JP2004014532A - 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルとその製造方法 - Google Patents
有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルとその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004014532A JP2004014532A JP2003344798A JP2003344798A JP2004014532A JP 2004014532 A JP2004014532 A JP 2004014532A JP 2003344798 A JP2003344798 A JP 2003344798A JP 2003344798 A JP2003344798 A JP 2003344798A JP 2004014532 A JP2004014532 A JP 2004014532A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- organic
- display
- display electrode
- substrate
- display panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title abstract description 20
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 86
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims abstract description 19
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 75
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 61
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 16
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 32
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 abstract description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 abstract 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 28
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 15
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 12
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 11
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 8
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 7
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 7
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 5
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000010406 cathode material Substances 0.000 description 4
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 4
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 3
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 3
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 2
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 2
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
【構成】 複数の発光部からなる画像表示配列を有している有機ELディスプレイパネルであって、発光部に対応する複数の第1表示電極が表面上に形成された基板と、少なくとも第1表示電極の一部分を露出せしめる基板上に突出する複数の電気絶縁性の隔壁と、露出した第1表示電極の部分の各々上に形成された少くとも1層の有機EL媒体の薄膜と、有機EL媒体の薄膜の上に形成された複数の第2表示電極とからなり、隔壁の上部に基板に平行な方向に突出するオーバーハング部を有することを特徴とする。
【選択図】 図2
Description
前記発光部に対応する複数の第1表示電極が表面上に形成された基板と、
少なくとも前記第1表示電極の一部分を露出せしめる前記基板上に突出する複数の電気絶縁性の隔壁と、
露出した前記第1表示電極の部分の各々上に形成された少くとも1層の有機EL媒体の薄膜と、
前記有機EL媒体の薄膜上に形成された複数の第2表示電極とからなり、
前記隔壁の上部に前記基板に平行な方向に突出するオーバーハング部を有し、
前記有機EL媒体の薄膜および/または前記第2表示電極が前記オーバーハング部の下方にまで延在している、ことを特徴とする。
(実施例1)
化学増幅型レジストを隔壁材料として用い有機ELディスプレイパネル製造した場合
ストライプ状にITOがパターニングされたガラス基板を十分洗浄し、日本ゼオン製ネガフォトレジストLAX−1を5.6μmスピンコートした。次に、温風循環式オーブンにてプリベークをした後、ITOと直交するストライプ状のフォトマスク(陰極ギャップ20μm)を用いて、露光を行った。更に、温風循環式オーブンにてP.E.Bをしてから現像を行い、幅20μm高さ5.6μmの隔壁を形成した(図10の図面代用写真参照)。この基板を回転しながら、TPDを700オングストローム、Alq3を550オングストローム蒸着した後、基板の回転を止めて基板面に対して垂直な方向からAlを1000オングストーム蒸着した(図11の図面代用写真参照)。図11に示すように隔壁の上面と根本でAl膜は切れており、隣同士の陰極ラインは完全に絶縁されていた。更に、有機EL媒体層のエッジはAlのエッジよりはみ出ていたのでA1−ITO間でのショートは起きなかった。
(実施例2)
C 6 H 5 Cl処理したレジストを用い有機ELディスプレイパネル製造した場合
ストライプ状にITOがパターニングされたガラス基板を十分洗浄し、ヘキスト製ポジフォトレジストAZ6112を約1μmスピンコートし、温風循環式オーブンにてプリベークをした後、32℃のC6H5Cl溶液中に30分浸した。次に、ITOと直交するストライプ状のフォトマスク(陰極ギャップ2μm)を用いて露光を行ってから、現像を行って、幅2μm高さ1μmの隔壁を形成した(図12の図面代用写真参照)。後は、実施例1と同様の工程で蒸着を行った。その結果、隔壁の上面と根本でA1膜は切れており隣同士の陰極ラインは完全に絶縁されていた。更に、有機EL媒体層のエッジはAlのエッジよりはみ出ていたのでA1−ITO間でのショートは起きなかった。
(実施例3)
他に微細なピッチのディスプレイを実現するものとして、図13に示すように、第2表示電極に接続された非線形素子(たとえば薄膜トランジスタ(TFT)、コンデンサなど)が、データ信号ライン及び走査信号ラインとともに基板平面上に形成したフルカラーディスプレイがある。図示するように、上記実施例と同様にITO膜3、有機EL媒体層8及び第2表示電極9を成膜した前面ガラス基板2を形成し、そして、この前面基板とは別に所定の画素数だけ第2表示電極と接続すべきTFTなどの非線形素子101を作り込んである裏面用ガラス基板102を形成し、両基板を非線形素子101が対応する第2表示電極9だけと電気的に導通するように異方導電性接着剤103にて張り合わせてディスプレイとする。
(実施例4)絶縁膜の追加
第2表示電極第1及び第2表示電極のショート、特に第2表示電極エッジ部の短絡を防止する。
(実施例5)封止膜の追加
実施例4の絶縁膜の追加と封止効果を高めるため、封止膜を逆テーパー隔壁の裏側に回り込ませ、第2表示電極パターンを完全に被覆する。実施例4同様に図14(a)〜(d)に示す工程で第2表示電極を成膜した基板に、防湿効果の高い絶縁性封止膜45を、基板を自公転させた蒸着、スパッタ、CVD方法など回り込みの良い方法で成膜する。
2 基板
3 第1表示電極ライン
5 非線形素子
7 隔壁
7a オーバーハング部
8 有機EL媒体
9 第2表示電極ライン
10 保護膜
40 絶縁膜
45 封止膜
Claims (8)
- 複数の発光部からなる画像表示配列を有している有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルであって、
前記発光部に対応する複数の第1表示電極が表面上に形成された基板と、
少なくとも前記第1表示電極の一部分を露出せしめる前記基板上に突出する複数の電気絶縁性の隔壁と、
露出した前記第1表示電極の部分の各々上に形成された少くとも1層の有機エレクトロルミネッセンス媒体の薄膜と、
前記有機エレクトロルミネッセンス媒体の薄膜上に形成された複数の第2表示電極とからなり、
前記隔壁の上部に前記基板に平行な方向に突出するオーバーハング部を有し、
前記有機エレクトロルミネッセンス媒体の薄膜および/または前記第2表示電極が前記オーバーハング部の下方にまで延在している、ことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネル。 - 前記オーバーハング部の下の前記第1表示電極上又は前記露出した前記第1表示電極の部分の縁部の少なくとも一方に形成された絶縁膜を有することを特徴とする請求項1記載の有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネル。
- 前記第1表示電極、前記有機エレクトロルミネッセンス媒体の薄膜及び前記第2表示電極上に形成された絶縁性封止膜を有し、前記絶縁性封止膜は少なくとも前記第2表示電極を完全に覆っていることを特徴とする請求項1又は2記載の有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネル。
- 前記第1表示電極及び第2表示電極は、複数のストライプ状の電極でありかつ互いに直交する位置に配列されたことを特徴とする請求項1記載の有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネル。
- 前記基板及び前記第1表示電極が透明であることを特徴とする請求項1記載の有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネル。
- 前記第2表示電極上に形成された反射膜を有することを特徴とする請求項5記載の有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネル。
- 前記第2表示電極が透明であることを特徴とする請求項1記載の有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネル。
- 前記第1表示電極の外側に形成された反射膜を有することを特徴とする請求項7記載の有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003344798A JP3926314B2 (ja) | 1995-03-13 | 2003-10-02 | 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルとその製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5301195 | 1995-03-13 | ||
JP2003344798A JP3926314B2 (ja) | 1995-03-13 | 2003-10-02 | 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルとその製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29310795A Division JP3813217B2 (ja) | 1994-03-13 | 1995-11-10 | 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルの製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006277920A Division JP4060875B2 (ja) | 1995-03-13 | 2006-10-11 | 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004014532A true JP2004014532A (ja) | 2004-01-15 |
JP3926314B2 JP3926314B2 (ja) | 2007-06-06 |
Family
ID=30445338
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003344798A Expired - Lifetime JP3926314B2 (ja) | 1995-03-13 | 2003-10-02 | 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルとその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3926314B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005301124A (ja) * | 2004-04-15 | 2005-10-27 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置および電子機器 |
JP2006004850A (ja) * | 2004-06-21 | 2006-01-05 | Kyocera Corp | Elディスプレイおよびその製造方法 |
JP2006317762A (ja) * | 2005-05-13 | 2006-11-24 | Kyodo Printing Co Ltd | 表示装置用素子基板及びその製造方法 |
JP5791514B2 (ja) * | 2009-11-17 | 2015-10-07 | ユニファイド イノヴェイティヴ テクノロジー, エルエルシー | 有機elディスプレイ |
WO2017072920A1 (ja) * | 2015-10-29 | 2017-05-04 | 双葉電子工業株式会社 | 有機el表示装置 |
-
2003
- 2003-10-02 JP JP2003344798A patent/JP3926314B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005301124A (ja) * | 2004-04-15 | 2005-10-27 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置および電子機器 |
JP2006004850A (ja) * | 2004-06-21 | 2006-01-05 | Kyocera Corp | Elディスプレイおよびその製造方法 |
JP2006317762A (ja) * | 2005-05-13 | 2006-11-24 | Kyodo Printing Co Ltd | 表示装置用素子基板及びその製造方法 |
JP5791514B2 (ja) * | 2009-11-17 | 2015-10-07 | ユニファイド イノヴェイティヴ テクノロジー, エルエルシー | 有機elディスプレイ |
US9929370B2 (en) | 2009-11-17 | 2018-03-27 | Unified Innovative Technology, Llc | Organic EL display |
WO2017072920A1 (ja) * | 2015-10-29 | 2017-05-04 | 双葉電子工業株式会社 | 有機el表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3926314B2 (ja) | 2007-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3813217B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルの製造方法 | |
JP4142117B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネル及びその製造方法 | |
US5701055A (en) | Organic electoluminescent display panel and method for manufacturing the same | |
US5952037A (en) | Organic electroluminescent display panel and method for manufacturing the same | |
US6811808B2 (en) | Organic electroluminescent display panel and method of manufacturing the same | |
US6290563B1 (en) | Organic electroluminescence display device and producing method thereof | |
US5742129A (en) | Organic electroluminescent display panel with projecting ramparts and method for manufacturing the same | |
US20070188093A1 (en) | Organic electroluminescent display panel | |
JP2003059671A (ja) | 表示素子及びその製造方法 | |
JP2000294371A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルおよびその製造方法 | |
JP3901719B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルとその製造方法 | |
JP3568890B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルとその製造方法 | |
JP4060876B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネル | |
JP2001230073A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス表示パネル及びその製造方法 | |
JP3926314B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルとその製造方法 | |
JP3901675B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルとその製造方法 | |
JP3901699B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルとその製造方法 | |
JP4060875B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネル | |
JP3652136B2 (ja) | 有機elディスプレイパネル及びその製造方法 | |
JP2001217073A (ja) | 有機電界発光装置 | |
JP2001126865A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルの製造方法 | |
CN119730642A (zh) | 显示面板及显示装置 | |
JP2001110576A (ja) | 有機el素子及びその製造方法 | |
JP2000306679A (ja) | 有機el素子及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060403 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060814 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061011 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061117 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20061124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309 Year of fee payment: 7 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |