[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2004059629A - ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ - Google Patents

ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2004059629A
JP2004059629A JP2002216569A JP2002216569A JP2004059629A JP 2004059629 A JP2004059629 A JP 2004059629A JP 2002216569 A JP2002216569 A JP 2002216569A JP 2002216569 A JP2002216569 A JP 2002216569A JP 2004059629 A JP2004059629 A JP 2004059629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber composition
weight
rubber
starch
plasticizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002216569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4335502B2 (ja
Inventor
Takuya Horiguchi
堀口 卓也
Akira Minakoshi
皆越 亮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2002216569A priority Critical patent/JP4335502B2/ja
Priority to EP03016808A priority patent/EP1384600B1/en
Priority to DE60321997T priority patent/DE60321997D1/de
Priority to US10/625,591 priority patent/US7314894B2/en
Priority to CNB031331963A priority patent/CN1243048C/zh
Publication of JP2004059629A publication Critical patent/JP2004059629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4335502B2 publication Critical patent/JP4335502B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/14Anti-skid inserts, e.g. vulcanised into the tread band
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/009Additives being defined by their hardness
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L3/00Compositions of starch, amylose or amylopectin or of their derivatives or degradation products

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】氷雪上グリップ性能およびウェットグリップ性能を充分に向上させ得るゴム組成物および空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】(A)ジエン系ゴム100重量部に対して、(B)平均繊維径が10〜100μmで平均繊維長が0.01〜4mmである短繊維2〜20重量部、(C)モース硬度が5以上で平均粒子径が500μm以下である粒子1〜10重量部、および(D)デンプン/可塑剤・複合材1〜15重量部を含有するゴム組成物、および、該ゴム組成物からなるトレッドを有する空気入りタイヤ。
【選択図】    なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ゴム組成物および空気入りタイヤに関し、とりわけ、氷雪上性能およびウェットグリップ性能を向上させ得るゴム組成物、および、該ゴム組成物からなるトレッドを有する空気入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、積雪寒冷地において冬季に自動車が走行する場合には、タイヤにスパイクを打ち込んだスパイクタイヤを用いるか、または、タイヤの外周にタイヤチェーンを装着することにより、雪上・氷上での安全性を確保していた。しかしながら、スパイクタイヤまたはタイヤチェーンを装着したタイヤでは、道路の損耗が発生しやすく、それが粉塵となって公害を引き起こし、大きな環境問題となっていた。
【0003】
前述のような安全性と環境問題を解決するために、スパイクやチェーンを使用せずに、雪上路および氷上路における制動性、駆動性を有するスタッドレスタイヤが急速に開発されてきた。
【0004】
スタッドレスタイヤとして、たとえば、トレッドゴム中に砂を配合したり(特開昭61−150803号公報)、金属繊維を配合して(特開昭63−34026号公報)氷上性能を向上させた自動車用タイヤが提案されている。しかし、これらのタイヤでは、ゴム硬度が比較的高くなるため、氷上摩擦の効果が不充分であった。また、タイヤの摩耗にしたがって、これらの砂、金属繊維、金属が飛散して粉塵公害を引き起こし、社会問題になる可能性がある。
【0005】
また、トレッドゴムに発泡ゴムを用いることも提案されている(特開昭62−283001号公報、特開昭63−9042号公報、特開平1−118542号公報)。しかし、このようなタイヤでは、氷雪上の摩擦力は向上するが、発泡ゴムのブロック剛性が低いため、独立気泡によるエッジ効果と排水効果が充分に活用できず、また、耐摩耗性や乾燥路面での操縦性能が劣る。また、製造時の加硫工程などで発泡させるため、タイヤの寸法精度にバラツキが生じやすい。
【0006】
さらに、中空粒子をトレッドに配合し、氷雪上性能を向上させる技術が提案されている(特開平11−35736号公報、特開平6−328906号公報)。しかし、これらのタイヤでは、混練中に中空微粒子が崩壊されてしまい、充分な氷雪上性能を発揮することができないという問題がある。
【0007】
また、吸水性の合成高分子をトレッドゴムに配合し、路面とタイヤトレッド部の水分を除去することにより、氷雪上性能を向上させる技術が提案されている(特開平5−148390号公報)。しかしながら、合成高分子では吸水能力が充分でなく、また、合成高分子の粒子が脱落したのちのエッジ効果も、合成高分子が吸水後すぐに脱落するのは難しいので、充分であるとは言い難い。
【0008】
これらのほかにも、短繊維を配合し、かつ短繊維をトレッド面に垂直に配向させ、掘り起こし摩擦力を高め、氷上グリップ性能を向上させる方法などが提案されており(特開2000−168315公報)、これらの手法によりスタッドレスタイヤの氷上路面でのグリップ性能は向上したが、スパイクタイヤの性能には、未だ及んではいない。
【0009】
また、融雪地などでは、スタッドレスタイヤにウェットグリップ性能も必要とされるが、スタッドレスタイヤに関する従来の手法では、雨や融解水などによるウェット路面のグリップ性能が不足していた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、氷雪上性能およびウェットグリップ性能を充分に向上させ得るゴム組成物および空気入りタイヤを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
ゴム組成物に短繊維、モース硬度が5以上の粒子、およびデンプン/可塑剤・複合材を配合させることにより、前記課題を解決できることを見いだした。
【0012】
すなわち、本発明は、(A)ジエン系ゴム100重量部に対して、(B)平均繊維径が10〜100μmで平均繊維長が0.01〜4mmである短繊維2〜20重量部、(C)モース硬度が5以上で平均粒子径が500μm以下である粒子1〜10重量部、および(D)デンプン/可塑剤・複合材1〜15重量部を含有するゴム組成物に関する。
【0013】
前記ゴム組成物は、さらに、(E)シランカップリング剤をデンプン/可塑剤・複合材(D)の合計重量の4〜12重量%含有することが好ましい。
【0014】
また、本発明は、前記ゴム組成物からなるトレッドを有する空気入りタイヤに関する。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明のゴム組成物は、(A)ジエン系ゴムに特定の(B)短繊維、(C)粒子、および(D)デンプン/可塑剤・複合材を含む。
【0016】
ジエン系ゴム(A)としては、たとえば、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)などがあげられる。これらのジエン系ゴムは、単独で、または2種類以上を混合して用いることができる。
【0017】
本発明のゴム組成物は、短繊維(B)を含むことにより、氷雪上グリップ性能を向上させることができ、とくに、短繊維(B)をトレッド面に垂直に配向させた場合には、さらに掘り起こし摩擦力を高め、氷雪上グリップ性能を向上させることができる。
【0018】
短繊維(B)としては、たとえば、グラスファイバー、アルミニウムウィスカー、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、ポリビニルホルマール繊維、芳香族ポリアミド繊維などがあげられる。これらのなかでも、ゴムへの混練り中の飛散、混練りによる最適形状化、配向性などに優れる点から、グラスファイバー、アルミニウムウィスカーなどの比重2.0以上の無機系の短繊維が好ましい。
【0019】
短繊維(B)素材のモース硬度は、3〜6であることが好ましい。モース硬度が3未満では氷路面に対する掘り起こし摩擦に対する効果が小さくなる傾向があり、モース硬度が6をこえると、短繊維の表面に、後述する粒子によって傷がつくにくくなる傾向がある。より好ましくは、短繊維(B)のモース硬度の下限は4、上限は5である。
【0020】
短繊維(B)のゴム組成物中に分散したのちの平均繊維径は、10〜100μmである。平均繊維径が10μm未満では、曲げに対する強度が乏しく、したがって掘り起こしの効果が少ない。また、100μmをこえると、ゴム自体と氷表面との接触面積が減少するため、粘着効果が減少しがちになる。さらに、ゴムの補強性も乏しく耐摩耗性にも悪影響を及ぼす。好ましくは、短繊維(B)の平均繊維径の下限は15μm、上限は70μmである。
【0021】
短繊維(B)のゴム組成物中に分散したのちの平均繊維長は、0.01〜4mmである。平均繊維長が0.01mm未満では配向しにくく、4mmをこえると未加硫ゴムの粘度が高くなり、加工性が低下する。好ましくは、短繊維(B)の平均繊維長の下限は0.2mm、上限は2mmである。
【0022】
短繊維(B)の配合量は、ジエン系ゴム(A)100重量部に対して2〜20重量部である。短繊維(B)の配合量が2重量部未満では、掘り起こし摩擦に対する効果が小さく、氷雪上性能が低下する。また、短繊維(B)の配合量が20重量部をこえると耐摩耗性が低下する。好ましくは、短繊維(B)の配合量の下限は4重量部、上限は15重量部である。
【0023】
粒子(C)は、モース硬度が5以上の素材からなる。短繊維(B)と粒子(C)をゴム中に混練りする工程で、粒子(C)が短繊維(B)と擦れ合うことにより、短繊維(B)の表面に微細な傷がつき、これによって短繊維(B)が母体であるゴムから抜け落ち難くなると考えられる。したがって、モース硬度が5未満では、短繊維(B)の表面に傷が付きにくくなるため、掘り起こし摩擦に対する効果が小さい。好ましくは、粒子(C)素材のモース硬度の下限は6、上限は8である。モース硬度が8をこえるとアスファルト路面に傷をつけてしまうおそれがある。
【0024】
ここで用いているモース硬度とは、材料の機械的性質の一つで古くから鉱物関係で広く用いられている測定法である。これは、以下の10種類の鉱物で順次引っ掻いて傷つけばその鉱物よりも硬度が低いとする方法である。硬度の低い方から、1タルク(滑石)、2石膏、3方解石、4螢石、5アパタイト(リン灰石)、6正長石、7水晶、8トパーズ(黄玉)、9コランダム、10ダイヤモンドが使用される。
【0025】
粒子(C)におけるモース硬度が5以上の素材としては、たとえば、異極鉱、アスベスト、マンガン、リン灰石、ニッケル、ガラス、角閃石、長石、軽石、正長石、赤鉄鉱、輝石、酸化鉄、高速度鋼、工具鋼、マグネシア、イリジウム、黄鉄鋼、ルテニウム、メノウ、二酸化クロム、ガーネット、鋼、火打ち石、石英、ケイ素、クロム、酸化ベリリウム、酸化ジルコニウム、イリドスミウム、電気石、紅柱石、緑柱石、金剛砂、オスミウム、黄玉、タングステン(焼結)、ホウ化ジルコニウム、コランダム、チッ化チタン、炭化タングステン、炭化タンタル、炭化ジルコニウム、クロム、アルミナ(鋳造)、アルミナ(α)、アルミナ(微細結晶)、シリコンカーバイド(ブラック)、シリコンカーバイド(グリーン)、アルミニウムボライド、ボロンカーバイド、ダイヤモンドなどがあげられる。なかでも、好ましい粒子径のものが入手しやすく、比較的コストも安いという点で、軽石(パーミス)、石英(クオーツ)、金剛砂(エメリー)などの無機系の物質が好ましいが、とくに有機、無機の種類に限定しない。
【0026】
粒子(C)の平均粒子径は、500μm以下である。500μmをこえるとゴムの補強性が乏しく、耐摩耗性に悪影響を及ぼす。好ましくは、前記粒子の平均粒子径の下限は10μm、とくには30μm、上限は300μm、とくには150μmである。平均粒子径が10μm未満では、短繊維の表面に傷が付きにくくなるため、掘り起こし摩擦に対する効果が小さくなる傾向がある。
【0027】
粒子(C)の配合量は、ジエン系ゴム(A)100重量部に対して、1〜10重量部であり、好ましくは1〜8重量部である。粒子(C)の配合量が1重量部未満では、短繊維の表面に傷が付きにくくなるため、掘り起こし摩擦に対する効果が小さく、10重量部をこえると耐摩耗性が低下する。
【0028】
デンプン/可塑剤・複合材(D)とは、デンプンと可塑剤とをブレンドしたもののことで、一般に、デンプンと可塑剤との混合には、デンプンと可塑剤とのあいだに比較的強い化学的および/または物理的相互作用が存在すると考えられている。本発明のゴム組成物は、デンプン/可塑剤・複合材(D)を含むことにより、ウェットグリップ性能を向上させるという効果を有する。
【0029】
前記デンプンは、通常、アミロースの繰り返し単位(グルコシド結合により結合されたアンヒドログルコピラノース単位)と分枝鎖構造を構成するアミロペクチンの繰り返し単位とからなる糖鎖である。具体的には、たとえば、トウモロコシ、ジャガイモ、米または小麦などの植物由来の貯蔵多糖類があげられる。
【0030】
前記可塑剤は、デンプンの軟化点を低下させ、ゴムへの分散を容易にするために使用される。したがって、デンプンの軟化点よりも充分に低い融点を有することが好ましい。具体的には、180℃未満、好ましくは160℃未満の融点を有する可塑剤が用いられる。
【0031】
このような可塑剤としては、たとえば、エチレン−ビニルアルコール共重合体、エチレン−アセテート−ビニルアルコール三元共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−グリシダールアクリレート共重合体、エチレン−無水マレイン酸−共重合体、酢酸セルロース、二塩基性有機酸とジオールとのエステル縮合物などがあげられる。可塑剤は、複合材中に1種または2種以上含まれていてもよい。
【0032】
前記デンプンと可塑剤は、当業者によく知られている混合法にしたがって調製することができる。たとえば、米国特許第5,403,374号明細書に開示された方法などがあげられる。
【0033】
デンプン/可塑剤・複合材(D)におけるデンプン含有量は、可塑剤100重量部に対して一般に約50〜約400重量部であり、好ましくは約100〜200重量部である。
【0034】
また、デンプン/可塑剤・複合材(D)の軟化点は、一般に約110〜約170℃であることが好ましい。
【0035】
デンプン/可塑剤・複合材(D)は、たとえば、自由流動性の乾燥粉末として、または自由流動性の乾燥ペレット化形態で使用することが好ましい。
【0036】
デンプン/可塑剤・複合材(D)の配合量は、ジエン系ゴム(A)100重量部に対して1〜15重量部である。デンプン/可塑剤・複合材(D)の配合量が1重量部未満ではウェットグリップ性能の向上不足となる。また、デンプン/可塑剤・複合材(D)の配合量が15重量部をこえると耐摩耗性が低下する。
【0037】
本発明のゴム組成物は、ジエン系ゴム(A)に、短繊維(B)、粒子(C)およびデンプン/可塑剤・複合材(D)を5〜10分間混練りして得ることができる。混練り時間が1分間未満では、短繊維、粒子およびデンプン/可塑剤・複合材のゴムへの分散が不充分になる傾向がある。
【0038】
本発明のゴム組成物には、さらに(E)シランカップリング剤を配合することが好ましい。
【0039】
シランカップリング剤(E)としては、従来からシリカと併用される任意のシランカップリング剤を配合することができる。具体的には、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(2−トリエトキシシリルエチル)テトラスルフィド、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(2−トリメトキシシリルエチル)テトラスルフィド、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、2−メルカプトエチルトリメトキシシラン、2−メルカプトエチルトリエトキシシラン、3−ニトロプロピルトリメトキシシラン、3−ニトロプロピルトリエトキシシラン、3−クロロプロピルトリメトキシシラン、3−クロロプロピルトリエトキシシラン、2−クロロエチルトリメトキシシラン、2−クロロエチルトリエトキシシラン、3−トリメトキシシリルプロピル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、3−トリエトキシシリルプロピル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、2−トリエトキシシリルエチル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、3−トリメトキシシリルプロピルベンゾチアゾールテトラスルフィド、3−トリエトキシシリルプロピルベンゾチアゾールテトラスルフィド、3−トリエトキシシリルプロピルメタクリレートモノスルフィド、3−トリメトキシシリルプロピルメタクリレートモノスルフィドなどがあげられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。これらのうちでは、カップリング剤添加効果とコストの両立の点から、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィドなどが好ましい。
【0040】
本発明のゴム組成物は、シランカップリング剤(E)を配合することにより、ゴム組成物中でデンプン/可塑剤・複合材、シランカップリング剤およびポリマーとが相互に結合しやすくなり、それぞれの特徴が発揮されやすくなる。したがって、本発明のゴム組成物において、シランカップリング剤(E)は、デンプン/可塑剤・複合材(D)の合計重量に対して4〜12重量%、さらには6〜12重量%配合することが好ましい。シランカップリング剤の配合量が4重量%未満では耐摩耗性が低下する傾向があり、12重量%をこえるとコストが高くなりすぎる傾向がある。
【0041】
本発明のゴム組成物には、前記成分に加えてゴム組成物の製造に一般に使用される成分、添加剤を、必要に応じて通常使用される量、配合・添加してもよい。前記成分、添加剤の具体例としては、たとえば、補強剤(カーボンブラック、シリカなど)、プロセスオイル(パラフィン系プロセスオイル、ナフテン系プロセスオイル、芳香族系プロセスオイルなど)、加硫剤(イオウ、塩化イオウ化合物、有機イオウ化合物など)、加硫促進剤(グアニジン系、アルデヒド−アミン系、アルデヒド−アンモニア系、チアゾール系、スルフェンアミド系、チオ尿素系、チウラム系、ジチオカルバメート系、ザンデート系の化合物など)、架橋剤(有機パーオキサイド化合物、アゾ化合物などのラジカル発生剤や、オキシム化合物、ニトロソ化合物、ポリアミン化合物など)、酸化防止剤ないし老化防止剤(ジフェニルアミン系、p−フェニレンジアミン系などのアミン誘導体、キノリン誘導体、ハイドロキノリン誘導体、モノフェノール類、ジフェノール類、チオビスフェノール類、ヒンダードフェノール類、亜リン酸エステル類など)、ワックス、ステアリン酸、酸化亜鉛、軟化剤、充填剤、可塑剤などがあげられる。
【0042】
本発明のゴム組成物に、補強剤としてカーボンブラックを配合する場合、カーボンブラックのチッ素吸着比表面積(NSA)は90〜190m/gであることが好ましい。また、カーボンブラックのDBP(ジブチルフタレート)吸油量は80〜140ml/100gであることが好ましい。
【0043】
本発明のゴム組成物にカーボンブラックを配合する場合、その配合量は、ジエン系ゴム(A)100重量部に対して30〜60重量部であることが好ましい。カーボンブラックの配合量が30重量部未満では耐摩耗性が充分に得られない傾向があり、60重量部をこえるとトレッド硬度が高くなり、氷雪上性能が低下する傾向がある。
【0044】
本発明のゴム組成物は、ジエン系ゴム(A)に特定の短繊維(B)、粒子(C)、およびデンプン/可塑剤・複合材(D)を含むことにより、氷雪上性能およびウェットグリップ性能を向上させることができる。
【0045】
本発明のタイヤは、前記ゴム組成物をトレッドに用いて通常の方法によって製造される。すなわち、前記ゴム組成物を未加硫の段階でトレッドの形状に合わせて押し出し加工し、タイヤ成形機上にて、通常の方法により成形してトレッドとし、未加硫タイヤを形成する。この未加硫タイヤを加硫機中で加熱加圧することにより、タイヤを得ることができる。
【0046】
【実施例】
以下に実施例にもとづいて本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらのみに制限されるものではない。
【0047】
実施例および比較例で使用した原料を以下にまとめて示す。なお、金剛砂は、原石を粉砕し、ふるいにかけて特定の粒子径のもののみ採取することにより、製造した。
【0048】
NR:RSS#3
BR:宇部興産(株)製のウベポール(UBEPOL)BR150B
カーボンブラック:昭和キャボット製のショウブラックN220(NSA:111m/g,DBP吸油量:111ml/100g)
グラスファイバー:日本板硝子(株)製(平均繊維径:33μm、平均繊維長:6mm(ゴム組成物中に分散させる前)、モース硬度:5)
金剛砂:試作品(平均粒子径:100μm、モース硬度:7〜8)
デンプン/可塑剤・複合材:ノバモント(Novamont Company)製のマター・バイ(Mater Bi)1128R
(デンプン/可塑剤重量比:約1.5/1、可塑剤:ポリ(エチレンビニルアルコール)、デンプンのアミロース単位/アミロペクチン単位重量比:約1/3、軟化点:約147℃)
シランカップリング剤:デグッサ社製のSi69(ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド)
オイル:出光興産(株)製のダイアナプロセスオイルPS32
ワックス:大内新興化学工業(株)製のサンノックワックス
老化防止剤:フレキシス製のサントフレックス13
ステアリン酸:日本油脂製の桐
亜鉛華:三井金属鉱業(株)製の酸化亜鉛2号
硫黄:軽井沢精錬所製のイオウ
加硫促進剤:大内新興化学工業(株)製のノクセラーNS
【0049】
つぎに、実施例および比較例で用いた評価方法を以下にまとめて示す。
▲1▼ゴム中のグラスファイバーの平均繊維長
ゴムを焼成して、グラスファイバーをポリマー成分と分離したのち、走査型電子顕微鏡(SEM)で観察することによって平均繊維長を求めた。
【0050】
▲2▼ウェットグリップ性能
195/65R15にて試作タイヤをトラクション試験車に装着し、潤滑アスファルト路面において、時速64km、内圧200kPa、荷重4.8kNの条件にてμMax値を測定した。比較例1のタイヤを基準として、下記式にて求めた指数によって評価した。指数が大きいほど、ウェットグリップ性能が良好である。
(各例のμMax値)÷(比較例1のμMax値)×100
【0051】
▲3▼氷雪上性能
試作タイヤを国産2000ccのFR車に装着し、氷板上にて、時速30kmからの制動停止距離を測定した。比較例1のタイヤを基準として、下記式にて求めた指数によって評価した。指数が大きいほど、氷雪上性能が良好である。
(比較例1の制動停止距離)÷(各例の制動停止距離)×100
【0052】
▲4▼耐摩耗性
試作タイヤを、国産FR車に装着し、走行距離4000km時のタイヤトレッド部の溝深さを測定した。タイヤ溝深さが1mm減るときの走行距離を算出し、比較例1を基準として下記式により指数化した。指数が大きいほうが、耐摩耗性が良好である。
(各試作タイヤの溝深さが1mm減るときの走行距離)÷
(比較例1のタイヤの溝深さが1mm減るときの走行距離)×100
【0053】
実施例1〜3および比較例1〜3
表1に示す配合処方に従って、まず、イオウおよび加硫促進剤以外の各成分をバンバリーで5〜10分混練りした。得られた混練り物に硫黄および加硫促進剤を加えて2軸オープンロールにて80℃で5分間練り込み、そのゴム組成物を170℃で12分間加硫することによって、ゴム組成物を得た。得られたゴム組成物をトレッドに用いて、通常の方法によりタイヤを製造した。得られたタイヤを用いて、前記評価を行なった。結果を表1に示す。
【0054】
【表1】
Figure 2004059629
【0055】
トレッドゴムに、特定のグラスファイバー、粒子およびデンプン/可塑剤・複合材を特定量配合した実施例1〜3は、デンプン/可塑剤・複合材を配合しなかった比較例1と比べて、耐摩耗性の低下は許容範囲でありながら、氷雪上性能およびウェットグリップ性能を向上させることができた。なかでも、さらにシランカップリング剤を特定量配合した実施例1および2では、耐摩耗性が比較例1と比べてほとんど低下せず、高いウェットグリップ性能が得られた。
【0056】
デンプン/可塑剤・複合材を15重量部をこえて配合した比較例2では、ウェットグリップ性能は向上させたものの、耐摩耗性が極端に低下した。
【0057】
特定のグラスファイバーおよび粒子を配合しなかった比較例3では、氷雪上性能が低下した。
【0058】
【発明の効果】
本発明によれば、特定の短繊維、粒子およびデンプン/可塑剤・複合材を含むゴム組成物をタイヤトレッドに用いることによって、耐摩耗性を低下させることなく、氷雪上性能の向上およびウェットグリップ性能の向上の両立が可能となる。

Claims (3)

  1. (A)ジエン系ゴム100重量部に対して、(B)平均繊維径が10〜100μmで平均繊維長が0.01〜4mmである短繊維2〜20重量部、(C)モース硬度が5以上で平均粒子径が500μm以下である粒子1〜10重量部、および(D)デンプン/可塑剤・複合材1〜15重量部を含有するゴム組成物。
  2. さらに、(E)シランカップリング剤をデンプン/可塑剤・複合材(D)の合計重量の4〜12重量%含有する請求項1記載のゴム組成物。
  3. 請求項1または2記載のゴム組成物からなるトレッドを有する空気入りタイヤ。
JP2002216569A 2002-07-25 2002-07-25 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP4335502B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002216569A JP4335502B2 (ja) 2002-07-25 2002-07-25 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
EP03016808A EP1384600B1 (en) 2002-07-25 2003-07-23 Studless tire having a tread rubber composition
DE60321997T DE60321997D1 (de) 2002-07-25 2003-07-23 Spikeloser Reifen mit einer Laufflächengummizusammensetzung
US10/625,591 US7314894B2 (en) 2002-07-25 2003-07-24 Rubber composition and pneumatic tire using the same
CNB031331963A CN1243048C (zh) 2002-07-25 2003-07-25 橡胶组合物及使用该橡胶组合物的充气轮胎

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002216569A JP4335502B2 (ja) 2002-07-25 2002-07-25 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004059629A true JP2004059629A (ja) 2004-02-26
JP4335502B2 JP4335502B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=29997266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002216569A Expired - Fee Related JP4335502B2 (ja) 2002-07-25 2002-07-25 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7314894B2 (ja)
EP (1) EP1384600B1 (ja)
JP (1) JP4335502B2 (ja)
CN (1) CN1243048C (ja)
DE (1) DE60321997D1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009048006A1 (ja) * 2007-10-10 2009-04-16 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. スタッドレスタイヤに用いるトレッド用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するスタッドレスタイヤ
KR101077590B1 (ko) 2009-02-11 2011-10-28 금호타이어 주식회사 실리카 단섬유를 포함하는 타이어 트레드 고무조성물
JP2013241566A (ja) * 2012-04-24 2013-12-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd トレッド用ゴム組成物およびそれをトレッドに用いた空気入りタイヤ
JP2014214206A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
WO2017135095A1 (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 住友ゴム工業株式会社 スタッドレスタイヤ及びその製造方法
JP2021008620A (ja) * 2014-12-19 2021-01-28 ノバモント・ソシエタ・ペル・アチオニNovamont Societa Per Azioni エラストマ組成物用のヒステリシス減少添加剤としての破壊澱粉誘導体の使用

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3678689B2 (ja) * 2001-09-27 2005-08-03 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP4559167B2 (ja) * 2004-09-07 2010-10-06 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
ES2404096T3 (es) * 2005-07-20 2013-05-23 Bridgestone Corporation Polímeros funcionalizados de amina
JP4672603B2 (ja) * 2005-08-31 2011-04-20 三ツ星ベルト株式会社 摩擦伝動ベルト
DE102006003184A1 (de) * 2006-01-21 2007-07-26 Kuraray Europe Gmbh Feste Zusammensetzung, umfassend ein Matrixmaterial und mit Polyvinylacetalen beschichtete Fasern
US8376008B2 (en) * 2006-05-09 2013-02-19 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Run-flat tire
CN101451001B (zh) * 2007-11-28 2011-04-20 比亚迪股份有限公司 一种用于减震橡胶的组合物及其制备方法和减震橡胶
US9273195B2 (en) 2010-06-29 2016-03-01 Eastman Chemical Company Tires comprising cellulose ester/elastomer compositions
US9068063B2 (en) 2010-06-29 2015-06-30 Eastman Chemical Company Cellulose ester/elastomer compositions
US20130150499A1 (en) 2011-12-07 2013-06-13 Eastman Chemical Company Cellulose esters in highly-filled elastomeric systems
CN104010842B (zh) * 2011-12-22 2016-08-17 株式会社普利司通 重载用轮胎
ITMI20121067A1 (it) * 2012-06-19 2013-12-20 Novamont Spa Derivati vegetali come oli estensori e biofiller in composizioni elastomeriche.
CN107108760B (zh) * 2014-12-19 2021-05-11 诺瓦蒙特股份公司 变性淀粉衍生物和含有它们的弹性体组合物
CN107207790A (zh) * 2015-03-06 2017-09-26 横滨橡胶株式会社 橡胶组合物及使用其的充气轮胎
JP6242832B2 (ja) * 2015-03-06 2017-12-06 横浜ゴム株式会社 サイドウォール用ゴム組成物及びこれを使用する空気入りタイヤ
JP6437391B2 (ja) 2015-07-07 2018-12-12 東洋ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物、タイヤ及びその製造方法
CN108472988B (zh) * 2015-12-17 2020-10-09 米其林集团总公司 包含胎面的轮胎
FR3045629B1 (fr) 2015-12-22 2018-01-05 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Materiaux composites a base de melanges fibres orthotropes orientes pour le couplage mecanique
US10077342B2 (en) 2016-01-21 2018-09-18 Eastman Chemical Company Elastomeric compositions comprising cellulose ester additives
US10030127B2 (en) 2016-03-16 2018-07-24 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Starch pre-blend, starch-filled rubber composition, and related processes
MA44628A (fr) * 2016-04-04 2019-02-13 Ppg Ind Ohio Inc Composites contenant de la fibre de verre ayant une longueur de fibre de verre retenue, une résistance aux chocs et des propriétés de traction améliorées
CN114786739B (zh) 2019-12-16 2023-10-31 固特异轮胎和橡胶公司 二氧化硅涂覆的淀粉

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4082131A (en) * 1974-09-11 1978-04-04 Scheller James I Tire tread structure
US5672639A (en) 1996-03-12 1997-09-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Starch composite reinforced rubber composition and tire with at least one component thereof
US5967211A (en) 1997-09-24 1999-10-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread for ice traction
JP3352639B2 (ja) 1997-11-18 2002-12-03 横浜ゴム株式会社 氷上摩擦力を高めたタイヤトレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP3836611B2 (ja) * 1998-12-02 2006-10-25 住友ゴム工業株式会社 スタッドレスタイヤ
WO2001049786A1 (en) * 1999-12-30 2001-07-12 Pirelli Pneumatici S.P.A. Method for improving processability and storage stability of a silica filled elastomeric composition
JP3384787B2 (ja) 2000-07-14 2003-03-10 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用トレッドゴム組成物
NO20013436L (no) * 2000-07-14 2002-01-15 Sumitomo Rubber Ind Gummisammensetning for dekkbane
JP3678689B2 (ja) 2001-09-27 2005-08-03 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009048006A1 (ja) * 2007-10-10 2009-04-16 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. スタッドレスタイヤに用いるトレッド用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するスタッドレスタイヤ
JP2009091482A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd スタッドレスタイヤに用いるトレッド用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するスタッドレスタイヤ
KR101077590B1 (ko) 2009-02-11 2011-10-28 금호타이어 주식회사 실리카 단섬유를 포함하는 타이어 트레드 고무조성물
JP2013241566A (ja) * 2012-04-24 2013-12-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd トレッド用ゴム組成物およびそれをトレッドに用いた空気入りタイヤ
JP2014214206A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2021008620A (ja) * 2014-12-19 2021-01-28 ノバモント・ソシエタ・ペル・アチオニNovamont Societa Per Azioni エラストマ組成物用のヒステリシス減少添加剤としての破壊澱粉誘導体の使用
JP7335214B2 (ja) 2014-12-19 2023-08-29 ノバモント・ソシエタ・ペル・アチオニ エラストマ組成物用のヒステリシス減少添加剤としての破壊澱粉誘導体の使用
WO2017135095A1 (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 住友ゴム工業株式会社 スタッドレスタイヤ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1384600A2 (en) 2004-01-28
EP1384600B1 (en) 2008-07-09
EP1384600A3 (en) 2004-04-21
CN1473871A (zh) 2004-02-11
CN1243048C (zh) 2006-02-22
US20040019135A1 (en) 2004-01-29
JP4335502B2 (ja) 2009-09-30
US7314894B2 (en) 2008-01-01
DE60321997D1 (de) 2008-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4335502B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP5006617B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ
JP7306394B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびタイヤ
JP2011012110A (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2002211203A (ja) スタッドレスタイヤ
JP3775413B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP3678689B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP4076729B2 (ja) スタッドレスタイヤ用ゴム組成物
KR20200021130A (ko) 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
JP5389527B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2007056137A (ja) トレッド用ゴム組成物
JP3801956B2 (ja) スタッドレスタイヤ
JP3913210B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP2004034744A (ja) スタッドレスタイヤおよびトレッドの製造方法
JP4713052B2 (ja) ゴム組成物及びこれを用いたタイヤ
JP2003192844A (ja) 空気入りタイヤ
JP5214130B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ
JP2003192843A (ja) スタッドレスタイヤ用ゴム組成物
JPH09255814A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2004339453A (ja) タイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ
JP2009062430A (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2008007678A (ja) キャップトレッド用ゴム組成物およびそれを用いたキャップトレッドを有する空気入りタイヤ
JP2002114868A (ja) スタッドレスタイヤ用ゴム組成物
JP5236138B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP5529520B2 (ja) トレッド用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070206

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070316

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees