JP2004051380A - 有機肥料の製造方法 - Google Patents
有機肥料の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004051380A JP2004051380A JP2002206833A JP2002206833A JP2004051380A JP 2004051380 A JP2004051380 A JP 2004051380A JP 2002206833 A JP2002206833 A JP 2002206833A JP 2002206833 A JP2002206833 A JP 2002206833A JP 2004051380 A JP2004051380 A JP 2004051380A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plants
- bacillus subtilis
- organic fertilizer
- soil
- raw materials
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000003895 organic fertilizer Substances 0.000 title claims abstract description 24
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims abstract description 32
- 244000063299 Bacillus subtilis Species 0.000 claims abstract description 31
- 235000014469 Bacillus subtilis Nutrition 0.000 claims abstract description 29
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims abstract description 20
- 239000002689 soil Substances 0.000 claims abstract description 15
- 239000011573 trace mineral Substances 0.000 claims abstract description 14
- 235000013619 trace mineral Nutrition 0.000 claims abstract description 14
- 241000607479 Yersinia pestis Species 0.000 claims abstract description 11
- 239000010794 food waste Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 8
- 244000005700 microbiome Species 0.000 claims abstract description 7
- 238000009264 composting Methods 0.000 claims abstract description 5
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 claims description 21
- 210000003608 fece Anatomy 0.000 claims description 17
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 claims description 16
- 241000209094 Oryza Species 0.000 claims description 10
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 claims description 10
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 claims description 10
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 claims description 7
- 210000003278 egg shell Anatomy 0.000 claims description 7
- 244000144972 livestock Species 0.000 claims description 7
- 235000021374 legumes Nutrition 0.000 claims description 6
- 235000013305 food Nutrition 0.000 claims description 5
- 239000010802 sludge Substances 0.000 claims description 5
- 235000013405 beer Nutrition 0.000 claims description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 4
- 102000002322 Egg Proteins Human genes 0.000 claims description 3
- 108010000912 Egg Proteins Proteins 0.000 claims description 3
- 239000010903 husk Substances 0.000 claims description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 claims description 2
- 239000010815 organic waste Substances 0.000 claims 1
- 239000010908 plant waste Substances 0.000 claims 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 abstract description 7
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 abstract description 7
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 abstract description 3
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 abstract 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 abstract 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 abstract 1
- 235000012041 food component Nutrition 0.000 abstract 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 abstract 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 16
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 14
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 13
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 13
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 12
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 12
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 10
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 10
- 241000193830 Bacillus <bacterium> Species 0.000 description 9
- 239000010871 livestock manure Substances 0.000 description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 6
- 244000052616 bacterial pathogen Species 0.000 description 5
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 5
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 5
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 5
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 5
- 230000008635 plant growth Effects 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 4
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 4
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 3
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 3
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 3
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 3
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 3
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 3
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 3
- 241000193388 Bacillus thuringiensis Species 0.000 description 2
- 241000243785 Meloidogyne javanica Species 0.000 description 2
- 229940097012 bacillus thuringiensis Drugs 0.000 description 2
- 239000002361 compost Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 235000021321 essential mineral Nutrition 0.000 description 2
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 241000193749 Bacillus coagulans Species 0.000 description 1
- 241000194110 Bacillus sp. (in: Bacteria) Species 0.000 description 1
- 241000193403 Clostridium Species 0.000 description 1
- 241000254173 Coleoptera Species 0.000 description 1
- 102000018997 Growth Hormone Human genes 0.000 description 1
- 108010051696 Growth Hormone Proteins 0.000 description 1
- 241000589248 Legionella Species 0.000 description 1
- 208000007764 Legionnaires' Disease Diseases 0.000 description 1
- 241000254043 Melolonthinae Species 0.000 description 1
- 241000607142 Salmonella Species 0.000 description 1
- 241000254062 Scarabaeidae Species 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000204117 Sporolactobacillus Species 0.000 description 1
- 208000025371 Taste disease Diseases 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- MMDJDBSEMBIJBB-UHFFFAOYSA-N [O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[NH6+3] Chemical compound [O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[NH6+3] MMDJDBSEMBIJBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 229940054340 bacillus coagulans Drugs 0.000 description 1
- 229910052626 biotite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 1
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YGANSGVIUGARFR-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxosilane oxo(oxoalumanyloxy)alumane oxygen(2-) Chemical compound [O--].[K+].[K+].O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O YGANSGVIUGARFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 230000007071 enzymatic hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006047 enzymatic hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 235000020776 essential amino acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000003797 essential amino acid Substances 0.000 description 1
- 235000020774 essential nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 239000010433 feldspar Substances 0.000 description 1
- 244000053095 fungal pathogen Species 0.000 description 1
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 1
- 239000000122 growth hormone Substances 0.000 description 1
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 1
- 238000009335 monocropping Methods 0.000 description 1
- 229910052627 muscovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 1
- 239000005332 obsidian Substances 0.000 description 1
- 239000010450 olivine Substances 0.000 description 1
- 229910052609 olivine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 244000052769 pathogen Species 0.000 description 1
- 230000001717 pathogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000029553 photosynthesis Effects 0.000 description 1
- 238000010672 photosynthesis Methods 0.000 description 1
- 229910052611 pyroxene Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 239000002364 soil amendment Substances 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 235000019669 taste disorders Nutrition 0.000 description 1
- 229910052613 tourmaline Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011032 tourmaline Substances 0.000 description 1
- 229940070527 tourmaline Drugs 0.000 description 1
- 241001148471 unidentified anaerobic bacterium Species 0.000 description 1
- 229960005486 vaccine Drugs 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/10—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
- Y02A40/20—Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
Landscapes
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Fertilizers (AREA)
Abstract
【課題】植物が必要とする栄養素成分と微量ミネラル分を堆肥化させるので、植物への吸収が良く成長活性が促進される。土壌改良効果と雑菌抑制効果と害虫防止効果によって植物の病害虫からの汚染を防ぐことができる。
【解決手段】家畜の排泄物や食物廃棄物を含む材料を植物に応じた成分コントロールし、原材料に植物に必要な微量ミネラル分を含む補助材料を加え、原材料に土壌微生物による土壌改良効果と病害虫を抑制する効果を持つ枯草菌を加えて原材料を枯草菌により堆肥化する。
【選択図】 図1
【解決手段】家畜の排泄物や食物廃棄物を含む材料を植物に応じた成分コントロールし、原材料に植物に必要な微量ミネラル分を含む補助材料を加え、原材料に土壌微生物による土壌改良効果と病害虫を抑制する効果を持つ枯草菌を加えて原材料を枯草菌により堆肥化する。
【選択図】 図1
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、植物の育成に必要な栄養素成分と土壌改良材効果と病害虫抑制効果を持つ有機肥料の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
植物の育成に用いられる肥料には有機肥料と化学肥料がある。有機肥料は、牛糞、豚糞、鶏糞、食品汚泥、油粕などの原材料を適宜配合混合して自然発酵することで作られる。化学肥料は植物に必要な必須ミネラルを含む材料を適宜混合することで作られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
有機肥料は、配合混合した原材料を自然発酵することで作られるので、植物の育成に必要な栄養素や微量ミネラルの配合がコントロールされておらず、栄養バランスの片寄りが生じるとともに、自然発酵による有益菌以外の雑菌の繁殖による病害虫の発生で植物の育成が阻害される。
【0004】
また、従来の有機肥料では、自然発酵方式による有益菌以外の雑種菌(病原菌類のクロストリジウム菌、レジオネラ菌、病原性大腸菌群、サルモネラ菌、糸状菌、芽胞細菌類など他多数)の繁殖によって、堆肥化に時間がかかるとともに不完全発酵による環境汚染の問題が生じる。
【0005】
さらに、従来の有機肥料は、植物の育成に必要な栄養素成分がコントロールされずに片寄っていることから、化学肥料との併用が必要となる。
【0006】
化学肥料は、利便性があるものの近年その大量使用によって硝酸性窒素による地下水汚染や高濃度含有野菜などの環境汚染の問題が拡大しその使用が懸念されている。
【0007】
本発明は、上記した点を考慮してなされたもので、不完全発酵による環境汚染の問題が生じることなく、植物の育成に必要な栄養素成分と土壌改良材効果と病害虫抑制効果を持つ有機肥料を作ることができる有機肥料の製造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の有機肥料の製造方法は、家畜の排泄物や食物廃棄物を含む原材料を植物に応じた成分コントロールし、原材料に植物に必要な微量ミネラル分を含む補助材料を加え、原材料に枯草菌を加えて枯草菌により堆肥化することで、原材料の不完全発酵による環境汚染の問題がなく、植物の育成に必要な栄養素成分と土壌改良材効果と病害虫抑制効果を持つ有機肥料を作ることができる。
【0009】
本発明の有機肥料の製造方法は、植物の育成に重要な栄養素分をコントロールした原材料へ土壌微生物としての土壌改良効果と病害虫を酵素分解による加水分解で抑制する効果を持つ枯草菌を発酵分解菌として使用することで、病気の原因となる雑菌の繁殖を抑制することができる。
【0010】
本発明により作られた有機肥料は、枯草菌を発酵分解菌として、栄養素をコントロール(ミネラルバランス)した原材料を発酵分解堆肥化するので、植物への吸収が良く、汚水による環境汚染の問題が発生することがない。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明による有機肥料の製造方法の工程順のブロック図を示す。
【0012】
本発明の有機肥料の製造方法は、家畜の排泄物や食物廃棄物を含む原材料を植物に応じた成分コントロールし、成分コントロールした原材料に植物に必要な微量ミネラル分を含む天然鉱石や卵殻、貝殻、蟹殻の補助材料を加え、補助材料を加えた原材料に枯草菌を加えて撹拌し、原材料を枯草菌により堆肥化することで構成される。
【0013】
上記原材料は、植物の育成に重要な栄養素分である窒素、リン、カリウム成分を成分コントロールするために、家畜の排泄物である牛糞、豚糞、鶏糞や食物廃棄物となる食品汚泥、油粕、米糠、豆類粕、籾殻、ビール粕、大鋸屑などから適宜選定される。
【0014】
家畜の排泄物や食物廃棄物を原材料のうち、例えば、鶏糞は窒素3.0%、リン4.5%、カリウム4.0%、豆類粕は窒素7.0%、リン1.5%、カリウム2.0%、米糠は窒素2.5%、リン5.5%、カリウム1.0%を含有している。そのため、上記原材料の配合比によって、植物の育成に重要な栄養素分である窒素、リン、カリウムの量を決めることができる。
【0015】
植物に必要なミネラルであるカルシウム、マグネシウム、鉄、硫黄、ホウ素、塩素、マンガン、亜鉛、銅、セレン、モリブデンなどを含む補助材料としては、黒雲母、白雲母、黒曜石、トルマリン鉱石、輝石、角閃石、長石、カンラン石、沸石、セル石などの天然鉱石や卵殻、貝殻、蟹殻がある。
【0016】
必須微量ミネラルとして天然鉱石や卵殻、貝殻、蟹殻を利用する目的は、家畜の排泄物である牛糞、豚糞、鶏糞や食物廃棄物となる食品汚泥、油粕、米糠、豆類粕、籾殻、ビール粕、大鋸屑などの原材料による栄養素成分コントロール(ミネラルバランス)だけでは補えない植物に重要な栄養素である必須微量ミネラルのカルシウム、マグネシウム、鉄、硫黄、ホウ素、塩素、マンガン、亜鉛、銅u、セレン、モリブデンなどの補給することである。
【0017】
枯草菌として、納豆菌と同じバチルス・サブチルス属に属したグラム陽性の有胞子性桿菌が利用される。例として、微生物としての土壌改良効果があり、灰色カビ、立枯れ病などの病原菌や原虫(根こぶセン虫など)の抑制効果があるバチルス・サブチルス(Bacillus Subtillis)菌及び蛾やコガネムシなどの天敵微生物であるバチルス・チューリシゲンシス(Bacillus Thuringiensis)菌などが選定される。
【0018】
枯草菌(バチルス属菌)を利用する目的は、土壌微生物による土壌の改良効果と、枯草菌が有益菌として働き立枯れ病などの原因となる雑菌や原虫の繁殖を抑制する効果と、蛾やコガネムシなどの害虫の抑制効果である。
【0019】
つぎに、有機肥料の製造方法について説明する。
原材料は、家畜の排泄物である牛糞、豚糞、鶏糞や食物廃棄物となる食品汚泥、油粕、米糠、豆類粕、籾殻、ビール粕、大鋸屑などから選定される。植物の育成に必要な窒素、リン、カリウムを、鶏糞においては窒素3.0%、リン4.5%、カリウム4.0%含み、豆類粕においては窒素7.0%、リン1.5%、カリウム2.0%含み、米糠においては窒素2.5%、リン5.5%、カリウム1.0%含む。
【0020】
まず、原材料の配合比を、植物の育成に重要な栄養素分である窒素、リン、カリウムを成分コントロール(ミネラルバランス)するために決める。果樹用としての原材料の配合比は、原材料が窒素5%、リン4%、カリウム3%に成分コントロールするように決められる。
【0021】
つぎに、配合比を決めた原材料を、窒素、リン、カリウムが適当に分布されるように撹拌混合する。
【0022】
つぎに、撹拌混合した原材料に、原材料の成分コントロールだけでは補うことができない必須微量ミネラル分を補給するために、必須微量ミネラル分を含んだ天然鉱石や卵殻、貝殻、蟹殻を加えて撹拌混合する。
【0023】
つぎに、必須微量ミネラル分を加えた原材料に発酵分解菌としての枯草菌(バチルス属菌)を加え、撹拌混合する。
【0024】
つぎに、原材料を枯草菌(バチルス属菌)により常温で4ヶ月間発酵させ堆肥化する。この発酵段階において、原材料は枯草菌(バチルス属菌)により、65℃〜70℃の発酵温度で分解が進む。この発酵期間中に切り返しによるエアレーションを実施する。菌特性としては、通性嫌気性菌であるが、不有酸素状況であればよい。
【0025】
つぎに、堆肥化された有機肥料を計量し、パッキングする。有機肥料に含まれる枯草菌(バチルス属菌)は、グラム陽性の有胞子性桿菌であるから、袋詰めパッキングされた後の枯草菌は、胞子の中で休眠しているので、保存性が高いことになる。
【0026】
本発明により製造される有機肥料は、植物の必要な栄養素成分の窒素、リン、カリウム分を成分コントロール(ミネラルバランス)した原材料に、カルシウム、マグネシウム、鉄、硫黄、ホウ素、塩素、マンガン、亜鉛、銅、セレン、モリブデンなどの微量ミネラル分を含んだ天然鉱石や卵殻、貝殻、蟹殻を加え、さらに枯草菌(バチルス菌)によって堆肥化されるので、植物への吸収が良く成長が促進され、光合成・リン触媒などの活性がさらに進み、成長ホルモンの増殖を助けることになる。
【0027】
本発明により製造される有機肥料は、枯草菌(バチルス属菌)が発酵分解菌として働き、病気の原因となる雑菌の繁殖を抑制する効果によって他の雑菌が繁殖することがない。
【0028】
なお、上記発明の実施形態では、枯草菌である納豆菌と同じバチルス・サブチルス属に属したグラム陽性の有胞子性桿菌であるバチルス・サブチルス、(Bacillus Subtilis)菌やバチルス・チューリンゲンシス(Bacillus Thuringiensis)菌などが選定されるが、これら枯草菌に加えて、グラム陽性の有胞子性乳酸菌を使用することで、発酵を促進させることができる。
【0029】
上記グラム陽性の有胞子性乳酸菌として、バチルスコアグランス(Bacillus Coagulans)やスポロラクトバチルス(Sporolactobacillus)を選定することができる。
【0030】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明による有機肥料の製造方法は、植物の必要な栄養素成分をコントロールした原材料に、必須微量ミネラル分を含んだ天然鉱石や卵殻、貝殻、蟹殻を加え、枯草菌を用いて堆肥化させるので、植物への吸収が良く成長が促進され、有機培土として使用した場合の収益が向上するとともに芳香が高く高品質で安全な農作物が生産できる。
【0031】
また、本発明により作られる有機肥料は、必須ミネラルバランスと必須アミノ酸9種(アミノ酸プール値)が成立することによって、植物が吸収しやすい型で重要な栄養素成分を含有し、土壌微生物による土壌改良材効果と灰色カビや立枯れ病などの病原菌や原虫(根こぶセン虫など)の抑制効果及び蛾、コガネムシなどの病害虫を抑制する効果を合わせ持つ。
【0032】
また、本発明により作られる有機肥料は、枯草菌(バチルス属菌)の産出物(アイチュリンやワーワクチンなど)などによって、土壌微生物としての化成肥料傷害や連作傷害などに対しての土壌改良材効果がある。
【0033】
さらに、本発明により作られる有機肥料は、病害虫を抑制する効果があるので有機培土として使用した場合に植物の収穫を高めることができる。
【0034】
なお、この有機肥料で作られた農作物を喫食することにより、社会的に問題のある平均的基礎体温の低下(免疫力の低下)や味覚障害などの栄養素又は微量ミネラルの不足から起因する諸病の改善、予防ができる。
【0035】
枯草菌(バチルス菌)によって堆肥化された有機肥料を用いて適正に土壌混合された培土においては、殺菌処理により一時的に菌数が減少するが、枯草菌(バチルス菌)が持つ有胞子の特性によって、休眠状態から再び有益菌として働くことになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による有機肥料の製造方法の工程順を示すブロック図である。
【発明の属する技術分野】
本発明は、植物の育成に必要な栄養素成分と土壌改良材効果と病害虫抑制効果を持つ有機肥料の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
植物の育成に用いられる肥料には有機肥料と化学肥料がある。有機肥料は、牛糞、豚糞、鶏糞、食品汚泥、油粕などの原材料を適宜配合混合して自然発酵することで作られる。化学肥料は植物に必要な必須ミネラルを含む材料を適宜混合することで作られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
有機肥料は、配合混合した原材料を自然発酵することで作られるので、植物の育成に必要な栄養素や微量ミネラルの配合がコントロールされておらず、栄養バランスの片寄りが生じるとともに、自然発酵による有益菌以外の雑菌の繁殖による病害虫の発生で植物の育成が阻害される。
【0004】
また、従来の有機肥料では、自然発酵方式による有益菌以外の雑種菌(病原菌類のクロストリジウム菌、レジオネラ菌、病原性大腸菌群、サルモネラ菌、糸状菌、芽胞細菌類など他多数)の繁殖によって、堆肥化に時間がかかるとともに不完全発酵による環境汚染の問題が生じる。
【0005】
さらに、従来の有機肥料は、植物の育成に必要な栄養素成分がコントロールされずに片寄っていることから、化学肥料との併用が必要となる。
【0006】
化学肥料は、利便性があるものの近年その大量使用によって硝酸性窒素による地下水汚染や高濃度含有野菜などの環境汚染の問題が拡大しその使用が懸念されている。
【0007】
本発明は、上記した点を考慮してなされたもので、不完全発酵による環境汚染の問題が生じることなく、植物の育成に必要な栄養素成分と土壌改良材効果と病害虫抑制効果を持つ有機肥料を作ることができる有機肥料の製造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の有機肥料の製造方法は、家畜の排泄物や食物廃棄物を含む原材料を植物に応じた成分コントロールし、原材料に植物に必要な微量ミネラル分を含む補助材料を加え、原材料に枯草菌を加えて枯草菌により堆肥化することで、原材料の不完全発酵による環境汚染の問題がなく、植物の育成に必要な栄養素成分と土壌改良材効果と病害虫抑制効果を持つ有機肥料を作ることができる。
【0009】
本発明の有機肥料の製造方法は、植物の育成に重要な栄養素分をコントロールした原材料へ土壌微生物としての土壌改良効果と病害虫を酵素分解による加水分解で抑制する効果を持つ枯草菌を発酵分解菌として使用することで、病気の原因となる雑菌の繁殖を抑制することができる。
【0010】
本発明により作られた有機肥料は、枯草菌を発酵分解菌として、栄養素をコントロール(ミネラルバランス)した原材料を発酵分解堆肥化するので、植物への吸収が良く、汚水による環境汚染の問題が発生することがない。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明による有機肥料の製造方法の工程順のブロック図を示す。
【0012】
本発明の有機肥料の製造方法は、家畜の排泄物や食物廃棄物を含む原材料を植物に応じた成分コントロールし、成分コントロールした原材料に植物に必要な微量ミネラル分を含む天然鉱石や卵殻、貝殻、蟹殻の補助材料を加え、補助材料を加えた原材料に枯草菌を加えて撹拌し、原材料を枯草菌により堆肥化することで構成される。
【0013】
上記原材料は、植物の育成に重要な栄養素分である窒素、リン、カリウム成分を成分コントロールするために、家畜の排泄物である牛糞、豚糞、鶏糞や食物廃棄物となる食品汚泥、油粕、米糠、豆類粕、籾殻、ビール粕、大鋸屑などから適宜選定される。
【0014】
家畜の排泄物や食物廃棄物を原材料のうち、例えば、鶏糞は窒素3.0%、リン4.5%、カリウム4.0%、豆類粕は窒素7.0%、リン1.5%、カリウム2.0%、米糠は窒素2.5%、リン5.5%、カリウム1.0%を含有している。そのため、上記原材料の配合比によって、植物の育成に重要な栄養素分である窒素、リン、カリウムの量を決めることができる。
【0015】
植物に必要なミネラルであるカルシウム、マグネシウム、鉄、硫黄、ホウ素、塩素、マンガン、亜鉛、銅、セレン、モリブデンなどを含む補助材料としては、黒雲母、白雲母、黒曜石、トルマリン鉱石、輝石、角閃石、長石、カンラン石、沸石、セル石などの天然鉱石や卵殻、貝殻、蟹殻がある。
【0016】
必須微量ミネラルとして天然鉱石や卵殻、貝殻、蟹殻を利用する目的は、家畜の排泄物である牛糞、豚糞、鶏糞や食物廃棄物となる食品汚泥、油粕、米糠、豆類粕、籾殻、ビール粕、大鋸屑などの原材料による栄養素成分コントロール(ミネラルバランス)だけでは補えない植物に重要な栄養素である必須微量ミネラルのカルシウム、マグネシウム、鉄、硫黄、ホウ素、塩素、マンガン、亜鉛、銅u、セレン、モリブデンなどの補給することである。
【0017】
枯草菌として、納豆菌と同じバチルス・サブチルス属に属したグラム陽性の有胞子性桿菌が利用される。例として、微生物としての土壌改良効果があり、灰色カビ、立枯れ病などの病原菌や原虫(根こぶセン虫など)の抑制効果があるバチルス・サブチルス(Bacillus Subtillis)菌及び蛾やコガネムシなどの天敵微生物であるバチルス・チューリシゲンシス(Bacillus Thuringiensis)菌などが選定される。
【0018】
枯草菌(バチルス属菌)を利用する目的は、土壌微生物による土壌の改良効果と、枯草菌が有益菌として働き立枯れ病などの原因となる雑菌や原虫の繁殖を抑制する効果と、蛾やコガネムシなどの害虫の抑制効果である。
【0019】
つぎに、有機肥料の製造方法について説明する。
原材料は、家畜の排泄物である牛糞、豚糞、鶏糞や食物廃棄物となる食品汚泥、油粕、米糠、豆類粕、籾殻、ビール粕、大鋸屑などから選定される。植物の育成に必要な窒素、リン、カリウムを、鶏糞においては窒素3.0%、リン4.5%、カリウム4.0%含み、豆類粕においては窒素7.0%、リン1.5%、カリウム2.0%含み、米糠においては窒素2.5%、リン5.5%、カリウム1.0%含む。
【0020】
まず、原材料の配合比を、植物の育成に重要な栄養素分である窒素、リン、カリウムを成分コントロール(ミネラルバランス)するために決める。果樹用としての原材料の配合比は、原材料が窒素5%、リン4%、カリウム3%に成分コントロールするように決められる。
【0021】
つぎに、配合比を決めた原材料を、窒素、リン、カリウムが適当に分布されるように撹拌混合する。
【0022】
つぎに、撹拌混合した原材料に、原材料の成分コントロールだけでは補うことができない必須微量ミネラル分を補給するために、必須微量ミネラル分を含んだ天然鉱石や卵殻、貝殻、蟹殻を加えて撹拌混合する。
【0023】
つぎに、必須微量ミネラル分を加えた原材料に発酵分解菌としての枯草菌(バチルス属菌)を加え、撹拌混合する。
【0024】
つぎに、原材料を枯草菌(バチルス属菌)により常温で4ヶ月間発酵させ堆肥化する。この発酵段階において、原材料は枯草菌(バチルス属菌)により、65℃〜70℃の発酵温度で分解が進む。この発酵期間中に切り返しによるエアレーションを実施する。菌特性としては、通性嫌気性菌であるが、不有酸素状況であればよい。
【0025】
つぎに、堆肥化された有機肥料を計量し、パッキングする。有機肥料に含まれる枯草菌(バチルス属菌)は、グラム陽性の有胞子性桿菌であるから、袋詰めパッキングされた後の枯草菌は、胞子の中で休眠しているので、保存性が高いことになる。
【0026】
本発明により製造される有機肥料は、植物の必要な栄養素成分の窒素、リン、カリウム分を成分コントロール(ミネラルバランス)した原材料に、カルシウム、マグネシウム、鉄、硫黄、ホウ素、塩素、マンガン、亜鉛、銅、セレン、モリブデンなどの微量ミネラル分を含んだ天然鉱石や卵殻、貝殻、蟹殻を加え、さらに枯草菌(バチルス菌)によって堆肥化されるので、植物への吸収が良く成長が促進され、光合成・リン触媒などの活性がさらに進み、成長ホルモンの増殖を助けることになる。
【0027】
本発明により製造される有機肥料は、枯草菌(バチルス属菌)が発酵分解菌として働き、病気の原因となる雑菌の繁殖を抑制する効果によって他の雑菌が繁殖することがない。
【0028】
なお、上記発明の実施形態では、枯草菌である納豆菌と同じバチルス・サブチルス属に属したグラム陽性の有胞子性桿菌であるバチルス・サブチルス、(Bacillus Subtilis)菌やバチルス・チューリンゲンシス(Bacillus Thuringiensis)菌などが選定されるが、これら枯草菌に加えて、グラム陽性の有胞子性乳酸菌を使用することで、発酵を促進させることができる。
【0029】
上記グラム陽性の有胞子性乳酸菌として、バチルスコアグランス(Bacillus Coagulans)やスポロラクトバチルス(Sporolactobacillus)を選定することができる。
【0030】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明による有機肥料の製造方法は、植物の必要な栄養素成分をコントロールした原材料に、必須微量ミネラル分を含んだ天然鉱石や卵殻、貝殻、蟹殻を加え、枯草菌を用いて堆肥化させるので、植物への吸収が良く成長が促進され、有機培土として使用した場合の収益が向上するとともに芳香が高く高品質で安全な農作物が生産できる。
【0031】
また、本発明により作られる有機肥料は、必須ミネラルバランスと必須アミノ酸9種(アミノ酸プール値)が成立することによって、植物が吸収しやすい型で重要な栄養素成分を含有し、土壌微生物による土壌改良材効果と灰色カビや立枯れ病などの病原菌や原虫(根こぶセン虫など)の抑制効果及び蛾、コガネムシなどの病害虫を抑制する効果を合わせ持つ。
【0032】
また、本発明により作られる有機肥料は、枯草菌(バチルス属菌)の産出物(アイチュリンやワーワクチンなど)などによって、土壌微生物としての化成肥料傷害や連作傷害などに対しての土壌改良材効果がある。
【0033】
さらに、本発明により作られる有機肥料は、病害虫を抑制する効果があるので有機培土として使用した場合に植物の収穫を高めることができる。
【0034】
なお、この有機肥料で作られた農作物を喫食することにより、社会的に問題のある平均的基礎体温の低下(免疫力の低下)や味覚障害などの栄養素又は微量ミネラルの不足から起因する諸病の改善、予防ができる。
【0035】
枯草菌(バチルス菌)によって堆肥化された有機肥料を用いて適正に土壌混合された培土においては、殺菌処理により一時的に菌数が減少するが、枯草菌(バチルス菌)が持つ有胞子の特性によって、休眠状態から再び有益菌として働くことになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による有機肥料の製造方法の工程順を示すブロック図である。
Claims (4)
- 家畜の排泄物や食物廃棄物を含む原材料を植物に応じた成分コントロールし、原材料に植物に必要な微量ミネラル分を含む補助材料を加え、原材料に土壌微生物による土壌改良効果と病害虫を抑制する効果を持つ枯草菌を加え、原材料を枯草菌により堆肥化することを特徴とする有機肥料の製造方法。
- 家畜の排泄物は、牛糞、豚糞、鶏糞を含み、食物廃棄物は、食品汚泥、油粕、米糠、豆類粕、籾殻、ビール粕、大鋸屑を含むことを特徴とする請求項1に記載の有機肥料の製造方法。
- 補助材料は、天然鉱石、卵殻、貝殻、蟹殻を含むことを特徴とする請求項1に記載の有機肥料の製造方法。
- 枯草菌は、バチルス・サブチルス(Bacillus Subtilis)菌であることを特徴とする請求項1に記載の有機肥料の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002206833A JP2004051380A (ja) | 2002-07-16 | 2002-07-16 | 有機肥料の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002206833A JP2004051380A (ja) | 2002-07-16 | 2002-07-16 | 有機肥料の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004051380A true JP2004051380A (ja) | 2004-02-19 |
Family
ID=31931451
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002206833A Withdrawn JP2004051380A (ja) | 2002-07-16 | 2002-07-16 | 有機肥料の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004051380A (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005289855A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Sankai Kasei Kk | 有機微生物の処理材の製造方法及びその使用方法 |
JP2006335601A (ja) * | 2005-06-01 | 2006-12-14 | Shiwa Hozen:Kk | 肥料または土壌改良材、およびその製造方法、ならびにそれを用いた培養型土壌改良材の製造方法 |
KR100704109B1 (ko) | 2005-11-14 | 2007-04-06 | 조규성 | 축산분뇨를 이용한 고효율액비 제조 시스템 |
JP2007261992A (ja) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Eisai Seikaken Kk | 土壌病害抑止剤 |
JP2009161358A (ja) * | 2007-12-28 | 2009-07-23 | Etsuro Sakagami | 植物生長促進剤の製造方法及びこの製造方法を用いて得られる植物生長促進剤 |
CN101928183A (zh) * | 2010-09-08 | 2010-12-29 | 李兆祥 | 一种抗病害的花卉肥料 |
KR101016859B1 (ko) | 2009-09-18 | 2011-02-22 | 지앙수 뉴 그라운드 바이오퍼틸라이저 엔지니어링 센터 컴퍼니 리미티드 | 연작 바나나의 시들음병을 방지하기 위한 길항세균 및 그것의 미생물 유기질 비료 |
JP2013071857A (ja) * | 2011-09-27 | 2013-04-22 | Q P Corp | 食酢もろみ粕及び卵殻を用いた肥料 |
JP2013112555A (ja) * | 2011-11-28 | 2013-06-10 | Q P Corp | 食酢もろみ粕及び食品廃棄物を用いた肥料 |
WO2015037661A1 (ja) * | 2013-09-16 | 2015-03-19 | カルピス株式会社 | 微生物による家畜敷料の殺菌方法 |
CN105110833A (zh) * | 2015-09-22 | 2015-12-02 | 宋春刚 | 无害化快速发酵生物有机肥及其制备方法 |
JP2016523798A (ja) * | 2013-05-23 | 2016-08-12 | ワン ヨンソンWANG, Youngsung | 環境に優しい生分解機能を有する有機肥料パック |
KR101690460B1 (ko) * | 2016-05-26 | 2016-12-27 | 황윤구 | 음식물 쓰레기 분해방법 |
KR102457973B1 (ko) * | 2021-11-09 | 2022-10-24 | 한국건설기술연구원 | 유·무기 재생자원 및 음식물쓰레기 콤포스트를 활용한 다기능 토양개량제 |
-
2002
- 2002-07-16 JP JP2002206833A patent/JP2004051380A/ja not_active Withdrawn
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005289855A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Sankai Kasei Kk | 有機微生物の処理材の製造方法及びその使用方法 |
JP2006335601A (ja) * | 2005-06-01 | 2006-12-14 | Shiwa Hozen:Kk | 肥料または土壌改良材、およびその製造方法、ならびにそれを用いた培養型土壌改良材の製造方法 |
KR100704109B1 (ko) | 2005-11-14 | 2007-04-06 | 조규성 | 축산분뇨를 이용한 고효율액비 제조 시스템 |
JP2007261992A (ja) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Eisai Seikaken Kk | 土壌病害抑止剤 |
JP2009161358A (ja) * | 2007-12-28 | 2009-07-23 | Etsuro Sakagami | 植物生長促進剤の製造方法及びこの製造方法を用いて得られる植物生長促進剤 |
KR101016859B1 (ko) | 2009-09-18 | 2011-02-22 | 지앙수 뉴 그라운드 바이오퍼틸라이저 엔지니어링 센터 컴퍼니 리미티드 | 연작 바나나의 시들음병을 방지하기 위한 길항세균 및 그것의 미생물 유기질 비료 |
CN101928183A (zh) * | 2010-09-08 | 2010-12-29 | 李兆祥 | 一种抗病害的花卉肥料 |
JP2013071857A (ja) * | 2011-09-27 | 2013-04-22 | Q P Corp | 食酢もろみ粕及び卵殻を用いた肥料 |
JP2013112555A (ja) * | 2011-11-28 | 2013-06-10 | Q P Corp | 食酢もろみ粕及び食品廃棄物を用いた肥料 |
JP2016523798A (ja) * | 2013-05-23 | 2016-08-12 | ワン ヨンソンWANG, Youngsung | 環境に優しい生分解機能を有する有機肥料パック |
WO2015037661A1 (ja) * | 2013-09-16 | 2015-03-19 | カルピス株式会社 | 微生物による家畜敷料の殺菌方法 |
CN105745032A (zh) * | 2013-09-16 | 2016-07-06 | 朝日可尔必思健康株式会社 | 利用微生物对家畜褥草进行杀菌的方法 |
US9445604B2 (en) | 2013-09-16 | 2016-09-20 | Asahi Calpis Wellness Co., Ltd. | Method for sterilizing domestic animal litter by microorganism |
JPWO2015037661A1 (ja) * | 2013-09-16 | 2017-03-02 | アサヒカルピスウェルネス株式会社 | 微生物による家畜敷料の殺菌方法 |
US10017730B2 (en) | 2013-09-16 | 2018-07-10 | Asahi Calpis Wellness Co., Ltd. | Composting accelerators for organic waste or livestock bedding |
CN105110833A (zh) * | 2015-09-22 | 2015-12-02 | 宋春刚 | 无害化快速发酵生物有机肥及其制备方法 |
KR101690460B1 (ko) * | 2016-05-26 | 2016-12-27 | 황윤구 | 음식물 쓰레기 분해방법 |
KR102457973B1 (ko) * | 2021-11-09 | 2022-10-24 | 한국건설기술연구원 | 유·무기 재생자원 및 음식물쓰레기 콤포스트를 활용한 다기능 토양개량제 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101602623B (zh) | 一种微生物有机肥和复混肥及其制作方法 | |
CN101200385B (zh) | 用侧孢芽孢杆菌、枯草芽孢杆菌制备复合微生物肥料 | |
KR100708387B1 (ko) | 미생물공정을 이용한 비료 가용화에 의한 발효비료 및 그의제조방법 | |
CN105296394A (zh) | 一种用于动物粪便和秸秆的微生物腐熟剂及其制备方法 | |
US20100000152A1 (en) | Method for producing biomineral-containin substance and organic hydroponics method | |
CN103449886A (zh) | 一种水稻复合微生物肥料 | |
CN102838390A (zh) | 一种生态有机肥 | |
JP2004051380A (ja) | 有機肥料の製造方法 | |
CN108117453A (zh) | 利用猪养殖废弃物制作生物有机肥的方法 | |
KR101559168B1 (ko) | 효소발효 복합비료 | |
CN108558484A (zh) | 一种富硒微生物肥料及其制备方法 | |
JP2003009848A (ja) | 微生物組成物および該組成物を用いた有機廃棄物の分解方法 | |
CN105565918A (zh) | 植物营养套餐绿色有机肥 | |
CN108017465A (zh) | 能够净化土壤和降低pH值的盐碱地微生物有机肥料及其制备方法 | |
CN1324574A (zh) | 微生物活菌畜禽饲料添加剂 | |
KR0150870B1 (ko) | 천연광석분말과 세라믹분말에 미생물을 배양시킨 복합분말 | |
KR100974087B1 (ko) | 낙엽을 이용한 퇴비 및 이의 제조방법 | |
KR20170136811A (ko) | 열대 식물 재배용 비료 및 그 제조 방법 | |
JP4875809B2 (ja) | 汚泥発酵肥料 | |
CN101792342B (zh) | 采用微生态发酵技术生产有机钾、磷、氮肥的方法 | |
CN106116770A (zh) | 一种水稻有机复混肥及其制备方法与应用 | |
Singh et al. | Biofertilizers and plant growth regulators as key player in sustainable agriculture by enhancing soil fertility and crop productivity | |
CN109081717A (zh) | 一种改良土壤的有机肥及其制备方法 | |
Rani | Rejuvenating soil health using organic manures for sustainable agriculture | |
CN1332134A (zh) | 生物态有机肥 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20051004 |