[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2004052749A - 往復動式圧縮機 - Google Patents

往復動式圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP2004052749A
JP2004052749A JP2002358177A JP2002358177A JP2004052749A JP 2004052749 A JP2004052749 A JP 2004052749A JP 2002358177 A JP2002358177 A JP 2002358177A JP 2002358177 A JP2002358177 A JP 2002358177A JP 2004052749 A JP2004052749 A JP 2004052749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
refrigerant
cylinder block
reciprocating compressor
main frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002358177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3892393B2 (ja
Inventor
Jong-Young Na
羅 鐘 營
Yong-Yeoun Kim
金 容 涓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Gwangju Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Gwangju Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Gwangju Electronics Co Ltd
Publication of JP2004052749A publication Critical patent/JP2004052749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3892393B2 publication Critical patent/JP3892393B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/0027Pulsation and noise damping means
    • F04B39/0055Pulsation and noise damping means with a special shape of fluid passage, e.g. bends, throttles, diameter changes, pipes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compressor (AREA)

Abstract

【課題】冷媒の吐出構造を改善して吐出脈動を効果的に低減できる往復動式圧縮機を提供する。
【解決手段】本発明による往復動式圧縮機は、電動機構部を支持するようにケーシング内に設置されるメーンフレームと;前記メーンフレームに結合されて、圧縮室を有するシリンダーブロックと;冷媒吐出室を具備して、前記圧縮室を密閉させるように前記シリンダーブロックと結合したシリンダーヘッドと;前記冷媒吐出室と連通するように前記シリンダーブロック一側に形成された第1チャンバと;冷媒排出管が連結して、前記シリンダーブロックの他側に形成された第2チャンバと;前記メーンフレームと前記シリンダーブロック間に介在されて、前記第1チャンバと前記第2チャンバを連通させる連通流路を形成するグルーブを有するガスケットとを含む。
【選択図】   図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、往復動式圧縮機に係わり、さらに詳しくは、冷媒吐出時発生する騷音及び振動を減らすための吐出脈動低減構造を有する往復動式圧縮機に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般的に往復動式圧縮機は、冷蔵庫や冷温水機などの冷凍装置で低圧の気体冷媒を高圧の冷媒に圧縮させるために使われている。
【0003】
図1に示すように、一般的な往復動式圧縮機は、主に上部シェル11及び下部シェル12よりなるケーシング10と、このケーシング10の内部下側に配置されて冷媒を圧縮するための部品で構成された圧縮機構部30と、この圧縮機構部30を駆動させる電動機構部20とを具備する。
【0004】
前記構成において、圧縮機構部30は冷媒吸入室61と冷媒吐出室62を有するシリンダーヘッド60と、冷媒が圧縮される圧縮室71を有するシリンダーブロック70と、シリンダーヘッド60とシリンダーブロック70との間で冷媒の流れを調節するバルブ組立体80と、圧縮室71内に設置されたピストン50及びこのピストン50を直線往復運動させるコネクティングロッド40とを含む。
【0005】
そして、電動機構部20は圧縮機構部30を駆動させるためのもので、ケーシング10に固定された固定子21と、固定子21との電磁気的相互作用により回転する回転子22及び回転子22に圧入設置されて偏心部23aを有するクランク軸23とを含んで構成される。ここで、偏心部23aはコネクティングロッド40と連結される。
【0006】
また、図2に示すように、シリンダーブロック70の底面には吐出マフラー72が突出形成される。この吐出マフラー72は、凝縮機図示せずに連結される冷媒排出管74が連結されてマフラーカバー73により密閉される。また、吐出マフラー72は、シリンダーブロック70を貫通して形成された冷媒流路75と連結される。冷媒吐出室62の冷媒はこの冷媒流路75を通じ吐出マフラー72に流入される。
【0007】
上述のように従来の圧縮機において、冷媒吸入管91、マフラー90及び冷媒吸入室61を順に経て圧縮室71に流入された冷媒はピストン50の直線往復運動により圧縮された後、冷媒吐出室62に吐出される。そして、冷媒吐出室62に吐出された冷媒は、冷媒流路75を通じ吐出マフラー72に流れ込んだ後、冷媒排出管74を通じ凝縮機に流れ込む。
【0008】
しかし、このような従来の往復動式圧縮機で、圧縮室71内でピストン50は直線往復移動しながら冷媒を吸入、圧縮した後吐出させるために、冷媒が連続的に流れなくて吐出脈動が発生する。このような冷媒の吐出脈動は圧縮機騷音及び振動の原因になる。特に、冷凍装置の他の部品等の固有振動数に該当される低い周波数帯域で発生する圧縮機の振動は冷凍装置の他の部品等と共振作用をすることによって冷凍装置全体の騷音及び振動を増加させる原因になる。
【0009】
このような冷媒の吐出脈動は、吐出冷媒の流動抵抗を大きくして低減できる。すなわち、シリンダーヘッド60の冷媒吐出室62から吐出マフラー72間の冷媒流路75の断面積を小さくしたり、冷媒流路75の長さを長くすることで冷媒の吐出脈動は低減できる。しかし、冷媒流路75の断面積があまりに小さいと、冷媒吐出室62と吐出マフラー72との間に冷媒が円滑に流れず圧縮機の圧縮効率が落ちる。また、冷媒流路75は、シリンダーブロック70の内部を貫通して形成されるのでその長さを十分に長くすることができない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、前記のような問題点を勘案して案出したもので、冷媒の吐出構造を改善して吐出脈動を効果的に低減できる往復動式圧縮機を提供することにその目的がある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するための本発明による往復動式圧縮機は、電動機構部を支持するようにケーシング内に設置されるメーンフレームと;前記メーンフレームに結合されて、圧縮室を有するシリンダーブロックと;冷媒吐出室を具備して、前記圧縮室を密閉させるように前記シリンダーブロックと結合したシリンダーヘッドと;前記冷媒吐出室と連通するように前記シリンダーブロック一側に形成された第1チャンバと;冷媒排出管に連結し、前記シリンダーブロックの他側に形成された第2チャンバと;及び前記メーンフレームと前記シリンダーブロックとの間に介在され、前記第1チャンバと前記第2チャンバを連通させる連通流路を成すグルーブを有するガスケットと;を含むことを特徴とする。
【0012】
これによれば、圧縮された冷媒が冷媒排出管を通じ排出される前に第1チャンバ、連通流路及び第2チャンバに流動しながら吐出脈動が低減される。
【0013】
一方、前記構成において、前記メーンフレームの一側には前記第1チャンバに対応する第1オイルチャンバが形成されることが好ましく、前記メーンフレームの他側には前記第2チャンバに対応する第2オイルチャンバが形成されることがより好ましい。
【0014】
そして、前記第1及び第2チャンバは、その高さが14mm〜30mmであることがましく、その体積が15〜25ccであることがより好ましい。
【0015】
また、前記連通流路は断面積が2.5〜10mm2 であることが良い。また、前記第1及び第2オイルチャンバはその体積が8〜10ccであることが好ましい。また、前記第2チャンバの一側には挿入孔が形成され、前記冷媒排出管は前記挿入孔に挿入される排出チューブに結合されることが好ましい。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明の上述した目的及び特徴は、添付図面を参照して本発明の好ましい実施例を詳細に説明することでより明白になる。
【0017】
以下、添付された図面を参照して本発明による往復動式圧縮機の好ましい実施例に対し詳細に説明する。参考に、本発明を説明するにあって、従来とその構成及び作用が同じ部分に対しては同じ参照符号を付し説明を省略する。
【0018】
図3は、本発明の好ましい実施例による往復動式圧縮機の要部を示した斜視図で、図4は、図3のA−A線に沿った断面図で、図5は、図3の一部切開斜視図である。
【0019】
図3ないし図4に示すように、本発明による往復動式圧縮機は、メーンフレーム100と、シリンダーブロック200と、第1及び2チャンバ220、230及びガスケット300とを含む。
【0020】
メーンフレーム100は、電動機構部20(図1参照)を支持するためにケーシング10(図1参照)内に設置される。メーンフレーム100の両側には第1及び2オイルチャンバ110、120が備わる。このオイルチャンバ110、120はその体積が8〜10ccであることが好ましい。
【0021】
シリンダーブロック200は、圧縮室210であって、メーンフレーム100の上部面にねじ(図示せず)などの結合手段により結合される。シリンダーブロック200の一面には圧縮室210を密閉させるためのシリンダーヘッド60(図1参照)が結合して、シリンダーヘッド60の構成や作用は従来と同じである。シリンダーブロック200の両側には第1及び2チャンバ220、230が備わる。
【0022】
第1チャンバ220は、メーンフレーム100の第1オイルチャンバ110に対応するようにシリンダーブロック200の一側に形成される。そして、第1チャンバ220は、シリンダーブロック200の一側を貫通して形成された冷媒流路240を通じシリンダーヘッド60の冷媒吐出室62(図1参照)と連通する。第1チャンバ220は、冷媒の流動による吐出脈動を低減できるように適切な高さと体積を有するように形成されて、その高さ(H)は14〜30mmであることが好ましく、その体積は15〜25ccであることが好ましい。
【0023】
第2チャンバ230は、メーンフレーム100の第2オイルチャンバ120と対応するようにシリンダーブロック200の他側に形成される。第2チャンバ230の一側には挿入孔250が形成されて、この挿入孔250に冷媒排出管270と結合された排出チューブ260が圧入される。第2チャンバ230も冷媒の流動による吐出脈動を減少できるように適切な高さと体積を有するように形成されて、その高さは第1チャンバ220と同じく14〜30mmで、その体積は15〜25ccであることが好ましい。
【0024】
ガスケット300は、メーンフレーム100とシリンダーブロック200との間に介在されて二つの部品間の隙間を密閉させる。ガスケット300は、グルーブ310を有して、このグルーブ310が第1チャンバ220と第2チャンバ230を連通させる連通流路320を形成する。したがって、第1チャンバ220の冷媒はこの連通流路320を通じ第2チャンバ230に移動する。連通流路320は、冷媒の流動による吐出脈動を低減できるように適切な断面積、例えば、2.5〜10mmの断面積を有するように形成されることが好ましい。したがって、グルーブ310は前記断面積に対応される幅で形成される。
【0025】
以下、前記のように構成された往復動式圧縮機の作用を説明する。まず、クランク軸23(図1参照)の回転によりピストン50(図1参照)が圧縮室210内で下死点方向に後退すれば、吸入管91(図1参照)を通じ吸入マフラー90(図1参照)に流入された低圧の冷媒はオイル供給管92(図1参照)により供給されたオイルと共にシリンダーヘッド60の冷媒吸入室61を通して圧縮室210に流れ込む。以後、クランク軸23がより回転してピストン50が圧縮室210内で上死点方向に前進すれば、冷媒は圧縮されて高圧状態になる。そして、圧縮された冷媒は、シリンダーヘッド60の冷媒吐出室62に少しの間留まった後、シリンダーブロック200の冷媒流路240を通じて第1チャンバ220に流れる。冷媒中に含まれたオイルは第1オイルチャンバ110で冷媒から分離され、オイルが分離された冷媒は連通流路320を通じて第2チャンバ230に流れる。ここで、冷媒中に残留するオイルは第2オイルチャンバ120で冷媒から分離される。そして、オイルが分離された冷媒は排出チューブ260及び冷媒排出管270を通じ凝縮機に流れる。
【0026】
このような冷媒の吐出過程で、圧縮された冷媒はシリンダーヘッド60の冷媒吐出室62で第1チャンバ220、連通流路320及び第2チャンバ230に流動しながら吐出脈動が低減される。
【0027】
【発明の効果】
以上で説明したような本発明によれば、冷媒吐出室と冷媒排出管との間に冷媒の吐出脈動が低減できる所定大きさの第1チャンバ、連通流路及び第2チャンバを具備するため、圧縮機及び冷凍装置の騷音及び振動が減少される効果がある。
【0028】
また、本発明によれば、冷媒が第1及び2オイルチャンバを通過しながら冷媒に含まれているオイルが冷媒より分離されるため、冷媒の圧縮効率が向上される効果がある。
【0029】
さらに、メーンフレームとシリンダーブロックは単純な部品で別に作られて組立されるために、製造費用を低減できる効果もある。
【0030】
以上、本発明の望ましい実施の形態について示して本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されず、特許請求範囲に記載する本発明の要旨を逸脱しない限り、当該発明の属する技術の分野のおける通常の知識を有する者ならば誰でも多様な変形実施が可能であり、そのような変形は特許請求の範囲の記載の範疇にある。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的な往復動式圧縮機の構成を概略的に示した断面図である。
【図2】従来の往復動式圧縮機の一部を切開して示した底面図である。
【図3】本発明の好ましい実施例による往復動式圧縮機の要部を概略的に示した斜視図である。
【図4】図3のA−A線による断面図である。
【図5】図3の一部切開斜視図である。
【符号の説明】
10  ケーシング
20  電動機構部
23  クランク軸
50  ピストン
60  シリンダーヘッド
61  冷媒吸入室
62  冷媒吐出室
90  マフラー
100 メーンフレーム
110 第1オイルチャンバ
120 第2オイルチャンバ
200 シリンダーブロック
210 圧縮室
220 第1チャンバ
230 第2チャンバ
240 冷媒流路
250 挿入孔
260 排出チューブ
270 冷媒排出管
300 ガスケット
310 グルーブ
320 連通流路

Claims (9)

  1. 電動機構部を支持するようにケーシング内に設置されるメーンフレームと;前記メーンフレームに結合されて、圧縮室を有するシリンダーブロックと;冷媒吐出室を具備し、前記圧縮室を密閉させるように前記シリンダーブロックと結合したシリンダーヘッドと;前記冷媒吐出室と連通するように前記シリンダーブロック一側に形成された第1チャンバと;冷媒排出管と連結し、前記シリンダーブロックの他側に形成された第2チャンバと;前記メーンフレームと前記シリンダーブロックとの間に介在され、前記第1チャンバと前記第2チャンバを連通させる連通流路を形成するグルーブを有するガスケットと;を含むことを特徴とする往復動式圧縮機。
  2. 前記メーンフレームの一側には、前記第1チャンバに対応する第1オイルチャンバが形成されることを特徴とする請求項1に記載の往復動式圧縮機。
  3. 前記メーンフレームの他側には、前記第2チャンバに対応する第2オイルチャンバが形成されることを特徴とする請求項2に記載の往復動式圧縮機。
  4. 前記第1及び第2チャンバは、その高さが14mm〜30mmであることを特徴とする請求項3に記載の往復動式圧縮機。
  5. 前記第1及び第2チャンバは、その体積が15〜25ccであることを特徴とする請求項3に記載の往復動式圧縮機。
  6. 前記連通流路は、断面積が2.5〜10mmであることを特徴とする請求項3に記載の往復動式圧縮機。
  7. 前記第1及び第2オイル分離室は、その体積が8〜10ccであることを特徴とする請求項3に記載の往復動式圧縮機。
  8. 前記第1及び第2チャンバは、その高さが14mm〜30mm、その体積が15〜25ccで、前記連通流路は断面積が2.5〜10mmであり、前記第1及び第2オイルチャンバはその体積が8〜10ccであることを特徴とする請求項3に記載の往復動式圧縮機。
  9. 前記第2チャンバの一側には挿入孔が形成されて、前記冷媒排出管は前記挿入孔に挿入される冷媒排出チューブに結合されることを特徴とする請求項8に記載の往復動式圧縮機。
JP2002358177A 2002-07-19 2002-12-10 往復動式圧縮機 Expired - Fee Related JP3892393B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0042676A KR100436766B1 (ko) 2002-07-19 2002-07-19 왕복동식 압축기

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004052749A true JP2004052749A (ja) 2004-02-19
JP3892393B2 JP3892393B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=29997526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002358177A Expired - Fee Related JP3892393B2 (ja) 2002-07-19 2002-12-10 往復動式圧縮機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6835050B2 (ja)
JP (1) JP3892393B2 (ja)
KR (1) KR100436766B1 (ja)
CN (1) CN1314898C (ja)
BR (1) BR0300507A (ja)
IT (1) ITMI20030208A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100816833B1 (ko) * 2002-06-28 2008-03-26 엘지전자 주식회사 밀폐형 압축기의 프레임
KR100504445B1 (ko) * 2003-03-05 2005-08-01 삼성광주전자 주식회사 압축기용 실린더 조립체, 압축기 및 압축기가 적용된냉매순환회로를 가지는 장치
KR100564439B1 (ko) * 2003-11-14 2006-03-29 엘지전자 주식회사 밀폐형압축기
WO2006038146A1 (en) * 2004-10-04 2006-04-13 Arcelik Anonim Sirketi A compressor
FR2894823B1 (fr) * 2005-12-20 2008-02-29 Galderma Sa Composition de type emulsion inverse comprenant de l'ivermectine, et ses utilisations en cosmetique et en dermatologie
CN115419574A (zh) * 2021-06-01 2022-12-02 安徽美芝制冷设备有限公司 排气机构、压缩机及制冷设备

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2236112A (en) * 1939-02-24 1941-03-25 Nash Kelvinator Corp Refrigerating apparatus
US5173034A (en) * 1991-07-18 1992-12-22 White Consolidated Industries, Inc. Discharge muffler for refrigeration compressor
KR0144923B1 (ko) * 1995-02-14 1998-08-01 김광호 압축기의 밸브 유니트
KR100194150B1 (ko) * 1995-12-05 1999-06-15 윤종용 밀폐형 왕복동식 압축기
CN1093605C (zh) * 1996-07-11 2002-10-30 Lg电子株式会社 密封式压缩机的降低噪音的结构
KR200148573Y1 (ko) * 1996-12-06 1999-06-15 구자홍 밀폐형 압축기의 흡입소음 저감장치
WO2001029419A1 (en) * 1999-10-20 2001-04-26 Daewoo Electronics Co., Ltd. Noise reduction device for use in a reciprocating compressor using a side-branch silencer

Also Published As

Publication number Publication date
CN1314898C (zh) 2007-05-09
JP3892393B2 (ja) 2007-03-14
BR0300507A (pt) 2004-08-10
KR20040008937A (ko) 2004-01-31
US6835050B2 (en) 2004-12-28
US20040013550A1 (en) 2004-01-22
KR100436766B1 (ko) 2004-06-23
CN1469044A (zh) 2004-01-21
ITMI20030208A1 (it) 2004-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2960409B2 (ja) 圧縮機の吸入マフラー
KR100207792B1 (ko) 밀폐형 압축기
KR101958310B1 (ko) 압축기의 흡입머플러
JP2005180413A (ja) 密閉型圧縮機
JP2004044568A (ja) 吐出脈動低減構造を有する往復動式圧縮機
KR100593846B1 (ko) 압축기용 흡입머플러
JP3892393B2 (ja) 往復動式圧縮機
US6572345B2 (en) Compressor having discharge pulsation reducing structure
US7150605B2 (en) Reciprocating compressor
KR101206811B1 (ko) 밀폐형 압축기
KR100398678B1 (ko) 토출 맥동 저감구조를 갖는 왕복동식 압축기
JP2003065236A (ja) 密閉型電動圧縮機
JP2000274363A (ja) 密閉型圧縮機
JPH0650262A (ja) 往復型圧縮機
KR0134144Y1 (ko) 왕복동형 압축기
KR20020037999A (ko) 밀폐형 압축기의 실린더 오일공급구조
KR20020027794A (ko) 압축기의 흡입 머플러
KR200154001Y1 (ko) 밀폐형 왕복동 압축기의 냉매충진파이프
KR19980086223A (ko) 밀폐형 왕복동 압축기의 흡입머플러
JPH10318141A (ja) 密閉型電動圧縮機
JP2001336478A (ja) 密閉型電動圧縮機
JPH05256259A (ja) 往復型圧縮機
JPS5939991A (ja) 回転式圧縮機
KR20050119480A (ko) 냉장고용 압축기 실린더
KR20070035330A (ko) 밀폐형 압축기

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060901

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees