[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2003312280A - 前後輪駆動車用の駆動装置 - Google Patents

前後輪駆動車用の駆動装置

Info

Publication number
JP2003312280A
JP2003312280A JP2002124642A JP2002124642A JP2003312280A JP 2003312280 A JP2003312280 A JP 2003312280A JP 2002124642 A JP2002124642 A JP 2002124642A JP 2002124642 A JP2002124642 A JP 2002124642A JP 2003312280 A JP2003312280 A JP 2003312280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
wheel
vehicle
driving
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002124642A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Kubo
政徳 久保
Tadanobu Kumagai
忠信 熊谷
Toshibumi Sakai
俊文 酒井
Naoyuki Sakai
直行 酒井
Akihiro Ono
明浩 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP2002124642A priority Critical patent/JP2003312280A/ja
Priority to EP03009318A priority patent/EP1359045A3/en
Priority to US10/422,697 priority patent/US6864652B2/en
Publication of JP2003312280A publication Critical patent/JP2003312280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • B60K28/16Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, skidding of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/52Driving a plurality of drive axles, e.g. four-wheel drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/547Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/356Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having fluid or electric motor, for driving one or more wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K23/0808Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/48Drive Train control parameters related to transmissions
    • B60L2240/486Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1005Transmission ratio engaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/40Coefficient of friction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/915Specific drive or transmission adapted for hev
    • Y10S903/916Specific drive or transmission adapted for hev with plurality of drive axles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/915Specific drive or transmission adapted for hev
    • Y10S903/917Specific drive or transmission adapted for hev with transmission for changing gear ratio
    • Y10S903/919Stepped shift
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/945Characterized by control of gearing, e.g. control of transmission ratio

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】前輪側の駆動手段であるエンジンとは独立した
電動モータで後輪側を駆動する駆動装置において、四輪
駆動走行モードを選択した場合の、前輪側の空転状態の
発生を防止して、四輪駆動走行時の走行性能の低下を防
止する。 【解決手段】当該駆動装置は、前輪を主駆動手段である
エンジンにて駆動し、かつ、後輪を副駆動手段である電
動モータにて駆動する形式の四輪駆動車用の駆動装置で
あり、当該駆動装置は四輪駆動走行モードと低μ路駆動
走行モードを備え、四輪輪駆動走行モードを選定した場
合、前輪側に対する出力を所定の値に制限する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、前後輪駆動車用の
駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車用の駆動装置の一形式として、前
後輪の一方である主駆動輪側を主駆動手段で駆動し、か
つ、前後輪の他方である副駆動輪側を副駆動手段で駆動
する形式の前後輪駆動車用の駆動装置がある。当該形式
の駆動装置は、通常走行時には、主駆動手段にて主駆動
輪を駆動して主駆動輪の単独駆動走行状態を形成し、か
つ、車両の発進時や低速走行時には、主駆動手段および
副駆動手段を駆動して車両の前後輪の両方を共に駆動し
て前後両輪駆動走行状態を形成するものであり、その一
例が、特開2001−253256号公報に「車両駆動
装置」の名称で提案されている。
【0003】当該車両駆動装置は具体的には、前輪側を
主駆動手段であるエンジンで駆動し、かつ、後輪側を副
駆動手段である電動モータで駆動する四輪駆動車用の駆
動装置であり、エンジンで駆動される第1の発電機、第
1の発電機で発生する電力を蓄電する低電圧バッテリ
ー、エンジンで駆動される第2の発電機を備え、第2の
発電機で発生する電力を電動モータに供給して後輪側を
駆動するように構成されている。
【0004】当該車両駆動装置によれば、通常の四輪駆
動車では必須不可欠としている、エンジンの駆動力を後
輪側へ伝達するための長尺のドライブシャフト等、長尺
の駆動伝達機構が不要となり、車両の重量の低減と、大
幅な省エネルギー化とを図ることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この種形式
の駆動装置においては、前後両輪間がプロペラシャフト
等の駆動系部材で機械的に連結されていないことから、
前後両輪駆動走行の状態の制御と、エンジン等の主駆動
手段およびトランスミッションの変速状態の制御とは、
互いに独立した構成となっている。このため、主駆動手
段で駆動される側の車輪が低μ路上で駆動する場合、当
該車輪側への出力が大きすぎると、当該車輪が空転して
車両の走行性能を大きく損なうことなになる。
【0006】従って、本発明の目的は、前後輪の一方を
主駆動輪としかつ他方を副駆動輪として、二輪駆動では
主車輪を駆動させ、かつ、四輪駆動ではこれら主副両車
輪を駆動させる形式の四輪駆動車等前後輪駆動車におい
て、主駆動輪が低μ路上で駆動する場合、当該車輪側へ
の過大な出力を規制することによって当該車輪の空転状
態の発生を防止して、前後両輪駆動走行における車両の
走行性能の低下を防止することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、前後輪駆動車
用の駆動装置に関するものであり、前後輪の一方である
主駆動輪側を駆動する主駆動手段と、前後輪の他方であ
る副駆動輪側を駆動する副駆動手段を備え、前記主駆動
手段による前記主駆動輪側の駆動により同主駆動輪の単
独駆動走行状態を形成し、かつ、前記主駆動手段による
前記主駆動輪側の駆動と前記副駆動手段による前記副駆
動輪側の駆動によりこれら両輪の前後両輪駆動走行状態
を形成する形式の前後輪駆動車用の駆動装置を適用対象
とするものである。
【0008】しかして、本発明に係る前後輪駆動車用の
駆動装置は、前後両輪駆動走行モードを選択した場合
に、前記主駆動車輪側への出力を所定値に制限する出力
制限制御手段を備えていることを特徴とするものであ
る。
【0009】本発明に係る駆動装置の第1の形態では、
前記出力制限制御手段は、前記主駆動手段からの出力を
制御して、主駆動輪側への出力を所定値に制限するもの
である。具体的な手段としては、燃料噴射ポンプからの
燃料供給を制御して主駆動手段であるエンジンの出力を
制限る手段や、スロットル開度を制御することにより主
駆動手段であるエンジンの出力を制限する手段を挙げる
ことができる。
【0010】また、本発明に係る駆動装置の第2の形態
では、前記出力制限制御手段は、変速機からの出力を制
御して、主駆動輪側への出力を所定値に制限するもので
ある。具体的には、前後両輪駆動走行を形成する場合に
は、自動変速機等トランスミッションが最大減速比にな
らないように制御して、トランスミッションからの出力
を制限する手段を挙げることができる。
【0011】本発明に係る駆動装置においては、前後両
輪駆動走行モードと低μ路駆動走行モードを備え、前後
両輪駆動走行モードと低μ路駆動走行モードを同期させ
る構成とすることができ、この場合には、前後両輪駆動
走行モードを形成する指令信号と低μ路駆動走行モード
を形成する指令信号とを同期させるようにすることがで
きる。
【0012】また、本発明に係る駆動装置においては、
車両が所定の車速以下の場合、前後両輪駆動走行モード
を形成する指令信号に基づき前記主駆動手段の出力を制
限するようにする構成を採ることができる。また、変速
機が最大減速比ではない減速比への切替選択時に前後両
輪駆動走行モードを形成する指令信号が出力し、また
は、前後両輪駆動走行モードを形成する指令信号が出力
した際に変速機が最大減速比ではない減速比に切替選択
されるように構成することができる。
【0013】本発明に係るこれらの駆動装置において
は、主駆動輪側を駆動する主駆動手段を内燃機関である
エンジンとし、かつ、副駆動輪側を駆動する副駆動手段
を電動モータとする構成を、さらには、電動モータの駆
動源として、前記エンジンにて駆動して電力を発電する
ジェネレータを備える構成とすることができる。
【0014】
【発明の作用・効果】本発明に係る前後輪駆動車用の駆
動装置においては、前後両輪駆動走行モードを選択した
場合に、主駆動手段の出力または変速機の出力を制御し
て主駆動車輪側への出力を所定値に制限する出力制限制
御手段を備えている。このため、前後両輪の駆動走行
時、主駆動の車輪が低μ路上で駆動する場合において
も、当該車輪側への過大の出力が規制されることになっ
て、当該車輪の空転状態の発生が防止されて、車両の前
後両輪駆動走行時における走行性能の低下が防止され
る。
【0015】本発明に係る駆動装置においては、各種の
形態を採っている。例えば、当該駆動装置が有する前後
両輪駆動走行モードと低μ路駆動走行モードを同期さ
せ、さらには、これらの走行モードを形成する指令信号
を互いに同期させている場合には、前後両輪駆動走行モ
ードを選択した場合は、低μ路駆動走行モードを選択し
た場合と同様の条件となる。このため、前後両輪駆動走
行時、主駆動の車輪が低μ路上で駆動する場合において
も、当該車輪側への過大の出力が規制されることになっ
て、当該車輪の空転状態の発生が防止されて、車両の前
後両輪の駆動走行時における走行性能の低下が防止され
る。
【0016】また、本発明に係る駆動装置において、車
両が所定の車速以下の場合、前後両輪駆動走行モードを
形成する指令信号に基づき前記主駆動手段の出力を制限
するようにする構成し、また、変速機が最大減速比では
ない減速比への切替選択時に前後両輪駆動走行モードを
形成する指令信号が出力し、または、前後両輪駆動走行
モードを形成する指令信号が出力した際に変速機が最大
減速比ではない減速比に切替選択されるように構成する
ことができる。これらの構成によれば、前後両輪駆動走
行時の主駆動輪では、変速機から主駆動輪側へ出力され
る駆動力は当該車輪が空転するほどの過大な出力とはな
らず、当該車輪の空転状態の発生が防止されて、車両の
前後両輪の駆動走行時における走行性能の低下が防止さ
れる。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明は、前後輪駆動車用の駆動
装置に関するものであり、前後輪の一方である主駆動輪
側を主駆動手段にて駆動し、かつ、前後輪の他方である
副駆動輪側を副駆動手段にて駆動する形式の前後輪駆動
車用の駆動装置を適用対象とするものである。当該形式
の前後輪駆動車用の駆動装置には、幾多のタイプの駆動
装置があり、本実施形態では、本発明者等が開発した3
種類の駆動装置を、図1、図4および図5に例示する。
【0018】図1には、本発明に係る第1駆動装置を搭
載して構成した第1の四輪駆動車10を概略的に示して
いる。第1駆動装置は、主駆動輪である前輪側を駆動す
る第1駆動機構10aと、副駆動輪である後輪側を駆動
する第2駆動機構10bと、第2駆動機構10bを制御
する制御装置10cを備えている。
【0019】第1駆動機構10aは、内燃機関であるエ
ンジン11および発電機であるジェネレータ12を備え
ている。第1駆動機構10aにおいて、エンジン11の
駆動力は、トランスミッション13a、減速ギヤ列13
b、フロントディファレンシャル13cを経て各ドライ
ブシャフト13dに伝達され、各ドライブシャフト13
dによって前輪13eが駆動される。この間、エンジン
11は、ジェネレータ12を駆動して電力を発生させ
る。発生した電力は、低電圧バッテリー14に蓄電され
る。低電圧バッテリー14は、補機駆動用のバッテリー
であって、例えば12Vバッテリーである。
【0020】第2駆動機構10bは、電動モータ15、
DC−DCコンバータ16、高電圧バッテリー17、お
よび、電磁クラッチ18を備えている。高電圧バッテリ
ー17は、電動モータ15を駆動する専用のバッテリー
であって、例えば36Vバッテリーである。本実施形態
では、電動モータ15として他励磁式電動モータを採用
しているが、電動モータはDCモータやブラシレスモー
タであってもよい。
【0021】電動モータ15は、電気的エネルギーと機
械的エネルギーを選択的に切替えて出力可能な電動モー
タ15である。第2駆動機構10bにおいては、電動モ
ータ15は電力の供給を受けて駆動し、電動モータ15
の駆動力は減速ギヤ列19a、電磁クラッチ18、およ
びリヤディファレンシャル19bを経て各ドライブシャ
フト19cに伝達され、各ドライブシャフト19cによ
って後輪19dが駆動される。また、電動モータ15
は、後輪19d側からの駆動力を受けた場合には、発電
機として機能して回生電力を発生させる。発生した回生
電力は、制御装置10cを構成する駆動回路10c2を
介して高電圧バッテリー17に蓄電される。
【0022】制御装置10cは、図2に示すように、ア
クセル開度センサS1、車輪速センサS2、ブレーキセン
サS3、高電圧バッテリーの電圧センサS4、4WDスイ
ッチの状態を検出するスイッチセンサS5、路面の状態
を検出するμセンサS6、トランスミッション13aの
変速段を検出する変速段センサS7に接続されているも
ので、MPU(マイクロプロッセサ)10c1および駆
動回路10c2を備えている。
【0023】MPU10c1は、CPUと、電動モータ
15、クラッチ18、トランスミッション13a等を制
御する制御用プログラムやデータを保持するメモリを有
するもので、各センサS1〜S7から出力される検出信号
を、インタフェースを介して取り込んで、電動モータ1
5、クラッチ18、トランスミッション13a等の動作
すべき状態を判定し、電動モータ15、クラッチ18、
トランスミッション13a等の動作すべき状態を指令信
号として、インタフェースを介して駆動回路10c2に
出力する。
【0024】駆動回路10c2は、MPU10c1からの
指令信号に基づいて、電動モータ15の駆動および発電
を制御し、かつ、クラッチ18のON−OFFを制御
し、かつ、トランスミッション13aの変速段の切替を
制御する。MPU10c1は、車両の四輪駆動走行モー
ドの制御プログラムと、スノー駆動走行モード(低μ路
走行モード)の制御プログラムを有するが、これら両制
御プログラムは実質的には共通するものである。これに
伴い、四輪駆動走行モードの選択を指示する4WDスイ
ッチとスノー駆動走行モードの選択を指示するスノード
モードスイッチは、互いに兼用される同一のスイッチで
ある。従って、四輪駆動走行モードを形成する制御の説
明では、これらの各機能を有するスイッチを4WDスイ
ッチと称することとする。
【0025】制御装置10cは、4WDスイッチがON
(四輪駆動走行モードを指示)している場合に、電動モ
ータ15、クラッチ18およびトランスミッション13
aの作動状態を選択する制御を行う。制御装置10c
は、アクセル開度センサS1、車輪速センサS2、ブレー
キセンサS3、高電圧バッテリーの電圧センサS4、4W
Dスイッチの状態を検出するスイッチセンサS5、路面
状態を検出するμセンサS6、トランスミッション13
aの変速段センサS7からの信号に基づいて、電動モー
タ15が作動すべき状態、クラッチ18の作動すべき状
態、トランスミッション13aの作動すべき状態を判定
する。判定結果は、指令信号として駆動回路10c2に
出力される。駆動回路10c2は、当該指令信号に基づ
いて電動モータ15、クラッチ18、トランスミッショ
ン13aの作動を制御する。
【0026】図3は、制御装置10cによる電動モータ
15、クラッチ18、トランスミッション13aの作動
を制御する制御プログラムを実行するフローチャートで
ある。制御装置10cを構成するマイクロコンピュータ
は、ステップ101にて、4WDスイッチがON状態で
あると判定した場合には、ステップ102にて、電動モ
ータ15の作動状態を選択すべき判定を行う。また、マ
イクロコンピュータは、ステップ101にて、4WDス
イッチがOFF状態であると判定した場合には、ステッ
プ103にてクラッチ18をOFFして、制御プログラ
ムの実行を終了する。
【0027】マイクロコンピュータは、ステップ102
にて、電動モータ15が発電作動を選択すべきか否かの
発電制御の判定を行う。発電制御の判定は、高電圧バッ
テリー17の電圧、車輪速、ブレーキの作動状態に基づ
いて行い、高電圧バッテリー17の電圧が所定値以下
で、車輪速が所定値以下で、ブレーキが作動状態にある
場合には発電制御と判定して、プログラムをステップ1
04に進め、ステップ104にてクラッチ18をON
し、ステップ105にて電動モータ15を発電作動可能
態に制御する。これにより、電動モータ15は、後輪1
9d側からの駆動力により駆動して回生電力を発生させ
る。発生した回生電力は、制御装置10cの駆動回路1
0c2を介して高電圧バッテリー17に蓄電され、高電
圧バッテリー17の電圧を所定値以上に上昇させる。
【0028】マイクロコンピュータは、ステップ102
にて、発電制御でないと判定した場合には、プログラム
をステップ106に進め、ステップ106にて、電動モ
ータ15が駆動作動を選択すべきか否かの駆動制御の判
定を行う。駆動制御の判定は、アクセル開度センサ、車
輪速センサ、μセンサ等の信号に基づいて行い、車両は
低速状態でアクセル開度が一定以上である場合には駆動
制御と判定して、プログラムをステップ107に進め、
ステップ107にてクラッチ18をONし、トランスミ
ッション13aの変速段を2速に切替える。
【0029】マイクロコンピュータは、ステップ108
では、電動モータ15を駆動可能状態に制御するととも
に、高電圧バッテリー17から制御装置10cの駆動回
路10c2を介して電動モータ15へ電力を供給する。
これにより、後輪19dは、電動モータ15の駆動によ
って駆動し、車両を四輪駆動走行状態とする。
【0030】また、マイクロコンピュータは、ステップ
106にて、駆動制御ではないと判定した場合には、プ
ログラムをステップ109に進めてクラッチ18をOF
Fにするとともに、ステップ110にて、高電圧バッテ
リー17から電動モータ15へ電力を供給することなく
電動モータ15を非駆動状態に維持する。
【0031】マイクロコンピュータは、以上の制御プロ
グラムを当該フローチャートに基づいて循環して実行す
る。この場合、ステップ106における駆動制御の判定
において、路面のμ値が設定された所定値未満である場
合には、マイクロコンピュータは、スノー駆動走行モー
ドを選択したものとして駆動制御と判定して、プログラ
ムをステップ107に進め、ステップ107にてクラッ
チ18をONし、トランスミッション13aの変速段を
2速に切替え、ステップ108にて車両を四輪駆動走行
状態とする。
【0032】このように、当該駆動装置を搭載した前後
輪駆動車10においては、制御装置10cの作動によ
り、必要時、車両を四輪駆動状態に円滑に変更すること
ができるとともに、後輪19dの駆動源である電力を、
その消費に応じて支障なく蓄電することができるもので
あるが、後輪19dの駆動手段である電動モータ15を
駆動する駆動源として高電圧バッテリー17の蓄電電力
を採用して、電動モータ15を駆動する専用の発電機の
使用を廃止している。高電圧バッテリー17は、車両の
狭いスペースのどこにでも搭載可能であり、従って、当
該駆動装置の車両への搭載性は極めて良好である。
【0033】また、電動モータ15の駆動源として、電
動モータ15を駆動させる専用の発電機に替えて高電圧
バッテリー17の蓄電電力を採用することにより、四輪
駆動車の構成には、二輪駆動車の設計を大幅に変更する
必要がなくて、四輪駆動車の構成を構成する場合に、四
輪駆動車の専用設計が不要となる。このため、四輪駆動
車を構成するためのコストの増大を大幅に軽減すること
ができる。
【0034】また、当該駆動装置においては、高電圧バ
ッテリー17の蓄電用電源として、主駆動手段であるエ
ンジン11にて駆動するジェネレータ12で発生する電
力を蓄電する低電圧バッテリー14を選定して、低電圧
バッテリー14の蓄電電力を高電圧に変換して高電圧バ
ッテリー17に蓄電させるDC−DCコンバータ16を
備える構成としている。DC−DCコンバータ16は、
高電圧バッテリー17と同様に、車両の狭いスペースの
どこにでも搭載可能であり、従って、当該駆動装置の車
両への良好な搭載性は十分に確保される。
【0035】また、当該駆動装置においては、後輪19
dの駆動手段として、電気的エネルギーと機械的エネル
ギーを選択的に変換して出力可能な他励磁式の電動モー
タ15を採用して、高電圧バッテリー17の蓄電用電源
として電動モータ15を選定し、電動モータ15で発生
する回生電力によっても、高電圧バッテリー17を蓄電
するように構成している。かかる構成によれば、電動モ
ータ15の回生電力を有効に利用して、エネルギーの利
用効率を高めることができる。
【0036】また、当該駆動装置においては、電動モー
タ15の駆動力の後輪19d側への伝達を断続するクラ
ッチ18、および、駆動装置の各構成部品を車両の状態
に応じて制御する制御装置10cを備える構成としてい
る。これにより、当該駆動装置を、意図する車両状態を
的確に形成すべく作動させて、総合的に、エネルギーの
利用効率を一層高めることができる。
【0037】しかして、当該駆動装置においては、特
に、四輪駆動走行モードとスノー駆動走行モード(低μ
路駆動走行モード)を同期させていて、四輪駆動走行モ
ードでは、トランスミッション13aの変速段を2速に
切替作動する構成としている。このため、車両の四輪駆
動走行時、前輪13eが低μ路上で駆動する場合におい
ても、トランスミッション13aからの出力が過大なも
とはならずに前輪13eの空転状態の発生が防止され
て、車両の四輪駆動走行時における走行性能の低下が防
止される。
【0038】なお、当該駆動装置の制御装置10cで
は、制御プログラムを、電動モータ15の駆動時には、
トランスミッションの変速段を2速に切替制御する構成
としているが、この変速段の切替制御では、1速に相当
する減速比より小さな減速比にはならない変速段である
2速以上(最大減速比より大)に切替制御するようにし
てもよい。また、変速段として固定された変速段を持た
ない変速機の場合には、最大減速比にはならない変速制
御を行うようにしてもよい。
【0039】図4は、本発明に係る第2駆動装置を搭載
して形成した第2の四輪駆動車20を概略的に示してい
る。当該駆動装置は、前輪23e側を駆動する第1駆動
機構20a、後輪29d側を駆動する第2駆動機構20
b、および、第2駆動機構20bを制御する制御機構2
0cを備えている。
【0040】第2駆動装置においては、第2駆動機構2
0bが第1駆動装置における第2駆動機構10bとはわ
ずかに相違するが、その他の構成については実質的に同
じである。従って、第2駆動装置にあっては、第1駆動
装置と同じ構成部品や構成部位については、これらに付
した符号に類似する20番台の符号を付して、その詳細
な説明を省略する。
【0041】第2駆動装置を構成する第2駆動機構20
bは、電動モータ25、高電圧バッテリー27、および
クラッチ28を備えているが、DC−DCコンバータを
備えていない。第2駆動機構20bにおいては、高電圧
バッテリー27は低電圧バッテリー24とは切り離され
ていて、低電圧バッテリー24は補機駆動専用のバッテ
リーとなっていて、高電圧バッテリー27の電力供給源
にはなっていない。電動モータ25は、電気的エネルギ
ーと機械的エネルギーを選択的に変換して出力可能な電
動モータである。
【0042】第2駆動機構20bにおいては、電動モー
タ25は、制御装置20cの駆動回路を介して、高電圧
バッテリー27から電力の供給を受けて駆動し、電動モ
ータ25の駆動力は減速ギヤ列29a、電磁クラッチ2
8、およびリヤディファレンシャル29bを経て各ドラ
イブシャフト29cに伝達され、各ドライブシャフト2
9cによって後輪29dが駆動される。また、電動モー
タ25は、後輪29d側からの駆動力を受けた場合に
は、発電機として機能して回生電力を発生させる。発生
した回生電力は、制御装置20cを構成する駆動回路を
介して、高電圧バッテリー27に蓄電される。
【0043】第2駆動装置を構成する制御装置20c
は、第2駆動機構20bを制御し、これにより、第2駆
動装置においては、必要時、車両を四輪駆動状態に円滑
に形成することができるとともに、後輪29dの駆動源
である電力を、その消費に応じて支障なく高電圧バッテ
リー27に蓄電することができるものである。
【0044】このように、第2駆動装置においては、後
輪29dの駆動手段である電動モータ25を駆動する駆
動源として高電圧バッテリー27の蓄電電力を採用し
て、電動モータ25を駆動する専用の発電機の使用を廃
止している。高電圧バッテリー27は、車両の狭いスペ
ースのどこにでも搭載可能であり、従って、当該駆動装
置の車両への搭載性は極めて良好である。
【0045】また、第2駆動装置は、低電圧バッテリー
24の力を高電圧バッテリー27の電力源として使用し
ない点において第1駆動装置とは相違するが、第1駆動
装置と略同様の作用効果を奏するものである。しかしな
がら、第2駆動装置は、DC−DCコンバータを備えて
いない点で、第1駆動装置に比較して、より優れた車両
搭載性を有しているとともに、コストの低減を図ること
ができるものである。
【0046】当該駆動装置を搭載する第2の四輪駆動車
20においても、その四輪駆動モードへの切替時の制御
では、第1の四輪駆動車10と同様に、四輪駆動走行モ
ードとスノー駆動走行モード(低μ路駆動走行モード)
を同期させていて、四輪駆動走行モードでは、トランス
ミッション23aの変速段を2速(または最大減速比以
上)に切替作動する構成としている。このため、車両の
四輪駆動走行時、前輪23eが低μ路上で駆動する場合
においても、トランスミッション23aからの出力が過
大なもとはならずに前輪23eの空転状態の発生が防止
されて、車両の四輪駆動走行時における走行性能の低下
が防止される。
【0047】図5は、本発明に係る第3駆動装置を搭載
して形成した第3の四輪駆動車30を概略的に示してい
る。当該駆動装置は、前輪側を駆動する第1駆動機構3
0aと、後輪側を駆動する第2駆動機構30bと、これ
ら両駆動機構30a,30bを総合的に制御する制御装
置30cを備えている。
【0048】第1駆動機構30aは、内燃機関であるエ
ンジン31および発電機であるジェネレータ32を備え
ている。第1駆動機構30aにおいて、エンジン31の
駆動力は、トランスミッション33a、減速ギヤ列33
b、フロントディファレンシャル33cを経て各ドライ
ブシャフト33dに伝達され、各ドライブシャフト33
dによって前輪33eが駆動される。この間、エンジン
31は、ジェネレータ32を駆動して電力を発生させ
る。
【0049】第2駆動機構30bは、電動モータ34お
よび電磁クラッチ35を備えている。電動モータ34
は、高電圧の電力の供給を受けて駆動する。クラッチ3
5がONして結合している場合に電動モータ34が駆動
すると、電動モータ34の駆動力は、減速ギヤ列36
a、クラッチ35、およびリヤディファレンシャル36
bを経て各ドライブシャフト36cに伝達され、各ドラ
イブシャフト36cによって後輪36dが駆動される。
【0050】第1駆動機構30aを構成するジェネレー
タ32は発電電圧可変の発電機であって、切替スイッチ
37を介して、低電圧バッテリー38と電動モータ34
とに選択的に接続される構成となっている。低電圧バッ
テリー38は、車両に搭載されている各種の補機部品3
9を駆動すべく機能する。切替スイッチ37の切替操作
は、制御装置30cの駆動回路30c2を介し行われ
る。
【0051】制御装置30cは、図6に示すように、ア
クセル開度センサS1、車輪速センサS2、ブレーキセン
サS3、低電圧バッテリーの電圧センサS4、4WDスイ
ッチの状態を検出するスイッチセンサS5、路面の状態
を検出するμセンサS6、トランスミッション33aの
変速段を検出する変速段センサS7に接続されているも
ので、MPU(マイクロプロッセサ)30c1および駆
動回路30c2を備えている。
【0052】MPU30c1は、CPUと、電動モータ
34、クラッチ35、切替スイッチ37、トランスミッ
ション33aの変速段の切替を制御する制御プログラム
やデータを保持するメモリを有するもので、各センサS
1〜S7にて出力される検出信号を、インタフェースを介
して取り込んで、電動モータ34、クラッチ35、切替
スイッチ37、トランスミッション33aの動作すべき
状態を判定し、電動モータ34,クラッチ35、切替ス
イッチ37、トランスミッション33aの動作すべき状
態を、指令信号の形で、インタフェースを介して駆動回
路30c2へ出力する。
【0053】駆動回路30c2は、MPU30c1からの
指令信号に基づいて、切替スイッチ37の切替動作を制
御し、電動モータ34の駆動動作を制御し、クラッチ3
5のON−OFF動作を制御し、かつ、トランスミッシ
ョン33aの変速段の切替動作を制御する。
【0054】MPU30c1は、車両の四輪駆動走行モ
ードの制御プログラムと、スノー駆動走行モード(低μ
路走行モード)の制御プログラムを有するが、これら両
制御プログラムは実質的には共通するものである。これ
に伴い、四輪駆動走行モードの選択を指示する4WDス
イッチとスノー駆動走行モードの選択を指示するスノー
ドモードスイッチは、互いに兼用される同一のスイッチ
である。従って、四輪駆動走行モードを形成する制御の
説明では、これらの各機能を有するスイッチを4WDス
イッチと称することとする。
【0055】制御装置30cは、4WDスイッチがON
(四輪駆動走行モードを指示)している場合に、電動モ
ータ34、クラッチ35、切替スイッチ37およびトラ
ンスミッション33aの作動状態を選択する制御を行
う。制御装置30cは、アクセル開度センサS1、車輪
速センサS2、ブレーキセンサS3、高電圧バッテリーの
電圧センサS4、4WDスイッチの状態を検出するスイ
ッチセンサS5、路面状態を検出するμセンサS6、トラ
ンスミッション33aの変速段センサS7からの信号に
基づいて、電動モータ34が作動すべき状態、クラッチ
35の作動すべき状態、切替スイッチ37の作動すべき
状態、トランスミッション33aの作動すべき状態を判
定する。判定結果は、指令信号として駆動回路30c2
に出力される。駆動回路30c2は、当該指令信号に基
づいて、電動モータ34、クラッチ35、トランスミッ
ション33aの作動を制御する。
【0056】制御装置30cを構成するマイクロコンピ
ュータは、4WDスイッチがONしている場合に、四輪
駆動状態を選択すべきか否かを判定し、四輪駆動状態を
選択すべき判定をした場合には、クラッチ35をONし
て結合動作し、次いで、切替スイッチ37の切替状態を
選択し得る状態にあるか否かを判定し、切替スイッチ3
7が切替状態を選択し得る状態にあると判定した場合に
は、切替スイッチ37を切替動作し、ジェネレータ32
の発電状態を低電圧側から高電圧側に切替えて、ジェネ
レータ32を電動モータ34に接続し、かつ、トランス
ミッション33aの変速段を2速に切替える。
【0057】これにより、ジェネレータ32は、高電圧
の電力を電動モータ34に供給して、電動モータ34を
駆動して車両を四輪駆動状態に形成する。なお、マイク
ロコンピュータによる四輪駆動状態を選択すべきか否か
の判定は、アクセル開度センサS1、車輪速センサS2、
ブレーキセンサS3、低電圧バッテリーの電圧センサS
4、4WDスイッチの状態を検出するスイッチセンサS5
からの検出信号に基づいて行い、車両の発進時、加速
時、低速走行時等で、低電圧バッテリー38に十分な蓄
電量が残存している場合に、四輪駆動状態を形成する。
【0058】制御装置30cを構成するマイクロコンピ
ュータは、以上の制御プログラムを、図7に示すフロー
チャートに基づいて実行する。マイクロコンピュータ
は、ステップ121にて低電圧バッテリー38の蓄電電
力の残量をモニタし、蓄電電力の残量が所定値A未満で
あると判定した場合にはプログラムをステップ122に
進め、また、蓄電電力の残量が所定値A以上であると判
定した場合にはプログラムをステップ123に進める。
【0059】マイクロコンピュータは、ステップ122
にて、低電圧側における電力の現在の消費量をモニタ
し、消費量が所定値B未満である場合にはプログラムを
ステップ123に進め、また、消費量が所定値B以上で
ある場合にはプログラムをステップ124に進める。こ
れにより、ジェネレータ32と低電圧バッテリー38お
よび補機部品39との接続関係が保持され、ジェネレー
タ32は、低電圧バッテリー38および補機部品39へ
の低電圧の電力の供給を継続する。
【0060】マイクロコンピュータは、ステップ123
では、車両が四輪駆動すべき状態か否かを判定し、車両
が四輪駆動すべき状態ではないと判定した場合には、プ
ログラムをステップ124に進める。これにより、ジェ
ネレータ32と低電圧バッテリー38および補機部品3
9との接続関係が保持され、ジェネレータ32は、低電
圧バッテリー38および補機部品39への低電圧の電力
の供給を継続する。
【0061】マイクロコンピュータは、ステップ123
にて、車両が四輪駆動すべき状態にあると判定した場合
にはプログラムをステップ125に進める。マイクロコ
ンピュータは、ステップ125では、クラッチ35をO
Nし、トランスミッション33aの変速段を2速に切替
え、切替スイッチ37を電動モータ34側へ切替え、か
つ、ジェネレータ32を高電圧発電側に切替える。これ
により、電動モータ34はジェネレータ32から高圧の
電力の供給を受けて駆動し、車両を四輪駆動状態に形成
する。
【0062】このように、当該駆動装置においては、制
御装置30cの作動により、必要時、車両を四輪駆動状
態に円滑に形成することができるが、当該駆動装置で
は、主駆動手段であるエンジン31にて駆動して電力を
発生する発電機として、従来の発電機に替えて、発電電
圧可変のジェネレータ32を採用し、ジェネレータ32
を従来の低電圧系補機側である低電圧バッテリー38お
よび補機部品39と、高電圧系の電動モータ34とに選
択的に接続可能に構成している。これにより、当該駆動
装置においては、ジェネレータ32で電動モータ34を
駆動して後輪36d側を駆動させることができて、ジェ
ネレータ32の電力によって車両を四輪駆動状態に形成
することができる。
【0063】また、当該駆動装置においては、主駆動手
段であるエンジン31にて駆動して電力を発生する発電
機として、従来の発電機に替えて、発電電圧可変のジェ
ネレータ32を採用して、ジェネレータ32を電動モー
タ34の駆動源としていることから、電動モータ34を
駆動するための専用の発電機や、その他の電動機専用の
駆動手段は不要である。従って、当該駆動装置の車両へ
の搭載性は極めて良好である。
【0064】また、当該駆動装置においては、主駆動手
段であるエンジン31にて駆動して電力を発生する発電
機として発電電圧可変のジェネレータ32を採用して構
成されていることから、当該駆動装置を採用して四輪駆
動車を構成する場合、二輪駆動車の構成を大幅に変更す
る必要はなく、四輪駆動車を構成する場合の四輪駆動車
両の専用設計を省略することができる。
【0065】このため、四輪駆動車を構成するためのコ
ストの増大を大幅に軽減することができる。また、当該
駆動装置は、それ自体、新たな高価な部品の追加が不要
であることから、四輪駆動車を構成するためのコストの
増大を一層大幅に軽減することができる。
【0066】当該駆動装置において、車両を四輪駆動状
態にすることが要求される場合、例えば、車両の発進時
や低速走行時等の短時間の間、ジェネレータ32から電
力を電動モータ34に供給することから、低電圧系の補
機部品39側への電力は、従来の低電圧バッテリー37
から供給することになり、この場合には、一時的に、低
電圧系の補機部品39側への要求電力が不足することが
あり得る。
【0067】当該駆動装置においては、この場合を想定
して、一時的に低電圧系の補機部品39側への要求電力
が不足する場合には、ジェネレータ32の高電圧系の電
動モータ34への接続を中止する制御機能を備える制御
装置30cを採用している。これにより、車両の四輪駆
動状態の形成を一旦中断して、低電圧系補機側への要求
電力の不足を補うことができる。
【0068】しかして、当該駆動装置においては、特
に、四輪駆動走行モードとスノー駆動走行モード(低μ
路駆動走行モード)を同期させていて、四輪駆動走行モ
ードでは、トランスミッション33aの変速段を2速に
切替作動する構成としている。このため、車両の四輪駆
動走行時、前輪33eが低μ路上で駆動する場合におい
ても、トランスミッション33aからの出力が過大なも
とはならずに前輪33eの空転状態の発生が防止され
て、車両の四輪駆動走行時における走行性能の低下が防
止される。
【0069】なお、当該駆動装置の制御装置30cで
は、制御プログラムを、電動モータ34の駆動時には、
トランスミッションの変速段を2速に切替制御する構成
としているが、この変速段の切替制御では、1速に相当
する減速比より小さな減速比にはならない変速段である
2速以上(最大減速比より大)に切替制御するようにし
てもよい。また、変速段として固定された変速段を持た
ない変速機の場合には、最大減速比にはならない変速制
御を行うようにしてもよい。
【0070】このように、上記した各四輪駆動車10〜
30を構成している各駆動装置においては、前輪の空転
状態の発生を規制して車両の四輪駆動走行時における走
行性能の低下を防止すべく、四輪駆動走行モードとスノ
ー駆動走行モード(低μ路駆動走行モード)を同期させ
ていて、四輪駆動走行モードでは、トランスミッション
の変速段を、同トランスミッションから後輪側への出力
を所定値に制限する構成とし、車両の四輪駆動走行時、
前輪が低μ路上で駆動する場合においてもトランスミッ
ションからの出力が過大にならないようにしている。
【0071】当該車輪の空転防止手段は、本発明に係る
駆動装置における一例の空転防止手段であって、本発明
に係る各駆動装置においては、空転防止手段として、四
輪駆動走行モードを選択した場合には、エンジン等の主
駆動手段の出力を所定値に規制して前輪等の主駆動輪側
への出力を制限する出力制限手段を採用することができ
る。当該出力制限制御は、主駆動手段が内燃機関である
エンジンにあっては、EFIの燃料噴射量を抑える制御
や、スロットルを絞る制御等により行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1駆動装置を搭載して構成した
第1の四輪駆動車の概略的構成図である。
【図2】同駆動装置を構成する制御装置の概略構成図で
ある。
【図3】同制御装置が実行する制御プログラムのフロー
チャートである。
【図4】本発明に係る第2駆動装置を搭載して構成した
第2の四輪駆動車の概略的構成図である。
【図5】本発明に係る第3駆動装置を搭載して構成した
第3の四輪駆動車の概略的構成図である。
【図6】同駆動装置を構成する制御装置の概略構成図で
ある。
【図7】同制御装置が実行する制御プログラムのフロー
チャートである。
【符号の説明】
10,20,30…四輪駆動車、10a,20a,30
a…第1駆動機構、10b,20b,30b…第2駆動
機構、10c,20c,30c…制御装置、11,2
1,31…エンジン、12,22,32…ジェネレー
タ、13a,23a,33a…トランスミッション、1
3b,23b,33b…減速ギヤ列、13c,23c,
33c…フロントディファレンシャル、13e,23
e,33e…前輪、14,24,38…低電圧バッテリ
ー、15,25,34…電動モータ、16…DC−DC
コンバータ、17,27…高電圧バッテリー、18,2
8,35…電磁クラッチ、19a,29a,36a…減
速ギヤ列、19b,29b,36b…リヤディファレン
シャル、19c,29c,36c…ドライブシャフト、
19d,29d,36d…後輪、37…切替スイッチ、
39…補機部品。
フロントページの続き (72)発明者 酒井 俊文 愛知県刈谷市朝日町1丁目1番地 豊田工 機株式会社内 (72)発明者 酒井 直行 愛知県刈谷市朝日町1丁目1番地 豊田工 機株式会社内 (72)発明者 大野 明浩 愛知県刈谷市朝日町1丁目1番地 豊田工 機株式会社内 Fターム(参考) 3D039 AA03 AB02 AB27 3D043 AA04 AB01 AB17 EA03 EA05 EA18 EA42 EB03 EB07 EB12 EE01 EE06 EF14 EF22 EF24

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】前後輪の一方である主駆動輪側を駆動する
    主駆動手段と、前後輪の他方である副駆動輪側を駆動す
    る副駆動手段を備え、前記主駆動手段による前記主駆動
    輪側の駆動により同主駆動輪の単独駆動走行状態を形成
    し、かつ、前記主駆動手段による前記主駆動輪側の駆動
    と前記副駆動手段による前記副駆動輪側の駆動によりこ
    れら両輪の前後両輪駆動走行状態を形成する形式の前後
    輪駆動車用の駆動装置であり、当該駆動装置は、前後両
    輪駆動走行モードを選択した場合に、前記主駆動車輪側
    への出力を所定値に制限する出力制限制御手段を備えて
    いることを特徴とする前後輪駆動車用の駆動装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の前後輪駆動車用駆動装置
    において、前記出力制限制御手段は、前記主駆動手段か
    らの出力を制限するものであることを特徴とする前後輪
    駆動車用の駆動装置。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の前後輪駆動車用駆動装置
    において、前記出力制限制御手段は、変速機からの出力
    を制限するものであることを特徴とする前後輪駆動車用
    の駆動装置。
  4. 【請求項4】請求項1〜3のいずれか一項に記載の駆動
    装置であり、当該駆動装置は、前後両輪駆動走行モード
    と低μ路駆動走行モードを備え、前後両輪駆動走行モー
    ドと低μ路駆動走行モードが同期されていることを特徴
    とする前後輪駆動車用の駆動装置。
  5. 【請求項5】請求項1〜3のいずれか一項に記載の駆動
    装置であり、当該駆動装置は、前後両輪駆動走行モード
    と低μ路駆動走行モードを備え、前後両輪駆動走行モー
    ドを形成する指令信号と低μ路駆動走行モードを形成す
    る指令信号が同期されていることを特徴とする前後輪駆
    動車用の駆動装置。
  6. 【請求項6】請求項1〜3のいずれか一項に記載の駆動
    装置であり、当該駆動装置は、車両が所定の車速以下の
    場合、前後両輪駆動走行モードを形成する指令信号に基
    づき、前記主駆動手段の出力を制限するものであること
    を特徴とする前後輪駆動車用の駆動装置。
  7. 【請求項7】請求項1〜3のいずれか一項に記載の駆動
    装置であり、当該駆動装置は、変速機が最大減速比では
    ない減速比への切替選択時に前後両輪駆動走行モードを
    形成する指令信号が出力し、または、前後両輪駆動走行
    モードを形成する指令信号が出力した際に変速機が最大
    減速比ではない減速比に切替選択されることを特徴とす
    る前後輪駆動車用の駆動装置。
  8. 【請求項8】請求項1〜7のいずれか一項に記載の前後
    輪駆動車用の駆動装置であって、主駆動輪側を駆動する
    主駆動手段は内燃機関であるエンジンであり、かつ、副
    駆動輪側を駆動する副駆動手段は電動モータであること
    を特徴とする前後輪駆動車用の駆動装置。
  9. 【請求項9】請求項1〜8のいずれか一項に記載の前後
    輪駆動車用の駆動装置であって、前輪を駆動する主駆動
    手段は内燃機関であるエンジンであり、かつ、後輪側を
    駆動する副駆動手段は電動モータであって、同電動モー
    タの駆動源として、前記エンジンにて駆動して電力を発
    電するジェネレータを備えていることを特徴とする前後
    輪駆動車用の駆動装置。
JP2002124642A 2002-04-25 2002-04-25 前後輪駆動車用の駆動装置 Pending JP2003312280A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002124642A JP2003312280A (ja) 2002-04-25 2002-04-25 前後輪駆動車用の駆動装置
EP03009318A EP1359045A3 (en) 2002-04-25 2003-04-24 Drive system for automotive vehicle of front-and-rear wheel drive type
US10/422,697 US6864652B2 (en) 2002-04-25 2003-04-25 Drive system for automotive vehicle of front-and-rear wheel drive type

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002124642A JP2003312280A (ja) 2002-04-25 2002-04-25 前後輪駆動車用の駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003312280A true JP2003312280A (ja) 2003-11-06

Family

ID=29208129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002124642A Pending JP2003312280A (ja) 2002-04-25 2002-04-25 前後輪駆動車用の駆動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6864652B2 (ja)
EP (1) EP1359045A3 (ja)
JP (1) JP2003312280A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3987833B2 (ja) * 2004-02-27 2007-10-10 株式会社日立製作所 車両駆動装置
US20110011656A1 (en) * 2007-03-20 2011-01-20 Peder Ulrik Poulsen Hybrid vehicle system with indirect drive
US20080257620A1 (en) * 2007-03-20 2008-10-23 Peder Ulrik Poulsen Hybrid Vehicle Drive System
DE102008029287B4 (de) * 2008-06-11 2010-07-29 Getrag Innovations Gmbh Antriebsstrang für ein Kraftfahrzeug

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56138019A (en) * 1980-03-31 1981-10-28 Aisin Warner Ltd Automatic two-wheel/four-wheel drive change-over mechanism for four-wheel drive vehicle
JPS6133324A (ja) * 1984-07-24 1986-02-17 Aisin Warner Ltd 4輪駆動用変速機
JPH0794209B2 (ja) * 1986-06-30 1995-10-11 アイシン精機株式会社 四輪駆動車の制御装置
US5465806A (en) * 1989-03-31 1995-11-14 Kabushiki Kaisha Shikoku Sogo Kenkyujo Electric vehicle
JPH03159502A (ja) * 1989-11-14 1991-07-09 Toyota Motor Corp 前後輪駆動車両
DE69222672T2 (de) * 1991-03-13 1998-04-16 Mitsubishi Motors Corp Gangwechsel-Steuerverfahren für ein automatisches Fahrzeuggetriebe
EP0622264B1 (en) * 1993-04-28 1998-11-11 Hitachi, Ltd. Electric vehicle drive system and drive method
US6205379B1 (en) * 1998-09-04 2001-03-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller for hybrid vehicle wherein one and the other of front and rear wheels are respectively driven by engine and electric motor
JP2000168387A (ja) * 1998-12-08 2000-06-20 Honda Motor Co Ltd 電動駆動力アシスト車両
JP3654074B2 (ja) * 1999-08-27 2005-06-02 トヨタ自動車株式会社 複数の原動機を備えた車両の制御装置
JP3852250B2 (ja) * 1999-08-27 2006-11-29 トヨタ自動車株式会社 前後輪駆動車両の制御装置
US6528959B2 (en) * 2000-07-19 2003-03-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Driving force control system for front-and-rear wheel drive vehicles
JP3692916B2 (ja) * 2000-08-29 2005-09-07 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびこれを搭載する自動車
JP3719116B2 (ja) * 2000-08-30 2005-11-24 トヨタ自動車株式会社 車輌の駆動力制御装置
JP3710085B2 (ja) * 2000-11-08 2005-10-26 本田技研工業株式会社 前後輪駆動車両の制御装置
JP3976225B2 (ja) * 2000-11-10 2007-09-12 本田技研工業株式会社 前後輪駆動車両の制御装置
JP3546408B2 (ja) * 2000-11-13 2004-07-28 本田技研工業株式会社 前後輪駆動車両の制御装置
US6971461B2 (en) * 2000-11-13 2005-12-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Front and rear wheel drive vehicle and control device for controlling same
US6576870B2 (en) * 2000-11-13 2003-06-10 Hannstar Display Corp. Apparatus with double laser beams for cutting two bonded glass substrates and method thereof
JP3338428B2 (ja) 2000-12-28 2002-10-28 株式会社日立製作所 車両駆動装置
JP3589208B2 (ja) * 2001-08-13 2004-11-17 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の駆動装置
JP3536838B2 (ja) * 2002-01-11 2004-06-14 日産自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
JP4104406B2 (ja) * 2002-09-20 2008-06-18 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両

Also Published As

Publication number Publication date
US6864652B2 (en) 2005-03-08
EP1359045A3 (en) 2006-05-31
US20030227270A1 (en) 2003-12-11
EP1359045A2 (en) 2003-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3613216B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US6931310B2 (en) Vehicle electric motor diagnosing apparatus
JP3094872B2 (ja) ハイブリッド車用制御装置
JP2004100680A (ja) ハイブリッド電気自動車のエンジン制御システム及び制御方法
JP3656241B2 (ja) エンジン結合型モータの制御装置
KR20060133911A (ko) 차량 전동 구동장치
US9533602B2 (en) Electronic control device
JPH0648190A (ja) ハイブリッド型車両
JP2007261415A (ja) ハイブリッド自動車の制御装置
JP4235485B2 (ja) ハイブリッド電気自動車のための油圧診断方法
JP2004076599A (ja) ハイブリッド車両のエンジン自動停止再始動装置
JP2003312280A (ja) 前後輪駆動車用の駆動装置
JP3797284B2 (ja) 車両用ハイブリッドパワートレインの制御装置
JP3823066B2 (ja) 前後輪駆動車用の駆動装置
JP4576702B2 (ja) 車両駆動装置
JP2003326997A (ja) 前後輪駆動車用の駆動装置
JP4519428B2 (ja) 車両用電源システム
JP2003326996A (ja) 前後輪駆動車用の駆動装置
JP2003291676A (ja) 前後輪駆動車用の駆動装置
JP5737406B2 (ja) 車両の制御装置、車両、および、車両を制御する方法
JP2003312279A (ja) 前後輪駆動車用の駆動装置
JP2003326995A (ja) 前後輪駆動車用の駆動装置
JP2000134702A (ja) 車両の充電制御装置
JP2003312283A (ja) 前後輪駆動車用の駆動装置
EP4454918A1 (en) Method of controlling vehicle and hybrid vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051206