JP2003505929A - Method of synchronizing network slots for computer network communication channels - Google Patents
Method of synchronizing network slots for computer network communication channelsInfo
- Publication number
- JP2003505929A JP2003505929A JP2001511036A JP2001511036A JP2003505929A JP 2003505929 A JP2003505929 A JP 2003505929A JP 2001511036 A JP2001511036 A JP 2001511036A JP 2001511036 A JP2001511036 A JP 2001511036A JP 2003505929 A JP2003505929 A JP 2003505929A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- client
- network
- channel
- server
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 75
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 55
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 137
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 20
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims abstract description 10
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 5
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 description 146
- 230000008859 change Effects 0.000 description 27
- 230000004044 response Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 10
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 5
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 3
- 238000009432 framing Methods 0.000 description 2
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 102100033029 Carbonic anhydrase-related protein 11 Human genes 0.000 description 1
- 101000867841 Homo sapiens Carbonic anhydrase-related protein 11 Proteins 0.000 description 1
- 101001075218 Homo sapiens Gastrokine-1 Proteins 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006735 deficit Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 206010023497 kuru Diseases 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/40—Bus networks
- H04L12/403—Bus networks with centralised control, e.g. polling
- H04L12/4035—Bus networks with centralised control, e.g. polling in which slots of a TDMA packet structure are assigned based on a contention resolution carried out at a master unit
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/40—Bus networks
- H04L12/403—Bus networks with centralised control, e.g. polling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W74/00—Wireless channel access
- H04W74/08—Non-scheduled access, e.g. ALOHA
- H04W74/0808—Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】 コンピュータ・ネットワークの様々なデバイスに対して伝送時間スロットを指定している共通通信チャネル内での同期は、クリア・チャネル評価で、以前の時間スロットがその関連付けられたデバイスによって利用されていないことが示された場合、および/またはネットワーク内で他のデバイスの伝送が終了した旨の指示を受け取った時点で、ネットワーク・デバイスの指定時間スロット外のチャネルでの伝送を可能にすることによって維持される。クリア・チャネル評価では、他のネットワーク・デバイスの指定伝送時間スロットに関しては、通信チャネル内のデバイスのそれを考慮の対象とすることが好ましく、所定のクリア・チャネル待機時間と、他のネットワーク・デバイスの指定伝送時間スロットに関しては通信チャネル内のデバイスのそれの数値表示との積である、時間枠となる。ネットワーク・マスタ・デバイスは、クリア・チャネル待機時間それ自体をネットワーク接続プロセスの一部として指定することができる。ネットワーク・デバイスは、指定の時間スロットに先立ってネットワーク内で伝送するため、これらの早期伝送を収容するために、1つまたは複数のパケットを構築するように構成可能である。 (57) [Abstract] Synchronization within a common communication channel specifying transmission time slots for various devices of a computer network is a clear channel evaluation, where previous time slots are determined by their associated devices. Enable transmission on channels outside the specified time slot of the network device if indicated to be unused and / or upon receiving an indication that transmission of the other device has ended in the network. Maintained by doing so. The clear channel assessment preferably takes into account that of the devices in the communication channel with respect to the designated transmission time slot of the other network device, the predetermined clear channel wait time and the other network device. Is the time frame, which is the product of the numerical representations of the devices in the communication channel with the specified transmission time slot. The network master device can specify the clear channel latency itself as part of the network connection process. The network device can be configured to build one or more packets to accommodate these early transmissions for transmission within the network prior to a designated time slot.
Description
【0001】
(関連出願)
本明細書は、Rajugopal R.Gubbi、Natarajan E
kambaram、およびNirmalendu Bikash Patraに
よって1998年9月11日付で出願され、本明細書の譲受人に譲渡された、「
Method and Apparatus for Accessing a
Computer Network Communication Chan
nel」という名称の同時係属出願第09/151579号の一部継続出願であ
る。(Related Application) The present specification describes Rajugopal R. et al. Gubbi, Natarajan E
filed on Sep. 11, 1998 by Kambaram and Nirmalendu Bikash Patra, assigned to the assignee of the present specification, “
Method and Apparatus for Accessing a
Computer Network Communication Chan
This is a continuation-in-part application of co-pending application No. 09/151579 entitled "nel".
【0002】
(発明の分野)
本発明は、一般に、コンピュータ・ネットワーク内での通信方式に関し、詳細
には、中央サーバといくつかのクライアント・ユニットとの間で無線通信リンク
をまたがって発生するような通信の同期に関する。FIELD OF THE INVENTION [0002] The present invention relates generally to communication schemes within computer networks, and more particularly, as it occurs across a wireless communication link between a central server and several client units. Regarding the synchronization of various communications.
【0003】
(背景)
現在のコンピュータ・ネットワークは、パーソナル・コンピュータ、ワークス
テーション、周辺ユニットなど、いくつかのノード間での相互通信が可能である
。ネットワーク・リンクはこれらのノード間で情報を移送するが、これらのノー
ドはかなり距離が離れている場合がある。ただし、これまでのほとんどのコンピ
ュータ・ネットワークは、この情報を移送する際に有線リンクに依拠してきた。
無線リンクが使用される場合、これらのリンクは典型的にはワイド・エリア・ネ
ットワークなどの大規模ネットワークの構成要素であり、かなり距離の離れたネ
ットワーク・ノードを相互接続するために衛星通信リンクを使用することができ
る。このような場合、無線リンクをまたいで使用される伝送プロトコルは、一般
に、たとえば電話会社および他のサービス・プロバイダなど、伝送されるデータ
を搬送するサービス・エンティティによって確立されてきた。Background Today's computer networks allow intercommunication between several nodes, such as personal computers, workstations, and peripheral units. Network links transport information between these nodes, which may be quite far apart. However, most computer networks to date have relied on wired links to transport this information.
When wireless links are used, these links are typically components of large networks, such as wide area networks, and satellite communication links are used to interconnect network nodes at significant distances. Can be used. In such cases, the transmission protocols used across the wireless links have generally been established by service entities that carry the data to be transmitted, such as telephone companies and other service providers.
【0004】
家庭内では、従来、コンピュータはスタンドアロン型デバイスとして使用され
てきた。ただし最近は、ホーム・コンピュータを他の電化製品に組み込む手段も
いくつか講じられている。たとえば、いわゆる「スマート・ホーム」では、コン
ピュータを使用して様々な電化製品のスイッチをオンやオフにし、その動作設定
を制御することができる。こうしたシステムでは、有線通信リンクを使用して、
コンピュータとコンピュータが制御する電化製品とが相互接続される。こうした
有線リンクは、特に、すでに建築済みの家に後から追加する場合には導入コスト
が高い。In the home, computers have traditionally been used as stand-alone devices. However, recently, some measures have been taken to integrate the home computer into other appliances. For example, in a so-called "smart home", a computer can be used to turn various appliances on and off and control their operational settings. These systems use wired communication links to
The computer and the electrical appliances controlled by the computer are interconnected. Such wired links are expensive to install, especially if they are later added to an already built house.
【0005】
有線通信リンクに関連付けられた難点およびコストを減らすよう努力する中で
、コンピュータと電化製品とを相互接続するための一部のシステムでは、これら
のユニット間で情報を移送するためにアナログ方式の無線リンクを使用している
ものがある。こうしたアナログ式無線リンクは、無線電話が一般に使用している
周波数で動作する。アナログ式無線通信リンクは、従来の有線通信リンクより導
入が容易であるとは言え、いくつかの欠点がある。たとえば、こうしたリンク上
では、マルチパス妨害による信号の劣化が予測される。さらに、テレビ、携帯電
話、無線電話などの既存の電化製品からの妨害も発生する可能性がある。したが
ってアナログ式無線通信リンクは、家庭環境で最適な性能を提供しているとは言
えない。In an effort to reduce the difficulties and costs associated with wired communication links, some systems for interconnecting computers and appliances have analogs to transfer information between these units. Some use a wireless link of the method. Such analog radio links operate at frequencies commonly used by radio telephones. Although easier to deploy than traditional wired communication links, analog wireless communication links have some drawbacks. For example, signal degradation due to multipath interference is expected on such links. In addition, interference from existing appliances such as televisions, mobile phones, wireless phones, etc. can occur. Therefore, analog wireless communication links may not provide optimal performance in the home environment.
【0006】
参照により本明細書に組み込まれた前述の同時係属出願第09/151579
号では、家庭環境での使用に適合されたデジタル式通信リンクを使用するコンピ
ュータ・ネットワークについて記載されている。このアーキテクチャには、階層
形式で配置構成され、異なる階層レベルで動作可能な通信リンクを介して互いに
通信結合された、いくつかのネットワーク・コンピュータが含まれる。階層の最
上レベルでは、ネットワーク階層の最上レベルで動作可能な通信チャネル内での
帯域幅要件に従って、いかなる階層レベルにおいても新しいネットワーク構成要
素の動的な追加をサポートしている通信プロトコルが使用される。[0006] The aforementioned copending application Ser. No. 09/151579 incorporated herein by reference.
The issue describes a computer network using digital communication links adapted for use in the home environment. The architecture includes a number of networked computers arranged in a hierarchical fashion and communicatively coupled to each other via communication links operable at different hierarchical levels. The top level of the hierarchy uses a communication protocol that supports the dynamic addition of new network components at any level of the hierarchy, depending on the bandwidth requirements within the communication channels that can operate at the top level of the network hierarchy. .
【0007】
このネットワーク構造の概略図が、図1に示されている。サブネット10には
サーバ12が含まれる。この方式では、「サブネット」という用語は、サーバお
よびこれに関連付けられた(たとえば無線通信リンクを介して結合された)いく
つかのクライアントを含むネットワーク構成要素のクラスタを説明するのに使用
される。ただし、考察の情況によっては、サブネットが、クライアントおよびこ
れに関連付けられた1つまたは複数のサブクライアントを含むネットワークを表
す場合もある。「クライアント」とは、無線通信リンクを介してサーバにリンク
されたネットワーク・ノードのことである。クライアントの例には、テレビ、ス
テレオ・コンポーネント、パーソナル・コンピュータ、衛星テレビ受信機、ケー
ブルテレビ配信ノード、および他の家庭用電化製品などの、オーディオ/ビデオ
機器が含まれる。A schematic diagram of this network structure is shown in FIG. The subnet 10 includes a server 12. In this scheme, the term "subnet" is used to describe a cluster of network components that includes a server and some clients associated with it (eg, coupled via a wireless communication link). However, depending on the context of consideration, a subnet may represent a network that includes a client and one or more sub-clients associated with it. A "client" is a network node linked to a server via a wireless communication link. Examples of clients include audio / video equipment such as televisions, stereo components, personal computers, satellite television receivers, cable television distribution nodes, and other home appliances.
【0008】
サーバ12は、通信リンクを制御する別のコンピュータであってよいが、ホス
ト・コンピュータ(たとえばパーソナル・コンピュータ)13に付属されたアド
オン・カードまたは他の構成要素として実施することもできる。サーバ12には
関連付けられた無線装置14があり、サーバ12とサブネット10の他のノード
とを無線で結合するために使用される。無線リンクは一般に、高帯域幅と低帯域
幅の両方のデータ・チャネルおよびコマンド・チャネルをサポートする。ここで
チャネルとは、伝送周波数(より正しくは伝送周波数帯域)とスペクトラム拡散
通信方式で使用される擬似ランダム(PN)コードの組み合わせとして定義され
る。一般に、いくつかの使用可能周波数およびPNコードが、サブネット10内
にいくつかの使用可能チャネルを提供することができる。前述の同時係属出願に
記載されているように、サーバおよびクライアントは、相互通信時に使用するの
に望ましいチャネルを、使用可能チャネルを介して検索することができる。The server 12 may be another computer that controls the communication link, but may also be implemented as an add-on card or other component attached to the host computer (eg, personal computer) 13. The server 12 has an associated wireless device 14 that is used to wirelessly couple the server 12 to other nodes on the subnet 10. Wireless links generally support both high and low bandwidth data and command channels. Here, a channel is defined as a combination of a transmission frequency (more correctly, a transmission frequency band) and a pseudo random (PN) code used in a spread spectrum communication system. In general, some available frequencies and PN codes may provide some available channels within subnet 10. As described in the aforementioned co-pending application, the server and client may search for a desired channel to use during intercommunication via the available channels.
【0009】
サブネット10にはいくつかのクライアント16も含まれており、そのうちの
一部が関連付けられたシャドウ・クライアント18を有する。シャドウ・クライ
アント18は、関連付けられたクライアント16と同じデータ入力を(サーバ1
2または他のクライアント16のいずれかから)受け取るが、関連付けられたク
ライアント16とは独立にサーバ12との間でコマンドを交換するクライアント
として定義される。各クライアント16はサーバ12との通信に使用される関連
付けられた無線装置14を有し、クライアント16の中には関連付けられたサブ
クライアント20を有するものもある。サブクライアント20は、キーボード、
ジョイスティック、遠隔制御デバイス、多次元入力デバイス、カーソル制御デバ
イス、ディスプレイ・ユニット、ならびに/あるいは特定クライアント16に関
連付けられた他の入力および/または出力デバイスを含むことができる。クライ
アント16およびその関連サブクライアント20は、通信リンク21を介して互
いに通信することが可能であり、この通信リンクは無線(たとえば、赤外線、超
音波、スペクトラム拡散などの)通信リンクであってよい。Subnet 10 also includes a number of clients 16, some of which have shadow clients 18 associated with them. The shadow client 18 receives the same data input as the associated client 16 (server 1
Defined as a client that receives commands (either from two or other clients 16) but exchanges commands with the server 12 independently of the associated client 16. Each client 16 has an associated wireless device 14 used to communicate with the server 12, and some clients 16 have associated sub-clients 20. The sub client 20 is a keyboard,
A joystick, remote control device, multi-dimensional input device, cursor control device, display unit, and / or other input and / or output device associated with a particular client 16 may be included. The client 16 and its associated sub-client 20 are capable of communicating with each other via a communication link 21, which may be a wireless (eg infrared, ultrasound, spread spectrum, etc.) communication link.
【0010】
各サブネット10は、イントラネットワーク構成要素通信が発生するレベルに
対応する様々なレベルの階層を備えた階層形式で配置構成される。階層の最上レ
ベルにはサーバ12(および/またはその関連ホスト13)が存在し、無線チャ
ネルを介して様々なクライアント16と通信する。他方で、階層の最下レベルに
はクライアント16があり、たとえば有線通信リンクまたは赤外線リンクなどの
無線通信リンクを使用して、その様々なサブクライアント20と通信する。Each subnet 10 is arranged and configured in a hierarchical format with various levels of hierarchy corresponding to the level at which intra-network component communication occurs. At the top level of the hierarchy is a server 12 (and / or its associated host 13), which communicates with various clients 16 via wireless channels. On the other hand, at the lowest level of the hierarchy is a client 16 that communicates with its various sub-clients 20 using wireless communication links, such as wired or infrared links.
【0011】
サーバ12とクライアント16との間の無線リンク上で半二重無線通信が使用
されている場合は、動的スロット割当てを伴うスロッテッド・リンク構造に基づ
く通信プロトコルが使用される。こうした構造はサブネット10内で2地点間接
続をサポートし、スロット・サイズはセッション中に再度取り決めることができ
る。したがって、無線通信をサポートするデータ・リンク層は、データ・パケッ
ト処理、パケット伝送およびスロット同期に関する時間管理、誤り訂正コード(
ECC)、チャネル・パラメータ測定、ならびにチャネル・スイッチングを収容
することができる。高レベルの移送層は、必要な接続に関するすべてのサービス
、帯域幅利用の監視、低帯域幅データの処理、データのブロードキャスト、およ
び任意選択でデータの暗号化を提供する。さらに移送層は、各クライアント16
に帯域幅を割り振り、その帯域幅より上または下のいかなる利用をも継続的に監
視し、さらに任意の帯域幅の再取り決めも処理するが、これは新しいクライアン
ト16がオンライン上に出現したときは必ず、またはクライアント16(または
関連するサブクライアント20)のいずれか1つがより大きな帯域幅を必要とす
るときに、要求することができる。When half-duplex wireless communication is used on the wireless link between the server 12 and the client 16, a communication protocol based on the slotted link structure with dynamic slot allocation is used. Such a structure supports point-to-point connections within subnet 10 and slot sizes can be negotiated again during the session. Therefore, the data link layer supporting wireless communication has a time management for data packet processing, packet transmission and slot synchronization, an error correction code (
ECC), channel parameter measurements, as well as channel switching. The high level transport layer provides all services for required connections, bandwidth utilization monitoring, low bandwidth data processing, data broadcasting, and optionally data encryption. Further, the transport layer is for each client 16
Bandwidth, continuously monitor any usage above or below that bandwidth, and also handle any bandwidth re-arrangements, as new clients 16 come online. Always, or when any one of the clients 16 (or associated sub-clients 20) needs more bandwidth, it can make the request.
【0012】
サブネット10内でリアルタイムにマルチメディア・データを(たとえばフレ
ームとして)伝送するための、無線通信プロトコルのスロッテッド・リンク構造
が図2に示される。チャネル内の最上レベルには、各フレーム伝送期間中に、持
続時間が固定された(ただし取り決め可能な)順方向(F)スロットおよび逆ま
たは逆方向(B)スロットが提供される。順方向時間スロットF中に、サーバ1
2は、聴取モードで配置されたビデオ・データおよび/またはオーディオ・デー
タならびに/あるいはコマンドを、クライアント16に伝送することが可能であ
る。逆方向時間スロットB中に、サーバ12はクライアント16からの伝送を聴
取する。こうした伝送は、クライアント16または関連付けられたサブクライア
ント20からのオーディオ・データ、ビデオ・データ、または他のデータおよび
/またはコマンドを含むことができる。階層の第2レベルでは、各伝送スロット
(順方向または逆方向)が可変長の1つまたは複数の無線データ・フレーム40
で構成される。最後に、階層の最下レベルでは、各無線データ・フレーム40が
、可変長であってよいサーバ/クライアント・データ・パケット42からなる。A slotted link structure of a wireless communication protocol for transmitting multimedia data (eg, as a frame) in real time within the subnet 10 is shown in FIG. The highest level in the channel is provided with fixed (but negotiable) forward (F) slots and reverse or reverse (B) slots during each frame transmission. During forward time slot F, server 1
2 is capable of transmitting to the client 16 video and / or audio data and / or commands arranged in listening mode. During reverse time slot B, server 12 listens for transmissions from client 16. Such a transmission may include audio data, video data, or other data and / or commands from client 16 or associated sub-client 20. At the second level of the hierarchy, each transmission slot (forward or reverse) has one or more radio data frames 40 of variable length.
Composed of. Finally, at the lowest level of the hierarchy, each wireless data frame 40 consists of server / client data packets 42, which may be of variable length.
【0013】
各無線データ・フレーム40は、1つのサーバ/クライアント・データ・パケ
ット42およびその関連付けられた誤り訂正コード(ECC)ビットで構成され
る。ECCビットは、受け取り側でのデータ・パケットの開始および終了の検出
を簡略化するのに使用することができる。厳しいチャネル条件のときにはフレー
ム長さを短くし、その逆にもできるようにするために、一定長さのフレーミング
よりも可変長のフレーミングの方が好ましい。これによりチャネルに堅固さが加
わり、帯域幅が節約される。可変長フレームを使用することができるが、ECC
ブロック長さは固定することが好ましい。したがって、データ・パケット長さの
方がECCブロック長さよりも短いときには必ず、ECCブロックを(たとえば
従来の仮想ゼロ技法を使用して)切り捨てることができる。データ・パケットの
方が長い場合、同様の手順をECCビットの最終ブロックに採用することができ
る。Each wireless data frame 40 consists of one server / client data packet 42 and its associated error correction code (ECC) bits. The ECC bits can be used to simplify detection of the beginning and end of data packets at the receiver. Variable length framing is preferred over constant length framing in order to shorten the frame length under harsh channel conditions and vice versa. This adds rigidity to the channel and saves bandwidth. Variable length frames can be used, but ECC
The block length is preferably fixed. Thus, whenever the data packet length is shorter than the ECC block length, the ECC block can be truncated (eg, using conventional virtual zero technique). If the data packet is longer, a similar procedure can be adopted for the final block of ECC bits.
【0014】
図に示されるように、各無線データ・フレーム40には、送信機と受信機の擬
似ランダム(PN)発生器を同期するのに使用されるプレアンブル44が含まれ
る。リンクID46は固定長のフィールド(たとえば、一実施形態では16ビッ
ト長さ)であり、リンクに固有であるため、特定サブネット10を識別する。サ
ーバ12/クライアント16からのデータは、長さフィールド48で示されるよ
うな可変長である。巡回冗長検査(CRC)ビット50は、従来様式での誤り検
出/修正に使用することができる。As shown, each wireless data frame 40 includes a preamble 44 used to synchronize the transmitter and receiver pseudo-random (PN) generators. The link ID 46 is a fixed length field (eg, 16 bits long in one embodiment) and is unique to the link and thus identifies the particular subnet 10. The data from the server 12 / client 16 is of variable length as indicated by the length field 48. The Cyclic Redundancy Check (CRC) bit 50 can be used for error detection / correction in a conventional manner.
【0015】
例示された実施形態では、次いで、フレーム52が順方向スロットF、逆方向
スロットB、静穏スロットQ、およびいくつかの無線ターンアラウンド・スロッ
トTに分割される。スロットFは、サーバ12/クライアント16間の通信用で
ある。スロットBは、個々のクライアント16がそれぞれサーバ12に伝送する
ためにサーバ12によって割り当てられる、いくつかのミニ・スロットB1、B2
などに時分割される。各ミニ・スロットB1、B2などには、オーディオ、ビデオ
、音声、不可逆データ(すなわち、不可逆技法を使用して符号化/複合化される
可能性があるか、または送信/受信中の一部パケットの損失を許容できるデータ
)、可逆データ(すなわち、可逆技法を使用して符号化/複合化されるか、また
は送信/受信中のいかなるパケットの損失も許容できないデータ)、低帯域幅デ
ータ、および/またはコマンド(Cmd.)パケットを伝送するための時間が含
まれる。スロットQは、新しいクライアントがサブネット10へログインしよう
とするときに要求パケットを挿入することができるように、静穏のままとされる
。スロットTは、送信から受信への変更およびその逆への変更があった場合、そ
の間に出現し、個々の無線装置のターンアラウンド時間(すなわち、半二重無線
装置14が送信動作から受信動作にスイッチする場合、またはその逆の場合の時
間)を収容することを目的とする。これらのスロットおよびミニ・スロットのそ
れぞれの持続時間は、チャネルに関して可能な限り最高の帯域幅利用を達成する
ために、サーバ12とクライアント16との間の再取り決めによって動的に変更
することができる。全二重無線装置が使用されている場合、各方向のスロット(
FおよびB)は常時一方向であり、無線ターンアラウンド・スロットは不要であ
ることに留意されたい。In the illustrated embodiment, the frame 52 is then divided into a forward slot F, a backward slot B, a quiet slot Q, and a number of radio turnaround slots T. The slot F is for communication between the server 12 and the client 16. Slot B is time-divided into a number of mini-slots B 1 , B 2, etc., which are allocated by server 12 for transmission by each individual client 16 to server 12. Each mini-slot B 1 , B 2, etc. contains audio, video, voice, lossy data (ie, may be encoded / decoded using lossy techniques, or is Partial packet loss tolerable data), lossless data (ie, data that is encoded / complexed using lossless techniques or cannot tolerate any packet loss during transmission / reception), low bandwidth data , And / or time for transmitting the command (Cmd.) Packet. Slot Q is kept quiet so that a new client can insert a request packet when trying to log in to subnet 10. The slot T appears during the change from transmit to receive, and vice versa, during the turnaround time of the individual wireless device (ie, half-duplex wireless device 14 from transmit to receive operation). The purpose is to accommodate the time when switching or vice versa). The duration of each of these slots and mini-slots can be dynamically changed by a re-negotiation between the server 12 and the client 16 to achieve the highest possible bandwidth utilization for the channel. . If full-duplex radios are used, slots in each direction (
Note that F and B) are always unidirectional and no radio turnaround slot is required.
【0016】
順方向および逆方向の帯域幅割振りは、クライアント16によって処理される
データによって異なる。クライアント16がテレビなどのビデオ消費者である場
合、そのクライアントには大規模な順方向帯域幅が割り振られる。同様に、クラ
イアント16がカメラ一体型ビデオなどのビデオ生成器である場合、その特定ク
ライアントに大規模な逆方向帯域幅が割り振られる。サーバ12は、(たとえば
サーバ12またはホスト13側のメモリ内に)動的テーブルを維持し、これにす
べてのオンライン・クライアント16の順方向および逆方向の帯域幅要件が含ま
れる。この情報は、新しいクライアントに新しい接続を許可できるかどうかを判
定するときに使用することができる。たとえば、新しいクライアント16がいず
れかの方向で利用可能な帯域幅を上回る帯域幅を要求した場合、サーバ12は接
続要求を拒否することができる。帯域幅要件(または割振り)情報は、特定クラ
イアント16が、いくつの無線パケットを待ってからサーバ12へのパケット伝
送を開始する必要があるかを決定する際にも使用することができる。さらに、チ
ャネル条件が変更された場合は必ず、新しいチャネル条件に対処するためにEC
Cビットの数を増減することができる。したがって、ソース側の情報速度が変更
されたかどうかに応じて、順方向および逆方向の帯域幅割振りを動的に変更する
必要が生じる場合がある。The forward and reverse bandwidth allocation depends on the data processed by the client 16. If the client 16 is a video consumer, such as a television, then that client is allocated a large amount of forward bandwidth. Similarly, if the client 16 is a video generator, such as an integrated camera video, then a large amount of reverse bandwidth is allocated to that particular client. The server 12 maintains a dynamic table (e.g., in memory on the server 12 or host 13 side), which includes forward and reverse bandwidth requirements for all online clients 16. This information can be used in determining whether new clients can be granted new connections. For example, if a new client 16 requests more bandwidth than is available in either direction, server 12 may refuse the connection request. The bandwidth requirement (or allocation) information may also be used by a particular client 16 in determining how many wireless packets to wait before initiating a packet transmission to the server 12. In addition, whenever channel conditions change, EC must be prepared to handle the new channel conditions.
The number of C bits can be increased or decreased. Therefore, it may be necessary to dynamically change the forward and reverse bandwidth allocation depending on whether the source side information rate has changed.
【0017】
通信チャネルがスロッテッド・リンク構造であるとすれば、ネットワーク・マ
スタ・デバイス(たとえばサーバ12)および他のネットワーク・デバイス(た
とえばクライアント16)が互いに正しく通信できるようにするために、ネット
ワーク・スロット同期方式が必要である。Given that the communication channel is a slotted link structure, the network master device (eg, server 12) and other network devices (eg, client 16) may communicate properly with each other in order to allow them to communicate properly. Slot synchronization method is required.
【0018】
(発明の概要)
一実施態様では、コンピュータ・ネットワークの様々なデバイスに対して伝送
時間スロットを指定している共通通信チャネル内での同期は、クリア・チャネル
評価で、以前の時間スロットがその関連付けられたデバイスによって利用されて
いないことが示された場合に限り、ネットワーク・デバイスの指定時間スロット
外のチャネルでの伝送を可能にすることによって維持される。クリア・チャネル
評価では、他のネットワーク・デバイスの指定伝送時間スロットに関しては、通
信チャネル内のデバイスのそれを考慮の対象とすることが好ましい。場合によっ
て、クリア・チャネル評価は、所定のクリア・チャネル待機時間と、他のネット
ワーク・デバイスの指定伝送時間スロットに関しては通信チャネル内のデバイス
のそれの数値表示との積である時間枠となる。ネットワーク・マスタ・デバイス
は、クリア・チャネル待機時間それ自体をネットワーク接続プロセスの一部とし
て指定することができる。SUMMARY OF THE INVENTION In one embodiment, synchronization within a common communication channel that specifies transmission time slots for various devices in a computer network is a clear channel estimate, and a previous time slot. Is maintained by allowing transmission on a channel outside the designated time slot of the network device, only if it has been shown to be unused by its associated device. The clear channel evaluation preferably takes into account that of the devices in the communication channel with respect to the designated transmission time slots of other network devices. In some cases, the clear channel estimate is a time window that is the product of a given clear channel wait time and its numerical representation of the devices in the communication channel for designated transmission time slots of other network devices. The network master device may specify the clear channel wait time itself as part of the network connection process.
【0019】
ネットワーク・デバイスは、指定の時間スロットに先立ってネットワーク内で
伝送するために、1つまたは複数のパケットを構築するように構成可能である。
たとえばデバイスは、指定の時間スロットに先立ってそのようなパケットの構築
をトリガするように構成された早期伝送タイマを含むことができる。これによっ
て、過度の遅延のない早期伝送が可能となる。The network device is configurable to build one or more packets for transmission in the network prior to the designated time slot.
For example, the device may include an early transmission timer configured to trigger the construction of such packets prior to the designated time slot. This allows early transmission without excessive delay.
【0020】
他の実施態様では、共通通信チャネルを有するコンピュータ・ネットワーク内
で動作するように構成された第1のデバイス内にある伝送時間タイマが、第1の
デバイスがその関連付けられた指定の伝送時間スロット内で確実に伝送するよう
に維持される。その際、ネットワーク内の各デバイスは特定の伝送時間スロット
が指定されている。ただし、共通通信チャネルを介した第1のデバイスの伝送は
、指定の伝送時間スロットを有するコンピュータ・ネットワーク内にある第2の
デバイスの伝送が終了した旨の指示を受け取った時点で許可されるが、第2のデ
バイスの伝送は伝送時間タイマが指定した時点で発生することになるかどうかに
関わらず第1のデバイスの伝送よりも先行する。たとえば、コマンドまたはパス
されたトークンを受け取る場合、ここでも第1のデバイスは、こうしたトークン
・パスを収容する準備ができているように、指定の伝送時間に先行してネットワ
ーク内で伝送するための1つまたは複数のパケットを構築することができる。た
だし一般に、第1のデバイスはチャネルが他のネットワーク・デバイスによって
利用されていない場合に限って、共通通信チャネルを介して伝送するのであって
、これは、伝送時間タイマが第1のデバイスの指定時間スロットに達したことを
示すか否かに関わらず当てはまる。In another embodiment, a transmission time timer residing in a first device configured to operate within a computer network having a common communication channel is configured such that the first device has a designated transmission associated with it. It is maintained to ensure transmission within the time slot. At that time, each device in the network is designated with a specific transmission time slot. However, the transmission of the first device via the common communication channel is permitted when the indication that the transmission of the second device in the computer network having the designated transmission time slot is completed is received. , The transmission of the second device precedes the transmission of the first device regardless of whether it will occur at the time specified by the transmission time timer. For example, when receiving a command or a token that has been passed, the first device, again, is ready to accommodate such a token path in order to transmit in the network prior to the specified transmission time. One or more packets can be constructed. However, in general, the first device transmits over the common communication channel only if the channel is not used by another network device, which means that the transmission time timer specifies the first device. This is true whether or not it indicates that the time slot has been reached.
【0021】
第1のデバイスは、他のネットワーク・デバイスの指定伝送時間スロットに関
しては通信チャネル内の第1のデバイスのそれを考慮の対象とするクリア・チャ
ネル評価インジケータも維持することができる。したがって、第1のデバイスは
、伝送時間タイマが第1のデバイスの指定伝送時間に達した旨を示しているか否
かに関わらず、チャネルが伝送に使用できることがクリア・チャネル評価インジ
ケータから示された時点で、共通通信チャネル内での伝送ができる。通常、クリ
ア・チャネル評価の指示は、所定のクリア・チャネル待機時間と、他のネットワ
ーク・デバイスの指定伝送時間スロットに関しては通信チャネル内の第1のデバ
イスのそれの数値表示との積である時間枠が満了した時点で作成される。クリア
・チャネル待機時間は、第1のデバイスによって接続された時点で、ネットワー
ク・マスタ・デバイスが指定することができる。クリア・チャネル評価伝送方式
は、過度な遅延なしに伝送できるようにするために、コマンドまたはトークン・
パスを介した伝送が終了した旨の指示を提供する方式と共に使用することができ
る。The first device may also maintain a clear channel assessment indicator that takes into account that of the first device in the communication channel for designated transmission time slots of other network devices. Thus, the clear channel evaluation indicator indicates that the first device can use the channel for transmission regardless of whether or not the transmission time timer indicates that the specified transmission time of the first device has been reached. At this point, transmission within the common communication channel is possible. Usually, the indication of the clear channel evaluation is the time that is the product of a given clear channel wait time and its numerical representation of that of the first device in the communication channel for the designated transmission time slot of another network device. Created when the frame expires. The clear channel wait time can be specified by the network master device when it is connected by the first device. The clear channel evaluation transmission method allows the transmission of commands or tokens in order to allow transmission without undue delay.
It can be used with any scheme that provides an indication that transmission through the path is complete.
【0022】
本発明の上記および他の特徴および利点は、詳細な説明およびそれに続く添付
の図面を再検討することによって明らかになろう。The above and other features and advantages of the invention will be apparent from a review of the detailed description and the accompanying drawings.
【0023】 本発明は、限定的なものではなく、例示的なものとして添付の図面に示す。[0023] The present invention is illustrated by way of example and not limitation in the accompanying drawings.
【0024】
(詳細な説明)
本明細書では、コンピュータ・ネットワークの通信チャネル内で、ネットワー
ク・マスタ・デバイス(たとえばサーバ)と関連付けられたネットワーク・クラ
イアントとの間で使用するためのネットワーク・スロット同期方式について説明
する。本方式は、一般には様々なネットワーク環境に適用可能であるが、家庭環
境内に配置された無線コンピュータ・ネットワークで特に有用に応用されること
がわかっている。したがって本方式について、家庭環境の特定の形態を参照しな
がら論じる。ただしこの考察は、本発明の適用可能性または用途を他のネットワ
ーク環境に限定するものではなく、本発明のより広範な精神および範囲が添付の
特許請求の範囲に記載される。DETAILED DESCRIPTION Network slot synchronization for use herein within a communication channel of a computer network, between a network master device (eg, a server) and an associated network client. The method will be described. Although this scheme is generally applicable to a variety of network environments, it has been found to be particularly useful in wireless computer networks located within the home environment. Therefore, the scheme is discussed with reference to a particular form of home environment. However, this discussion is not intended to limit the applicability or use of the invention to other network environments, the broader spirit and scope of the invention being set forth in the appended claims.
【0025】
以下の考察を通じて使用される重要な用語の1つが「チャネル」である。前述
のように、チャネルは伝送周波数(より正しくは伝送周波数帯域)とスペクトラ
ム拡散通信方式で使用される擬似ランダム(PN)コードとの組み合わせとして
定義される。一般に、いくつかの使用可能周波数およびPNコードが、サブネッ
ト内にいくつかの使用可能チャネルを提供することができる。ネットワーク・マ
スタおよびクライアントは、相互通信するために望ましいチャネルを、使用可能
なチャネルを介して検索することができる。下記の表1は、この方法による例示
的なチャネル・プランを示す。One of the key terms used throughout the following discussion is “channel”. As described above, a channel is defined as a combination of a transmission frequency (more correctly, a transmission frequency band) and a pseudo random (PN) code used in spread spectrum communication system. In general, some available frequencies and PN codes can provide some available channels within a subnet. Network masters and clients can search through the available channels for the desired channel to communicate with. Table 1 below shows an exemplary channel plan according to this method.
【表1】
一実施形態では、2つの周波数帯域を使用するチャネル・プランが採用されるが
、こうした方式でのチャネル選択の詳細について以下でより詳細に論じる。[Table 1] In one embodiment, a channel plan using two frequency bands is employed, but the details of channel selection in such a scheme are discussed in more detail below.
【0026】
サブネット10内でのネットワーク・スロット同期は、クライアントが起動し
たとき、新しいクライアントがオンライン上に現れたとき、チャネルが変更され
たとき、およびクライアントが不在となったかまたはシャットダウンしたときの
、ネットワークが動作可能な4つの状況について対処される。これらの状況につ
いて、クライアント16およびサーバ12の様々な有限状態図を参照しながら説
明する。図中では、ネットワーク構成要素の動作可能な状態が円の中に記載され
ている。状態の移行は、現在の状態に関連する処理の出力および/または着信メ
ッセージの受領および内容に応じて行われる。受信または送信される任意のメッ
セージ(すなわちコマンド)は、状態移行ラインの横に示される。たとえば状態
移行ライン上に「A/B」と示されている場合、メッセージ「A」が受信され、
次の状態に移行する間に、これに対する回答としてメッセージ「B」が送信され
たことを意味する。他の場合、「A」は進行中のプロセスの出力であり、「B」
は有限状態マシンが実行するアクションでもよい。「XX」は「指定なし」アク
ション、入力、または出力を表す。これらの図で参照される様々なコマンドの完
全な説明は、前述の同時係属出願で提供される。Network slot synchronization within subnet 10 is performed when a client boots up, a new client appears online, a channel is changed, and when the client is absent or shuts down. Four situations are addressed in which the network is operational. These situations will be described with reference to various finite state diagrams of client 16 and server 12. In the figure, the operational states of the network components are described in circles. State transitions are made in response to the output of processing associated with the current state and / or the receipt and content of incoming messages. Any message (ie command) received or transmitted is shown next to the state transition line. For example, if "A / B" is shown on the state transition line, the message "A" is received,
During the transition to the next state, it means that the message "B" was sent as an answer to this. Otherwise, "A" is the output of the process in progress and "B"
May be an action performed by a finite state machine. “XX” represents an “unspecified” action, input, or output. A full description of the various commands referenced in these figures is provided in the aforementioned copending application.
【0027】
図3に示されるように、クライアント16は起動時に受信モード(状態60)
で開始され、チャネルを聴取する。クライアント16はチャネル上での活動を検
出すると、サーバ12がチャネル変更プロセス中であるかどうかを判定するため
に聴取する(状態62)(以下で考察)。チャネル変更プロセスが認識されると
、クライアント16はサブネット10の残りと共にチャネルを変更する(状態6
4)。もちろん、進行中のチャネル変更がない場合、クライアント16は通常の
チャネル通信のみを検出することになる。クライアント16がチャネルの変更を
必要とする場合であろうとなかろうと、クライアント16はスロットQを待ち(
状態66)、そのスロット内にある接続要求(CRQ)パケットをサーバ12に
送信する。CRQパケットならびに本明細書で論じる他の通信パケットの形式は
、前述の同時係属出願に記載されている。ただしこれらパケットの特定構造は、
ネットワーク同期に関する本方式にとって不可欠ではない。As shown in FIG. 3, the client 16 is in the reception mode (state 60) at startup.
Started with, listen to the channel. When client 16 detects activity on the channel, it listens to determine if server 12 is in the process of changing channels (state 62) (discussed below). Once the channel change process is recognized, the client 16 changes the channel with the rest of the subnet 10 (state 6
4). Of course, if there is no channel change in progress, the client 16 will only detect normal channel communication. Client 16 waits for slot Q (whether or not client 16 needs a channel change).
State 66), send the connection request (CRQ) packet in that slot to the server 12. CRQ packets as well as other communication packet formats discussed herein are described in the aforementioned copending application. However, the specific structure of these packets is
It is not essential for this method of network synchronization.
【0028】
CRQパケットに応答して、サーバ12は(たとえば対処された同じ要求を、
応答が受信されるまで送信側クライアントに定期的に、おそらくネットワーク・
フレームごとに1回送信することによって)着信要求の一貫性をチェックする。
クライアントの要求が(たとえば、クライアントからの確認パケットを受け取り
、その後クライアントが待機状態68に入ることによって)確認されると、サー
バ12は接続承諾(CAG)パケットをクライアント16に送信する。In response to the CRQ packet, the server 12 (eg,
Periodically, perhaps on the network, to the sending client until a response is received.
Check the consistency of incoming requests (by sending once per frame).
When the client's request is confirmed (eg, by receiving a confirmation packet from the client and then the client enters wait state 68), server 12 sends a connection accept (CAG) packet to client 16.
【0029】
このパッケージには、とりわけ、新しいクライアント16が権利を与えられる
順方向および逆方向帯域幅に関する情報(たとえばチャネルのスロット)が含ま
れる。さらに、新しいクライアント16が各データ・パケット中に送信/予測で
きる最大バイト数が、各種パケット(たとえば、ビデオ・データ、オーディオ・
データなど)について設定される。接続承諾パッケージは、新しいクライアント
16がサーバの伝送開始から(すなわちトラフィックを送信する以前に)待機す
る必要のある最大データ・フレーム数、ならびに先行クライアント(すなわち、
先行する逆方向伝送スロットを所有するクライアント)の識別に関する情報も含
むことができる。This package contains, among other things, information about the forward and reverse bandwidth that the new client 16 is entitled to (eg slot of the channel). In addition, the maximum number of bytes that the new client 16 can send / predict in each data packet depends on the various packets (eg video data,
Data etc.) is set. The connection acceptance package includes the maximum number of data frames the new client 16 has to wait from the start of transmission of the server (ie before sending traffic), as well as the preceding client (ie
Information may also be included regarding the identity of the client that owns the preceding reverse transmission slot).
【0030】
すべてのクライアントは、サーバの伝送開始以後に受け取るデータ・フレーム
数をカウントすることによって、そのそれぞれの接続承諾を遵守し、先行クライ
アントから受け取った最新のデータ・フレーム終了後にそれぞれの伝送を開始す
る。カウントする間、クライアントが、先行クライアント(たとえばトークン)
によって伝送されたコマンドを介して伝送終了の指示に出会った場合、そのクラ
イアントはカウントを停止し、即時にそれ自身の伝送を開始する。したがって、
コマンドを使用することは、本方式でネットワーク・スロット同期が保証される
メカニズムの1つである。All clients comply with their respective connection agreements by counting the number of data frames received after the server starts transmission, and each client transmits each transmission after the end of the latest data frame received from the preceding client. Start. While counting, the client is a predecessor (eg token)
If it encounters an indication to end the transmission via the command transmitted by the client, it stops counting and immediately starts its own transmission. Therefore,
Using commands is one of the mechanisms by which network slot synchronization is guaranteed in this scheme.
【0031】
接続承諾パケットを受け取った後、クライアント16はそのデータを割り当て
られた時間スロット(たとえばB1、B2など)中に送信するようにそれ自体を構
成し、そのスロットが巡って来るまで待機する(状態70)。指定された時間ス
ロットで、クライアント16はサーバ12と通常の通信を開始し、所有している
任意のデータまたはコマンドを送信することができる。適切な時間スロット同期
を維持しやすくするために、この構成プロセスの一部に、正確なスロット・タイ
マ(AST)のプログラミングを含めることができる。After receiving the connection accept packet, client 16 configures itself to send its data during the allotted time slot (eg, B 1 , B 2, etc.) until the slot is cycled through. Wait (state 70). At the designated time slot, the client 16 can initiate normal communication with the server 12 and send any data or commands it has. Precise slot timer (AST) programming can be included as part of this configuration process to help maintain proper time slot synchronization.
【0032】
図4は、本発明の一実施形態により、AST 54を備えたクライアント16
を示す図である。AST 54は、接続プロセスの一部としてネットワーク・マ
スタによって提供された情報を使用してプログラムされる従来のタイマ(たとえ
ば、クライアント・デバイスによって維持される適切なクロック信号に従って定
期的に増分または減分される、レジスタまたはメモリ位置)であってよい。たと
えば、ネットワーク・マスタ(たとえばサーバ12)は、新しく接続するクライ
アントに、通信プロトコルのスロッテッド・リンク構造内のどこに位置するか(
すなわち、いつ伝送を開始するべきか)を示す指示を提供することができる。次
いで、この時間をAST 54(各マスタの伝送または関連付けられたクライア
ントの各伝送ごとにリセットすることができる)を使用して監視することにより
、新しく接続されたクライアント16が、いつ伝送を開始すべきかを正確に予測
することができる。FIG. 4 illustrates a client 16 with AST 54, according to one embodiment of the invention.
FIG. The AST 54 is a conventional timer (eg, incremented or decremented periodically according to an appropriate clock signal maintained by the client device) that is programmed using information provided by the network master as part of the connection process. Register or memory location). For example, where is the network master (eg, server 12) located within the slotted link structure of the communication protocol for the newly connecting client (
That is, an instruction can be provided that indicates when the transmission should start. Then, this time can be monitored using AST 54 (which can be reset for each master transmission or each transmission of the associated client) to ensure that the newly connected client 16 can initiate a transmission. You can accurately predict the seeds.
【0033】
もちろん、この同期方式は、クライアントの伝送を不適切にトリガしたり、不
必要に遅延させたりすることのないように、本明細書で論じられるトークン・パ
ス動作、早期パケット構築、およびクリア・チャネル評価などの他の技法と共に
使用されることが好ましい。さらに、先行クライアントがそれ自身の伝送をまだ
完了していないことをクライアントが検出した場合、AST監視時間が満了して
も伝送はできない。そうでないと伝送がオーバラップし、ネットワーク内に混乱
が生じる可能性がある。Of course, this synchronization scheme avoids improperly triggering or unnecessarily delaying the client's transmission, the token pass operation, early packet construction, and early packet construction discussed herein. It is preferably used with other techniques such as clear channel estimation. Furthermore, if the client detects that the preceding client has not completed its own transmission, then it cannot transmit even if the AST monitoring time expires. Otherwise, the transmissions will overlap and may cause confusion in the network.
【0034】
AST 54および以下で論じる他の同期方式を使用すると共に、クライアン
ト16は、クライアントの伝送スロットに到達したときにサブネット内でパケッ
トの伝送準備が確実に整っているようにするために、早期トリガ・タイマ(ET
T)55を組み込むこともできる。すなわち、ETT 55は、クライアントの
伝送スロットが使用可能になったときに、これらのパケットがアセンブルされ、
伝送準備が整えられているということを目標に、伝送用パケットの内部構成を改
善するために使用することができる。したがって、(従来のタイマとして実施可
能な)ETT 55は、(場合によってはクライアント16の一部であるか、ま
たは無線装置14の一部であってよい)パケット構築エンジン56を使用して、
実際に伝送が開始される前に少なくとも数個のパケットが準備されているように
するために、パケットおよびその誤り防止ビットの形成プロセスをトリガする。
たとえば、一実施形態では、パケットをアセンブルし、実際の伝送より1ネット
ワーク・フレーム先行して伝送するために格納することができる。このような事
前アセンブルは、伝送シーケンスの最初の数パケットが形成されるときに、チャ
ネル上にアイドル時間が生じるのを防ぐのに役立つ。伝送より1ネットワーク・
フレーム先行してデータを集めることにより、第1の伝送スロットでシステムに
1ネットワーク・フレームの遅延を生じさせる場合があるが、この期間は数ミリ
秒まで減らせると予測される。Using AST 54 and other synchronization schemes discussed below, the client 16 ensures that packets are ready for transmission in the subnet when the client's transmission slot is reached. Early trigger timer (ET
T) 55 can also be incorporated. That is, ETT 55 will assemble these packets when the client's transmission slot becomes available,
It can be used to improve the internal structure of packets for transmission, with the goal of being ready for transmission. Thus, the ETT 55 (which may be implemented as a conventional timer) uses the packet construction engine 56 (which may be part of the client 16 or part of the wireless device 14),
Trigger the process of forming a packet and its error protection bits so that at least a few packets are ready before the actual transmission starts.
For example, in one embodiment, packets may be assembled and stored for transmission one network frame ahead of the actual transmission. Such pre-assembly helps prevent idle time on the channel when the first few packets of the transmission sequence are formed. 1 network from transmission
Collecting data ahead of the frame may cause the system to delay one network frame in the first transmission slot, but this period is expected to be reduced to a few milliseconds.
【0035】
上記考察では、クライアント16が使用中のチャネルを見つけるために起動し
たと想定されている。ただし、クライアント16が起動したときに、チャネルは
ビジー状態でない可能性がある。このような場合、クライアント16はサーバ1
2が応答してランダムな時間枠だけ待機することを期待して、接続要求パケット
を伝送することができる(状態74)。何の応答も受信されない場合、クライア
ントはチャネルを変更することになる。新しいチャネル内が受取りモードの間(
状態76)、クライアント16は活動を検出すると、前述のように帯域幅を割り
振るためにサーバ12との取り決めに進む。そうでなければ、チャネル活動が検
出されない場合、クライアント16は接続要求パケットを再度伝送して応答を待
つ(状態78)。このプロセスは、すべての使用可能チャネルについて、サーバ
12が見つかるまで繰り返すことができる。何の応答もない場合、クライアント
は使用可能なサーバがないことをユーザに通知して、電源を切る(状態80)。
ただしチャネルのいずれか1つでサーバ12からの応答を受け取った場合、クラ
イアントは接続に関して取り決めを行い(状態82)、次いで上記で論じたよう
に通常の通信を開始する(状態84)。The above discussion assumes that client 16 has started to find the channel in use. However, the channel may not be busy when the client 16 is started. In such a case, the client 16 is the server 1
The connection request packet can be transmitted in the hope that 2 will wait for a random time frame in response (state 74). If no response is received, the client will change channels. In the new channel while in receive mode (
In state 76), when the client 16 detects activity, it proceeds to negotiate with the server 12 to allocate bandwidth as described above. Otherwise, if no channel activity is detected, the client 16 retransmits the connection request packet and waits for a response (state 78). This process can be repeated until a server 12 is found for all available channels. If there is no response, the client notifies the user that no server is available and turns off (state 80).
However, if a response is received from the server 12 on any one of the channels, the client negotiates the connection (state 82) and then initiates normal communication as discussed above (state 84).
【0036】
サーバ側から見て例示された図5では、クライアント16をオンラインで挿入
することができる。たとえば、クライアント16は、サーバ12がすでに動作し
ていれば起動可能である。サーバ12は、接続を求めている新しいクライアント
によって伝送された任意の接続要求パケットについて、スロットQを聴取する(
状態90)ように構成される。前述のように、さらに接続要求パケットを交換し
て、新しいクライアント16と同期した後、サーバ12は、有効なクライアント
IDを格納するホスト・コンピュータ13からこうした認証を要求することによ
って、クライアントの信憑性をチェックする(状態92)。認証テストに合格し
た場合、サーバ12は新しいクライアント・セッション識別子(CS−ID)を
クライアントに割り当て(状態93)、チャネルの帯域幅を再割り振りする(状
態94)。帯域幅の再割振りは、新しいクライアントを収容するために必要であ
る。その後、サーバ12は接続承諾パケットを新しいクライアント16に伝送し
、通常の通信を開始する。図に示されるように、各状態92、93、および94
は、関連付けられたタイムアウト・パラメータ(たとえば、オンボード・タイマ
を使用して維持される)を有することができる。タイムアウト期間内にクライア
ント応答が受信されない場合があればいつでも、サーバ12は、クライアント1
6がオフライン状態になったと想定し、Qスロットでの聴取(状態90)に戻る
ことができる。In FIG. 5, illustrated from the server side, the client 16 can be inserted online. For example, the client 16 can be activated if the server 12 is already running. The server 12 listens to slot Q for any connection request packet transmitted by a new client seeking a connection (
State 90). As mentioned above, after further exchanging connection request packets and synchronizing with the new client 16, the server 12 requests such authentication from the host computer 13 which stores a valid client ID, thereby authenticating the client. Is checked (state 92). If the authentication test passes, the server 12 assigns a new client session identifier (CS-ID) to the client (state 93) and reallocates the bandwidth of the channel (state 94). Bandwidth reallocation is necessary to accommodate new clients. After that, the server 12 transmits a connection acceptance packet to the new client 16 and starts normal communication. As shown, each state 92, 93, and 94
May have an associated timeout parameter (eg, maintained using an onboard timer). Whenever a client response is not received within the timeout period, server 12
Assuming 6 has gone offline, we can return to listening in Q slots (state 90).
【0037】
図6に示されるように、オンライン・クライアント16がいない場合、サーバ
12はフリー・チャネル内にパークし、クライアント・パケットが検出されるま
で受信モードのままとなる(状態95)。チャネルがフリーであるかどうかを判
定するために、受信された各チャネルの信号強度(無線装置14によって提供さ
れる)がチェックされ、エネルギーが最低のものが選択される。次に、任意の受
信されたデータについて、接続要求パケット以外の有効なデータ・パケットの有
無が分析される。いずれかの他のパケット、特にサーバが生成したものとマーク
されたパケットが受信されていれば、チャネルはビジー状態であると宣言される
。他方で、チャネル上で受信されたパケットが、接続待機中のクライアントが生
成した接続要求パケット以外の有効データを含んでいない場合、チャネルはフリ
ーであると宣言される。データ・パケットがまったく受信されない場合、サーバ
12はそのチャネル内で受信モードのままとなり(状態95)、クライアントの
接続要求パケットを待つ。その間に、チャネルが現在のサーバの無線装置付近に
ある他のサブネットに占有されている場合、そのサーバは他のチャネルにスイッ
チし、クライアントの要求を待つ。すべてのチャネルが占有されている場合、サ
ーバ12はフリー・チャネルが見つかるまで、定期的にチャネルを変更し続ける
。クライアント16が2つのサーバ12から一貫してパケットを検出した場合、
クライアント16はチャネル上に妨害状況が存在すると認識し、無線リンクを介
した接続は確立しない。同様に、サーバ12が他のサーバから一貫してパケット
を検出した場合、そのサーバはチャネル上にどんなクライアント接続も確立しよ
うとはしない。これら2つの手段は、1つのサブネットからのサーバが付近のサ
ブネットからクライアントを所有しないようにするものである。さらに、1つの
サーバのクライアントを近隣のサブネットの他のサーバが取り込むのを避けるた
めに、各サブネット10に一意の識別子を使用することができる。As shown in FIG. 6, in the absence of the online client 16, the server 12 parks in the free channel and remains in receive mode until a client packet is detected (state 95). To determine if a channel is free, the signal strength of each received channel (provided by wireless device 14) is checked and the one with the lowest energy is selected. Next, any received data is analyzed for valid data packets other than connection request packets. A channel is declared busy if any other packet is received, especially a packet marked as generated by the server. On the other hand, if a packet received on a channel does not contain valid data other than a connection request packet generated by a client waiting for a connection, then the channel is declared free. If no data packet is received, the server 12 remains in receive mode in that channel (state 95), waiting for the client's connect request packet. In the meantime, if the channel is occupied by another subnet near the current server's wireless device, that server switches to the other channel and waits for the client's request. If all channels are occupied, the server 12 continues to change channels periodically until it finds a free channel. If the client 16 consistently detects packets from the two servers 12,
The client 16 recognizes that there is a jamming condition on the channel and does not establish a connection over the wireless link. Similarly, if server 12 consistently detects a packet from another server, that server does not try to establish any client connection on the channel. These two measures prevent servers from one subnet from owning clients from nearby subnets. In addition, a unique identifier can be used for each subnet 10 to avoid having one server's clients be taken by other servers in the neighboring subnets.
【0038】
クライアント16は、たとえば接続要求パケットを伝送することにより、サー
バ12のアクションを設定することができる。次いでクライアント16は(たと
えばタイムアウト・オプションで)スレーブ・モードに戻ることができる。クラ
イアントの要求がいったん受信されると、サーバ12は接続要求パケットを定期
的に伝送し、クライアント16が前述のようにラインに入るのを待つ(状態96
)。伝送を介してクライアントのスレーブ・モードを確認した後、サーバ12は
クライアントの信憑性をテストし(状態97)、結果がよければクライアント1
6に接続承諾を与える。認証プロセス中、ホスト・コンピュータ13がクライア
ント16の応答に必要な時間よりも長い時間を要することがあれば、サーバ12
は、クライアント16からの肯定応答を実際に予想することなく、接続承諾パケ
ットを再送することでクライアント16を遅延させることができる。接続承諾を
伝送した後、サーバ12は新しいCS−IDを割り振り(状態98)、その後ク
ライアント16が伝送を肯定応答するのを待つ(状態99)。その後、通常の通
信を開始することができる(状態100)。The client 16 can set the action of the server 12 by transmitting a connection request packet, for example. The client 16 can then return to slave mode (eg, with a timeout option). Once the client's request is received, the server 12 periodically transmits a connect request packet and waits for the client 16 to enter the line as described above (state 96).
). After confirming the slave mode of the client via transmission, the server 12 tests the authenticity of the client (state 97) and if the result is good, the client 1
Give 6 connection consent. If the host computer 13 may take longer than the response time of the client 16 during the authentication process, the server 12
Can delay client 16 by retransmitting the connection acceptance packet without actually expecting an acknowledgment from client 16. After transmitting the connection acceptance, the server 12 allocates a new CS-ID (state 98) and then waits for the client 16 to acknowledge the transmission (state 99). Then, normal communication can be started (state 100).
【0039】
第1にクライアントをマスタとし、次いでサーバ12が起動した後にスレーブ
に変えることによって、サブネット10が動作していないときにフリー・チャネ
ル上での妨害を少なくすることができる。もちろん、他の実施形態では、サーバ
12はチャネルをまたがって一定の間隔でクライアント16をポーリングするこ
とができる。ただし、こうした方式では、サブネット10が動作していないとき
であってもチャネルが常にビジー状態となるため、任意の近隣サブネットに対し
てチャネルを拒否する可能性がある。By first turning the client into a master and then turning it into a slave after the server 12 has started up, there is less interference on the free channel when the subnet 10 is not in operation. Of course, in other embodiments, server 12 may poll clients 16 at regular intervals across the channel. However, in such a scheme, the channel is always busy even when the subnet 10 is not operating, so there is a possibility that the channel may be rejected to any neighboring subnet.
【0040】
一部の実施形態では、複数のクライアント16(またはシャドウ・クライアン
ト18)がサーバ12からの同じ入力でサポートされる。このような場合には、
(第1のクライアントのクライアントIDとなる)順方向データ・パケットの1
コピーのみを伝送するだけでよい。残りのクライアントは、それぞれがサーバ1
2からの別々のコマンド・パケットを有するシャドウ・クライアントとして扱う
ことができる。In some embodiments, multiple clients 16 (or shadow clients 18) are supported with the same input from server 12. In such cases,
1 of the forward data packet (which is the client ID of the first client)
Only the copy needs to be transmitted. The remaining clients are each server 1.
It can be treated as a shadow client with two separate command packets.
【0041】
複数クライアントのシナリオでは、クライアント16のうち1つが後で起動し
た場合、そのクライアントは静穏(Q)スロットを待って、そのスロット内への
コマンド・パケットの伝送を開始する。ただし、サーバ12の後に複数のクライ
アントが起動することが可能であり、本方式は、2つまたはそれ以上のクライア
ント16がそれぞれQスロットでの伝送を試みた場合に発生する可能性のある潜
在的な衝突を解決する手段を提供する。こうした衝突を避けるために、クライア
ント16はそれぞれの要求をQスロットに挿入することをランダムに選択する(
または選択しない)ことができる。サーバ12によって第1に認められたクライ
アント16が、サブネット10に第1に追加されることとなり、その後も同様に
追加されていく。In a multiple client scenario, if one of the clients 16 wakes up later, that client waits for a quiet (Q) slot and begins transmitting command packets into that slot. However, it is possible that more than one client can be started after the server 12 and the present scheme has the potential to occur when two or more clients 16 each attempt to transmit in a Q slot. Provide a means for resolving such conflicts. To avoid such collisions, the client 16 randomly chooses to insert each request into a Q slot (
Or not selected). The client 16 firstly recognized by the server 12 will be first added to the subnet 10 and will be similarly added thereafter.
【0042】
以下の表2(この表でTxは無線装置14が送信状態にあること表し、Rxは
無線装置14が受信状態にある状態を表す)は、複数クライアントのシナリオお
よび新しいクライアントをオンライン挿入する場合の概略的な状態図を詳細に示
したものである。The following Table 2 (where Tx represents that the wireless device 14 is in the transmitting state and Rx represents the state in which the wireless device 14 is in the receiving state) is a multi-client scenario and online insertion of a new client. 3 shows a detailed schematic state diagram in the case of performing.
【表2】 [Table 2]
【0043】
指定時間スロットの配置構成により、1つのクライアントが何らかの理由で遅
れて応答した場合、他のクライアントはその指定時間スロットを占有することが
できない。これにより、貴重な帯域幅を無駄にしてしまう。そこで本方式では、
この問題に対して2通りの解決策を提供する。Due to the arrangement of designated time slots, if one client responds with a delay for some reason, other clients cannot occupy the designated time slot. This wastes valuable bandwidth. Therefore, in this method,
There are two solutions to this problem.
【0044】
第1に、各クライアント16はチャネルを占有している現在のクライアントを
追跡する必要があり、それによってライン上にある直前のクライアントを検出し
ようとする。チャネルが静穏である場合、現在のクライアントは自分自身の伝送
を開始する前に、所定の時間、待機する。一実施形態では、この待機時間の長さ
は、2つのクライアント(クリア・チャネル評価またはCCA時間と呼ぶ)間に
許可された静穏時間しきい値、および現在のクライアントより前にさらにまだ伝
送するクライアントの数によって異なる。たとえば、待機時間は、CCAしきい
値とさらにまだ伝送するデバイスの数との積であってよい。この待機時間の計算
には、接続セットアップ時に確立された伝送順序が使用される。すべてのオンラ
イン・クライアント16が伝送をやめなければならない場合、静穏時間の唯一の
例外はQスロットである。First, each client 16 needs to keep track of the current client occupying the channel, thereby trying to find the last client on the line. If the channel is quiet, the current client waits a predetermined amount of time before initiating its own transmission. In one embodiment, the length of this waiting time is the quiet time threshold allowed between two clients (referred to as clear channel evaluation or CCA time), and the client that is still transmitting before the current client. Depends on the number of. For example, the waiting time may be the product of the CCA threshold and the number of devices still transmitting. The transmission sequence established at connection setup is used for the calculation of this waiting time. If all online clients 16 have to stop transmitting, the only exception to quiet time is the Q slot.
【0045】
図に示されるように、CCA伝送(すなわち待機期間タイムアウトに基づくク
ライアントの伝送)は、本質的にチャネルがフリーであるとクライアントが決定
した結果であるため、伝送に好適である。各クライアント・デバイスは、ネット
ワーク・マスタがその伝送を完了した時点からいくつのデバイスが伝送を完了し
たかを追跡する。この追跡は、クライアント伝送が検出されるごとに増分される
カウンタを使用して実行することが可能であり、こうしたカウンタの実施は当分
野でよく知られている。次いで、ネットワーク・フレーム内での自分の位置のイ
ンデックス(接続が確立された時点でネットワーク・マスタから受け取った値)
を知ることによって、各クライアント・デバイスはCCA伝送をいつ開始するか
を決定することができる。これが一例で最もよく示されている。As shown, CCA transmission (ie, client transmission based on wait period timeout) is suitable for transmission because it is essentially the result of the client's determination that the channel is free. Each client device keeps track of how many devices have completed the transmission from the time the network master completes its transmission. This tracking can be performed using counters that are incremented each time a client transmission is detected, and the implementation of such counters is well known in the art. Then an index of your position in the network frame (value received from the network master at the time the connection was established)
By knowing, each client device can determine when to initiate a CCA transmission. This is best shown in one example.
【0046】
各クライアント・デバイスは、所定の値に関連付けられたCCAタイマ57(
図4を参照)をプログラムすることができる。ネットワーク・マスタは、マスタ
とクライアントとの接続が確立された時点でこの値を指定することが可能であり
、これは一般に、ネットワーク・クライアントが、他のクライアントがチャネル
を使用していないと想定できるより前に満了しなければならない時間間隔を表す
。ここで、クライアント・デバイスがマスタ・デバイス後のライン内で5番目の
伝送であり、ライン内で2番目のデバイスが伝送を完了した後に、(たとえば、
CCAタイマ57がタイムアウトすることにより)クリア・チャネルを検出する
ものと仮定する。デバイスはライン内で5番目であるため、自分の伝送を即時に
開始することはできない(つまり、ライン内には自分の前にまだ2つのクライア
ント・デバイスがある)。ただし、5番目のデバイスは、この時点で関連付けら
れたCCAカウンタ58を増分することができる。その後、3番目と4番目のど
ちらのデバイスもサイレントであった場合(すなわち5番目のデバイスのCCA
タイマ57が連続してさらに2回タイムアウトした場合)、5番目のデバイスは
自分のCCAカウンタ58を2回増分させることになり、3番目のCCA検出時
点で即時に自分の伝送を開始することができる。Each client device has a CCA timer 57 (
(See FIG. 4) can be programmed. The network master can specify this value when the master-client connection is established, which generally means that the network client can assume that no other client is using the channel. Represents a time interval that must expire before. Here, after the client device is the fifth transmission in the line after the master device and the second device in the line has completed the transmission (for example,
Assume that the CCA timer 57 detects a clear channel (due to timeout). Since the device is the fifth in the line, it cannot start its transmission immediately (ie there are still two client devices in front of it in the line). However, the fifth device may increment its associated CCA counter 58 at this point. After that, if both the 3rd and 4th devices were silent (ie the 5th device's CCA
If the timer 57 times out two more times in a row, the fifth device will increment its CCA counter 58 twice and immediately start its transmission at the third CCA detection. it can.
【0047】
上記の例では、ライン内で3番目のデバイスも、2番目のデバイスの伝送がな
いことを検出することになるため、トラフィックを送信する必要があれば自分の
伝送を即時に開始することができることに留意されたい。言い換えれば、3番目
のデバイスの待機期間は、2番目のデバイスの伝送がないために1回のCCAタ
イムアウト分だけであり、5番目のデバイスの待機時間は3回のCCAタイムア
ウト期間分となる。同様に、ライン内の4番目のデバイスは、2番目のデバイス
から2回のCCAタイムアウト期間分だけ離れている。このように、CCA伝送
の開始可能な時期を決める際にクライアント・スロットの配置構成を使用すると
、クライアント・デバイスは、通信チャネルのスロッテッド・リンク構造内で互
いに自分の相対的な順番を維持することができる。In the above example, the third device in the line will also detect that there is no transmission by the second device, so if it needs to send traffic, it immediately starts its own transmission. Note that it is possible. In other words, the waiting period of the third device is only one CCA timeout period because there is no transmission of the second device, and the waiting period of the fifth device is three CCA timeout periods. Similarly, the fourth device in the line is separated from the second device by two CCA timeout periods. Thus, by using the client slot arrangement in determining when CCA transmissions can be initiated, the client devices are able to maintain their relative order within the slotted link structure of the communication channel. You can
【0048】
クライアントが何らかの理由で後で応答した場合に、クライアントの伝送スロ
ットが占有されないようにするための第2の解決策は、以下のとおりである。サ
ーバ12は任意のチャネルの占有を監視し、一貫して遅延する任意のクライアン
トを接続/切断するために適切な処置を講じる。こうした応答の遅延が発生する
と、ビデオを生成するクライアント/サーバは、それに応じて次のビデオ・スロ
ットでの出力データのサイズを縮小する。こうすることで、正しいスロット時間
の同期が維持される。ビデオ生成クライアント/サーバは、アイドル・チャネル
の長さを追跡し、現在の/次のビデオ・スロットでその出力を適切に減らす。A second solution to prevent the client's transmission slot from being unoccupied if the client responds later for some reason is as follows. The server 12 monitors the occupancy of any channel and takes appropriate action to connect / disconnect any client that is consistently delayed. When such a delay in response occurs, the video-producing client / server will correspondingly reduce the size of the output data in the next video slot. By doing this, the correct slot time synchronization is maintained. The video generation client / server tracks the length of the idle channel and reduces its output appropriately on the current / next video slot.
【0049】
新しいクライアントを収容するために、スロットQのサイズは少なくとも、接
続要求パケットを搬送する1無線データ・フレーム40の長さでなければならな
い。したがって、新しいクライアント16は、すべてのデータ・フレームを受け
取り、現在のセッションでのデータ・フレーム構造を習得し、その後、接続要求
を、最後のオンライン・クライアントの伝送とサーバ12の伝送との間にあるス
ロットQに挿入することができる。この要求は、いくつかのトランザクションに
渡って(すなわちサーバ伝送間で)一貫性がチェックされた後に確認される。無
線ターンアラウンド時間に常に留意し、Qスロットに惑わされないようにしなけ
ればならないことに留意されたい。これは、タイマを使用して検証することがで
きる。To accommodate new clients, the size of slot Q must be at least the length of one radio data frame 40 carrying a connection request packet. Therefore, the new client 16 receives all the data frames and learns the data frame structure in the current session, and then sends a connection request between the last online client transmission and the server 12 transmission. It can be inserted in a certain slot Q. This request is confirmed after a consistency check over several transactions (ie between server transmissions). Note that the radio turnaround time must always be kept in mind and not be confused by Q slots. This can be verified using a timer.
【0050】
新しいクライアントに対して、サーバ12がその接続要求を認めた旨を伝える
ために、サーバ12は、新しいクライアントにパケットを送信する必要がある。
したがって、サーバ12は、サーバの後に伝送を開始すると想定される第1のク
ライアント(すなわち、スロットB1が割り振られているクライアント)が、F
スロット終了時に新しいクライアント用にサーバ12が送信した最新パケットと
オーバラップしないことを確認する必要がある。したがってサーバは、伝送の最
後にトークン・パスをブロードキャストすることができる。その後ライン内の第
1のクライアントは、サーバ12からトークン・パスを受け取った後(および必
要であれば無線装置のターンアラウンド時間を可能にした後)、またはアイドル
・チャネル上でのタイムアウトの後に、伝送を開始することになる。In order to tell the new client that the server 12 has accepted the connection request, the server 12 needs to send a packet to the new client.
Therefore, the server 12 determines that the first client (ie, the client to which slot B 1 is allocated) that is supposed to start the transmission after the server is F
At the end of the slot, we need to make sure it does not overlap with the latest packet sent by the server 12 for the new client. Therefore, the server can broadcast the token path at the end of the transmission. The first client in the line then receives the token path from the server 12 (and after allowing the wireless device turnaround time if necessary), or after a timeout on the idle channel. The transmission will start.
【0051】
前述のように、チャネルが変更された場合、すべてのクライアント16はサー
バ12と再同期する必要がある。チャネルのスイッチは、(たとえば、アンテナ
の多様性および/または高度なECCにもかかわらず)サーバ12またはクライ
アント16のいずれか1つが重大なチャネル障害を経験した場合に生じることが
ある。こうしたシナリオでは、サーバ12は、妨害がそれほど深刻でないチャネ
ルを探そうとして、他のチャネルを探索する。新しいチャネルがより良い通信動
作を行うであろうと判定された場合、サーバ12はチャネルの変更またはスイッ
チ動作を開始する。As mentioned above, all clients 16 need to resync with the server 12 if the channel is changed. Channel switching can occur if either one of the server 12 or the client 16 experiences a severe channel impairment (eg, despite antenna diversity and / or advanced ECC). In such a scenario, the server 12 seeks other channels in an attempt to find a less disruptive channel. If it is determined that the new channel will have better communication behavior, the server 12 initiates a channel change or switch operation.
【0052】
図7は、サーバ12側から見た場合の2チャネル・サブネットのチャネル変更
シーケンスを示す図である。通常の通信中(状態101)に、サーバ12が、チ
ャネル条件が受入れ不可能であるかまたは受入れ不可能になりつつあると決定し
た場合、新しいチャネルの検索を開始する前に、サーバ12はすべてのクライア
ント16に対して、しばらくの間静穏のままでいるように通知する。この手順は
、すべてのクライアント16が確実にメッセージを受け取るように、何回か繰り
返される(状態102)(たとえば5回)。これに応答して、クライアントは肯
定応答を送信すると予想されるが、すべてのオンライン・クライアント16から
の肯定応答を受け取らなかった場合でも、サーバ12側のタイマはタイムアウト
し、サーバは他のチャネルを検査するように無線装置14を同調することができ
る(状態104)。新しいチャネルがフリーであれば、サーバ12は(たとえば
、一実施形態では4ミリ秒などの所定の聴取期間の後)元のチャネルにスイッチ
し、すべてのオンライン・クライアント16にチャネル変更メッセージを(可能
であれば、たとえば5回まで繰り返して)ブロードキャストして、クライアント
16に対する個々のチャネル変更肯定応答(Ack.)メッセージを受け取るま
で待つ(状態106)。各クライアント16は、必ず自分のチャネル変更肯定応
答メッセージを送信してからチャネルを変更する。所定の時間待機した後でも、
サーバ12がまだ1つまたは複数のオンライン・クライアント16からの応答を
受信していない場合、サーバ12はクライアントが到達不可能であると判断する
。同様に、クライアント16は、所定の時間待機した後でもサーバからのメッセ
ージを受信しない場合、サーバ12は到達不可能であると判断し、自分の意思で
チャネルを変更することができる。サーバ12は、すべてのオンライン・クライ
アント16が応答した後、またはタイムアウト状態の後に、新しいチャネルにス
イッチする。FIG. 7 is a diagram showing a channel change sequence of the two-channel subnet when viewed from the server 12 side. During normal communication (state 101), if the server 12 determines that the channel condition is unacceptable or is about to become unacceptable, then before the search for a new channel begins, the server 12 will To notify the client 16 of the user to remain calm for a while. This procedure is repeated several times (state 102) (eg 5 times) to ensure that all clients 16 receive the message. In response, the client is expected to send an acknowledgment, but even if it did not receive an acknowledgment from all the online clients 16, the timer on the server 12 side has timed out and the server has switched to another channel. The wireless device 14 may be tuned to check (state 104). If the new channel is free, the server 12 switches to the original channel (eg, after a predetermined listening period, such as 4 ms in one embodiment) and sends a channel change message (possible to all online clients 16). If so, it broadcasts (up to five times, for example) and waits until it receives an individual channel change acknowledgment (Ack.) Message to client 16 (state 106). Each client 16 always sends its own channel change acknowledgment message before changing channels. Even after waiting for a predetermined time,
If server 12 has not yet received a response from one or more online clients 16, server 12 determines that the client is unreachable. Similarly, when the client 16 does not receive a message from the server even after waiting for a predetermined time, the server 16 can determine that the server 12 is unreachable and can change the channel on its own will. The server 12 switches to the new channel after all online clients 16 have responded or after a timeout condition.
【0053】
いったん新しいチャネルになると、クライアント16はサーバ12が通信を開
始するのを待つ。サーバ12は、新しいチャネル内でのその存在を知らせるため
にチャネル変更肯定応答メッセージをブロードキャストし(状態108)、各ク
ライアント16からのチャネル変更肯定応答を予測する。1つまたは複数のクラ
イアント16が所定回数の試行中に応答してこない場合、サーバ12はそのクラ
イアント16が一時的に存在しないものと判断する。したがってサーバ12は、
(たとえば新しい接続承諾を伝送することによって)、存在しないクライアント
を中に入れないようにクライアント16の応答シーケンスを変更する。すべての
クライアント16が新しいチャネル内での自分の存在を確認する(またはタイム
アウト期間が満了する)のを待った後(状態110)、サーバ12は呼出し応答
スロット・シーケンスを新しいチャネル用に更新し、すべてのクライアント16
に新しい接続承諾を送信する。その後、通常の通信が再開できる(状態112)
。Once on the new channel, the client 16 waits for the server 12 to initiate communication. The server 12 broadcasts a channel change acknowledgment message to announce its presence in the new channel (state 108) and anticipates a channel change acknowledgment from each client 16. If one or more clients 16 do not respond during a predetermined number of attempts, the server 12 determines that the client 16 is temporarily absent. Therefore, the server 12
Modify the response sequence of client 16 (eg, by transmitting a new connection agreement) so that it does not include a non-existent client. After waiting for all clients 16 to confirm their presence in the new channel (or the timeout period has expired) (state 110), the server 12 updates the paging response slot sequence for the new channel, and all The client 16
Send a new connection consent to. After that, normal communication can be resumed (state 112).
.
【0054】
あるクライアント16が新しいチャネルに遅れて到達した場合、サーバの呼出
しに応答するまで待つ必要がある。サーバ12がすでにクライアント16が存在
しないと判断してしまった場合、クライアント16は通常の通信が再開されるま
で待ってから、静穏(Q)スロットにチャネル変更肯定応答メッセージを送信す
る。サーバ12はこのようなメッセージを受け取ると接続承諾を送信し、遅れて
きたクライアントをネットワーク内に含める。If a client 16 arrives late on a new channel, it must wait until it answers the server call. If the server 12 determines that the client 16 no longer exists, the client 16 waits until normal communication is resumed before sending a channel change acknowledgment message in the quiet (Q) slot. When the server 12 receives such a message, it sends a connection consent and includes the late client in the network.
【0055】
遅れてきたクライアントに関連付けられたいずれかのユーザが、この間影響を
受けないようにしておくために、2つの手段が使用される。第1に、すべてのク
ライアント16は、ユーザ・レベルでのスムースなセッションをシミュレートす
るために、ビデオ・フレームの静止および/またはオーディオの反復を提供する
ように構成される。第2に、サーバ12は簡単に再接続できるだけの長さのある
所定期間中、セッションの詳細を維持する。所定の待機期間が満了して初めて、
存在しないクライアント16はサーバのオンライン・クライアント・リストから
最終的に削除される(状態114)。Two measures are used to keep any users associated with late clients unaffected during this time. First, all clients 16 are configured to provide still and / or audio repetition of video frames to simulate a smooth session at the user level. Second, the server 12 maintains session details for a predetermined period of time long enough to easily reconnect. Only after the prescribed waiting period has expired,
The nonexistent client 16 is finally removed from the server's online client list (state 114).
【0056】
サーバ12が、オンライン・リストから削除した後で、かなり遅れてきたクラ
イアント16からのチャネル変更肯定応答メッセージを受け取った場合、クライ
アント16は接続要求を送ることで新しく接続するように勧められる。こうした
場合、クライアント16は、リンクが失われたことをユーザに通知することがで
きる。これは、ユーザ・レベルでは電力障害と同様の症状であるため、ユーザに
サーバ12とのリンクを再度確立するようなプロンプトを出すことになる。If the server 12 receives a channel change acknowledgment message from the client 16 which is too late after removing it from the online list, the client 16 is advised to make a new connection by sending a connection request. . In such cases, the client 16 may notify the user that the link has been lost. This is a power failure-like symptom at the user level and will prompt the user to re-establish a link with the server 12.
【0057】
チャネルを(たとえばチャネル変更動作の初期、または一部として)選択する
場合、サーバ12は現在のチャネルを介してすでに動作しているサブネット10
、ならびに同じPNコードおよび/またはリンクIDを備えたリンクの潜在的な
存在を検出する必要がある。こうしたことが発生する確率は非常に低いと予測さ
れるが、ゼロではない。リンクIDは、リンク/サブネット/セルに一意である
と想定される。こうした一意性を確実にするために、サブネット導入時には、ユ
ーザに対して一意のパスワード(たとえば社会保障番号または他の同様の長さの
一意の英数字文字列)を入力するようにプロンプトが出される。このパスワード
はサーバ12(および/またはそのホスト・コンピュータ13)によって解析さ
れ、一意のリンクIDおよびPNコードを確立するために使用される。これらの
値は、(たとえばサブネット10を再インストールことによって)ユーザが変更
を決めない限り、すべてのセッションについて同じとすることができる。When selecting a channel (eg, at the beginning of, or as part of, a channel change operation), the server 12 determines that the subnet 10 already operating over the current channel
, And the potential presence of a link with the same PN code and / or link ID needs to be detected. The probability of this happening is expected to be very low, but not zero. The link ID is assumed to be unique to the link / subnet / cell. To ensure this uniqueness, users are prompted to enter a unique password (for example, a Social Security number or other unique alphanumeric string of similar length) during subnet deployment. . This password is parsed by the server 12 (and / or its host computer 13) and used to establish a unique link ID and PN code. These values can be the same for all sessions unless the user decides to change (eg by reinstalling subnet 10).
【0058】
一実施形態では、11ビットのPNコード(バーカー・コード)を使用するこ
とができるが、一意性を保証するためにより高位のビット長さを使用してセキュ
リティを高めることもできる。使用可能なPNコードのテーブルは、サーバ14
/ホスト・コンピュータ13が維持しており、ユーザが入力したパスワードに基
づいてコードのうち1つが選択される。PNコードは、近隣のサブネット10で
同じPNコードが使用されることによって妨害が増える場合には、いつでも変更
することができる。In one embodiment, an 11-bit PN code (Barker code) can be used, but higher bit lengths can also be used to increase security, to ensure uniqueness. A table of available PN codes is available at server 14
/ Host computer 13 maintains one and selects one of the codes based on the password entered by the user. The PN code can be changed at any time if the use of the same PN code in neighboring subnets 10 increases interference.
【0059】
どちらのチャネルも占有されているか、または大きな妨害がある場合、サーバ
12は2つの処置のうち1つを講じることができる。チャネルへの、またはチャ
ネルからの妨害が深刻なクライアント16が数個であれば、サーバ12はこれら
の切断を決定することができる。これに対して、関連しているクライアント16
の数が多い場合、サーバ12は少しの間決定を待ち、しばらく経過した後にチャ
ネルを試行してみることができる。どちらの場合も、サーバ12は、影響を受け
るそれぞれのクライアント16から切断肯定応答メッセージを受信するまで、関
連するそれぞれのクライアント16にRetry Later(後で再試行)コ
マンドを送信する必要がある。If either channel is occupied or there is significant interference, the server 12 can take one of two actions. If there are only a few clients 16 that are severely jammed into or out of the channel, the server 12 can decide to disconnect them. In contrast, the associated client 16
If there are many, the server 12 can wait a moment for a decision and try the channel after some time. In either case, the server 12 needs to send a Retry Later command to each associated client 16 until it receives a disconnect acknowledgment message from each affected client 16.
【0060】
図8は、例示的な2チャネル・サブネットについて、クライアント側から見た
チャネル・スイッチ動作を示す図である。通常の通信中(状態120)に、クラ
イアント16が静穏のままでいるように命令された場合、クライアント16は肯
定応答(たとえば切断肯定応答)を送信した後、サーバ12から別の命令がある
まで待機する(状態122)。サーバ12がチャネル変更メッセージをブロード
キャストすると、クライアント16は肯定応答した後にチャネルを変更する。あ
るいは、クライアント16は、所定の時間待機した後に、サーバから何のメッセ
ージも受信しない場合は、サーバ12が到達不可能であると判断することが可能
であり、自分の意思でチャネルを変更することができる。FIG. 8 is a diagram illustrating client-side channel switch operation for an exemplary two-channel subnet. During normal communication (state 120), if the client 16 is instructed to remain quiet, the client 16 sends an acknowledgment (eg, a disconnect acknowledgment) until another instruction from the server 12 is received. Wait (state 122). When the server 12 broadcasts the channel change message, the client 16 changes channel after acknowledging. Alternatively, the client 16 can determine that the server 12 is unreachable if it does not receive any message from the server after waiting a predetermined time, and can change the channel on its own will. You can
【0061】
いったん新しいチャネルに入ると、クライアント16はサーバ12が通信を開
始するまで待つ(状態126)。サーバ12は新しいチャネル内でのその存在を
知らせるためにチャネル変更肯定応答メッセージをブロードキャストし、各クラ
イアント16からのチャネル変更肯定応答を予測する。したがって、クライアン
ト16は新しいチャネル内でのその存在を確認し、サーバ12からの新しい接続
承諾を待つ(状態128)。その接続承諾がサーバ12と再度取り決められると
、クライアント16は通常の通信が再開されるのを待つ(状態130)。Once on the new channel, the client 16 waits until the server 12 starts communicating (state 126). The server 12 broadcasts a channel change acknowledgment message to announce its presence in the new channel and anticipates channel change acknowledgments from each client 16. Therefore, the client 16 confirms its presence in the new channel and waits for a new connection acceptance from the server 12 (state 128). When the connection agreement is re-arranged with the server 12, the client 16 waits for normal communication to resume (state 130).
【0062】
あるクライアント16が新しいチャネルに遅れて到達した場合、サーバの呼出
しに応答するまで待つ必要がある。サーバ12がすでにクライアント16が存在
しないと判断してしまった場合、クライアント16は通常の通信が再開されるま
で待ってから、静穏(Q)スロットにチャネル変更肯定応答メッセージを送信す
る(状態132)。サーバ12はこのようなメッセージを受け取ると接続承諾を
送信し、遅れてきたクライアントをネットワーク内に含める。遅れてきたクライ
アントに関連付けられたいずれかのユーザが、この間影響を受けないようにして
おくため、クライアント16は、ユーザ・レベルでのスムースなセッションをシ
ミュレートするために、ビデオ・フレームの静止および/またはオーディオの反
復を提供することができる。If a client 16 arrives late on a new channel, it must wait until it answers the server call. If the server 12 determines that the client 16 no longer exists, the client 16 waits until normal communication is resumed before sending a channel change acknowledgment message in the quiet (Q) slot (state 132). . When the server 12 receives such a message, it sends a connection consent and includes the late client in the network. In order to keep any users associated with late clients unaffected during this time, the client 16 uses static and static video frames in order to simulate a smooth session at the user level. And / or audio repetition can be provided.
【0063】
サーバ12が、オンライン・リストから削除した後で、かなり遅れてきたクラ
イアント16からのチャネル変更肯定応答メッセージを受け取った場合、クライ
アント16は接続要求を送ることで新しく接続するように勧められる。こうした
場合、クライアント16は、リンクが失われたことをユーザに通知することがで
きる(状態134)。これは、ユーザ・レベルでは電力障害と同様の症状である
ため、ユーザにサーバ12とのリンクを再度確立するようなプロンプトを出すこ
とになる。チャネルを選択する間、クライアント16が延長された期間にサーバ
12との接続を失った場合、その状況をユーザに通知して電源を切ることができ
る(状態136)。If the server 12 receives a channel change acknowledgment message from the client 16 which is too late after removing it from the online list, the client 16 is advised to make a new connection by sending a connection request. . In such cases, the client 16 may notify the user that the link has been lost (state 134). This is a power failure-like symptom at the user level and will prompt the user to re-establish a link with the server 12. If the client 16 loses connection with the server 12 for an extended period while selecting a channel, the user can be notified of the situation and turned off (state 136).
【0064】
クライアント16と同様に、サブクライアント20も動作中のサブネットにオ
ンラインで挿入することができる(すなわち、ホット・インサーションと呼ばれ
る)。図9に示されるように、サブクライアント20は起動すると、通信リンク
21を介して関連付けられたクライアントに登録パケットを送信する(状態22
0)。通信リンク21は無線リンク(たとえば赤外線通信リンク)の場合もあり
、有線リンクの場合もある。Similar to client 16, sub-client 20 can also be inserted online into a working subnet (ie, referred to as hot insertion). As shown in FIG. 9, when the sub-client 20 starts, it sends a registration packet to the associated client via the communication link 21 (state 22).
0). The communication link 21 may be a wireless link (for example, an infrared communication link) or a wired link.
【0065】
サブクライアント20からの伝送を受信すると、クライアント16はたとえば
、登録識別情報を周知の/許可されたサブクライアントのリストに照らしてチェ
ックすることにより、このサブクライアントを認証する(状態222)。場合に
よっては、サーバ12との通信が必要なこともある。サブクライアント20が認
識されると、クライアント16は、オンラインでクライアントと動作している任
意の他のサブクライアントから新しいサブクライアントを一意に識別するための
、サブクライアント・セッション識別子を構築する。次いでクライアント16は
、Add Subclient(サブクライアント追加)コマンド(以下で詳細
に説明)をサーバ12に伝送する(状態224)。以下でより詳細に論じるよう
に、Add Subclientコマンドには、サブクライアント・セッション
識別子およびサブクライアントの特徴が含まれる。Upon receipt of the transmission from the sub-client 20, the client 16 authenticates the sub-client (state 222), for example by checking the registration identification information against a list of known / authorized sub-clients. . In some cases, communication with the server 12 may be necessary. Once the sub-client 20 is known, the client 16 builds a sub-client session identifier to uniquely identify the new sub-client from any other sub-clients operating online with the client. The client 16 then transmits an Add Client command (discussed in detail below) to the server 12 (state 224). As discussed in more detail below, the Add Subclient command includes a sub-client session identifier and sub-client characteristics.
【0066】
サーバ12は、Add Subclientコマンドを受け取ると、サブクラ
イアント・セッションIDを記録して、サブネットが新しいサブクライアントの
追加を収容できるかどうか(たとえば、新しいサブクライアントとの間で送信さ
れるコマンドを収容するために、無線リンク上で十分な帯域幅が使用できるかど
うか)を判定することにより、サブクライアントの認証プロセスを完了する(状
態226)。認証プロセスが首尾よく終了すると、サーバは、新しいサブクライ
アントをオンライン・サービス・テーブルに挿入し、関連付けられたクライアン
トにSubclient Added(サブクライアント追加済み)コマンドを
送信することで、新しいサブクライアントをサブネットに追加する。新しいサブ
クライアントが収容できないか、またはそれ以外の方法で拒否された場合、サー
バはSubclient Not Added(サブクライアント追加されず)
コマンドを送信する。When the server 12 receives the Add Subclient command, it records the sub-client session ID to see if the subnet can accommodate the addition of new sub-clients (eg, commands sent to and from new sub-clients). The sub-client authentication process is completed (state 226) by determining whether sufficient bandwidth is available on the wireless link to accommodate the. Upon successful completion of the authentication process, the server inserts the new subclient into the online services table and sends the associated client a Subclient Added command to place the new subclient into the subnet. to add. If the new subclient cannot be accommodated or is otherwise rejected, the server will become Subclient Not Added (no subclient added).
Send a command.
【0067】
サーバの決定に関わらず、認証プロセスの結果はクライアントからサブクライ
アントに伝送される(状態228)。サブクライアントが受入れられた場合は、
通常の動作を開始し、クライアントおよびサーバ12と通信する(状態230)
。サブクライアントが拒否された場合は、切断する(状態232)。どちらの場
合も、ユーザには、ディスプレイ・デバイス上に表示される適切な状況メッセー
ジを介してサブクライアントの追加または拒否が通知される。Regardless of the server's decision, the result of the authentication process is transmitted from the client to the sub-client (state 228). If the sub-client is accepted,
Start normal operation and communicate with client and server 12 (state 230)
. When the sub client is rejected, the sub client is disconnected (state 232). In either case, the user is informed of the addition or rejection of the sub-client via the appropriate status message displayed on the display device.
【0068】
ネットワークが動作している間に、サブクライアント20は、サーバ12また
は関連付けられたクライアント16のいずれかによって切断される場合がある。
たとえば、サブクライアント20が所定の時間を超えて非活動状態であると、ク
ライアント16はこのサブクライアント20を切断する場合がある。このような
場合、クライアント16はサーバ12に対してこの状況を通知し、サーバのオン
ライン・デバイス・リストから切断されたサブクライアントを除外するように要
求しなければならない(以下の、Delete Subclient(サブクラ
イアント削除)コマンドおよびSubclient Deleted(サブクラ
イアント削除済み)コマンドの考察を参照)。While the network is operating, sub-client 20 may be disconnected by either server 12 or associated client 16.
For example, if the sub-client 20 has been inactive for more than a predetermined time, the client 16 may disconnect the sub-client 20. In such a case, the client 16 must notify the server 12 of this situation and request that the disconnected sub-client be excluded from the server's online device list (below, Delete Subclient (See Delete Client) and Subscribe Deleted Commands).
【0069】
その他の場合、サーバ12は、たとえば、ホスト13上で動作中のアプリケー
ションが特定のサブクライアント(またはさらに詳しく言えばクライアント)を
サポートしていない場合など、サブクライアント20を直接削除することを決め
る場合がある。また、ネットワークの維持およびシャットダウン操作が、サブク
ライアント(およびクライアント)を自動的に削除するように要求する場合もあ
る。In other cases, the server 12 may directly remove the sub-client 20, eg, if the application running on the host 13 does not support a particular sub-client (or more specifically, client). May be decided. Also, network maintenance and shutdown operations may require subclients (and clients) to be automatically removed.
【0070】
以上、コンピュータ・ネットワークの通信チャネル内で通信を同期するための
方式について説明してきた。ある例示的な実施形態を参照しながら論じてきたが
、本発明はこれらに限定されるものではない。そうではなく、本発明は、添付の
特許請求の範囲の各項に関してのみ判断されるものである。The foregoing has described a scheme for synchronizing communications within a communications channel of a computer network. Although discussed with reference to certain exemplary embodiments, the present invention is not limited thereto. Rather, the invention is to be determined solely with reference to the appended claims.
【図1】
本発明の一実施形態である無線プロトコルによってサポートされたネットワー
ク構造の概略を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing an outline of a network structure supported by a wireless protocol according to an embodiment of the present invention.
【図2】
本発明の一実施形態により、サブネット内のデータ伝送に関する階層配置構成
を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a hierarchical layout configuration related to data transmission within a subnet according to an embodiment of the present invention.
【図3】
本発明の一実施形態により、クライアントをサブネットに追加するためのプロ
セスを示す状態図である。FIG. 3 is a state diagram illustrating a process for adding a client to a subnet according to an embodiment of the present invention.
【図4】
本発明の一実施形態により、ネットワークの同期を維持する際に使用されるタ
イマおよびカウンタの集まりで構成されたネットワーク・クライアント・デバイ
スを示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a network client device configured with a collection of timers and counters used in maintaining network synchronization according to one embodiment of the invention.
【図5】
本発明の一実施形態により、サーバ側から見た場合の、クライアントをサブネ
ットに挿入するためのプロセスを示す状態図である。FIG. 5 is a state diagram illustrating a process for inserting a client into a subnet when viewed from a server side according to an embodiment of the present invention.
【図6】
本発明の一実施形態により、サーバが新しいクライアントに関するセッション
を開始するためのプロセスを示す状態図である。FIG. 6 is a state diagram illustrating a process for a server to initiate a session for a new client, according to one embodiment of the invention.
【図7】
本発明の一実施形態により、サーバ側から見た場合の、サブネット内でチャネ
ルを変更するためのプロセスを示す状態図である。FIG. 7 is a state diagram illustrating a process for changing a channel in a subnet as seen from a server side according to an embodiment of the present invention.
【図8】
本発明の一実施形態により、クライアント側から見た場合の、チャネルがサブ
ネットのシーケンスを変更するためのプロセスを示す状態図である。FIG. 8 is a state diagram illustrating a process for changing a sequence of channels and subnets when viewed from a client side according to an embodiment of the present invention.
【図9】
本発明の一実施形態により、サブクライアントをサブネットにオンラインで挿
入するためのプロセスを示す状態図である。FIG. 9 is a state diagram illustrating a process for online insertion of a sub-client in a subnet according to an embodiment of the present invention.
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書[Procedure for Amendment] Submission for translation of Article 34 Amendment of Patent Cooperation Treaty
【提出日】平成13年7月2日(2001.7.2)[Submission date] July 2, 2001 (2001.7.2)
【手続補正1】[Procedure Amendment 1]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】特許請求の範囲[Name of item to be amended] Claims
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正の内容】[Contents of correction]
【特許請求の範囲】[Claims]
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW, MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,S E,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT ,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 セバスチャン,ドニア アメリカ合衆国・95630・カリフォルニア 州・フォルソム・クリークサイド ドライ ブ・1200・ナンバー 121 (72)発明者 エカンバラン,ナタラジャン アメリカ合衆国・95670・カリフォルニア 州・ランチョ コルドヴァ・ビークル ド ライブ・2330・ナンバー 197 (72)発明者 パトラ,ニルマレンドゥ・ビカシュ アメリカ合衆国・95682・カリフォルニア 州・キャメロン パーク・サントス サー クル・3490 Fターム(参考) 5K028 BB04 CC05 DD01 DD02 EE02 EE03 KK12 NN05 5K033 CA11 CB15 DA17 5K047 AA11 BB01 CC08 DD01 DD02 HH01 HH02 HH53 5K067 BB21 DD25 EE02 EE10 EE16 GG01 GG11 HH05 【要約の続き】 容するために、1つまたは複数のパケットを構築するよ うに構成可能である。─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page (81) Designated countries EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, I T, LU, MC, NL, PT, SE), OA (BF, BJ , CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, K E, LS, MW, MZ, SD, SL, SZ, TZ, UG , ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AE, AG, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, CA, C H, CN, CR, CU, CZ, DE, DK, DM, DZ , EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS, JP, KE, K G, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT , LU, LV, MA, MD, MG, MK, MN, MW, MX, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, S E, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT , TZ, UA, UG, UZ, VN, YU, ZA, ZW (72) Inventor Sebastian, Donia United States95630 California State / Folsom Creekside Dry B 1200 1200 (72) Inventor Ekan Balan, Natarajan United States95670 California Province Rancho Cordova Vehicle Live 2330 number 197 (72) Inventor Patra, Nirmalendu Bikas United States95682 California Cameron Park Santos Sir, State Kuru 3490 F-term (reference) 5K028 BB04 CC05 DD01 DD02 EE02 EE03 KK12 NN05 5K033 CA11 CB15 DA17 5K047 AA11 BB01 CC08 DD01 DD02 HH01 HH02 HH53 5K067 BB21 DD25 EE02 EE10 EE16 GG01 GG11 HH05 [Continued summary] Build one or more packets to accommodate Configurable.
Claims (18)
けられたデバイスによって利用されていないことが示された場合に限り、ネット
ワーク・デバイスの指定時間スロット外のチャネルでの伝送を可能にすることに
よって、コンピュータ・ネットワークの様々なデバイスに対して伝送時間スロッ
トを指定している共通通信チャネル内での同期を維持することを含む方法。1. Transmission on a channel outside a designated time slot of a network device is possible only if the clear channel evaluation indicates that the previous time slot has not been utilized by its associated device. By maintaining synchronization within a common communication channel specifying transmission time slots for various devices of a computer network.
定伝送時間スロットに関しては、通信チャネル内のデバイスのそれを考慮の対象
とする請求項1に記載の方法。2. The method according to claim 1, wherein in the clear channel evaluation, the designated transmission time slot of another network device is taken into account of that of the device in the communication channel.
と、他のネットワーク・デバイスの指定伝送時間スロットに関しては通信チャネ
ル内のデバイスのそれの数値表示との積である時間枠を含む請求項2に記載の方
法。3. A time window in which the clear channel estimate is the product of a given clear channel wait time and a numerical representation of that of the device in the communication channel for a designated transmission time slot of another network device. The method of claim 2 including.
イスによってネットワーク接続プロセスの一部として指定される請求項3に記載
の方法。4. The method of claim 3, wherein the clear channel latency is specified by the network master device as part of the network connection process.
で伝送するために、1つまたは複数のパケットを構築するように構成される請求
項1に記載の方法。5. The method of claim 1, wherein the device is configured to build one or more packets for transmission in the network prior to the designated time slot.
で伝送するために、1つまたは複数のパケットの構築をトリガするように構成さ
れた早期伝送タイマを含む請求項5に記載の方法。6. The device of claim 5, wherein the device includes an early transmission timer configured to trigger the construction of one or more packets for transmission in the network prior to the designated time slot. Method.
定された、共通通信チャネルを有するコンピュータ・ネットワーク内で動作する
ように構成された第1のデバイス内にある伝送時間タイマを、第1のデバイスが
その関連付けられた指定の伝送時間スロット内で確実に伝送するように維持する
ことを含む方法。7. A transmission time timer in a first device configured to operate in a computer network having a common communication channel, wherein each device in the network is assigned a specific transmission time slot, Maintaining the first device to ensure transmission within its associated designated transmission time slot.
伝送時間スロットを有するコンピュータ・ネットワーク内にある第2のデバイス
によってパスされたトークンを受け取った時点で許可されるが、第2のデバイス
の伝送は伝送時間タイマが指定した時点で発生することになるかどうかに関わら
ず第1のデバイスの伝送よりも先行する請求項7に記載の方法。8. The transmission of the first device over the common communication channel is permitted upon receipt of the token passed by the second device within the computer network having the designated transmission time slot. The method of claim 7, wherein the transmission of the second device precedes the transmission of the first device regardless of whether the transmission time timer will occur at a specified time.
内で伝送するための1つまたは複数のパケットを構築する請求項8に記載の方法
。9. The method of claim 8, wherein the first device constructs one or more packets for transmission in the network prior to the designated transmission time.
ク内で伝送するための1つまたは複数のパケットを構築する請求項7に記載の方
法。10. The method of claim 7, wherein the first device constructs one or more packets for transmission in the network prior to the designated transmission time.
定時間スロットに達したことを示すか否かに関わらず、チャネルが他のネットワ
ーク・デバイスによって利用されていない場合に限って共通通信チャネルを介し
て伝送する請求項7に記載の方法。11. If the channel is not used by another network device, whether or not the first device indicates that the transmission time timer has reached the designated time slot of the first device. The method according to claim 7, wherein the transmission is carried out via a common communication channel only.
指定伝送時間スロットに関しては通信チャネル内の第1のデバイスのそれを考慮
の対象とする、クリア・チャネル評価インジケータも維持する請求項7に記載の
方法。12. The first device further maintains a clear channel assessment indicator that takes into account that of the first device in the communication channel with respect to the designated transmission time slot of the other network device. Item 7. The method according to Item 7.
定伝送時間に達した旨を示しているか否かに関わらず、チャネルが伝送に使用で
きることがクリア・チャネル評価インジケータから示された時点で、共通通信チ
ャネル内で伝送する請求項12に記載の方法。13. The clear channel evaluation indicator indicates that the channel is available for transmission regardless of whether the first device indicates that the transmission time timer has reached the specified transmission time of the first device. 13. The method of claim 12, transmitting in a common communication channel at the indicated times.
待機時間と、他のネットワーク・デバイスの指定伝送時間スロットに関しては通
信チャネル内の第1のデバイスのそれの数値表示との積である、時間枠が満了し
た時点で作成される請求項13に記載の方法。14. The clear channel evaluation indication is the product of a predetermined clear channel wait time and a numerical representation of that of the first device in the communication channel with respect to the designated transmission time slot of the other network device. 15. The method of claim 13, wherein the method is created at the expiration of the time frame.
って接続された時点でネットワーク・マスタ・デバイスによって指定される請求
項14に記載の方法。15. The method of claim 14, wherein the predetermined clear channel wait time is specified by the network master device at the time it is connected by the first device.
めに、1つまたは複数のパケットを構築する請求項15に記載の方法。16. The method of claim 15, wherein the first device constructs one or more packets for transmission in advance of a specified transmission time.
の伝送時間スロットを有するコンピュータ・ネットワーク内にある第2のデバイ
スの伝送が終了した旨の指示を受け取った時点で許可されるが、第2のデバイス
の伝送はクリア・チャネル評価が行われたかどうかに関わらず第1のデバイスの
伝送よりも先行する請求項15に記載の方法。17. Transmission of the first device over the common communication channel is permitted upon receipt of an indication that the transmission of the second device within the computer network having the designated transmission time slot has ended. 16. The method of claim 15, wherein the transmission of the second device precedes the transmission of the first device regardless of whether a clear channel estimate was made.
送するために、1つまたは複数のパケットを構築する請求項17に記載の方法。18. The method of claim 17, wherein the first device constructs one or more packets for transmission in advance of the designated transmission time slot.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US35746399A | 1999-07-20 | 1999-07-20 | |
US09/357,463 | 1999-07-20 | ||
PCT/US2000/019904 WO2001006709A1 (en) | 1999-07-20 | 2000-07-20 | Network slot synchronization scheme for a computer network communication channel |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003505929A true JP2003505929A (en) | 2003-02-12 |
Family
ID=23405712
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001511036A Pending JP2003505929A (en) | 1999-07-20 | 2000-07-20 | Method of synchronizing network slots for computer network communication channels |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1195025A1 (en) |
JP (1) | JP2003505929A (en) |
KR (1) | KR20020029428A (en) |
CN (1) | CN1361963A (en) |
AU (1) | AU6361400A (en) |
CA (1) | CA2379844A1 (en) |
HK (1) | HK1042613A1 (en) |
MX (1) | MXPA02000666A (en) |
WO (1) | WO2001006709A1 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7324544B1 (en) | 1998-09-11 | 2008-01-29 | Cirrus Logic, Inc. | Network slot synchronization scheme for a computer network communication channel |
US6947760B2 (en) * | 2002-01-04 | 2005-09-20 | Motorola, Inc. | Method of optimizing the transmission of data in a wireless communication network |
ATE422773T1 (en) | 2004-07-27 | 2009-02-15 | Koninkl Philips Electronics Nv | SYSTEM AND METHOD FOR RELEASING UNUSED TIME SLOTS IN A DISTRIBUTED MAC PROTOCOL |
KR200452135Y1 (en) * | 2009-01-12 | 2011-02-08 | (주)국일금속산업 | foot valve with insect prevent tool |
US9398614B2 (en) * | 2010-01-19 | 2016-07-19 | Mitsubishi Electric Corporation | Data collection system, data collection device, wireless communication device, and communication method for collecting data |
US10548091B2 (en) | 2017-06-12 | 2020-01-28 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Technique for performing clear channel assessments in a wireless communication network |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5140586A (en) * | 1988-01-26 | 1992-08-18 | E-Systems, Inc. | Token associated data network communications protocol |
US5001472A (en) * | 1988-02-11 | 1991-03-19 | Datapoint Corporation | Uneven token distribution technique for token based local area network |
GB2259387B (en) * | 1991-09-07 | 1994-11-02 | Motorola Israel Ltd | Communications apparatus |
US5276703A (en) * | 1992-01-13 | 1994-01-04 | Windata, Inc. | Wireless local area network communications system |
BR9404437A (en) * | 1993-03-12 | 1999-06-15 | Motorola Inc | Remote unit communications controller and process to reduce the likelihood of request traffic contention and misallocation of time division multiplexing (mdt) resources |
SE9400722L (en) * | 1994-03-03 | 1995-09-04 | Telia Ab | Device for improving the function of radio communication systems |
US5502722A (en) * | 1994-08-01 | 1996-03-26 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for a radio system using variable transmission reservation |
GB2293943B (en) * | 1994-10-04 | 1998-06-17 | Motorola Israel Ltd | Communications system with priority scheme for reduced access delay |
US5721733A (en) * | 1995-10-13 | 1998-02-24 | General Wireless Communications, Inc. | Wireless network access scheme |
US6236855B1 (en) * | 1997-05-01 | 2001-05-22 | Bellsouth Intellectual Property Management Corporation | Method for voice quality improvement in a wireless transmission system |
EP0896492A1 (en) * | 1997-08-06 | 1999-02-10 | TELEFONAKTIEBOLAGET L M ERICSSON (publ) | A method and an arrangement supporting propagation delay compensation |
-
2000
- 2000-07-20 MX MXPA02000666A patent/MXPA02000666A/en unknown
- 2000-07-20 EP EP00950520A patent/EP1195025A1/en not_active Withdrawn
- 2000-07-20 CN CN00810609A patent/CN1361963A/en active Pending
- 2000-07-20 AU AU63614/00A patent/AU6361400A/en not_active Abandoned
- 2000-07-20 WO PCT/US2000/019904 patent/WO2001006709A1/en not_active Application Discontinuation
- 2000-07-20 JP JP2001511036A patent/JP2003505929A/en active Pending
- 2000-07-20 KR KR1020027000805A patent/KR20020029428A/en not_active Application Discontinuation
- 2000-07-20 CA CA002379844A patent/CA2379844A1/en not_active Abandoned
-
2002
- 2002-05-31 HK HK02104158.8A patent/HK1042613A1/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20020029428A (en) | 2002-04-18 |
EP1195025A1 (en) | 2002-04-10 |
HK1042613A1 (en) | 2002-08-16 |
WO2001006709A1 (en) | 2001-01-25 |
CN1361963A (en) | 2002-07-31 |
MXPA02000666A (en) | 2003-07-21 |
AU6361400A (en) | 2001-02-05 |
CA2379844A1 (en) | 2001-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7093015B2 (en) | Method and apparatus for accessing a wireless computer network communication channel by accessing quiet intervals in network frames | |
US7251231B2 (en) | Method and apparatus for controlling communication within a computer network | |
US20030231621A1 (en) | Dynamic communication channel switching for computer networks | |
US6865609B1 (en) | Multimedia extensions for wireless local area network | |
US6934752B1 (en) | Quality of service extensions for multimedia applications in wireless computer networks | |
EP1109356B1 (en) | Collision-free multiple access reservation scheme for burst communications using a plurality of frequency tones | |
CA2390529C (en) | Methods and apparatus for coordinating channel access to shared parallel data channels | |
US6999441B2 (en) | Method and apparatus for contention management in a radio-based packet network | |
US20020167963A1 (en) | Method and apparatus for spread spectrum medium access protocol with collision avoidance using controlled time of arrival | |
WO2000064107A1 (en) | Co-location negotiation scheme for wireless computer networks | |
US6891847B1 (en) | Method and apparatus for accommodating asynchronous data transmissions in a wireless computer network | |
US8179914B1 (en) | Network slot synchronization scheme for a computer network communication channel | |
EP1302048A2 (en) | Quality of service extensions for multimedia applications in wireless computer networks | |
WO2001071981A2 (en) | Multimedia extensions for wireless local area networks | |
JP2003505929A (en) | Method of synchronizing network slots for computer network communication channels | |
US20040233927A1 (en) | Method of controlling communications | |
US7002947B1 (en) | Method and system for data collision avoidance in a wireless communications system | |
US8792463B2 (en) | Method for managing a distribution of bandwidth in a communications network, corresponding storage means and slave node | |
JPH11177572A (en) | Communication controller, terminal equipment, system and method for data communication using the same | |
EP1112643A1 (en) | Hierarchical computer network architecture | |
EP1112651A2 (en) | Shadow clients for computer networks |