[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2003528384A - ポータブルコンピュータシステム - Google Patents

ポータブルコンピュータシステム

Info

Publication number
JP2003528384A
JP2003528384A JP2001569593A JP2001569593A JP2003528384A JP 2003528384 A JP2003528384 A JP 2003528384A JP 2001569593 A JP2001569593 A JP 2001569593A JP 2001569593 A JP2001569593 A JP 2001569593A JP 2003528384 A JP2003528384 A JP 2003528384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
computer system
display unit
portable computer
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001569593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3825321B2 (ja
Inventor
コルンマイヤー イングベルト
Original Assignee
フジツウ シーメンス コンピューターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フジツウ シーメンス コンピューターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical フジツウ シーメンス コンピューターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2003528384A publication Critical patent/JP2003528384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3825321B2 publication Critical patent/JP3825321B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1635Details related to the integration of battery packs and other power supplies such as fuel cells or integrated AC adapter
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1683Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for the transmission of signal or power between the different housings, e.g. details of wired or wireless communication, passage of cabling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • G06F1/203Cooling means for portable computers, e.g. for laptops
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/202Casings or frames around the primary casing of a single cell or a single battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/065Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants by dissolution of metals or alloys; by dehydriding metallic substances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 二次電池の容量は限られているため、ノートブック型パソコンの作動時間は僅かである。水素化物貯蔵器と連結されている燃料電池(22)により、作動時間が著しく長くなる。表示ユニット(2)内に燃料電池(22)を配置することにより、ポータブルコンピュータシステムのメインユニット(1)の通常2つのモジュール組込みスペース(11,12)の使用がフレキシブルになる。1つのモジュール組込みスペースが、モジュールとして構成されている挿入可能な水素化物貯蔵器に使用されても、別のモジュール組込みスペース(12)をユーザは、例えばCD−ROMなどのドライブを挿入するために使用できる。燃料電池(22)が直立した表示ユニット(2)において扁平な構造を有していることにより、燃料電池(22)の高い効率が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、ポータブルコンピュータシステム(ノートブック)に関する。
【0002】 ポータブルコンピュータは、広く知られている。ポータブルコンピュータシス
テムは、実質的に直方体状のメインユニット及びこれに固定された旋回可能な表
示ユニットを備えている。メインユニットはその上側にデータ入力のためのキー
ボードを有している。実質的に直方体状である表示ユニットは、メインユニット
に面している側に扁平画像スクリーン、例えばTFTディスプレイを有している
。ポータブルコンピュータシステムは、次の点において統合されている。すなわ
ち、ポータブルコンピュータシステムは通常、データ入力装置(キーボード、マ
ウス)、表示装置(モニタ、ディスプレイ)、演算装置、不揮発性および揮発性
メモリを有しており、これらは1つの装置内に一体化されている。
【0003】 ポータブルコンピュータシステムのエネルギー供給のために、電源部を有する
外部給電装置を用いる方法のほか、電池または蓄電池が考えられる。
【0004】 電池または蓄電池の2つの形式は次のように区別される。一次電池は再充電可
能ではなく、したがってその使用は経済的でなく、高いコスト及び環境汚染につ
ながる。二次電池は充電装置を用いて再充電可能であるが、容量が限られている
ので、実現可能な、電源に依存しない作動はおよそ2〜4時間にすぎない。二次
電池としては、例えばニッケル−カドミウム(NiCd)、ニッケル−金属水素
化物(MiMH)又はリチウム−イオン(LiIon)電池が周知である。殊に
、二次電池を用いてチャージサイクル毎に実現可能な短い作動時間により、代替
的なエネルギー供給のコンセプトが求められた。
【0005】 ポータブルコンピュータ(ノートブック)は通常、2つのモジュール取付けス
ペースを有している。これらのモジュール取付けスペースに、モジュールが挿入
される。これらのモジュールには二次バッテリパック、又はCD−ROMドライ
ブ、FDドライブ、付加的なハードディスク等の付加的な周辺装置が設けられる
。このことによりユーザは、可及的最大のフレキシビリティを得られる。
【0006】 米国特許第5932365号明細書(US5932365)に、例えばノート
ブック又は携帯電話に適した電気エネルギーを発生するための燃料電池が記載さ
れている。この場合、貯蔵装置に貯蔵された水素が電気化学反応により空気中酸
素に反応し、電気エネルギーを発生する。
【0007】 ポータブルコンピュータシステムに、電気エネルギー供給のため、燃料電池を
装備するには、一方では燃料電池自体を設け、他方コンピュータシステム内また
はコンピュータシステムの外部にガス貯蔵器を設けなければならない。このため
、これまで2つのモジュール組込みスペースが使用されている。すなわち、一方
はガス容器用モジュール組込みスペースであり、他方は燃料電池用モジュール組
込みスペースである。ガス容器において、水素が例えば固体形状で水素化物貯蔵
器内に収容される。このような装置は、モジュール原理を用いて達成しようとし
たフレキシビリティがもはや得られないという欠点を有するものである。同様に
考えられる少なくともガス容器又は燃料電池から成る外部装置は、同様に扱いに
くい。
【0008】 本発明の課題は、空間利用が改善された、燃料電池を用いてエネルギー供給さ
れるポータブルコンピュータシステムを提供することである。
【0009】 上記課題は本発明により、メインユニットおよび表示ユニットを備えたポータ
ブルコンピュータシステムによって解決され、表示ユニットが燃料電池を有して
おり、メインユニットがガス貯蔵器を有しており、燃料電池がガス貯蔵器と接続
されている。
【0010】 ポータブルコンピュータシステムは、メインユニットおよび表示ユニットを有
する。メインユニットの上側に例えば、データ入力のためのキーボードが配置さ
れており、表示ユニットは、光学的表示により光学的データ出力を行う。表示ユ
ニットは燃料電池を有しており、この中で電気化学反応にて、ポータブルコンピ
ュータシステムの給電のため電気エネルギーが発生される。燃料電池にて電流を
発生させるために、例えば水素ガスと酸素ガスを化学反応させる。ポータブルコ
ンピュータシステムのメインユニットはガス貯蔵器を有しており、この中に例え
ば水素ガスが貯蔵される。この場合、水素は必ずしもガス状の集合状態で貯蔵さ
れなくともよい。燃料電池が水素と酸素との反応に対して用いられる場合には、
酸素を周囲大気から取出すことができる。ガス貯蔵器と燃料電池との間には連結
部が設けられる。該連結部を用いて、ガス貯蔵器に貯蔵されている物質が燃料電
池に供給される。上述の装置により、燃料電池とガス貯蔵器との空間的分離が保
証される。燃料装置はメインユニットに配置されていないので、メインユニット
においてより良好且つフレキシブルな空間利用が可能となる。
【0011】 燃料電池のために燃料として水素を用いる代わりに、例えばメタノールのよう
な別の適当な物質を利用できる。
【0012】 燃料電池は電圧整合ないし上昇のために、複数の個別セルから構成することが
できる。
【0013】 ガス貯蔵器内の水素の貯蔵は可逆的であるので、ガス貯蔵器は再充填可能であ
る。
【0014】 ガス貯蔵器の充填のため、チャージ装置の利用が考えられる。該チャージ装置
において、太陽電池内で発生した電流が、電気分解により水を水素と酸素とに分
解する。上述の装置はエネルギー的に完全に自給自足しており、事実上制限のな
い使用期間ないし作動時間を可能にする。
【0015】 本発明の1つの有利な実施形態では、ガス貯蔵器はモジュールのなかに配置さ
れており、該モジュールは、メインユニット内のモジュール組込みスペースに挿
入できる。この構成により、ガス貯蔵器の再充填ないし充満のために、ガス貯蔵
器はポータブルコンピュータシステムから取出され、充填されたガス貯蔵器と交
換できる。このことにより、チャージステーションでガス貯蔵器にチャージしな
くとも、いずれにしろ燃料電池を用いて、著しく長い作動時間の延長が可能であ
る。二次電池を使用するために広く普及しているモジュールコンセプトを維持す
ることにより、コンピュータシステムの製造プロセスないしスペース分割に対し
僅かな適応が必要であるにすぎない。例えばポータブルコンピュータシステム内
の2つのモジュール組込みスペースによって、モジュールコンセプトを維持する
ことにより、さらに、ユーザのために人間工学の維持ないし広まりが可能となる
。というのは、さらにCD−ROM−、FDディスク−、又はハードディスク−
ドライブ−挿入物が利用できるからである。
【0016】 本発明の1つの別の有利な実施形態では、燃料電池は、大きな面をもった構成
を有しており、表示ユニットにおいて扁平な光学的表示部に対して平行に配置さ
れている。表示ユニットの扁平な構成は、同様に扁平で大きな面をもっており且
つ光学的表示部ないし画像スクリーンに対して平行に配置されている燃料電池に
より、維持される。この場合、光学表示部は例えばLCD−又はTFT−ディス
プレイである。燃料電池が大きな面をもった構成であることにより、電気エネル
ギーの発生の際に良好な効率が得られる。表示ユニットは作動状態では通常、空
間において実質的に垂直な状態をとるので、熱交換ないし熱放出が、空気の自然
対流により付加的に改善される。このことは、効率をさらに高めるのに役立つ。
【0017】 本発明の1つの別の有利な実施形態では、表示ユニットは、メインユニットと
旋回可能に連結されている。この構成により、作動状態において表示ユニットは
垂直に立てられ、コンピュータシステムは持ち運びのために、平たく折り畳まれ
る。
【0018】 本発明の1つの別の有利な実施形態では、ガス貯蔵器が水素化物貯蔵器であり
、この中に水素が可逆的に貯蔵される。
【0019】 本発明の1つの別の有利な実施形態では、表示ユニットにおいて燃料電池と光
学的表示部との間に、断熱層が設けられている。このため、燃料電池に生ずる熱
が光学的表示から遠ざけられる。
【0020】 熱交換の改善のため、表示ユニットは冷却ファンを備えていてもよい。燃料電
池を配置することのできる、表示ユニットのケーシングは、開口部を有している
。そのため、燃料電池は、水素と反応する酸素が供給できるように構成される。
【0021】 前記酸素供給の改善のために、表示ユニットのケーシングに、ファンを設ける
ことができる。
【0022】 ガス貯蔵器と燃料電池との間ないしメインユニットと該メインユニットに旋回
可能に固定された表示ユニットとの間の連結部が、少なくとも部分的に、旋回軸
のところを延在している。
【0023】 本発明のさらなる実施例は、従属請求項に記載されている。
【0024】 次に本発明を実施の形態に基づき図を用いて詳細に説明する。
【0025】 図1は、フラップ形表示ユニットを有するポータブルコンピュータシステムの
側断面略図を示す、 図2は、コンピュータシステムのメインユニットの横断面略図を示す、 図3は、フラップが倒され折り畳んだ状態のコンピュータシステムを上から見
た平面略図を示す。
【0026】 図1に、メインユニット1及び表示ユニット2を有するポータブルコンピュー
タシステムが示されている。これらは、長手エッジにて旋回可能に相互に連結さ
れている。メインユニット1に対して表示ユニット2は、軸3を中心に可動であ
る。持ち運びのために表示ユニットはフラップが倒され、動作状態ではフラップ
が立てられる。メインユニットは、入力キーボード13のほか2つのモジュール
組込みスペース11,12を有している。2つのモジュール組込みスペースの一
方11は、可撓性のあるガス密の連結部23を介して、表示ユニット2内の燃料
電池22に接続されている。該燃料電池22は、ユーザから見て光学的表示部2
1の後方に配置されている。コンピュータシステムの必要な構成部分、例えば主
板(メインボード)、グラフィックカード、ハードディスクドライブ、揮発性メ
モリ(RAM)、プロセッサ(CPU,中央処理装置)等ならびにこれらの接続
部は図示されていない。
【0027】 図2に、図1のメインユニットの横断面略図が示されている。上述のコンピュ
ータシステムは2つのモジュール組込みスペース11,12を有しており、これ
らに、ユーザの方に向いた側面から取付けモジュールが装着される。
【0028】 図3に、ポータブルコンピュータシステムが示されており、この場合、表示ユ
ニットはメインユニット1に対してフラップが倒されている。光学的表示部21
および同様に大きな面をもつように構成された燃料電池22の概略が見てとれる
。後者は、ガス密の可撓性の連結部23を介して、モジュール組込みスペース1
1に接続されている、乃至モジュールユニットに挿入可能なガス貯蔵器モジュー
ルに接続可能である。メインユニットは、さらに第2のモジュール組込みスペー
ス12を有する。
【0029】 2つのモジュール組込みスペース11,12は、図3では同じ寸法で示されて
いるが、種々のモジュールタイプに対してモジュール組込みスペースが、種々の
寸法を有していてもよい。例えばバッテリ−モジュール又はガス貯蔵器−モジュ
ールが、ハードディスク−モジュール、CD−ROM−モジュール又はFDドラ
イブ−モジュールと異なる寸法を有することも可能である。
【0030】 ガス貯蔵器と連結されている燃料電池22を使用することにより、従来の二次
電池に比して、2つのチャージサイクル間の作動時間が著しく長くできる。2つ
のチャージサイクルの間において2〜4時間の作動時間が可能であるにすぎない
ニッケル−カドミウム−、ニッケル−金属水素化物−、又はリチウム−イオン−
二次電池に比して、上述の装置を用いると、約1週間の電源に依存しない作動が
実現できる。
【0031】 表示ユニット2に燃料電池22を配置することにより、例えばCD−ROM−
ドライブのような別のモジュール挿入物のために少なくとも1つのモジュール組
込みスペース12が空いた状態になる。このことにより、ユーザにとって可及的
最大のフレキシビリティが得られる。ガス貯蔵器が、モジュール組込みスペース
11に挿入されるモジュールとして構成されている場合、二次電池で公知のよう
に、その都度1つのエネルギー蓄積器が充電され、別のエネルギー蓄積器がコン
ピュータシステムのエネルギー供給のため、モジュール組込みスペース11に挿
入可能である。
【0032】 ガス貯蔵器−モジュールが従来の二次バッテリーパックと同じ寸法を有する場
合には、ポータブルコンピュータシステムは、従来の蓄電池を用いても、燃料電
池およびガス貯蔵器を用いても作動できる。このため、ガス密の連結部23とガ
ス貯蔵器−モジュールとの間に、ガス密の分離可能な結合部を設けることは自明
である。
【0033】 表示ユニット2内の燃料電池22の装置が大きな面をもっていることにより、
燃料電池におけるエネルギー変換の効率が高くなる。というのは、大きな面積に
より良好な熱輸送が実現されるからである。周囲空気における自然対流により、
付加的に燃料電池の効率が向上する。なぜなら、作動中、表示ユニット2は実質
的に垂直に配置されているからである。
【0034】 表示ユニット21の後方で燃料電池22が特に扁平な装置である場合、その寸
法、殊に表示ユニット2の厚さは、僅かに大きくなるにすぎない。ガス貯蔵器及
び燃料電池を有する上記装置は、標準コンピュータシステムにおいて僅かな変化
しか必要とせず、したがって、簡単な方法且つ僅かなコストで実現できる。
【0035】 コンピュータシステムの実現可能な作動持続時間は、燃料電池22の効率、コ
ンピュータシステムのエネルギー需要ならびに貯蔵できる水素の量に依存するの
で、例えば水素化物貯蔵器であるようなガス貯蔵器において水素の結合が改善さ
れることにより、作動持続時間は延長できる。
【0036】 上述の装置は、燃料電池において水素および酸素を用いることに限定されるも
のではない。例えば、水素に代わるものとしてメタノールを使用することが考え
られる。
【0037】 上述の装置は、ポータブルコンピュータシステム(ノートブック、ラップトッ
プ)に対して考えられたものである。しかし上述の原理は、例えば電子手帳のよ
うな別のポータブル電子システムにも利用できる。これらもまた、メインユニッ
トと表示ユニットとを有しており、表示ユニットがメインユニットに旋回可能に
固定可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 フラップ形表示ユニットを有するポータブルコンピュータシステムの側断面略
図を示す。
【図2】 コンピュータシステムのメインユニットの横断面略図を示す。
【図3】 フラップが倒され折り畳んだ状態のコンピュータシステムを上から見た平面略
図を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD, GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG, MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL ,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US, UZ,VN,YU,ZA,ZW

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メインユニット(1)および表示ユニット(2)を備えたポ
    ータブルコンピュータシステムにおいて、 前記表示ユニット(2)が燃料電池(22)を有しており、 前記メインユニット(1)がガス貯蔵器を有しており、 前記ガス貯蔵器が、可撓性のあるガス密の連結部を用いて、燃料電池(22)
    と接続されることを特徴とする、ポータブルコンピュータシステム。
  2. 【請求項2】 モジュール組込みスペース(11)が設けられており、該モ
    ジュール組込みスペースにガス貯蔵器が挿入されることを特徴とする、請求項1
    に記載のポータブルコンピュータシステム。
  3. 【請求項3】 燃料電池(22)は、大きな面をもった構成を有しており、
    表示ユニット(2)において扁平な光学的表示部(21)に対して平行に配置さ
    れていることを特徴とする、請求項1又は2に記載のポータブルコンピュータシ
    ステム。
  4. 【請求項4】 表示ユニット(2)は、軸(3)の周りを旋回可能にメイン
    ユニット(1)と連結されていることを特徴とする、請求項1から3までのいず
    れか1項記載のポータブルコンピュータシステム。
  5. 【請求項5】 ガス貯蔵器が水素化物貯蔵器であることを特徴とする、請求
    項1から4までのいずれか1項記載のポータブルコンピュータシステム。
  6. 【請求項6】 光学的表示部(21)と燃料電池(22)との間に、断熱層
    が設けられていることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項記載の
    ポータブルコンピュータシステム。
  7. 【請求項7】 表示ユニット(2)の、光学的表示部(21)とは反対に向
    いた側に、冷却フィンが設けられており、該冷却フィンは燃料電池(22)と熱
    的に結合されていることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項記載
    のポータブルコンピュータシステム。
  8. 【請求項8】 表示ユニット(2)は、開口部を備えたケーシングを有して
    おり、前記開口部が、ケーシングに配置された燃料電池(22)に結合されてい
    ることを特徴とする、請求項1から7までのいずれか1項記載のポータブルコン
    ピュータシステム。
  9. 【請求項9】 表示ユニット(2)はファンを有していることを特徴とする
    、請求項8に記載のポータブルコンピュータシステム。
  10. 【請求項10】 燃料電池(22)とガス貯蔵器との連結部(23)は、ガ
    ス密で可撓性があることを特徴とする、請求項1から9までのいずれか1項記載
    のポータブルコンピュータシステム。
  11. 【請求項11】 燃料電池(22)とガス貯蔵器との連結部(23)は、少
    なくとも部分的に、旋回軸(3)においてメインユニット(1)と表示ユニット
    (2)との間で延在していることを特徴とする、請求項1から10までのいずれ
    か1項記載のポータブルコンピュータシステム。
JP2001569593A 2000-03-21 2001-03-01 ポータブルコンピュータシステム Expired - Fee Related JP3825321B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10013862A DE10013862C1 (de) 2000-03-21 2000-03-21 Tragbares Computersystem
DE10013862.4 2000-03-21
PCT/DE2001/000774 WO2001071465A2 (de) 2000-03-21 2001-03-01 Tragbares computersystem

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003528384A true JP2003528384A (ja) 2003-09-24
JP3825321B2 JP3825321B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=7635687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001569593A Expired - Fee Related JP3825321B2 (ja) 2000-03-21 2001-03-01 ポータブルコンピュータシステム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7158375B2 (ja)
EP (1) EP1266276B1 (ja)
JP (1) JP3825321B2 (ja)
KR (1) KR100526592B1 (ja)
AT (1) ATE317139T1 (ja)
AU (1) AU4407201A (ja)
DE (2) DE10013862C1 (ja)
NO (1) NO325512B1 (ja)
TW (1) TW564342B (ja)
WO (1) WO2001071465A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005032603A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Sony Corp 燃料電池システム及び電気機器
JP2005032597A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Sony Corp 電子機器
JP2005116502A (ja) * 2003-09-19 2005-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd 携帯機器、携帯機器用ケース及び燃料電池構造
US7247399B2 (en) 2003-01-21 2007-07-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus and method of controlling operation of the same
JP2007317662A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Kiko Kagi Kofun Yugenkoshi 薄型燃料電池装置
JP2013546055A (ja) * 2010-10-18 2013-12-26 アップル インコーポレイテッド 抱き領域をもつポータブルコンピュータ

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3895909B2 (ja) * 2000-08-01 2007-03-22 株式会社東芝 携帯型情報機器及び携帯型情報機器の駆動方法
US6541148B1 (en) * 2000-10-31 2003-04-01 Plug Power Inc. Manifold system for a fuel cell stack
EP1353262A1 (de) * 2002-04-10 2003-10-15 SFC Smart Fuel Cell GmbH Wärmeabfuhr bei Geräten mit interner Energieversorgung
JP3715608B2 (ja) * 2002-09-30 2005-11-09 株式会社東芝 電子機器システムおよび電池ユニット
DE10255736B4 (de) * 2002-11-29 2009-03-19 Micronas Gmbh Brennstoffzelle und Verfahren zur Herstellung
KR100512736B1 (ko) 2003-06-25 2005-09-07 삼성전자주식회사 휴대용 컴퓨터
US20050008908A1 (en) 2003-06-27 2005-01-13 Ultracell Corporation Portable fuel cartridge for fuel cells
US20060127711A1 (en) * 2004-06-25 2006-06-15 Ultracell Corporation, A California Corporation Systems and methods for fuel cartridge distribution
US20050057555A1 (en) * 2003-09-17 2005-03-17 Hitachi Maxell, Ltd. Information processing apparatus
KR100571821B1 (ko) * 2003-10-22 2006-04-17 삼성에스디아이 주식회사 직접메탄올 연료전지 및 이를 장착한 휴대용 컴퓨터
DE102004011554A1 (de) 2004-03-08 2005-09-29 Micronas Gmbh Brennstoffzellenanordnung
EP1756903A4 (en) * 2004-05-07 2009-04-01 Ardica Technologies Inc CLOTHES AND PERSONAL EQUIPMENT WITH DEMAND POWER SUPPLY FOR ELECTRICAL DEVICES
US7648792B2 (en) * 2004-06-25 2010-01-19 Ultracell Corporation Disposable component on a fuel cartridge and for use with a portable fuel cell system
US7968250B2 (en) * 2004-06-25 2011-06-28 Ultracell Corporation Fuel cartridge connectivity
WO2006017375A2 (en) 2004-08-06 2006-02-16 Ultracell Corporation Method and system for controlling fluid delivery in a fuel cell
US7807313B2 (en) * 2004-12-21 2010-10-05 Ultracell Corporation Compact fuel cell package
US7187557B2 (en) * 2004-12-29 2007-03-06 Intel Corporation Fuel cell power pack
FR2884019B1 (fr) 2005-04-04 2007-05-11 Airbus France Sas Procede et dispositif d'affichage d'une partie d'un aeroport sur un ecran de visualisation
US7507492B2 (en) * 2005-08-24 2009-03-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Electronic device having fuel cell system
US8228239B2 (en) * 2006-01-31 2012-07-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Heat-dissipating wireless communication system
JPWO2007116693A1 (ja) 2006-03-28 2009-08-20 株式会社東芝 電子機器及び燃料電池システム
NL2000073C2 (nl) * 2006-05-11 2007-11-13 Jakob Roelof Van Den Berg Personal computer.
US20080145724A1 (en) * 2006-12-18 2008-06-19 Mccary David W Method and apparatus for generating and managing energy
EP2058649B1 (de) * 2007-11-06 2011-06-29 Micronas GmbH Sensor-Brennstoffzelle
JP2009117268A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Panasonic Corp 燃料供給装置
JP5381887B2 (ja) * 2010-04-26 2014-01-08 株式会社ニコン 電子機器
US9169976B2 (en) 2011-11-21 2015-10-27 Ardica Technologies, Inc. Method of manufacture of a metal hydride fuel supply
GB2531279A (en) * 2014-10-14 2016-04-20 Intelligent Energy Ltd Fuel cells in computer devices
GB2531702A (en) * 2014-10-15 2016-05-04 Intelligent Energy Ltd Fuel source for electrochemical fuel cell power supply
CN107765767B (zh) * 2016-08-23 2020-06-05 华硕电脑股份有限公司 电子装置
CN113036199B (zh) * 2019-12-09 2022-06-03 中国科学院大连化学物理研究所 一种燃料电池系统的组装装置及方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08288681A (ja) 1995-04-12 1996-11-01 Hitachi Ltd 電子機器用筐体およびその製造方法
EP0788172B1 (en) * 1996-02-05 2001-12-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fuel cell for mounting on equipment
JP4028603B2 (ja) 1996-02-05 2007-12-26 松下電器産業株式会社 機器搭載用燃料電池装置
JPH1064567A (ja) 1996-06-14 1998-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池用水素供給システム及び携帯用電気機器
KR19980024053A (ko) * 1996-06-14 1998-07-06 모리시다 요이치 연료전지 시스템, 연료전지용 연료공급 시스템 및 휴대용 전기기기
US5932365A (en) * 1997-06-09 1999-08-03 Industrial Technology Research Institute Hydrogen canister fuel cell battery
SE519632C2 (sv) 1997-12-23 2003-03-25 Ericsson Telefon Ab L M Portabel elektronisk apparat med tunnfilmsbatterier samt dessas användning i densamma
JP3035520B2 (ja) 1998-05-29 2000-04-24 三菱電機株式会社 情報処理装置
US6326097B1 (en) * 1998-12-10 2001-12-04 Manhattan Scientifics, Inc. Micro-fuel cell power devices
KR200191762Y1 (ko) * 2000-03-03 2000-08-16 임성묵 솔라셀이 부착된 노트북컴퓨터
US6447945B1 (en) * 2000-12-12 2002-09-10 General Atomics Portable electronic device powered by proton exchange membrane fuel cell

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7247399B2 (en) 2003-01-21 2007-07-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus and method of controlling operation of the same
JP2005032603A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Sony Corp 燃料電池システム及び電気機器
JP2005032597A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Sony Corp 電子機器
JP4525015B2 (ja) * 2003-07-07 2010-08-18 ソニー株式会社 電子機器
JP4665381B2 (ja) * 2003-07-07 2011-04-06 ソニー株式会社 燃料電池システム及び電気機器
JP2005116502A (ja) * 2003-09-19 2005-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd 携帯機器、携帯機器用ケース及び燃料電池構造
JP4532924B2 (ja) * 2003-09-19 2010-08-25 富士フイルム株式会社 携帯機器
JP2007317662A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Kiko Kagi Kofun Yugenkoshi 薄型燃料電池装置
JP2013546055A (ja) * 2010-10-18 2013-12-26 アップル インコーポレイテッド 抱き領域をもつポータブルコンピュータ
KR101497247B1 (ko) 2010-10-18 2015-02-27 애플 인크. 노출 영역을 갖는 포터블 컴퓨터

Also Published As

Publication number Publication date
EP1266276A2 (de) 2002-12-18
US7158375B2 (en) 2007-01-02
NO325512B1 (no) 2008-05-26
US20030157389A1 (en) 2003-08-21
ATE317139T1 (de) 2006-02-15
TW564342B (en) 2003-12-01
WO2001071465A2 (de) 2001-09-27
NO20024370L (no) 2002-09-12
DE10013862C1 (de) 2001-08-30
DE50108852D1 (de) 2006-04-13
KR20020084205A (ko) 2002-11-04
WO2001071465A3 (de) 2002-04-04
EP1266276B1 (de) 2006-02-01
KR100526592B1 (ko) 2005-11-08
NO20024370D0 (no) 2002-09-12
JP3825321B2 (ja) 2006-09-27
AU4407201A (en) 2001-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003528384A (ja) ポータブルコンピュータシステム
US7091701B2 (en) Power supply for an electrical load
US6653813B2 (en) Apparatus and method for the power management of operatively connected modular devices
US8288028B2 (en) Power storage and power transfer method and apparatus
US6169384B1 (en) Power source system for portable electronic devices
JP2003533844A (ja) バッテリシステムの温度管理
TW201240190A (en) Battery pack and electronic apparatus thereof
US7148637B2 (en) Portable compound battery unit management system
JP2003529900A (ja) 殊に電気装置用の冷却装置
CN206658072U (zh) 一种自动散热充电宝
CN113196538B (zh) 信息处理系统多单元悬臂式电池
CN216720985U (zh) 一种可快速充电的移动式储能装置
CN2479650Y (zh) 充电电池结构
CN213027506U (zh) 一种便携多功能数据线的移动电源
CN215452544U (zh) 一种便于快充散热的充电宝
CN218514107U (zh) 一种储能电源
CN216929666U (zh) 一种易于容量扩展的便携式储能电源
JP3083002U (ja) 蓄電池
CN201409009Y (zh) 便携式光能备用电源
CN210007414U (zh) 终端设备充电壳
US20060068251A1 (en) Fuel cell device for computer systems
CN2907184Y (zh) 具供电的夹持装置
TW447159B (en) Battery card and electrical apparatus using same battery card assembly
CN207098648U (zh) 移动电源
CN201402988Y (zh) 内建变压器的电池模块

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050725

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees