く提案されている。
【0003】
しかしながら、従来のリールシートでは、可動片が釣竿装着管の外面に形成された面をスライドするだけであるとともに、リール脚に可動片の先端が多少乗り上げる状態で押す構成であるため、魚を釣り上げるときなどのようにリール脚の可動片側の端部を持ち上げるような外力が加わると、その可動片が若干引き起こされてしまい、リール脚の端部が釣竿装着管外周周りにずれるなどしてリールがガタ付き易くなるという問題がある。
この可動片の引き起こしを抑える上では、上記実開平4−12861号に示されているように、可動片の先端の移動域を覆うようにカバー部材を設けて可動片をそのカバー部材内でのみ移動させ、リール脚側からの力が加わっても可動片の引き起こしを防止することが対策として考えられるが、リール脚の長さに対してリールシートの上面開放部分が狭くなってリール脚の端部を差し入れる深さが長くなってしまい、よってリール脚の着脱作業が簡単に行なえなくなる。またカバー部材で隠れた可動片の位置を目視確認することができない。さらに、ライトフィッシングなどのように、リールを下にしてリール脚の部分に指を掛けてハンドルを保持する使用形態のときにはカバー部材が邪魔になって、ハンドルを自然に握ることができないという問題がある。このようなことから、カバー部材を設けることなく可動片の先端がその移動域において表出する状態となっているのが現状であった。
そこで本発明は上記事情に鑑み、リール脚の端部を押さえ付ける部材の先端部分をカバー部材などで覆うことなく配置して、リール脚側から引き起こすような力が加わっても引き起こされないようにすることを課題とし、リール脚にズレを生じさせることなくリールを適正に支持できるハンドルを得ることを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記課題を考慮してなされたもので、リールのリール脚を取り付けるリールシートを有するとともに、内部に先端部から竿尻部側にかけて釣竿装着管が通っている釣竿のハンドルであって、前記リールシートは、前記釣竿装着管が嵌挿される取付管にリール脚の一端を係止させる固定係止部とリール脚の裏面を相対させるシート部とハンドル長さ方向に貫通空間を形成するアーチ部とを一体に配したリールシート本体と、前記リールシート本体のアーチ部側からハンドル長さ方向に突出した前記取付管の延長部に支持される締緩装置とからなり、前記締緩装置は、リール脚の他端が差し入れ可能な保持穴を有し、アーチ部下からハンドル長さ方向に沿ってシート部側に進退可能にして支持された保持部材と、前記保持部材に一体に連結され、前記取付管の延長部にハンドル長さ方向に沿って移動可能に支持された移動筒体と、前記移動筒体の外周に螺合し、ハンドル長さ方向の定位置で回転自在に支持された回転筒体とからなり、前記締緩装置における回転筒体の回転操作で前記保持部材がアーチ部下からシート部側に向けて進退可能に設けられ、前記固定係止部に一端を係止させたリール脚の他端を前記保持部材の保持穴に差し入れて、前記回転筒体の回転によりシート部側に移動させた保持部材で、リール脚をリールシート本体に押し付ける構成としたことを特徴とする釣竿のハンドルを提供して、上記課題を解消するものである。
そして、本発明において、上記リールシート本体は、上記保持部材をハンドル長さ方向に沿って進退可能に支持するガイド溝を有するものとすることが可能である。
【0005】
【発明の実施の形態】
つぎに本発明を図1から図7に示す実施の形態に基づいて詳細に説明する。
図中1は釣竿のハンドルで、該ハンドル1は釣竿を差し入れて固定するための釣竿装着管2が先端部2aから竿尻部2b側にかけて内部に通して配置され、そして、ハンドル1の先端部に寄ったところにリールのリール脚を取り付けるためのリールシート3が配置されており、全体として手で握るに適した径で長手方向に略円柱形状を呈するように設けられているものである。
ハンドル1の先端部から上記リールシート3の下部に回り込む前ハンドル部の部分まで、釣竿装着管2が通るとともにリールシート3を配置できる形状としたコルク材などが用いられ、そしてリールシート3から竿尻部までも釣竿装着管2が通る形状としたコルク材などが用いられており、ハンドル1の全体として釣竿装着管2が芯材の役割を果たしている。
【0006】
上記リールシート3は、図2に示されているようにリールシート本体4の後部側に締緩装置5を組み付けたものである。前記リールシート本体4は、図3に示されているように釣竿装着管2が嵌挿される取付管6の外側面にその取付管6の長さ方向に沿って、すなわちハンドル1の長さ方向に沿って、リール脚の一端を係止させることができる固定係止部7と、この固定係止部7に連続していてリール脚の裏面を受けるシート部8と、シート部8を間にして前記固定係止部7とは反対側に位置してハンドル長さ方向に貫通空間9を形成するアーチ部10とが並べられ、これらが前記取付管6に一体に形成されている。
また、リールシート本体4ではアーチ部10側の端部から竿尻部2b側に向けて上記取付管6を延長してなる延長部11が突出しており、この延長部11に上記締緩装置5が支持されている。
【0007】
上記リールシート本体4において固定係止部7は、図示されているようにリール脚aの一端bを係止させる部分であるが、リール脚aの一端bを係止させることができればよく、リール脚aを深くは差し入れない奥行寸法としている。そして、固定係止部7に一端bを係止させた状態では、そのリール脚aの他端cのハンドル長さ方向での位置よりアーチ部10の前縁の位置が若干後方となるようにしている。即ち、固定係止部7にリール脚aの一端bを係止させた状態でリール脚aをシート部8に相対させるときには、リール端aの他端cと上記アーチ部10とがぶつかり合わないように設定されている。
また、リールシート本体4ではシート部8のハンドル長さ方向に直交する方向での両側に、固定係止部7とアーチ部10とに連続する堤部12が一体に形成されており、この堤部12の間がリール脚aの幅に対応している(図4(イ)参照)。これによりシート部8上に位置するリール脚aのハンドル長さ方向に直交する方向でのズレを防止している。
【0008】
アーチ部10の前方位置に上記シート部8の後端が設定されていて、そのシート部8の後端からハンドル中心軸側に段落としされ、上記延長部11に亘るまで取付管6の表面とその両側の平面とが貫通空間9の下面となるようにリールシート本体4の後端まで連続していて、この取付管6の表面とその両側の平面とが、後述する締緩装置5における保持部材14が位置するスライド面13として設けられている。
さらにこのアーチ部10の基端それぞれにはシート部8の後端まで達するガイド溝15が設けられている。
【0009】
締緩装置5は、図5と図6とに示すように上記保持部材14と、取付管6の延長部11が移動可能に嵌挿する透孔16を中央に備え、外周に外ネジ部17を備える環状の移動筒体18と、この移動筒体18の外ネジ部17に螺合し(図2参照)、ハンドル長さ方向の定位置で回転自在に支持された回転筒体19とからなるものである。
保持部材14は、図6(イ)に示すように弧状に湾曲した屋根14aの両端に上記スライド面13の形状に合致した底板14bが連続してリール脚aの他端cが差し入れ可能な保持穴20を形成している。さらに上記アーチ部10の両脇におけるガイド溝15に入ってスライド可能な鍔14cを前記底板14bの側端に一体に備えていて、この保持部材14がガイド溝15とスライド面13によってハンドル長さ方向に移動可能に支持され、保持穴20がアーチ部10下の貫通空間9を通ってシート部8の後端まで移動できるように設けられている(図4(ロ)参照)。
また、図6(ロ)に示されているようにこの保持部材14の後端が移動筒体18に達していて、保持部材14と移動筒体18とが一体となっている。これによって、前記移動筒体18が取付管6の延長部11に支持されながらハンドル長さ方向に移動すれば、前記保持部材14における保持穴20がアーチ部10の下からシート部8側に向けて出入りするように移動することになり、一方、前記保持部材14はその両側の鍔14cがアーチ部10の両脇のガイド溝15に位置しているため、移動筒体18が延長部11上で回転することがない。
【0010】
上記回転筒体19の前部はリールシート本体4の後部に相対していて、アーチ部10の後縁から取付管6の周りを回るようにして形成された環部21に摺接可能としている。さらに回転筒体19の後部は、後ハンドル部の先端として形成されている受け板22の外周部23に摺接可能としている。このように回転筒体19はリールシート本体4の後部における環部21と後ハンドル部先端の受け板22における外周部23に支持され、ハンドル1の長手方向での定位置で回転自由である。そして、前記回転筒体19はその内周面側に上記移動筒体18の外ネジ部17に螺合する内ネジ部24を備えており、回転しない移動筒体18の外周回りでこの回転筒体19が回転することで、移動筒体18がハンドル長手方向に移動するように設けられている。
即ち、回転筒体19を回転操作することにより上記保持部材14がガイド溝15に案内されながらアーチ部10下の貫通空間9を通ってシート部8側に送り出され、そのシート部8からスライド面13上に位置するリール脚aの後端cが上記保持穴20に嵌まり込むようになる。さらに回転筒体19を回転操作すれば、進み出る保持部材14の屋根14aにてリール脚aの他端bが固定係止部7側に押され、屋根14aの傾斜した内面にてリール脚a全体がシート部8に押さえ付けられるようになり、これによってリールがハンドル1に対して固定される(図2(ロ)参照)。
また、リール脚aの取り外しに際しては、上記回転筒体19を逆方向に回転すればよく、保持部材14が後退して保持穴15からリール脚aの後端cが抜け出るようにすることで、リール脚aをこのシート部8から外せるようになる(図2(イ)参照)。
【0011】
上述したように保持部材14はアーチ部10下からシート部8側に進み出るように設けられているため、保持部材14自体の移動を見ることができ、リール脚aをリールシート本体4に取付けるに際して、異物などが嵌まり込んで不自然にリール脚aが固定されるなどの不具合の発生を、目視にて簡単に確認できるようになる。
また、取付管6の延長部11に装着された移動筒体18にこの保持部材14が一体となっているため、セットしたリール脚aの後端c側を持ち上げようとする外力が加わったとしても、その外力を移動筒体18や延長部11によって、さらにガイド溝15でも受けるようになって保持部材14の引き起こしが確実に防止されるものである。そして、保持部材14は、リール脚aの他端cを差し入れる箇所を、穴形状の上記保持穴20としているために強度が高められ、高い押し付け力にてリール脚aを確実に固定できるようにしている。
【0012】
上記受け板22は、図7に示すように後ハンドル部の先端側に嵌め入れられて固定した連結管25の先端に環状にして一体に設けられている。連結管25は図示されているようにリールシート本体4の取付管6と同一内径とし、この取付管6の延長部11と連続した状態の連結管25に釣竿装着管2が嵌め入れられ、適宜の手段により固定されている。
上記受け板22の内周に亘って取付管6の延長部11の後端が位置する段部26が設けられ、径方向に突出する一対の係止爪27を備えている。また、取付管6の延長部11の後端外周には、延長部11の後端から延長部長手方向に沿う縦溝部分とこの縦溝部分に連続して延長部周方向に伸びる横溝部分とからなる係止溝28があり、前記受け板22側の一対の係止爪27に対応するように一対に設けられている。そして前記係止爪27を係止溝28の縦溝部分に進み入れてから後ハンドル部全体をリールシート本体4に対して一方向、即ち、係止爪27が縦溝部分から横溝部分に進む方向に回転させることで、係止爪27と係止溝28とが係止し、後ハンドル部とリールシート本体4とが連結するように設けられている。これによって、上記回転筒体19が摺接する上記リールシート本体後部の環部21と受け板22の外周部23の間隔が定められ、締緩装置5における回転筒体19が定位置において回転できるようにしている。
なお、環部21と受け板22の外周部23の間隔を定める構成や、回転筒体19を定位置にて回転させるための構成は、上記例に限定されるものではない。
【0013】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の釣竿のハンドルによれば、リールのリール脚を取り付けるリールシートを有するとともに、内部に先端部から竿尻部側にかけて釣竿装着管が通っている釣竿のハンドルであって、前記リールシートは、前記釣竿装着管が嵌挿される取付管にリール脚の一端を係止させる固定係止部とリール脚の裏面を相対させるシート部とハンドル長さ方向に貫通空間を形成するアーチ部とを一体に配したリールシート本体と、前記リールシート本体のアーチ部側からハンドル長さ方向に突出した前記取付管の延長部に支持される締緩装置とからなり、前記締緩装置は、リール脚の他端が差し入れ可能な保持穴を有し、アーチ部下からハンドル長さ方向に沿ってシート部側に進退可能にして支持された保持部材と、前記保持部材に一体に連結され、前記取付管の延長部にハンドル長さ方向に沿って移動可能に支持された移動筒体と、前記移動筒体の外周に螺合し、ハンドル長さ方向の定位置で回転自在に支持された回転筒体とからなり、前記締緩装置における回転筒体の回転操作で前記保持部材がアーチ部下からシート部側に向けて進退可能に設けられ、前記固定係止部に一端を係止させたリール脚の他端を前記保持部材の保持穴に差し入れて、前記回転筒体の回転によりシート部側に移動させた保持部材で、リール脚をリールシート本体に押し付ける構成としたことを特徴とするものである。
これによって、保持部材は、リール脚の端部を押す際にアーチ部下からシート部側に進み出て、操作者が保持部材の移動を直接見ることができるようになり、異物などが嵌まり込んで不自然にリール脚が固定されるなどの不具合の発生を、目視にて簡単に確認でき、さらに、取付管の延長部に装着された移動筒体にこの保持部材が一体となっているため、魚を釣り上げる場合のようにリール脚を持ち上げようとする外力が加わったとしても、その外力を移動筒体や延長部とともに受けるようになって保持部材の引き起こしを確実に防止し、リールのガタ付きやリール脚のずれを生じさせないようにすることができる。そして、リール脚を押し付ける保持部材は板片状ではなくリール脚の端部が入る保持穴を有しているために強度が高められて変形することがなく、高い押し付け力にてリール脚を確実に固定できるようになる。さらに、保持部材でリール脚をシート部に押し付ける際にその保持部材がアーチ部下から進み出るようにしているため、アーチ部上面と保持部材上面とリール脚下部上面とのそれぞれの間での段付き状態の程度を小さくすることが可能で、アーチ部上面からリール脚底部上面までを連続して丸みを持った形状となるように設計して、リールを下にしてリール脚に指を掛けてハンドルを持つときの感触に違和感を生じさせないようにすることができるなど、実用性に優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る釣竿のハンドルの一例を示す説明図である。
【図2】一例におけるリールシートの部分を断面で示すもので、(イ)は保持部材がアーチ部下に後退している状態を示す説明図、(ロ)は保持部材がアーチ部から進み出てリール脚を押す状態を示す説明図である。
【図3】リールシート本体を示す説明図である。
【図4】同じくリールシート本体を示すもので、(イ)はシート部を通る断面を示す説明図、(ロ)はリールシート本体を後部側から見た状態を示す説明図である。
【図5】締緩装置を示す説明図である。
【図6】締緩装置の保持部材と移動筒体とを示すもので、(イ)は保持穴側から見た状態を示す説明図、(ロ)は側方から見た状態を示す説明図である。
【図7】後ハンドル部を示す説明図である。
【符号の説明】
1…ハンドル
2…釣竿装着管
3…リールシート
4…リールシート本体
5…締緩装置
6…取付管
7…固定係止部
8…シート部
10…アーチ部
11…延長部
14…保持部材
15…ガイド溝
18…移動筒体
19…回転筒体
20…保持穴
22…受け板
25…連結管
a…リール脚[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a fishing rod handle.
[0002]
[Problems to be solved by the invention]
Conventionally, the handle of a fishing rod has been formed so that a portion serving as a fishing rod mounting tube for mounting a fishing rod passes from the tip end to the rod bottom side, and many are provided with a reel sheet for attaching a reel. In order to be able to set the reel selected according to the preference, etc., lock one end of the reel leg on the fixed part of the reel sheet, and proceed to the reel leg side to handle the other end of the reel leg. It has a movable piece that is pushed in the length direction to press the reel leg against the reel sheet.
Further, as a method of moving the movable piece pressing the end of the reel leg in the length direction of the handle, for example, as shown in Japanese Utility Model Application Laid-Open No. 4-12861, the movable piece is formed in a substantially arcuate cross-sectional shape on the back portion. A screw groove is provided, and a cylindrical body having a screw portion matching the screw groove inside is rotated around a central axis of the handle at a fixed position, and the movable piece is rotated in the handle length direction by rotating the cylindrical body. Many reel seats of a type that guide and push the end of the reel leg in the length direction of the handle have been proposed.
[0003]
However, in the conventional reel sheet, since the movable piece only slides on the surface formed on the outer surface of the fishing rod mounting tube, and the tip of the movable piece pushes on the reel leg in a state in which the movable piece slightly rides, the fish is caught. When an external force is applied to lift the end of the movable leg on one side as in the case, the movable piece is slightly caused, and the end of the reel leg shifts around the outer circumference of the fishing rod mounting pipe, and the reel is moved. There is a problem that the backlash easily occurs.
In order to suppress the occurrence of the movable piece, a cover member is provided so as to cover the movement area of the tip of the movable piece, and the movable piece is held only within the cover member, as shown in Japanese Utility Model Laid-Open No. 4-12861. As a countermeasure, it is possible to prevent the movable piece from being raised even if the force is applied from the side of the reel leg.However, the opening of the upper surface of the reel sheet becomes narrower with respect to the length of the reel leg. The insertion depth of the part becomes long, so that the attachment / detachment work of the reel leg cannot be easily performed. Further, the position of the movable piece hidden by the cover member cannot be visually checked. In addition, when the handle is held down by hanging a finger on the reel leg, such as in light fishing, the cover member is in the way and the handle cannot be grasped naturally. is there. For this reason, at present, the tip of the movable piece is exposed in the movement area without providing the cover member.
In view of the above circumstances, the present invention arranges the leading end of the member that presses the end of the reel leg without covering it with a cover member or the like so that even if a force that is caused from the reel leg side is applied, it is not caused. An object of the present invention is to provide a handle that can properly support a reel without causing a displacement of a reel leg.
[0004]
[Means for Solving the Problems]
The present invention has been made in consideration of the above problems, and has a reel seat for attaching a reel leg of a reel, and a handle of a fishing rod through which a fishing rod mounting pipe passes from a tip portion to a rod bottom portion side, The reel seat has an arch which forms a through space in a handle length direction with a fixed locking portion for locking one end of the reel leg to an attachment tube into which the fishing rod mounting tube is inserted and a sheet portion for making the back surface of the reel leg face. And a tightening device supported by an extension of the mounting pipe protruding in the handle length direction from the arch portion side of the reel seat body, wherein the tightening device comprises: And a holding member having a holding hole into which the other end of the reel leg can be inserted, the holding member being supported so as to be able to advance and retreat toward the seat portion along the handle length direction from below the arch portion, and integrally connected to the holding member. A moving cylinder supported movably along the length of the handle at an extension of the mounting tube, and screwed to the outer periphery of the moving cylinder to be rotatably supported at a fixed position in the length direction of the handle. The holding member is provided so as to be able to advance and retreat from the lower part of the arch toward the seat part side by a rotation operation of the rotary cylinder in the tightening and loosening device, and one end is locked to the fixed locking part. The other end of the reel leg is inserted into the holding hole of the holding member, and the reel leg is pressed against the reel seat body by the holding member moved to the sheet portion side by the rotation of the rotary cylinder. The above object is solved by providing a handle of a fishing rod.
In the present invention, the reel seat body may have a guide groove for supporting the holding member so as to be able to advance and retreat along the length direction of the handle.
[0005]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Next, the present invention will be described in detail based on the embodiment shown in FIGS.
In the figure,
From the front end of the
[0006]
As shown in FIG. 2, the
In the
[0007]
The fixed locking portion 7 in the
In the
[0008]
The rear end of the
Further, a
[0009]
As shown in FIGS. 5 and 6, the tightening and
As shown in FIG. 6 (a), the holding
Further, as shown in FIG. 6B, the rear end of the holding
[0010]
The front part of the
That is, by rotating the
Also, when removing the reel leg a, the
[0011]
As described above, since the holding
Further, since the holding
[0012]
As shown in FIG. 7, the receiving
A
The configuration for determining the interval between the
[0013]
【The invention's effect】
As described above, according to the handle of the fishing rod of the present invention, the handle of the fishing rod has a reel seat to which a reel leg of a reel is attached, and a fishing rod mounting pipe passes through the inside from the tip to the rod bottom. The reel seat forms a through space in the handle length direction with a fixed locking portion for locking one end of the reel leg to a mounting tube into which the fishing rod mounting tube is inserted and a seat portion for making the back surface of the reel leg face. A reel seat body integrally provided with an arch portion, and a tightening and loosening device supported by an extension of the mounting tube protruding in the handle length direction from the arch portion side of the reel seat body; Has a holding hole into which the other end of the reel leg can be inserted, a holding member supported so as to be able to advance and retreat to the seat portion side along the handle length direction from below the arch portion, and A moving cylinder connected to the body and supported movably along the length of the handle at an extension of the mounting pipe; and screwed around the outer periphery of the moving cylinder and rotated at a fixed position in the length of the handle. The holding member is provided so as to be able to advance and retreat from below the arch portion toward the seat portion side by a rotation operation of the rotation cylinder in the tightening and loosening device, and one end of the fixed locking portion. Is inserted into the holding hole of the holding member, and the reel leg is pressed against the reel seat body by the holding member moved toward the sheet portion by the rotation of the rotary cylinder. It is characterized by the following.
This allows the holding member to advance toward the seat from below the arch portion when pushing the end of the reel leg, so that the operator can directly see the movement of the holding member, and foreign matter or the like is fitted. Occurrence of troubles such as unnatural fixing of the reel legs can be easily confirmed visually, and furthermore, since this holding member is integrated with the moving cylinder attached to the extension of the mounting pipe, Even if an external force is applied to lift the reel legs, such as when catching a fish, the external force is received together with the moving cylinder and the extension to prevent the holding member from being caused, and the reel is rattled. Or the displacement of the reel legs can be prevented. The holding member that presses the reel leg is not plate-shaped, but has a holding hole into which the end of the reel leg enters, so that the strength is increased and it is not deformed, and the reel leg is securely pressed with a high pressing force. Can be fixed to Further, when the holding member presses the reel leg against the seat portion, the holding member is made to advance from under the arch portion, so that a stepped state is formed between each of the arch portion upper surface, the holding member upper surface, and the reel leg lower upper surface. It is possible to reduce the extent of the design, design from the top of the arch to the bottom of the reel leg continuously to have a rounded shape, put your finger on the reel leg with the reel down and handle the handle The present invention has an effect that is excellent in practicality, for example, it is possible to prevent a sense of incongruity from occurring when holding.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an explanatory view showing an example of a handle of a fishing rod according to the present invention.
FIGS. 2A and 2B are cross-sectional views each showing a portion of a reel sheet in an example, in which FIG. 2A is an explanatory view showing a state in which a holding member retreats below an arch portion, and FIG. It is explanatory drawing which shows the state which presses a leg.
FIG. 3 is an explanatory view showing a reel sheet main body.
4 (a) is an explanatory view showing a cross section passing through a seat portion, and FIG. 4 (b) is an explanatory view showing a state where the reel seat body is viewed from the rear side. FIG.
FIG. 5 is an explanatory view showing a tightening and loosening device.
6A and 6B show a holding member and a movable cylinder of the tightening / closing device, wherein FIG. 6A is an explanatory view showing a state viewed from a holding hole side, and FIG. It is.
FIG. 7 is an explanatory view showing a rear handle portion.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記リールシートは、前記釣竿装着管が嵌挿される取付管にリール脚の一端を係止させる固定係止部とリール脚の裏面を相対させるシート部とハンドル長さ方向に貫通空間を形成するアーチ部とを一体に配したリールシート本体と、前記リールシート本体のアーチ部側からハンドル長さ方向に突出した前記取付管の延長部に支持される締緩装置とからなり、
前記締緩装置は、リール脚の他端が差し入れ可能な保持穴を有し、アーチ部下からハンドル長さ方向に沿ってシート部側に進退可能にして支持された保持部材と、前記保持部材に一体に連結され、前記取付管の延長部にハンドル長さ方向に沿って移動可能に支持された移動筒体と、前記移動筒体の外周に螺合し、ハンドル長さ方向の定位置で回転自在に支持された回転筒体とからなり、
前記締緩装置における回転筒体の回転操作で前記保持部材がアーチ部下からシート部側に向けて進退可能に設けられ、前記固定係止部に一端を係止させたリール脚の他端を前記保持部材の保持穴に差し入れて、前記回転筒体の回転によりシート部側に移動させた保持部材で、リール脚をリールシート本体に押し付ける構成としたことを特徴とする釣竿のハンドル。A fishing rod handle having a reel seat for attaching a reel leg of a reel, and a fishing rod mounting pipe passing therethrough from a tip portion to a rod bottom portion side,
The reel seat has an arch which forms a through space in a handle length direction with a fixed locking portion for locking one end of the reel leg to an attachment tube into which the fishing rod mounting tube is inserted and a sheet portion for making the back surface of the reel leg face. And a reel seat body integrally provided with a tightening device supported by an extension of the mounting tube protruding in the handle length direction from the arch portion side of the reel seat body,
The fastening device has a holding hole into which the other end of the reel leg can be inserted, a holding member supported so as to be able to advance and retreat to the seat portion side along the handle length direction from below the arch portion, and the holding member. A moving cylinder that is integrally connected and is movably supported on an extension of the mounting tube along the handle length direction, and is screwed to an outer periphery of the moving cylinder and rotated at a fixed position in the handle length direction It consists of a freely supported rotating cylinder,
The holding member is provided so as to be able to advance and retreat from the lower part of the arch toward the seat part side by the rotation operation of the rotary cylinder in the tightening and loosening device, and the other end of the reel leg having one end locked to the fixed locking part. A handle for a fishing rod, wherein a reel leg is pressed against a reel seat body by a holding member inserted into a holding hole of a holding member and moved toward a seat portion by rotation of the rotary cylinder.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002180275A JP2004016198A (en) | 2002-06-20 | 2002-06-20 | Handle of fishing rod |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002180275A JP2004016198A (en) | 2002-06-20 | 2002-06-20 | Handle of fishing rod |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004016198A true JP2004016198A (en) | 2004-01-22 |
Family
ID=31177452
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002180275A Pending JP2004016198A (en) | 2002-06-20 | 2002-06-20 | Handle of fishing rod |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004016198A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009247223A (en) * | 2008-04-01 | 2009-10-29 | Shimano Inc | Cylindrical reel seat and fishing rod |
JP2009247299A (en) * | 2008-04-08 | 2009-10-29 | Shimano Inc | Cylindrical reel seat and fishing rod |
JP2009247222A (en) * | 2008-04-01 | 2009-10-29 | Shimano Inc | Cylindrical reel seat and fishing rod |
JP2013146216A (en) * | 2012-01-19 | 2013-08-01 | Shimano Inc | Reel seat and hood unit used for the same |
JP2017131123A (en) * | 2016-01-25 | 2017-08-03 | グローブライド株式会社 | Fishing rod including reel leg retainer |
-
2002
- 2002-06-20 JP JP2002180275A patent/JP2004016198A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009247223A (en) * | 2008-04-01 | 2009-10-29 | Shimano Inc | Cylindrical reel seat and fishing rod |
JP2009247222A (en) * | 2008-04-01 | 2009-10-29 | Shimano Inc | Cylindrical reel seat and fishing rod |
JP2009247299A (en) * | 2008-04-08 | 2009-10-29 | Shimano Inc | Cylindrical reel seat and fishing rod |
JP2013146216A (en) * | 2012-01-19 | 2013-08-01 | Shimano Inc | Reel seat and hood unit used for the same |
JP2017131123A (en) * | 2016-01-25 | 2017-08-03 | グローブライド株式会社 | Fishing rod including reel leg retainer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5222212B2 (en) | Handrail for bathtub | |
CN109310074B (en) | Fishing reel seat, fishing rod and lower component of fishing reel seat | |
JP2002102345A (en) | Intravenous catheter device | |
JPH0642810B2 (en) | Reel fixing device | |
JP2012024592A (en) | Handrail for bathtub | |
JP2004016198A (en) | Handle of fishing rod | |
TW200942161A (en) | Cylindrical reel seat and fishing rod | |
JP5496467B2 (en) | Cylindrical reel seat and fishing rod | |
JP3935753B2 (en) | Reel seat and fishing rod equipped with the same | |
KR100947812B1 (en) | Reel sheet | |
JP4022284B2 (en) | Reel seat and fishing rod equipped with it | |
JPH0726280Y2 (en) | Paper tube chuck that is mounted on the sheet winder | |
JP3001979U (en) | Pole hanging | |
AU2003203899B2 (en) | Slider for a solid paste dispenser | |
FR2577631A3 (en) | PUSH BUTTON TYPE ATTACHMENT | |
JP2001025337A (en) | Reel sheet | |
JP3884124B2 (en) | Reel seat and fishing rod equipped with it | |
JP4849714B2 (en) | Reel seat | |
JPH08154540A (en) | Reel seat device for fishing rod | |
JP2513074Y2 (en) | Socket wrench | |
JP2010051260A (en) | Spinning rod | |
CH266696A (en) | Device for fixing a tool in a mandrel. | |
JP6271136B2 (en) | Lead core insertion holding structure for mechanical pencils | |
JP4401925B2 (en) | Fishing rod holder | |
JP4305590B2 (en) | Reel seat |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050520 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20070202 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070206 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070605 |