[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2003306310A - オートサーマルリフォーミング改質器およびそれを用いたオートサーマルリフォーミング方法 - Google Patents

オートサーマルリフォーミング改質器およびそれを用いたオートサーマルリフォーミング方法

Info

Publication number
JP2003306310A
JP2003306310A JP2002106972A JP2002106972A JP2003306310A JP 2003306310 A JP2003306310 A JP 2003306310A JP 2002106972 A JP2002106972 A JP 2002106972A JP 2002106972 A JP2002106972 A JP 2002106972A JP 2003306310 A JP2003306310 A JP 2003306310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst layer
catalyst
reforming
burner
honeycomb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002106972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4209625B2 (ja
Inventor
Iwao Anzai
巌 安斉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP2002106972A priority Critical patent/JP4209625B2/ja
Publication of JP2003306310A publication Critical patent/JP2003306310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4209625B2 publication Critical patent/JP4209625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、ハニカム型触媒を用いた場合に
も、ハニカム内のセルによるホットスポットとコールド
スポットの発生を防止し、原料スリップや副生成物発生
を低減するオートサーマルリフォーミング改質器を提供
することを目的とする。 【解決手段】 ハニカム型触媒層を備え、この触媒層の
入り口側から改質原料、水蒸気および酸素を含むガスを
供給して改質ガスを製造するオートサーマルリフォーミ
ング改質器1において、ハニカム型触媒層2の前段に、
粒状またはフォーム状の触媒を充填した前段触媒層3が
設けられていることを特徴とするオートサーマルリフォ
ーミング改質器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、炭化水素類をオー
トサーマルリフォーミング反応によって一酸化炭素およ
び水素を含む混合ガスに変換するオートサーマルリフォ
ーミング改質器に関する。
【0002】
【従来の技術】炭化水素などの改質原料を改質して合成
ガスや水素に転換する技術としてはスチームリフォーミ
ング(SR)、オートサーマルリフォーミング(AT
R)、部分酸化(POX)など多彩な方法が開発されて
いる。
【0003】このうち、SRは既に多くの技術が実用化
されているが、比較的大きな吸熱を伴う反応であるた
め、熱交換器など熱の供給システムの負荷が大きく、起
動に時間がかかる等の点で劣る。
【0004】一方、POXはSRと逆に、起動時間は非
常に短いが、酸化に伴う発熱が大きいためその制御が難
しく、また、すすの発生抑制などの課題を有している。
【0005】これらに対し、ATRは、炭化水素などの
改質原料と、空気等の酸化剤と、水蒸気とを触媒層を備
えた改質器に供給し、原料の一部を酸化しながら、この
時発生する熱でSRを進行させることで反応熱のバラン
スを取る技術であり、比較的立ち上げ時間も短く制御も
容易であるため、特に、近年燃料電池用の水素製造方法
として注目されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】触媒の形状としては、
ハニカム型、ペレット型等が用いられている。ハニカム
型触媒は、図3に示すように、セル11が連通しており
上流と下流の差圧を小さくできるので、原料ポンプ、水
ポンプ、空気ブロアの負荷を低減することができる。し
かし、ハニカム型触媒ではセルによってガスが分割さ
れ、ハニカム内のセルの相互間で原料、スチーム、空気
が混合しないため、ハニカム内のセルによってホットス
ポットとコールドスポットが発生し、原料スリップや副
生成物発生が起る。これを避けるためには、ハニカム触
媒の前段でガス混合器を設置すればよいが、装置が大き
くなる問題がある。
【0007】また、ハニカムは畜熱性が小さく、負荷変
動により失火する危険性(急激に温度が低下し反応が停
止する危険性)がある。
【0008】さらに起動の際、原料ガスを燃焼温度にな
るまで改質器を加熱しなければならないため、起動に時
間を要する問題もある。
【0009】本発明はこのような問題を解決するために
なされたものであり、ハニカム型触媒を用いた場合に、
ハニカム内のセルによるホットスポットとコールドスポ
ットの発生を防止し、原料スリップや副生成物発生を低
減するオートサーマルリフォーミング改質器を提供する
ことを目的とする。
【0010】また、本発明の一態様は、負荷変動による
失火を効果的に防止し安定した運転ができるオートサー
マルリフォーミング改質器を提供することを目的とす
る。
【0011】さらに、本発明の一態様は、起動時の時間
を短縮し、速やかに起動できるオートサーマルリフォー
ミング改質器を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、以下の事項に
関するものである。
【0013】1. ハニカム型触媒層を備え、この触媒
層の入り口側から改質原料、水蒸気および酸素を含むガ
スを供給して改質ガスを製造するオートサーマルリフォ
ーミング改質器において、前記ハニカム型触媒層の前段
に、粒状またはフォーム状の触媒を充填した前段触媒層
が設けられていることを特徴とするオートサーマルリフ
ォーミング改質器。
【0014】2. 前記前段触媒層に充填される触媒
が、酸化触媒であることを特徴とする上記1.記載のオ
ートサーマルリフォーミング改質器。
【0015】3. 前記前段触媒層は、前記ハニカム型
触媒層より蓄熱性が高いことを特徴とする上記1または
2.記載のオートサーマルリフォーミング改質器。
【0016】4. 前記前段触媒層と前記ハニカム型触
媒層の容積比が0.1:9.9から3:7の範囲である
ことを特徴とする上記1〜3.のいずれかに記載のオー
トサーマルリフォーミング改質器。
【0017】5. 前記前段触媒層より上流に、少なく
とも起動時に点火されるバーナーが設けられていること
を特徴とする上記1〜4.のいずれかに記載のオートサ
ーマルリフォーミング改質器。
【0018】6. 前記バーナーが、面バーナーである
ことを特徴とする上記5.記載のオートサーマルリフォ
ーミング改質器。
【0019】7. 前記改質原料が、灯油であることを
特徴とする上記1〜6.のいずれかに記載のオートサー
マルリフォーミング改質器。
【0020】8. 上記1〜7.のいずれかに記載のオ
ートサーマルリフォーミング改質器を用いて、改質原
料、水蒸気および酸素量を含むガスを供給して改質ガス
を製造するオートサーマルリフォーミング方法。
【0021】9. 上記5または6.記載のオートサー
マルリフォーミング改質器を用いて、起動時にバーナー
を点火し、燃焼ガスを前記前段触媒層に供給することを
特徴とするオートサーマルリフォーミング方法。
【0022】10. 上記5または6記載のオートサー
マルリフォーミング改質器を用いて、起動時においては
バーナーを点火して燃焼ガスを前記前段触媒層に供給
し、定常状態時においては前記バーナーを消すか、また
は前記バーナーを迂回して前記前段触媒層に改質原料、
水蒸気および酸素を含むガスを供給することを特徴とす
るオートサーマルリフォーミング方法。
【0023】
【発明の実施の形態】改質原料としては、炭素と水素を
含み、酸素による酸化反応と水蒸気による水蒸気改質反
応を起こしうるものであれば使用できる。工業用あるい
は民生用に安価に入手できる例として、メタノール、エ
タノール、ジメチルエーテル、都市ガス、LPG(液化
石油ガス)、ガソリン、灯油などを挙げることができ
る。この中でも、灯油が適当である。
【0024】また、上記原料に水素、水、二酸化炭素、
一酸化炭素、酸素などを含む原料も使用できる。例え
ば、原料の前処理として水素化脱硫を実施する場合、反
応に用いた水素の残留分は特に分離することなく原料に
混合することが出来る。
【0025】一方、原料中の硫黄濃度は改質触媒を不活
性化させる作用があるためなるべく低濃度であることが
望ましく、好ましくは50質量ppm以下、より好まし
くは20質量ppm以下とする。このため、必要であれ
ば前もって原料を脱硫することができる。
【0026】脱硫工程に供する原料中の硫黄濃度には特
に制限はなく脱硫工程において上記硫黄濃度に転換でき
る程度の硫黄濃度の原料であれば使用することができ
る。
【0027】脱硫の方法にも特に制限はないが、適当な
触媒と水素の存在下水素化脱硫を行い生成した硫化水素
を酸化亜鉛などに吸収させる方法を例としてあげること
ができる。この場合用いることができる触媒の例として
はニッケル−モリブデン、コバルト−モリブデンなどを
成分とする触媒を挙げることができる。一方、適当な収
着剤の存在下必要であれば水素の共存下硫黄分を収着さ
せる方法も採用できる。この場合用いることができる収
着剤としては特許第2654515号公報、特許第26
88749号公報などに示されたような銅−亜鉛を主成
分とする収着剤あるいはニッケル−亜鉛を主成分とする
収着剤などを例示できる。
【0028】脱硫工程の実施方法にも特に制限はなく、
本発明に係るオートサーマルリフォーミング反応器の直
前に設置した脱硫プロセスにより実施しても良いし、独
立の脱硫プロセスにおいて処理を行った原料を使用して
も良い。
【0029】反応原料には通常SRの吸熱反応をバラン
スできる熱量を発生し得る程度の酸素を添加するが、熱
のロスや必要に応じて設置する外部加熱と関係において
適宜添加量は決定される。その量は、ATR反応領域に
供給される改質原料に含まれる炭素原子モル数に対する
ATR反応領域に供給される酸素分子モル数の比(酸素
/カーボン比)として好ましくは0.05〜1、より好
ましくは0.1〜0.75、さらに好ましくは0.2〜
0.6であることが望ましい。酸素/カーボン比が上記
範囲より小さい場合発熱が少ないため外部から多量の熱
供給が必要となり、SRと実質的に変わらない状況に近
づくという点で不利である。一方、酸素/カーボン比が
上記範囲より大きい場合には発熱が大きくなるため熱バ
ランスが取り難く、酸素により水素や一酸化炭素が燃焼
して消費され変性ガス得率が減少するという点で不利で
ある。
【0030】酸素は純粋な酸素でも良いが、他のガスで
希釈されている状態のものも好適に使用でき、水蒸気、
二酸化炭素、一酸化炭素、アルゴン、窒素などを含んで
いても良く、例えば入手容易性の点から酸素を含むガス
として空気、酸素富化空気等が好適に使用される。
【0031】反応系に導入するスチームの量は、ATR
反応領域に供給される改質原料に含まれる炭素原子モル
数に対するATR反応領域に供給される水分子モル数の
比(スチーム/カーボン比)として規定され、この値は
好ましくは0.3〜10、より好ましくは0.5〜5、
さらに好ましくは1〜3とする。この値が上記範囲より
小さい場合には触媒上にコークが析出しやすくなる傾向
があり、また得られる水素分率が低下する傾向があると
いう点で不利であり、一方大きい場合には改質反応は進
むがスチーム発生設備、スチーム回収設備の肥大化を招
く恐れがあるという点で不利である。
【0032】スチームを炭化水素化合物類に添加する方
法は特に制限はないが、反応領域に原料炭化水素化合物
と同時に導入しても良いし、反応領域の別々の位置から
あるいは何回かに分けて一部ずつ導入しても良い。
【0033】酸素の供給量および水蒸気の供給量は、改
質原料の組成と、製造しようとする改質ガスの組成、触
媒層における熱バランス、またコーク発生等を勘案して
適宜決めることができる。
【0034】また、改質原料、水蒸気および酸素を含む
混合ガスの空間速度は触媒の合計量基準、標準温度・圧
力換算(15℃、1気圧{0.101MPa})でGH
SVが好ましくは500〜1,000,000h-1、よ
り好ましくは1,000〜800,000h-1,さらに
好ましくは1,500〜500,000h-1の範囲に設
定される。この時、酸素/カーボン比および空間速度を
適宜制御することにより改質器内の温度を好ましくは2
00〜1000℃、より好ましくは300〜900℃、
さらに好ましくは500〜800℃に制御する。
【0035】本発明では、前述のとおり、ハニカム型触
媒層を主触媒として用いて、粒状またはフォーム状の触
媒(以下、前段触媒層に用いる触媒を前段触媒とい
う。)をその前段触媒層に用いるものである。少なくと
もハニカム型触媒は、オートサーマルリフォーミング用
触媒(ATR触媒)であり酸化活性と水蒸気改質活性と
を有し、三角、四角または六角等の断面形状の孔を有す
るハニカム担体上に触媒成分が担持された触媒である。
また、特開2000−84410号公報、特開2001
−80907号公報、「2000 Annual Pr
ogress Reports(Office of
Transportation Technologi
es)」、米国特許5,929,286号公報などに記
載されるようにニッケルおよび白金、ロジウム、ルテニ
ウムなどの貴金属等がこれら活性を持つことが知られて
おり、触媒成分としてこれらを担持して用いることがで
きる。本発明では、公知のハニカム型ATR触媒を用い
ることができる。尚、ハニカム担体は、通常、アルミ
ナ、シリカ、マグネシア、ジルコニア、チタニアなどの
セラッミクスから選られる1つまたは2つ以上を組み合
せた材料、または耐熱性金属材料で形成される。
【0036】一方、前段触媒は、ATR触媒または酸化
触媒(一般には部分酸化触媒(POX触媒))のどちら
でもよい。しかし、主触媒であるハニカム型ATR触媒
に達するガス温度を上昇させておくために、POX触媒
である方が好ましい。
【0037】前段触媒の形状は、粒状またはフォーム状
である。ここで粒状とは、ボール状(球、楕円球等)、
タブレット状(円柱状)、リング状等の形状を含む形状
であり、空隙を保ちながら充填できる粒状の形態を全て
含む。一般的には、ボール状(球、楕円球等)、タブレ
ット状(円柱状)、リング状が用いられる。粒状の形態
は、触媒成分それ自体によってその形状を形成していて
も、また粒状のアルミナ、シリカ、ジルコニア、チタニ
ア、マグネシアなどから選ばれた担体、またはこれら2
種以上を組み合せた担体上に触媒成分を担持した触媒で
あってもどちらでもよい。
【0038】また、フォーム状とは、多孔質状であっ
て、各孔が連通して気体が通過できるものであり、その
ようなフォーム状の担体の上に触媒成分を担持した触媒
を用いることができる。本発明で用いる粒状またはフォ
ーム状の触媒はいずれも公知の触媒を用いることができ
る。
【0039】前段触媒層は、蓄熱性が高いことが好まし
い。前段触媒層の蓄熱性が高いと、原料ガスの供給量、
圧力等の負荷変動があっても、急激な温度変化が少ない
ため、ハニカム型触媒の温度が急激に低下して反応が停
止したりすることがなく、安定した運転を行うことがで
きる。蓄熱性が高い材料としては、アルミナ、シリカ、
ジルコニア、チタニア、マグネシアなどから選ばれた1
つ、またはこれら2つ以上を組み合せたものが好まし
い。
【0040】図1は、ATR改質器1にハニカム型触媒
2および前段触媒層3が充填された様子を示す。このよ
うに前段触媒は、ハニカム型触媒の上流側に充填され
る。前段触媒の粒径は、改質原料、水蒸気および酸素
(空気)を含むガスが充分に混合できるだけのものが選
ばれる。また、前段触媒の粒径は、ハニカム触媒の孔に
入らないだけの大きさのものが選ばれるか、前段触媒と
ハニカム触媒の間に、適当な網状の区分けを設けてもよ
い。前段触媒の大きさは、例えばボール状のときはその
直径、楕円球のときは長径および短径が、例えば0.5
〜20mmであり、好ましくは1〜10mmであり、長
径/短径比は1〜5である。タブレット状もしくはリン
グ状のときはその高さおよび底面の直径が例えば0.5
〜20mmであり、好ましくは1〜10mmであり、高
さ/直径比は1〜20である。
【0041】前段触媒層の充填高さは、供給ガスがその
間を通過する間に、改質原料、水蒸気および酸素を含む
ガスが充分に混合できるだけの高さが必要である。前段
触媒とハニカム型触媒の容積比は、0.1:9.9から
3:7の範囲が好ましく、特に0.5:9.5から2:
8の範囲が好ましい。
【0042】また、本発明の1態様においては、前段触
媒のさらに上流にバーナーを設けることができる。バー
ナーは、従来より炭化水素等の改質原料の部分酸化に用
いられる拡散燃焼(ノズル型)バーナーでもよいが、簡
単な構成で部分酸化反応が安定する点および火炎長が短
く装置をコンパクトにできる点で面バーナーが好まし
い。
【0043】図2は、その1例を示す図であり、ATR
改質器4にハニカム型触媒層2および前段触媒層3が充
填され、さらに前段触媒3の上流側に面バーナー5が設
けられ、点火のための点火プラグ6が備えられている。
通常の構成では、前段触媒が部分酸化触媒であっても、
加熱して燃焼温度まで上げる必要がある。しかし、この
ATR改質器の構成では、起動時にバーナーを点火して
原料ガスの少なくとも一部を燃焼してガス温度を上げ、
高温ガスを前段触媒およびハニカム触媒に供給すること
で両触媒の温度を速やかに上昇させるので、短い起動時
間で通常運転に入ることができる。バーナーを用いるA
TR改質器の場合も、ハニカム型触媒層、前段触媒層に
関して、バーナーを設けない構成と同様のものが使用で
き、前段触媒は部分酸化触媒が好ましい。
【0044】面バーナーは、燃料と酸素(空気)等の予
混合気を、表裏連通した細孔を有する多孔質板(以下、
バーナーマットという)の裏面(図2では上面)から供
給して表面(図2では下面)まで通過させ、その表面近
傍で着火することによってバーナーマット表面全体にお
いて燃焼を行うものである。面バーナー自体は、従来か
ら利用されており、低NOx、均一面燃焼、低騒音など
の特徴を有している。
【0045】バーナーマットの平均空隙率は、圧力損失
の観点から、20%以上が好ましく、30%以上がより
好ましい。バーナーマットには、金属繊維の不織布もし
くは織布を焼結したものや、コージェライト、チタニ
ア、ムライト、アルミナ、シリカ、アルミナ−シリカ等
のセラミックからなる繊維の不織布もしくは織布を用い
ることができる。
【0046】上記金属繊維の製造方法としては、引き抜
き法、溶融紡糸法、ワイヤ切削法、コイル材切削法、び
びり振動切削法、コーティング法、ウイスカー法などの
加工法が挙げられる。金属繊維の平均直径は5〜200
μm、より好ましくは10〜100μmが好ましい。
【0047】上記繊維の原料の主成分がFe−Cr−S
iやFe−Cr−Alの場合には、焼結処理後酸化雰囲
気で熱処理し、表面にアルミナ層もしくはシリカ層を形
成することも可能で、高温耐熱性を向上することができ
る。また、他の材質であっても、アルミナなどで燃焼バ
ーナーマット表面をコーティングすることで、耐酸化性
を向上することが可能である。
【0048】金属繊維をマット状に成型した後、焼結を
行う場合、真空もしくは非酸化性雰囲気中で800〜1
200℃の範囲で10分〜10時間加熱することができ
る。繊維に荷重をかけつつ焼結を行うことも好適である
が、前記好ましい空隙率が得られるように荷重を調整す
ることが好ましい。
【0049】本発明では、面バーナーに用いるバーナー
マットには、部分酸化改質の活性向上および/または燃
焼性向上のための触媒作用を持つ物質、特には金属を担
持させることが好ましい。担持する金属には炭化水素類
の接触部分酸化または触媒燃焼に用いられる公知の活性
金属を選ぶことができる。
【0050】接触部分酸化用の活性金属としてはロジウ
ム、ルテニウム、パラジウム、白金などが好ましい。ま
たコスト的に安価であるニッケルも好適である。
【0051】金属の担持量としては、反応促進効果と経
済性の観点から、金属担持バーナーマットに対して0.
1〜30質量%が好ましい。金属の担持方法としては特
に制限なく公知の方法を適用でき、例えば、バーナーマ
ットを金属塩の水溶液中に浸漬させ、担体とするバーナ
ーマットに活性金属を0.1〜30質量%付着させた
後、乾燥、熱分解の工程を行うことで調製可能である。
バーナーマットに担持させる金属量を増やせない場合
は、予混合ガスの流通が妨げられない限り、活性金属を
担持したバーナーマットを複数枚重ねて反応を行うこと
もできる。
【0052】バーナーマットの形状は、通常は、反応器
の断面形状に合わるが、必要により適宜変更してもよ
い。即ち、バーナーマット面積に対して面負荷が小さい
と部分酸化反応が起こりにくくなる傾向があるという点
で不利であり、面負荷が大きいとバーナーマットに過剰
の負荷がかかり、マットの損傷等を招く傾向があるとい
う点で不利となる。このような観点から、面負荷につい
て100〜10000kW/m2が好ましく、1000
〜5000kW/m2がより好ましい。
【0053】点火プラグ6は、面バーナーのための公知
のものを用いることができる。
【0054】このように面バーナーを少なくとも起動時
に用いることで、短時間で改質反応を起動できる。
【0055】また本発明では、起動時のみにバーナーを
用いて、起動後はバーナーを使用しないこともできる。
1つの方法として、起動時にのみバーナーを点火し、定
常状態(安定運転)になったときに、バーナーを消す方
法が挙げられる。また、定常状態になったときに改質原
料等を含むガスがバーナーを迂回して、触媒層に入るよ
うにするようにすると、バーナー、特に面バーナーによ
る圧力損失を低減できる。例えば図4に示すように、ハ
ニカム型触媒2、前段触媒層3、その上流に面バーナー
5と点火プラグ6が備えられているATR改質器7に対
して、起動時にバルブ8を開、バルブ9を閉として、改
質原料等を含む原料混合ガスを面バーナーに導いて、バ
ーナーを点火して起動し、定常状態で運転しているとき
には、バルブ8を閉、バルブ9を開として、原料混合ガ
スを面バーナーを通さずに前段触媒層3の上流から供給
してもよい。このとき、面バーナーは通常は消火され
る。
【0056】以上のような装置を用いて製造された改質
ガスは、水素と一酸化炭素を含有するので、燃料電池用
に使用する場合などのさらに低い一酸化炭素濃度が要求
される用途には、さらに公知のシフト工程反応器やCO
選択酸化装置を通して一酸化炭素を低下して用いること
ができる。
【0057】
【実施例】<実施例1>この実施例では、図2に示す装
置構成とした。即ち、Rhを担持したコージェライト製
ハニカム触媒(直径5cm、高さ10cm、セル数40
0cpi)を反応管に充填し、さらに前段触媒としてP
tを担持したγアルミナ球を20ml(直径2mm、触
媒層高さ1cm)した。また面バーナーとして、直径5
cm、厚さ1mm、平均空隙率40%、Fe−Cr−A
l製金属繊維不織布にPtを0.5質量%担持したもの
を用いた。
【0058】この改質器に、脱硫灯油(硫黄分1質量p
pm以下)を原料とし、スチーム/カーボン比として
2、空気を酸素/カーボン比として0.5供給した。こ
の時のハニカム触媒における空間速度は、6,000h
-1(灯油、水蒸気および空気の混合ガスに対する空間速
度、15℃・1気圧換算)であった。
【0059】点火プラグにより着火させ、運転を開始
し、ハニカム触媒出口温度とガス組成の経時変化を測定
した結果、約10分で温度とガス組成は安定し、定常運
転に達した。またハニカム触媒出口において断面方向の
温度分布を測定した結果、最高温度630℃、最低温度
627℃であった。
【0060】さらに製造されたガス組成は、次に示す通
りであった。 H2 ;40.0vol%(dry) CO ; 8.9vol% CO2;12.3vol% CH4; 0.8vol% 未分解灯油分;1volppm以下 <実施例2>実施例1の脱硫灯油、スチーム、空気の供
給比率を変えずに、供給量を急速に3倍に増加させた。
この時のハニカム触媒における空間速度は、18,00
0h -1(灯油、水蒸気および空気の混合ガスに対する空
間速度、15℃・1気圧換算)に増加した。ハニカム触
媒出口温度とガス組成は、供給量を変化させた後約5分
で安定し、定常運転を継続できた。
【0061】<比較例1>Rhを担持したコージェライ
ト製ハニカム触媒(直径5cm、高さ10cm、セル数
400cpi)を反応管に充填した。
【0062】この改質器に、脱硫灯油(硫黄分1質量p
pm以下)を原料とし、スチーム/カーボン比として
2、空気を酸素/カーボン比として0.5供給した。こ
の時のハニカム触媒における空間速度は、6,000h
-1(灯油、水蒸気および空気の混合ガスに対する空間速
度、15℃・1気圧換算)であった。
【0063】点火プラグにより着火させ、運転を開始
し、ハニカム触媒出口温度とガス組成の経時変化を測定
した結果、約12分で温度とガス組成は安定し、定常運
転に達した。またハニカム触媒出口において断面方向の
温度分布を測定した結果、最高温度675℃、最低温度
595℃であった。
【0064】さらに製造されたガス組成は、次に示す通
りであった。 H2 ;38.9vol%(dry) CO ;8.0vol% CO2;13.3vol% CH4;1.0vol% 未分解灯油分;250volppm <比較例2>比較例1の脱硫灯油、スチーム、空気の供
給比率を変えずに、供給量を急速に3倍に増加させた。
この時のハニカム触媒における空間速度は、18,00
0h -1(灯油、水蒸気および空気の混合ガスに対する空
間速度、15℃・1気圧換算)に増加した。ハニカム触
媒出口温度は急速に低下し、反応が停止した。
【0065】
【発明の効果】本発明によれば、ハニカム型触媒を用い
ても、ヒートスポットおよびコールドスポットの発生が
抑えられ、その結果、触媒の劣化や失火もなく安定した
運転が可能になり、同時に原料ガスのスリップを抑制し
水素含有率の高い改質ガスを得ることができる、改質効
率の高い装置および改質方法を提供することができる。
【0066】また本発明の1態様によれば、起動が速や
かで、短時間で安定した運転に入ることができる改質効
率の高い装置および改質方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のオートサーマルリフォーミング改質器
の1例を示す図である。
【図2】本発明のオートサーマルリフォーミング改質器
の1例を示す図である。
【図3】ハニカム型触媒を示す図である。
【図4】本発明のオートサーマルリフォーミング改質器
の1例を示す図である。
【符号の説明】
1 ATR改質器 2 ハニカム型触媒層 3 前段触媒層 4 ATR改質器 5 面バーナー 6 点火プラグ 7 ATR改質器 8 バルブ 9 バルブ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハニカム型触媒層を備え、この触媒層の
    入り口側から改質原料、水蒸気および酸素を含むガスを
    供給して改質ガスを製造するオートサーマルリフォーミ
    ング改質器において、 前記ハニカム型触媒層の前段に、粒状またはフォーム状
    の触媒を充填した前段触媒層が設けられていることを特
    徴とするオートサーマルリフォーミング改質器。
  2. 【請求項2】 前記前段触媒層に充填される触媒が、酸
    化触媒であることを特徴とする請求項1記載のオートサ
    ーマルリフォーミング改質器。
  3. 【請求項3】 前記前段触媒層は、前記ハニカム型触媒
    層より蓄熱性が高いことを特徴とする請求項1または2
    記載のオートサーマルリフォーミング改質器。
  4. 【請求項4】 前記前段触媒層と前記ハニカム型触媒層
    の容積比が0.1:9.9から3:7の範囲であること
    を特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のオートサ
    ーマルリフォーミング改質器。
  5. 【請求項5】 前記前段触媒層より上流に、少なくとも
    起動時に点火されるバーナーが設けられていることを特
    徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のオートサーマ
    ルリフォーミング改質器。
  6. 【請求項6】 前記バーナーが、面バーナーであること
    を特徴とする請求項5記載のオートサーマルリフォーミ
    ング改質器。
  7. 【請求項7】 前記改質原料が、灯油であることを特徴
    とする請求項1〜6のいずれかに記載のオートサーマル
    リフォーミング改質器。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれかに記載のオート
    サーマルリフォーミング改質器を用いて、改質原料、水
    蒸気および酸素量を含むガスを供給して改質ガスを製造
    するオートサーマルリフォーミング方法。
  9. 【請求項9】 請求項5または6記載のオートサーマル
    リフォーミング改質器を用いて、起動時にバーナーを点
    火し、燃焼ガスを前記前段触媒層に供給することを特徴
    とするオートサーマルリフォーミング方法。
  10. 【請求項10】 請求項5または6記載のオートサーマ
    ルリフォーミング改質器を用いて、起動時においてはバ
    ーナーを点火して燃焼ガスを前記前段触媒層に供給し、
    定常状態時においては前記バーナーを消すか、または前
    記バーナーを迂回して前記前段触媒層に改質原料、水蒸
    気および酸素を含むガスを供給することを特徴とするオ
    ートサーマルリフォーミング方法。
JP2002106972A 2002-04-09 2002-04-09 オートサーマルリフォーミング改質器およびそれを用いたオートサーマルリフォーミング方法 Expired - Fee Related JP4209625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002106972A JP4209625B2 (ja) 2002-04-09 2002-04-09 オートサーマルリフォーミング改質器およびそれを用いたオートサーマルリフォーミング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002106972A JP4209625B2 (ja) 2002-04-09 2002-04-09 オートサーマルリフォーミング改質器およびそれを用いたオートサーマルリフォーミング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003306310A true JP2003306310A (ja) 2003-10-28
JP4209625B2 JP4209625B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=29391134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002106972A Expired - Fee Related JP4209625B2 (ja) 2002-04-09 2002-04-09 オートサーマルリフォーミング改質器およびそれを用いたオートサーマルリフォーミング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4209625B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005183216A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Nippon Oil Corp 改質器用バーナおよび燃料電池システム
JP2006282454A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Osaka Gas Co Ltd 合成ガスの製造方法及び装置
WO2007034989A1 (ja) * 2005-09-21 2007-03-29 Nippon Oil Corporation オートサーマル改質器の起動方法
JP2009149507A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Air Products & Chemicals Inc 分圧スイングサイクル化学反応を介した二酸化炭素の分離
JP2011528648A (ja) * 2008-07-18 2011-11-24 ケロッグ ブラウン アンド ルート エルエルシー 触媒部分酸化改質
JP2018002549A (ja) * 2016-07-04 2018-01-11 トヨタ自動車株式会社 熱、水素生成装置
KR102671807B1 (ko) * 2023-07-26 2024-06-04 주식회사 인피니티환경 자열개질을 이용한 수소 생산시스템 및 생산방법

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005183216A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Nippon Oil Corp 改質器用バーナおよび燃料電池システム
JP4617079B2 (ja) * 2003-12-19 2011-01-19 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 改質器用バーナおよび燃料電池システム
JP2006282454A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Osaka Gas Co Ltd 合成ガスの製造方法及び装置
WO2007034989A1 (ja) * 2005-09-21 2007-03-29 Nippon Oil Corporation オートサーマル改質器の起動方法
US7837858B2 (en) 2005-09-21 2010-11-23 Nippon Oil Corporation Method for starting autothermal reformer
JP5124277B2 (ja) * 2005-09-21 2013-01-23 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 オートサーマル改質器の起動方法
JP2009149507A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Air Products & Chemicals Inc 分圧スイングサイクル化学反応を介した二酸化炭素の分離
JP2011528648A (ja) * 2008-07-18 2011-11-24 ケロッグ ブラウン アンド ルート エルエルシー 触媒部分酸化改質
JP2018002549A (ja) * 2016-07-04 2018-01-11 トヨタ自動車株式会社 熱、水素生成装置
KR102671807B1 (ko) * 2023-07-26 2024-06-04 주식회사 인피니티환경 자열개질을 이용한 수소 생산시스템 및 생산방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4209625B2 (ja) 2009-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100981517B1 (ko) 일산화탄소 제거 반응기
JP5097160B2 (ja) 燃料改質装置
US5425632A (en) Process for burning combustible mixtures
JP4718069B2 (ja) 小型軽量のメタノール燃料気体自熱式改質装置
Cimino et al. Thermal stability of perovskite-based monolithic reactors in the catalytic combustion of methane
US6972119B2 (en) Apparatus for forming hydrogen
JP5773240B2 (ja) 燃料を低酸素ガスおよび/または高水素ガスに転化するためのガス発生器および方法
JP4833435B2 (ja) 炭化水素の自熱式接触蒸気改質法
US7247258B2 (en) Compact partial oxidation reactor assemblage with fast start-up capability
WO2002090251A1 (en) Reformer system and reforming process
JP2011174696A (ja) 燃料と酸化剤の均一な混合物を提供するための装置および方法
JP2004047472A (ja) 水素を製造するための方法および装置
WO2003039740A1 (en) Combustion deposited metal-metal oxide catalysts and process for producing synthesis gas
JP3473896B2 (ja) 水素精製装置
EP2161078A2 (en) Hydrocarbon reformer substrate having a graded structure for thermal control
Dai et al. La-Ce-hexaaluminate doped by multivalent metal ion as the oxygen carrier for the optimization of hydrogen production
JP4209625B2 (ja) オートサーマルリフォーミング改質器およびそれを用いたオートサーマルリフォーミング方法
Cimino et al. Dual-site Pd/perovskite monolithic catalysts for methane catalytic combustion
RU2208475C2 (ru) Каталитический реактор для получения синтез-газа
WO2007043571A1 (ja) 炭化水素の部分酸化用触媒
JPH06506871A (ja) 2成分酸化物を含有している燃焼用触媒および上記の使用方法
JP2004066170A (ja) モノリス型燃料改質触媒とその製法
JP5231825B2 (ja) 燃料改質装置
EP1231664B1 (en) Temperature/reaction management system for fuel reformer systems
JP2001212458A (ja) 改質ガス中の一酸化炭素の選択酸化触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050310

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081001

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees