[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2003328374A - 擁壁構造物 - Google Patents

擁壁構造物

Info

Publication number
JP2003328374A
JP2003328374A JP2002136354A JP2002136354A JP2003328374A JP 2003328374 A JP2003328374 A JP 2003328374A JP 2002136354 A JP2002136354 A JP 2002136354A JP 2002136354 A JP2002136354 A JP 2002136354A JP 2003328374 A JP2003328374 A JP 2003328374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retaining wall
block
embankment
soil
block stack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002136354A
Other languages
English (en)
Inventor
Hikari Ichihashi
光 市橋
Kenichi Higashihara
健一 東原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Concrete Industry Co Ltd
Original Assignee
Showa Concrete Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Concrete Industry Co Ltd filed Critical Showa Concrete Industry Co Ltd
Priority to JP2002136354A priority Critical patent/JP2003328374A/ja
Publication of JP2003328374A publication Critical patent/JP2003328374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 盛土の土圧を二種類の擁壁に分担させ、壁面
を補強する側の擁壁を小型、堅牢に構成する。 【解決手段】 プレキャストコンクリート製のベース5
上にブロック6を積み重ね、縦断面逆T字形のブロック
積み擁壁1を構成し、この擁壁1で盛土Bの壁面を補強
する。ブロック6の中空控柱9の内側に鉄筋コンクリー
ト製の連結柱14を裾太に形成し、連結柱14で上下の
ブロック6を連結し、連結柱14の下端をベース5に結
合する。複数枚の面状補強部材19をブロック6から切
り離した状態で盛土B中に埋設し、面状補強部材19で
上下の土層を連結し、勾配付きの補強土擁壁2を構成
し、この擁壁2で盛土Bを自立させる。ブロック積み擁
壁1と補強土擁壁2との間に緩衝土擁壁3を介在させ、
この擁壁3の土圧をブロック積み擁壁1に分担させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、台地の盛土を補強
する擁壁構造物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の擁壁構造物として、従来、図6
に示すように、盛土Bの壁面をブロック積み擁壁51で
補強する技術が知られている(第一従来例)。この擁壁
51は、現場打ちのコンクリートベース52上に中空コ
ンクリートブロック53を積み重ね、上下のブロック5
3を鉄筋54と中詰コンクリート55とで連結し、全体
として縦断面逆T字形に構成されている。ブロック53
は盛土Bの土留めとして機能し、ベース52のつま先部
分52aは擁壁51の転倒を防止し、かかと部分52b
が擁壁51の転倒及び滑動を防止するように機能する。
【0003】また、従来、図7に示すように、盛土Bの
壁面を補強するパネル積み擁壁61と、盛土Bを自立さ
せる補強土擁壁62とを組み合わせた複合擁壁構造物も
知られている(第二従来例)。パネル積み擁壁61は、
コンクリートベース63上にコンクリートパネル64を
積み重ね、上下のパネル64を鋼材65で連結して構成
されている。補強土擁壁62は、高分子系繊維材料から
なる複数枚の面状補強部材66をパネル64に連結した
状態で盛土B中に埋設し、面状補強部材66を介し上下
の土層を連結して、盛土Bを自立させるとともに、面状
補強部材66でパネル64を引っ張り支えて、パネル積
み擁壁61の自立を支援するように構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、第一従来例
の擁壁構造物は、ブロック積み擁壁51の自重とベース
52のかかと部分52bが受ける土砂重量とで土圧に抵
抗する構造であるから、土圧が大きくなると、ブロック
積み擁壁51の全体を大型化する必要があった。ブロッ
ク積み擁壁51が大型になると、地盤反力が大きくなる
ため、この擁壁51を軟弱地盤に施工できなくなった
り、ベース52の大型化に伴い現場打ちコンクリートの
量や掘削土の量が増加したりする問題点があった。
【0005】これに対し、第二従来例の擁壁構造は、面
状補強部材66がパネル積み擁壁61を引っ張り支えて
直立させているため、この擁壁61のベース63を小型
化することができる。しかし、面状補強部材66がパネ
ル64に連結されているため、地震や地盤沈下や凍土圧
等によって盛土Bに変形が生じた場合に、面状補強部材
66がパネル64を引き込み、パネル積み擁壁61が変
形したり破損したりするおそれがあり、また、面状補強
部材66がパネル64との連結部分で切れると、パネル
積み擁壁61が自立できなくなる問題点があった。
【0006】本発明の目的は、上記課題を解決し、盛土
による土圧を二種類の擁壁に分担させ、盛土の壁面を補
強する側の擁壁を小型かつ堅牢に構成することができる
擁壁構造物を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明の擁壁構造物は、盛土の壁面を補強するブ
ロック積み擁壁と、ブロック積み擁壁の背面側で盛土を
自立させる補強土擁壁とからなり、ブロック積み擁壁に
おいて、コンクリート製のベース上にコンクリート製の
ブロックを上下に複数段積み重ね、ブロックとベースと
を連結して、該擁壁を縦断面逆T字形に構成し、補強土
擁壁において、上下に複数枚の面状補強部材をブロック
から切り離した状態で盛土中に埋設し、面状補強部材に
より上下の土層を連結し、盛土による土圧をブロック積
み擁壁と補強土擁壁とに分担させたことを特徴とする。
【0008】また、本発明の擁壁構造物は、盛土の壁面
を補強するブロック積み擁壁と、ブロック積み擁壁の背
面側で盛土を自立させる補強土擁壁とからなり、ブロッ
ク積み擁壁において、コンクリート製のベース上にコン
クリート製のブロックを上下に複数段積み重ね、各ブロ
ックの背面に設けた中空控柱の内側に鉄筋コンクリート
製の連結柱を形成し、連結柱により上下のブロックを連
結し、連結柱の下端をベースに結合して、ブロック積み
擁壁を縦断面逆T字形に構成し、補強土擁壁において、
上下に複数枚の面状補強部材をブロックから切り離した
状態で盛土中に埋設し、面状補強部材により上下の土層
を連結し、盛土による土圧をブロック積み擁壁と補強土
擁壁とに分担させたことを特徴とする。
【0009】ここで、土圧分担比は、特定の比率に限定
されないが、例えば、盛土による全土圧のうち、5〜3
5%(さらに好ましくは10〜20%)の土圧をブロッ
ク積み擁壁が負担し、残りの土圧を補強土擁壁が負担す
るとよい。ブロック積み擁壁の土圧分担比が35%より
大きくなると、その土圧に抗して自立できるように、ブ
ロック積み擁壁に特大のベースを形成する必要が生じる
からである。
【0010】補強土擁壁の施工位置は、特定の位置に限
定されないが、盛土の変形により補強土擁壁が迫り出し
た場合に、ブロック積み擁壁に過大な土圧が作用しない
ように、補強土擁壁をブロック積み擁壁から後方へ離れ
た位置に施工するのが好ましい。具体的には、ブロック
積み擁壁と補強土擁壁との間に緩衝土擁壁を介在させ、
緩衝土擁壁の土圧をブロック積み擁壁1に分担させる構
造とするのがよい。この場合、緩衝土擁壁の背面側で補
強土擁壁を安定した状態で自立させるために、補強土擁
壁において、面状補強部材を上側のものほどブロックか
ら後退するように盛土中に埋設し、補強土擁壁の前面に
前下がりの勾配を設けるとよい。
【0011】本発明の擁壁構造物によれば、盛土の土圧
をブロック積み擁壁と補強土擁壁とが分担するので、ブ
ロック積み擁壁のベースを小型化できる。従って、ベー
スを現場打ち工法により施工する場合は、コンクリート
及び掘削土の量を少なくすることができる。また、小型
のベースは運搬が容易であるから、ベースにプレキャス
トコンクリート版を用いて、工期の短縮を図ることもで
きる。
【0012】ブロック積み擁壁のブロックは、特定の構
造に限定されないが、擁壁の剛性を高めることができる
点で、各ブロックの中空控柱を下段のブロックほど大容
積となるように設け、連結柱を裾太に形成するとよい。
また、ブロック積み擁壁において、従来の栗石敷設工に
かえ、ブロックの背面に透水性マットを敷設して、工期
の短縮を図ることもできる。
【0013】面状補強部材としては、特に限定されない
が、ジオシンセティック(ジオメンブレン、ジオネッ
ト、ジオグリッド等を含む。)、ジオテキスタイル等を
例示できる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1及び図2に示すように、この
実施形態の擁壁構造物は、住宅、道路、鉄道等の台地に
施工される高さ10m程度の複合擁壁構造物であって、
盛土Bの垂直壁面を補強するブロック積み擁壁1と、ブ
ロック積み擁壁1の背面側で盛土Bを自立させる補強土
擁壁2と、ブロック積み擁壁1と補強土擁壁2との間に
介在する緩衝土擁壁3とを組み合わせて施工されてい
る。30は掘削勾配を示している。
【0015】ブロック積み擁壁1は、コンクリート製の
ベース5の上にコンクリート製のブロック6を上下に複
数段積み重ね、全体として縦断面が逆T字形に構成され
ている。ベース5にはプレキャストコンクリート版が用
いられ、平らに掘削した地盤の上に所要枚数のベース5
が基礎材7及び均しコンクリート8を介して一列に敷設
されている。そして、ベース5のつま先部分5aが擁壁
1の転倒を防止し、かかと部分5bが擁壁1の転倒及び
滑動を防止するようになっている。
【0016】盛土Bの土留めとして機能するブロック6
には、図3に示すように、擁壁1の高さに応じて異なる
種類のプレキャストコンクリートブロックが用いられて
いる。各ブロック6の背面には、複数の中空控柱9が等
間隔をおいて、かつ下段のブロック6ほど大容積となる
ように突設されている。また、各ブロック6の前面に
は、れんが模様、はつり模様、縦縞模様等の意匠部(図
示略)が加工されている。
【0017】図1の施工例では、下側4段のブロック6
(図3e参照)に最大容積の中空控柱9が設けられ、そ
の内部は隔壁10で2分されている。最上段のブロック
6(図3a参照)には最小容積の中空控柱9と、壁高を
天端勾配に一致させる傾斜面11とが設けられている。
上から2段目のブロック6(図3b参照)は壁高調整用
に半分の高さで成形されている。また、ブロック積み擁
壁1の上端には天端コンクリート12が打設されてい
る。
【0018】図2及び図4に示すように、各ブロック6
は中空控柱9を整列させた状態でベース5上に積み上げ
られている。各列の中空控柱9の内側には鉄筋コンクリ
ート製の連結柱14が形成され、多数本の連結柱14に
よって上下のブロック6が連結されている。連結柱14
は中空控柱9の容積変化に従って下端が太く上端が細い
裾太に形成され、連結柱14の下端が補強鉄筋15によ
ってベース2に結合されている。なお、ベース2には補
強鉄筋15のネジ部(図示略)が螺合するナット16が
予め埋設されている。
【0019】各連結柱14の間において、ブロック6の
背面には透水性マット17が上下に延びるように敷設さ
れている。透水性マット17は、ポリエチレン等の合成
樹脂ネットを積層した立体網目構造の柔軟材であって、
従来の裏込め栗石と同様の機能を備え、盛土B中の浸透
水をブロック積み擁壁1側に集め、ブロック6に設けた
排水孔(図示略)から擁壁1の外部に排出するようにな
っている。
【0020】補強土擁壁2は、ブロック積み擁壁1の背
面側(掘削勾配30まで)の盛土B中に上下複数枚の面
状補強部材19を埋設し、面状補強部材19により上下
の土層を連結して構成されている。面状補強部材19
は、ネット状又はグリッドシート状の高分子系繊維材料
(ジオテキスタイル)からなり、ブロック6から切り離
した状態でブロック6の高さと略同じ等間隔(例えば、
1m)をおいて敷設されている。また、面状補強部材1
9は上側のものほどブロック6から後退するように盛土
B中に埋設され、補強土擁壁2の前面に、例えば、1:
9程度の前下がりの勾配20(図2参照)が設けられて
いる。
【0021】緩衝土擁壁3は、ブロック積み擁壁1と補
強土擁壁2との間に略逆三角形に施工されている。この
実施形態の擁壁構造物では、補強土擁壁2の下端をブロ
ック積み擁壁1のベース5の基端とほぼ一致させてい
る。そして、盛土Bによる全土圧のうち、緩衝土擁壁3
による約10%の土圧(図2の逆三角形部分Xの土砂に
よる土圧)をブロック積み擁壁1が負担し、残り約90
%の土圧(図2の略平行四辺形部分Yの土砂による土
圧)を補強土擁壁2が負担するように、面状補強部材1
9の奥行(幅)、補強土擁壁2の高さ及び勾配度が設定
されている。
【0022】上記のように構成された擁壁構造物によれ
ば、次のような作用効果が得られる。 (1)ブロック積み擁壁1と補強土擁壁2とを組み合わ
せた複合擁壁構造物によって盛土Bを補強するので、住
宅用、道路用、鉄道用等の大規模台地を高い剛性で造成
することができる。 (2)盛土Bによる土圧をブロック積み擁壁1と補強土
擁壁2とが分担するので、ブロック積み擁壁1が負担す
る土圧を軽減し、この擁壁1を小型、軽量に構成するこ
とができる。 (3)特に、ブロック積み擁壁1の土圧分担比を約10
%に設定したので、小型のベース5によりブロック積み
擁壁1を安定した状態で自立させることができる。 (4)ブロック積み擁壁1の小型、軽量化に伴い、地盤
反力が小さくなるので、この擁壁1を軟弱地盤の上でも
支障なく施工することができる。 (5)ベース5の小型、軽量化に伴い、これをプレキャ
ストコンクリート版で施工して、工期の短縮を図ること
ができる。
【0023】(6)補強土擁壁2の面状補強部材19が
ブロック6から切り離されているので、地震や地盤沈下
や凍土圧等によって盛土Bに変形が生じた場合でも、面
状補強部材19がブロック6を引き込むおそれがなく、
ブロック積み擁壁1の変形、破損を防止することができ
る。 (7)ブロック積み擁壁1と補強土擁壁2との間に緩衝
土擁壁3を施工したので、盛土Bの変形により補強土擁
壁2が迫り出した場合に、その土圧を緩衝土擁壁3によ
り吸収して、ブロック積み擁壁1を保護することができ
る。 (8)補強土擁壁2の前面に前下がりの勾配20を設け
たので、補強土擁壁2をより安定した状態で自立させる
ことができる。
【0024】(9)上下のブロック6を鉄筋コンクリー
ト製の連結柱14で連結し、連結柱14の下端をベース
5に結合して、ブロック積み擁壁1を縦断面逆T字形に
形成したので、盛土Bの壁面を補強するブロック積み擁
壁1を堅牢に構成することができる。 (10)連結柱14を裾太に形成したので、ブロック積
み擁壁1の剛性をさらに高めることができる。 (11)連結柱14をブロック6に設けた中空控柱9の
内側に形成したので、型枠組工を省いて、ブロック積み
擁壁1を容易に施工することができる。 (12)ブロック6の背面に透水性マット17を敷設し
たので、従来の栗石敷設工と比較し、工期の短縮を図る
ことができる。
【0025】図5は本発明の別の実施形態を示すもので
ある。この擁壁構造物においては、緩衝土擁壁3に上下
複数枚のアンカー部材22が埋設されている。アンカー
部材22の前端はブロック6に連結され、後端部は面状
補強部材19の前端部に非連結の状態で重合されてい
る。アンカー部材22には、面状補強部材19と同じ材
質、構造の高分子系シート材料を用いることもできる
し、別の材質、構造のシート材料を用いることもでき
る。この構成によれば、緩衝土擁壁3において、アンカ
ー部材22が上下の土層を連結するので、緩衝土擁壁3
をブロック積み擁壁1と補強土擁壁2との間で安定させ
ることができる
【0026】なお、本発明は前記実施形態に限定される
ものではなく、例えば以下のように、発明の趣旨から逸
脱しない範囲で適宜変更して具体化することもできる。 (1)ブロック積み擁壁1のベース5を現場打ち工法に
より施工すること。この場合は、ベース5が小型化され
ているので、現場打ちコンクリートの量及び掘削土の量
を削減することができる。 (2)ブロック積み擁壁を前下がりの斜状に施工し、こ
の擁壁により盛土の勾配付き壁面を補強すること。 (3)面状補強部材をブロックから切り離した状態で、
補強土擁壁をブロック積み擁壁の背面と接合する位置に
施工し、緩衝土擁壁を省いて擁壁構造物を構成するこ
と。
【0027】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明に係る擁壁構
造物によれば、盛土による土圧をブロック積み擁壁と補
強土擁壁とが分担するので、盛土の壁面を補強するブロ
ック積み擁壁を小型かつ堅牢に構成することができると
いう優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る擁壁構造物の一実施形態を示す斜
視図である。
【図2】同擁壁構造物の縦断面図である。
【図3】同擁壁構造物においてブロック積み擁壁を構成
するブロックの斜視図である。
【図4】同ブロック積み擁壁の施工形態を示す斜視図で
ある。
【図5】本発明に係る擁壁構造物の別の実施形態を示す
縦断面図である。
【図6】従来のブロック積み擁壁を示す縦断面図であ
る。
【図7】従来の複合擁壁構造物を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 ブロック積み擁壁 2 補強土擁壁 3 中間土擁壁 5 ベース 6 ブロック 9 中空控柱 14 連結柱 17 透水性マット 19 面状補強部材 20 勾配 22 アンカー部材 B 盛土

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 盛土の壁面を補強するブロック積み擁壁
    と、ブロック積み擁壁の背面側で盛土を自立させる補強
    土擁壁とからなり、ブロック積み擁壁において、コンク
    リート製のベース上にコンクリート製のブロックを上下
    に複数段積み重ね、ブロックとベースとを連結して、該
    擁壁を縦断面逆T字形に構成し、補強土擁壁において、
    上下に複数枚の面状補強部材をブロックから切り離した
    状態で盛土中に埋設し、面状補強部材により上下の土層
    を連結し、盛土による土圧をブロック積み擁壁と補強土
    擁壁とに分担させたことを特徴とする擁壁構造物。
  2. 【請求項2】 盛土の壁面を補強するブロック積み擁壁
    と、ブロック積み擁壁の背面側で盛土を自立させる補強
    土擁壁とからなり、ブロック積み擁壁において、コンク
    リート製のベース上にコンクリート製のブロックを上下
    に複数段積み重ね、各ブロックの背面に設けた中空控柱
    の内側に鉄筋コンクリート製の連結柱を形成し、連結柱
    により上下のブロックを連結し、連結柱の下端をベース
    に結合して、ブロック積み擁壁を縦断面逆T字形に構成
    し、補強土擁壁において、上下に複数枚の面状補強部材
    をブロックから切り離した状態で盛土中に埋設し、面状
    補強部材により上下の土層を連結し、盛土による土圧を
    ブロック積み擁壁と補強土擁壁とに分担させたことを特
    徴とする擁壁構造物。
  3. 【請求項3】 盛土による全土圧のうち、5〜35%の
    土圧をブロック積み擁壁が負担し、残りの土圧を補強土
    擁壁が負担する請求項1又は2記載の擁壁構造物。
  4. 【請求項4】 ブロック積み擁壁と補強土擁壁との間に
    緩衝土擁壁を介在させ、緩衝土擁壁の土圧をブロック積
    み擁壁に分担させる請求項1〜3のいずれか一項に記載
    の擁壁構造物。
  5. 【請求項5】 補強土擁壁において、面状補強部材を上
    側のものほどブロックから後退するように盛土中に埋設
    し、補強土擁壁の前面に前下がりの勾配を設けた請求項
    4記載の擁壁構造物。
  6. 【請求項6】 ブロック積み擁壁において、ベースにプ
    レキャストコンクリート版を用いた請求項1〜5のいず
    れか一項に記載の擁壁構造物。
  7. 【請求項7】 ブロック積み擁壁において、各ブロック
    の中空控柱を下段のブロックほど大容積となるように設
    け、連結柱を裾太に形成した請求項2に記載の擁壁構造
    物。
  8. 【請求項8】 ブロック積み擁壁において、ブロックの
    背面に透水性マットを敷設した請求項1〜7のいずれか
    一項に記載の擁壁構造物。
JP2002136354A 2002-05-10 2002-05-10 擁壁構造物 Pending JP2003328374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002136354A JP2003328374A (ja) 2002-05-10 2002-05-10 擁壁構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002136354A JP2003328374A (ja) 2002-05-10 2002-05-10 擁壁構造物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003328374A true JP2003328374A (ja) 2003-11-19

Family

ID=29698387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002136354A Pending JP2003328374A (ja) 2002-05-10 2002-05-10 擁壁構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003328374A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007508474A (ja) * 2003-10-13 2007-04-05 フレシネ 補強土壁構造物とそれを構築する方法
JP2007285071A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Maeda Kosen Co Ltd 補強ベルト
CN103243724A (zh) * 2013-05-22 2013-08-14 中铁二院工程集团有限责任公司 顺层路堑高边坡收坡加固构造
CN105421485A (zh) * 2015-10-30 2016-03-23 杭州江润科技有限公司 一种高填方预制现浇组合式桩板墙防护结构的施工方法
CN106337435A (zh) * 2016-10-09 2017-01-18 重庆交通大学 一种拼装式涵洞端部挡墙结构及施工方法
JP2017095998A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 株式会社ポラス暮し科学研究所 ブロック積み土留め基礎及びブロック積み土留め基礎の施工方法
CN108914718A (zh) * 2018-06-07 2018-11-30 中铁二院工程集团有限责任公司 高速铁路加筋土挡墙路基接触网基础预留孔构造及其施工方法
CN111980059A (zh) * 2020-09-26 2020-11-24 张延年 一种配置绿化台的装配式挡土墙及其施工方法
KR20200139104A (ko) * 2020-11-23 2020-12-11 (주)스마텍엔지니어링 높은 자립고를 가지는 다열 지주 근입식 변단면 블록 옹벽 및 그 시공방법
CN112281637A (zh) * 2020-11-04 2021-01-29 武汉大学 一种抗震墙面加筋土桥台及其施工方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007508474A (ja) * 2003-10-13 2007-04-05 フレシネ 補強土壁構造物とそれを構築する方法
JP4665219B2 (ja) * 2003-10-13 2011-04-06 テールアルメインターナショナル 補強土壁構造物とそれを構築する方法
JP2007285071A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Maeda Kosen Co Ltd 補強ベルト
CN103243724A (zh) * 2013-05-22 2013-08-14 中铁二院工程集团有限责任公司 顺层路堑高边坡收坡加固构造
CN105421485A (zh) * 2015-10-30 2016-03-23 杭州江润科技有限公司 一种高填方预制现浇组合式桩板墙防护结构的施工方法
JP2017095998A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 株式会社ポラス暮し科学研究所 ブロック積み土留め基礎及びブロック積み土留め基礎の施工方法
CN106337435A (zh) * 2016-10-09 2017-01-18 重庆交通大学 一种拼装式涵洞端部挡墙结构及施工方法
CN106337435B (zh) * 2016-10-09 2019-04-05 李鹏飞 一种拼装式涵洞端部挡墙结构及施工方法
CN108914718A (zh) * 2018-06-07 2018-11-30 中铁二院工程集团有限责任公司 高速铁路加筋土挡墙路基接触网基础预留孔构造及其施工方法
CN108914718B (zh) * 2018-06-07 2023-11-17 中铁二院工程集团有限责任公司 高速铁路加筋土挡墙路基接触网基础预留孔构造的施工方法
CN111980059A (zh) * 2020-09-26 2020-11-24 张延年 一种配置绿化台的装配式挡土墙及其施工方法
CN112281637A (zh) * 2020-11-04 2021-01-29 武汉大学 一种抗震墙面加筋土桥台及其施工方法
CN112281637B (zh) * 2020-11-04 2021-11-26 武汉大学 一种抗震墙面加筋土桥台及其施工方法
KR20200139104A (ko) * 2020-11-23 2020-12-11 (주)스마텍엔지니어링 높은 자립고를 가지는 다열 지주 근입식 변단면 블록 옹벽 및 그 시공방법
KR102493224B1 (ko) 2020-11-23 2023-01-30 (주)스마텍엔지니어링 높은 자립고를 가지는 다열 지주 근입식 변단면 블록 옹벽 및 그 시공방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102966119A (zh) 土工格栅加筋墙体及其施工方法
CN101346516A (zh) 模块化砌块结构
JP2003328374A (ja) 擁壁構造物
KR100764135B1 (ko) 보강토 옹벽 및 그 시공 방법
CN201891130U (zh) 预制块柔性挡土墙结构
KR101673285B1 (ko) 가변형 연결구조와 소일네일링을 이용한 블록식 옹벽의 시공방법
JP5800546B2 (ja) プレキャスト製基礎板、プレキャスト製構造物の基礎および土留め用構造物の施工方法
KR200413303Y1 (ko) 강재 빔을 이용한 산벽 구조체
KR20030086233A (ko) 발파석을 이용한 절개지의 조경시설물 시공방법 및 그조경시설물 구조
JPS6332021A (ja) 地滑り箇所,軟弱地盤箇所等の軽量盛土工法
KR100648865B1 (ko) 옹벽 구축용 자연석 패널과 이를 이용한 옹벽 구축 방법
KR20090073330A (ko) 조경 옹벽구조물
KR102558157B1 (ko) 높이가 다른 블럭을 이용한 보강토 옹벽
KR102605191B1 (ko) 상부보강형 옹벽 구조 및 옹벽 시공방법
KR101070379B1 (ko) 자연석 옹벽의 시공구조 및 시공방법
JP7109840B1 (ja) 盛土補強壁及び盛土補強壁の構築方法
KR102249603B1 (ko) 옹벽 시공방법
KR100346947B1 (ko) 석축 보강 및 옹벽 공사방법
KR102420947B1 (ko) 중력식 블럭을 이용한 옹벽 시공방법
JPH0960014A (ja) 土砂と発泡スチロールとの組み合わせによる土止め擁壁 工法
JPH02213523A (ja) ブロック積み擁壁
CN213328492U (zh) 一种钢塑格栅约束的陡坡路段轻质组合式路基
JP3094875B2 (ja) コンクリート製の沈下防止用埋設板とその製造法
KR200425785Y1 (ko) 자연석을 구조체로 이용한 중력식 옹벽
KR200345934Y1 (ko) 선반식 녹화 옹벽의 앵커링 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050408

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070202

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070619

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02