JP2003208388A - Electronic mail system and electronic mail transmission method - Google Patents
Electronic mail system and electronic mail transmission methodInfo
- Publication number
- JP2003208388A JP2003208388A JP2002007105A JP2002007105A JP2003208388A JP 2003208388 A JP2003208388 A JP 2003208388A JP 2002007105 A JP2002007105 A JP 2002007105A JP 2002007105 A JP2002007105 A JP 2002007105A JP 2003208388 A JP2003208388 A JP 2003208388A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic mail
- notification
- setting
- approval
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 26
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 24
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 11
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 23
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 14
- 238000013475 authorization Methods 0.000 description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 5
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 4
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 235000014548 Rubus moluccanus Nutrition 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 238000012946 outsourcing Methods 0.000 description 1
- 230000008521 reorganization Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000001755 vocal effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】この発明は、電子メールの発
送を、電子メールの内容、発送先の設定などに応じて適
応的に行うことができる電子メールシステムおよび電子
メール送信方法を提供することにある。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention provides an electronic mail system and an electronic mail transmitting method capable of adaptively sending electronic mail according to the contents of the electronic mail, the setting of the delivery destination, and the like. is there.
【0002】[0002]
【従来の技術】インターネットやイントラネットの普及
に伴い、ネットワークをビジネスに適用したシステムが
数多く出現している。このようなシステムの例として、
ネットワークを介して決裁処理を行う電子決裁システム
がある。この電子決裁システムでは、例えば、決裁申請
書が、ネットワークに接続されたパーソナルコンピュー
タなどの端末装置において作成され、データベースに登
録される。決裁申請書に承認などを与える立場の者に対
して、ネットワークを介して電子メールにて決済申請書
の回付が通知される。回付先により、この通知に基づき
データベースがアクセスされ、決裁申請書に対する承認
処理がなされる。この承認結果に応じてデータベースが
更新される。2. Description of the Related Art With the spread of the Internet and Intranet, many systems applying networks to business have appeared. As an example of such a system,
There is an electronic settlement system that performs settlement processing via a network. In this electronic approval system, for example, an approval application is created in a terminal device such as a personal computer connected to a network and registered in a database. Persons in the position of giving approval to the settlement application will be notified of the circulation of the settlement application by e-mail via the network. Based on this notification, the referral destination accesses the database and performs approval processing for the approval application. The database is updated according to the approval result.
【0003】なお、電子決裁システムにおいて、インタ
ーネット上のWebサイトを利用し、外部から決裁を行
えるようにしたものも考えられる。例えば、Webサイ
ト上に決裁申請書を置き、パスワードなどを用いてこの
決裁申請書にアクセスできるようにする。しかしなが
ら、この場合には、セキュリティなどの問題が発生する
おそれがあり、好ましいものではない。It is also conceivable that the electronic approval system can be approved from the outside by using a website on the Internet. For example, the approval application is placed on the website, and the approval application can be accessed using a password or the like. However, in this case, a problem such as security may occur, which is not preferable.
【0004】また、システム監視にネットワークを用い
ることも、従来において既に存在している。この監視シ
ステムでは、例えば、監視対象のシステムにシステムダ
ウンや停電事故といった何らかのトラブルが発生した場
合に、指定の連絡先に対して、電話、無線、または電子
メールなどで逐次連絡が自動的になされる。The use of a network for system monitoring has already existed in the past. In this monitoring system, for example, if some trouble occurs in the monitored system, such as a system down or power outage, the designated contacts will be automatically contacted by telephone, wireless, or email. It
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の電子決
裁システムは、本来の決裁者の代行を認めるものであっ
て、決裁単位まで制限を掛けられないという問題点があ
った。The above-mentioned conventional electronic decision making system has a problem that the decision making unit cannot be limited because it allows the original decision making agent to act on its behalf.
【0006】また、決裁者によっては、1日当たりの決
裁依頼件数が非常に多い場合も有り得る。この場合、決
裁依頼が発生するたびに電子メールによる通知を受けて
いたのでは、膨大な量の電子メールを受信することにな
ってしまう。近年では、無線により電話通信を行うよう
にされた携帯通信端末において、電子メールの送受信機
能を備えたものが普及している。決裁者がこの携帯通信
端末を用いて通常の電子メールの送受信を行っている場
合に、このような決裁依頼を通知する電子メールが全て
この携帯通信端末により受信された場合、受信または保
存可能な電子メールの容量を超過してしまうおそれがあ
るという問題点があった。Further, depending on the authorizer, the number of authorization requests per day may be very large. In this case, if a notification by e-mail is received every time an approval request is generated, a huge amount of e-mail will be received. 2. Description of the Related Art In recent years, mobile communication terminals that perform wireless telephone communication have become widespread and have an e-mail transmission / reception function. When the approver is sending and receiving normal e-mail using this mobile communication terminal, if all the e-mails notifying such approval request are received by this mobile communication terminal, it can be received or saved. There is a problem in that the email capacity may be exceeded.
【0007】さらに、この決裁依頼通知の電子メールの
受信および当該電子メールに対する返信の際の課金も膨
大なものになるおそれがあるという問題点があった。Further, there has been a problem that the fee for receiving the electronic mail of the approval request notification and replying to the electronic mail may be enormous.
【0008】一方で、例えばある期間、電子メールによ
る決裁依頼通知が全く無いことも予想される。この場
合、人によっては、システムに不安を覚えることになり
かねないという問題点があった。On the other hand, for example, it is expected that there will be no approval request notification by e-mail for a certain period. In this case, there is a problem that some people may feel anxious about the system.
【0009】また、上述した監視システムでは、従来
は、トラブルの内容に関わりなく指定の連絡先への通知
がなされていた。例えば、トラブルの内容が自動回復可
能なものであったり、監視対象とされたシステムの運用
に影響が小さいものであった場合でも、指定の連絡先へ
の通知がなされていた。そのため、当該連絡先における
対応者が情報の多さに苦慮することになるおそれがある
という問題点があった。Further, in the above-described monitoring system, conventionally, the designated contact point has been notified regardless of the content of the trouble. For example, even if the content of the trouble can be automatically recovered or the operation of the system to be monitored is not affected, the designated contact is notified. Therefore, there has been a problem that the correspondent at the contact may have a great deal of information.
【0010】したがって、この発明の目的は、電子決裁
の通知を電子メールによって行うときに、決裁の種別毎
に、決裁上の指定された者宛に、指定された方法で決裁
通知を送信することができる電子メールシステムおよび
電子メール送信方法を提供することにある。Therefore, an object of the present invention is to send an approval notice by a specified method to a designated person in the approval for each type of approval when an electronic approval notice is sent by e-mail. An object of the present invention is to provide an electronic mail system and an electronic mail transmission method that can perform
【0011】また、この発明の別の目的は、監視システ
ムによる指定の連絡先への電子メールによる通知を、通
知内容に応じて行うことができる電子メールシステムお
よび電子メール送信方法を提供することにある。Another object of the present invention is to provide an e-mail system and an e-mail transmission method capable of notifying a designated contact by e-mail by a monitoring system according to the contents of the notification. is there.
【0012】[0012]
【課題を解決するための手段】この発明は、上述した課
題を解決するために、所定のユーザに対して電子メール
を用いて通知を送信する電子メールシステムにおいて、
通知内容の種別を設定する種別設定手段と、種別設定手
段により設定された種別に応じて送信先アドレスを設定
可能なアドレス設定手段と、アドレス設定手段により設
定された送信先アドレスに対して、該送信先アドレスに
対応する種別の通知を電子メールで送信する電子メール
送信手段とを有することを特徴とする電子メールシステ
ムである。In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides an electronic mail system for sending a notification to a predetermined user using electronic mail,
The type setting means for setting the type of notification content, the address setting means capable of setting a destination address according to the type set by the type setting means, and the destination address set by the address setting means An electronic mail system comprising: an electronic mail transmitting means for transmitting a notification of a type corresponding to a destination address by electronic mail.
【0013】また、この発明は、所定のユーザに対して
電子メールを用いて通知を送信する電子メール送信方法
において、通知内容の種別を設定する種別設定のステッ
プと、種別設定のステップにより設定された種別に応じ
て送信先アドレスを設定可能なアドレス設定のステップ
と、アドレス設定のステップにより設定された送信先ア
ドレスに対して、該送信先アドレスに対応する種別の通
知を電子メールで送信する電子メール送信のステップと
を有することを特徴とする電子メール送信方法である。Further, according to the present invention, in an electronic mail transmitting method for transmitting a notification to a predetermined user using electronic mail, the method is set by a type setting step of setting a type of notification content and a type setting step. The address setting step in which the destination address can be set according to the type, and the electronic mail for sending the notification of the type corresponding to the destination address to the destination address set in the address setting step by e-mail And a step of transmitting an email, which is an electronic mail transmitting method.
【0014】上述したように、この発明によれば、通知
内容の種別に応じた送信先アドレスに対して、送信先ア
ドレスに対応する種別の通知を電子メールで送信するよ
うにされているため、通知内容の種別毎に異なるアドレ
スで通知を受信することができる。As described above, according to the present invention, the notification of the type corresponding to the destination address is transmitted by e-mail to the destination address corresponding to the type of the notification content. Notifications can be received at different addresses depending on the type of notification content.
【0015】[0015]
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の第1の形
態について説明する。この実施の第1の形態は、この発
明をネットワーク上で決裁業務を行うようにした決裁シ
ステムに適用した例である。BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION A first embodiment of the present invention will be described below. The first embodiment of this embodiment is an example in which the present invention is applied to a decision making system adapted to perform decision making work on a network.
【0016】実施の第1の形態の説明に先んじて、決裁
システムについて概略的に説明する。図1は、決裁シス
テムの一例を概略的に示す。決裁システムにおいて、起
案者101Aにより作成された決裁申請書は、決裁の管
理を行う決裁管理データベース103に格納され、決裁
が発生したことがネットワークを介して電子メールによ
り順次回付先に通知される。上長101B、決裁事務局
106、事前確認者107といった回付先では、この通
知に基づき決裁管理103データベースにアクセスし、
決裁申請書を参照して確認、承認などが行われる。通知
は、最終的には決裁を行う決裁承認者101Cおよび/
または決裁を代行する代行者(図示しない)に送付され
る。決裁承認者(決裁者)101Cおよび/または代行
者は、この通知に基づき決裁申請書に記述された案件に
対して決裁を行う。決裁結果は、決裁管理データベース
103に保存される。Prior to the description of the first embodiment, a settlement system will be briefly described. FIG. 1 schematically shows an example of a decision making system. In the approval system, the approval application form created by the drafter 101A is stored in the approval management database 103 that manages approval, and the occurrence of approval is sequentially notified to the distribution destination by e-mail via the network. . At the referral destinations such as the superior 101B, the approval secretariat 106 and the prior confirmation person 107, the approval management 103 database is accessed based on this notification,
Confirmation and approval are performed by referring to the application for approval. The notice is the approval approver 101C who finally makes the approval, and / or
Alternatively, it is sent to a proxy (not shown) acting on behalf of the approval. Based on this notification, the approval approver (approver) 101C and / or the proxy approve the matter described in the approval application form. The settlement result is stored in the settlement management database 103.
【0017】このように、決裁システムにおいては、電
子文書として作成された決裁申請書が電子メールを介し
て各確認者、承認者および決裁者に回付される。各確認
者、承認者および決裁者は、電子メールに記載された、
決裁申請書の場所を示す情報に基づき、電子メールを介
して決裁申請書を参照することができる。また、各回付
先に対する通知の電子メールは、決裁システムにより自
動的に文面が作成され送信される。As described above, in the decision making system, the decision making application prepared as an electronic document is circulated to each confirmer, approver and decision maker via electronic mail. Each confirmer, approver, and approver is listed in the email,
Based on the information indicating the location of the approval application, the approval application can be referred to via e-mail. Further, the e-mail of the notification to each distribution destination is automatically prepared and transmitted by the approval system.
【0018】図2は、この発明の実施の第1の形態によ
る決裁システムの一例のシステム構成を示す。例えばこ
のシステムが導入されたある会社に構築されているイン
トラネット1に対して決裁管理サーバ10および起案者
端末11が接続される。図示しないが、決裁管理サーバ
10は、この決裁システムの動作を制御するもので、決
裁申請書の登録および格納が行われる決裁管理データベ
ースを有する。例えば、決裁管理サーバ10に対して所
定のコマンドを与えることで、決裁管理データベースに
登録された決裁申請書を参照することができる。なお、
実際には、イントラネット1には、さらに多数の端末装
置が接続される。FIG. 2 shows a system configuration of an example of a settlement system according to the first embodiment of the present invention. For example, the decision making management server 10 and the originator terminal 11 are connected to an intranet 1 constructed in a company in which this system is introduced. Although not shown, the approval management server 10 controls the operation of the approval system and has a approval management database in which the approval application is registered and stored. For example, by giving a predetermined command to the approval management server 10, it is possible to refer to the approval application form registered in the approval management database. In addition,
In reality, more terminal devices are connected to the intranet 1.
【0019】イントラネット1は、ファイアウォール2
を介してインターネット3に接続され会社の外部との通
信が可能とされる。ファイアウォール2は、インターネ
ット3からイントラネット1に対する不正なアクセスを
遮断するものである。これにより、会社内部と外部との
間での通信を安全に行うことができる。インターネット
3には、決裁者に代行して決裁を行う権限を有する代行
者が用いる端末である代行者端末13が接続される。代
行者端末13は、これに限らず、イントラネット1に接
続するようにしてもよい。The intranet 1 is a firewall 2
It is connected to the Internet 3 via the Internet and can communicate with the outside of the company. The firewall 2 blocks unauthorized access from the Internet 3 to the intranet 1. This allows secure communication between the inside and outside of the company. A proxy terminal 13, which is a terminal used by a proxy who has the authority to make a decision on behalf of the authorizer, is connected to the Internet 3. The agent terminal 13 is not limited to this, and may be connected to the intranet 1.
【0020】また、インターネット3に対し、図示され
ない所定の通信設備が接続され、携帯端末14によるイ
ンターネット3を介しての通信を行うことができるよう
にされている。携帯端末14は、例えば携帯電話装置や
PHS(Personal Handy-phone System)であって、電子
メールの送受信が可能とされているものである。Further, a predetermined communication facility (not shown) is connected to the Internet 3 so that the portable terminal 14 can perform communication via the Internet 3. The mobile terminal 14 is, for example, a mobile phone device or a PHS (Personal Handy-phone System), and is capable of sending and receiving electronic mail.
【0021】さらに、この実施の第1の形態において
は、ファイアウォール2とインターネット3との間に、
アテンションメールサーバ12が設けられる。アテンシ
ョンメールサーバ12は、この実施の第1の形態による
決裁者および/または代行者に対する決裁通知の電子メ
ールのやりとりを制御する。Further, in the first embodiment, between the firewall 2 and the Internet 3,
An attention mail server 12 is provided. The attention mail server 12 controls the exchange of e-mails for approval notification to the approver and / or the proxy according to the first embodiment.
【0022】なお、図2では省略されているが、イント
ラネット1およびインターネット3には、それぞれメー
ルサーバが接続される。イントラネット1内、インター
ネット3内、ならびに、イントラネット1およびインタ
ーネット3間での通常の電子メールのやりとりは、これ
らのメールサーバによって制御される。Although not shown in FIG. 2, a mail server is connected to each of the intranet 1 and the internet 3. Normal mail exchanges within the intranet 1, the internet 3, and between the intranet 1 and the internet 3 are controlled by these mail servers.
【0023】次に、この実施の第1の形態の決裁システ
ムによる決裁処理について、図3を用いて説明する。図
3は、上述の図2に基づき処理の流れを示す。なお、図
3において、上述した図2と対応する部分には同一の符
号を付し、詳細な説明を省略する。また、図3におい
て、イントラネット1、インターネット3およびファイ
アウォール2は、省略されている。Next, the approval process by the approval system according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 3 shows a processing flow based on FIG. 2 described above. Note that, in FIG. 3, parts corresponding to those in FIG. 2 described above are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted. Further, in FIG. 3, the intranet 1, the internet 3 and the firewall 2 are omitted.
【0024】起案者により、起案者端末11を用いて決
裁申請書が作成される。作成された決裁申請書は、起案
者端末11からイントラネット1を介して決裁管理サー
バ10に送信され、決裁管理サーバ10の有する決裁管
理データベースに登録および格納される。また、作成さ
れた決裁申請書の回付先ルートが設定され、決裁申請書
と関連付けられて決裁管理データベースに登録および格
納される。これにより、起案者により決裁の依頼がなさ
れる(ステップS10)。The drafter creates an application for approval by using the drafter terminal 11. The created approval application form is transmitted from the drafter terminal 11 to the approval management server 10 via the intranet 1, and registered and stored in the approval management database of the approval management server 10. In addition, a route to which the created approval application is circulated is set, and is registered and stored in the approval management database in association with the approval application. As a result, the drafter requests approval (step S10).
【0025】なお、決裁申請書の作成時に、決裁申請書
毎にユニークな決裁番号および暗証番号がそれぞれ所定
の方法で生成される。生成されたこれら決裁番号および
暗証番号は、対応する決裁番号と関連付けられて決裁管
理データベースに格納される。暗証番号は、決裁申請の
際に発生される上述の決裁番号に基づき生成することが
できる。これに限らず、例えば決裁申請書が作成された
日時や、起案者のIDなどから生成することもできる。It should be noted that, when the approval application is created, a unique approval number and a personal identification number are generated by a predetermined method for each approval application. The generated approval number and personal identification number are stored in the approval management database in association with the corresponding approval number. The personal identification number can be generated based on the above-mentioned authorization number generated when applying for authorization. Not limited to this, for example, it can be generated from the date and time when the approval application is created, the ID of the creator, and the like.
【0026】また、決裁申請書により申請される決裁の
種類には様々なものがある。その中でも、例えば、顧客
へ提出する見積書の決裁である見積決裁、開発、保守な
どの外注委託の決裁である委託決裁などは、より緊急性
の高い決裁である。一方、例えば組織の新設や改廃に関
する決裁である組織決裁などは、緊急性はさほど要しな
いが、機密性の高いことが要求される決裁である。これ
らの、決裁の緊急性や機密性は、起案者端末11で起案
者により決裁申請書が作成される際に設定され、決裁申
請書と共に決裁管理データベースに登録される。Further, there are various types of approvals applied by the approval application form. Among them, for example, a quotation approval, which is the approval of the quotation to be submitted to the customer, and a consignment approval, which is the approval for outsourcing of development, maintenance, and the like, are more urgent. On the other hand, for example, an organizational decision, which is a decision regarding the establishment or reorganization of an organization, does not require urgency, but is a decision that requires high confidentiality. The urgency and confidentiality of the decision are set when the drafting application is created by the drafter on the drafter terminal 11, and are registered in the draft management database together with the decision application.
【0027】起案された決裁申請書の内容が決裁データ
ベースに登録されると、起案が行われたことがアテンシ
ョンメールサーバ12に通知され(ステップS11)。
通知された内容は、アテンションメールサーバ12が有
するデータベース(図示しない)に格納される。When the content of the proposed approval application is registered in the approval database, the attention mail server 12 is notified that the proposal has been made (step S11).
The notified contents are stored in a database (not shown) included in the attention mail server 12.
【0028】一方、決裁申請書は、設定された回付先ル
ートに従い各確認者や承認者に対して電子メールを介し
て回付され、所定の確認や承認を受ける。決裁者の前の
段階の事前確認者による承認がなされると、決裁者に対
して決裁申請書の承認を求める通知が電子メールで送信
される。このとき、この実施の第1の形態では、この決
裁者に対する電子メールによる通知がアテンションメー
ルサーバ12によって、決裁者によって予め設定された
内容に従い、行われる(ステップS12)。なお、後述
するように、決裁代行者が設定されている場合には、こ
の決裁の発生通知を、決裁代行者の決裁代行者端末13
にも送信するようにしてもよい(ステップS12’)。On the other hand, the application for approval is circulated to each confirmer and approver via e-mail in accordance with the route of the set distribution destination, and receives predetermined confirmation and approval. Upon approval by the pre-confirmer prior to the approver, the approver will be notified by email asking for approval of the application. At this time, in the first embodiment, the attention mail server 12 notifies the authorizer by e-mail according to the contents preset by the authorizer (step S12). As will be described later, when a decision-making agent is set, this decision-making notification is sent to the decision-making agent terminal 13 of the decision-making agent.
May also be transmitted (step S12 ').
【0029】実施の第1の形態によるアテンションメー
ルサーバ12について、より詳細に説明する。このアテ
ンションメールサーバ12は、決裁者により、決裁者に
対する決裁申請書の通知方法が予め設定される(ステッ
プS100)。決裁者に決裁申請書に対する承認を求め
る決裁承認通知は、このアテンションメールサーバ12
に対して設定された内容に基づき電子メールで通知され
る。The attention mail server 12 according to the first embodiment will be described in more detail. The attention mail server 12 is preset by the authorizer with the method of notifying the authorizer of the authorization application form (step S100). This attention mail server 12 sends the approval approval notification requesting the approval of the approval application to the approver.
You will be notified by e-mail based on the contents set for.
【0030】決裁者は、アテンションメールサーバ12
に対して、上述の電子メールに関する様々な設定を行う
ことができる。アテンションメールサーバ12に対して
決裁者によりなされる設定としては、例えば次のような
ものがある。
(1)決裁の種類に応じた通知タイミング
(2)通知先となる電子メールアドレス
(3)送信内容の指定
(4)発信元情報の表示の有無
(5)回覧者名の表示の有無
(6)メッセージの長さの上限と、その上限値を超えた
ときの処置
(7)決裁代行者(秘書)の電子メールアドレスの設定
(8)決裁代行者に通知してはならない決裁種別の設定The authorizer is the attention mail server 12
On the other hand, various settings relating to the above-mentioned e-mail can be made. The settings made by the authorizer for the attention mail server 12 include, for example, the following. (1) Notification timing according to the type of approval (2) E-mail address to be notified (3) Designation of transmission contents (4) Display of sender information (5) Display of reader name (6) ) Message length upper limit and the action to take when the upper limit is exceeded (7) Set the email address of the deputy agent (secretary) (8) Set the decision type that should not be notified to the deputy agent
【0031】これらのうち、(1)の通知タイミング
は、決裁種別毎に、即時と定時とを指定できる。即時
は、決裁者に対する決裁が発生したことがアテンション
メールサーバ12に通知されると、アテンションメール
サーバ12から決裁者に対して直ちに通知メールが送信
される。一方、定時は、予め定められた時刻などに通知
メールが決裁者に対して送信されるもので、毎時、1日
の内の所定時刻が指定される定時、例えば1週間、1ヶ
月単位で所定日の所定時刻が指定される定日定時などを
指定することができる。また、これに限らず、ある特定
の日を指定するようにもできる。Of these, the notification timing (1) can be designated as immediate or scheduled for each type of approval. Immediately, when the attention mail server 12 is notified that a decision has been made for the authorizer, the attention mail server 12 immediately sends a notification mail to the authorizer. On the other hand, at regular times, a notification email is sent to the approver at a predetermined time, and every hour, a predetermined time within a day is designated, for example, a week or a month. It is possible to specify a fixed time when a predetermined time of day is specified, or the like. Further, not limited to this, it is possible to specify a specific day.
【0032】また、(3)の送信内容の指定では、アテ
ンションメールサーバ12から決裁者に対して送信され
る通知メールにおける、題名、内容、備考、添付書類な
どの有無を指定できる。Further, in (3) designation of transmission contents, it is possible to designate the presence or absence of the title, contents, remarks, attached documents, etc. in the notification mail transmitted from the attention mail server 12 to the approver.
【0033】さらに、(5)のメッセージの長さに関す
る設定は、例えばアテンションメールサーバ12から決
裁者に対して送信される通信メールの送信先が、携帯端
末などのように受信可能な文字長に上限が設けられてい
る場合に設定するとより好ましい。例えば、送信先が携
帯端末として送信される通知メールにおいて、当該メー
ルの文字長が所定に設けられた文字長の上限値を越える
場合に、それぞれの文字長が上限値を超えないようにメ
ッセージを分割して送信するか、若しくは、送信を行わ
ないかを選択して設定することができる。Further, the setting regarding the message length of (5) is set such that the destination of the communication mail transmitted from the attention mail server 12 to the authorizer is a receivable character length such as a portable terminal. It is more preferable to set it when the upper limit is set. For example, in a notification mail sent as a mobile terminal to a destination, if the character length of the mail exceeds the upper limit of the predetermined character length, a message should be displayed so that each character length does not exceed the upper limit. It is possible to select and set whether to divide and transmit or not to transmit.
【0034】(6)および(7)では、決裁代行者に関
する設定を行うことができる。決裁代行者は、決裁者に
代わり決裁を行う権限を有する者であり、例えば決裁者
の秘書である。決裁種別によっては、決裁代行者に通知
すべきではない決裁も存在する。また、決裁者に対して
親展や極秘として申請された決裁申請書は、決裁代行者
に対して通知すべきではない。(7)の、決裁代行者に
通知してはならない決裁種別の指定で、アテンションメ
ールサーバ12に対してその旨が指定される。In (6) and (7), it is possible to set the decision-making proxy. The decision-making agent is a person who has the authority to make a decision on behalf of the decision-maker, and is, for example, a secretary of the decision-maker. Depending on the type of approval, there are also approvals that should not be notified to the approval agent. In addition, the application for approval submitted to the authorizer as confidential or confidential should not be notified to the authorizer. In (7), the type of approval that should not be notified to the agent for approval is specified to the attention mail server 12.
【0035】図4は、この実施の一形態による決裁シス
テムにおいて、決裁者によりアテンションメールサーバ
12に対して上述のような設定が行われる、一例の決裁
者設定画面30および31を示す。この決裁者設定画面
30および31は、例えばイントラネット1に接続され
た図示されない決裁者用端末からアテンションメールサ
ーバ12に所定に接続することで表示され、決裁者は、
この画面30および31の表示に基づき、上述した諸設
定を行うことができる。FIG. 4 shows an example of the authorizer setting screens 30 and 31 in which the authorizer makes the above-described settings for the attention mail server 12 in the authorizing system according to this embodiment. The authorizer setting screens 30 and 31 are displayed, for example, by connecting the authorizer terminal (not shown) connected to the intranet 1 to the attention mail server 12 in a predetermined manner.
Based on the display of the screens 30 and 31, the above-mentioned various settings can be made.
【0036】例えば、決裁者は、決裁者端末において所
定のログイン画面を立ち上げ、決裁者に対してシステム
から与えられたユーザIDおよびパスワードを決裁者端
末に対して入力することで、アテンションメールサーバ
12により、決裁者本人によるアクセスであることが認
識され、決裁者設定画面30および31の表示を行うこ
とができるようになる。For example, the authorizer launches a predetermined login screen on the authorizer terminal and inputs the user ID and password given by the system to the authorizer terminal to the authorizer terminal. From 12, it is recognized that the access is made by the authorizer, and the authorizer setting screens 30 and 31 can be displayed.
【0037】図4Aに示される決裁者設定画面30が最
初に表示される。表示部40には、例えばログイン時に
入力されたユーザIDおよびパスワードに基づき認識さ
れた決裁者の氏名が表示される。決裁者により、この決
裁者設定画面30の表示に基づき、アテンションメール
サーバ12から送信される通知メールにおける文字数の
上限値を設けるか否かが入力部41により設定される。
上限値を設ける場合には、入力部42によりその文字数
が指定されると共に、通知メールの文字数が設定された
上限値を超過した際に、それぞれが文字数の上限値を超
えない複数の通知メールに分割して送信する分割送信を
行うか否かが入力部43により設定される。The authorizer setting screen 30 shown in FIG. 4A is first displayed. The name of the authorizer recognized based on the user ID and password input at the time of login is displayed on the display unit 40, for example. Based on the display of the authorizer setting screen 30, the authorizer sets, by the input unit 41, whether to set the upper limit of the number of characters in the notification mail transmitted from the attention mail server 12.
When the upper limit is set, the number of characters is specified by the input unit 42, and when the number of characters of the notification mail exceeds the set upper limit, each of the notification mails does not exceed the upper limit of the number of characters. The input unit 43 sets whether to perform divided transmission.
【0038】さらに、決裁者設定画面30では、入力部
44の表示に基づき、諸設定を行う対象とされる決裁案
件(決裁種別)が選択され設定される。表示「全件共
通」を選択することで、全ての決裁種別に共通の設定を
行うことができる。Further, on the authorizer setting screen 30, based on the display of the input section 44, the subject matter (authorization type) to be set is selected and set. By selecting the display "common to all cases", it is possible to set common settings for all approval types.
【0039】決裁者設定画面30において文字数制限お
よび設定対象の決裁種別が設定されたら、図4Bに一例
が示される、決裁者設定画面31が表示される。この図
4の例では、決裁者設定画面31は、設定領域31Aお
よび31Bとに分割されており、設定領域31Aでは決
裁者自身への通知方法が設定され、設定領域31Bでは
決裁者の代行者に対する通知方法が設定される。When the character number limit and the type of approval to be set are set on the authorizer setting screen 30, the authorizer setting screen 31 is displayed, an example of which is shown in FIG. 4B. In the example of FIG. 4, the authorizer setting screen 31 is divided into setting areas 31A and 31B. In the setting area 31A, the notification method to the authorizer is set, and in the setting area 31B, the authorizer of the authorizer is set. The notification method for is set.
【0040】設定領域31Aにおいて、入力部45によ
り決裁者が通知メールを受信したい電子メールアドレス
が入力される。この入力部45に入力される電子メール
アドレスは、例えば決裁者がイントラネット1外にいる
ときに通知メールを受信したいアドレスとされる。表示
部46および47には、それぞれ、認識された名前と、
上述の決裁者設定画面30で設定対象として選択された
決裁種別が表示される。In the setting area 31A, the input section 45 inputs the e-mail address from which the decision maker wants to receive the notification mail. The e-mail address input to the input unit 45 is, for example, an address to which a notification e-mail is desired to be received when the authorizer is outside the intranet 1. On the display units 46 and 47, the recognized name and
The approval type selected as the setting target on the above-mentioned authorizer setting screen 30 is displayed.
【0041】入力部48では、通知メールの送信をどの
タイミングで行うかが設定される。「定時」が設定され
た場合には、送信を希望する時刻が入力される。時刻
は、1または複数を入力することができる。即時および
毎時に設定された場合には、時刻の入力は行われない。
通知メールを配信しないようにも設定することができ
る。In the input section 48, the timing for transmitting the notification mail is set. When "regular time" is set, the desired time of transmission is entered. As the time, one or more can be input. If set to immediate or hourly, no time is entered.
You can also set not to deliver the notification email.
【0042】入力部49、50および51では、通知メ
ールに表示する項目が設定される。入力部49で決裁番
号、題名、決裁内容および備考を表示するか否かがそれ
ぞれ設定される。入力部50で発信元の情報(電子メー
ルアドレスなど)を表示するか否かが設定され、入力部
51で添付書類を表示するか否かが設定される。例え
ば、表示画面のサイズが小さい携帯端末で通知メールを
受信するように電子メールアドレスを設定した場合、入
力部51で添付書類を表示しないように設定すると、好
ましい。Items to be displayed in the notification mail are set in the input sections 49, 50 and 51. Whether or not to display the approval number, title, content of approval and remarks is set in the input unit 49. The input unit 50 sets whether to display the sender information (e-mail address or the like), and the input unit 51 sets whether to display attached documents. For example, when the e-mail address is set to receive the notification mail on the mobile terminal having a small display screen size, it is preferable to set the input unit 51 so that the attached document is not displayed.
【0043】入力部52では決裁取り消しの通知を行う
か否かが設定され、入力部53ではテストメールの送信
に関する項目が設定される。なお、これら決裁取り消し
およびテストメールに関しては、後述する。The input section 52 sets whether or not to notify the cancellation of approval, and the input section 53 sets items related to the transmission of the test mail. The cancellation of the decision and the test mail will be described later.
【0044】設定領域31Bでは、決裁代行者に関する
諸項目が設定される。この図4Bの例では、決裁代行者
を2名まで設定することができる。入力部60および6
1に、一人目の決裁代行者の氏名および電子メールアド
レスがそれぞれ入力される。入力部62には、入力部6
0および61に入力された者の決裁代行者としての有効
期限が入力される。同様にして、二人目の決裁代行者の
情報が入力部63に入力される。In the setting area 31B, various items relating to the deputy agent are set. In the example of FIG. 4B, up to two decision-making agents can be set. Input sections 60 and 6
In 1, the name and e-mail address of the first proxy are entered. The input unit 62 includes the input unit 6
The expiration date of the person entered in 0 and 61 as a proxy for decision making is entered. In the same manner, the information of the second proxy agent is input to the input unit 63.
【0045】入力部64には、決裁者に対して親展とさ
れた決裁申請書を、決裁代行者に配信するか否かが設定
される。また、入力部65には、通知メールに表示され
る内容が設定される。In the input section 64, it is set whether or not to send the decision making application confidential to the decision making person to the decision making agent. Further, the contents displayed in the notification mail are set in the input unit 65.
【0046】このようにして、決裁者設定画面30およ
び31により各項目が設定された設定情報は、アテンシ
ョンメールサーバ12に所定に格納される。上述したよ
うに、ステップS11で決裁管理サーバ10からアテン
ションメールサーバ12に決裁が発生したことが通知さ
れると、アテンションメールサーバ12において、当該
決裁申請書に対して設定された回付先ルートに基づき、
対応する決裁者により設定された上述の設定情報が取り
出される。アテンションメールサーバ12では、取り出
された設定情報に基づき、決裁発生を通知する通知メー
ルが作成される。作成された通知メールは、アテンショ
ンメールサーバ12が有するデータベース(図示しな
い)に格納される。決裁者設定画面30において文字数
制限および分割送信が設定されている場合には、アテン
ションメールサーバ12において通知メールの文字数が
カウントされ、設定された上限値よりも文字数が多い場
合には、それぞれの文字数が上限値を下回るように内容
が分割されて通知メールが作成される。In this way, the setting information in which each item is set on the authorizer setting screens 30 and 31 is stored in the attention mail server 12 in a predetermined manner. As described above, when the approval management server 10 notifies the attention mail server 12 that the approval has occurred in step S11, the attention mail server 12 sets the distribution route to the route set for the approval application. Based on
The above setting information set by the corresponding approver is retrieved. Attention mail server 12 creates a notification mail notifying that a decision has occurred based on the retrieved setting information. The created notification mail is stored in the database (not shown) of the attention mail server 12. When the number of characters limit and the divided transmission are set in the authorizer setting screen 30, the number of characters of the notification mail is counted in the attention mail server 12, and when the number of characters is larger than the set upper limit value, each number of characters is counted. Is divided so that is below the upper limit, and a notification mail is created.
【0047】アテンションメールサーバ12では、スプ
ール処理により、決裁者設定画面30および31で設定
および登録された全ユーザ(決裁者)の送信要求日時が
チェックされ、設定された日時毎に、データベースから
対応する通知メールが取り出され、送信される。Attention mail server 12 checks the transmission request dates and times of all users (authorizers) set and registered on authorizer setting screens 30 and 31 by spool processing, and responds from the database for each set date and time. The notification email to be sent is retrieved and sent.
【0048】アテンションメールサーバ12から送信さ
れた通知メールは、例えば、上述の決裁者設定画面31
において、入力部45に携帯端末14で受信可能な電子
メールアドレスが指定されていれば、インターネット3
を介して決裁者20が持つ携帯端末14により受信され
る。勿論、決裁通知電子メールの送信先アドレスを、一
般的なインターネットサービスプロバイダの電子メール
アドレスとすることも可能である。また、決裁通知電子
メールの送信先アドレスを社内のイントラネット1上の
アドレスとしてもよい。The notice mail sent from the attention mail server 12 is, for example, the above-mentioned decision-maker setting screen 31.
If an e-mail address that can be received by the mobile terminal 14 is designated in the input unit 45, the Internet 3
Is received by the mobile terminal 14 of the approver 20. Of course, the transmission destination address of the approval notification electronic mail may be the electronic mail address of a general Internet service provider. Further, the transmission destination address of the approval notification email may be an address on the intranet 1 within the company.
【0049】ここで、セキュリティを考慮に入れた場
合、決裁者20は、社内のイントラネット1に接続され
た端末からのみで、決裁(承認)を行えるようにするの
が好ましい。そのため、決裁システムに対し、社外から
はアクセスできないようにする方法が採られる場合がし
ばしばある。Here, when security is taken into consideration, it is preferable that the authorizer 20 can make the authorization (approval) only from the terminal connected to the intranet 1 in the company. Therefore, a method of making the decision making system inaccessible from outside the company is often adopted.
【0050】このような場合には、決裁者20は、受信
された通知メールを、そのままあるいは編集して、上述
の決裁者設定画面の設定領域31Bにおいて設定された
決裁代行者(例えば秘書)に対して転送する(ステップ
S13)。このとき、例えばアテンションメールサーバ
12から決裁者20に対して、予め与えられたキーワー
ド例えば暗証番号が共に転送される。決裁代行者に対し
て決裁代行を許可するか否かは、キーワードを決裁者か
ら決裁代行者に通知するか否かで決められる。勿論、キ
ーワードは、口頭、携帯端末を介しての通話、書面な
ど、他の手段で決裁者から決裁代行者に通知してもよ
い。例えば、代行者は、決裁者サーバ10へのログイン
時に正しいキーワードを入力することで、決裁管理サー
バ10にアクセスを許可される。In such a case, the authorizer 20 edits the received notification mail as it is or edits it to become the authorizer (eg, secretary) set in the setting area 31B of the authorizer setting screen. It is transferred to (step S13). At this time, for example, a keyword given in advance, such as a personal identification number, is transferred from the attention mail server 12 to the authorizer 20. Whether or not to authorize the authorizing agent to perform the authorization is determined by whether or not to notify the authorizing agent of the keyword. Of course, the keyword may be notified from the authorizer to the authorizer by other means such as verbal communication, phone call via a mobile terminal, and writing. For example, the proxy is permitted to access the decision making management server 10 by inputting a correct keyword when logging in to the decision making server 10.
【0051】この転送された通知メールは、決裁代行者
に、決裁代行者端末13にて受信される。なお、ここで
は、図3において決裁代行者端末13がイントラネット
1に接続されているものとして考える。決裁代行者は、
転送された通知メールに記述されたキーワードを用いて
決裁管理サーバ10にアクセスし、通知メールの内容に
基づき決裁や承認を代行する(ステップS14)。This transferred notification mail is received by the authorization agent at the authorization agent terminal 13. Here, it is assumed that the authorization agent terminal 13 in FIG. 3 is connected to the intranet 1. The deputy agent is
The approval management server 10 is accessed using the keyword described in the transferred notification mail, and the approval or approval is performed based on the content of the notification mail (step S14).
【0052】決裁システムをこのような構成とすること
で、決裁の案件毎に、高セキュリティを保ったまま、決
裁者20の所在を把握すること無しに、決裁内容に合わ
せたスムーズな決裁処理が可能となる。さらに、決裁者
設定画面30および31により、決裁者20が決裁通知
メールの送信先を任意に、例えば携帯端末14などに設
定できるようにされている。そのため、決裁通知メール
の受信の際の煩わしさが無くなると共に、通信料金など
も低価格に抑えることでき、決裁通知をリーズナブルに
行うことができるようになる。By adopting such a configuration of the approval system, smooth approval processing tailored to the content of the approval can be carried out for each approval case without keeping track of the whereabouts of the approver 20 while maintaining high security. It will be possible. Further, the authorizer setting screens 30 and 31 allow the authorizer 20 to arbitrarily set the destination of the authorization notification mail to, for example, the mobile terminal 14. Therefore, it is possible to reduce the troublesomeness at the time of receiving the approval notification mail, reduce the communication charge, etc., and to make the approval notification at a reasonable price.
【0053】なお、決裁者は、1の案件に対して1名と
は限られない。例えば、1の案件に対して複数の決裁者
20が並列的に決裁を行う場合が有り得る。複数の決裁
者20が並列的に決裁を行う場合には、アテンションメ
ールサーバ12による決裁通知メールの送信先を複数に
することで対応可能である。The number of authorizers is not limited to one per case. For example, there may be a case where a plurality of authorizers 20 authorize a single case in parallel. When a plurality of authorizers 20 make the approvals in parallel, it is possible to deal with it by setting the destination of the approval notification mail by the attention mail server 12 to be plural.
【0054】また、一次決裁(照査、確認)、二次決裁
(承認)と、1の案件に対して複数のステップを踏んで
決裁を行う場合も有り得る。この場合には、例えば、一
次決裁の後は、一次決裁者を起案者とし、二次決裁者を
決裁者と置き換えて考えることで、上述のシステムをそ
のまま適用することができる。これを拡張し、(N−
1)次決裁後は(N−1)次決裁者を起案者、N次決裁
者を決裁者と置き換えることで、さらに多数のステップ
を踏んで決裁を行う場合にも適用が可能である。In addition, there may be a case where a single decision (checking, confirmation), a second decision (approval), and a plurality of steps are performed for one case. In this case, for example, after the first decision, the above-mentioned system can be applied as it is by considering the first decider as the drafter and the second decider as the decider. This is expanded to (N-
1) After the next decision, by replacing the (N-1) next decider with the drafter and the Nth decider with the decider, the present invention can be applied to the case where the decision is made in more steps.
【0055】次に、この実施の第1の形態による決裁シ
ステムにおける決裁の取り消し処理について説明する。
一度起案された決裁申請を取り消す場合には、決裁管理
データベース10上から当該決裁申請書が削除される。
決裁通知メールの定時送信が行われない、通常の決裁シ
ステムの場合には、決裁者に対して決裁申請の取り消し
が生じたことが電子メールで通知されると共に、必要に
応じて、決裁代行者にもその旨が電子メールで通知され
る。決裁者が複数存在するときには、その全員に対して
通知がなされる。Next, the cancellation process of the approval in the approval system according to the first embodiment will be described.
When canceling a once-drafted approval application, the approval application form is deleted from the approval management database 10.
In the case of a normal decision-making system in which the decision-making notification email is not sent on a regular basis, the decision-maker will be notified by e-mail of the cancellation of the decision-making application and, if necessary, the decision-making agent. Will be notified by e-mail. If there are multiple authorizers, all of them will be notified.
【0056】この実施の第1の形態のように、決裁者2
0に対する決裁通知メールが予め設定された定時毎など
に送信される場合には、定時毎などによる決裁通知メー
ルが決裁者20に送信される前に決裁申請書が決裁管理
データベースから削除されれば、その段階で送信すべき
データも無くなる。そのため、決裁者20に対する決裁
取り消しの通知がなされない。すなわち、決裁者20に
は、当該決裁申請が起案されたことや起案が取り消され
たことが通知されない。As in the first embodiment, the authorizer 2
If the approval notification mail for 0 is sent at preset preset times, etc., if the approval application is deleted from the approval management database before the approval notification email is sent to the approver 20 at regular intervals. , There is no data to be transmitted at that stage. Therefore, the decision maker 20 is not notified of the decision cancellation. That is, the approver 20 is not notified that the approval application has been proposed or that the proposal has been canceled.
【0057】一方、定時毎などによる決裁通知メールが
決裁者に対して送信された後に、決裁管理データベース
から決裁申請書が削除された場合、当該決裁通知メール
が送信された相手にだけ、当該決裁申請書が削除された
ことが電子メールで通知される。なお、上述した決裁者
設定画面31にの入力部48において、通知メールを即
時に送信するように設定されている場合にも、同様にし
て通知メールが送信される。On the other hand, if the approval application is deleted from the approval management database after the approval notification mail is sent to the approver at regular intervals, the approval is sent only to the other party to whom the approval notification mail is sent. You will be notified by email that your application has been deleted. Note that the notification mail is also sent in the same manner when the input unit 48 of the authorizer setting screen 31 is set to immediately send the notification mail.
【0058】なお、この実施の第1の形態では、決裁者
20に対する決裁通知メールが予め設定された定時毎な
どに送信される場合に、定時毎などによる決裁通知メー
ルが決裁者20に送信される前に決裁申請書が決裁管理
データベースから削除されたときに、その旨通知する決
裁取り消し通知メールを送信するか否かを設定すること
ができる。この設定は、図4Bを用いて上述した、決裁
者設定画面31における入力部52で行うことができ
る。In the first embodiment of the present invention, when a decision notice mail to the decider 20 is sent at preset preset times, etc., a decision notice mail is sent to the decider 20 at regular intervals. When the application for approval is deleted from the approval management database before the approval, it is possible to set whether or not to send the approval cancellation notification mail to notify that effect. This setting can be performed by the input unit 52 on the authorizer setting screen 31 described above with reference to FIG. 4B.
【0059】この実施の第1の形態のようなシステムで
は、決裁者20は、実際に決裁システムが設置されてい
る場所に対して遠隔地にいても、決裁通知メールを受信
することができる。一方で、決裁者20が遠隔地にいる
場合には、特に長い期間、決裁すべき案件が無く、決裁
通知メールが受信されない場合には、確実に決裁システ
ムが稼働しているかどうかに関して、決裁者20が不安
に感じることがあると思われる。In the system according to the first embodiment, the authorizer 20 can receive the authorization notification mail even if the authorizer 20 is remote from the location where the authorizer system is actually installed. On the other hand, when the approver 20 is in a remote place, there is no matter to be approved for a particularly long period of time, and when the approval notification mail is not received, whether or not the approval system is operating is confirmed. 20 may feel uneasy.
【0060】これを解消するために、この実施の第1の
形態では、決裁すべき案件が無いような場合でも、決裁
者20などに所定の確認メールを送信するようにしてい
る。これにより、例えば決裁者20は、アテンションメ
ールサーバ12が安定に稼働されていることを確認する
ことができる。この確認メールを送信するか否かは、図
4Bを用いて上述した決裁者設定画面31における入力
部53で設定される。図4Bの例では、確認メールを送
信するか否か、送信する場合の送信時刻、ならびに、土
曜日および日曜日に送信するか否かが設定可能である。In order to solve this, in the first embodiment of the present invention, a predetermined confirmation mail is transmitted to the approver 20 and the like even when there is no matter to be approved. Thereby, for example, the authorizer 20 can confirm that the attention mail server 12 is operating stably. Whether or not to send this confirmation mail is set by the input unit 53 in the authorizer setting screen 31 described above with reference to FIG. 4B. In the example of FIG. 4B, it is possible to set whether or not the confirmation mail is transmitted, the transmission time when it is transmitted, and whether or not it is transmitted on Saturday and Sunday.
【0061】この確認メールは、例えば本文に何も書か
れていない空メールで十分である。この場合、当該確認
メールの件名として、この電子メールがアテンションメ
ールサーバ12の安定可動を確認するための確認メール
である旨を示す名称を用いると、より好ましい。勿論、
メール本文に文書を書き込んで送信してもよい。例え
ば、所定期間以上、決裁者に対して決裁通知メールが送
信されない場合、入力部53に指定された時刻に、入力
部45に設定された電子メールアドレスに対して、確認
メールが送信される。The confirmation mail may be a blank mail in which nothing is written in the body, for example. In this case, it is more preferable to use a name indicating that this electronic mail is a confirmation mail for confirming stable operation of the attention mail server 12 as the subject of the confirmation mail. Of course,
You may write a document in the body of the email and send it. For example, when the approval notification mail is not sent to the approver for a predetermined period or longer, the confirmation mail is sent to the e-mail address set in the input unit 45 at the time designated by the input unit 53.
【0062】次に、この発明の実施の第2の形態につい
て説明する。この実施の第2の形態は、この発明を、フ
ァクトリーオートメーション(以下、FAと略称する)
やオフィスオートメーション(以下、OAと略称する)
といったシステム監視に適用した例である。すなわち、
この実施の第2の形態では、FA機器やOA機器、ネッ
トワークにおいて、例えば異常が発生したような場合に
出力されるエラーメッセージなどが、FA機器、OA機
器、ネットワークなどの保守、修理といったサービスを
担当するサービスマンなどに電子メールで通知し、サー
ビスコールを行う。Next, a second embodiment of the present invention will be described. The second embodiment of the present invention is a factory automation (hereinafter referred to as FA) of the present invention.
And office automation (hereinafter abbreviated as OA)
It is an example applied to system monitoring. That is,
In the second embodiment, an error message or the like that is output when an abnormality occurs in an FA device, an OA device, or a network provides services such as maintenance or repair of the FA device, the OA device, or the network. Notify the service person in charge by e-mail and make a service call.
【0063】図5は、この実施の第2の形態による監視
システムの一例のシステム構成を示す。なお、図5にお
いて、上述した図2と共通する部分には同一の符号を付
し、詳細な説明を省略する。例えばこのシステムが導入
されたある会社に構築されているイントラネット1に対
して、システム監視サーバ15が接続される。システム
監視サーバ15は、この監視システムの動作を制御す
る。イントラネット1は、ファイアウォール2を介して
インターネット3に接続される。インターネット3に対
し、図示されない所定の通信設備が接続され、例えば携
帯電話装置やPHSによる携帯端末14でのインターネ
ット3を介しての通信を行うことができるようにされて
いる。FIG. 5 shows a system configuration of an example of the monitoring system according to the second embodiment. In FIG. 5, the same parts as those in FIG. 2 described above are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted. For example, the system monitoring server 15 is connected to the intranet 1 constructed in a company in which this system is introduced. The system monitoring server 15 controls the operation of this monitoring system. The intranet 1 is connected to the internet 3 via the firewall 2. A predetermined communication facility (not shown) is connected to the Internet 3 so that communication can be performed via the Internet 3 in the portable terminal 14 such as a mobile phone device or PHS.
【0064】イントラネット1および/またはインター
ネット3に、FA機器16A、16Bが接続される。F
A機器16A、16Bは、例えば工場などにおいてコン
ピュータ制御で稼働されるファクトリーオートメーショ
ン機器である。これに限らず、FA機器16A、16B
は、一般的なオフィスで稼働される、ネットワーク機
器、サーバ装置、ネットワークに接続された各端末装置
などのオフィスオートメーション機器であってもよい。
さらに、ネットワーク接続が可能とされたコピー装置や
プリンタ装置でもよい。なお、図示しないが、FA機器
16A、16Bは、FA機器16A、16B、16C、
16D、・・・というように、さらに多数を接続するこ
とができる。FA devices 16A and 16B are connected to the intranet 1 and / or the internet 3. F
The A devices 16A and 16B are factory automation devices that are operated by computer control in, for example, a factory. Not limited to this, FA devices 16A, 16B
May be an office automation device such as a network device, a server device, or a terminal device connected to a network, which is operated in a general office.
Further, a copy device or a printer device that can be connected to a network may be used. Although not shown, the FA devices 16A, 16B are the FA devices 16A, 16B, 16C,
16D, ..., And many more can be connected.
【0065】この実施の第2の形態においても、上述の
実施の第1の形態と同様に、ファイアウォール2とイン
ターネット3との間にアテンションメールサーバ12’
が接続される。アテンションメールサーバ12’は、こ
の実施の第2の形態による、サービスマンに対する電子
メールのやりとりを制御する。Also in the second embodiment, the attention mail server 12 'is provided between the firewall 2 and the Internet 3 as in the first embodiment described above.
Are connected. The attention mail server 12 'controls the exchange of electronic mail with the service person according to the second embodiment.
【0066】次に、この実施の第2の形態の監視システ
ムによる監視処理について、図6を用いて説明する。図
6は、上述の図5に基づき処理の流れを示す。なお、図
6において、上述した図5と対応する部分には同一の符
号を付し、詳細な説明を省略する。また、図6におい
て、イントラネット1、インターネット3およびファイ
アウォール2は、省略されている。Next, the monitoring processing by the monitoring system of the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 6 shows a processing flow based on FIG. 5 described above. In FIG. 6, parts corresponding to those in FIG. 5 described above are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted. Further, in FIG. 6, the intranet 1, the internet 3 and the firewall 2 are omitted.
【0067】各種システム16は、図5におけるFA機
器16A、16Bに対応し、これらを代表するものであ
る。ここでは、イントラネット1に接続されたFA機器
16Aとインターネット3に接続されたFA機器16B
とを、特に区別しない。また、各種システム16は、単
体の機器に限らず、ネットワーク上に構成されたシステ
ム全体とすることもできる。各種システム16において
システム異常やエラーといったトラブルが発生すると、
システム監視サーバ15に対して所定のメッセージを出
力し、アラームを発するようにされている。The various systems 16 correspond to the FA devices 16A and 16B in FIG. 5 and are representative of them. Here, the FA device 16A connected to the intranet 1 and the FA device 16B connected to the Internet 3
Is not particularly distinguished. Further, the various systems 16 are not limited to a single device, but may be an entire system configured on a network. When troubles such as system abnormalities and errors occur in various systems 16,
A predetermined message is output to the system monitoring server 15 and an alarm is issued.
【0068】各種システム16から出力されるメッセー
ジは、例えば、発生されたシステム異常やエラーなどの
種類を示すコード(エラーコード)や、システム異常や
エラーなどの状態がテキストデータで直接的に表現され
たエラーメッセージである。機器によっては、エラーコ
ードとエラーメッセージとが組み合わされて出力され
る。The message output from the various systems 16 is, for example, a code (error code) indicating the type of system abnormality or error that has occurred, or the state of the system abnormality or error is directly expressed by text data. Error message. Depending on the device, the error code and the error message are combined and output.
【0069】各種システム16から出力されたメッセー
ジは、システム監視サーバ15に対して送信され(ステ
ップS20)、システム監視サーバ15からアテンショ
ンメールサーバ12’に対して送信される(ステップS
21)。これにより、各種システム16によるアラーム
がアテンションメールサーバ12’に通知される。The messages output from the various systems 16 are transmitted to the system monitoring server 15 (step S20), and transmitted from the system monitoring server 15 to the attention mail server 12 '(step S).
21). Thus, the attention mail server 12 'is notified of an alarm by the various systems 16.
【0070】このメッセージは、さらに、アテンション
メールサーバ12’から各種システム16の保守などを
担当するサービスマン21に対して通知される(ステッ
プS22)。この通知は、アテンションメールサーバ1
2’に予め設定された内容に基づき、例えばサービスマ
ン21が所持する携帯端末14に対して、電子メールで
通知される。This message is further notified from the attention mail server 12 'to the service person 21 who is in charge of maintenance of the various systems 16 (step S22). This notice is sent to attention mail server 1
Based on the content preset in 2 ', the mobile terminal 14 carried by the service person 21, for example, is notified by e-mail.
【0071】ここで、通知の送信タイミングが後述する
定時に設定されている場合、通知は、アテンションメー
ルサーバ12’においてスプール処理され送信される。
例えば、メッセージは、一旦サーバ12’のハードディ
スク装置などに溜め込まれ、定時として設定された所定
時刻にハードディスク装置に溜め込まれたメッセージが
読み出されて送信されることになる。Here, when the transmission timing of the notification is set to the regular time described later, the notification is spooled and transmitted in the attention mail server 12 '.
For example, the message is temporarily stored in the hard disk device or the like of the server 12 ', and the message stored in the hard disk device is read and transmitted at a predetermined time set as a fixed time.
【0072】なお、サービスマン21は、図6では1名
のみが記されているが、これはこの例に限らず、サービ
スマン21、21、・・・といったように、複数名を配
置することができる。複数名のサービスマン21、2
1、・・・は、それぞれ異なる機器のサービスを担当す
ることができる。Although only one service person 21 is shown in FIG. 6, this is not limited to this example, and a plurality of people may be arranged such as service persons 21, 21 ,. You can Multiple servicemen 21, 2
1, ... Can handle services of different devices.
【0073】実施の第2の形態によるアテンションメー
ルサーバ12’について、より詳細に説明する。このア
テンションメールサーバ12’は、サービスマン21に
より、サービスマン21に対する各種システム16から
のメッセージの通知方法などが予め設定される(ステッ
プS200)。The attention mail server 12 'according to the second embodiment will be described in more detail. The attention mail server 12 'is preset by the serviceman 21 such as a method of notifying the serviceman 21 of messages from the various systems 16 (step S200).
【0074】サービスマン21は、アテンションメール
サーバ12’に対して、上述の電子メールに関する様々
な設定を行うことができる。アテンションメールサーバ
12’に対してサービスマン21によりなされる設定と
しては、例えば次のようなものがある。
(1)サービス対象の機器の選択
(2)サービス対象の機器に応じた通知タイミング
(3)通知先となる電子メールアドレス
(4)送信内容の指定
(5)発信元情報の表示の有無
(6)メッセージの長さの上限と、その上限値を超えた
ときの処置
(7)排他メッセージの指定The serviceman 21 can make various settings for the above-mentioned electronic mail in the attention mail server 12 '. Examples of settings made by the serviceman 21 for the attention mail server 12 'include the following. (1) Selection of device to be serviced (2) Notification timing according to device to be serviced (3) Email address to be notified (4) Specification of transmission contents (5) Presence or absence of display of sender information (6 ) Message length upper limit and action when the upper limit is exceeded (7) Specifying exclusive message
【0075】これらのうち、(2)の通知タイミング
は、例えばサービス対象の機器毎に、即時と定時とを指
定できる。即時は、対象となる機器からメッセージが発
生されたことがアテンションメールサーバ12’に通知
されると、アテンションメールサーバ12’からサービ
スマン21に対して直ちに通知メールが送信される。一
方、定時は、予め定められた時刻などに通知メールがサ
ービスマン21に対して送信されるもので、毎時あるい
は任意の時刻を指定することができる。Of these, as the notification timing of (2), for example, it is possible to specify immediate or scheduled for each service target device. Immediately, when the attention mail server 12 'is notified that a message is generated from the target device, the attention mail server 12' immediately sends a notification mail to the serviceman 21. On the other hand, at regular time, a notification mail is sent to the serviceman 21 at a predetermined time or the like, and it is possible to specify every hour or any time.
【0076】また、(4)の送信内容の設定では、アテ
ンションメールサーバ12’からサービスマン21に対
して送信される通知メールにおける、メッセージが発生
された機器のマシン番号、メッセージが発生された日
時、メッセージ内容などの表示の有無を指定できる。Further, in the setting of the transmission content of (4), in the notification mail transmitted from the attention mail server 12 'to the serviceman 21, the machine number of the device in which the message is generated, the date and time when the message is generated. You can specify whether to display message contents.
【0077】さらに、(6)のメッセージの長さに関す
る設定は、例えばアテンションメールサーバ12’から
サービスマン21に対して送信される通信メールの送信
先が、携帯端末などのように受信可能な文字長に上限が
設けられている場合に設定するとより好ましい。例え
ば、送信先が携帯端末として送信される通知メールにお
いて、当該メールの文字長が所定に設けられた文字長の
上限値を越える場合に、それぞれの文字長が上限値を超
えないようにメッセージを分割して送信するか、若しく
は、送信を行わないかを選択して設定することができ
る。Further, the setting regarding the message length of (6) is made such that the destination of the communication mail transmitted from the attention mail server 12 'to the serviceman 21 is a receivable character such as a portable terminal. It is more preferable to set it when the length has an upper limit. For example, in a notification mail sent as a mobile terminal to a destination, if the character length of the mail exceeds the upper limit of the predetermined character length, a message should be displayed so that each character length does not exceed the upper limit. It is possible to select and set whether to divide and transmit or not to transmit.
【0078】(7)の、排他メッセージ設定は、例えば
プリンタ装置における用紙補給といった、サービスマン
21のメンテナンスを必要としない、軽微なエラーによ
るメッセージに基づく通知メールの送信を行わないよう
に設定する。機器から送信されるメッセージの内容に応
じて、通知メールを送信するか否かを設定することがで
きる。The exclusive message setting (7) is set so as not to send the notification mail based on the message due to a slight error that does not require maintenance of the serviceman 21 such as paper supply in the printer. Whether or not to send the notification mail can be set according to the content of the message sent from the device.
【0079】なお、(3)の通知先となる電子メールア
ドレスは、(1)で選択されたサービス対象機器と組み
合わせることで、サービスマン毎にサービス対象の機器
を割り振ることができる。また、通知の内容に応じて、
(3)の通知先となる電子メールアドレスやその他の内
容を変更することもできる。例えば、(1)で選択され
るサービス対象機器を同一として、(3)の通知先の電
子メールアドレスおよび他の設定項目をそれぞれ異なら
せることも可能である。The electronic mail address to be notified in (3) can be combined with the service target device selected in (1) to allocate the service target device to each service person. Also, depending on the content of the notification,
The e-mail address to be notified in (3) and other contents can be changed. For example, the service target device selected in (1) may be the same, and the e-mail address of the notification destination in (3) and other setting items may be different.
【0080】一例として、同一のサービス対象機機につ
いて、複数の電子メールアドレスのそれぞれに対して
(2)の通知タイミングで異なる時間帯を設定すること
で、あるサービスマン21は夜間、別のサービスマン2
1は昼間、というように、作業を分担することができ
る。As an example, by setting different time zones at the notification timing of (2) for each of a plurality of e-mail addresses for the same service target machine, one service person 21 performs another service at night. Man 2
1 can be shared during the day, and so on.
【0081】図7は、この実施の第2の形態による監視
システムにおいて、サービスマン21によりアテンショ
ンメールサーバ12’に対して上述のような設定が行わ
れる、一例のサービスマン設定画面70および71を示
す。このサービスマン設定画面70および71は、例え
ばイントラネット1に接続された図示されないサービス
マン用端末からアテンションメールサーバ12’に所定
に接続することで表示され、サービスマン21は、この
画面70および71の表示に基づき、上述した諸設定を
行うことができる。FIG. 7 shows an example of serviceman setting screens 70 and 71 in which the serviceman 21 makes the above-described settings for the attention mail server 12 'in the monitoring system according to the second embodiment. Show. The serviceman setting screens 70 and 71 are displayed, for example, by connecting a serviceman terminal (not shown) connected to the intranet 1 to the attention mail server 12 ′ in a predetermined manner. Based on the display, various settings described above can be made.
【0082】例えば、サービスマン21は、サービスマ
ン用端末において所定のログイン画面を立ち上げ、サー
ビスマン21に対してシステムから予め与えられたユー
ザIDおよびパスワードをサービスマン用端末に対して
入力することで、アテンションメールサーバ12’によ
り、サービスマン21本人であることが認識され、サー
ビスマン設定画面70および71の表示を行うことがで
きる。For example, the serviceman 21 starts up a predetermined login screen on the serviceman terminal and inputs the user ID and password given in advance by the system to the serviceman 21 to the serviceman terminal. Then, the attention mail server 12 'recognizes that the serviceman 21 is himself and can display the serviceman setting screens 70 and 71.
【0083】図7Aに示されるサービスマン設定画面7
0が最初に表示される。表示部80には、例えばログイ
ン時に入力されたユーザIDおよびパスワードに基づき
認識された者の氏名が表示される。表示部81には、設
定の対象となるFA機器16A、16B、・・・の名称
や当該機器を示すコードなどが一覧して表示される。ま
た、表示部81から、サービスマン21に対して通知メ
ールを送信する対象となる機器などの追加、変更および
削除を行うことができる。Service person setting screen 7 shown in FIG. 7A.
0 is displayed first. On the display unit 80, for example, the name of the person recognized based on the user ID and password input at the time of login is displayed. The display unit 81 displays a list of names of FA devices 16A, 16B, ... Which are targets of setting, codes indicating the devices, and the like. Further, from the display unit 81, it is possible to add, change, or delete the device or the like to which the notification mail is sent to the serviceman 21.
【0084】なお、FA機器16A、16B、・・・の
名称やコードは、例えばシステム監視サーバ15に格納
される。図6では省略されているが、アテンションメー
ルサーバ12’は、システム監視サーバ15にアクセス
することで、システム監視サーバ15からFA機器16
A、16B、・・・の名称やコードを取得することがで
きる。勿論、FA機器16A、16B、・・・の名称や
コードをアテンションメールサーバ12’に格納するよ
うにしてもよい。The names and codes of the FA devices 16A, 16B, ... Are stored in the system monitoring server 15, for example. Although omitted in FIG. 6, the attention mail server 12 ′ accesses the system monitoring server 15 so that the system monitoring server 15 allows the FA device 16 to operate.
The names and codes of A, 16B, ... Can be acquired. Of course, the names and codes of the FA devices 16A, 16B, ... May be stored in the attention mail server 12 '.
【0085】表示部81に表示されている機器名(機器
コード)を所定に選択することで、図7Bに一例が示さ
れるサービスマン設定画面71が表示され、選択された
機器に対する諸設定を行うことができる。表示「全機共
通」を選択することで、全ての機器に共通の設定を行う
ことができる。By selecting a device name (device code) displayed on the display unit 81 in a predetermined manner, a serviceman setting screen 71, an example of which is shown in FIG. 7B, is displayed, and various settings are made for the selected device. be able to. By selecting “Common to all devices” on the display, settings common to all devices can be made.
【0086】サービスマン設定画面70において設定対
象の機器が設定されたら、図7Bに一例が示される、サ
ービスマン設定画面71が表示される。入力部84によ
りサービスマン21が通知メールを受信したい電子メー
ルアドレスが入力される。この入力部84に入力される
電子メールアドレスは、例えばサービスマン21がイン
トラネット1外にいるときに通知メールを受信したいア
ドレスとされる。表示部82および83には、それぞ
れ、認識された名前と、上述のサービスマン設定画面7
0で設定対象として選択された機器の名称あるいはコー
ドが表示される。When the device to be set is set on the serviceman setting screen 70, a serviceman setting screen 71, an example of which is shown in FIG. 7B, is displayed. The input unit 84 inputs the electronic mail address at which the serviceman 21 wants to receive the notification mail. The e-mail address input to the input unit 84 is, for example, an address to receive the notification mail when the serviceman 21 is outside the intranet 1. On the display units 82 and 83, the recognized name and the above-mentioned serviceman setting screen 7 are displayed, respectively.
The name or code of the device selected as a setting target with 0 is displayed.
【0087】入力部87では、通知メールの送信をどの
タイミングで行うかが設定される。「定時」が設定され
た場合には、送信を希望する時刻が入力される。時刻
は、1または複数を入力することができる。即時および
毎時に設定された場合には、時刻の入力は行われない。
通知メールを配信しないようにも設定することができ
る。In the input section 87, the timing for transmitting the notification mail is set. When "regular time" is set, the desired time of transmission is entered. As the time, one or more can be input. If set to immediate or hourly, no time is entered.
You can also set not to deliver the notification email.
【0088】入力部88および89では、通知メールに
表示する項目が設定される。入力部88でマシン番号
(機器名や機器コードなど)、メッセージの発生日時、
メッセージ内容を表示するか否かがそれぞれ設定され
る。入力部89で発信元の情報(電子メールアドレスな
ど)を表示するか否かが設定される。表示するように設
定した場合、例えば、サービスマン21が複数の会社や
工場に担当機器を有する場合に、どの会社や工場でメッ
セージが発生されたかを通知することができる。Items to be displayed in the notification mail are set in the input units 88 and 89. Machine number (device name, device code, etc.), date and time of occurrence of message,
Whether or not to display the message content is set. The input unit 89 is used to set whether or not to display sender information (e-mail address, etc.). When the display is set to be displayed, for example, when the service person 21 has a device in charge of a plurality of companies or factories, it is possible to notify in which company or factory the message is generated.
【0089】入力部90では、テストメールの送信に関
する項目が設定される。この実施の第2の形態において
も、上述した実施の第1の形態と同様に、確認メールを
送信することができる。例えば、FA機器16A、16
B、・・・が安定的に稼働し、エラーなどによるメッセ
ージが所定期間以上発生されない場合に、入力部90に
指定された時刻に、入力部84に設定された電子メール
アドレスに対して、空メールからなる確認メールが送信
される。In the input section 90, items relating to test mail transmission are set. Also in the second embodiment, the confirmation mail can be transmitted as in the first embodiment described above. For example, FA devices 16A, 16
When B, ... Stablely operate and a message due to an error or the like is not generated for a predetermined period or longer, the e-mail address set in the input unit 84 is empty at the time specified in the input unit 90. A confirmation email consisting of emails will be sent.
【0090】入力部91では、排他メッセージが設定さ
れる。メッセージ全体が右側のテキスト入力部に入力さ
れた字句を含むか、あるいは、メッセージの文頭に含む
場合に、そのメッセージに基づく通知メールを送信しな
いように設定される。字句を含むか否かの判断を、メッ
セージの全体を対象として行うか、メッセージの先頭を
対象として行うかは、入力部91の左側に配されたチェ
ック部により設定することができる。An exclusive message is set in the input section 91. When the entire message includes the lexical character entered in the text input section on the right side or is included at the beginning of the message, the notification mail based on the message is set not to be transmitted. A check unit arranged on the left side of the input unit 91 can set whether to determine whether or not to include the lexical target, for the entire message or the beginning of the message.
【0091】このようにして、サービスマン設定画面7
0および71により各項目が設定された設定情報は、ア
テンションメールサーバ12’に格納される。上述した
ように、ステップS21でシステム監視サーバ15から
アテンションメールサーバ12’に対して、各種システ
ム16からメッセージが発生されたことが通知される
と、アテンションメールサーバ12’において、当該各
種システム16に対応するサービスマン21により設定
された上述の設定情報が取り出される。In this way, the serviceman setting screen 7
The setting information in which each item is set by 0 and 71 is stored in the attention mail server 12 ′. As described above, in step S21, when the system monitoring server 15 notifies the attention mail server 12 ′ that a message is generated from the various systems 16, the attention mail server 12 ′ notifies the various systems 16 concerned. The above setting information set by the corresponding service person 21 is taken out.
【0092】アテンションメールサーバ12’では、取
り出された設定情報に基づき、メッセージを通知する通
知メールが作成され、アテンションメールサーバ12’
が有する図示されないデータベースに格納される。サー
ビスマン設定画面71において文字数制限および分割送
信が設定されている場合には、アテンションメールサー
バ12’において通知メールの文字数がカウントされ、
設定された上限値よりも文字数が多い場合には、それぞ
れの文字数が上限値を下回るように内容が分割されて通
知メールが作成される。作成された通知メールは、サー
ビスマン設定画面71において設定された日時に、上述
のサービスマン設定画面71で設定された送信先に対し
て自動的に送信される。Attention mail server 12 'creates a notification mail notifying a message based on the extracted setting information, and attention mail server 12'
Is stored in a database (not shown). When the number of characters limit and divided transmission are set on the service person setting screen 71, the number of characters of the notification mail is counted in the attention mail server 12 ',
When the number of characters is larger than the set upper limit value, the content is divided so that each number of characters falls below the upper limit value, and the notification mail is created. The created notification mail is automatically transmitted to the destination set on the serviceman setting screen 71 at the date and time set on the serviceman setting screen 71.
【0093】この通知メールが携帯端末14に受信され
ると、受信された通知メールの内容を読んだサービスマ
ン21は、上述のサービスマン設定画面70および71
で設定した内容に基づき、例えばメッセージが発生され
た機器名、機器コードや、メッセージの発生日時などを
知ることができ、また、当該機器で何が起こったかを知
ることができる。これらの情報に基づき、サービスマン
21により、当該機器の保守などが行われる(ステップ
S23)。When this notification mail is received by the mobile terminal 14, the serviceman 21 who has read the contents of the received notification mail will see the serviceman setting screens 70 and 71 described above.
Based on the contents set in step 1, it is possible to know, for example, the name of the device in which the message was generated, the device code, the date and time when the message occurred, and what happened in the device. Based on these pieces of information, the service person 21 maintains the device (step S23).
【0094】現在の多くのシステム(工場内FAマシ
ン、オフィスのサーバ、プリンタなど)は、通常決まっ
た事象に対して決まったメッセージを通信で関係するシ
ステム(ハードウェア)に通知する。例えば、オフィス
のワークステーションに付属する(ローカル)プリンタ
の場合、トナー切れやプリンタ用紙が無いときは、接続
された機器と通信を行いその旨を通知するのが一般的と
なっている。しかしながら、そのメッセージは、常に決
められたものであり、ユーザ側で変更することができな
い。また、機器によっては、そのメッセージが「番号」
や「符号」のみで構成されたものであることも多い。Many current systems (FA machines in factories, servers in offices, printers, etc.) usually notify a related system (hardware) of a fixed message in response to a fixed event. For example, in the case of a (local) printer attached to a workstation in an office, when the toner runs out or there is no printer paper, it is common to communicate with the connected device and notify that effect. However, the message is always fixed and cannot be changed by the user. Also, depending on the device, the message is "number".
Often, it is composed of only "code".
【0095】この実施の第2の形態によれば、機器から
のこうしたメッセージを、システム監視サーバ15や監
視対象とされている機器からアテンションメールサーバ
12が受け取ったときは、そのメッセージの内容(題
名、発信者(システム名)、中身)に基づき、先の決裁
システムとの連繋同様に、アテンションメールサーバ1
2上で送信処理を行うことができる。According to the second embodiment, when the attention mail server 12 receives such a message from the device from the system monitoring server 15 or the device to be monitored, the content of the message (title , Attention mail server 1 based on the sender (system name), contents)
2, the transmission process can be performed.
【0096】例えば、パーソナルコンピュータに接続さ
れるプリンタを例にすると、プリンタの用紙が無くなっ
たときのメッセージなどは、一般的には、わざわざサー
ビスコールする必要は無い。しかし、例えば特殊な用紙
による紙詰まりが発生したような場合には、サービスマ
ン21による保守が必要になる状況も考えられる。この
ような場合でも、紙詰まりを短時間で処理できれば、サ
ービスマン21に通知の必要が無い。For example, taking a printer connected to a personal computer as an example, it is generally unnecessary to make a service call for a message when the printer runs out of paper. However, for example, when a paper jam due to a special paper occurs, it may be necessary to perform maintenance by the service person 21. Even in such a case, if the paper jam can be dealt with in a short time, there is no need to notify the serviceman 21.
【0097】上述したように、通知タイミングが定時に
設定されている場合、各種システム16で発生されたメ
ッセージは、一旦、アテンションメールサーバ12’の
ハードディスク装置などに溜め込まれる。そこで、この
実施の第2の形態では、一度メッセージが発生された各
種システム16から、当該メッセージによる通知がアテ
ンションメールサーバ12’から送信されないうちに、
当該メッセージに対応するエラーなどが解消され状態が
回復したことを示すメッセージが出力された場合、アテ
ンションメールサーバ12’のハードディスク装置に溜
め込まれた当該メッセージを削除する。これにより、無
駄な通知メールを送信しないようにできる。As described above, when the notification timing is set to the regular time, the messages generated by the various systems 16 are temporarily stored in the hard disk device of the attention mail server 12 '. Therefore, in the second embodiment, before the notification by the message is transmitted from the attention mail server 12 'from the various systems 16 in which the message is once generated,
When a message indicating that the error or the like corresponding to the message is eliminated and the state is recovered is output, the message stored in the hard disk device of the attention mail server 12 ′ is deleted. As a result, it is possible to prevent useless notification emails from being sent.
【0098】[0098]
【発明の効果】以上説明したように、この発明では、通
知メールの通知内容や通知タイミングなどを、通知の受
信者が通知の種類毎に予め設定することができるため、
通知の受信者は、通知メールの処理を効率よく行うこと
ができる効果がある。As described above, according to the present invention, the notification content and notification timing of the notification mail can be preset by the recipient of the notification for each notification type.
The recipient of the notification has the effect of efficiently processing the notification mail.
【0099】また、この発明の実施の第1の形態によれ
ば、決裁者に対する決裁通知を決裁の種類毎に設定する
ことができ、その際に、決裁代行者に対する通知を行う
か否かを設定することができる効果がある。Further, according to the first embodiment of the present invention, it is possible to set the approval notice to the approver for each type of approval. At that time, whether or not to notify the approval agent is determined. There is an effect that can be set.
【0100】さらに、この発明の実施の第1の形態によ
れば、決裁者は、決裁通知を決裁代行者に送信するよう
に設定することができ、決裁代行者に対してパスワード
を通知することで、決裁代行者による決裁を行うことが
できるため、例えば会社社屋内などで完全に閉じられた
ネットワークの中で行われる決裁についても、決裁者に
よる決裁依頼を外部から行うことができる効果がある。Further, according to the first embodiment of the present invention, the approver can be set so as to send the approval notice to the approval agent, and notify the approval agent of the password. Since it is possible to make a decision by the decision-making agent, there is an effect that the decision-making request can be made from the outside even for a decision made in a completely closed network such as inside a company company. .
【0101】さらにまた、携帯電話やPHSなどのよう
な電子メールの受信が可能とされた携帯端末に対して
も、決裁者が必要と考える情報を送信することができ、
決裁者は、自分の居場所を意識することなく決裁を行う
ことができる効果がある。Furthermore, the information deemed necessary by the approver can be sent to a mobile terminal such as a mobile phone or PHS capable of receiving electronic mail,
The decision-maker has the effect of making the decision without being aware of his / her whereabouts.
【0102】また、この発明では、通知メールの発信が
長期間無いような場合でも、自動的に確認メールが送信
されるようになっているため、使用者は、長期間鬱血メ
ールが受信されないことに対するシステムへの不安を感
じることが無いという効果がある。Further, according to the present invention, the confirmation mail is automatically sent even if the notification mail is not sent for a long period of time. Therefore, the user should not receive the congestion blood mail for a long time. The effect is that you do not have to worry about the system.
【0103】さらに、この発明では、通知メールをスプ
ール処理などにより、予め決められた定時に発信するこ
とができるようにされているため、通知メールの受信に
よる通信の回数を抑えることができ、経済的であるとい
う効果がある。Further, according to the present invention, since the notification mail can be sent at a predetermined fixed time by spool processing or the like, it is possible to suppress the number of communication by receiving the notification mail, which is economical. It has the effect of being targeted.
【図1】決裁システムの一例を概略的に示す略線図であ
る。FIG. 1 is a schematic diagram schematically showing an example of a settlement system.
【図2】この発明の実施の第1の形態による決裁システ
ムの一例のシステム構成を示す略線図である。FIG. 2 is a schematic diagram showing a system configuration of an example of a settlement system according to the first embodiment of the present invention.
【図3】実施の第1の形態の決裁システムによる決裁処
理の流れを示す略線図である。FIG. 3 is a schematic diagram showing a flow of a settlement process by the settlement system according to the first embodiment.
【図4】実施の第1の形態による決裁システムで通知メ
ールの設定をアテンションメールサーバに対して行う一
例の決裁者設定画面を示す。FIG. 4 shows an example of a settler setting screen for setting a notice mail to an attention mail server in the settlement system according to the first embodiment.
【図5】この発明の実施の第2の形態による監視システ
ムの一例のシステム構成を示す略線図である。FIG. 5 is a schematic diagram showing a system configuration of an example of a monitoring system according to a second embodiment of the present invention.
【図6】実施の第2の携帯の監視システムによる処理の
流れを示す略線図である。FIG. 6 is a schematic diagram showing a flow of processing by the second mobile monitoring system of the embodiment.
【図7】実施の第2の携帯による監視システムで通知メ
ールの設定をアテンションメールサーバに対して行う一
例のサービスマン設定画面を示す。FIG. 7 shows an example of a serviceman setting screen for setting a notification mail in the attention mail server in the second mobile monitoring system of the embodiment.
1・・・イントラネット、2・・・ファイヤウォール、
3・・・インターネット、10・・・決裁管理サーバ、
11・・・起案者端末、12,12’・・・アテンショ
ンメールサーバ、13・・・代行者端末、14・・・携
帯端末、15・・・システム管理サーバ、16・・・F
A機器、20・・・決裁者、21・・・サービスマン、
30,31・・・決裁者設定画面、70,71・・・サ
ービスマン設定画面1 ... Intranet, 2 ... Firewall,
3 ... Internet, 10 ... Decision Management Server,
11 ... Draft terminal, 12, 12 '... Attention mail server, 13 ... Agent terminal, 14 ... Mobile terminal, 15 ... System management server, 16 ... F
A device, 20 ... authorizer, 21 ... serviceman,
30, 31 ... Authorizer setting screen, 70, 71 ... Serviceman setting screen
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 一成 東京都品川区北品川4丁目7番35号 ソニ ーインフォメーションシステムソリューシ ョンズ株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page (72) Inventor Kazunari Yamada 4-7-35 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Soni -Information system solution Within the corporation
Claims (15)
て通知を送信する電子メールシステムにおいて、 通知内容の種別を設定する種別設定手段と、 上記種別設定手段により設定された種別に応じて送信先
アドレスを設定可能なアドレス設定手段と、 上記アドレス設定手段により設定された上記送信先アド
レスに対して、該送信先アドレスに対応する上記種別の
上記通知を電子メールで送信する電子メール送信手段と
を有することを特徴とする電子メールシステム。1. An electronic mail system for sending a notification to a predetermined user using an electronic mail, wherein a type setting means for setting the type of notification content, and a transmission according to the type set by the type setting means Address setting means capable of setting a destination address, and electronic mail transmitting means for transmitting the notification of the type corresponding to the destination address by electronic mail to the destination address set by the address setting means An electronic mail system comprising:
おいて、 上記種別設定手段で設定された種別毎に上記通知の送信
方法を設定する送信方法設定手段をさらに有することを
特徴とする電子メールシステム。2. The electronic mail system according to claim 1, further comprising a transmission method setting means for setting a transmission method of the notification for each type set by the type setting means. .
おいて、 上記送信方法は、上記電子メール送信手段による上記通
知を送信するタイミングであることを特徴とする電子メ
ールシステム。3. The electronic mail system according to claim 2, wherein the transmitting method is a timing of transmitting the notification by the electronic mail transmitting means.
おいて、 上記タイミングは、即時および定時から選択可能である
ことを特徴とする電子メールシステム。4. The electronic mail system according to claim 3, wherein the timing can be selected from immediate and scheduled.
おいて、 上記種別設定手段で設定された種別毎に、上記通知内容
の各項目について送信するか否かを上記各項目毎に設定
する送信項目設定手段をさらに有することを特徴とする
電子メールシステム。5. The electronic mail system according to claim 1, wherein, for each type set by the type setting means, a transmission item for setting whether or not to transmit each item of the notification content is set for each item. An electronic mail system further comprising setting means.
おいて、 上記種別設定手段による設定は、上記通知を受信するユ
ーザにより設定可能とされたことを特徴とする電子メー
ルシステム。6. The electronic mail system according to claim 1, wherein the setting by the type setting means can be set by a user who receives the notification.
おいて、 上記通知は、決裁者に対して決裁を行うことを依頼する
決裁依頼の通知であることを特徴とする電子メールシス
テム。7. The electronic mail system according to claim 1, wherein the notification is a notification of an approval request for requesting an authorizer to make an approval.
おいて 上記アドレス設定手段は、上記決裁者の代行者の電子メ
ールアドレスを上記送信先アドレスとして設定可能であ
ることを特徴とする電子メールシステム。8. The electronic mail system according to claim 7, wherein the address setting means can set an electronic mail address of a proxy of the authorizer as the destination address.
おいて、 上記決裁依頼の起案者により上記決裁依頼が取り消され
たときには、上記アドレス設定手段で設定された送信先
アドレスに対する上記通知の送信も共に取り消されるよ
うにしたことを特徴とする電子メールシステム。9. The electronic mail system according to claim 7, wherein when the decision requester cancels the decision request, the notification is sent to the destination address set by the address setting means. An electronic mail system characterized by being canceled.
において、 上記種別設定手段で設定された種別毎に上記通知の送信
方法を設定する送信方法設定手段をさらに有し、 上記送信方法設定手段は、上記決裁者毎に上記送信方法
を設定可能であることを特徴とする電子メールシステ
ム。10. The electronic mail system according to claim 7, further comprising transmission method setting means for setting a transmission method of the notification for each type set by the type setting means, wherein the transmission method setting means The electronic mail system, wherein the transmission method can be set for each of the authorizers.
において、 上記種別設定手段で設定された種別毎に、上記通知内容
の各項目について送信するか否かを上記各項目毎に設定
する送信項目設定手段をさらに有し、 上記送信項目設定手段は、上記決裁者毎に上記通知内容
の各項目について送信するか否かを上記各項目毎に設定
可能であることを特徴とする電子メールシステム。11. The electronic mail system according to claim 7, wherein for each type set by the type setting means, it is set whether or not to send each item of the notification content for each item. The electronic mail system further comprising setting means, wherein the transmission item setting means can set, for each of the decision makers, whether or not to transmit for each item of the notification content, for each of the items.
において、 上記通知は、システムおよび/または機器で発生された
メッセージに基づくサービスコールをサービス担当者に
通知するシステム監視通知であることを特徴とする電子
メールシステム。12. The electronic mail system according to claim 1, wherein the notification is a system monitoring notification for notifying a service person of a service call based on a message generated by the system and / or device. E-mail system to do.
ムにおいて、 上記メッセージを一旦格納する格納手段をさらに有し、 上記電子メール送信手段は、上記格納手段に格納された
上記メッセージを予め指定されたタイミングで送信する
ようにしたことを特徴とする電子メールシステム。13. The electronic mail system according to claim 12, further comprising storage means for temporarily storing the message, wherein the electronic mail transmission means is prespecified with the message stored in the storage means. An electronic mail system characterized by being sent at a timing.
ムにおいて、 上記システムおよび/または機器で上記メッセージの発
生原因が解消され、且つ、上記電子メール送信手段によ
り該メッセージが送信されていないときに、上記格納手
段に格納された該メッセージを送信しないようにしたこ
とを特徴とする電子メールシステム。14. The electronic mail system according to claim 13, wherein the cause of generation of the message is eliminated by the system and / or device, and the message is not transmitted by the electronic mail transmitting means, An electronic mail system characterized in that the message stored in the storage means is not transmitted.
いて通知を送信する電子メール送信方法において、 通知内容の種別を設定する種別設定のステップと、 上記種別設定のステップにより設定された種別に応じて
送信先アドレスを設定可能なアドレス設定のステップ
と、 上記アドレス設定のステップにより設定された上記送信
先アドレスに対して、該送信先アドレスに対応する上記
種別の上記通知を電子メールで送信する電子メール送信
のステップとを有することを特徴とする電子メール送信
方法。15. An electronic mail transmission method for transmitting a notification to a predetermined user using electronic mail, wherein a type setting step of setting a type of notification content, and a type set by the type setting step are set. According to the address setting step in which the destination address can be set, and to the destination address set in the address setting step, the notification of the type corresponding to the destination address is sent by e-mail. And a step of transmitting an electronic mail.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002007105A JP2003208388A (en) | 2002-01-16 | 2002-01-16 | Electronic mail system and electronic mail transmission method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002007105A JP2003208388A (en) | 2002-01-16 | 2002-01-16 | Electronic mail system and electronic mail transmission method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003208388A true JP2003208388A (en) | 2003-07-25 |
Family
ID=27645698
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002007105A Pending JP2003208388A (en) | 2002-01-16 | 2002-01-16 | Electronic mail system and electronic mail transmission method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003208388A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009187558A (en) * | 2009-03-06 | 2009-08-20 | Kddi Corp | Mass mail detection method and mail server |
JP2011242948A (en) * | 2010-05-17 | 2011-12-01 | Fujifilm Corp | Notification mail distribution setting method applied to printing manuscript file transfer system and printing production support system implementing the method |
-
2002
- 2002-01-16 JP JP2002007105A patent/JP2003208388A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009187558A (en) * | 2009-03-06 | 2009-08-20 | Kddi Corp | Mass mail detection method and mail server |
JP2011242948A (en) * | 2010-05-17 | 2011-12-01 | Fujifilm Corp | Notification mail distribution setting method applied to printing manuscript file transfer system and printing production support system implementing the method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9397964B2 (en) | Method, system, and apparatus for providing self-destructing electronic mail messages | |
JP2001175551A (en) | Maintenance management system, remote maintenance management method, sheet member processing apparatus, and printer remote maintenance management method | |
JP2000315234A (en) | Workflow server and workflow system control method | |
US11201840B2 (en) | Communication control method and information processing apparatus | |
JP2003050882A (en) | Maintenance and management service supporting host device | |
US6266703B1 (en) | Method and apparatus for providing confirmation notification for isochronous data | |
JP2008186315A (en) | Data input / output control method | |
JP2003208388A (en) | Electronic mail system and electronic mail transmission method | |
CN103262107A (en) | Text content sensitive attachment checker | |
JP2003050880A (en) | Host device for supporting maintenance and management service | |
US20100246796A1 (en) | Forwarding apparatus, telephone server, forwarding method, and forwarding system | |
JP4486218B2 (en) | Schedule management system, schedule management method, and recording medium | |
JP2652102B2 (en) | Email system | |
JP2022053625A (en) | Renewal management server, renewal management method, and program | |
JP2011100363A (en) | Information processing apparatus, method of controlling the same, and program | |
KR102537533B1 (en) | Apparatus and method for controlling the sending of roaming text messages | |
KR100862752B1 (en) | Message exchange service method and apparatus therefor | |
JP2001109678A (en) | Information relay system | |
JPH06243060A (en) | Electronic mail system | |
JP2004030205A (en) | Decision support system, decision support method, decision support program, and recording medium | |
JP2002342497A (en) | Method, device system and program for managing personal information and computer readable recording medium recording personal information managing program | |
JP2019179449A (en) | Groupware server having shared-information notifying function | |
KR100416040B1 (en) | Apparatus and method for unified instant messaging service upon online | |
JP4732820B2 (en) | Information management system | |
JP4415892B2 (en) | E-mail address change notification system and e-mail address change notification method |