[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2004085222A - 移動体の測位装置、測位方法及びコンピュータプログラム - Google Patents

移動体の測位装置、測位方法及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004085222A
JP2004085222A JP2002242922A JP2002242922A JP2004085222A JP 2004085222 A JP2004085222 A JP 2004085222A JP 2002242922 A JP2002242922 A JP 2002242922A JP 2002242922 A JP2002242922 A JP 2002242922A JP 2004085222 A JP2004085222 A JP 2004085222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pseudo
distance
calculating
predicted
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002242922A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Takemura
武村 肇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2002242922A priority Critical patent/JP2004085222A/ja
Publication of JP2004085222A publication Critical patent/JP2004085222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】信頼性の高い移動体の測位装置などを提供する。
【解決手段】複数のGPS衛星から受信したGPS信号に基づいて測定擬似距離を算出する測定擬似距離算出手段と、移動体の移動速度及び移動方位に基づいて移動体の予測位置を算出する予測位置算出手段と、GPS衛星の軌道情報に基づいて移動体の予測位置と各GPS衛星との予測擬似距離を算出する予測擬似距離算出手段と、測定擬似距離と予測擬似距離とを比較した結果に基づいて移動体の現在位置の算出をおこなうか否かを決定する測位可否決定手段とを備えて測位装置を構成した。また、測位可否決定手段に変えて、測定擬似距離と予測擬似距離とを比較した結果に基づいて最確擬似距離を決定する最確擬似距離確定手段と、GPS衛星の軌道情報と各最確擬似距離とに基づいて移動体の現在位置を算出する現在位置算出手段とを備えて測位装置を構成した。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、移動体の現在位置を測位する測位装置、測位方法及び測位装置を機能させるコンピュータプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、自動車、航空機、船舶等の各種の移動体の位置を測位する測位装置として、GPS(Global Positioning System )を利用した測位装置が一般的に知られている。
【0003】
従来のGPSを利用した測位は次のようにしておこなわれる。まず、GPS受信機で、宇宙空間に打ち上げられている複数のGPS衛星から発信されるGPS信号を受信すると伴に、該GPS信号を受信した時の受信時刻を記録する。そして、受け取ったGPS信号から時刻情報を取り出して、GPS信号の発信時刻を特定し、前記受信時刻との差をとってGPS信号の伝搬時間を算出する。このGPS伝搬時間に伝搬速度(光速)をかけることで、GPS衛星から受信機までの測定上の距離である測定擬似距離が求められる。また、GPS信号にはGPS衛星の軌道情報が含まれているので、該軌道情報からGPS衛星の衛星位置を特定することができる。この衛星位置と前述の測定擬似距離とで、測位位置を含んだ球面が定まる。この球面を、複数の衛星から受信したGPS信号に基づいて3乃至4個以上定めれば、これらの球面の交点として測位位置を求めることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この従来の測位装置を用いて、市街地などにおいて測位をおこなう場合、GPS衛星から発信されたGPS信号がビルなどの高層の建物に反射することがある。GPS受信機でこの反射したGPS信号を受信して測定擬似距離を算出した場合、この測定擬似距離には多大な誤差が含まれ、これに基づいて算出した測位位置の信頼性が低下するという問題がある。
【0005】
本発明が解決しようとする課題は、上述した問題が一例として挙げられる。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、複数のGPS衛星から受信したGPS信号に基づいて、移動体と前記各GPS衛星との測定擬似距離を算出する測定擬似距離算出手段と、前記移動体の移動速度及び移動方位を認識し、該移動速度及び該移動方位に基づいて前記移動体の予測位置を算出する予測位置算出手段と、前記各GPS信号に含まれる前記GPS衛星の軌道情報に基づいて、前記移動体の予測位置と前記各GPS衛星との予測擬似距離を算出する予測擬似距離算出手段と、前記各GPS衛星に対して、前記測定擬似距離と前記予測擬似距離とを比較し、その結果に基づいて前記移動体の現在位置の算出をおこなうか否かを決定する測位可否決定手段と、を備えたことを特徴とする移動体の測位装置を提供する。
【0007】
請求項4に記載の発明は、複数のGPS衛星から受信したGPS信号に基づいて、移動体と前記各GPS衛星との測定擬似距離を算出する測定擬似距離算出手段と、前記移動体の移動速度及び移動方位を認識し、該移動速度及び該移動方位に基づいて前記移動体の予測位置を算出する予測位置算出手段と、前記各GPS信号に含まれる前記GPS衛星の軌道情報に基づいて、前記移動体の予測位置と前記各GPS衛星との予測擬似距離を算出する予測擬似距離算出手段と、前記各GPS衛星に対して、前記測定擬似距離と前記予測擬似距離とを比較し、その結果に基づいて最確擬似距離を決定する最確擬似距離確定手段と、前記GPS衛星の軌道情報と前記各最確擬似距離とに基づいて前記移動体の現在位置を算出する現在位置算出手段と、を備えたことを特徴とする移動体の測位装置を提供する。
【0008】
請求項12に記載の発明は、複数のGPS衛星から受信したGPS信号に基づいて、移動体と前記各GPS衛星との測定擬似距離を算出する測定擬似距離算出工程と、前記移動体の移動速度及び移動方位を認識し、該移動速度及び該移動方位に基づいて前記移動体の予測位置を算出する予測位置算出工程と、前記各GPS信号に含まれる前記GPS衛星の軌道情報に基づいて、前記移動体の予測位置と前記各GPS衛星との予測擬似距離を算出する予測擬似距離算出工程と、前記各GPS衛星に対して、前記測定擬似距離と前記予測擬似距離とを比較し、その結果に基づいて前記移動体の現在位置の算出をおこなうか否かを決定する測位可否決定工程と、を含むことを特徴とする移動体の測位方法を提供する。
【0009】
請求項13に記載の発明は、複数のGPS衛星から受信したGPS信号に基づいて、移動体と前記各GPS衛星との測定擬似距離を算出する測定擬似距離算出工程と、前記移動体の移動速度及び移動方位を認識し、該移動速度及び該移動方位に基づいて前記移動体の予測位置を算出する予測位置算出工程と、前記各GPS信号に含まれる前記GPS衛星の軌道情報に基づいて、前記移動体の予測位置と前記各GPS衛星との予測擬似距離を算出する予測擬似距離算出工程と、前記各GPS衛星に対して、前記測定擬似距離と前記予測擬似距離とを比較し、その結果に基づいて最確擬似距離を決定する最確擬似距離確定工程と、前記GPS衛星の軌道情報と前記各最確擬似距離とに基づいて前記移動体の現在位置を算出する現在位置算出工程と、を含むことを特徴とする移動体の測位方法を提供する。
【0010】
請求項14に記載の発明は、移動体の測位装置に含まれるコンピュータを、複数のGPS衛星から受信したGPS信号に基づいて、移動体と前記各GPS衛星との測定擬似距離を算出する測定擬似距離算出手段と、前記移動体の移動速度及び移動方位を認識し、該移動速度及び該移動方位に基づいて前記移動体の予測位置を算出する予測位置算出手段と、前記各GPS信号に含まれる前記GPS衛星の軌道情報に基づいて、前記移動体の予測位置と前記各GPS衛星との予測擬似距離を算出する予測擬似距離算出手段と、前記各GPS衛星に対して、前記測定擬似距離と前記予測擬似距離とを比較し、その結果に基づいて前記移動体の現在位置の算出をおこなうか否かを決定する測位可否決定手段と、して機能させることを特徴とするコンピュータプログラムを提供する。
【0011】
請求項15に記載の発明は、移動体の測位装置に含まれるコンピュータを、複数のGPS衛星から受信したGPS信号に基づいて、移動体と前記各GPS衛星との測定擬似距離を算出する測定擬似距離算出手段と、前記移動体の移動速度及び移動方位を認識し、該移動速度及び該移動方位に基づいて前記移動体の予測位置を算出する予測位置算出手段と、前記各GPS信号に含まれる前記GPS衛星の軌道情報に基づいて、前記移動体の予測位置と前記各GPS衛星との予測擬似距離を算出する予測擬似距離算出手段と、前記各GPS衛星に対して、前記測定擬似距離と前記予測擬似距離とを比較し、その結果に基づいて最確擬似距離を決定する最確擬似距離確定手段と、前記GPS衛星の軌道情報と前記各最確擬似距離とに基づいて前記移動体の現在位置を算出する現在位置算出手段と、して機能させることを特徴とするコンピュータプログラムを提供する。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明に好適な実施の形態について、図面に基づいて説明する。なお、以下に説明する各実施の形態は、車載用ナビゲーション装置に本発明を適用した場合の実施の形態である。
【0013】
[第1実施形態]
まず、図1を参照して、本発明の第1実施形態に係る車載用ナビゲーション装置の構成および機能について説明する。
【0014】
図1は、車載用ナビゲーション装置の概要ブロック図である。図1に示すように、車載用ナビゲーション装置1はGPS衛星より発信されるGPS信号を受信して測位に必要な情報を取得し、測位位置を算出するGPS受信機2と、各部の制御をおこなう制御部3と、ユーザの指示を受け付ける操作部4と、CD−ROMなどに蓄積された地図情報を読み出し、取得する地図情報取得部5と、測位結果などを表示する表示部6とを備えている。
【0015】
GPS受信機2は、GPS信号を受信する受信アンテナ、受信したGPS信号を周波数変換し更に増幅する周波数変換/増幅部、GPS信号を復調する復調部、演算をおこなうCPU、データなどの一次保存に用いるRAM、コンピュータプログラムなどを保存したROMなど、公知のGPS受信装置と同様の構成部分を備えており、ROMに保存されたコンピュータプログラムでCPUを測定擬似距離算出手段、予測位置算出手段、予測擬似距離算出手段、最確擬似距離確定手段及び現在位置算出手段として機能させる。
【0016】
制御部3は、CPU、RAMおよびROMなどを備えており、GPS受信機2、操作部4、地図情報取得部5および表示部6などの制御をおこなう。具体的には、操作部4からの指示に従って、GPS受信機2を動作させて現在位置を測位させ、該測位結果を地図情報取得部5から取得した地図情報と伴に表示部6に表示する。
【0017】
操作部4は、例えば、タッチパネルなどにより構成され、ユーザは操作部4により、各種の指示や環境設定などをおこなう。
【0018】
地図情報取得部5は、例えば、公知のCD−ROM再生装置であり、CD−ROMなどに蓄積された地図情報などを読み出し、制御部3に出力する。
【0019】
表示部6は、例えば、液晶表示装置などで構成され、GPS受信機2の測位結果を表示する。測位結果の表示は、上述のように、地図情報取得部5から出力された地図情報データに基づいて表示した地図上の該当位置に、自車マークを表示するなどしておこなう。
【0020】
先ず、図2を参照して、車載用ナビゲーション装置1における測位の特徴的部分について説明する。
【0021】
図2に示すように、衛星位置S2にあるGPS衛星SからGPS信号を受信し、このGPS信号に基づいて測定擬似距離を算出する。図2の場合、GPS信号は、GPS受信機で受信するまでの間にビルBで反射されているので、このGPS信号に基づいて算出された測定擬似距離は、正規の距離より長い距離として算出される。
【0022】
一方、前回測位時の自車位置Pからの自車の移動速度及び移動方位を検出して、今回測位時の自車の予測位置Nを算出する。また、GPS信号に含まれる軌道情報(エフェメリス)により今回測位時の衛星位置S2を算出する。そして、予測位置Nと衛星位置S2との距離を予測擬似距離として算出する。
【0023】
次に、測定擬似距離と予測擬似距離とを比較し、その比較結果に基づいて、1)自車の現在位置の算出をおこなうか否かを決定する、又は、2)最確擬似距離を決定して、この最確擬似距離とGPS信号に含まれる軌道情報とに基づいて自車の現在位置の算出をおこなう。すなわち、測定擬似距離と予測擬似距離との差が大きいときは、測定擬似距離に大きな誤差が含まれている可能性があるので、1)現時位置の算出を中止したり、2)測定擬似距離を補正した最確擬似距離に基づいて現在位置の算出をおこなったりする。
【0024】
次に、図3を参照して、車載用ナビゲーション装置1における測位処理手順について詳細に説明する。
【0025】
車載用ナビゲーション装置1は、操作部4で「測位開始」の指示が入力されることにより、測位を開始する。
【0026】
ステップ1は、GPS受信機2がGPS衛星からGPS信号を受信するステップである。GPS受信機2は、宇宙空間に打ち上げられている複数のGPS衛星の中から、捕捉可能なGPS衛星を3乃至4個以上選び出し、これらのGPS衛星から発信されるGPS信号を同時に受信する。また、GPS受信機2は、該GPS信号を受信したときの時刻(受信時刻)を記録する。なお、GPS信号には、GPS信号の発信時刻などの時刻情報や、GPS衛星の軌道に関する情報(軌道情報)などが含まれる。
【0027】
ステップ2は、GPS受信機2が測定擬似距離を算出するステップである。GPS受信機2は、ステップ1で受信したGPS信号から時刻情報を取り出し、該GPS信号の発信時刻を特定する。そして、この発信時刻とステップ1で記録した受信時刻から、該GPS信号がGPS衛星で発信されてからGPS受信機2で受信されるまでの時間(伝搬時間)を算出する。更に、この伝搬時間にGPS信号の伝搬速度(光速)をかけて、GPS衛星とGPS受信機2との測定上の距離である測定擬似距離を算出する。なお、この測定擬似距離には、GPS信号のビルなどへの反射に伴う誤差など、様々な誤差を含んでいる可能性がある。
【0028】
ステップ3は、自車の移動速度及び移動方位から、今回測位時の自車予測位置を算出するステップである。前回の測位で受信したGPS信号から、自車の移動速度および移動方位を特定する。また、前回の測位から今回の測位までの経過時間を算出する。このようにして得られた移動速度、移動方位及び経過時間に基づいて、前回測位時の自車位置に対する今回測位時の自車相対位置を算出する。そして、前回測位時の自車位置にこの自車相対位置を加えて、今回測位時の自車予測位置を算出する。
【0029】
ステップ4は、予測擬似距離を算出するステップである。ステップ1で受信したGPS信号から軌道情報を読み出し、該軌道情報から今回測位時におけるGPS衛星の衛星位置を特定する。そして、この衛星位置とステップ3で算出した今回測位時の自車予測位置との2点間の距離を、予測擬似距離として算出する。
【0030】
ステップ5は、誤差判断の基準値(誤差基準値)を決定するステップである。誤差基準値は、ステップ6において測定擬似距離と予測擬似距離との比較をする際に、ものさしとして用いられる基準値である。すなわち、測定擬似距離と予測擬似距離との距離差と誤差基準値を比較して、距離差が誤差基準値を超えるときは測定擬似距離に含まれる誤差は大きく、超えないときは誤差は小さいと判断するための基準値である。
【0031】
この誤差基準値は、前回の測位から今回の測位までの経過時間に基づいて決定する。すなわち、経過時間が長いときは自車の移動速度及び移動方位に基づいて算出した自車予測位置の信頼性、ひいては予測擬似距離の信頼性が低くなり、相対的に測定擬似距離を重視して判断するため、誤差基準値を大きく設定する。一方、経過時間が短い時は、予測擬似距離の信頼性が高くなり、相対的に予測擬似距離を重視して判断するため、誤差基準値を小さく設定する。なお、ここでいう経過時間とは、測位結果まで算出することができた前回の測位からの経過時間をいう。すなわち、衛星の捕捉ができなかったり、誤差により測位結果が得られなかったりする場合があるが、これらの測位は考慮しない。
【0032】
ステップ6は、測定擬似距離と予測擬似距離とを比較して、測定擬似距離に含まれる誤差を判断するステップである。上述のように、測定擬似距離と予測擬似距離との距離差と誤差基準値を比較することで、測定擬似距離と予測擬似距離との比較をおこない、距離差が誤差基準値を超えるときは測定擬似距離に含まれる誤差は大きく、超えないときは誤差は小さいと判断する。
【0033】
ステップ7は、最確擬似距離を決定するステップである。最確擬似距離は、ステップ6での判断結果に基づいて決定する。例えば、ステップ6で測定擬似距離の誤差が小さいと判断した場合は、測定擬似距離を最確擬似距離として設定し(ステップ7A)、誤差が大きいと判断した場合は、予測擬似距離を最確擬似距離として設定する(ステップ7B)。なお、測定擬似距離の誤差が大きいと判断した場合は、確定擬似距離は測定不能であるとして決定し、該測定不能と決定したGPS衛星以外のGPS衛星についての確定擬似距離に基づいて、以下ステップ8で現在位置の算出をおこなってもよい。
【0034】
ステップ8は、自車の現在位置を算出するステップである。ステップ1で捕捉した各GPS衛星について、上記各ステップの結果、最確擬似距離と衛星位置が求められる。そして、この衛星位置を中心として最確擬似距離を半径とする球面を各GPS衛星に対して設定する。このようにして得られた各球面は、自車の現在位置を含んでおり、これらの球面の交点を算出すれば自車の現在位置を算出することができる。
【0035】
このとき、例えば、GPS衛星からGPS信号を受信し、現在位置を算出するのにGPS衛星の選択が可能な場合に、ステップ6において測定擬似距離に含まれる誤差が大きいと判断されたGPS衛星についての最確擬似距離は使用せず、測定擬似距離に含まれる誤差が小さいと判断されたGPS衛星についての最確擬似距離のみに基づいて現在位置を算出してもよい。
【0036】
そして、操作部4から「測位終了」の指示が為されるまでは、ステップ1からステップ8が繰り返され、「測位終了」の指示が為された場合に測位を終了する(ステップ9)。
【0037】
なお、以上においては、測定擬似距離と予測擬似距離との比較結果に基づいて最確擬似距離を決定したが、測定擬似距離と予測擬似距離との比較結果に基づいて現時位置の算出をおこなうか否かを決定してもよい。この場合、上記ステップ7及び8は、次のステップ10に置き換えられる。
【0038】
すなわち、ステップ10は、ステップ6の判断結果に基づいて、自車の現在位置の算出をおこなうか否かを判断するステップである。すなわち、ステップ6で測定擬似距離の誤差が小さいと判断した場合は、測定擬似距離及び軌道情報に基づいて自車の現在位置の算出をおこない、一方、測定擬似距離の誤差が大きいと判断した場合は、自車の現在位置の算出はおこなわず、続いておこなわれるステップ9で「測位終了」の指示がなされない場合は引き続きステップ1に戻って処を続ける。また、ステップ10で測定擬似距離の誤差が小さいと判断し、自車の現在位置の算出をおこなうことを決定した場合に、引き続いてステップ7及び8の処理をおこなってもよい。この場合、誤差基準値を大小2段階で定めて、自車の現在位置の算出をおこなうか否かを判断する際の誤差基準値には大きいほうの基準値を用い、最確擬似距離を決定する際の誤差基準値には小さいほうの基準値を用いればよい。すなわち、測定擬似距離と予測擬似距離の距離差が極めて大きいときは現在位置の算出を中止し、距離差が比較的多きときは最確擬似距離として予測擬似距離を定め、距離差が小さいときは最確擬似距離として測定議事距離を定めるようにすればよい。これにより、一層信頼性のある現在位置の算出をおこなうことができる。
【0039】
以上説明したように、第1実施形態に係る車載用ナビゲーション装置1は、複数のGPS衛星から受信したGPS信号に基づいて自車と各GPS衛星との測定擬似距離を算出し、また自車の移動速度及び移動方位に基づいて算出した自車予測位置と各GPS信号に含まれる軌道情報(エフェメリス)で得られた衛星位置とに基づいて予測擬似距離を算出し、そして測定擬似距離と予測擬似距離とを比較し、その結果に基づいて、1)自車の現在位置の算出をおこなうか否かを判断する、又は、2)最確擬似距離を確定し、この最確擬似距離と軌道情報から得られた衛星位置とに基づき自車の現在位置を算出する。これによれば、測位擬似距離を大きな誤差が含まれることが比較的少ない予測擬似距離と比較することで、測位擬似距離に大きな誤差が含まれないかを判断でき、その判断結果に基づいて自車の現時位置を算出するので、測位の信頼性を向上できる。
【0040】
また、自車の移動速度及び移動距離をGPS信号に基づいて特定する。これによれば、他の測定機器などを特に用いることなく自車の移動速度及び移動距離を特定することができる。
【0041】
また、前述の測定擬似距離と予測擬似距離との比較は、測定擬似距離と予測擬似距離との距離差が誤差基準値を越えるか否かによって判断する。これによれば、画一的に両者を比較することができ、また誤差基準値を操作することによって容易に判断レベルを変更(調節)することができる。
【0042】
また、前述の誤差基準値を、前回の測位から今回の測位までの経過時間に基づいて定める。これによれば、経過時間が短いときは予測擬似距離の信頼性が高いため誤差基準値を小さくして、予測擬似距離を重視した測位擬似距離の誤差判断ができ、一方、経過間隔が長いときは予測擬似距離の信頼性が低いため誤差基準値を大きくして、測定擬似距離を重視した測位擬似距離の誤差判断ができる。
【0043】
[第2実施形態]
第2実施形態は、自車の速度・方位の算出に車速センサおよびジャイロセンサを用いる車載用ナビゲーション装置における実施形態である。
【0044】
先ず、図4を参照して、本発明の第2実施形態に係る車載用ナビゲーション装置の構成および機能について説明する。
【0045】
図4は、車載用ナビゲーション装置の概要ブロック図である。図4に示すように、車載用ナビゲーション装置11は、第1実施形態にかかる車載用ナビゲーション装置に車速センサ17およびジャイロセンサ18を付加して構成される。
【0046】
車速センサ17は、移動速度検出手段を構成し、車輪の回転に伴って発生する車速パルスから、自車の移動速度を検出する。また、ジャイロセンサ18は、移動方位検出手段を構成し、自車の方向変換時の角速度から、自車の移動方位を検出する。車速センサ17及びジャイロセンサ18は、GPS受信機2に接続され、それぞれ検出した移動速度及び移動方位をGPS受信機2に送信する。GPS受信機2は、送信された移動速度及び移動方位に基づいて、自車の予測位置を算出する。
【0047】
車載用ナビゲーション装置11の他の構成要素は、第1実施形態と同一の機能を有するので同一符号を付し、説明を省略する。
【0048】
次に、車載用ナビゲーション装置11における測位処理手順について説明するが、第2実施形態における測位処理手順は、第1実施形態における測位処理手順とステップ3においてのみ異なるので、以下ステップ3について説明する。
【0049】
ステップ3は、第1実施形態と同様に、移動体である自車の移動速度及び移動方位から、今回測位時の自車予測位置を算出するステップである。第2実施形態では、車速センサ17で検出した自車の移動速度とジャイロセンサ18で検出した自車の移動方位とに基づいて今回測位時の自車予測位置を算出する。すなわち、車速センサ17は、自車の車輪の回転に伴って発生する車速パルスを検出して、これに基づいて自車の移動速度を特定して、GPS受信機2に送信する。また、ジャイロセンサ18は、自車の方向変換時の角速度を検出し、これに基づいて自車の移動方位を特定して、GPS受信機2に送信する。GPS受信機2では、送信された自車の移動速度及び移動方位から、今回測位時の自車予測位置を算出する。
【0050】
他のステップについては、第1実施形態と同一であるので説明を省略する。
【0051】
以上説明したように、第2実施形態に係る車載用ナビゲーション装置11は、第1実施形態に係る車載用ナビゲーション装置1と異なり、移動速度検出手段としての車速センサ17で自車の移動速度を検出し、また、移動方位検出手段としてのジャイロセンサ18で自車の移動方位を検出する。これによれば、自車の移動速度及び移動方位をより正確に特定することが可能となり、測位の信頼性が一層向上する。
【0052】
[他の実施形態]
上記各実施形態に係る車載用ナビゲーション装置は、GPS受信機に含まれるCPUを、ROMに保存されたコンピュータプログラムで測定擬似距離算出手段、予測位置算出手段、予測擬似距離算出手段、最確擬似距離確定手段及び現在位置算出手段又は測位可否判断手段として機能させたが、制御部に含まれるCPUを、ROMに保存されたコンピュータプログラムで上記各手段として機能させてもよい。
【0053】
また、上記各実施形態では、車載用ナビゲーション装置に関して説明したが、本発明はこれに限られず、例えば携帯用ナビゲーション装置にも適用できる。携帯用ナビゲーション装置の場合、移動速度検出手段として、第2実施形態における車速センサに変えて、例えば歩数によって距離を測定する万歩計(登録商標)を応用した速度センサを用いればよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態に係る車載用ナビゲーション装置の概要ブロック図である。
【図2】載用ナビゲーション装置における測位処理を説明する図である。
【図3】第1実施形態に係る車載用ナビゲーション装置における測位処理手順のフローチャートである。
【図4】第2実施形態に係る車載用ナビゲーション装置の概要ブロック図である。
【符号の説明】
1 車載用ナビゲーション装置
2 GPS受信機
3 制御部
4 操作部
5 地図情報取得部
6 表示部

Claims (15)

  1. 複数のGPS衛星から受信したGPS信号に基づいて、移動体と前記各GPS衛星との測定擬似距離を算出する測定擬似距離算出手段と、
    前記移動体の移動速度及び移動方位を認識し、該移動速度及び該移動方位に基づいて前記移動体の予測位置を算出する予測位置算出手段と、
    前記各GPS信号に含まれる前記GPS衛星の軌道情報に基づいて、前記移動体の予測位置と前記各GPS衛星との予測擬似距離を算出する予測擬似距離算出手段と、
    前記各GPS衛星に対して、前記測定擬似距離と前記予測擬似距離とを比較し、その結果に基づいて前記移動体の現在位置の算出をおこなうか否かを決定する測位可否決定手段と、を備えたことを特徴とする移動体の測位装置。
  2. 前記測位可否決定手段は、前記測定擬似距離と前記予測擬似距離との差である距離差を算出し、該距離差が所定の基準値を越えるか否かによって前記移動体の現在位置の算出をおこなうか否かを決定することを特徴とする請求項1に記載の移動体の測位装置。
  3. 前記測位可否決定手段で用いる前記基準値は、前回の測位からの今回の測位までの経過時間に基づいて定めることを特徴とする請求項2に記載の移動体の測位装置。
  4. 複数のGPS衛星から受信したGPS信号に基づいて、移動体と前記各GPS衛星との測定擬似距離を算出する測定擬似距離算出手段と、
    前記移動体の移動速度及び移動方位を認識し、該移動速度及び該移動方位に基づいて前記移動体の予測位置を算出する予測位置算出手段と、
    前記各GPS信号に含まれる前記GPS衛星の軌道情報に基づいて、前記移動体の予測位置と前記各GPS衛星との予測擬似距離を算出する予測擬似距離算出手段と、
    前記各GPS衛星に対して、前記測定擬似距離と前記予測擬似距離とを比較し、その結果に基づいて最確擬似距離を決定する最確擬似距離確定手段と、
    前記GPS衛星の軌道情報と前記各最確擬似距離とに基づいて前記移動体の現在位置を算出する現在位置算出手段と、を備えたことを特徴とする移動体の測位装置。
  5. 前記最確擬似距離確定手段は、前記測定擬似距離と前記予測擬似距離との差である距離差を算出し、該距離差が所定の基準値を越えるか否かに基づいて前記最確擬似距離を決定することを特徴とする請求項4に記載の移動体の測位装置。
  6. 前記最確擬似距離確定手段は、前記距離差が前記基準値を超えないときは、前記測定擬似距離を前記最確擬似距離として定めることを特徴とする請求項5に記載の移動体の測位装置。
  7. 前記最確擬似距離確定手段は、前記距離差が前記基準値を超えるときは、前記予測擬似距離を前記最確擬似距離として定めることを特徴とする請求項5又は6に記載の移動体の測位装置。
  8. 前記現在位置算出手段は、前記距離差が前記基準値を超えるGPS衛星についての前記最確擬似距離を使用不能と定め、他のGPS衛星についての前記最確擬似距離に基づいて現在位置を算出することを特徴とする請求項5又は6に記載の移動体の測位装置。
  9. 前記最確擬似距離確定手段で用いる前記基準値は、前回の測位からの今回の測位までの経過時間に基づいて定めることを特徴とする請求項5乃至8の何れか一項に記載の移動体の測位装置。
  10. 前記予測位置算出手段は、前記GPS信号に基づいて前記移動体の移動速度及び移動方位を認識して、前記移動体の予測位置を算出することを特徴とする請求項1乃至10の何れか一項に記載の移動体の測位装置。
  11. 更に、前記移動体の移動速度を検出する移動速度検出手段と、前記移動体の移動方位を検出する移動方位検出手段とを備え、
    前記予測位置算出手段は、前記移動速度検出手段及び前記移動方位検出手段により前記移動体の移動速度及び移動方位を認識して、前記移動体の予測位置を算出することを特徴とする請求項1乃至10の何れか一項に記載の移動体の測位装置。
  12. 複数のGPS衛星から受信したGPS信号に基づいて、移動体と前記各GPS衛星との測定擬似距離を算出する測定擬似距離算出工程と、
    前記移動体の移動速度及び移動方位を認識し、該移動速度及び該移動方位に基づいて前記移動体の予測位置を算出する予測位置算出工程と、
    前記各GPS信号に含まれる前記GPS衛星の軌道情報に基づいて、前記移動体の予測位置と前記各GPS衛星との予測擬似距離を算出する予測擬似距離算出工程と、
    前記各GPS衛星に対して、前記測定擬似距離と前記予測擬似距離とを比較し、その結果に基づいて前記移動体の現在位置の算出をおこなうか否かを決定する測位可否決定工程と、を含むことを特徴とする移動体の測位方法。
  13. 複数のGPS衛星から受信したGPS信号に基づいて、移動体と前記各GPS衛星との測定擬似距離を算出する測定擬似距離算出工程と、
    前記移動体の移動速度及び移動方位を認識し、該移動速度及び該移動方位に基づいて前記移動体の予測位置を算出する予測位置算出工程と、
    前記各GPS信号に含まれる前記GPS衛星の軌道情報に基づいて、前記移動体の予測位置と前記各GPS衛星との予測擬似距離を算出する予測擬似距離算出工程と、
    前記各GPS衛星に対して、前記測定擬似距離と前記予測擬似距離とを比較し、その結果に基づいて最確擬似距離を決定する最確擬似距離確定工程と、
    前記GPS衛星の軌道情報と前記各最確擬似距離とに基づいて前記移動体の現在位置を算出する現在位置算出工程と、を含むことを特徴とする移動体の測位方法。
  14. 移動体の測位装置に含まれるコンピュータを、
    複数のGPS衛星から受信したGPS信号に基づいて、移動体と前記各GPS衛星との測定擬似距離を算出する測定擬似距離算出手段と、
    前記移動体の移動速度及び移動方位を認識し、該移動速度及び該移動方位に基づいて前記移動体の予測位置を算出する予測位置算出手段と、
    前記各GPS信号に含まれる前記GPS衛星の軌道情報に基づいて、前記移動体の予測位置と前記各GPS衛星との予測擬似距離を算出する予測擬似距離算出手段と、
    前記各GPS衛星に対して、前記測定擬似距離と前記予測擬似距離とを比較し、その結果に基づいて前記移動体の現在位置の算出をおこなうか否かを決定する測位可否決定手段と、して機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。
  15. 移動体の測位装置に含まれるコンピュータを、
    複数のGPS衛星から受信したGPS信号に基づいて、移動体と前記各GPS衛星との測定擬似距離を算出する測定擬似距離算出手段と、
    前記移動体の移動速度及び移動方位を認識し、該移動速度及び該移動方位に基づいて前記移動体の予測位置を算出する予測位置算出手段と、
    前記各GPS信号に含まれる前記GPS衛星の軌道情報に基づいて、前記移動体の予測位置と前記各GPS衛星との予測擬似距離を算出する予測擬似距離算出手段と、
    前記各GPS衛星に対して、前記測定擬似距離と前記予測擬似距離とを比較し、その結果に基づいて最確擬似距離を決定する最確擬似距離確定手段と、
    前記GPS衛星の軌道情報と前記各最確擬似距離とに基づいて前記移動体の現在位置を算出する現在位置算出手段と、して機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2002242922A 2002-08-23 2002-08-23 移動体の測位装置、測位方法及びコンピュータプログラム Pending JP2004085222A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002242922A JP2004085222A (ja) 2002-08-23 2002-08-23 移動体の測位装置、測位方法及びコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002242922A JP2004085222A (ja) 2002-08-23 2002-08-23 移動体の測位装置、測位方法及びコンピュータプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004085222A true JP2004085222A (ja) 2004-03-18

Family

ID=32051819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002242922A Pending JP2004085222A (ja) 2002-08-23 2002-08-23 移動体の測位装置、測位方法及びコンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004085222A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007125978A1 (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Seiko Epson Corporation 測位装置、測位制御方法、測位制御プログラム及び記録媒体
JP2008233103A (ja) * 2008-05-19 2008-10-02 Seiko Epson Corp 測位装置、測位装置の制御方法、その制御プログラム及び記録媒体
JP2008233102A (ja) * 2008-05-19 2008-10-02 Seiko Epson Corp 測位装置、測位装置の制御方法、その制御プログラム及び記録媒体
JP2008261870A (ja) * 2008-05-19 2008-10-30 Seiko Epson Corp 測位装置、測位装置の制御方法、その制御プログラム及び記録媒体
JP2009139281A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Xanavi Informatics Corp 測位方法
JP2012010365A (ja) * 2005-04-27 2012-01-12 Qualcomm Inc 地理上の位置を無線デバイスにおいて発生している事象と関連づけるための装置及び方法
US8606299B2 (en) 2006-01-09 2013-12-10 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for geographic position approximation of an event occurring on a wireless device
JP2015148521A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 株式会社デンソー 航法メッセージ認証型測位装置
US11035959B1 (en) * 2017-04-19 2021-06-15 Amazon Technologies, Inc. Selection of satellites for global positioning system

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012010365A (ja) * 2005-04-27 2012-01-12 Qualcomm Inc 地理上の位置を無線デバイスにおいて発生している事象と関連づけるための装置及び方法
US8606299B2 (en) 2006-01-09 2013-12-10 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for geographic position approximation of an event occurring on a wireless device
WO2007125978A1 (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Seiko Epson Corporation 測位装置、測位制御方法、測位制御プログラム及び記録媒体
US7468691B2 (en) 2006-04-27 2008-12-23 Seiko Epson Corporation Positioning device, positioning control method, and recording medium
US7821452B2 (en) 2006-04-27 2010-10-26 Seiko Epson Corporation Positioning device, positioning control method, and recording medium
JP2009139281A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Xanavi Informatics Corp 測位方法
JP2008233103A (ja) * 2008-05-19 2008-10-02 Seiko Epson Corp 測位装置、測位装置の制御方法、その制御プログラム及び記録媒体
JP2008233102A (ja) * 2008-05-19 2008-10-02 Seiko Epson Corp 測位装置、測位装置の制御方法、その制御プログラム及び記録媒体
JP2008261870A (ja) * 2008-05-19 2008-10-30 Seiko Epson Corp 測位装置、測位装置の制御方法、その制御プログラム及び記録媒体
JP2015148521A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 株式会社デンソー 航法メッセージ認証型測位装置
US11035959B1 (en) * 2017-04-19 2021-06-15 Amazon Technologies, Inc. Selection of satellites for global positioning system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3062301B2 (ja) Gpsナビゲーション装置
JP3243236B2 (ja) 位置データ間引き装置
JPH04369424A (ja) 位置検出装置
JPH0518768A (ja) Gpsナビゲーシヨン装置
JPH09230024A (ja) Gps衛星を利用する測位装置
KR100526571B1 (ko) 오프-보드 네비게이션 시스템 및 그의 오차 보정 방법
JP2009258130A (ja) 携帯型ナビゲーション装置
JP2004085222A (ja) 移動体の測位装置、測位方法及びコンピュータプログラム
JP4443978B2 (ja) 携帯型ナビゲーション装置
JP2014142185A (ja) 車載装置、端末装置、ナビゲーションシステム
JP2783924B2 (ja) 車両位置検出装置
JP3210502B2 (ja) 衛星航法による測位方法
JP2711448B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2008275419A (ja) 自車両位置判定システム及び方法
JP2008039454A (ja) ナビゲーション装置及び、その方法、並びにそのプログラム
JPH05312933A (ja) ナビゲーション方式
JPH07248230A (ja) 航法装置
JP2907937B2 (ja) 移動体の位置検出装置
JP2022098635A (ja) 自車位置信頼度演算装置、自車位置信頼度演算方法、車両制御装置、及び車両制御方法
JPH1183979A (ja) ナビゲーション装置、位置測定装置及び測位方法
JPH11142167A (ja) 車両位置計測装置
JP2003344065A (ja) 車載用ナビゲーション装置及びナビゲーション方法並びにプログラム
JP2945006B2 (ja) Gps航法装置
JP3263437B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2002181556A (ja) 位置データ間引き装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050704

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061212

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070410

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070807

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02