[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2003322854A - 液晶プロジェクタ装置 - Google Patents

液晶プロジェクタ装置

Info

Publication number
JP2003322854A
JP2003322854A JP2002132485A JP2002132485A JP2003322854A JP 2003322854 A JP2003322854 A JP 2003322854A JP 2002132485 A JP2002132485 A JP 2002132485A JP 2002132485 A JP2002132485 A JP 2002132485A JP 2003322854 A JP2003322854 A JP 2003322854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
green
beam splitter
green light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002132485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4397565B2 (ja
Inventor
Tsutae Asakura
伝 浅倉
Tetsuji Suzuki
鉄二 鈴木
Masaru Kanazawa
勝 金澤
Koichi Hamada
宏一 浜田
Fumio Okano
文男 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Victor Company of Japan Ltd
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Victor Company of Japan Ltd, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP2002132485A priority Critical patent/JP4397565B2/ja
Priority to US10/429,955 priority patent/US6903785B2/en
Publication of JP2003322854A publication Critical patent/JP2003322854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4397565B2 publication Critical patent/JP4397565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • G03B21/006Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using LCD's

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高解像度でコントラスト比が十分な液晶プロ
ジェクタ装置を提供する。 【解決手段】 第1の偏光ビームスプリッタ22は入射
する緑色光を互いに直交する第1及び第2の緑色光に分
離し、第1の液晶素子23は、第2の偏光ビームスプリ
ッタ24を介して、第1の緑色光を変調し、一方、第1
の1/2波長板25は第1の偏光ビームスプリッタ22
で分離された第2の緑色光の偏光面を90度回転し、第
2の液晶素子26は、第3の偏光ビームスプリッタ27
を介して、第2の緑色光を変調し、第2の1/2波長板
28は第3の偏光ビームスプリッタ27を透過した第2
の緑色光の偏光面を90度回転し、第4の偏光ビームス
プリッタ29は第2の偏光ビームスプリッタ24を透過
した第1の緑色光を透過するとともに第2の1/2波長
板28からの第2の緑色光を反射する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶素子を用いて
変調した画像をスクリーンに投射する液晶プロジェクタ
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶素子を用いて変調した画像を
スクリーンに投射する液晶プロジェクタ装置が提供され
ている。このような液晶プロジェクタ装置としては、赤
色(R)光、緑色(G)光及び青色(B)光のような3
つの単色光をそれぞれ変調素子で変調する構成が知られ
ている。
【0003】ここで、液晶プロジェクタ装置によりスク
リーンに投射された画像を、高解像度にして高精細化す
ることが求められている。このため、(1)液晶素子の
画素数の増加、(2)複数のプロジェクタ装置によるマ
ルチ画面の構成、(3)緑色(G)光用の画素を半画素
ピッチずらした2倍の配置が試みられている。緑色画素
を本来の画素ピッチの半画素ピッチで2倍の画素数だけ
配置する方法は、人間の視感度特性に着目して感度を向
上させる方式であり、デュアルG方式と称されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、画像の高精
細化のために液晶素子の画素数を増加させると、透過型
液晶素子においては、画素の開口率が低下し、投射輝度
が不足する。また、反射型液晶素子においては、開口率
を低下させることなく画素数を増加させても、赤緑青色
(RGB)の全帯域の光を1つの投射レンズでスクリー
ン上に結像するため、投射レンズの有する倍率色収差に
よって各色に像は厳密に同じ大きさにならず、高解像度
の画像は得られない。
【0005】マルチ画面構成は、画素数を増加させるの
に最も単純な手段であるが、各画面を滑らかに接続する
ことは難しい。また、各プロジェクタ装置の明るさ、色
再現性、ガンマ特性等のばらつきにより、それぞれの画
面の画質が異なる。
【0006】緑色(G)光用画素の半画素ピッチでの2
倍の画素数の配置は、前述したようにRGB全帯域の光
を1つの投射レンズでスクリーン上に結像するため、投
射レンズの有する倍率色収差によって、各色の像は厳密
に同じ大きさにならず、高解像度の画像を得ることは難
しい。
【0007】また、RGBに対応した反射型液晶素子が
搭載された光学ユニットにおいて、緑色用反射型液晶素
子を追加してデュアルG方式を実現しても、追加の緑色
反射型液晶素子に対して緑色光用偏光ビームスプリッタ
の十分な偏光分離性能が得られず、追加の緑色用反射型
液晶素子から射出した画像は、十分なコントラスト比が
得られない。
【0008】本発明は、上述の実情に鑑みて提案される
ものであって、高解像度でコントラスト比が十分な液晶
プロジェクタ装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに、本発明に係る液晶プロジェクタ装置は、液晶素子
で変調した画像をスクリーンに投射する液晶プロジェク
タ装置において、第1乃至第4の偏光ビームスプリッタ
と、第1及び第2の1/2波長板と、第1及び第2の液
晶素子と、を有し、前記第1の偏光ビームスプリッタは
入射する緑色光を互いに直交する第1及び第2の緑色光
に分離し、前記第1の液晶素子は前記第1の緑色光を変
調し、前記第2の偏光ビームスプリッタは、第1の偏光
ビームスプリッタで分離された第1の緑色光を反射して
前記第1の液晶素子に導くとともに前記第1の液晶素子
で変調された前記第1の緑色の光を透過し、前記第1の
1/2波長板は前記第1の偏光ビームスプリッタで分離
された第2の緑色光の偏光面を90度回転し、前記第2
の液晶素子は前記第2の緑色光を変調し、前記第3の偏
光ビームスプリッタは前記第2の1/2波長板からの前
記第2の緑色光を反射して前記第2の液晶素子に導くと
ともに前記第2の液晶素子で変調された前記第2の緑色
の光を透過し、前記第2の1/2波長板は前記第3の偏
光ビームスプリッタを透過した前記第2の緑色光の偏光
面を90度回転し、前記第4の偏光ビームスプリッタは
前記第2の偏光ビームスプリッタを透過した前記第1の
緑色光を透過するとともに前記第2の1/2波長板から
の前記第2の緑色光を反射する。
【0010】このような構成の液晶プロジェクタ装置に
より、第1及び第2の緑色光によりスクリーンに表示さ
れる第1及び第2の緑色画素は、ともに十分なコントラ
スト比が得られる。
【0011】好ましくは、前記第1及び第2の液晶素子
は、画像を投射するスクリーンにおいて、水平及び/又
は垂直方向に半画素ピッチずれた位置関係にある緑色画
素に対応している。
【0012】好ましくは、赤色光及び青色光をそれぞれ
変調する赤色光及び青色光用液晶素子を有し、前記第1
及び第2の液晶素子で変調された第1及び第2の緑色光
と、前記赤色光及び青色光用液晶素子で変調された赤色
光及び青色光を前記スクリーン上において重ね合わせ
る。
【0013】好ましくは、前記赤色光及び青色光用液晶
素子により変調された赤色光及び青色光の内の赤色光に
よる画像と、前記第1及び第2の液晶素子で変調された
第1及び第2の緑色光による画像の大きさが一致してい
る。
【0014】青色光による画像は、人間の感度に対し鈍
いので、赤色光及び緑色光による画像の大きさを一致さ
せることにより、各色の画層は同様の大きさに感じられ
る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る液晶プロジェ
クタ装置の実施の形態について、図面を参照して詳細に
説明する。
【0016】本実施の形態は、赤色(R)光、緑色
(G)光及び青色(B)光を変調するユニットから構成
される。以下では、赤色光及び青色光を変調する赤色光
及び青色光ユニットを説明し、続いて緑色光ユニットを
説明する。
【0017】図1は、液晶プロジェクタ装置の赤色光及
び青色光ユニット10の概略的な構成を示す図である。
【0018】赤色光及び青色光ユニット10は、相互に
交差してX型に配置され、白色光が入射される赤色光用
ダイクロイックミラー11及び青色光用ダイクロイック
ミラー12と、赤色光用ダイクロイックミラー11から
赤色光が入射される第1のプリ偏光ビームスプリッタ
(PBS)13と、青色光用ダイクロイックミラー12
から青色光が入射される第2のプリ偏光ビームスプリッ
タ14とを有している。
【0019】また、赤色光及び青色光ユニット10は、
赤色光を変調する赤色光用反射型液晶素子15と、第1
のプリ偏光ビームスプリッタ13から入射された赤色光
を反射して赤色光用反射型液晶素子15に入射させ、赤
色光用反射型液晶素子15で変調された赤色光を透過さ
せる赤色光用偏光ビームスプリッタ16とを有してい
る。
【0020】さらに、赤色光及び青色光ユニット10
は、青色光を変調する青色光用反射型液晶素子17と、
第2のプリ偏光ビームスプリッタ14から入射された青
色光を反射して青色光用反射型液晶素子17に入射さ
せ、青色光用反射型液晶素子17で変調された青色光を
透過させる青色光用偏光ビームスプリッタ18とを有し
ている。
【0021】さらにまた、赤色光及び青色光ユニット1
0は、赤色光用ビームスプリッタ16から入射された赤
色光と、青色光用ビームスプリッタ18から入射された
青色光を同じ方向に反射して合成するクロスダイクロイ
ックプリズム19を有している。
【0022】X型に交差した赤色用ダイクロイックミラ
ー11及び青色用ダイクロイックミラー12に入射した
白色光は、赤色用ダイクロイックミラー11で赤色光が
反射され、青色用ダイクロイックミラー12で青色光が
前記赤色光と逆方向に反射され、緑色光は透過する。
【0023】赤色用ダイクロイックミラー11で反射さ
れた青色光は、第1のプリ偏光ビームスプリッタ13に
入射し、所定の偏光が反射される。第1のプリ偏光ビー
ムスプリッタ13で反射された赤色光は、赤色用偏光ビ
ームスプリッタ16に入射し、反射されて赤色光用反射
型液晶素子15に入射し、変調される。赤色光用反射型
液晶素子15で変調された赤色光は、赤色用偏光ビーム
スプリッタ16を透過して、クロスロイックプリズム1
9に入射し、反射される。
【0024】青色用ダイクロイックミラー11で反射さ
れた赤色光は、第2のプリ偏光ビームスプリッタ14に
入射し、所定の偏光が反射される。第2のプリ偏光ビー
ムスプリッタ14で反射された青色光は、青色用偏光ビ
ームスプリッタ18に入射し、反射されて青色光用反射
型液晶素子17に入射し、変調される。青色光用反射型
液晶素子17で変調された青色光は、青色用偏光ビーム
スプリッタ18を透過して、クロスダイクロイックプリ
ズム19に入射し、反射される。
【0025】図2は、液晶プロジェクタ装置の緑色光ユ
ニット20の概略的な構成を示す図である。
【0026】図中において、光線aは無偏光の白色光
を、光線bはS波を、光線cはP波を、それぞれ示して
いる。
【0027】緑色光ユニット20は、無偏光の白色光が
入射される緑色用ダイクロイックミラー21と、緑色用
ダイクロイックミラー21を透過した緑色光が入射さ
れ、相互に直交する第1及び第2の緑色光に分離する板
状の第1の偏光ビームスプリッタ22と、第1の緑色光
を変調する第1の緑色用反射型液晶素子23と、第1の
偏光ビームスプリッタ22からの第1の緑色光と第1の
反射型液晶素子23からの第1の緑色光が入射される第
2の偏光ビームスプリッタ24とを有している。
【0028】なお、第1の偏光ビームスプリッタ22
は、板状であるが、キューブ状の硝子ブロックによる偏
光ビームスプリッタを用いることもできる。
【0029】また、緑色光ユニット20は、第1の偏光
ビームスプリッタ22からの第2の緑色光について、偏
光面を90度回転する変換する第1の1/2波長板25
と、第2の緑色光を変調する第2の緑色用反射型液晶素
子26と、第1の1/2波長板25からの第2の緑色光
と第2の反射型液晶素子26からの第2の緑色光が入射
される第3の偏光ビームスプリッタ27と、第2の偏光
ビームスプリッタ27からの第2の緑色光の偏光面を9
0度回転する第2の1/2波長板28と、第2の偏光ビ
ームスプリッタ24からの第1の緑色光及び第3の偏光
ビームスプリッタ及び第2の1/2波長板28からの第
2の緑色光が入力され、これらを合成する第4の偏光ビ
ームスプリッタ29とを有している。
【0030】緑色光ユニット20に入力された無偏光の
白色光は、緑色用ダイクロイックミラー21に入射さ
れ、緑色光のみが透過する。緑色用ダイクロイックミラ
ー21を透過した緑色光は、板状の第1の偏光ビームス
プリッタ22に入射され、S波は第1の緑色光として反
射され、P波は第2の緑色光として透過し、波面が分離
される。第1の偏光ビームスプリッタ22で反射された
S波の第1の緑色光は、第2の偏光ビームスプリッタ2
4に入射され、反射される。第2の偏光ビームスプリッ
タ24で反射されたS波の第1の緑色光は、第1の緑色
用反射型液晶素子23に入射され、変調されたP波とな
る。第1の緑色用反射型液晶素子23で変調されたP波
の第1の緑色光は、第2の偏光ビームスプリッタ24に
入射し、透過する。第2の偏光ビームスプリッタ24を
透過したP波の第1の緑色光は、第4の偏光ビームスプ
リッタ29に入射し、透過する。
【0031】第1の偏光ビームスプリッタ22を透過し
たP波の第2の緑色光は、第1の1/2波長板25に入
射し、S波に変換される。第1の1/2波長板25で変
換されたP波の第2の緑色光は、第3の偏光ビームスプ
リッタ27に入射し、反射される。第3の偏光ビームス
プリッタ27で反射されたS波の第2の緑色光は、第2
の緑色用反射型液晶素子26に入射され、変調されたP
波となる。第2の緑色用反射型液晶素子26で変調され
たP波の第2の緑色光は、第3の偏光ビームスプリッタ
27に入射し、透過する。第3の偏光ビームスプリッタ
27を透過したP波の第2の緑色光は、第2の1/2波
長板28に入射し、S波に変換される。第2の1/2波
長板で変換されたS波の第2の緑色光は、第4の偏光ビ
ームスプリッタ29に入射し、反射される。
【0032】第4の偏光ビームスプリッタ29から射出
された第1及び第2の緑色光は、前述の赤色及び青色用
ユニット10のクロスダイクロイックプリズム19から
射出された赤色光及び青色光とともに、投射レンズを介
して図示しないスクリーンに投射される。スクリーン上
において、第1の緑色用反射型液晶素子23により変調
された第1の緑色光と第2の緑色用反射型液晶素子26
により変調された第2の緑色光による画像は、合成され
る。
【0033】次に、本実施の形態と比較するために、反
射型液晶素子を用いる通常の液晶プロジェクタ装置に追
加の緑色用液晶素子を加えることにより実現したデュア
ルG方式のプロジェクタ装置を参考例として説明する。
【0034】図3は、参考例のプロジェクタ装置100
の概略的な構成を示す図である。
【0035】まず、追加の緑色液晶素子を加える前の動
作について説明する。
【0036】プロジェクタ装置100に入射した白色光
の内、赤色光(R)及び緑色光(G)は、赤色及び緑色
用ダイクロイックミラー101によって反射され、第1
のプリ偏光ビームスプリッタ103に入射され、反射さ
れる。ここで、赤色光及び緑色光は、重なって黄色光
(Ye)となっている。
【0037】第1のプリ偏光ビームスプリッタ103で
反射された赤色光及び緑色光は、緑色用ダイクロイック
ミラー105に入射し、緑色光は反射し、赤色光は透過
する。
【0038】緑色用ダイクロイックミラー105を透過
した赤色光は、第1のフィールドレンズ106を介して
赤色光用偏光ビームスプリッタ107に入射し、反射さ
れて赤色光用反射型液晶素子108に入射し、変調され
る。赤色光用反射型液晶素子108で変調された赤色光
は、赤色光用偏光ビームスプリッタ107を透過し、ク
ロスダイクロイックプリズム109に入射し、反射され
る。
【0039】緑色用ダイクロイックミラー105で反射
された緑色光は、第2のフィールドレンズ113を介し
て緑色用偏光ビームスプリッタ114に入射され、反射
されて緑色用反射型液晶素子115に入射し、変調され
る。緑色用反射型液晶素子115で変調された緑色光
は、緑色光用偏光ビームスプリッタ114を透過し、ク
ロスダイクロイックプリズム109に入射し、透過す
る。
【0040】プロジェクタ装置100に入射した白色光
の内、青色光(B)は、青色光用ダイクロイックミラー
102によって反射され、第2のプリ偏光ビームスプリ
ッタ104に入射され、反射される。第2のプリ偏光ビ
ームスプリッタ104で反射された青色光は、第3のフ
ィールドレンズ110を介して青色光用偏光ビームスプ
リッタ111に入射し、反射されて青色光用反射型液晶
素子112に入射し、変調される。青色光用液晶素子1
12で変調された青色光は、青色光用偏光ビームスプリ
ッタ111を透過し、クロスダイクロイックプリズム1
09に入射し、反射される。
【0041】このように、プロジェクタ装置100に
は、白色光が入射し、赤色光用反射型液晶素子108で
変調された赤色光、緑色光用反射型液晶素子115で変
調された緑色光、及び青色光用反射型液晶素子112で
変調された青色光が射出される。これら赤色光、緑色光
及び青色光は、同一の投射レンズでスクリーン上に投射
される。
【0042】このような構成のプロジェクタ装置100
に、追加の緑色用液晶素子116を備えることにより、
デュアルG方式を実現する。
【0043】この場合、第2のフィールドレンズ113
を介して緑色用偏光ビームスプリッタ114に入射した
緑色光の内、S波は反射して緑色光用反射型液晶素子1
15に入射し、P波は透過して追加の緑色光用反射型液
晶阻止116に入射する。緑色用反射型液晶素子115
に入射されたS波は、変調されたP波となって緑色用偏
光ビームスプリッタ114を透過し、追加の緑色用反射
型液晶阻止116に入射されたP波は、変調されたS波
となって緑色用偏光ビームスプリッタ114で反射され
る。これらS波及びP波からなる緑色光は、共にクロス
ダイクロイックプリズム109に入射する。
【0044】クロスダイクロイックプリズム109を透
過した緑色光は、同一の投射レンズによってスクリーン
上に投射される。スクリーン上で、第1及び第2の緑色
用反射型液晶素子で変調された緑色光は、半画素ピッチ
ずれた緑色画素に対応している。
【0045】ただし、追加の緑色反射型液晶素子116
に対して緑色光用偏光ビームスプリッタ114の十分な
偏光分離透過性能が得られず、追加の緑色用反射型液晶
素子から射出した画像は、十分なコントラスト比が得ら
れない。
【0046】この参考例の液晶プロジェクタ装置100
と比較すると、本実施の形態の液晶プロジェクタ装置に
おいては、第1及び第2の緑色光において、いずれも十
分なコントラスト比を有している。すなわち、本実施の
形態の緑色用ユニット20においては、第1及び第2の
緑色光について、いずれも十分な偏光分離等価性能を有
しているので、いずれの緑色光についても十分なコント
ラスト比が得られる。
【0047】図4は、液晶プロジェクタ装置からスクリ
ーンへの投射を示す図である。
【0048】本実施の形態の液晶プロジェクタ装置は、
赤色光及び青色光を投射する赤色光及び青色光ユニット
10と緑色光を投射する緑色光ユニット20から構成さ
れている。
【0049】赤色光及び青色光を投射する赤色光及び青
色光ユニット10が投射する赤色光及び青色光aと、緑
色光ユニット20が投射する緑色光b,cによる画像
は、スクリーン30上の同じ位置にある。
【0050】ここで、赤色光及び青色光aの内の赤色光
と緑色光b,cの大きさが一致するようになされる。通
常、赤色光による画像と青色光による画像は、投射レン
ズの倍率色収差により、投射時の画像の大きさが異なる
が、青色画像は人間の感度に対し鈍いので、赤色画像と
緑色画像の大きさが一致するように配置すればよい。
【0051】図5は、スクリーン上における第1及び第
2の緑色画素の配置を示す図である。
【0052】緑色光用ユニット20が投射する緑色光
は、第1の緑色用反射型液晶素子23により変調された
第1の緑色光bと、第2の緑色用反射型液晶素子26に
より変調された第2の緑色光cから構成される。
【0053】第1の緑色光bによる第1の緑色画素(図
中の実線)と、第2の緑色光cによる第2の緑色画素
(図中の破線)とは、水平方向及び垂直方向に半画素ピ
ッチD、すなわち最小画素単位ピッチの1/2ずれた位
置に重ね合わせて配置されている。
【0054】人間の感度は、可視光では緑色光に対して
一番敏感であるので、このように緑色画素を半画素ピッ
チDずらして2倍の画素数だけ配置することにより、画
像の高精細化を図ることができる。
【0055】なお、前述の実施の形態は、本発明の一具
体例に過ぎず、本発明は、これに限定されない。例え
ば、前記図3においては、赤色光及び青色光ユニット1
0と緑色光ユニット20を個別に構成したが、これらを
同一のユニットに構成することもできる。
【0056】
【発明の効果】前述のように、本発明によると、高解像
度であって、倍率色収差が小さく、コントラスト比が十
分な液晶プロジェクタ装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】液晶プロジェクタ装置の赤色光及び青色光ユニ
ットの概略的な構成を示す図である。
【図2】液晶プロジェクタ装置の緑色光ユニットの概略
的な構成を示す図である。
【図3】参考例のプロジェクタ装置の概略的な構成を示
す図である。
【図4】液晶プロジェクタ装置からスクリーンへの投射
を示す図である。
【図5】第1及び第2の緑色画素の配置を示す図であ
る。
【符号の説明】
11 赤色用ダイクロイックミラー 12 青色用ダイクロイックミラー 13 第1のプリ偏光ビームスプリッタ 14 第2のプリ偏光ビームスプリッタ 15 赤色用反射型液晶素子 16 赤色用偏光ビームスプリッタ 17 青色用反射型液晶素子 18 青色用偏光ビームスプリッタ 19 クロスダイクロイックプリズム 21 緑色用ダイクロイックミラー 22 第1の偏光ビームスプリッタ 23 第1の緑色用反射型液晶素子 24 第2の偏光ビームスプリッタ 25 第1の1/2波長板 26 第2の緑色用反射型液晶素子 27 第3の偏光ビームスプリッタ 28 第2の1/2波長板 29 第4の偏光ビームスプリッタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 鉄二 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12番 地 日本ビクター株式会社内 (72)発明者 金澤 勝 東京都世田谷区砧一丁目10番11号 日本放 送協会 放送技術研究所内 (72)発明者 浜田 宏一 東京都世田谷区砧一丁目10番11号 日本放 送協会 放送技術研究所内 (72)発明者 岡野 文男 東京都世田谷区砧一丁目10番11号 日本放 送協会 放送技術研究所内 Fターム(参考) 2H088 EA14 EA15 EA18 EA19 EA20 HA13 HA20 HA22 HA23 HA24 HA28 MA02 MA05 MA16 2H091 FA05Z FA10Z FA21Z FA26X FA26Z FA41Z FB07 FD07 FD12 FD24 LA03 LA11 LA12 LA13 LA15 LA18 MA07 2K103 AA01 AA05 AA10 AA14 AA16 AB01 AB10 BC12 BC15 CA12 CA37

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶素子で変調した画像をスクリーンに
    投射する液晶プロジェクタ装置において、 第1乃至第4の偏光ビームスプリッタと、 第1及び第2の1/2波長板と、 第1及び第2の液晶素子と、 を有し、 前記第1の偏光ビームスプリッタは入射する緑色光を互
    いに直交する第1及び第2の緑色光に分離し、前記第1
    の液晶素子は前記第1の緑色光を変調し、前記第2の偏
    光ビームスプリッタは、第1の偏光ビームスプリッタで
    分離された第1の緑色光を反射して前記第1の液晶素子
    に導くとともに前記第1の液晶素子で変調された前記第
    1の緑色の光を透過し、前記第1の1/2波長板は前記
    第1の偏光ビームスプリッタで分離された第2の緑色光
    の偏光面を90度回転し、前記第2の液晶素子は前記第
    2の緑色光を変調し、前記第3の偏光ビームスプリッタ
    は前記第2の1/2波長板からの前記第2の緑色光を反
    射して前記第2の液晶素子に導くとともに前記第2の液
    晶素子で変調された前記第2の緑色の光を透過し、前記
    第2の1/2波長板は前記第3の偏光ビームスプリッタ
    を透過した前記第2の緑色光の偏光面を90度回転し、
    前記第4の偏光ビームスプリッタは前記第2の偏光ビー
    ムスプリッタを透過した前記第1の緑色光を透過すると
    ともに前記第2の1/2波長板からの前記第2の緑色光
    を反射することを特徴とする液晶プロジェクタ装置。
  2. 【請求項2】 前記第1及び第2の液晶素子は、画像を
    投射するスクリーンにおいて、水平及び/又は垂直方向
    に半画素ピッチずれた位置関係にある緑色画素に対応し
    ていることを特徴とする請求項1記載の液晶プロジェク
    タ装置。
  3. 【請求項3】 赤色光及び青色光をそれぞれ変調する赤
    色光及び青色光用液晶素子を有し、前記第1及び第2の
    液晶素子で変調された第1及び第2の緑色光と、前記赤
    色光及び青色光用液晶素子で変調された赤色光及び青色
    光を前記スクリーン上において重ね合わせることを特徴
    とする請求項2記載の液晶プロジェクタ装置。
  4. 【請求項4】 前記赤色光及び青色光用液晶素子により
    変調された赤色光及び青色光の内の赤色光による画像
    と、前記第1及び第2の液晶素子で変調された第1及び
    第2の緑色光による画像の大きさが一致していることを
    特徴とする請求項3記載の液晶プロジェクタ装置。
JP2002132485A 2002-05-08 2002-05-08 液晶プロジェクタ装置 Expired - Lifetime JP4397565B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002132485A JP4397565B2 (ja) 2002-05-08 2002-05-08 液晶プロジェクタ装置
US10/429,955 US6903785B2 (en) 2002-05-08 2003-05-06 Liquid crystal projector device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002132485A JP4397565B2 (ja) 2002-05-08 2002-05-08 液晶プロジェクタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003322854A true JP2003322854A (ja) 2003-11-14
JP4397565B2 JP4397565B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=29416638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002132485A Expired - Lifetime JP4397565B2 (ja) 2002-05-08 2002-05-08 液晶プロジェクタ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6903785B2 (ja)
JP (1) JP4397565B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010160444A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 映像投射装置
JP2010250003A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Seiko Epson Corp 画像表示装置および画像表示方法
US7857458B2 (en) 2004-11-02 2010-12-28 Ricoh Company, Ltd. Image display device and image projection device
WO2022017277A1 (zh) * 2020-07-24 2022-01-27 深圳光峰科技股份有限公司 光机照明系统

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7307646B2 (en) * 2001-05-09 2007-12-11 Clairvoyante, Inc Color display pixel arrangements and addressing means
JP4095824B2 (ja) * 2002-05-07 2008-06-04 日本ビクター株式会社 投射システム
KR20050114471A (ko) * 2004-06-01 2005-12-06 엘지전자 주식회사 해상도 향상 장치
WO2005117428A1 (en) * 2004-05-27 2005-12-08 Lg Electronics, Inc. Display device
KR100677380B1 (ko) * 2004-11-05 2007-02-02 엘지전자 주식회사 슬라이드형 휴대 단말기의 카메라 렌즈 보호 장치
ATE492833T1 (de) * 2005-06-10 2011-01-15 Reald Inc Architekturen zur dreidimensionalen stereoskopischen projektion
JP6007361B2 (ja) * 2014-01-15 2016-10-12 コニカミノルタ株式会社 導光体、画像読取用照明装置及び画像読取装置
CN113766197A (zh) * 2020-06-05 2021-12-07 深圳光峰科技股份有限公司 光学引擎系统以及投影系统

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW513595B (en) * 1998-05-26 2002-12-11 Ind Tech Res Inst Projection system of reflection-type liquid crystal display system
KR100745877B1 (ko) * 1999-04-21 2007-08-02 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 반사 lcd용 광학 시스템
US6280034B1 (en) * 1999-07-30 2001-08-28 Philips Electronics North America Corporation Efficient two-panel projection system employing complementary illumination
US6636276B1 (en) * 1999-09-09 2003-10-21 International Business Machines Corporation Projection display system with at least two reflective light valves
US6672722B2 (en) * 2001-06-19 2004-01-06 Intel Corporation Projection engine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7857458B2 (en) 2004-11-02 2010-12-28 Ricoh Company, Ltd. Image display device and image projection device
JP2010160444A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 映像投射装置
JP2010250003A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Seiko Epson Corp 画像表示装置および画像表示方法
WO2022017277A1 (zh) * 2020-07-24 2022-01-27 深圳光峰科技股份有限公司 光机照明系统

Also Published As

Publication number Publication date
US20030214635A1 (en) 2003-11-20
JP4397565B2 (ja) 2010-01-13
US6903785B2 (en) 2005-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1420597B1 (en) Projector
KR100221376B1 (ko) 이미지 투사 장치
KR0147607B1 (ko) 반사형 액정 투사장치의 광학계
US6388718B1 (en) LCD projector of two-plate type
US6678015B2 (en) Color separating/synthesizing apparatus
JP2000284228A (ja) 液晶プロジェクタ装置
JP2008546040A (ja) 三次元立体投影アーキテクチャ
JPH02149882A (ja) 画像投射装置
JP3880436B2 (ja) 投写型画像表示装置
US6563551B1 (en) High contrast polarizing optics for a color electro-optic display device
JP4397565B2 (ja) 液晶プロジェクタ装置
JPH11212051A (ja) 液晶プロジェクタ
JPH0743658A (ja) 投写型表示装置
US20020089679A1 (en) Color separating/synthesizing apparatus
JPH09318904A (ja) 投影表示装置
JPH1069012A (ja) プロジェクタ装置
JP2004045907A (ja) 画像表示装置
US7497576B2 (en) Projection display
JP4856863B2 (ja) 投射型画像表示装置及びそれに使用される調整方法
JPH11326834A (ja) 反射型液晶プロジェクタ
JP2004325854A (ja) 液晶プロジェクタ
JPH08220657A (ja) 投射装置
JP2001103400A (ja) 投射型表示装置
JPH11167105A (ja) 投写型画像表示装置
JPH11167163A (ja) 投写型画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091021

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4397565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term