JP2003316558A - 印刷装置の制御方法、印刷装置の制御プログラム、印刷装置の制御プログラムを記録した記録媒体、及び印刷システム - Google Patents
印刷装置の制御方法、印刷装置の制御プログラム、印刷装置の制御プログラムを記録した記録媒体、及び印刷システムInfo
- Publication number
- JP2003316558A JP2003316558A JP2003042668A JP2003042668A JP2003316558A JP 2003316558 A JP2003316558 A JP 2003316558A JP 2003042668 A JP2003042668 A JP 2003042668A JP 2003042668 A JP2003042668 A JP 2003042668A JP 2003316558 A JP2003316558 A JP 2003316558A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- printing
- state
- battery power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
り、かつ印刷途中でバッテリ電源容量不足により印刷が
中断されることを防止可能な印刷制御方法を提供する。 【解決手段】 印刷装置のバッテリ電源容量のステータ
ス情報を取得し(S101)、取得したステータス情報
からバッテリ電源の状態を判定し(S102)、電源の
状態に応じて印刷装置を制御するデータを生成する処理
モードを確定し(S103〜S105)、確定した処理
モードにより生成された正規データまたは省電力用デー
タにより印刷装置の動作を制御する。省電力処理モード
においては、印刷装置の消費電力を抑制して動作するた
めの省電力印刷データ及び省電力制御データが生成され
る。
Description
り駆動される印刷装置の印刷制御に関するものであり、
特に、バッテリ電源の残量に応じて、印刷装置の印刷動
作の制御方法を変更する印刷制御方法及び印刷システム
に関する。
る観点から、印刷に必要な電力を常に供給可能な状態で
印刷が行なわれることが望ましい。従来のバッテリ駆動
のプリンタにおいても、印刷品質を維持するため、同様
の観点から高放電電流供給能力が要求される。そのた
め、バッテリ電源の電流供給能力があまり低下しない時
点で比較的余裕をもって、一律に印刷を停止していた。
送信し、ホスト装置からの指示に従って、プリントモー
ドをプリント速度が遅いプリントモードに変更する技術
も開示されている(特許文献1参照)。
を維持する観点から、バッテリ電源の出力が所定の電圧
レベル以下になったときに一律に印刷を停止する場合、
バッテリの残量を十分使い切れないうちにバッテリの交
換または充電をしなければならない。これでは不経済で
あるばかりでなく、充電またはバッテリ交換作業を行な
う手間が多くなる。また、印刷途中で所定の電圧レベル
に達してしまうと、バッテリの交換または再充電後に改
めて印刷をし直さなければならないという不便がある。
これらの作業は、無線LAN等によりプリンタとホスト
装置が離れている場合等において、特に利用者の便を損
なうものである。
ト速度を遅くしてバッテリの消費電力を抑えることによ
り、これらの問題の解決を試みるものである。しかし、
プリント速度を遅くしても印刷密度は変らない。そのた
めこの従来技術では、印刷用紙を搬送するための消費電
力は抑制できても、例えばラインプリンタ等において、
同時に駆動されるインクヘッドの数は変らず、インクヘ
ッド駆動による消費電力を抑制することはできない。
で、印刷装置のバッテリ電源の電流残量に応じて、印刷
装置の動作の制御方法を変更することにより印刷密度
(印刷解像度)を変更することができる印刷制御方法及
びシステムを提供することをその目的の一つとする。
される印刷装置において、バッテリ電源に蓄積された電
力を従来の印刷装置に比べて有効に使用することができ
る印刷制御方法及びシステムを提供することをその目的
の一つとする。
ッテリ電源の状態を表すステータス情報を取得して、取
得したステータス情報からそのバッテリ電源の残量が所
定値以下と判定したときには、印刷解像度を低下させた
省電力印刷データを印刷することができるよう構成する
ことにより上記課題を解決した。
御方法は、バッテリ電源により駆動され、受信した制御
データ及び印刷データに基づいて印刷を実行する印刷装
置の動作を、バッテリ電源の残量に応じて制御する印刷
装置の制御方法であって、(a)印刷装置からバッテリ電
源の状態を示すステータス情報を取得して、バッテリ電
源の残量を判定する工程と、(b)判定の結果に基づい
て、バッテリ電源の残量が所定値以上の第1の状態のと
きには正規処理モードの設定を行ない、バッテリ電源の
残量が前記第1の状態より低い第2の状態のときには省
電力処理モードの設定を行ない、バッテリ電源の残量が
前記第2の状態より低い第3の状態のときには印刷停止
モードの設定を行なう工程と、(c)印刷要求があったと
きに、設定された処理モードに応じて、正規処理モード
においては印刷装置を定格値で動作させるように制御す
る正規制御データ及び正規印刷データからなる正規デー
タを生成し、前記省電力処理モードにおいては少なくと
も正規印刷データより少ない消費電力により印刷可能な
省電力印刷データを含む省電力データを生成する工程
と、(d)正規処理モードまたは省電力処理モードにおい
て生成された正規データまたは省電力データを印刷装置
に送信する工程とを備えることを特徴とする。
の状態が正常状態である第1の状態では通常の印字を行
ない、電力供給能力が低下した第2の状態では、印刷品
質を少し低下させまたは印刷速度を落とす等の、バッテ
リ電源に過度の負荷をかけないような消費電力の少ない
動作制御を行なうことにより、印刷装置の動作をバッテ
リ電源の状態に応じて、より適切な制御が可能となる。
制御方法は、工程(c)において生成される省電力印刷デ
ータが、正規印刷データに比べて低い印刷解像度の印刷
データからなることを特徴とする。この態様では、バッ
テリ電源の状態が正規の状態より低レベルである第2の
状態となったときに、正規の印刷データよりも印刷解像
度を落とすことにより、同時に駆動される印刷ヘッドの
数を減少させて、消費電力を少なくする。これにより、
正規の印刷より少ない放電電流により、印刷が可能とな
るため、バッテリ電源の電流放電能力が低下しても印刷
が可能となる。
制御方法は、工程(c)の省電力処理モードにおいて、省
電力データとして、さらに、正規処理モードにおける紙
送り速度より低速で紙送りを行なうための省電力制御デ
ータを生成することを特徴とする。この実施形態では、
バッテリ電源が第2の状態のときに、紙送り速度を正規
の場合より低下させることにより、紙送りモータによる
消費電力を抑制するものである。紙送り速度の変更は、
印刷時の紙送り速度のみならず、印刷を伴なわない紙送
りの速度を遅くすることも可能である。
制御方法は、第2の状態をさらに複数段階に区分けして
判定し、工程(c)の省電力処理モードにおいて、判定さ
れた前記第2の状態のそれぞれの段階に対応して異なる
種類の省電力データを生成することを特徴とする。この
態様により、バッテリ電源の供給能力の低下状況に応じ
て、各種の消費電力対策を講じることが可能となる。例
えば、比較的バッテリの電力供給能力に余力が残ってい
るときには、できる限り印刷品質を維持し、電力供給能
力が少なくなるに従って印刷品質を低下させた印刷制御
を行なう等の処理が可能となる。
制御方法は、工程(c)において、正規印刷データと所定
のドットの印刷を禁止するマスクパターンとの論理積に
より、省電力印刷データを生成することを特徴とする。
印刷マスクパターン構成を、キャラクタの構成ドット特
性、印刷イメージの特性を考慮して生成することによ
り、印字品質の劣化を抑制することも可能となる。
制御方法は、工程(c)が、印刷内容の特徴に応じて前
記マスクパターンを複数種類備えていることを特徴とす
る。
制御方法は、工程(a)は、印刷装置にステータス情報を
問合せる工程と、印刷装置から問合せに応答して送信さ
れたステータス情報を受信する工程と、受信したステー
タス情報を判定する工程とを含むことを特徴とする。こ
の態様により、印刷装置が自動的にステータスを報告す
る機能を有していなくとも、定期的に印刷装置のバッテ
リ電源の状態を確認することが可能となる。また、大量
のデータまたはイメージを印刷する場合に、事前にバッ
テリの状態を確認した上で印刷を開始することが可能と
なるので、印刷途中でバッテリ電源能力低下による印刷
中断を抑制することが可能となる。
制御方法は、バッテリ電源の状態を示すステータス情報
が、バッテリ出力にシリアルに挿入された高精度抵抗間
の電圧を測定し、測定電圧および所定の基準電圧に基づ
いて得られたバッテリ電源の残量からなることを特徴と
する。
制御方法は、バッテリ電源の状態を示すステータス情報
が、印刷バッファに展開された印刷データに基づいて印
刷ヘッドの駆動電流である第1の駆動電流を累計し、搬
送制御部による搬送制御データから搬送モータの駆動電
流である第2の駆動電流を累計し、累計した第1の駆動
電流と第2の駆動電流の合計に基づいて、バッテリ電源
の放電量を算出して得られたバッテリ電源の残量からな
ることを特徴とする。
制御方法は、バッテリ電源の状態を示すステータス情報
が、印刷装置に電池情報報告機能を設け、印刷装置に対
して電池情報送信命令を送信して取得することを特徴と
する。
制御方法は、バッテリ電源の残量が所定量以下になった
ときにその状況を報告するように予め印刷装置に命令し
ておき、バッテリ電源の残量が所定量以下になったとき
に、印刷装置から、バッテリ電源の状態を示すステータ
ス情報を報告させて取得することを特徴とする。
制御方法は、工程(a)における判定結果に基づいて設
定されたモードは、次の判定結果が変更されない限り、
同一モードに維持されることを特徴とする。
制御方法は、省電力制御データに基づいて、遅くした紙
送りの速度と印刷ヘッドの駆動とが同期するように印刷
ヘッドの駆動タイミングを変更することを特徴とする。
制御方法は、第2の状態を複数段階に区分けして判定す
る場合に、解像度の異なる複数種類のマスクパターンを
設け、バッテリ電源の状態に応じてマスクパターンを選
択することを特徴とする。
制御方法は、第2の状態を複数段階に区分けして判定す
る場合に、紙送り速度を段階的に減速させる複数の省電
力制御データを生成することを特徴とする。
つの制御方法の各工程をコンピュータに実行させるプロ
グラムである。CPU、RAM、ROM、及び所定の論
理回路並びに所定の汎用OS等の制御プログラムとから
なるコンピュータと、本プログラムとが共同することに
より本発明の実施が可能となる。
つの制御方法の各工程をコンピュータに実行させるプロ
グラムを記載したコンピュータ読取可能な記録媒体であ
る。
テムは、駆動源となるバッテリ電源と、データの送受信
を行なう送受信処理部と、受信した制御データ及び印刷
データに基づき印刷を行なう印刷部と、前記バッテリ電
源の状態を検知する検知部と、前記検知部からの検知信
号に基づき前記バッテリ電源の残量を示すステータス情
報を生成するステータス処理部とを備えた印刷装置と、
印刷装置とデータの送受信を行なう送受信処理部と、前
記印刷装置から前記ステータス情報を取得して、該ステ
ータス情報に基づき前記バッテリ電源の残量を判定する
判定部と、前記バッテリ電源の残量が所定値以上である
第1の状態のときに正規処理モードによる印刷制御を行
なうための正規制御データ及び正規印刷データからなる
正規データを生成する正規データ生成部と、前記バッテ
リ電源の残量が第1の状態より低い第2の状態のときに
省電力処理モードによる印刷制御を行なうため、少なく
とも前記正規印刷データより少ない消費電力により印刷
可能な省電力印刷データを含む省電力データを生成する
省電力データ生成部と、前記バッテリ電源の残量が第2
の状態より低い第3の状態のときに印刷停止モードによ
り印刷を停止する印刷動作停止処理部とを備え、第1の
状態のときには前記正規データ、第2の状態のときには
前記省電力データを送信することにより前記印刷装置を
制御する印刷制御装置と、を備えるバッテリ電源の残量
に応じて動作の制御が可能な印刷システムである。
ムは、省電力印刷データが、正規印刷データの印刷解像
度より低い印刷解像度からなることを特徴とする。
ムは、省電力データ生成部が、正規印刷データと所定の
ドットの印刷を禁止するマスクパターンとの論理積によ
り、省電力印刷データを生成することを特徴とする。
ムは、省電力データ生成部が、印刷内容の特徴に応じて
マスクパターンを複数種類備えていることを特徴とす
る。
ムは、省電力データ生成部が、印刷用紙を正規印刷モー
ドの時より低速で駆動するよう紙送り速度を制御する省
電力制御データを生成することを特徴とする。
ムは、印刷装置が、印刷制御装置とのデータ通信を制御
する送受信制御部、受信データを解析するデータ解析
部、印刷を制御する印刷制御部、紙送り制御を行う紙送
り制御部、ステータスデータを生成するステータス処理
部を制御する主制御部を備えることを特徴とする。
ムは、データ解析部が、受信バッファに記憶した受信デ
ータを解析し、受信データが印刷データの場合には、記
憶部の印刷バッファに展開し、受信データが制御データ
の場合には、主制御部による、制御データに対応する処
理に移行することを特徴とする。
ムは、紙送り制御部が、印刷制御部による印刷制御に同
期して改行を行うように印刷用紙を移送することを特徴
とする。
ムは、ステータス処理部が、各種センサからの信号、バ
ッテリ電源の状態、および、受信バッファの状況に応じ
て対応するステータスデータを生成することを特徴とす
る。
態を説明する。
源の状態を表すステータス情報を取得して、取得したス
テータス情報からそのバッテリ電源の残量が所定値以下
と判定したときには、省電力処理モードにより印刷装置
の動作を制御して印刷装置の消費電力を抑制する。
印刷装置のバッテリ電源の状態に応じた処理モードを設
定する手順の一実施形態を示すフローチャートである。
図6は、本発明の印刷システムに使用される印刷装置の
1つの実施形態を示す機能ブロック図である。
順は、図6に示すような、バッテリを駆動電源とする印
刷装置20に対して、印刷制御装置10により外部から
制御データ、印刷データ等を送信することにより印刷装
置20の動作を制御する印刷システムに適応される。本
実施形態では、印刷制御装置10において、印刷のため
の各印刷ドットデータを作成し、印刷データとして印刷
装置20に送信しているものとする。尚、本明細書にお
いては、バッテリ電源とは、電池を含むものとして使用
している。
置10は、印刷装置20からバッテリ電源の残量に関す
るステータス情報を取得する(S101)。ステータス
情報の取得には、種々の方法を採用することが可能であ
る。例えば、印刷装置20に電池情報(ステータス情
報)報告機能を設けておき、印刷制御装置10から印刷
装置20に対して電池情報(ステータス情報)送信命令
を送信してステータス情報を取得することが可能であ
る。また、バッテリ電源の残量が所定量以下になったと
きにその状況を報告するように印刷装置20に予め命令
しておき、バッテリ電源の残量が所定値以下になったと
きにステータス情報を印刷装置20から報告させる自動
送信機能(オートステータスバック機能)を設けること
も可能である。次に、取得したステータス情報からバッ
テリ電源の残量を判定して(S102)、印刷装置20
の動作を規定または制御するためのデータを作成する動
作モードの種類を確定する。ステータス情報の判定の結
果は、記憶される。
有している場合(第1の状態)には、正規処理モード
(S103)が設定される。正規処理モードでは、印刷
要求プログラム等により指定された解像度及び印刷装置
の能力に応じた所定の定格動作を実行するための制御デ
ータ及び印刷データ(これらのデータを正規データと総
称する)を生成する。すなわち、指定された解像度によ
る印刷及び紙送り等の動作を所定の定格速度で実行す
る。
下(第2の状態)であるときには、省電力処理モードが
設定される(S104)。省電力処理モードでは、バッ
テリの電流供給能力が低下するので、省電力モード処理
により消費電力を抑制可能な制御データまたは印刷デー
タ(これらを省電力データと総称する)を生成する。例
えば、印刷装置の駆動に必要な消費電力を少なくするた
めに、通常印刷モードよりも印刷解像度の低い印刷デー
タ(省電力印刷データ)を生成する。また、紙送り動作
のために消費される電力を減少させるために、紙送り用
駆動モータの駆動速度を低下させるように制御する制御
データ(省電力制御データの一例である)を生成する。
さらに低下し、印刷装置を正常に駆動させることができ
ない状態(第3の状態)となったときには、印刷停止モ
ードが設定される(S105)。印刷停止モードにおい
ては、印刷を一時停止するための処理、例えば、印刷プ
ログラムにバッテリ電源の使用不能のステータスを返し
てバッテリ電源の復活を待つ等の処理、オペレータに警
告を出す等の処理を実行する。各モードにおいて作成さ
れる正規データまたは省電力データは、各モード処理の
最後で印刷装置20に送信される。各モード処理が終了
すると、印刷制御装置10は、ジョブスケジューラ等に
CPU資源等の制御権を渡す(S106)。印刷装置2
0は、受信したデータに基づき印刷及び紙送り等の動作
を実行する。
印刷装置20のバッテリ電源のステータスを取得する所
定のタイミング、または、オートステータスバックによ
り印刷装置20からバッテリ電源に関するステータス情
報を受信したタイミングで実行され、本フローチャート
によりいずれかのモード処理が判定されたら、次に本処
理手順によりステータスの判定(S102)が変更され
ない限り、同じ処理モードによる処理動作(正規処理モ
ード、省電力処理モード処理)が実行される。
て説明する。正規処理モードは、正規の印刷解像度及び
印刷速度により印刷を実行するための印刷データ(正規
印刷データ)及び制御データ(正規制御データ)からな
る正規データを生成する。この処理手順は、ホスト装置
等から印刷命令を送信する場合にプリンタドライバ等に
より処理される印刷データ(印刷ドットマトリクスデー
タ)の生成、及び印刷命令、紙送り命令等の制御データ
の生成と同様の手順を採用可能である。また、印刷停止
モードにおいては、上述したように印刷を一時停止する
ための処理、例えば、印刷プログラムにバッテリ電源の
使用不能のステータスを返してバッテリ電源の復活を待
つ等の処理、オペレータに警告を出す等の処理が実行さ
れる。
て説明する。図2は省電力処理モードによる処理手順の
一実施例を示す。まず、印刷対象となるデータが読み出
されて(S201)、印刷対象データが指定された印刷
解像度、印刷装置20に対応する印刷ドットデータから
なる正規の印刷データに変換される(S202)。次に
印刷データの変換を行なうか否かが確認され(S20
3)。印刷データの変換を行なう場合には(S203;
Yes)、所定のマスクパターンと正規データとを合成
することにより、マスクパターンで指定する所定の印刷
ドットを印刷しないような処理を行なう。これにより印
刷解像度を落した省電力印刷データが生成されて、印刷
に伴なう消費電力を抑制することが可能となる。マスク
パターンによる合成処理については、さらに後述する。
03;No)、及びマスクパターンの合成(S204)
が終了すると、用紙移送速度の変更を行なうかどうかの
確認が行なわれる(S205)。用紙移送速度の変更を
行なう場合(S205;Yes)、通常の紙送り速度よ
りも遅い速度で紙送りモータを駆動するための省電力制
御データ(低速改行モード設定命令)を生成する(S2
06)。この省電力制御データに基づき、印刷装置20
は、紙送り速度を通常状態の紙送り速度より遅くするよ
う紙送りモータへ供給する電流を抑制する。また、例え
ばラインドットプリンタの場合には、遅くした紙送り速
度と印刷ヘッドの駆動とが同期するように印刷ヘッドの
駆動タイミングの変更を行なう。
205;No)及び紙送り速度を遅くする制御データの
作成(S206)が終了すると、これらの印刷データ
(正規印刷データまたは省電力印刷データ)及び制御デ
ータは印刷装置20に送信される(S207)。省電力
データの送信の完了により省電力モード処理が終了する
(S208)。
換(S204)または用紙移送速度の抑制のための制御
データの作成(S206)のいずれかまたは双方の処理
が実行されることにより、省電力データが生成される。
段階に分けて判定する場合には、解像度の異なる複数種
類のマスクパターンを設けてバッテリ電源の状態に応じ
てマスクバターンを選択するよう構成することも可能で
ある。さらに、紙送り速度を段階的に減速させる複数の
省電力制御データを生成するよう構成することも可能で
ある。これらの構成により、バッテリ電源の状態に応じ
てより木目細かな対応が可能となる。
合成(S204)の処理イメージを説明する図である。
図3(a)に示すような正規印刷データ61が全ドット
印刷のドットマトリクスで構成されている場合には、正
規印刷データ61と“0”“1”が千鳥格子状のマスク
パターン62との論理積の結果として、千鳥格子状の省
電力印刷データ63が生成される。省電力印刷データ6
3を正規印刷データ61と比較すると、印刷イメージの
大きさは同じであるが、印刷ドット数がほぼ半分、すな
わち約2分の1の解像度で印刷される。そのため、印刷
品質は低くなるが、印刷ヘッドの駆動電流(第1の駆動
電流)は半分に抑制されることになる。
するという目的と品質劣化をどの程度まで許容するか等
の観点から、種々の構成が可能である。図3(b)で
は、解像度を約3分の1にしたマスクパターンの例を示
す。また、解像度の低下は同じであっても、印刷対象の
特徴に応じたマスクバターンを使用することにより、印
刷品質の劣化を抑制可能である。例えば、中央部分にポ
イントがあり背景が重要な意味を持たないイメージ画像
の印刷の場合には、背景部分の解像度を落して中央部分
の解像度を上げるようなマスクパターンの構成とするこ
とにより、品質劣化を抑制しつつ効率的な省電力印刷が
可能となる。特にPOSプリンタ等において、ロゴの印
刷等同じイメージ画像を連続して印刷する場合には、こ
れらのイメージに対応したマスクパターンを用意してお
くことにより、印刷画像にあった適切な省電力印刷デー
タの作成が可能となる。
の状態をステータスとして生成し、印刷制御装置10に
送信する電源状態確認処理手順のフローチャートを示
す。バッテリ電源の状態は、電池残量等のバッテリ電源
の状態を検知する検知部を含むセンサ等により常時検知
されており(S401)、バッテリ電源の残量が前述し
た第1の状態にあるのか、第2の状態にあるのか、第3
の状態にあるのかが繰り返し確認される(S402;N
o)。バッテリ電源の状態に変化があると(S402;
Yes)、電源ステータスデータが電源の状態を示す情
報として生成され、所定の記憶場所に記憶される(S4
03)。
電源ステータス情報の自動送信機能が設定されているか
どうかが確認される(S404)。自動送信機能が設定
されていない場合(S404;No)には、印刷制御装
置10から個別の電源ステータス情報送信命令を受信し
ていないかどうかを確認する(405)。ステータス情
報の自動送信機能が設定されている場合(S404;Y
es)、及び電源ステータス情報送信命令を受信してい
る場合(405;Yes)には、生成した電源ステータ
スデータを電源のステータス情報として印刷制御装置1
0に送信する(S406)。ステータスデータの送信が
終了するまで、この送信を繰り返す(S407;N
o)。ステータスデータの送信が終了すると(S40
7;Yes)、再びバッテリ電源の残量を監視するのた
めの処理に戻る(S401)。
放電特性を示す。放電電流があまり大きくない場合、例
えば放電0.2C、0.5C、1.6Cのときには、約
80%放電するまで電圧は3.5V以上の状態に維持さ
れる。一方、放電電流がより大きい2.0Cの場合に
は、約20%の放電量で3.5V以下になるが、3V以
下になるのは、80パーセント以上放電した後である。
従って、3.5V以上を第1の状態とし、3.5Vから3
Vを第2の状態とし、3V以下を第3の状態として設定
することにより、上述のような印刷制御を行なうことが
可能となる。この際、第1の状態をもう少し高い電圧に
設定して(3.7V程度)、第2の状態をさらに複数の
段階に区分してステータスを生成することも可能であ
る。これにより、60%程度の放電状態から省電力印刷
制御を行うことが可能となり、より木目細かな印刷制御
を行なうことができる。
印刷装置20の一実施形態を示す機能プロック図であ
る。印刷装置20の印刷動作は、印刷制御装置10から
通信回線40を介して送信される制御データ及び印刷デ
ータにより制御される。通信回線40は、無線による通
信回線でもよい。特に、駆動源としてバッテリ電源を使
用した印刷装置20の場合には、通信回線40として無
線を使用する場合が一般的である。印刷制御装置10
は、印刷制御専用の装置である必要はなく、汎用的に使
用されるPCであっても、POS端末システムにおける
ホスト装置であってもよい。尚、図6においては、印刷
装置20を本発明に必要な範囲で示すため、インタフェ
ース30、制御部31、印刷機構等32〜35のみを示
している。本実施例では、制御部31は、CPU、RO
M、RAM、論理回路、レジスタ、及びROM等に記憶
された制御ソフトウェアから構成されており、これらの
ハードウェア及びソフトウェアが有機的に協働して、所
定の機能を実現する。印刷機構32は、サーマル印刷ヘ
ッド、インクジェットヘッド等の印刷ヘッド(図示せ
ず)を含む印刷を行なう機構である。
ず)等により印刷用紙を移送(ペーパーフィード)する
機構である。各種センサ34は、印刷機構32、搬送機
構33、バッテリ電源35等の所定の位置に設けられて
おり、電池残量等のバッテリ電源の状態を検知する検知
部を含むセンサであり、紙ジャム、搬送異常、電源異常
等を検知する。バッテリ電源35は、印刷装置20全体
の駆動電源となる蓄電池である。
御データ及び印刷データは、インタフェース30を介し
て制御部31の主制御部21に送られる。主制御部21
は、送受信制御部22、データ解析部23、記憶部2
4、印刷制御部25、紙送りを制御する搬送制御部2
6、ステータス処理部27及び印刷装置20全体を制御
する。送受信制御部22は、印刷制御装置10とのデー
タ通信を制御するもので、受信データを記憶部24の受
信バッファに記憶し、送信バッファに記憶されたデータ
の印刷制御装置10への送信を制御する。
した受信データを解析し、印刷データの場合には、記憶
部24内の印刷バッファに展開する。受信データが制御
データ(制御コマンド等)の場合には、主制御部21に
より制御データに対応する処理が実行される。印刷制御
部25は、主制御部21の制御の下、図示しない印刷論
理回路を制御することにより、印刷機構32の動作を制
御して印刷を実行する。搬送制御部26は、印刷制御部
25による印刷制御に同期して改行を行なうよう印刷用
紙を移送する等の紙送り制御を行なう。ステータス処理
部27は、各種センサ34からの信号及びバッテリ電源
35の状態、若しくは受信バッファ等の各種状況に応じ
て対応するステータスデータを生成する。
電池が望ましい。バッテリ電源35の残量は、バッテリ
出力にシリアルに挿入された高精度抵抗間の電圧を測定
し、所定の基準電圧に基づき確定することが可能であ
る。例えば、図5の3.5V及び、3.0Vを基準電圧
として、第1の状態、第2の状態、第3の状態を確定す
ることが可能である。このような電圧センサは、バッテ
リ電源35内に設けることも、各種センサ34として設
けることも可能である。
れた高精度抵抗間の電圧を測定し、これからバッテリに
充電または放電される電流値を積分することにより、バ
ッテリ電源35の残量を把握することも可能である。ま
た、バッテリ負荷が少ない状態での電圧を常時検出して
記憶部24内に記憶しておき、記憶した電圧値から残量
を検出することも可能である。さらに、例えば、印刷バ
ッファに展開された印刷データ等に基づいて印刷ヘッド
の駆動電流(第1の駆動電流)を累計し、搬送制御部に
よる搬送制御データから搬送モータの駆動電流(第2の
駆動電流)を累計し、累計した第1の駆動電流と第2の
駆動電流との合計に基づいて、バッテリ電源の放電量を
算出することも可能である。また、バッテリ電源の容量
や特性等の情報を不揮発性の記憶部に格納しておき、バ
ッテリ電源に流入する電流量と流出する電流量を計測し
て、これらの電流量を単位時間毎に累積して記憶するこ
とにより、格納したバッテリ特性情報等と流入/流出し
た電流量の累積量とに基づいて、バッテリ電源の電流容
量を計算するようにしてもよい。このようなバッテリ電
源の残量の検出及び管理は、電源容量管理部28により
行なわれ、蓄積データは、電源容量管理部28内または
記憶部24に記憶される。
アルに挿入された高精度抵抗間の電圧を測定し、測定電
圧および所定の基準電圧に基づきバッテリ電源の残量を
確定するようにすることも可能である。図7は本発明に
かかる印刷システムの他の実施形態を示す機能ブロック
図である。本実施形態にかかる印刷システムは、印刷制
御装置70と印刷装置50とから構成されており、両装
置70と50は無線通信回線を含む通信回線により接続
されている。尚、図7においても、通信回線40、印刷
機構32、搬送機構33、バッテリ電源35は、図6と
同じ番号を使用している。図7の印刷装置50も図6と
同様に印刷装置全体を制御する主制御部を備えている
が、図7では図面を簡略化するため省略している。ま
た、図中のその他のステータスは各種センサ34(図
6)、及び印刷バッファ54等から出力される信号また
はデータである。
回線40の一端がそれぞれ接続された送受信処理部12
及び51を介して相互にデータの送受信を行なう。印刷
制御装置70のステータス取得部11は、印刷装置50
のバッテリ電源35の残量を示すステータスを取得す
る。印刷装置50のバッテリ電源35のステータス情報
は、前述の通り、ステータス情報送信命令を印刷装置5
0に送信して取得すること、またはオートステータスバ
ック機能に基づき取得すること等が可能である。
取得されると、取得されたステータス情報は、ステータ
ス判定部13に送信される。ステータス判定部13は、
取得したステータス情報を解析して、バッテリ電源35
の状態が第1の状態にあるのか、第2の状態にあるの
か、第3の状態にあるのかを判定し、判定結果に応じた
処理を行なう。
には、正規データ生成部14を起動して、正規データを
生成する。正規データ生成部14により作成される正規
データは、前述した正規制御データ及び正規印刷データ
と同じである。バッテリ電源35が第2の状態にあると
きには、省電力データ生成部15が起動され、前述した
省電力データが生成される。バッテリ電源35が第3の
状態にあるときには、印刷動作停止処理部16が起動さ
れ、前述と同様の、印刷動作を一時停止するための処理
が実行される。
刷制御装置70から電源残量ステータス情報送信命令、
またはオートステータスバック機能設定命令を受信する
と、その命令は受信バッファ52に記憶され、記憶され
た受信データはデータ解析部53により解析される。解
析の結果、電源残量ステータス情報送信命令であること
が判明すると、ステータス処理部58によりバッテリ電
源の残量を取得し、ステータス情報を生成する。生成さ
れたステータス情報は、送信バッファ59及び送受信処
理部51を介して印刷制御装置70に送信される。
リ電源35が第1の状態または第2の状態のときには、
受信したステータス情報に基づいて正規データまたは省
電力データを生成し、印刷装置50に送信する。印刷制
御装置70から送信されたデータは、印刷装置70の受
信バッファ52に記憶され、データ解析部53により解
析される。データ解析部53により正規印刷データまた
は省電力印刷データであることが判明すると、印刷バッ
ファ54に記憶される。印刷バッファに記憶された印刷
データは、印刷命令を受信したときに、印刷制御部55
の制御の下、印刷機構32により印刷バッファに展開さ
れたドットパターンのままの状態で印刷される。従っ
て、省電力印刷データのように、マスクパターンにより
印刷ドットを間引きされた印刷データの場合には、駆動
される印刷ヘッドの数が間引きされたドット数だけ少な
くなる。そのため、印刷ヘッドの駆動電流(第1の駆動
電流)がその分だけ減少し、バッテリ電源の消費電力が
少なくなる。また、正規データの印刷に比べて瞬間放電
電流が少ないため、図5からわかるように、印刷時の電
圧低下も少なくなり電圧低下に伴なう印刷品質の低下も
抑制可能となる。
ドットの印刷が要求される場合、イメージデータの印刷
の場合等には、ヘッド駆動のために大電流が必要とな
る。このような場合に省電力印刷データに変換して印刷
すると、比較的少ない放電電流による印刷が可能とな
る。
は、正規搬送制御部56により定格速度で行なわれる。
印刷制御装置70からの省電力制御データとして低速改
行命令を受信した場合、低速搬送制御部57により用紙
搬送速度が低速となるよう制御される。省電力データと
して低速改行命令を受信したときには、同時に、印刷制
御部55にも制御データを送信し、印刷行間のスペース
が狭くならないように印刷タイミングを調整する。
0、70は、プリンタを制御する装置を総称するものと
して使用している。例えば、POSプリンタを制御する
ホスト装置等であってもよい。一例として、パソコンの
ウインドーズ(商標、以下省略)等のOS上で稼動する
プリンタドライバ、OLE for Retail PO
S(以下OPOSと呼ぶ)等が提供するデバイス制御シ
ステムに、本発明を適用することも可能である。OPO
Sへの適用例を、図8を用いて説明する。図8は、OP
OSの基本構成を示す図である。アプリケーションプロ
グラム80によりバッテリ電源駆動のPOSプリンタ8
4に印刷を実行させる場合に、関連する制御部分を示し
ている。
ウインドーズ上で稼動するPOSアプリケーションプロ
グラムに対して、プリンタ等の周辺機器についての機種
依存性のないインタフェースを提供するものである。P
OSアプリケーションプログラム80によりプリンタ8
4から印刷出力するには、まず、データがアプリケーシ
ョンプログラム80からプリンタのコントロールオブジ
ェクト(CO)81に渡される。次に、データはCO8
1から、プリンタの機種に対応したサービスオブジェク
ト(SO)82に渡され、オペレーティングシステムO
S(win)83を介してプリンタ84に渡される。
では、主として、サービスオブジェクト82がプリンタ
84に対応する固有の処理を行なう。従って、サービス
オブジェクト(SO)82に本発明にかかる電源ステー
タス判定機能、正規処理モード機能、省電力処理モード
機能、印刷停止モード機能等を設定しておき、サービス
オブジェクト(SO)82においてプリンタ84の電源
状態に応じた適切なデータを生成し、OS83を経由し
てプリンタ84に送信することにより、本発明の実施が
可能となる。
ラム80からOPOSが提供するデバイス制御システム
に、印刷データが渡されると、サービスオブジェクト
(SO)82内で、プリンタ84の電源状態に応じた正
規印刷データまたは省電力印刷データに変換してから、
OS(Win)83を介してプリンタ84に送信する。
このように、電源状態に応じた印刷データを、サービス
オブジェクト(SO)82で行うことにより、個々のア
プリケーションプログラム80及びプリンタ84の構成
を変更することなく、バッテリ電源の状態に応じた印刷
制御が可能となる。
限らず、汎用OSを用いて印刷装置を制御する場合にも
同様に適用可能である。
とを、印刷装置自身が検知して、省電力モード処理を実
行するように構成することも可能である。この場合、印
刷制御装置からは正規データのみを送信し、印刷装置に
おいて省電力印刷データを生成する。省電力制御とし
て、印刷解像度(印刷品質)を低下させることなく、印
刷ヘッドの駆動タイミングを複数回に分割して印刷する
よう制御することも可能である。
形態は、本発明の一例を説明のためのものであり、本願
発明の技術的範囲を制限するものではない。したがっ
て、当業者であればこれらの各要素もしくは全要素をこ
れと均等なものに置換した実施形態を採用することが可
能であるが、これらの実施形態も本願発明の範囲に含ま
れる。
源の状態が正常状態である第1の状態では通常の印刷を
行ない、バッテリ電源の残量が低下した第2の状態で
は、印刷品質を少し低下させまたは印刷速度を落とす等
により、バッテリ電源に過度の負荷をかけないような消
費電力の少ない動作制御を行なうことにより、印刷装置
の動作をバッテリ電源の状態に応じて、より適切に制御
することができる。
り低レベルである第2の状態となったときに、正規の印
刷データよりも印刷解像度を落とすことにより、同時に
駆動される印刷ヘッドの数を減少させて、消費電力を少
なくする。これにより、正規の印刷より少ない放電電流
により、印刷が可能となるため、バッテリ電源の残量が
低下しても印刷が可能となる。
に、紙送り速度を正規の場合より低下させることによ
り、紙送りモータによる消費電力を抑制する。紙送り速
度の変更は、印刷時の紙送り速度のみならず、印刷を伴
なわない紙送りの速度を遅くすることも可能である。
て、各種の消費電力対策を講じることが可能となる。例
えば、比較的バッテリ電源の残量余力が残っていると判
断したときには、できる限り印刷品質を維持し、残量が
少なくなるに従って印刷品質を低下させた印刷制御を行
なう等の処理が可能となる。
クタを構成するドットパターンの特性、印刷イメージを
構成するドットパターンの特性を考慮して生成すること
により、印字品質の劣化を抑制することも可能となる。
制御部に電源の状態が通知されるので、印刷装置がオー
トステータスバック機能を有していなくとも、印刷装置
のバッテリ電源の状態を知ることができる。また、大量
のデータまたはイメージを印刷する場合に、事前にバッ
テリの状態を確認した上で印刷を開始することが可能と
なるので、印刷途中でバッテリ電源能力低下による印刷
中断という事態の発生を抑制することが可能となる。
であり電池で動作可能なモバイルプリンタへの適用する
場合に、特に有用である。例えば、電源から離れた場所
で、PDA(Personal Digital Assistance)などの携
帯機器を用いて、このようなプリンタによりレシート及
びラベルなどを発行する場合に、本発明によると、電池
容量の限界近くまで印字処理を中断せずに処理を完了さ
せることが可能となる。さらに、バッテリ電源の残量を
ステータス報告する自動送信機能を使用することによ
り、処理の途中で印刷を中断せざるを得なくなるかどう
かを、印刷出力開始前に判断することが可能となる。従
って、印刷処理を中断せざるを得ないような場合にはオ
ペレータへの警告表示を行なうよう構成することによ
り、印刷処理の中断というような異常自体を回避するこ
とが可能となる。
ウェイター等が顧客のテーブルに出向いてPDA及び携
帯プリンタを用いて行なうオーダーの受け付け処理及び
カード決済処理等の処理業務において、オペレータが毎
回バッテリの状態を気にしながら印刷処理を行なわなけ
ればならないといった煩わしさが無くなる。また、屋外
などの電源の無い場所で整理券を発行する場合に、離れ
たところにいる管理者がオートステータスバック機能を
用いてプリンタの電池の状態を常時モニターできるの
で、電池切れなどの場合の対応をスムーズに行なうこと
ができる。
リ駆動型プリンタを販売したあとに、無線ネットワーク
を介してバッテリ電源の管理サービスを提供することも
可能となる。具体的には、販売したプリンタが無線ネッ
トワークに接続されておりメーカーがプリンタをモニタ
ー可能な状況下であれば、バッテリ電源の残量の増減情
報を取得することにより、バッテリ電源の充電回数を把
握可能である。従って、バッテリ電源の充電回数が所定
の回数(例えば500回)を超えている場合には、「そろ
そろバッテリ電源の交換時期である」旨のアドバイスメ
ッセージをプリンタに送信することができる。また、充
電回数や充電後のバッテリ電源の出力電圧の状態を監視
することにより、バッテリの劣化を検証することも可能
である。
印刷装置のバッテリ電源の状態を表すステータス情報を
取得して、取得したステータス情報からそのバッテリ電
源の残量が所定値以下であると判定したときには、省電
力処理モードにより印刷装置の動作を制御し、印刷装置
の消費電力を抑制するよう構成することにより、印刷装
置のバッテリ電源の残量に応じて、印刷装置の動作の制
御可能となる。これにより、バッテリ電源の残量を効率
的かつ有効に使用することが可能となる。また、印刷前
にバッテリ電源のステータスを確認可能であるので、印
刷途中でバッテリがなくなるような可能性が有る場合に
は、印刷量に応じて印刷を中止する等の処理を行うこと
も可能である。
モードを設定するための本発明の一実施形態にかかる手
順を示すフローチャートである。
態を示すフローチャートである。
成(S204)の処理イメージを説明する図であり、
(b)は他のマスクパターン例を示す図である。
ータスとして生成し、印刷制御装置に送信する電源状態
確認処理手順のフローチャートを示す図である。
を示すグラフである。
の一実施形態を示す機能プロック図である。
を示す機能ブロック図である。
部 16 印刷動作停止処理部 20 印刷装置 31 制御部 35バッテリ電源部 40 通信回線 50 他の実施形態にか
かる印刷装置 53 ステータス処理部 70 他の実施形態にか
かる印刷制御装置
Claims (26)
- 【請求項1】 バッテリ電源により駆動され、受信した
制御データ及び印刷データに基づいて印刷を実行する印
刷装置の動作を、バッテリ電源の残量に応じて制御する
印刷装置の制御方法であって、 (a) 印刷装置からバッテリ電源の状態を示すステータ
ス情報を取得して、前記バッテリ電源の残量を判定する
工程と、 (b) 前記判定の結果に基づいて、前記バッテリ電源の
残量が所定値以上の第1の状態のときには正規処理モー
ドの設定を行ない、前記バッテリ電源の残量が前記第1
の状態より低い第2の状態のときには省電力処理モード
の設定を行ない、前記バッテリ電源の残量が前記第2の
状態より低い第3の状態のときには印刷停止モードの設
定を行なう工程と、 (c) 印刷要求があったときに、前記設定された処理モ
ードに応じて、前記正規処理モードにおいては前記印刷
装置を定格値で動作させるように制御する正規制御デー
タ及び正規印刷データからなる正規データを生成し、前
記省電力処理モードにおいては少なくとも前記正規印刷
データより少ない消費電力により印刷可能な省電力印刷
データを含む省電力データを生成する工程と、 (d) 前記正規処理モードまたは前記省電力処理モード
において生成された前記正規データまたは前記省電力デ
ータを前記印刷装置に送信する工程と、を備えることを
特徴とする印刷装置の制御方法。 - 【請求項2】 前記工程(c)において生成される前記省
電力印刷データは、前記正規印刷データに比べて低い印
刷解像度の印刷データからなることを特徴とする請求項
1記載の印刷装置の制御方法。 - 【請求項3】 前記工程(c)の前記省電力処理モードに
おいて、前記省電力データとして、さらに、前記正規処
理モードにおける紙送り速度より低速で紙送りを行なう
ための省電力制御データを生成することを特徴とする請
求項1又は2に記載の印刷装置の制御方法。 - 【請求項4】 前記第2の状態をさらに複数段階に区分
けして判定し、前記工程(c)の省電力処理モードにおい
て、判定された前記第2の状態のそれぞれの段階に対応
して異なる種類の省電力データを生成することを特徴と
する請求項1から3のいずれか1項に記載の印刷装置の
制御方法。 - 【請求項5】 前記工程(c)において、前記正規印刷デ
ータと所定のドットの印刷を禁止するマスクパターンと
の演算処理により、前記省電力印刷データを生成するこ
とを特徴とする請求項1から4のいずれか1つにクレー
ムした印刷制御方法。 - 【請求項6】 前記工程(c)は、印刷内容の特徴に応
じて前記マスクパターンを複数種類備えていることを特
徴とする請求項5に記載の印刷制御方法。 - 【請求項7】 前記工程(a)は、前記印刷装置に前記ス
テータス情報を問合せる工程と、前記印刷装置から前記
問合せに応答して送信された前記ステータス情報を受信
する工程と、受信した前記ステータス情報を判定する工
程とを含むことを特徴とする請求項1から6の何れか1
つに記載の印刷制御方法。 - 【請求項8】 バッテリ電源の状態を示す前記ステータ
ス情報は、バッテリ出力にシリアルに挿入された高精度
抵抗間の電圧を測定し、測定電圧および所定の基準電圧
に基づいて得られた前記バッテリ電源の残量からなるこ
とを特徴とする請求項1に記載の印刷制御方法。 - 【請求項9】 バッテリ電源の状態を示す前記ステータ
ス情報は、印刷バッファに展開された印刷データに基づ
いて印刷ヘッドの駆動電流である第1の駆動電流を累計
し、搬送制御部による搬送制御データから搬送モータの
駆動電流である第2の駆動電流を累計し、累計した第1
の駆動電流と第2の駆動電流の合計に基づいて、バッテ
リ電源の放電量を算出して得られた前記バッテリ電源の
残量からなることを特徴とする請求項1に記載の印刷制
御方法。 - 【請求項10】 バッテリ電源の状態を示す前記ステー
タス情報は、印刷装置に電池情報報告機能を設け、印刷
装置に対して電池情報送信命令を送信して取得すること
を特徴とする請求項1に記載の印刷制御方法。 - 【請求項11】 バッテリ電源の残量が所定量以下にな
ったときにその状況を報告するように予め印刷装置に命
令しておき、バッテリ電源の残量が所定量以下になった
ときに、印刷装置から、バッテリ電源の状態を示す前記
ステータス情報を報告させて取得することを特徴とする
請求項1に記載の印刷制御方法。 - 【請求項12】 前記工程(a)における判定結果に基
づいて設定されたモードは、次の判定結果が変更されな
い限り、同一モードに維持されることを特徴とする請求
項1に記載の印刷制御方法。 - 【請求項13】 前記省電力制御データに基づいて、遅
くした紙送りの速度と印刷ヘッドの駆動とが同期するよ
うに印刷ヘッドの駆動タイミングを変更することを特徴
とする請求項3に記載の印刷装置の制御方法。 - 【請求項14】 前記第2の状態を複数段階に区分けし
て判定する場合に、異なる複数種類のマスクパターンを
設け、バッテリ電源の状態に応じてマスクパターンを選
択することを特徴とする請求項4に記載の印刷装置の制
御方法。 - 【請求項15】 前記第2の状態を複数段階に区分けし
て判定する場合に、紙送り速度を段階的に減速させる複
数の省電力制御データを生成することを特徴とする請求
項4に記載の印刷装置の制御方法。 - 【請求項16】 コンピュータに、請求項1から15の
何れか1つに記載した印刷制御方法の各工程を実行させ
るプログラム。 - 【請求項17】 コンピュータに、請求項1から15の
何れか1つ記載した印刷制御方法の各工程を実行させる
プログラムを記載したコンピュータ読取可能な記録媒
体。 - 【請求項18】 バッテリ電源の残量に応じて動作の制
御が可能な、以下の装置を備える印刷システム。駆動源
となるバッテリ電源と、データの送受信を行なう送受信
処理部と、受信した制御データ及び印刷データに基づき
印刷を行なう印刷部と、前記バッテリ電源の状態を検知
する検知部と、前記検知部からの検知信号に基づき前記
バッテリ電源の残量を示すステータス情報を生成するス
テータス処理部とを備えた印刷装置と、 前記印刷装置とデータの送受信を行なう送受信処理部
と、前記印刷装置から前記ステータス情報を取得して、
該ステータス情報に基づき前記バッテリ電源の残量を判
定する判定部と、前記バッテリ電源の残量が所定値以上
である第1の状態のときに正規処理モードによる印刷制
御を行なうための正規制御データ及び正規印刷データか
らなる正規データを生成する正規データ生成部と、前記
バッテリ電源の残量が第1の状態より低い第2の状態の
ときに省電力処理モードによる印刷制御を行なうため、
少なくとも前記正規印刷データより少ない消費電力によ
り印刷可能な省電力印刷データを含む省電力データを生
成する省電力データ生成部と、前記バッテリ電源の残量
が第2の状態より低い第3の状態のときに印刷停止モー
ドにより印刷を停止する印刷動作停止処理部とを備え、
第1の状態のときには前記正規データ、第2の状態のと
きには前記省電力データを送信することにより前記印刷
装置を制御する印刷制御装置。 - 【請求項19】 前記省電力印刷データは、前記正規印
刷データの印刷解像度より低い印刷解像度からなること
を特徴とする請求項18に記載の印刷システム。 - 【請求項20】 前記省電力データ生成部は、前記正規
印刷データと所定のドットの印刷を禁止するマスクパタ
ーンとの演算処理により、前記省電力印刷データを生成
することを特徴とする請求項18または19に記載の印
刷システム。 - 【請求項21】前記省電力データ生成部は、印刷内容の
特徴に応じて前記マスクパターンを複数種類備えている
ことを特徴とする請求項20に記載の印刷システム。 - 【請求項22】 前記省電力データ生成部は、印刷用紙
を正規印刷モードの時より低速で駆動するよう紙送り速
度を制御する省電力制御データを生成することを特徴と
する請求項18から21のいずれか1項に記載の印刷シ
ステム。 - 【請求項23】 前記印刷装置は、印刷制御装置とのデ
ータ通信を制御する送受信制御部、受信データを解析す
るデータ解析部、印刷を制御する印刷制御部、紙送り制
御を行う紙送り制御部、ステータスデータを生成するス
テータス処理部を制御する主制御部を備えることを特徴
とする請求項18に記載の印刷システム。 - 【請求項24】 前記データ解析部は、受信バッファに
記憶した受信データを解析し、受信データが印刷データ
の場合には、記憶部の印刷バッファに展開し、受信デー
タが制御データの場合には、主制御部による、制御デー
タに対応する処理に移行することを特徴とする請求項2
3に記載の印刷システム。 - 【請求項25】 前記紙送り制御部は、前記印刷制御部
による印刷制御に同期して改行を行うように印刷用紙を
移送することを特徴とする請求項23に記載の印刷シス
テム。 - 【請求項26】 前記ステータス処理部は、各種センサ
からの信号、バッテリ電源の状態、および、受信バッフ
ァの状況に応じて対応するステータスデータを生成する
ことを特徴とする請求項23に記載の印刷システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003042668A JP2003316558A (ja) | 2002-02-20 | 2003-02-20 | 印刷装置の制御方法、印刷装置の制御プログラム、印刷装置の制御プログラムを記録した記録媒体、及び印刷システム |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002-43963 | 2002-02-20 | ||
JP2002043963 | 2002-02-20 | ||
JP2003042668A JP2003316558A (ja) | 2002-02-20 | 2003-02-20 | 印刷装置の制御方法、印刷装置の制御プログラム、印刷装置の制御プログラムを記録した記録媒体、及び印刷システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003316558A true JP2003316558A (ja) | 2003-11-07 |
Family
ID=29551770
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003042668A Pending JP2003316558A (ja) | 2002-02-20 | 2003-02-20 | 印刷装置の制御方法、印刷装置の制御プログラム、印刷装置の制御プログラムを記録した記録媒体、及び印刷システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003316558A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008080696A (ja) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Sii Data Service Kk | 携帯端末 |
WO2011148702A1 (ja) * | 2010-05-27 | 2011-12-01 | ブラザー工業株式会社 | 印刷制御装置、印刷システム、記録媒体 |
US9513694B2 (en) | 2012-11-15 | 2016-12-06 | Ricoh Company, Ltd. | Information processing apparatus and power-source switching method |
US10457054B2 (en) | 2017-09-27 | 2019-10-29 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Preventing deterioration in aesthetic appearance of a printed result without reduction of printing speed |
JP2020040271A (ja) * | 2018-09-10 | 2020-03-19 | サトーホールディングス株式会社 | プリンタ及びプリンタの制御方法 |
JP2020520820A (ja) * | 2017-04-28 | 2020-07-16 | スクエア, インコーポレイテッド | ポイントオブセールデバイス電力管理および電圧不足保護 |
US10970698B1 (en) | 2017-12-08 | 2021-04-06 | Square, Inc. | Reader detection signal bypassing secure processor |
US11257058B1 (en) | 2017-10-30 | 2022-02-22 | Square, Inc. | Sharing output device between unsecured processor and secured processor |
-
2003
- 2003-02-20 JP JP2003042668A patent/JP2003316558A/ja active Pending
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008080696A (ja) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Sii Data Service Kk | 携帯端末 |
JP4702850B2 (ja) * | 2006-09-28 | 2011-06-15 | エスアイアイ・データサービス株式会社 | 携帯端末 |
WO2011148702A1 (ja) * | 2010-05-27 | 2011-12-01 | ブラザー工業株式会社 | 印刷制御装置、印刷システム、記録媒体 |
JP2011248663A (ja) * | 2010-05-27 | 2011-12-08 | Brother Ind Ltd | 印刷制御装置、印刷システム |
US9513694B2 (en) | 2012-11-15 | 2016-12-06 | Ricoh Company, Ltd. | Information processing apparatus and power-source switching method |
US11899515B2 (en) | 2017-04-28 | 2024-02-13 | Block, Inc. | Point of sale device power management and undervoltage protection |
JP2020520820A (ja) * | 2017-04-28 | 2020-07-16 | スクエア, インコーポレイテッド | ポイントオブセールデバイス電力管理および電圧不足保護 |
US11561593B2 (en) | 2017-04-28 | 2023-01-24 | Block, Inc. | Point of sale device power management and undervoltage protection |
US10457054B2 (en) | 2017-09-27 | 2019-10-29 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Preventing deterioration in aesthetic appearance of a printed result without reduction of printing speed |
US11257058B1 (en) | 2017-10-30 | 2022-02-22 | Square, Inc. | Sharing output device between unsecured processor and secured processor |
US11983688B2 (en) | 2017-10-30 | 2024-05-14 | Block, Inc. | Controlling access to output device between two processors |
US10970698B1 (en) | 2017-12-08 | 2021-04-06 | Square, Inc. | Reader detection signal bypassing secure processor |
US11797965B2 (en) | 2017-12-08 | 2023-10-24 | Block, Inc. | Reader detection signal based proximity feedback |
JP7114418B2 (ja) | 2018-09-10 | 2022-08-08 | サトーホールディングス株式会社 | プリンタ及びプリンタの制御方法 |
JP2020040271A (ja) * | 2018-09-10 | 2020-03-19 | サトーホールディングス株式会社 | プリンタ及びプリンタの制御方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1346837B1 (en) | Power saving modes for a battery operated printer | |
US7853814B2 (en) | Method and system for executing a power-cutoff-specific process within a specific processor of a multiprocessor system | |
JP6874285B2 (ja) | 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法 | |
US8914655B2 (en) | Image forming apparatus and control method | |
US20130318382A1 (en) | Power management apparatus, image forming apparatus and power management method | |
CN102033455B (zh) | 打印设备及其控制方法 | |
CN103731582A (zh) | 转变到不同电力状态的图像形成装置及其控制方法 | |
JP2003316558A (ja) | 印刷装置の制御方法、印刷装置の制御プログラム、印刷装置の制御プログラムを記録した記録媒体、及び印刷システム | |
JP2012224079A (ja) | 印刷装置 | |
US9395807B2 (en) | Power management apparatus, image forming apparatus and power management method | |
US8977147B2 (en) | Image forming apparatus capable of computing power consumption thereof, and control method and storage medium therefor | |
JP2003335026A (ja) | 画像形成システム、電力情報管理方法、プログラムおよび記憶媒体 | |
JP5428894B2 (ja) | Co2排出量管理システム、及びco2排出量管理方法 | |
JP2004322599A (ja) | 記録装置 | |
US20110219251A1 (en) | Information processing apparatus and control method of information processing apparatus | |
JP4759869B2 (ja) | 印刷装置、電圧管理装置及び電圧管理方法 | |
US8780387B2 (en) | System, information processing apparatus, and printing apparatus | |
JP2007168305A (ja) | 2次電池駆動プリンタ | |
US20130194602A1 (en) | Image Processing Device and Image Processing Unit | |
JP2012168847A (ja) | 印刷制御ユニット、印刷制御プログラム及び印刷制御方法 | |
CN105306765B (zh) | 具有多个电力模式的信息处理装置及其控制方法 | |
JP2007306386A (ja) | 電池駆動による記録装置 | |
JP2006027006A (ja) | プリンタ装置 | |
JP2010201708A (ja) | プリンタシステム | |
JP2004195806A (ja) | 携帯型プリント装置の電池残量表示法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060217 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070403 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090115 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090414 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090710 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090721 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20090918 |