JP2003217500A - 走査型電子顕微鏡を用いた検査装置 - Google Patents
走査型電子顕微鏡を用いた検査装置Info
- Publication number
- JP2003217500A JP2003217500A JP2002011286A JP2002011286A JP2003217500A JP 2003217500 A JP2003217500 A JP 2003217500A JP 2002011286 A JP2002011286 A JP 2002011286A JP 2002011286 A JP2002011286 A JP 2002011286A JP 2003217500 A JP2003217500 A JP 2003217500A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inspection
- local vacuum
- test object
- electron microscope
- scanning electron
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims abstract description 258
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims abstract description 51
- 238000007666 vacuum forming Methods 0.000 claims description 59
- 238000007667 floating Methods 0.000 claims description 21
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 claims description 17
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 abstract description 52
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 19
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 84
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 69
- 238000000034 method Methods 0.000 description 28
- 239000010408 film Substances 0.000 description 27
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 21
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 20
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 19
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 17
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 15
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 15
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 5
- 235000014548 Rubus moluccanus Nutrition 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 3
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 3
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 238000005339 levitation Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 241000406668 Loxodonta cyclotis Species 0.000 description 1
- 241000220317 Rosa Species 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000879 optical micrograph Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000011165 process development Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000004626 scanning electron microscopy Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/02—Details
- H01J37/20—Means for supporting or positioning the object or the material; Means for adjusting diaphragms or lenses associated with the support
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N23/00—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
- G01N23/22—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
- G01N23/225—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/02—Details
- H01J37/18—Vacuum locks ; Means for obtaining or maintaining the desired pressure within the vessel
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2237/00—Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
- H01J2237/18—Vacuum control means
- H01J2237/188—Differential pressure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2237/00—Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
- H01J2237/26—Electron or ion microscopes
- H01J2237/28—Scanning microscopes
- H01J2237/2813—Scanning microscopes characterised by the application
- H01J2237/2817—Pattern inspection
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
Abstract
て、被検物の大きさに限定されることなく、非破壊で被
検物の任意部分の検査及び測定を行なうことができるよ
うにする。 【解決手段】 走査型電子顕微鏡6aを使用し、非破壊
で被検物の任意部分の検査や測定を行なう走査型電子顕
微鏡を用いた検査機1において、被検物の検査対象部分
の周囲を外気から遮断して局所的な真空領域を形成する
局所真空形成部9を備え、局所真空形成部が局所的な真
空領域を形成するための排気を行なう排気手段15と、
圧縮気体を局所真空形成部の外縁部分に噴出することに
よって局所真空形成部全体を被検物から浮上させる浮上
手段14と、浮上手段による局所真空形成部の浮上を制
御するために被検物と局所真空形成部との間の間隔を測
定する測長手段16とを有するようにした。
Description
を用いた検査装置に関し、被検物の大きさに限定される
ことなく、非破壊で被検物の任意部分の検査及び測定を
行なうことができるようにするための技術に関する。 【0002】 【従来の技術】従来、走査型電子顕微鏡(SEM:Scan
ning Electron Microscope)は、各種製品(被検物)の
検査、例えば、半導体ウェハーや液晶基板等の製造工程
中における各種検査を行なう検査機の検査装置として用
いられることが一般的であった。 【0003】上記検査機におけるSEMによる検査や測
定は、半導体ウェハーや液晶基板等の被検物を真空度の
高い真空チャンバー内に取り込んで検査を行なう必要が
あった。これは、SEMによる電子ビームを使用した検
査や測定にあっては、電子ビームが気体分子との衝突に
より散乱してしまうのを防止するため、真空雰囲気中に
て検査や測定を行なう必要があるからである。 【0004】尚、上記検査機を用いて行われる検査は、
例えば、被検物が半導体ウェハーの場合では、歩留向上
のために半導体ウェハー上にレジストパターンを形成し
た段階で、該レジストパターンが所定の形状(幅寸法、
長さ)であるか否かの検査や測定と、レジストパターン
の欠落の有無の検査等である。尚、かかる段階で半導体
ウェハーを検査することは、エッチング工程前であるた
め、もし、レジストパターンに欠陥があった場合は、レ
ジストを剥がして半導体ウェハーを再生することも可能
だからである。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たような検査機では、被検物の大きさに応じた容積の真
空チャンバーが必要であった。 【0006】即ち、上記検査機においては、搬送手段の
載置部に被検物を載置すると共に、光学検査装置等を用
いて位置を見ながら搬送手段によって被検物の位置を微
調整し、所望の検査箇所とSEMや他の検査装置との位
置を合わせること(アライメント)が行われている。従
って、真空チャンバーには、少なくとも、搬送手段の載
置部ごと被検物を真空雰囲気中に取り込むことができる
大きさが必要である。具体的には、被検物の検査対象面
の約4倍の面積を有する載置部が必要であった。 【0007】また、上記検査機においては、検査待ち時
間を含む検査工程のTAT(turn around time)を短縮
するため、真空チャンバーに加えて、被検物をいきなり
高真空状態の中に収容しないで、予め低真空状態の中に
収容しておいてから高真空状態の中に収容するための真
空予備室(ロードロック室)を併設することも必要であ
った。これによって、被検物を真空チャンバー内に収容
する前に被検物を真空予備室内に取り込んでおくことに
よって、被検物を真空チャンバー内に収容した時の排気
時間を短縮することができるからである。 【0008】近年、上記検査機の被検物である液晶基板
や半導体ウェハーは大型化が進んでおり、前者では一辺
の長さが700mm以上のもの、後者では直径が300
mm以上のものが登場してきている。従って、直径30
0mmの半導体ウェハーを検査する場合、搬送手段の被
検物の載置部には、少なくとも直径600mmのスペー
スが必要とされることになる。 【0009】そのため、大型化した被検物を対象とした
検査機では、上記したような大きさの真空チャンバーが
必要であると共に、真空予備室も必要であるため、全体
が大型化してしまうという問題があった。また、上記し
たように大容積化した真空チャンバー内及び真空予備室
内を、被検物を入れ替える度に大型の真空ポンプによっ
て真空引きしなければならないため、これに多大なエネ
ルギーと時間が掛かってしまい、短時間での検査ができ
ないという問題もあった。 【0010】特に、近年大型化が著しい液晶基板等、被
検物が大型の場合には、上記のように被検物の検査対象
面の約4倍の面積を有する載置部が必要なため、この大
型化した液晶基板に対応する大きさの真空チャンバーを
用意するのは、上記したように費用、大きさの点で問題
が多いため、小型の真空チャンバーを使用して検査する
ことができるように、一部を切り取ってサンプルを作成
して検査を行なう、所謂破壊型抜き取り検査を行なうし
かなかった。 【0011】更に、上記従来の検査機にあっては、真空
チャンバーを大型化することによっても対応できない特
殊な形状の被検物、例えば、数百メートルの長さを有
し、ロール状に巻回された圧延鋼板等の長尺物には対応
することができないという問題もあった。 【0012】そこで、本発明走査型電子顕微鏡を用いた
検査装置は、被検物の大きさに限定されることなく、非
破壊で被検物の任意部分の検査及び測定を行なうことが
できるようにすることを課題とする。 【0013】 【課題を解決するための手段】本発明走査型電子顕微鏡
を用いた検査装置は、走査型電子顕微鏡を有し、該走査
型電子顕微鏡から出射された電子ビームを被検物の検査
対象部分に照射することによって、被検物の大きさに限
定されることなく、非破壊で被検物の任意部分の検査や
測定を行なう走査型電子顕微鏡を用いた検査装置におい
て、被検物の検査対象部分の周囲を外気から遮断して局
所的な真空領域を形成する局所真空形成部を備え、局所
真空形成部が、局所的な真空領域を形成するための排気
を行なう排気手段と、圧縮気体を局所真空形成部の外縁
部分に噴出することによって局所真空形成部全体を被検
物から浮上させる浮上手段と、浮上手段による局所真空
形成部の浮上を制御するために被検物と局所真空形成部
との間の間隔を測定する測長手段とを有するようにした
ものである。 【0014】従って、本発明走査型電子顕微鏡を用いた
検査装置にあっては、局所真空形成部を設けることによ
って、被検物の検査対象部分の周囲に局所的な真空領域
を形成することができるので真空チャンバーや真空予備
室が不要となり、被検物の大きさに限定されることな
く、非破壊で被検物の任意部分の検査及び測定を行なう
ことが可能になる。 【0015】 【発明の実施の形態】以下に、本発明走査型電子顕微鏡
を用いた検査装置の好適な実施の形態について、添付図
面を参照して説明する。尚、以下に示す実施の形態は、
本発明走査型電子顕微鏡を用いた検査装置を、半導体ウ
ェハーを被検物とし、複数種類の検査装置を備える半導
体ウェハーの検査機のSEM検査装置に適用したもので
ある。 【0016】半導体ウェハーの検査機(以下、単に「検
査機」という。)1は、図1に示すように、被検物であ
る半導体ウェハー2を後述する各種検査装置それぞれに
よる検査が行われる位置へ搬送する1つの搬送手段(X
−Yステージ)3と、該搬送手段3に半導体ウェハー2
が載置されたとき、半導体ウェハー2と搬送手段3との
位置合わせを行なう可視光検査装置4と、重ね合わせ測
定、膜厚測定を行なうための光学式検査装置5と、レジ
ストパターンやゲート電極パターン等(以下、単に「パ
ターン」という。)の寸法測定、パターン欠陥検査を行
なうSEM(走査型電子顕微鏡)検査装置6と、半導体
ウェハー2全体の外観検査を行なう外観検査装置7等を
有する。 【0017】搬送手段3は、各検査装置4、5、6、7
に半導体ウェハー2を各別に対向させることができる大
きさを有している。従って、半導体ウェハー2は搬送手
段3によって搬送されることにより、すべての検査装置
4、5、6、7に対向させて検査することができるよう
になっている。 【0018】尚、「搬送手段」としては、上記したよう
なX−Yステージ3の他、例えば、多腕ロボット等、他
の搬送手段であってもよい。要は、半導体ウェハー2を
1つのウェハー搬送手段で、上述の各検査装置4、5、
6、7間を搬送できると共に、検査や測定を行なうため
に各検査装置に被検物を対向させた状態で、自由に被検
物を移動させることができるものであればよい。 【0019】また、半導体ウェハー2の搬送手段3上へ
の載置は、複数枚の半導体ウェハー2を収納して移送す
るための図示しないウェハーカセットを当該検査機1の
所定の箇所に取り付けた後、上記ウェハーカセットから
適宜な手段によって、所望する1枚の半導体ウェハー2
が取り出されることによって為される。 【0020】可視光検査装置4は、例えば、光学式顕微
鏡を用いて、搬送手段3に対する半導体ウェハー2の位
置決めを行なうためのユニットである。以下に可視光検
査装置4による半導体ウェハー2の位置決め作業につい
て説明する。 【0021】先ず、半導体ウェハー2に加工されたオリ
エンテーションフラット(オリフラ)やノッチ等を基準
として、半導体ウェハー2の方向を搬送手段3に合わせ
るプリアライメントが行われる。 【0022】次に、上記プリアライメントよりも高精度
なアライメントが行われる。該アライメントは、搬送手
段3の位置座標系と半導体ウェハー2内のパターン位置
座標系との位置合わせを行なうものであり、半導体ウェ
ハー2上に形成された図示しないアライメントパターン
を用いて実行される。 【0023】即ち、上記アライメントは、アライメント
パターンの数百倍程度に拡大された光学顕微鏡像を、予
め図示しないメモリ部に登録されているアライメントパ
ターンの参照用画像と比較し、その視野が参照用画像の
視野とちょうど重なるように、搬送手段3の位置座標を
補正することによって為される。 【0024】尚、このような可視光検査装置4によるア
ライメントは、可視光を使用するものであるため、大気
中における作業が可能である。 【0025】光学式検査装置5は、例えば、レーザ光を
用い、半導体ウェハー2に積層されたパターンと正規の
パターンとを重ね合わせて比較を行なう重ね合わせ測定
や、フォトマスクが既に形成されたパターンの所定の部
分に形成されているか否かを検査するための位置合わせ
測定等を行ったり、或いは、膜厚の測定を行ったりする
ものである。 【0026】このような光学式検査装置5は、後述する
SEM検査装置6を用いた電子ビームでの検査や測定で
はできない検査や測定を、レーザ光等を用いることによ
って光学式に行なうものである。即ち、SEM検査装置
6の電子ビームによる検査や測定は、2次電子ビーム
(最表面から出るビーム)を拾うことにより行うもので
あり、膜下のパターン等の検査を行なう場合には、その
解像ができない。従って、上記重ね合わせ測定等は、レ
ーザ光等を用いた光学式によって行われる。光学式検査
装置5においては、電子ビームほどではないが、ミクロ
ンオーダーの検査や測定を行なうことが可能である。光
学式検査装置5も可視光検査装置4と同様に光学式であ
るため、大気中での作業が可能である。 【0027】以上のような重ね合わせ測定を行なう光学
式検査装置5としては、例えば、特願平11−641号
等に開示されているものがある。 【0028】尚、可視光やレーザ光を用いて光学的に検
査を行なう検査手段としては、上記光学式検査装置5の
他に、前述の可視光検査装置4や、深紫外線光学検査装
置等がある。可視光検査装置4は有機系の低誘電率層間
絶縁膜等深紫外線を吸収して下地パターンを観察できな
いような配線工程に用いられ、また、深紫外線光学検査
装置はトランジスタ形成工程等の超高精度の測定精度が
必要な場合に用いられる。 【0029】SEM検査装置6は、半導体ウェハー2上
に形成されたレジストパターンやゲート電極パターン等
の寸法測定や、該レジストパターンやゲート電極パター
ン等の欠陥検査等を行なうためのものであり、図1及び
図2に示すように、図示しない電子ビーム発射手段と対
物電子レンズ8等を含むSEM本体6aと、該SEM本
体6aの被検物である半導体ウェハー2と対向する側に
設けられた局所真空形成部9とを有する。上記SEM本
体6aと局所真空形成部9とは、図2に示すように、ベ
ローズ、蛇腹等の伸縮結合手段10によって連結されて
いる。伸縮結合手段10によって、SEM本体6aと局
所真空形成部9とを連結するようにしたのは、局所真空
形成部9が、後述する浮上手段によって半導体ウェハー
2に対して浮上する構造を有するために、SEM本体6
aに対する位置関係が変化するようになっているからで
ある。 【0030】SEM検査装置6による半導体ウェハー2
の検査は、具体的には、半導体ウェハー2上に形成され
たパターンの幅寸法、コンタクトホール径の測定やパタ
ーンの欠落等が検査や測定される。かかる検査や測定
は、視野角1μm程度の画像処理でミクロンオーダー又
はナノオーダーにて行われる。 【0031】尚、上記局所真空形成部9については、例
えば、特公平6−61445号公報や特願平2000−
057374号に詳細が開示されているので、以下に簡
単に説明する。 【0032】即ち、局所真空形成部9は、図2に示すよ
うに、半導体ウェハー(被検物)2と対向する面の中央
に開口された電子ビーム出射孔11を中心として、その
周囲に設けられた第1の排気手段12、圧縮気体供給手
段13、浮上手段14、第2の排気手段15、測長手段
16等を有するものである。 【0033】図2に概略的に示すように、上記第1の排
気手段12は電子ビーム出射孔11の周囲の排気を行っ
て真空引きするものであり、圧縮気体供給手段13は局
所真空形成部9の半導体ウェハー(被検物)2と対向す
る面の外周部分に設けられた浮上手段14に不活性ガス
等を供給するものであり、上記第1の排気手段12と浮
上手段14との間に設けられた第2の排気手段15は電
子ビーム出射孔11の周囲に上記浮上手段14に供給さ
れる圧縮気体が侵入しないように遮断するものである。
従って、局所真空形成部9は、上記2つの排気手段1
2、15によって電子ビーム出射孔11の周囲に局所真
空領域Vを形成すると共に大気圧の外部とを分離し、浮
上手段14によって局所真空形成部9を浮上させて半導
体ウェハー2の表面との間に適宜な間隔WDを保つよう
にされる。 【0034】また、測長手段16は、上記間隔WDを検
知するためのものであり、半導体ウェハー2の電子ビー
ムが照射される部分にレーザビームを照射するレーザビ
ーム出射部16aと、半導体ウェハー2の表面で反射さ
れたレーザビームを受光するレーザビーム受光部16b
を有する。そして、測長手段16によって検出された間
隔WDは、SEM本体6aの制御部にフィードバックさ
れ、対物電子レンズ8による電子ビームのフォーカシン
グ調整が行われ、フォーカス位置が間隔WDに合った位
置になるように適宜制御される。 【0035】そして、上記した構成を有する局所真空形
成部9は、図2に示すように、SEM本体6aの下端部
に取着され、これにより、SEM検査装置6内及び被検
物との間の空間の電子ビーム(2次電子ビームも含
む。)が通過する部分が局所真空領域(真空雰囲気)V
されて、電子ビームが気体分子と衝突して散乱してしま
うのが防止される。 【0036】また、SEM本体6aと局所真空形成部9
とは伸縮結合手段10を介して結合され、SEM本体6
aと局所真空形成部9との間の間隔が可変とされている
と共に、浮上手段14によって局所真空形成部9が被検
物の半導体ウェハー2に対して浮上する構造とされてい
る。従って、SEM検査装置6は、伸縮結合手段10及
び浮上手段14によって半導体ウェハー2の表面を浮上
しながらスキャンするので、半導体ウェハー2表面の微
少凹凸にも追従させることができ、高精度な検査や測定
を行なうことが可能になる。 【0037】更に、搬送手段3によって半導体ウェハー
2を自由に移動させることができるので、半導体ウェハ
ー2の任意部分の検査や測定を行なうことが可能にな
る。 【0038】以上のような局所真空形成部9によって容
易に局所真空領域Vを実現することができる。 【0039】また、局所真空形成部9を用いるため、当
該SEM検査装置6全体を真空雰囲気中に配設する必要
がなく、従って、従来必要であった真空予備室も必要な
い。これにより、SEM検査装置6の検査待ち時間を短
縮することができ、検査や測定時間を短縮することがで
きるようになる。 【0040】尚、上記SEM検査装置6による検査や測
定は、搬送手段3上でSEM検査装置6と対向して配置
された半導体ウェハー2を、搬送手段3によって図1の
矢印17及び矢印18方向に移動させることにより、半
導体ウェハー2上の所望の箇所を自由に検査や測定する
ことが可能である。また、ティーチングによって位置が
特定された箇所をスポット的に行なう検査も可能であ
り、この場合には、被検物である半導体ウェハー2の性
能の最も厳しいところ、例えば、CPU(Central Proc
essing Unit)であれば、ゲートの線幅等が主として検
査される。 【0041】半導体ウェハー2の製造工程で最も重要な
工程はリソグラフィ工程であり、かかるリソグラフィ工
程直後にこのような検査工程を設けることは、半導体ウ
ェハー2の歩留まり及び品質に大きな影響を及ぼす。そ
のため、検査工程の中でも、上記SEM検査装置6によ
る検査や測定は半導体ウェハー2の製造工程中、最も重
要な検査工程といえる。 【0042】外観検査装置7は、例えば、レーザ光を半
導体ウェハー2に照射し、その戻り光を画像処理して所
定の参照画像と対比し、半導体ウェハー2の全体を観察
することにより、その欠陥の有無をマクロ的に検査する
ものである。このような外観検査装置7によるマクロ検
査は、上記した光学式検査、SEM検査のようなミクロ
検査では発見しにくいパーティクル、キズ、ムラ等を発
見することができる。かかる外観検査装置7は、目視に
より行なうものであっても良い。 【0043】そして、上記外観検査装置7は、レーザ光
又は可視光による検査や測定であるため、大気中での作
業が可能である。 【0044】以上のような検査機1においては、上述し
たように、半導体ウェハー2は1つの搬送手段3による
搬送により、全ての検査装置4、5、6、7で検査や測
定が行われる。従って、検査機1においては、半導体ウ
ェハー2を各検査装置4、5、6、7毎に位置決めする
必要はない。 【0045】また、当該検査機1は大気中に設置されて
おり、上述のように、局所真空領域Vでの検査や測定が
必要な電子ビームを用いたSEM検査装置6についての
み、上記局所真空形成部9が取り付けられており、これ
により、検査や測定に必要最小限の範囲で局所真空領域
Vが形成されるようになっている。 【0046】尚、各検査装置4、5、6、7の配置はど
のようなものであっても良く、要は搬送手段3により搬
送される半導体ウェハー2が各検査装置4、5、6、7
に対向する位置まで搬送できて、所定の検査や測定が行
われればよい。各検査装置4、5、6、7の種類及び配
置は、被検物である半導体ウェハー2がどのような検査
や測定を必要とするか否かにより、決定される。 【0047】次に、当該検査機1による半導体ウェハー
2の検査工程について、ステップ毎に順を追って図3の
フローチャートに従って説明する。 【0048】・ステップ1:S1 検査機1に複数枚の半導体ウェハー2を収納したウェハ
ーカセットを取着する。尚、半導体ウェハー2は、1つ
のウェハーカセットに複数枚が収納されており、該ウェ
ーハカセットはその製造工程(検査工程も含む。)中、
各製造装置間又は製造装置と検査機1との間を適宜な移
送手段によって移送されるものである。 【0049】・ステップ2:S2 そして、当該検査機1にウェハーカセットが取着される
と、図示しない移送手段によりウェハーカセット内から
1つの半導体ウェハー2が取り出されて搬送手段(X−
Yステージ)3に載置される。 【0050】・ステップ3:S3 搬送手段3上に載置された半導体ウェハー2を、可視光
検査装置4に対向する位置まで搬送する。 【0051】・ステップ4:S4 可視光検査装置4により、半導体ウェハー2の搬送手段
3に対する位置決め、即ち、プリアライメント及びアラ
イメントを行なう。これにより、半導体ウェハー2は搬
送手段3上に極めて精度良く位置決めされるので、当該
検査機1における後段の検査・測定において改めてアラ
イメントを行なう必要はない。 【0052】・ステップ5:S5 搬送手段3に対する位置決めが為された半導体ウェハー
2を、搬送手段3により光学式検査装置5に対向する位
置まで搬送する。 【0053】・ステップ6:S6 光学式検査装置5で、前述の重ね合わせ測定や膜厚測定
等、電子ビームを使用して行うことのできない検査・測
定を行なう。 【0054】・ステップ7:S7 光学式検査装置5により所定の検査・測定が行われた半
導体ウェハー2を、搬送手段3によりSEM検査装置6
に対向する位置まで搬送する。 【0055】・ステップ8:S8 SEM検査装置6で、前述のように、半導体ウェハー2
上に形成されているパターンの幅寸法、コンタクトホー
ル径の測定やパターンの欠落などを検査・測定する。 【0056】尚、SEM検査装置6には局所真空形成部
9が設けられ、その検査・測定に必要最小限の範囲で局
所真空領域Vが形成されているので、当該検査機1全体
を大きな真空チャンバーなどに収める必要はない。 【0057】・ステップ9:S9 SEM検査装置6により所定の検査・測定が行われた半
導体ウェハー2を、搬送手段3により外観検査装置7に
対向する位置まで搬送する。 【0058】・ステップ10:S10 外観検査装置7で、前述のように、半導体ウェハー2の
全体を観察し、光学式検査、SEM検査のようなミクロ
検査では発見しにくいパーティクル、キズ、ムラなどの
検査を行なう。ウェハーカセットを検査機1から取り外
し、適宜な移送手段によって、半導体ウェハー2の次の
工程に移送する。 【0059】尚、上述した検査・測定の順番は一例であ
って、その半導体ウェハー2の各製造段階において必要
とされる検査工程に合わせて適宜変更することができる
ことは勿論である。また、図1に各検査装置4、5、
6、7の配置を示したが、これは、各検査装置4、5、
6、7による検査及び測定が上述の順番で行なう場合に
おける配置の例であって、これら検査装置4、5、6、
7の配置順についてはこれに限定されるものではない。 【0060】しかして、上記検査機1にあっては、搬送
手段3を各検査装置4、5、6、7に対向させて配置し
たので、1つの搬送手段3に半導体ウェハー2を載置す
るだけで所望の複数の検査工程を行なうことができ、装
置の小型化に寄与するとともに、搬送手段3に半導体ウ
ェハー2を載置して搬送手段3に対するアライメントを
行なうことが、即ち、各検査装置4、5、6、7に対す
る半導体ウェハー2の位置決めを行ったことになり、従
って、各検査装置4、5、6、7毎にアライメントを行
なう必要がなく検査工程の時間の短縮化を図ることがで
きる。 【0061】また、各検査装置4、5、6、7間の半導
体ウェハー2の搬送は搬送手段3だけで行なうことがで
きるため、各検査装置4、5、6、7に対して搬送する
たびに専用の搬送手段への載置及びアライメントを行な
うことが不要になって、その分、TAT(turn around
time)を短縮することができる。 【0062】さらに、SEM検査装置6に局所真空形成
部9を設けたので、SEM検査装置6を局所真空領域中
(真空チャンバー内)に設置する必要はないばかりか、
検査機1全体も局所真空領域中に設置する必要がないた
め、従来必要であった真空予備室も不要となり、検査機
1の小型化に貢献するとともに、その分TAT(turnar
ound time)を短縮することができる。 【0063】ところで、SEM検査装置6は、局所真空
形成部9を備えることによって、検査機の各種検査装置
の一つとして用いる他、被検物の大きさ等にも限定され
ることがなく、被検物の製造ライン中等に自由に配置す
ることができる。 【0064】以下に、本発明走査型電子顕微鏡を用いた
検査装置の変形例を示す。尚、以下の変形例中の局所真
空形成部の構造は、上記局所真空形成部9の構造と全く
同じなので、構造に関する詳しい説明は省略する。 【0065】図4は、本発明走査型電子顕微鏡を用いた
検査装置の第1の変形例を示すものである。尚、上記変
形例に関わる検査機(以下、単に「検査装置」とい
う。)1Aは、SEM及び局所真空形成部を使用するこ
とによって、真空チャンバーを使用した従来のSEMを
使用した検査装置では対応することができない被検物の
一つである圧延鋼板20に対する検査及び測定を行なう
ものである。上記圧延鋼板は、例えば、半導体のリード
フレームに用いられる精密薄板鋼板等である。 【0066】検査機1Aは、図4に示すように、数百メ
ートルの長さを有し、ロール状に巻回された圧延鋼板2
0を搬送する供給ロール21及び巻き取りロール22か
ら成る搬送手段と、SEM検査装置23と、該SEM検
査装置23に対向する部分に配設された被検査物を受け
る部材である受け板24等を有する。 【0067】上記SEM検査装置23は、圧延鋼板20
と対向する側に配置された局所真空形成部25を有し、
上記受け板24は、供給ロール21から巻き取りロール
22へと連続的に移動する圧延鋼板20をSEM検査装
置23の局所真空形成部25に対向させた状態で保持す
るものである。 【0068】従って、検査機1Aにあっては、供給ロー
ル21に巻き取られていた圧延鋼板20を巻き取りロー
ル22に巻き取らせることによって、矢印26で示す方
向に、局所真空形成部25と受け板24とに挟まれた状
態で走行させることにより、SEM検査装置23を用い
た表面組織検査を連続的に行なうことができる。また、
SEM検査装置23又は供給ロール21及び巻き取りロ
ール22を上記矢印26と直交する方向である矢印27
の方向に移動可能にすることによって、圧延鋼板20の
表面全域を検査可能な範囲とすることができる。 【0069】また、検査機1のSEM検査装置6と同様
に検査機1AのSEM検査装置23においても、SEM
本体と局所真空形成部25とは、図示しない伸縮結合手
段を介して結合されると共に浮上手段によって局所真空
形成部25が連続的に移動する被検物の圧延鋼板20に
対して浮上する構造とされているため、圧延鋼板20の
表面を浮上しながらスキャンすることができるため、圧
延鋼板20の表面の微少凹凸にも追従させることがで
き、高精度な検査や測定を行なうことができる。 【0070】尚、従来の検査装置においては、真空チャ
ンバー等を使用していたため、上記圧延鋼板20の検査
は検査サンプルとして一部を切り取って検査するしか方
法がなかったが、検査機1Aにあっては、上記圧延鋼板
20のように、ロール状に巻回され数百メートルの長さ
を有する長尺物を、一部を切り取ることなく表面を全域
に亘って検査することが可能になる。 【0071】図5は、本発明走査型電子顕微鏡を用いた
検査装置の第2の変形例1Bを示すものである。尚、走
査型電子顕微鏡を用いた検査装置(以下、単に「検査装
置」という。)1Bは、真空チャンバーを使用した従来
のSEMを使用した検査装置では対応することができな
い被検物の一つである長手方向のサイズが700mm以
上の大型液晶基板30の検査及び測定を行なう装置であ
る。 【0072】検査機1Bは、図5に示すように、例え
ば、液晶基板30を搬送する搬送手段31と、SEM検
査装置32とを有する。上記SEM検査装置32は、液
晶基板30と対向する側に配置された局所真空形成部2
3等を有する。 【0073】従って、検査機1Bにあっては、液晶基板
30を搬送手段31によって、矢印34で示す方向に移
動させることにより、SEM検査装置32を用いた表面
組織検査を連続的に行なうことができる。また、SEM
検査装置32又は搬送手段31を上記矢印34と直交す
る方向である矢印35で示す方向に移動可能にすること
によって、液晶基板30の表面全域を検査可能な範囲と
することができる。 【0074】また、上記SEM検査装置32は、前述の
検査機1のSEM検査装置6及び検査機1AのSEM検
査装置23と同様に、SEM本体と局所真空形成部33
とは、図示しない伸縮結合手段を介して結合されると共
に浮上手段によって局所真空形成部33が連続的に移動
する被検物の液晶基板30に対して浮上する構造とされ
ているため、液晶基板30の表面を浮上しながらスキャ
ンすることができるため、液晶基板30の表面の微少な
凹凸にも追従させることができ、高精度な検査や測定を
行なうことができる。 【0075】更に、従来の検査装置においては、真空チ
ャンバー等を使用していたため、上記液晶基板30の検
査は検査サンプルとして一部を切り取って検査するしか
方法がなかったが、検査機1Bにあっては、上記液晶基
板30のように、従来の真空チャンバー内に全体が入り
きらないような大型の被検物であっても、一部を切り取
ることなく表面を全域に亘って検査することが可能にな
る。 【0076】ところで、上記検査機1、1A及び1Bに
用いられている局所真空形成部9、25及び33は、S
EM本体と組みあわせて使用する以外に利用することも
可能である。以下に局所真空形成部の検査装置以外での
利用形態について説明する。 【0077】図6は、上記本発明走査型電子顕微鏡を用
いた検査装置によって検査や測定を行なう被検物(半導
体ウェハー、液晶基板等)に局所的に薄膜等(薄膜又は
微粒子を付着させること。以下、単に「薄膜」とい
う。)を形成する成膜装置40を示すものである。成膜
装置40は、局所真空形成部を用いて薄膜を形成する対
象物(以下、「被加工物」という。)の該当箇所のみを
真空状態にし、真空状態にした空間内に成膜材料の構成
元素を含むガス状の化合物を封入して、成膜対象部分に
のみ光、熱、プラズマ等の反応エネルギーを供給するこ
とによって化学反応を起こさせて、局所的に薄膜を形成
するようにしたでものである。 【0078】即ち、成膜装置40は、図6に概念的に示
すように、局所的に高真空状態を形成する局所真空形成
部41と、薄膜の原料となるガス状の化合物(以下、
「プロセスガス」という。)を局所真空形成部41によ
って真空状態にされた空間内に導入するガス導入手段4
2と、上記ガス状の化合物及び被加工物に化学変化を起
こさせるための反応エネルギーを供給するエネルギー供
給手段43と、上記化学変化を促進させるための温度調
節機能付きの基台44と、被加工物の成膜箇所の位置合
わせを正確に行なうための位置決め手段(X−Yステー
ジ)45を有し、被加工物46に局所的に薄膜を形成す
るものである。 【0079】ところで、従来、真空中で、半導体ウェハ
ーや液晶基板等の被加工物に薄膜を形成する場合は、真
空チャンバー内に被加工物を封入し、該真空チャンバー
内に薄膜材料の構成元素を含むガス状の化合物を供給
し、被加工物表面等で化学反応させることにより行って
いた。しかし、被加工物の一部分のみ、即ち、局所的に
成膜を行なう場合であっても、部分的に成膜することは
不可能であり、被加工物全体を真空チャンバー内に封入
し、被加工物全体に成膜して、後の工程で不要な部分を
エッチング処理によって除去する必要があった。しかし
ながら、上記成膜装置40を使用することによって被加
工物に局所的に薄膜等を形成することが可能になる。 【0080】上記局所真空形成部41は、不活性ガス等
を供給する圧縮気体供給手段47から供給される圧縮気
体によって全体を被加工物46から浮上させる浮上手段
48と、内部41aに局所真空領域を作成すると共に局
所真空領域と大気圧下にある外部との間の分離を行なう
2つの排気手段49、49とを有する。 【0081】従って、局所真空形成部41は、内部41
aを高真空状態に保ちながら、被加工物46上を非接触
で、被加工物46の表面に傷を付けることなく所望の成
膜対象箇所に自由に移動することが可能である。 【0082】また、真空状態にされた局所真空形成部4
1の内部41aには、薄膜や微粒子の原料となるプロセ
スガスがガス導入手段42によって供給される。 【0083】エネルギー供給手段43は、深紫外光を発
生させるレーザ光源43a、光ファイバ43b、光学系
50等を有する。従って、上記レーザ光源43aから出
射した深紫外光は、光ファイバ43bによって局所真空
形成部41の内部41aに供給され、光学系50のレン
ズ50a、50bによって被加工物46の成膜箇所に収
束されて照射される。従って、深紫外光のエネルギーに
よって、プロセスガスが化学反応して被加工物46の表
面に局所的な薄膜が形成されることになる。 【0084】基台44は、図示しない固定手段によって
被加工物46を固定させると共に、プロセスガスの化学
反応を促進し易い温度に被加工物46を加熱するもので
ある。 【0085】温度コントローラ51は、基台44による
被加工物46の図示しない加熱手段の動作をコントロー
ルするものであり、モータドライバ52は、位置決め手
段45を駆動する図示しないモータの動作をコントロー
ルするものである。 【0086】上記ガス導入手段42のプロセスガスの供
給タイミング及び2つの排気手段49、49の動作は、
制御手段53によって直接制御される。また、基台44
の温度のコントロール及び位置決め手段45の位置は、
制御手段53によって上記温度コントローラ51及びモ
ータドライバ52を介して制御される。 【0087】以上に記載したような構成を有する成膜装
置40においては、次に示す手順によって被加工物46
の所望の部分に局所的な薄膜が形成される。 【0088】(1)基台44上に被加工物46を固定す
る。 【0089】(2)局所真空形成部41の局所真空形成
部41の内部41aに圧縮気体供給手段47から不活性
ガスを浮上手段48に供給して、内部41aと外部とを
分離すると共に局所真空形成部41を被加工物46から
僅かに浮上させる。 【0090】(3)位置決め手段45によって被加工物
46の所望の成膜対象部分と局所真空形成部41との位
置合わせを行なう。 【0091】(4)2つの排気手段49、49を作動さ
せ内部41aを高真空状態にする。 【0092】(5)ガス導入手段42によって真空状態
となった局所真空形成部41の内部41aにプロセスガ
スを供給する。 【0093】(6)エネルギー供給手段43を作動さ
せ、レーザ光源43aから出射した深紫外光を光ファイ
バー43bを通じて光学系に入射させ、レンズ50a、
50bによって被加工物46の成膜対象部分に収束させ
て、所定の強度及び時間で照射する。 【0094】(7)局所真空形成部41内のプロセスガ
スが深紫外光のエネルギーによって化学反応を起こし、
被加工物46の成膜対象部分に薄膜が形成される。 【0095】(8)排気手段49、49、ガス導入手段
42及びエネルギー供給手段43の動作を停止し、被加
工物46の別な成膜対象部分へ薄膜を形成するために上
記(3)乃至(6)の手順を繰り返すか、また、被加工
物46への薄膜形成作業を終了させるなら成膜装置40
の全ての部分の動作を停止させ、被加工物を基台44か
ら取り外す。 【0096】このように、成膜装置40にあっては、被
加工物46の任意の部分に局所的な薄膜を自由に形成す
ることが可能であり、部分的に成膜条件を変えることに
よって、被加工物46に形成する薄膜を異なる種類の薄
膜が一体的に形成されたものとすることや別々の部分に
異なる種類の薄膜を同一工程中で形成することも可能な
ので、プロセス開発のTATを短縮することができる。
また、被加工物46が液晶基板であって、その製造工程
に成膜装置40を使用した場合には、画素の不良部分に
対する部分的なリペアーが可能となるため、歩留まりを
向上させることができる。 【0097】また、成膜装置40にあっては、部分的に
成膜条件が異なる被加工物に対する成膜を同一の工程中
で行なうことも可能であるので、その製造工程を短縮す
ることができる。 【0098】更に、成膜装置40にあっては、局所真空
形成部41を用いて局所的に真空状態を形成するように
したので、真空チャンバーを用いた場合と比べて真空引
きに要する時間を大幅に短縮することができる。 【0099】尚、前記した各実施の形態において示した
各部の具体的な形状乃至構造は、本発明を実施するに当
たっての具体化のほんの一例を示したものに過ぎず、こ
れらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈される
ことがあってはならないものである。 【0100】 【発明の効果】以上に記載したところから明らかなよう
に、本発明走査型電子顕微鏡を用いた検査装置は、走査
型電子顕微鏡を有し、該走査型電子顕微鏡から出射され
た電子ビームを被検物の検査対象部分に照射することに
よって、被検物の大きさに限定されることなく、非破壊
で被検物の任意部分の検査や測定を行なう走査型電子顕
微鏡を用いた検査装置において、被検物の検査対象部分
の周囲を外気から遮断して局所的な真空領域を形成する
局所真空形成部を備え、局所真空形成部が局所的な真空
領域を形成するための排気を行なう排気手段と、圧縮気
体を局所真空形成部の外縁部分に噴出することによって
局所真空形成部全体を被検物から浮上させる浮上手段
と、浮上手段による局所真空形成部の浮上を制御するた
めに被検物と局所真空形成部との間の間隔を測定する測
長手段とを有するようにしたことを特徴とする。 【0101】従って、本発明走査型電子顕微鏡を用いた
検査装置は、局所真空形成部を有するので、検査装置全
体を真空チャンバー等に収納する必要がなく、従来必要
であった真空予備室も不要になり、検査装置の小型化に
貢献すると共に、真空チャンバーや真空予備室内を真空
引きする必要がないので、その分のTAT(turn aroun
d time)を短縮することができ、また、各種の検査手段
を有する複合検査装置に各種検査手段の一つとして用い
る他、被検物の製造ライン中等に自由に配置することが
できる。
鏡を用いた検査装置を半導体ウェハーの検査機に適用し
た実施の形態を示すもので、本図は半導体ウェハーの検
査機の全体構成を概略的に示す斜視図である。 【図2】走査型電子顕微鏡検査の一部及びこれに設けら
れた局所真空形成部を概念的に示した縦断面図である。 【図3】半導体ウェハーの検査装置による検査や測定の
手順の一例を示したフローチャート図である。 【図4】本発明走査型電子顕微鏡を用いた検査装置の第
1の変形例を概略的に示す斜視図である。 【図5】本発明走査型電子顕微鏡を用いた検査装置の第
2の変形例を概略的に示す斜視図である。 【図6】局所真空形成部を用いて被加工物に局所的な薄
膜を形成する成膜装置の概念図である。 【符号の説明】 2…被検物、6…走査型電子顕微鏡を用いた検査装置、
6a…走査型電子顕微鏡、9…局所真空形成部、12…
排気手段、14…浮上手段、15…排気手段、16…測
長手段、23…走査型電子顕微鏡を用いた検査装置、2
0…被検物、25…局所真空形成部、32…走査型電子
顕微鏡を用いた検査装置、30…被検物、33…局所真
空形成部
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 【請求項1】 走査型電子顕微鏡を有し、該走査型電子
顕微鏡から出射された電子ビームを被検物の検査対象部
分に照射することによって、被検物の大きさに限定され
ることなく、非破壊で被検物の任意部分の検査や測定を
行なう走査型電子顕微鏡を用いた検査装置であって、 上記被検物の検査対象部分の周囲を外気から遮断して局
所的な真空領域を形成する局所真空形成部を備え、 上記局所真空形成部は、局所的な真空領域を形成するた
めの排気を行なう排気手段と、圧縮気体を局所真空形成
部の外縁部分に噴出することによって局所真空形成部全
体を被検物から浮上させる浮上手段と、該浮上手段によ
る局所真空形成部の浮上を制御するために被検物と局所
真空形成部との間の間隔を測定する測長手段とを有する
ことを特徴とする走査型電子顕微鏡を用いた検査装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002011286A JP2003217500A (ja) | 2002-01-21 | 2002-01-21 | 走査型電子顕微鏡を用いた検査装置 |
PCT/JP2003/000479 WO2003062806A1 (fr) | 2002-01-21 | 2003-01-21 | Dispositif d'inspection utilisant un microscope electronique a balayage |
EP03701825A EP1469306A1 (en) | 2002-01-21 | 2003-01-21 | Inspection device using scanning electron microscope |
US10/472,312 US6953939B2 (en) | 2002-01-21 | 2003-01-21 | Testing apparatus using scanning electron microscope |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002011286A JP2003217500A (ja) | 2002-01-21 | 2002-01-21 | 走査型電子顕微鏡を用いた検査装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003217500A true JP2003217500A (ja) | 2003-07-31 |
JP2003217500A5 JP2003217500A5 (ja) | 2004-07-08 |
Family
ID=27606011
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002011286A Pending JP2003217500A (ja) | 2002-01-21 | 2002-01-21 | 走査型電子顕微鏡を用いた検査装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6953939B2 (ja) |
EP (1) | EP1469306A1 (ja) |
JP (1) | JP2003217500A (ja) |
WO (1) | WO2003062806A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007003352A (ja) * | 2005-06-23 | 2007-01-11 | Sony Corp | ポリシリコン膜の結晶状態検査装置、これを用いたポリシリコン膜の結晶状態検査方法及び薄膜トランジスタの製造システム |
JP2014157772A (ja) * | 2013-02-18 | 2014-08-28 | Horon:Kk | 走査型電子顕微鏡および検査装置 |
JP2018092952A (ja) * | 2018-03-15 | 2018-06-14 | 株式会社ホロン | 走査型電子顕微鏡および検査装置 |
JP2022011073A (ja) * | 2020-06-29 | 2022-01-17 | 株式会社ブイ・テクノロジー | 差動排気装置および集束エネルギービーム装置 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI296705B (en) * | 2004-12-24 | 2008-05-11 | Innolux Display Corp | Device and method for inspecting a matrix substrate |
US8050793B1 (en) * | 2006-04-04 | 2011-11-01 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method and apparatus for linking reticle manufacturing data |
DE102009041993B4 (de) * | 2009-09-18 | 2020-02-13 | Carl Zeiss Microscopy Gmbh | Beobachtungs- und Analysegerät |
KR101914231B1 (ko) * | 2012-05-30 | 2018-11-02 | 삼성디스플레이 주식회사 | 주사 전자 현미경을 이용한 검사 시스템 |
CN102723294B (zh) * | 2012-06-20 | 2015-04-22 | 上海华力微电子有限公司 | 一种检测接触孔和多晶硅栅极对准度的方法 |
DE102016108683A1 (de) | 2016-05-11 | 2017-11-16 | Miele & Cie. Kg | Kochsystem mit Kochgeschirr und Induktionskochfeld |
DE102016108680A1 (de) | 2016-05-11 | 2017-11-16 | Miele & Cie. Kg | Kochsystem mit Kochstelle und Kochgeschirr |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5103102A (en) | 1989-02-24 | 1992-04-07 | Micrion Corporation | Localized vacuum apparatus and method |
JPH08264606A (ja) * | 1995-03-27 | 1996-10-11 | Hitachi Ltd | 真空中処理基板検査装置 |
JP2001242300A (ja) * | 2000-03-02 | 2001-09-07 | Sony Corp | 電子ビーム照射装置 |
JP2002260296A (ja) * | 2001-02-28 | 2002-09-13 | Sony Corp | 電子ビーム照射装置及び電子ビーム照射方法 |
JP2003249188A (ja) * | 2002-02-26 | 2003-09-05 | Jeol Ltd | 電子ビーム照射装置及び電子ビーム照射方法 |
JP4028255B2 (ja) * | 2002-02-26 | 2007-12-26 | ソニー株式会社 | 電子ビーム照射装置及び電子ビーム照射方法 |
-
2002
- 2002-01-21 JP JP2002011286A patent/JP2003217500A/ja active Pending
-
2003
- 2003-01-21 WO PCT/JP2003/000479 patent/WO2003062806A1/ja not_active Application Discontinuation
- 2003-01-21 US US10/472,312 patent/US6953939B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-01-21 EP EP03701825A patent/EP1469306A1/en not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007003352A (ja) * | 2005-06-23 | 2007-01-11 | Sony Corp | ポリシリコン膜の結晶状態検査装置、これを用いたポリシリコン膜の結晶状態検査方法及び薄膜トランジスタの製造システム |
JP2014157772A (ja) * | 2013-02-18 | 2014-08-28 | Horon:Kk | 走査型電子顕微鏡および検査装置 |
JP2018092952A (ja) * | 2018-03-15 | 2018-06-14 | 株式会社ホロン | 走査型電子顕微鏡および検査装置 |
JP2022011073A (ja) * | 2020-06-29 | 2022-01-17 | 株式会社ブイ・テクノロジー | 差動排気装置および集束エネルギービーム装置 |
JP7414276B2 (ja) | 2020-06-29 | 2024-01-16 | 株式会社ブイ・テクノロジー | 集束エネルギービーム装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6953939B2 (en) | 2005-10-11 |
WO2003062806A1 (fr) | 2003-07-31 |
EP1469306A1 (en) | 2004-10-20 |
US20040144928A1 (en) | 2004-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5352144B2 (ja) | 荷電粒子ビーム検査方法及び装置 | |
KR102088734B1 (ko) | 검사 장치 | |
KR20110069083A (ko) | Euv 리소그래피 장치 및 광학 요소 처리 방법 | |
JPH07325041A (ja) | 微小異物の位置決め方法、分析方法、これに用いる分析装置およびこれを用いた半導体素子もしくは液晶表示素子の製法 | |
WO2007086400A1 (ja) | 試料表面検査方法及び検査装置 | |
JP2003217500A (ja) | 走査型電子顕微鏡を用いた検査装置 | |
JP2007324371A (ja) | オーバーレイ検査用オーバーレイマーク及びレンズ収差調査用マーク | |
TWI754835B (zh) | 粒子束設備及缺陷修復方法 | |
US10871454B2 (en) | Inspection method and apparatus | |
US20110248006A1 (en) | APPARATUS AND METHOD of MANUFACTURING SPECIMEN | |
KR101009808B1 (ko) | 검사 장치, 검사 방법 및 기억 매체 | |
TWI740117B (zh) | 檢測系統、微影設備及檢測方法 | |
JPH1020478A (ja) | 露光装置 | |
US20230185206A1 (en) | Apparatus for treating substrate and method for treating a substrate | |
JP2003151886A (ja) | 半導体ウェーハの検査装置 | |
JPS6293934A (ja) | 検査装置 | |
JPH08264606A (ja) | 真空中処理基板検査装置 | |
JP2011090950A (ja) | 荷電粒子線装置 | |
KR100614115B1 (ko) | 기판용 에싱시스템 및 이 에싱시스템을 이용하여 기판을제조하는 방법 | |
KR20060035159A (ko) | 반도체 기판 검사 장치 | |
JP2003115274A (ja) | 試料保持機と試料の保持方法、並びに、それを用いた半導体製造装置 | |
KR20230094931A (ko) | 웨이퍼 검사 설비 | |
JP2022166082A (ja) | 検査装置 | |
KR20210007414A (ko) | 시편 제조 장치 및 시편 제조 방법 | |
JPH02114546A (ja) | 異物検出機能を持つワーク処理加工装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050708 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060822 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061023 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070227 |