JP2003298811A - 画像読取装置およびこれを備えた画像読取記録装置 - Google Patents
画像読取装置およびこれを備えた画像読取記録装置Info
- Publication number
- JP2003298811A JP2003298811A JP2002101084A JP2002101084A JP2003298811A JP 2003298811 A JP2003298811 A JP 2003298811A JP 2002101084 A JP2002101084 A JP 2002101084A JP 2002101084 A JP2002101084 A JP 2002101084A JP 2003298811 A JP2003298811 A JP 2003298811A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reading
- unit
- image
- feeding
- document
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 簡単な構成により、設置スペースの低減を図
ることができる低コストな画像読取装置およびこれを備
えた画像読取記録装置を実現する。 【解決手段】 給送トレイ106に積載されたシート原
稿Dを原稿ごとに分離して給送駆動する分離給送ユニッ
ト115と、分離給送ユニット115から曲率を有する
搬送経路を通して原稿上下面が給送トレイ106上とは
逆になるように分離給送ユニット115よりも下方に位
置する第1の読取位置109aに搬送されるシート原稿
Dの一方の面の画像を読み取る第1の読取ユニット10
8と、第1の読取ユニット108により画像が読み取ら
れたシート原稿Dを第2の読取位置116yに搬送する
搬送ローラ対と、搬送ローラ対により第2の読取位置1
16yに搬送されるシート原稿Dの他方の面の画像を読
み取る第2の読取ユニット116とを有し、搬送ローラ
対のニップ部121fが分離給送ユニット115と上下
方向において重なる位置にあり、かつ第2の読取ユニッ
ト116の少なくとも一部が分離給送ユニット115と
上下方向において重なる位置にある構成としている。
ることができる低コストな画像読取装置およびこれを備
えた画像読取記録装置を実現する。 【解決手段】 給送トレイ106に積載されたシート原
稿Dを原稿ごとに分離して給送駆動する分離給送ユニッ
ト115と、分離給送ユニット115から曲率を有する
搬送経路を通して原稿上下面が給送トレイ106上とは
逆になるように分離給送ユニット115よりも下方に位
置する第1の読取位置109aに搬送されるシート原稿
Dの一方の面の画像を読み取る第1の読取ユニット10
8と、第1の読取ユニット108により画像が読み取ら
れたシート原稿Dを第2の読取位置116yに搬送する
搬送ローラ対と、搬送ローラ対により第2の読取位置1
16yに搬送されるシート原稿Dの他方の面の画像を読
み取る第2の読取ユニット116とを有し、搬送ローラ
対のニップ部121fが分離給送ユニット115と上下
方向において重なる位置にあり、かつ第2の読取ユニッ
ト116の少なくとも一部が分離給送ユニット115と
上下方向において重なる位置にある構成としている。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原稿の画像を読み
取る画像読取装置、およびこれを備えたデジタル複写機
やファクシミリ装置などの画像読取記録装置に関する。
取る画像読取装置、およびこれを備えたデジタル複写機
やファクシミリ装置などの画像読取記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のデジタル複写機やファクシミリ装
置などの画像読取記録装置に使用される画像読取装置に
おいては、例えば特開平11−69086号公報にて提
案されているように、ブックタイプの原稿の画像読取が
可能な画像読取装置において、ブックタイプの原稿の読
取用とは別にシート原稿自動送り装置部にシート原稿の
画像を読み取るための画像読取手段を有し、シート原稿
をUターンさせつつシート原稿の両面の画像読取を一回
の原稿搬送で行うことのできる構成とすることでシート
原稿排出トレイが装置外に突出することを防止し、装置
高さを低く構成できる画像読取装置が提案されている。
置などの画像読取記録装置に使用される画像読取装置に
おいては、例えば特開平11−69086号公報にて提
案されているように、ブックタイプの原稿の画像読取が
可能な画像読取装置において、ブックタイプの原稿の読
取用とは別にシート原稿自動送り装置部にシート原稿の
画像を読み取るための画像読取手段を有し、シート原稿
をUターンさせつつシート原稿の両面の画像読取を一回
の原稿搬送で行うことのできる構成とすることでシート
原稿排出トレイが装置外に突出することを防止し、装置
高さを低く構成できる画像読取装置が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、画像読取装置や
これを備えた画像読取記録装置においては、設置スペー
スの低減が求められている。
これを備えた画像読取記録装置においては、設置スペー
スの低減が求められている。
【0004】上記従来例においては、シート原稿排出ト
レイが装置外に突出することを防止し、装置高さを低く
する場合について記載されており、画像読取装置全体と
しての設置スペースの低減(特に、ブックタイプの原稿
の画像読み取りを行うための画像読取装置部分の設置ス
ペースの低減)については開示されていない。
レイが装置外に突出することを防止し、装置高さを低く
する場合について記載されており、画像読取装置全体と
しての設置スペースの低減(特に、ブックタイプの原稿
の画像読み取りを行うための画像読取装置部分の設置ス
ペースの低減)については開示されていない。
【0005】本発明はこのような問題点に鑑みなされた
もので、簡単な構成により、設置スペースの低減を図る
ことができる低コストな画像読取装置およびこれを備え
た画像読取記録装置を実現することを目的とするもので
ある。
もので、簡単な構成により、設置スペースの低減を図る
ことができる低コストな画像読取装置およびこれを備え
た画像読取記録装置を実現することを目的とするもので
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本願発明では、給送トレイに積載された原稿を原
稿ごとに分離して給送駆動する分離給送ユニットと、分
離給送ユニットから曲率を有する搬送経路を通して原稿
上下面が給送トレイ上とは逆になるように分離給送ユニ
ットよりも下方に位置する第1の読取位置に搬送される
原稿の一方の面の画像を読み取る第1の読取ユニット
と、第1の読取ユニットにより画像が読み取られた原稿
を第2の読取位置に搬送する搬送ローラ対と、搬送ロー
ラ対により第2の読取位置に搬送される原稿の他方の面
の画像を読み取る第2の読取ユニットとを有し、搬送ロ
ーラ対のニップ部が分離給送ユニットと上下方向におい
て重なる位置にあり、かつ第2の読取ユニットの少なく
とも一部が分離給送ユニットと上下方向において重なる
位置にある構成としている。
めに、本願発明では、給送トレイに積載された原稿を原
稿ごとに分離して給送駆動する分離給送ユニットと、分
離給送ユニットから曲率を有する搬送経路を通して原稿
上下面が給送トレイ上とは逆になるように分離給送ユニ
ットよりも下方に位置する第1の読取位置に搬送される
原稿の一方の面の画像を読み取る第1の読取ユニット
と、第1の読取ユニットにより画像が読み取られた原稿
を第2の読取位置に搬送する搬送ローラ対と、搬送ロー
ラ対により第2の読取位置に搬送される原稿の他方の面
の画像を読み取る第2の読取ユニットとを有し、搬送ロ
ーラ対のニップ部が分離給送ユニットと上下方向におい
て重なる位置にあり、かつ第2の読取ユニットの少なく
とも一部が分離給送ユニットと上下方向において重なる
位置にある構成としている。
【0007】このように、上下方向において、搬送ロー
ラ対のニップ部と分離給送ユニットとが、第2の読取ユ
ニットと分離給送ユニットとがそれぞれ重なる位置にあ
る構成にしたことで、第2の読取ユニットが搬送ローラ
対のニップ部に近い位置に配置されることとなり、ひい
ては装置全体としての小型化および配置スペースの低減
を図ることができる。
ラ対のニップ部と分離給送ユニットとが、第2の読取ユ
ニットと分離給送ユニットとがそれぞれ重なる位置にあ
る構成にしたことで、第2の読取ユニットが搬送ローラ
対のニップ部に近い位置に配置されることとなり、ひい
ては装置全体としての小型化および配置スペースの低減
を図ることができる。
【0008】また、第1の読取位置と略同一高さに位置
するガラス平面を有し、このガラス平面の端部近傍が分
離給送ユニットと上下方向において重なる位置にある構
成としてもよく、これによれば、上下方向において、第
2の読取ユニットだけでなくガラス平面も分離給送ユニ
ットと重なる位置としているため、結果として第2の読
取ユニットおよびガラス平面が搬送ローラ対のニップ部
近くに位置することとなる。このように、上述の構成に
加えてガラス平面を搬送ローラ対のニップ部に近づけた
ことで、従来、ガラス平面のサイズによる制約を受けて
いた装置全体としての配置スペースの低減を図り易くな
る。
するガラス平面を有し、このガラス平面の端部近傍が分
離給送ユニットと上下方向において重なる位置にある構
成としてもよく、これによれば、上下方向において、第
2の読取ユニットだけでなくガラス平面も分離給送ユニ
ットと重なる位置としているため、結果として第2の読
取ユニットおよびガラス平面が搬送ローラ対のニップ部
近くに位置することとなる。このように、上述の構成に
加えてガラス平面を搬送ローラ対のニップ部に近づけた
ことで、従来、ガラス平面のサイズによる制約を受けて
いた装置全体としての配置スペースの低減を図り易くな
る。
【0009】なお、第2の読取位置に搬送される原稿を
この第2の読取ユニットに対して押圧する平面部分が設
けられた押圧手段を有するものであってもよい。
この第2の読取ユニットに対して押圧する平面部分が設
けられた押圧手段を有するものであってもよい。
【0010】上述のように搬送ローラ対のニップ部と第
2の読取ユニットとを近づけたことで、搬送ローラ対の
ニップ部から第2の読取ユニットまでの原稿搬送距離が
短くなり、原稿のコシが強い範囲内で原稿を搬送ローラ
対のニップ部から第2の読取ユニットに受け渡すことが
できる。すなわち、原稿のコシを利用して第2の読取ユ
ニットに対して原稿を押圧する力を発生させることがで
きるため、この押圧力を発生させるために駆動力を発生
する駆動ローラ等を設ける必要がなくなり、駆動系の簡
素化および低コスト化に寄与することができる。また、
押圧手段のみを配置すればよいため、駆動ローラ等を配
置する場合に比べて装置内に占めるスペースも少なく、
装置全体としての小型化にも効果を奏する。
2の読取ユニットとを近づけたことで、搬送ローラ対の
ニップ部から第2の読取ユニットまでの原稿搬送距離が
短くなり、原稿のコシが強い範囲内で原稿を搬送ローラ
対のニップ部から第2の読取ユニットに受け渡すことが
できる。すなわち、原稿のコシを利用して第2の読取ユ
ニットに対して原稿を押圧する力を発生させることがで
きるため、この押圧力を発生させるために駆動力を発生
する駆動ローラ等を設ける必要がなくなり、駆動系の簡
素化および低コスト化に寄与することができる。また、
押圧手段のみを配置すればよいため、駆動ローラ等を配
置する場合に比べて装置内に占めるスペースも少なく、
装置全体としての小型化にも効果を奏する。
【0011】また、第1の読取ユニットによる画像読み
取りを行う際にこの第1の読取ユニットと対向する部分
と、第2の読み取りユニットと対向する平面部分は、そ
れぞれ白色となっていることが望ましく、これによれば
原稿に忠実なコントラストの高い画像読み取りが可能と
なる。
取りを行う際にこの第1の読取ユニットと対向する部分
と、第2の読み取りユニットと対向する平面部分は、そ
れぞれ白色となっていることが望ましく、これによれば
原稿に忠実なコントラストの高い画像読み取りが可能と
なる。
【0012】この他、第2の読取ユニットは、給送トレ
イよりも下方、かつ第1の読取位置よりも上方に位置
し、第1の読取ユニットは、第1の読取位置よりも下方
に位置することが望ましい。
イよりも下方、かつ第1の読取位置よりも上方に位置
し、第1の読取ユニットは、第1の読取位置よりも下方
に位置することが望ましい。
【0013】これによれば、第2の読取ユニットは曲率
を有する搬送経路の内周側に配置されるため、第2の読
取ユニットが占めるスペースが装置の小型化を妨げるこ
とがない。
を有する搬送経路の内周側に配置されるため、第2の読
取ユニットが占めるスペースが装置の小型化を妨げるこ
とがない。
【0014】また、第1の読取位置と略同一高さに位置
するガラス平面を有し、第1の読取ユニットは、ガラス
平面よりも下方において、このガラス平面と略平行な方
向に移動可能であり、ガラス平面上に載置される原稿を
読み取り可能な構成とすることで、例えばこの読取平面
上に載置されたブックタイプの原稿の画像を読み取るこ
とも可能となる。更に、この第1の読取ユニットは搬送
経路内を搬送される原稿の画像読み取りにも兼用される
ため、読取ユニットの配置スペースの省スペース化に効
果を発揮し、ひいては装置全体としての小型化にも寄与
することができる。
するガラス平面を有し、第1の読取ユニットは、ガラス
平面よりも下方において、このガラス平面と略平行な方
向に移動可能であり、ガラス平面上に載置される原稿を
読み取り可能な構成とすることで、例えばこの読取平面
上に載置されたブックタイプの原稿の画像を読み取るこ
とも可能となる。更に、この第1の読取ユニットは搬送
経路内を搬送される原稿の画像読み取りにも兼用される
ため、読取ユニットの配置スペースの省スペース化に効
果を発揮し、ひいては装置全体としての小型化にも寄与
することができる。
【0015】なお、給送トレイ、分離給送ユニット、搬
送ローラ対、および第2の読取ユニットが原稿搬送部に
設けられており、原稿搬送部は、第1の読取ユニットお
よびガラス平面を備えた原稿読取部の上部に開閉可能に
配置されている構成としてもよく、このとき原稿搬送部
の開閉動作の回転中心軸は、搬送経路における原稿の搬
送方向を含む垂直平面と略平行であることが望ましい。
送ローラ対、および第2の読取ユニットが原稿搬送部に
設けられており、原稿搬送部は、第1の読取ユニットお
よびガラス平面を備えた原稿読取部の上部に開閉可能に
配置されている構成としてもよく、このとき原稿搬送部
の開閉動作の回転中心軸は、搬送経路における原稿の搬
送方向を含む垂直平面と略平行であることが望ましい。
【0016】また、上述のような画像読取装置と、記録
シート給送トレイから給送される記録シートに対し、こ
の画像読取装置により読み取った画像情報に基づいて画
像形成可能な画像形成ユニットと、画像形成済の記録シ
ートを表裏反転させた状態で画像形成ユニットに再度給
送可能な反転部と、画像形成済の記録シートを排出・積
載するための記録シート排出トレイとを有する画像形成
部とを備える画像読取記録装置であって、画像形成部
は、画像読取装置の下方に配置され、記録シート排出ト
レイを画像形成部の上部近傍に設け、記録シート排出ト
レイの下方に反転部を設けた構成としてもよい。
シート給送トレイから給送される記録シートに対し、こ
の画像読取装置により読み取った画像情報に基づいて画
像形成可能な画像形成ユニットと、画像形成済の記録シ
ートを表裏反転させた状態で画像形成ユニットに再度給
送可能な反転部と、画像形成済の記録シートを排出・積
載するための記録シート排出トレイとを有する画像形成
部とを備える画像読取記録装置であって、画像形成部
は、画像読取装置の下方に配置され、記録シート排出ト
レイを画像形成部の上部近傍に設け、記録シート排出ト
レイの下方に反転部を設けた構成としてもよい。
【0017】さらに、画像形成ユニットにより画像形成
済みの記録シートを、必要に応じて反転部で表裏反転さ
せた状態で記録シート排出トレイに排出・積載させる制
御手段を有することが好ましい。
済みの記録シートを、必要に応じて反転部で表裏反転さ
せた状態で記録シート排出トレイに排出・積載させる制
御手段を有することが好ましい。
【0018】この他、外部機器との間で通信を行うため
の通信部と、この通信部を介して外部機器から受信した
画像情報に基づく画像形成部による画像形成、もしくは
画像読取装置により読み取った原稿の画像情報の外部機
器への送信を可能とする通信制御手段とを有する構成と
してもよい。
の通信部と、この通信部を介して外部機器から受信した
画像情報に基づく画像形成部による画像形成、もしくは
画像読取装置により読み取った原稿の画像情報の外部機
器への送信を可能とする通信制御手段とを有する構成と
してもよい。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図3を参照して本発
明の実施形態である画像読取装置を備えた画像読取記録
装置としてのファクシミリ装置Fについて説明する。図
1は本実施形態におけるファクシミリ装置Fを前方から
見た透視図であり、図2は同ファクシミリ装置Fの斜視
図、図3は図1における後述の読取ユニット近傍の拡大
透視図である。
明の実施形態である画像読取装置を備えた画像読取記録
装置としてのファクシミリ装置Fについて説明する。図
1は本実施形態におけるファクシミリ装置Fを前方から
見た透視図であり、図2は同ファクシミリ装置Fの斜視
図、図3は図1における後述の読取ユニット近傍の拡大
透視図である。
【0020】まず、ファクシミリ装置Fの概略について
説明する。図1〜3に示すように、本実施形態における
ファクシミリ装置Fは、装置本体101、装置本体10
1の上部に配置される原稿読取部103、および原稿読
取部103の上部に開閉可能に配置される原稿搬送部と
してのADF(オート・ドキュメント・フィーダ)圧板
102(図2参照)とから構成されている。すなわちこ
のファクシミリ装置Fは、画像読取装置としての機能を
有する原稿読取部103およびADF圧板102を備え
た構成となっている。
説明する。図1〜3に示すように、本実施形態における
ファクシミリ装置Fは、装置本体101、装置本体10
1の上部に配置される原稿読取部103、および原稿読
取部103の上部に開閉可能に配置される原稿搬送部と
してのADF(オート・ドキュメント・フィーダ)圧板
102(図2参照)とから構成されている。すなわちこ
のファクシミリ装置Fは、画像読取装置としての機能を
有する原稿読取部103およびADF圧板102を備え
た構成となっている。
【0021】まず、装置本体101において、104は
LEDアレイを使用した電子写真プリンタからなる画像
形成部、110はLEDヘッドユニット、111は原稿
読取部103にて読み取った画像情報に基づいて画像形
成可能な画像形成ユニット、112はカセット給送部、
113は画像形成部104の上部に配置され画像形成済
の記録シートPを排出・積載するための記録シート排出
トレイを有する記録シート排出部、114はカートリッ
ジカバー部、120はファクシミリ装置Fの制御手段と
しての制御部である。
LEDアレイを使用した電子写真プリンタからなる画像
形成部、110はLEDヘッドユニット、111は原稿
読取部103にて読み取った画像情報に基づいて画像形
成可能な画像形成ユニット、112はカセット給送部、
113は画像形成部104の上部に配置され画像形成済
の記録シートPを排出・積載するための記録シート排出
トレイを有する記録シート排出部、114はカートリッ
ジカバー部、120はファクシミリ装置Fの制御手段と
しての制御部である。
【0022】ここでは、画像形成部104は、原稿読取
部103の下方に配置され、記録シート排出部113を
画像形成部104の上部近傍に設け、記録シート排出部
113の下方に反転部150を設けた構成としている。
部103の下方に配置され、記録シート排出部113を
画像形成部104の上部近傍に設け、記録シート排出部
113の下方に反転部150を設けた構成としている。
【0023】次に、ADF圧板102は、読み取るべき
シート原稿Dを積載可能な給送トレイ106と、この給
送トレイ106に積載されたシート原稿Dを原稿ごとに
分離して給送駆動する分離給送ユニット115と、分離
給送ユニット115から曲率を有する搬送経路を通して
シート原稿Dの上下面が給送トレイ上とは逆になるよう
に分離給送ユニット115よりも下方に位置する第1の
読取位置109aに搬送されるシート原稿Dの一方の面
の画像を読み取る第1の読取ユニット108と、この第
1の読取ユニット108により一方の面の画像を読み取
られたシート原稿Dを第2の読取位置116yに搬送す
る搬送ローラ対(後述)と、この搬送ローラ対により第
2の読取位置116yに搬送されるシート原稿Dの他方
の面の画像を読み取る第2の読取ユニット116と、こ
の曲率を有する搬送経路内においてシート原稿Dの搬送
を行うシート原稿搬送部121と、第2の読取ユニット
116により画像を読み取られたシート原稿Dが排出さ
れる原稿排出部117と、原稿読取部103側に配置さ
れる原稿台ガラス107上に載置されるブックタイプ原
稿を押圧する原稿押え板118とを有している。
シート原稿Dを積載可能な給送トレイ106と、この給
送トレイ106に積載されたシート原稿Dを原稿ごとに
分離して給送駆動する分離給送ユニット115と、分離
給送ユニット115から曲率を有する搬送経路を通して
シート原稿Dの上下面が給送トレイ上とは逆になるよう
に分離給送ユニット115よりも下方に位置する第1の
読取位置109aに搬送されるシート原稿Dの一方の面
の画像を読み取る第1の読取ユニット108と、この第
1の読取ユニット108により一方の面の画像を読み取
られたシート原稿Dを第2の読取位置116yに搬送す
る搬送ローラ対(後述)と、この搬送ローラ対により第
2の読取位置116yに搬送されるシート原稿Dの他方
の面の画像を読み取る第2の読取ユニット116と、こ
の曲率を有する搬送経路内においてシート原稿Dの搬送
を行うシート原稿搬送部121と、第2の読取ユニット
116により画像を読み取られたシート原稿Dが排出さ
れる原稿排出部117と、原稿読取部103側に配置さ
れる原稿台ガラス107上に載置されるブックタイプ原
稿を押圧する原稿押え板118とを有している。
【0024】原稿読取部103の上面側には、分離給送
ユニット115よりも下方に位置する所定の読取平面L
が設定されており、この所定の読取平面Lと略同一の高
さにガラス平面としての原稿台ガラス107および流し
読みガラス109が配置されている。図示のように、第
1の読取位置109aは流し読みガラス109上にあ
る。また、第1の読取位置109aの下方(すなわち、
ガラス平面の下方)には、このガラス平面と略平行な方
向に移動可能に配置され、ADF圧板102により搬送
されて第1の読取位置109aを通過するシート原稿
D、若しくは原稿台ガラス107上に載置される原稿を
読み取り可能な移動型イメージセンサである第1の読取
ユニット108を有している。
ユニット115よりも下方に位置する所定の読取平面L
が設定されており、この所定の読取平面Lと略同一の高
さにガラス平面としての原稿台ガラス107および流し
読みガラス109が配置されている。図示のように、第
1の読取位置109aは流し読みガラス109上にあ
る。また、第1の読取位置109aの下方(すなわち、
ガラス平面の下方)には、このガラス平面と略平行な方
向に移動可能に配置され、ADF圧板102により搬送
されて第1の読取位置109aを通過するシート原稿
D、若しくは原稿台ガラス107上に載置される原稿を
読み取り可能な移動型イメージセンサである第1の読取
ユニット108を有している。
【0025】第1の読取ユニット108によりシート原
稿Dの画像を読み取る際には、流し読みガラス109を
介して第1の読取位置109aで読み取り動作を行う。
もちろん、原稿台ガラス107上に原稿を載置して読み
取る場合には、シートタイプの原稿に限らず、ブックタ
イプの原稿も読み取り可能である。このようにして、分
離給送ユニット115から曲率を有する搬送経路を通し
て搬送されるシート原稿Dの一方の面の画像を第1の読
取ユニット108により読み取ることができる。なお、
第2の読取ユニット116は、給送トレイ106よりも
下方、かつ第1の読取位置109aよりも上方に位置し
ている。
稿Dの画像を読み取る際には、流し読みガラス109を
介して第1の読取位置109aで読み取り動作を行う。
もちろん、原稿台ガラス107上に原稿を載置して読み
取る場合には、シートタイプの原稿に限らず、ブックタ
イプの原稿も読み取り可能である。このようにして、分
離給送ユニット115から曲率を有する搬送経路を通し
て搬送されるシート原稿Dの一方の面の画像を第1の読
取ユニット108により読み取ることができる。なお、
第2の読取ユニット116は、給送トレイ106よりも
下方、かつ第1の読取位置109aよりも上方に位置し
ている。
【0026】また、105は表示部・入力キー等により
構成される操作部、119は原稿読取部103と画像形
成部104との接合部、122は両面搬送部カバー、1
23は搬送方向切換部、124はレジスト搬送部、12
5は画像形成部104内部に配置されたMP(マルチペ
ーパ)給送部、150は画像形成ユニット111により
画像形成済の記録シートを必要に応じて表裏反転させた
状態で画像形成ユニット111に再度給送可能とするた
めの反転部としての両面搬送部である。
構成される操作部、119は原稿読取部103と画像形
成部104との接合部、122は両面搬送部カバー、1
23は搬送方向切換部、124はレジスト搬送部、12
5は画像形成部104内部に配置されたMP(マルチペ
ーパ)給送部、150は画像形成ユニット111により
画像形成済の記録シートを必要に応じて表裏反転させた
状態で画像形成ユニット111に再度給送可能とするた
めの反転部としての両面搬送部である。
【0027】またADF圧板102は、第1の読取ユニ
ット108により画像が読み取られたシート原稿Dを第
2の読取位置116yに搬送するための読取搬送ローラ
121cと読取搬送コロ121fとから構成される搬送
ローラ対を有しており、この搬送ローラ対のニップ部1
21n(図3参照)が分離給送ユニット115と上下方
向において重なる位置にあり、かつ第2の読取ユニット
116の少なくとも一部が分離給送ユニット115と上
下方向において重なる位置にある構成となっている。同
時に図3に示すように、原稿台ガラス107の端部近傍
が分離給送ユニット115と上下方向において重なる位
置にある構成となっている。
ット108により画像が読み取られたシート原稿Dを第
2の読取位置116yに搬送するための読取搬送ローラ
121cと読取搬送コロ121fとから構成される搬送
ローラ対を有しており、この搬送ローラ対のニップ部1
21n(図3参照)が分離給送ユニット115と上下方
向において重なる位置にあり、かつ第2の読取ユニット
116の少なくとも一部が分離給送ユニット115と上
下方向において重なる位置にある構成となっている。同
時に図3に示すように、原稿台ガラス107の端部近傍
が分離給送ユニット115と上下方向において重なる位
置にある構成となっている。
【0028】このように、上下方向において、搬送ロー
ラ対のニップ部121nと分離給送ユニット115と
が、第2の読取ユニット116の少なくとも一部と分離
給送ユニット115とがそれぞれ重なる位置となるよう
にしたことで、第2の読取ユニット116が搬送ローラ
対のニップ部121nに近い位置に配置される構成とな
り、ひいては装置全体としての小型化および配置スペー
スの低減を図ることができる。
ラ対のニップ部121nと分離給送ユニット115と
が、第2の読取ユニット116の少なくとも一部と分離
給送ユニット115とがそれぞれ重なる位置となるよう
にしたことで、第2の読取ユニット116が搬送ローラ
対のニップ部121nに近い位置に配置される構成とな
り、ひいては装置全体としての小型化および配置スペー
スの低減を図ることができる。
【0029】また、上下方向において、第2の読取ユニ
ット116だけでなくガラス平面としての原稿台ガラス
107も分離給送ユニット115と重なる位置としてい
るため、第2の読取ユニット116および原稿台ガラス
107が搬送ローラ対のニップ部121n近くに位置す
ることとなる。このように、上述の構成に加えて原稿台
ガラス107を搬送ローラ対のニップ部121nに近づ
けたことで、従来、原稿台ガラスのサイズによる制約を
受けていた装置全体としての配置スペースの低減を図り
易くなる。また、分離給送ユニット115、シート原稿
搬送部121、および原稿排出部117近傍の装置構成
をコンパクトにすることが可能となり、原稿台ガラス1
07と流し読みガラス109を近接配置することができ
るため、ひいては原稿読取部103の幅(図1における
左右方向のサイズ)を小さくすることができる。
ット116だけでなくガラス平面としての原稿台ガラス
107も分離給送ユニット115と重なる位置としてい
るため、第2の読取ユニット116および原稿台ガラス
107が搬送ローラ対のニップ部121n近くに位置す
ることとなる。このように、上述の構成に加えて原稿台
ガラス107を搬送ローラ対のニップ部121nに近づ
けたことで、従来、原稿台ガラスのサイズによる制約を
受けていた装置全体としての配置スペースの低減を図り
易くなる。また、分離給送ユニット115、シート原稿
搬送部121、および原稿排出部117近傍の装置構成
をコンパクトにすることが可能となり、原稿台ガラス1
07と流し読みガラス109を近接配置することができ
るため、ひいては原稿読取部103の幅(図1における
左右方向のサイズ)を小さくすることができる。
【0030】さらに上述のように、第2の読取ユニット
116を、給送トレイ106よりも下方、かつ第1の読
取位置109aよりも上方に配置することにより、第2
の読取ユニット116は曲率を有する搬送経路の内周側
に配置されることとなり(図3参照)、第2の読取ユニ
ット116が装置内で占めるスペースが装置の小型化を
妨げることがない。また、第1の読取ユニット108を
原稿台ガラス107の下方において、この原稿台ガラス
107と略平行な方向に移動可能とすることで、この原
稿台ガラス107上に載置されたブックタイプの原稿の
画像を読み取ることも可能となる。更に、この第1の読
取ユニット108は上述のように搬送経路内を搬送され
るシート原稿Dの画像読み取りにも兼用されているた
め、読取ユニットの配置スペースの省スペース化に効果
を発揮し、ひいては装置全体としての小型化にも寄与す
る。
116を、給送トレイ106よりも下方、かつ第1の読
取位置109aよりも上方に配置することにより、第2
の読取ユニット116は曲率を有する搬送経路の内周側
に配置されることとなり(図3参照)、第2の読取ユニ
ット116が装置内で占めるスペースが装置の小型化を
妨げることがない。また、第1の読取ユニット108を
原稿台ガラス107の下方において、この原稿台ガラス
107と略平行な方向に移動可能とすることで、この原
稿台ガラス107上に載置されたブックタイプの原稿の
画像を読み取ることも可能となる。更に、この第1の読
取ユニット108は上述のように搬送経路内を搬送され
るシート原稿Dの画像読み取りにも兼用されているた
め、読取ユニットの配置スペースの省スペース化に効果
を発揮し、ひいては装置全体としての小型化にも寄与す
る。
【0031】次に、本実施形態におけるファクシミリ装
置Fによるブックタイプ原稿の読み取り動作について説
明する。
置Fによるブックタイプ原稿の読み取り動作について説
明する。
【0032】ADF圧板102はヒンジ部102aを介
して原稿読取部103の上部に開閉可能に取り付けられ
ている。図2に示すように、ヒンジ部102aは装置の
背面側左右に各1個(左側は不図示)配設され、ADF
圧板102の手前側を持ち上げることで図2における2
点鎖線矢印方向に開閉可能となっている。すなわち、A
DF圧板102の開閉動作の回転中心軸は、ADF圧板
内の搬送経路におけるシート原稿Dの搬送方向を含む垂
直平面と略平行となっている。
して原稿読取部103の上部に開閉可能に取り付けられ
ている。図2に示すように、ヒンジ部102aは装置の
背面側左右に各1個(左側は不図示)配設され、ADF
圧板102の手前側を持ち上げることで図2における2
点鎖線矢印方向に開閉可能となっている。すなわち、A
DF圧板102の開閉動作の回転中心軸は、ADF圧板
内の搬送経路におけるシート原稿Dの搬送方向を含む垂
直平面と略平行となっている。
【0033】ヒンジ部102aは、公知のダンパやカ
ム、バネ部材などの組み合わせによりADF圧板102
を所定の角度(例えば70°)まで開いた状態で静止さ
せることが可能である。このようにしてADF圧板10
2を開いた状態で、原稿台ガラス107上にシート原稿
やブックタイプの原稿などをセットすることが可能にな
っている。
ム、バネ部材などの組み合わせによりADF圧板102
を所定の角度(例えば70°)まで開いた状態で静止さ
せることが可能である。このようにしてADF圧板10
2を開いた状態で、原稿台ガラス107上にシート原稿
やブックタイプの原稿などをセットすることが可能にな
っている。
【0034】第1の読取ユニット108はLEDと樹脂
製導光体などからなる光源から原稿の画像情報を読み取
る側の面に光を照射し、この面で反射した反射光をセル
フォックレンズ(登録商標)で一次元センサ素子アレイ
に結像して画像情報を読み取るものである。
製導光体などからなる光源から原稿の画像情報を読み取
る側の面に光を照射し、この面で反射した反射光をセル
フォックレンズ(登録商標)で一次元センサ素子アレイ
に結像して画像情報を読み取るものである。
【0035】第1の読取ユニット108は、不図示のレ
ールに沿って図3における左右方向に移動可能に配置さ
れており、駆動ワイヤ103a、駆動プーリ103b、
不図示の駆動モータなどにより所望の位置に移動可能と
なっている。第1の読取ユニット108は、原稿台ガラ
ス107の下方における読取範囲開始位置107aから
読取範囲終了位置107bまでの所定の範囲を等速で移
動することで、原稿台ガラス107上に置かれた原稿の
画像を読み取ることができる。
ールに沿って図3における左右方向に移動可能に配置さ
れており、駆動ワイヤ103a、駆動プーリ103b、
不図示の駆動モータなどにより所望の位置に移動可能と
なっている。第1の読取ユニット108は、原稿台ガラ
ス107の下方における読取範囲開始位置107aから
読取範囲終了位置107bまでの所定の範囲を等速で移
動することで、原稿台ガラス107上に置かれた原稿の
画像を読み取ることができる。
【0036】図3に示すように、原稿台ガラス107と
流し読みガラス109の間で上方に張り出しているジャ
ンプ台109bの下面(第1の読取ユニットと対向する
側の面)には白色シート109cが配置されており、第
1の読取ユニット108がこの白色シート109cと対
向する位置にあるときに第1の読取ユニット108のシ
ェーディング補正を行う。特に、ブックタイプの原稿の
スキャンを行う場合には、第1の読取ユニット108
は、スキャンを1回行うごとにジャンプ台109bの下
方を通過するため、スキャンを行うたびにシェーディン
グ補正を行うことができる。このことは、第1の読取ユ
ニット108の光源の点灯時間に応じて光量が変化する
ことによる影響を抑制する上で有効である。
流し読みガラス109の間で上方に張り出しているジャ
ンプ台109bの下面(第1の読取ユニットと対向する
側の面)には白色シート109cが配置されており、第
1の読取ユニット108がこの白色シート109cと対
向する位置にあるときに第1の読取ユニット108のシ
ェーディング補正を行う。特に、ブックタイプの原稿の
スキャンを行う場合には、第1の読取ユニット108
は、スキャンを1回行うごとにジャンプ台109bの下
方を通過するため、スキャンを行うたびにシェーディン
グ補正を行うことができる。このことは、第1の読取ユ
ニット108の光源の点灯時間に応じて光量が変化する
ことによる影響を抑制する上で有効である。
【0037】原稿押え板118は白色シート、スポンジ
などを積層して構成されており、原稿台ガラス107上
に載置された原稿を上方から押圧することにより、原稿
台ガラス107の載置面からの原稿の浮き上がりを防止
する。原稿押え板118の左端118aは読取範囲開始
位置107aよりも左側の位置、右端118bは読取範
囲終了位置107bよりも右側の位置にあり、読取範囲
開始位置107aから読取範囲終了位置107bまでの
範囲全体を覆うことのできるサイズに設定されている。
などを積層して構成されており、原稿台ガラス107上
に載置された原稿を上方から押圧することにより、原稿
台ガラス107の載置面からの原稿の浮き上がりを防止
する。原稿押え板118の左端118aは読取範囲開始
位置107aよりも左側の位置、右端118bは読取範
囲終了位置107bよりも右側の位置にあり、読取範囲
開始位置107aから読取範囲終了位置107bまでの
範囲全体を覆うことのできるサイズに設定されている。
【0038】次に、本実施形態におけるファクシミリ装
置Fによるシート原稿Dの一方の面の画像読み取り動作
について説明する。
置Fによるシート原稿Dの一方の面の画像読み取り動作
について説明する。
【0039】分離給送ユニット115は、不図示のアク
チュエータにより上下動可能に配設されたピックアップ
ローラ115aと、分離ローラ115bと、分離ローラ
115bに圧接し、分離ローラ115bとは逆方向に回
転するリタードローラ115cとを有している。
チュエータにより上下動可能に配設されたピックアップ
ローラ115aと、分離ローラ115bと、分離ローラ
115bに圧接し、分離ローラ115bとは逆方向に回
転するリタードローラ115cとを有している。
【0040】まず、給送トレイ106上に読み取るべき
面を上に向けた状態で積載されたシート原稿Dを、下方
に移動させたピックアップローラ115aにより押圧
し、給送トレイ上に載置されているシート原稿Dの束の
最上位シートをピックアップする。ピックアップされた
シート原稿Dは、分離ローラ115bとリタードローラ
115cの間に送り込まれ、リタードローラ115cと
圧接した分離ローラ115bの作用により1枚ずつ分離
・給送される。次に、図3に示すように曲率を有する搬
送経路の内周側に配置される読取搬送ローラ121c
と、この読取搬送ローラ121cの外周面に対して不図
示の押圧バネにより押圧された分離搬送コロ121a,
121bそれぞれとの間でシート原稿Dを挟持しなが
ら、原稿ガイド121dに沿ったUターンシートパス内
で搬送する。
面を上に向けた状態で積載されたシート原稿Dを、下方
に移動させたピックアップローラ115aにより押圧
し、給送トレイ上に載置されているシート原稿Dの束の
最上位シートをピックアップする。ピックアップされた
シート原稿Dは、分離ローラ115bとリタードローラ
115cの間に送り込まれ、リタードローラ115cと
圧接した分離ローラ115bの作用により1枚ずつ分離
・給送される。次に、図3に示すように曲率を有する搬
送経路の内周側に配置される読取搬送ローラ121c
と、この読取搬送ローラ121cの外周面に対して不図
示の押圧バネにより押圧された分離搬送コロ121a,
121bそれぞれとの間でシート原稿Dを挟持しなが
ら、原稿ガイド121dに沿ったUターンシートパス内
で搬送する。
【0041】このようにして搬送されるシート原稿D
は、流し読みガラス109上を通過する。この流し読み
ガラス109と搬送経路を挟んで対向する位置には、不
図示の付勢バネにより流し読みガラス109に対して押
圧されているシート原稿押え板121eが配置されてお
り、搬送されているシート原稿Dを流し読みガラス10
9に対して押圧して密着させる。そして、第1の読取位
置109aの下方に移動している第1の読取ユニット1
08により、第1の読取位置109aを通過するシート
原稿Dの一方の面の画像情報を読み取る。
は、流し読みガラス109上を通過する。この流し読み
ガラス109と搬送経路を挟んで対向する位置には、不
図示の付勢バネにより流し読みガラス109に対して押
圧されているシート原稿押え板121eが配置されてお
り、搬送されているシート原稿Dを流し読みガラス10
9に対して押圧して密着させる。そして、第1の読取位
置109aの下方に移動している第1の読取ユニット1
08により、第1の読取位置109aを通過するシート
原稿Dの一方の面の画像情報を読み取る。
【0042】そして、一方の画像情報を読み取られたシ
ート原稿Dをジャンプ台109bによって上方、すなわ
ち流し読みガラス109から離れる方向に進路変更さ
せ、上述の読取搬送ローラ121cと、この読取搬送ロ
ーラ121cの外周面に対して不図示の押圧バネにより
押圧された読取搬送コロ121fとから構成される搬送
ローラ対のニップ部121nでシート原稿Dを挟持しな
がら、排出コロ117aと排出ローラ117bとから構
成される排出ローラ対に搬送され、この搬送ローラ対に
より挟持されて原稿排出トレイ117cに排出されるよ
うになっている。ここで、排出コロ117aと排出ロー
ラ117bとは不図示の付勢バネによって相互に圧接す
るように配置されている。
ート原稿Dをジャンプ台109bによって上方、すなわ
ち流し読みガラス109から離れる方向に進路変更さ
せ、上述の読取搬送ローラ121cと、この読取搬送ロ
ーラ121cの外周面に対して不図示の押圧バネにより
押圧された読取搬送コロ121fとから構成される搬送
ローラ対のニップ部121nでシート原稿Dを挟持しな
がら、排出コロ117aと排出ローラ117bとから構
成される排出ローラ対に搬送され、この搬送ローラ対に
より挟持されて原稿排出トレイ117cに排出されるよ
うになっている。ここで、排出コロ117aと排出ロー
ラ117bとは不図示の付勢バネによって相互に圧接す
るように配置されている。
【0043】次に、シート原稿Dの他方の面の画像読み
取り動作について説明する。
取り動作について説明する。
【0044】ADF圧板102の搬送経路における搬送
ローラ対のニップ部121nよりも下流側かつ排出ロー
ラ対よりも上流側には、第2の読取ユニット116が配
置されている。
ローラ対のニップ部121nよりも下流側かつ排出ロー
ラ対よりも上流側には、第2の読取ユニット116が配
置されている。
【0045】この第2の読取ユニット116は、ADF
圧板102内に固定配置された密着型イメージセンサ1
16aと、この密着型イメージセンサ116aと搬送経
路を挟んで対向する平面部分を有し、第2の読取位置1
16yに搬送されるシート原稿Dをこの平面部分により
密着型イメージセンサ116aに対して押圧して密着さ
せる押圧手段としてのシート原稿押圧部116bとから
なり、通過するシート原稿Dの他方の面の画像を読み取
るようになっている。
圧板102内に固定配置された密着型イメージセンサ1
16aと、この密着型イメージセンサ116aと搬送経
路を挟んで対向する平面部分を有し、第2の読取位置1
16yに搬送されるシート原稿Dをこの平面部分により
密着型イメージセンサ116aに対して押圧して密着さ
せる押圧手段としてのシート原稿押圧部116bとから
なり、通過するシート原稿Dの他方の面の画像を読み取
るようになっている。
【0046】この密着型イメージセンサ116aは、L
EDと樹脂製導光体などからなる光源からシート原稿D
の他方の面に対して光を照射し、原稿面で反射した反射
光をセルフォックレンズ(登録商標)で一次元センサ素
子アレイに結像して画像情報を読み取るものである。
EDと樹脂製導光体などからなる光源からシート原稿D
の他方の面に対して光を照射し、原稿面で反射した反射
光をセルフォックレンズ(登録商標)で一次元センサ素
子アレイに結像して画像情報を読み取るものである。
【0047】なお、ADF圧板102の搬送経路におけ
る第2の読取ユニット116よりも下流側かつ排出ロー
ラ対よりも上流側には、読取済みスタンプ121gが配
設され、シート原稿Dに対して押印可能になっている。
る第2の読取ユニット116よりも下流側かつ排出ロー
ラ対よりも上流側には、読取済みスタンプ121gが配
設され、シート原稿Dに対して押印可能になっている。
【0048】なお、第1の読取ユニット108による画
像読み取りを行う際に、第1の読取ユニット108が流
し読みガラス109を介して対向する部分(すなわち、
原稿押え板118の押え面)と、上述の第2の読み取り
ユニット116と対向しているシート原稿押圧部116
bの平面部分は、それぞれ白色となっている。これによ
り第1および第2の読取ユニットによる画像読み取りの
際に原稿に忠実なコントラストの高い画像読み取りが可
能となる。
像読み取りを行う際に、第1の読取ユニット108が流
し読みガラス109を介して対向する部分(すなわち、
原稿押え板118の押え面)と、上述の第2の読み取り
ユニット116と対向しているシート原稿押圧部116
bの平面部分は、それぞれ白色となっている。これによ
り第1および第2の読取ユニットによる画像読み取りの
際に原稿に忠実なコントラストの高い画像読み取りが可
能となる。
【0049】給送トレイ106は、図1に示すようにA
DF圧板102の上部に固定的に配設されており、この
給送トレイ106にはシート原稿Dの搬送方向と略直交
する方向(載置されるシート原稿Dの幅方向)にスライ
ド可能なスライダ106aが設けられており、このスラ
イダ106aによって積載されているシート原稿Dの束
の両サイドを揃え、案内することができるようになって
いる。
DF圧板102の上部に固定的に配設されており、この
給送トレイ106にはシート原稿Dの搬送方向と略直交
する方向(載置されるシート原稿Dの幅方向)にスライ
ド可能なスライダ106aが設けられており、このスラ
イダ106aによって積載されているシート原稿Dの束
の両サイドを揃え、案内することができるようになって
いる。
【0050】また、給送トレイ106上には原稿長さセ
ンサ106bが配設されており、載置されたシート原稿
Dの長さを検知できるようになっている。また、分離給
送ユニット115には原稿幅センサ115dがシート原
稿Dの幅方向に複数配設されており、これによりシート
原稿Dの有無と幅を検知することができる。このように
配置されている原稿幅センサ115dと原稿長さセンサ
106bとによる検知結果の組み合わせにより原稿サイ
ズとセット方向を検知することができる。
ンサ106bが配設されており、載置されたシート原稿
Dの長さを検知できるようになっている。また、分離給
送ユニット115には原稿幅センサ115dがシート原
稿Dの幅方向に複数配設されており、これによりシート
原稿Dの有無と幅を検知することができる。このように
配置されている原稿幅センサ115dと原稿長さセンサ
106bとによる検知結果の組み合わせにより原稿サイ
ズとセット方向を検知することができる。
【0051】また、シート原稿搬送部121には原稿給
送センサ121gと原稿端センサ121hが配設されて
いる。原稿給送センサ121gは分離給送ユニット11
5からシート原稿Dが繰り出されたかどうかや、シート
原稿Dの後端の通過を検知する。原稿端センサ121h
はシート原稿Dの先端および後端の通過を検知し、その
出力は読取ユニットにおける画像読み取りのタイミング
制御に使用される。
送センサ121gと原稿端センサ121hが配設されて
いる。原稿給送センサ121gは分離給送ユニット11
5からシート原稿Dが繰り出されたかどうかや、シート
原稿Dの後端の通過を検知する。原稿端センサ121h
はシート原稿Dの先端および後端の通過を検知し、その
出力は読取ユニットにおける画像読み取りのタイミング
制御に使用される。
【0052】上記のような構成とすることで、装置の設
置面積を大きくすることなく、シート原稿Dを1回搬送
するだけで、両面の画像を読み取ることができ、かつブ
ックタイプ原稿の画像読み取りも可能なファクシミリ装
置を実現することができる。
置面積を大きくすることなく、シート原稿Dを1回搬送
するだけで、両面の画像を読み取ることができ、かつブ
ックタイプ原稿の画像読み取りも可能なファクシミリ装
置を実現することができる。
【0053】また、給送トレイ106をADF圧板10
2に対して固定する構成としたことで、給送トレイ10
6によりADF圧板102の全体としての強度を高める
ことができ、ADF圧板102に設ける補強用部材の数
を減らすことができる。すなわち、ADF圧板102の
軽量化および低コスト化が可能になる。
2に対して固定する構成としたことで、給送トレイ10
6によりADF圧板102の全体としての強度を高める
ことができ、ADF圧板102に設ける補強用部材の数
を減らすことができる。すなわち、ADF圧板102の
軽量化および低コスト化が可能になる。
【0054】カセット給送部112は、装置本体101
の底部に配設されている。記録シート給送トレイとして
の機能を有する給送カセット112aに積載された記録
シートPは中板112bが中板バネ112cによって上
方に付勢され、分離爪112dで上面および先端を規制
されている。半円状の給送ローラ112eが回転する
と、記録シートPは分離爪112dによって1枚ずつ分
離(いわゆる爪分離方式)された後、カセット搬送ロー
ラ対112fによってレジスト搬送部124に搬送され
る。この搬送された記録シートPは所定時間経過後にレ
ジストセンサ124bにより先端を検出される。給送が
開始されてから所定時間以内にレジストセンサ124b
に記録シートPの先端が検出されない場合はジャムと判
断し、記録動作を停止し、操作部105に表示を行うよ
うになっている。
の底部に配設されている。記録シート給送トレイとして
の機能を有する給送カセット112aに積載された記録
シートPは中板112bが中板バネ112cによって上
方に付勢され、分離爪112dで上面および先端を規制
されている。半円状の給送ローラ112eが回転する
と、記録シートPは分離爪112dによって1枚ずつ分
離(いわゆる爪分離方式)された後、カセット搬送ロー
ラ対112fによってレジスト搬送部124に搬送され
る。この搬送された記録シートPは所定時間経過後にレ
ジストセンサ124bにより先端を検出される。給送が
開始されてから所定時間以内にレジストセンサ124b
に記録シートPの先端が検出されない場合はジャムと判
断し、記録動作を停止し、操作部105に表示を行うよ
うになっている。
【0055】給送が開始されてから所定時間以内にレジ
ストセンサ124bに記録シートPの先端が検出された
場合、この分離された記録シートPはカセット搬送ロー
ラ対112fによって挟持搬送を続けられ、レジストロ
ーラ対124aの圧接ニップ部Nに案内される。
ストセンサ124bに記録シートPの先端が検出された
場合、この分離された記録シートPはカセット搬送ロー
ラ対112fによって挟持搬送を続けられ、レジストロ
ーラ対124aの圧接ニップ部Nに案内される。
【0056】レジストローラ対124aは上記の記録シ
ートPの先端がレジストローラ対124aの圧接ニップ
部Nに到達した時点では回転停止状態に制御されてお
り、記録シートPの先端がこの回転停止状態のレジスト
ローラ対124aの圧接ニップ部Nに突き当たって受け
止められ、その後もカセット搬送ローラ対112fによ
る搬送動作がなされることで、記録シートPにある程度
のたわみループができ、そのたわみループの反力で記録
シートPの先端辺が圧接ニップ部Nのニップ線にならっ
て平行になることにより、記録シートPの斜行が補正さ
れる。
ートPの先端がレジストローラ対124aの圧接ニップ
部Nに到達した時点では回転停止状態に制御されてお
り、記録シートPの先端がこの回転停止状態のレジスト
ローラ対124aの圧接ニップ部Nに突き当たって受け
止められ、その後もカセット搬送ローラ対112fによ
る搬送動作がなされることで、記録シートPにある程度
のたわみループができ、そのたわみループの反力で記録
シートPの先端辺が圧接ニップ部Nのニップ線にならっ
て平行になることにより、記録シートPの斜行が補正さ
れる。
【0057】次いで、所定の制御タイミングにてレジス
トローラ対124aが駆動され、記録シートPが搬送さ
れる。
トローラ対124aが駆動され、記録シートPが搬送さ
れる。
【0058】次に搬送中の記録シートPはTOPセンサ
124cにより先端位置を検知され、感光体ドラム11
1aに形成されたトナー像の先端と記録シートPの先端
が一致するように、画像出力タイミングを合わされた
後、転写帯電器111fと感光体ドラム111aとの間
に搬送される。
124cにより先端位置を検知され、感光体ドラム11
1aに形成されたトナー像の先端と記録シートPの先端
が一致するように、画像出力タイミングを合わされた
後、転写帯電器111fと感光体ドラム111aとの間
に搬送される。
【0059】画像は給送カセット112aに積載された
記録シートPの下面側に形成される。
記録シートPの下面側に形成される。
【0060】給送カセット112aのシート積載可能枚
数は約250枚であり、装置本体101に対して前面方
向(図1における手前方向)に引き出されるように構成
されている(いわゆるフロントローディング方式)。
数は約250枚であり、装置本体101に対して前面方
向(図1における手前方向)に引き出されるように構成
されている(いわゆるフロントローディング方式)。
【0061】また、本ファクシミリ装置Fには画像形成
部104内部に配置されたMP(マルチペーパ)給送部
125がある。MP(マルチペーパ)給送部125は固
定されたMPトレイ125e上に記録シートPを積載す
る。MP中板125cはMP中板バネ125dによって
上方に付勢されているが、待機状態のときは不図示のカ
ムによってMP中板125cは押下げられている。
部104内部に配置されたMP(マルチペーパ)給送部
125がある。MP(マルチペーパ)給送部125は固
定されたMPトレイ125e上に記録シートPを積載す
る。MP中板125cはMP中板バネ125dによって
上方に付勢されているが、待機状態のときは不図示のカ
ムによってMP中板125cは押下げられている。
【0062】ファクシミリ装置Fの制御部120からM
P給送を開始するための信号が伝達されると、不図示の
カムが回転し、MP中板125cの押下げ解除により積
載された記録シートPはMP給送ローラ125aに圧接
され、MP給送ローラ125aに圧接されたMP分離パ
ッド125bによって1枚ずつ分離(いわゆる摩擦片分
離方式)・搬送される。
P給送を開始するための信号が伝達されると、不図示の
カムが回転し、MP中板125cの押下げ解除により積
載された記録シートPはMP給送ローラ125aに圧接
され、MP給送ローラ125aに圧接されたMP分離パ
ッド125bによって1枚ずつ分離(いわゆる摩擦片分
離方式)・搬送される。
【0063】記録シートPがレジスト搬送部124に搬
送されてからの動作はカセット給送部112から給送し
た場合と同様である。
送されてからの動作はカセット給送部112から給送し
た場合と同様である。
【0064】このようにして、MPトレイ125eに積
載された記録シートPの下面側に画像が形成される。
載された記録シートPの下面側に画像が形成される。
【0065】MP給送部125の積載可能枚数は約10
0枚である。この他、MP給送部125は摩擦片分離方
式を採用しているため、ハガキなども給送することが可
能である。
0枚である。この他、MP給送部125は摩擦片分離方
式を採用しているため、ハガキなども給送することが可
能である。
【0066】また、カセット給送部112と、このカセ
ット給送部112と同様の構成をもつ不図示の2段目カ
セット給送部は、それぞれオプションとして分離・結合
可能になっており、装置全体としてのシート積載可能枚
数は約350枚から約600枚までの間で変更すること
が可能になっている。なお、2段目カセット給送部から
搬送された記録シートPは、2段目カセットからのシー
トパス112gを通してレジスト搬送部124に搬送さ
れる。
ット給送部112と同様の構成をもつ不図示の2段目カ
セット給送部は、それぞれオプションとして分離・結合
可能になっており、装置全体としてのシート積載可能枚
数は約350枚から約600枚までの間で変更すること
が可能になっている。なお、2段目カセット給送部から
搬送された記録シートPは、2段目カセットからのシー
トパス112gを通してレジスト搬送部124に搬送さ
れる。
【0067】画像形成部104は、制御部120から出
力される画像信号に基づいてLEDヘッドユニット11
0の1次元LEDアレイ110aの所望の画素を発光さ
せ、セルフォックレンズ(登録商標)で構成されたレン
ズ部110bを通して感光体ドラム111aに照射し
て、感光体ドラム111a表面に画像情報を形成し、カ
セット給送部112から画像形成ユニット111に給送
された記録シートPに画像を転写する。
力される画像信号に基づいてLEDヘッドユニット11
0の1次元LEDアレイ110aの所望の画素を発光さ
せ、セルフォックレンズ(登録商標)で構成されたレン
ズ部110bを通して感光体ドラム111aに照射し
て、感光体ドラム111a表面に画像情報を形成し、カ
セット給送部112から画像形成ユニット111に給送
された記録シートPに画像を転写する。
【0068】1次元LEDアレイ110aの有効発光幅
は297mmであり、定形サイズではA3までの記録シ
ートPに画像を記録することが可能になっている。
は297mmであり、定形サイズではA3までの記録シ
ートPに画像を記録することが可能になっている。
【0069】感光体ドラム111aは1次帯電器111
b、現像ローラ111c、クリーニングブレード111
dなどと共に記録カートリッジ111e内に一体に組込
まれていて、装置本体101に対して着脱自在に構成さ
れている。そして感光体ドラム111aの表面は1次帯
電器111bにより均一に帯電され、表面に1次元LE
Dアレイ110aからの光が照射されると潜像が形成さ
れ、潜像が現像ローラ111cから供給されるトナーに
よって顕像化されるようになっている。
b、現像ローラ111c、クリーニングブレード111
dなどと共に記録カートリッジ111e内に一体に組込
まれていて、装置本体101に対して着脱自在に構成さ
れている。そして感光体ドラム111aの表面は1次帯
電器111bにより均一に帯電され、表面に1次元LE
Dアレイ110aからの光が照射されると潜像が形成さ
れ、潜像が現像ローラ111cから供給されるトナーに
よって顕像化されるようになっている。
【0070】画像形成ユニット111の感光体ドラム1
11a周辺部には転写帯電器111fが配置され、また
感光体ドラム111aよりも下流側のシート搬送経路に
熱定着器111gが配置されている。
11a周辺部には転写帯電器111fが配置され、また
感光体ドラム111aよりも下流側のシート搬送経路に
熱定着器111gが配置されている。
【0071】記録シートPは転写帯電器111fで感光
体ドラム111a表面に形成されたトナー像を転写され
た後、シート搬送部111jを上方に搬送される。
体ドラム111a表面に形成されたトナー像を転写され
た後、シート搬送部111jを上方に搬送される。
【0072】シート搬送部111jに沿って搬送された
記録シートPは熱定着器111gでトナー像を定着され
た後、搬送方向切換部123に搬送される。定着センサ
111hは画像形成ユニット111でのジャム検知やタ
イミング制御などに使用される。
記録シートPは熱定着器111gでトナー像を定着され
た後、搬送方向切換部123に搬送される。定着センサ
111hは画像形成ユニット111でのジャム検知やタ
イミング制御などに使用される。
【0073】原稿読取部と画像形成部との接合部119
に配設された搬送方向切換部123で記録シートPは、
排出フラッパA123a、排出フラッパB123bが制
御部120からの信号により切換動作することによって
進行方向を変更され、記録シート排出部113における
記録シート排出トレイとしての第一排出トレイ113a
および第二排出トレイ113b、両面搬送部150のい
ずれかに搬送される。
に配設された搬送方向切換部123で記録シートPは、
排出フラッパA123a、排出フラッパB123bが制
御部120からの信号により切換動作することによって
進行方向を変更され、記録シート排出部113における
記録シート排出トレイとしての第一排出トレイ113a
および第二排出トレイ113b、両面搬送部150のい
ずれかに搬送される。
【0074】このように、記録シート排出部113の第
一排出トレイ113a、第二排出トレイ113b、両面
搬送部150のいずれかに搬送された記録シートPは、
いずれの位置でも画像が形成された側の面を上方に向け
た状態で排出・積載される。積載された記録シートPは
それぞれ記録排出トレイセンサ113c,113d、中
間トレイセンサ151aによって積載状態を監視され、
トレイ上の記録シートPが取り去られたことが分かるよ
うになっている。
一排出トレイ113a、第二排出トレイ113b、両面
搬送部150のいずれかに搬送された記録シートPは、
いずれの位置でも画像が形成された側の面を上方に向け
た状態で排出・積載される。積載された記録シートPは
それぞれ記録排出トレイセンサ113c,113d、中
間トレイセンサ151aによって積載状態を監視され、
トレイ上の記録シートPが取り去られたことが分かるよ
うになっている。
【0075】装置本体101にはカートリッジカバー1
14が開閉可能に設けられていて、カートリッジカバー
114を開くことによって記録カートリッジ111eを
装置本体101の外に引き出して交換できるようになっ
ている。また、カートリッジカバー114にはインター
ロック機構が備わっており、カートリッジカバー114
が開いているか、記録カートリッジ111eが装置本体
101にセットされていない場合は画像形成部104が
動作しないようになっている。
14が開閉可能に設けられていて、カートリッジカバー
114を開くことによって記録カートリッジ111eを
装置本体101の外に引き出して交換できるようになっ
ている。また、カートリッジカバー114にはインター
ロック機構が備わっており、カートリッジカバー114
が開いているか、記録カートリッジ111eが装置本体
101にセットされていない場合は画像形成部104が
動作しないようになっている。
【0076】また画像形成動作中にジャムが発生した場
合、カートリッジカバー114を開けることによって内
部に滞留している記録シートPを取り出すことができる
ようになっている。
合、カートリッジカバー114を開けることによって内
部に滞留している記録シートPを取り出すことができる
ようになっている。
【0077】次に、本実施形態におけるファクシミリ装
置Fによる記録シートPの両面への画像形成動作につい
て説明する。
置Fによる記録シートPの両面への画像形成動作につい
て説明する。
【0078】記録シートPの両面に画像形成を行うとき
は、記録シートPの裏面の画像情報を先に記録し、その
後表面の画像情報を記録する。
は、記録シートPの裏面の画像情報を先に記録し、その
後表面の画像情報を記録する。
【0079】両面搬送部150は画像形成部104の上
部に配置されている。熱定着器111gを通過した記録
シートPは制御部120から出力される制御信号に基づ
いて、排出フラッパA123aが切り換わることで両面
搬送部150に搬送される。両面搬送部150に搬送さ
れた記録シートPは、熱定着器111gによって熱およ
び圧力が加えられることにより生じているカールをカー
ル取りローラ対152によって矯正された後、中間トレ
イ151上にいったん積載される。
部に配置されている。熱定着器111gを通過した記録
シートPは制御部120から出力される制御信号に基づ
いて、排出フラッパA123aが切り換わることで両面
搬送部150に搬送される。両面搬送部150に搬送さ
れた記録シートPは、熱定着器111gによって熱およ
び圧力が加えられることにより生じているカールをカー
ル取りローラ対152によって矯正された後、中間トレ
イ151上にいったん積載される。
【0080】このようにして所定枚数の裏面の画像情報
の記録が終わったら、次に中間トレイ151上に積載さ
れている記録シートPの表面に対して画像情報を記録す
る。
の記録が終わったら、次に中間トレイ151上に積載さ
れている記録シートPの表面に対して画像情報を記録す
る。
【0081】カール取りローラ対152の下部には再給
送部153が配設されている。
送部153が配設されている。
【0082】再給送部153には搬送ベルト153bと
逆転する分離ローラ153aがあって中間トレイ151
上に積載された記録シートPを引き込みながら下から順
に分離、給送可能となっている。再給送部153から給
送された記録シートPは中間搬送ローラ対154によっ
て搬送される。搬送が開始されてから所定時間以内にレ
ジストセンサ124bが記録シートPの先端を検出した
場合、中間搬送ローラ対154によって挟持搬送が続け
られ、記録シートPはレジストローラ対124aの圧接
ニップ部Nに案内される。この後、前述のように記録動
作を続け、記録後は排出フラッパB123bを切り換え
て記録シート排出部113の第一排出トレイ113aま
たは第二排出トレイ113bに積載する。第一排出トレ
イ113a、第二排出トレイ113bは透明または半透
明部材で形成され、ヒンジ部113e,113fを回転
中心として上方に回転させることができるようになって
いる。また、両面搬送部カバー122を開くことによ
り、両面搬送部150部での作業が更にしやすくなるよ
うになっている。
逆転する分離ローラ153aがあって中間トレイ151
上に積載された記録シートPを引き込みながら下から順
に分離、給送可能となっている。再給送部153から給
送された記録シートPは中間搬送ローラ対154によっ
て搬送される。搬送が開始されてから所定時間以内にレ
ジストセンサ124bが記録シートPの先端を検出した
場合、中間搬送ローラ対154によって挟持搬送が続け
られ、記録シートPはレジストローラ対124aの圧接
ニップ部Nに案内される。この後、前述のように記録動
作を続け、記録後は排出フラッパB123bを切り換え
て記録シート排出部113の第一排出トレイ113aま
たは第二排出トレイ113bに積載する。第一排出トレ
イ113a、第二排出トレイ113bは透明または半透
明部材で形成され、ヒンジ部113e,113fを回転
中心として上方に回転させることができるようになって
いる。また、両面搬送部カバー122を開くことによ
り、両面搬送部150部での作業が更にしやすくなるよ
うになっている。
【0083】上記のように構成することで、装置全体と
しての設置面積を大きくすることなく、画像形成後の記
録シート上の画像の確認作業も、記録面が上方を向いた
状態で積載されるため容易で、かつ記録シートの表裏を
反転してシートの両面記録する場合に使用される本体内
部の中間トレイを排出トレイとしても使用することがで
き、更に中間トレイを排出トレイとして使用した場合に
おいてもシートの有無の確認や記録済のシートの取り出
しを容易にすることができる。
しての設置面積を大きくすることなく、画像形成後の記
録シート上の画像の確認作業も、記録面が上方を向いた
状態で積載されるため容易で、かつ記録シートの表裏を
反転してシートの両面記録する場合に使用される本体内
部の中間トレイを排出トレイとしても使用することがで
き、更に中間トレイを排出トレイとして使用した場合に
おいてもシートの有無の確認や記録済のシートの取り出
しを容易にすることができる。
【0084】また、画像形成部104の上方に原稿読取
部103等を配置する構成としたことで、シート原稿D
の両面読取および記録シートPの両面への画像形成が可
能で、且つブックタイプ原稿の読み取りも可能な、設置
面積の小さい画像読取記録装置を提供することができ
る。
部103等を配置する構成としたことで、シート原稿D
の両面読取および記録シートPの両面への画像形成が可
能で、且つブックタイプ原稿の読み取りも可能な、設置
面積の小さい画像読取記録装置を提供することができ
る。
【0085】図4は本発明におけるファクシミリ装置F
の制御系300のブロック図である。図4において30
1は、ファクシミリ装置F全体を制御するCPUであ
り、MPU311,MPU311の制御プログラム等を
格納するROM312、各種データ処理のワークエリア
や画像情報の一時的記憶部として使用されるRAM31
3、画像の変倍、解像度変換等の画像処理を行う画像処
理部314等により構成されている。
の制御系300のブロック図である。図4において30
1は、ファクシミリ装置F全体を制御するCPUであ
り、MPU311,MPU311の制御プログラム等を
格納するROM312、各種データ処理のワークエリア
や画像情報の一時的記憶部として使用されるRAM31
3、画像の変倍、解像度変換等の画像処理を行う画像処
理部314等により構成されている。
【0086】またCPU301には公知の構成からなる
カレンダ、時計機能などが備えられ、RAM313のう
ちワンタッチキー宛先情報、ソフトウェアスイッチ情報
等の重要なシステム設定情報を格納する領域はバッテリ
ーバックアップによって停電等の不慮の障害から保護さ
れている。ファクシミリ装置Fの制御系は上述のCPU
301と以下の各要素302〜310をインタフェイス
を通じて結合した構成をとるものである。
カレンダ、時計機能などが備えられ、RAM313のう
ちワンタッチキー宛先情報、ソフトウェアスイッチ情報
等の重要なシステム設定情報を格納する領域はバッテリ
ーバックアップによって停電等の不慮の障害から保護さ
れている。ファクシミリ装置Fの制御系は上述のCPU
301と以下の各要素302〜310をインタフェイス
を通じて結合した構成をとるものである。
【0087】操作部302はテンキー315、ファンク
ションキー316、ワンタッチキー317、スタートキ
ー318a、ストップキー318b等の各種キースイッ
チ等からなる。表示部303は各種メッセージの表示を
行うLCD319、送信モード等の表示を行う各種LE
D320a、通信状態や、障害発生を遠方の操作者に知
らせるタリーランプ320b等からなる。
ションキー316、ワンタッチキー317、スタートキ
ー318a、ストップキー318b等の各種キースイッ
チ等からなる。表示部303は各種メッセージの表示を
行うLCD319、送信モード等の表示を行う各種LE
D320a、通信状態や、障害発生を遠方の操作者に知
らせるタリーランプ320b等からなる。
【0088】読取部304は、読取モータ等の駆動部3
21、画像の読取を行う読取センサ322、読み取った
画像のシェーディングや2値化を行う画像処理部32
3、原稿検知等を行う各種センサ324等からなる。
21、画像の読取を行う読取センサ322、読み取った
画像のシェーディングや2値化を行う画像処理部32
3、原稿検知等を行う各種センサ324等からなる。
【0089】記録部305は記録モータ等の駆動部32
5、レーザスキャナや電子写真プロセスの制御等を行う
記録ユニット326、記録する画像のスムージング等を
行う画像処理部327、記録シート等の検知を行う各種
センサ328からなる。
5、レーザスキャナや電子写真プロセスの制御等を行う
記録ユニット326、記録する画像のスムージング等を
行う画像処理部327、記録シート等の検知を行う各種
センサ328からなる。
【0090】発呼、着呼、画像データの符号化等を行う
通信制御部306はMODEM、NCU等からなる接続
部329を持ち、接続部329には通信網307、ハン
ドセット308が接続される。
通信制御部306はMODEM、NCU等からなる接続
部329を持ち、接続部329には通信網307、ハン
ドセット308が接続される。
【0091】CPU外部インタフェイス309はCPU
301から直接データの送受信を行うインタフェイスで
あり、例えばRS−232C,SCSI,LAN(例え
ばEthernet(登録商標))等のインタフェイス
規格の接続方式により装置外部のコンピュータ330と
接続することで装置を外部コンピュータ330のスキャ
ナプリンタ等として使用を可能にする。
301から直接データの送受信を行うインタフェイスで
あり、例えばRS−232C,SCSI,LAN(例え
ばEthernet(登録商標))等のインタフェイス
規格の接続方式により装置外部のコンピュータ330と
接続することで装置を外部コンピュータ330のスキャ
ナプリンタ等として使用を可能にする。
【0092】このように、外部機器との間での通信を可
能とすることで、外部機器(例えばコンピュータ33
0)から受信した画像情報に基づく画像形成部104に
よる画像形成動作、もしくは原稿読取部103により読
み取った原稿の画像情報の外部機器への送信を可能とす
ることができる。
能とすることで、外部機器(例えばコンピュータ33
0)から受信した画像情報に基づく画像形成部104に
よる画像形成動作、もしくは原稿読取部103により読
み取った原稿の画像情報の外部機器への送信を可能とす
ることができる。
【0093】HDD310は、大容量の不揮発性メモリ
として画像情報等の保存に使用される。複数ページの画
像を記録する場合は、積載後にページ順が揃うようにR
AM313またはHDD310にいったん全ページの画
像を蓄積した後、最終ページから記録動作を行うように
制御される。また、FAX受信時の相手機や外部のコン
ピュータ330が最終ページから画像情報を送信するこ
とが可能な場合は、FAX受信時の相手機や外部のコン
ピュータ330の側で画像のページ順を変更し、本機の
側では画像の受信ページ順に記録するようにしても良
い。
として画像情報等の保存に使用される。複数ページの画
像を記録する場合は、積載後にページ順が揃うようにR
AM313またはHDD310にいったん全ページの画
像を蓄積した後、最終ページから記録動作を行うように
制御される。また、FAX受信時の相手機や外部のコン
ピュータ330が最終ページから画像情報を送信するこ
とが可能な場合は、FAX受信時の相手機や外部のコン
ピュータ330の側で画像のページ順を変更し、本機の
側では画像の受信ページ順に記録するようにしても良
い。
【0094】また、記録シートPの両面に対して記録動
作を行う場合、記録動作の順序を裏側ページを先に、表
側ページを後に記録するようにする。
作を行う場合、記録動作の順序を裏側ページを先に、表
側ページを後に記録するようにする。
【0095】上述のように、シート原稿Dの両面を一度
の原稿搬送のみで読み取ることができる構成であれば、
原稿の画像読み取り時のシート原稿Dの搬送速度が同一
であっても、シート原稿Dを反転させて片面ずつ読み取
ってゆく方式に比較して原稿を速く読み終わることがで
き、原稿の両面を読み取ってコピー動作を行う場合に、
画像形成開始までの待ち時間を短縮することができ、ひ
いてはトータルでの処理時間を短縮することができる。
の原稿搬送のみで読み取ることができる構成であれば、
原稿の画像読み取り時のシート原稿Dの搬送速度が同一
であっても、シート原稿Dを反転させて片面ずつ読み取
ってゆく方式に比較して原稿を速く読み終わることがで
き、原稿の両面を読み取ってコピー動作を行う場合に、
画像形成開始までの待ち時間を短縮することができ、ひ
いてはトータルでの処理時間を短縮することができる。
【0096】また、上述した第1の読取ユニット108
および第2の読取ユニット116としては、セルフォッ
クレンズ(登録商標)を用いた等倍光学系のセンサを採用
した場合を説明したが、これら読取ユニット108およ
び116のうちいずれかを縮小光学系の画像読取センサ
に置き換えることも可能である。
および第2の読取ユニット116としては、セルフォッ
クレンズ(登録商標)を用いた等倍光学系のセンサを採用
した場合を説明したが、これら読取ユニット108およ
び116のうちいずれかを縮小光学系の画像読取センサ
に置き換えることも可能である。
【0097】また、本実施形態によるファクシミリ装置
Fでは、上述のように搬送ローラ対のニップ部と第2の
読取ユニットとを近づけたことで、搬送ローラ対のニッ
プ部から第2の読取ユニットまでの原稿搬送距離が短く
なり、原稿のコシが強い範囲内でシート原稿Dを搬送ロ
ーラ対のニップ部から第2の読取ユニットに受け渡すこ
とができる。すなわち、原稿のコシを利用して第2の読
取ユニットに対して原稿を押圧する力を発生させること
ができるため、この押圧力を発生させるために駆動力を
発生する駆動ローラ等を設ける必要がなくなり、駆動系
の簡素化および低コスト化に寄与することができる。ま
た、シート原稿押圧部116bのみを配置すればよいた
め、駆動ローラ等を配置する場合に比べて装置内に占め
るスペースも少なく、装置全体としての小型化にも効果
を奏する。
Fでは、上述のように搬送ローラ対のニップ部と第2の
読取ユニットとを近づけたことで、搬送ローラ対のニッ
プ部から第2の読取ユニットまでの原稿搬送距離が短く
なり、原稿のコシが強い範囲内でシート原稿Dを搬送ロ
ーラ対のニップ部から第2の読取ユニットに受け渡すこ
とができる。すなわち、原稿のコシを利用して第2の読
取ユニットに対して原稿を押圧する力を発生させること
ができるため、この押圧力を発生させるために駆動力を
発生する駆動ローラ等を設ける必要がなくなり、駆動系
の簡素化および低コスト化に寄与することができる。ま
た、シート原稿押圧部116bのみを配置すればよいた
め、駆動ローラ等を配置する場合に比べて装置内に占め
るスペースも少なく、装置全体としての小型化にも効果
を奏する。
【0098】もちろん上述の例に限らず、記録シートの
画像形成を行った側の面を上方に向けて積載しない装置
にも本発明の適用は可能である。
画像形成を行った側の面を上方に向けて積載しない装置
にも本発明の適用は可能である。
【0099】なお、上述した実施形態によるファクシミ
リ装置におけるニップ部121nを形成する搬送ローラ
対は読取搬送ローラ121cと読取搬送コロ121fと
から構成されているが、これに限られるものではなく、
例えば上述したファクシミリ装置Fにおける排出コロ1
17a,排出ローラ117b,読取搬送コロ121fそ
れぞれに対応して搬送コロが配置されており、それぞれ
が独立して搬送ローラ対をなすような構成としてもよ
い。この場合においても上述の実施形態と同様な効果が
得られることは言うまでもない。
リ装置におけるニップ部121nを形成する搬送ローラ
対は読取搬送ローラ121cと読取搬送コロ121fと
から構成されているが、これに限られるものではなく、
例えば上述したファクシミリ装置Fにおける排出コロ1
17a,排出ローラ117b,読取搬送コロ121fそ
れぞれに対応して搬送コロが配置されており、それぞれ
が独立して搬送ローラ対をなすような構成としてもよ
い。この場合においても上述の実施形態と同様な効果が
得られることは言うまでもない。
【0100】また、上述の実施形態による画像読取装置
としての機能を有する原稿読取部103およびADF圧
板102において読取可能な原稿およびシートとして
は、例えば通常のコピー用紙,プリンタ用紙,インクジ
ェット用紙(光沢紙等を含む)、OHPシート等を適用
可能である。
としての機能を有する原稿読取部103およびADF圧
板102において読取可能な原稿およびシートとして
は、例えば通常のコピー用紙,プリンタ用紙,インクジ
ェット用紙(光沢紙等を含む)、OHPシート等を適用
可能である。
【0101】もちろん、上述した各実施形態による画像
読取装置は、ファクシミリ装置に限らず原稿を自動搬送
してその原稿の画像を読み取る作業を行う機器(例え
ば、スキャナプリンタやデジタル複写機など)であれば
適用可能である。
読取装置は、ファクシミリ装置に限らず原稿を自動搬送
してその原稿の画像を読み取る作業を行う機器(例え
ば、スキャナプリンタやデジタル複写機など)であれば
適用可能である。
【0102】また、上述した実施形態によるファクシミ
リ装置では、記録シートへの記録方式として電子写真方
式を採用しているが、これに限られるものではなく、レ
ーザビーム方式や他の電子写真方式を採用することが可
能である。
リ装置では、記録シートへの記録方式として電子写真方
式を採用しているが、これに限られるものではなく、レ
ーザビーム方式や他の電子写真方式を採用することが可
能である。
【0103】なお、上述した画像読取装置を適用する機
器がスキャナである場合は、原稿搬送部と原稿読取部と
を開閉可能な構成のスキャナに限らず、例えば原稿搬送
部と原稿読取部とが一体的に構成されており、原稿搬送
部により自動搬送される原稿を原稿読取部により読み取
るのみの構成のスキャナにも適用可能である。
器がスキャナである場合は、原稿搬送部と原稿読取部と
を開閉可能な構成のスキャナに限らず、例えば原稿搬送
部と原稿読取部とが一体的に構成されており、原稿搬送
部により自動搬送される原稿を原稿読取部により読み取
るのみの構成のスキャナにも適用可能である。
【0104】
【発明の効果】以上説明したように、本願各発明によれ
ば、簡単な構成により、設置スペースの低減を図ること
ができる低コストな画像読取装置およびこれを備えた画
像読取記録装置を実現することができる。
ば、簡単な構成により、設置スペースの低減を図ること
ができる低コストな画像読取装置およびこれを備えた画
像読取記録装置を実現することができる。
【図1】本実施形態におけるファクシミリ装置Fを前方
から見た透視図。
から見た透視図。
【図2】本発明の実施形態であるファクシミリ装置の斜
視図。
視図。
【図3】本発明の実施形態であるファクシミリ装置の読
取ユニット近傍の拡大透視図。
取ユニット近傍の拡大透視図。
【図4】本発明の実施形態であるファクシミリ装置の制
御系のブロック図。
御系のブロック図。
101 装置本体
102 ADF(オート・ドキュメント・フィーダ)圧
板 103 原稿読取部 104 画像形成部 105 操作部 106 給送トレイ 107 原稿台ガラス 108 第1の読取ユニット 109 流し読みガラス 109a 第1の読取位置 110 LEDヘッドユニット 111 画像形成ユニット 112 カセット給送部 113 記録シート排出部 114 カートリッジカバー部 115 分離給送ユニット 116 第2の読取ユニット 116y 第2の読取位置 117 原稿排出部 118 原稿押え板 119 原稿読取部と画像形成部との接合部 120 ファクシミリ装置Fの制御部 121 シート原稿搬送部 121c 読取搬送ローラ 121f 読取搬送コロ 121n ニップ部 122 両面搬送部カバー 124 レジスト搬送部 125 MP(マルチペーパ)給送部 150 両面搬送部 151 中間トレイ 151a 中間トレイセンサ 152 カール取りローラ対 153 再給送部 154 中間搬送ローラ 300 LBPを使用したファクシミリ装置Fの制御系 301 ファクシミリ装置F全体を制御するCPU 302 操作部 303 表示部 304 読取部 305 記録部 306 発呼、着呼、画像データの符号化等を行う通信
制御部 307 通信網 308 ハンドセット 309 CPU外部インタフェイス 310 HDD 311 MPU 312 ROM 313 RAM 314 画像の変倍、解像度変換等を行う画像処理部 315 テンキー 316 ファンクションキー 317 ワンタッチキー 318a スタートキー 318b ストップキー 319 LCD 320a 送信モード等の表示を行う各種LED 320b タリーランプ 321 読取モータ等の駆動部 322 画像の読取を行う読取センサ 323 読み取った画像のシェーディングや2値化を行
う画像処理部 324 原稿検知等を行う各種センサ等 325 記録モータ等の駆動部 326 記録ユニット 327 記録する画像のスムージング等を行う画像処理
部 328 記録シート等の検知を行う各種センサ 329 MODEM,NCU等からなる接続部 330 装置外部のコンピュータ F ファクシミリ装置
板 103 原稿読取部 104 画像形成部 105 操作部 106 給送トレイ 107 原稿台ガラス 108 第1の読取ユニット 109 流し読みガラス 109a 第1の読取位置 110 LEDヘッドユニット 111 画像形成ユニット 112 カセット給送部 113 記録シート排出部 114 カートリッジカバー部 115 分離給送ユニット 116 第2の読取ユニット 116y 第2の読取位置 117 原稿排出部 118 原稿押え板 119 原稿読取部と画像形成部との接合部 120 ファクシミリ装置Fの制御部 121 シート原稿搬送部 121c 読取搬送ローラ 121f 読取搬送コロ 121n ニップ部 122 両面搬送部カバー 124 レジスト搬送部 125 MP(マルチペーパ)給送部 150 両面搬送部 151 中間トレイ 151a 中間トレイセンサ 152 カール取りローラ対 153 再給送部 154 中間搬送ローラ 300 LBPを使用したファクシミリ装置Fの制御系 301 ファクシミリ装置F全体を制御するCPU 302 操作部 303 表示部 304 読取部 305 記録部 306 発呼、着呼、画像データの符号化等を行う通信
制御部 307 通信網 308 ハンドセット 309 CPU外部インタフェイス 310 HDD 311 MPU 312 ROM 313 RAM 314 画像の変倍、解像度変換等を行う画像処理部 315 テンキー 316 ファンクションキー 317 ワンタッチキー 318a スタートキー 318b ストップキー 319 LCD 320a 送信モード等の表示を行う各種LED 320b タリーランプ 321 読取モータ等の駆動部 322 画像の読取を行う読取センサ 323 読み取った画像のシェーディングや2値化を行
う画像処理部 324 原稿検知等を行う各種センサ等 325 記録モータ等の駆動部 326 記録ユニット 327 記録する画像のスムージング等を行う画像処理
部 328 記録シート等の検知を行う各種センサ 329 MODEM,NCU等からなる接続部 330 装置外部のコンピュータ F ファクシミリ装置
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考)
H04N 1/04 H04N 1/12 Z
Fターム(参考) 2H076 AA04 AA46 AA58 BA17 BA24
BA35 BA36 BA47 BA52 BA83
3F049 DA11 DB03 LA03 LA05 LB02
LB03
3F100 AA01 CA12 CA15 EA03
5C062 AA02 AA05 AB02 AB30 AB31
AB32 AB35 AC09 AC71 AD06
BA01
5C072 AA01 BA01 BA02 BA20 LA02
LA08 LA18 NA01 NA07 XA01
Claims (10)
- 【請求項1】 給送トレイに積載された原稿を原稿ごと
に分離して給送駆動する分離給送ユニットと、 前記分離給送ユニットから曲率を有する搬送経路を通し
て原稿上下面が前記給送トレイ上とは逆になるように前
記分離給送ユニットよりも下方に位置する第1の読取位
置に搬送される原稿の一方の面の画像を読み取る第1の
読取ユニットと、 前記第1の読取ユニットにより画像が読み取られた原稿
を第2の読取位置に搬送する搬送ローラ対と、 前記搬送ローラ対により前記第2の読取位置に搬送され
る原稿の他方の面の画像を読み取る第2の読取ユニット
とを有し、 前記搬送ローラ対のニップ部が前記分離給送ユニットと
上下方向において重なる位置にあり、かつ前記第2の読
取ユニットの少なくとも一部が前記分離給送ユニットと
上下方向において重なる位置にあることを特徴とする画
像読取装置。 - 【請求項2】 前記第1の読取位置と略同一高さに位置
するガラス平面を有し、このガラス平面の端部近傍が前
記分離給送ユニットと上下方向において重なる位置にあ
ることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。 - 【請求項3】 前記第2の読取位置に搬送される原稿を
前記第2の読取ユニットに対して押圧する平面部分が設
けられた押圧手段を有することを特徴とする請求項1又
は2に記載の画像読取装置。 - 【請求項4】 前記第2の読取ユニットは、前記給送ト
レイよりも下方、かつ前記第1の読取位置よりも上方に
位置し、 前記第1の読取ユニットは、前記第1の読取位置よりも
下方に位置することを特徴とする請求項1から3のいず
れかに記載の画像読取装置。 - 【請求項5】 前記第1の読取位置と略同一高さに位置
するガラス平面を有し、 前記第1の読取ユニットは、前記ガラス平面よりも下方
において、このガラス平面と略平行な方向に移動可能で
あり、前記ガラス平面上に載置される原稿を読み取り可
能であることを特徴とする請求項1から4のいずれかに
記載の画像読取装置。 - 【請求項6】 前記給送トレイ、分離給送ユニット、搬
送ローラ対、および第2の読取ユニットが原稿搬送部に
設けられており、 前記原稿搬送部は、前記第1の読取ユニットおよびガラ
ス平面を備えた原稿読取部の上部に開閉可能に配置され
ていることを特徴とする請求項5に記載の画像読取装
置。 - 【請求項7】 前記原稿搬送部の開閉動作の回転中心軸
は、前記搬送経路における原稿の搬送方向を含む垂直平
面と略平行であることを特徴とする請求項6に記載の画
像読取装置。 - 【請求項8】 請求項1から7のいずれかに記載の画像
読取装置と、 記録シート給送トレイから給送される記録シートに対
し、この画像読取装置により読み取った画像情報に基づ
いて画像形成可能な画像形成ユニットと、画像形成済の
記録シートを表裏反転させた状態で画像形成ユニットに
再度給送可能な反転部と、画像形成済の記録シートを排
出・積載するための記録シート排出トレイとを有する画
像形成部とを備える画像読取記録装置であって、 前記画像形成部は、前記画像読取装置の下方に配置さ
れ、 前記記録シート排出トレイを前記画像形成部の上部近傍
に設け、 前記記録シート排出トレイの下方に前記反転部を設けた
ことを特徴とする画像読取記録装置。 - 【請求項9】 前記画像形成ユニットにより画像形成済
みの記録シートを、必要に応じて前記反転部で表裏反転
させた状態で前記記録シート排出トレイに排出・積載さ
せる制御手段を有することを特徴とする請求項8に記載
の画像読取記録装置。 - 【請求項10】 外部機器との間で通信を行うための通
信部と、 この通信部を介して前記外部機器から受信した画像情報
に基づく前記画像形成部による画像形成、もしくは前記
画像読取装置により読み取った原稿の画像情報の前記外
部機器への送信を可能とする通信制御手段とを有するこ
とを特徴とする請求項8又は9に記載の画像読取記録装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002101084A JP2003298811A (ja) | 2002-04-03 | 2002-04-03 | 画像読取装置およびこれを備えた画像読取記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002101084A JP2003298811A (ja) | 2002-04-03 | 2002-04-03 | 画像読取装置およびこれを備えた画像読取記録装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003298811A true JP2003298811A (ja) | 2003-10-17 |
Family
ID=29388583
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002101084A Pending JP2003298811A (ja) | 2002-04-03 | 2002-04-03 | 画像読取装置およびこれを備えた画像読取記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003298811A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7604228B2 (en) | 2004-03-08 | 2009-10-20 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Document feeder |
US7793928B2 (en) | 2004-03-08 | 2010-09-14 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Document feeder |
JP2015159342A (ja) * | 2014-02-21 | 2015-09-03 | ブラザー工業株式会社 | 画像読取装置 |
JP2015159343A (ja) * | 2014-02-21 | 2015-09-03 | ブラザー工業株式会社 | 画像読取装置 |
-
2002
- 2002-04-03 JP JP2002101084A patent/JP2003298811A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7604228B2 (en) | 2004-03-08 | 2009-10-20 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Document feeder |
US7793928B2 (en) | 2004-03-08 | 2010-09-14 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Document feeder |
US8585035B2 (en) | 2004-03-08 | 2013-11-19 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Document feeder |
US9067748B2 (en) | 2004-03-08 | 2015-06-30 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Document feeder |
JP2015159342A (ja) * | 2014-02-21 | 2015-09-03 | ブラザー工業株式会社 | 画像読取装置 |
JP2015159343A (ja) * | 2014-02-21 | 2015-09-03 | ブラザー工業株式会社 | 画像読取装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5939459B2 (ja) | シート材搬送装置、画像読取装置および画像形成装置 | |
JP3684168B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4298525B2 (ja) | シート搬送装置及び画像読取装置 | |
US10491768B2 (en) | Image reading device configured to selectively stop a sheet based on image reading readiness and image forming apparatus incorporating same | |
JP3455699B2 (ja) | 画像形成装置の原稿搬送装置 | |
JP4310218B2 (ja) | 原稿供給装置 | |
JP3452841B2 (ja) | 原稿搬送装置並びに画像形成装置 | |
JP2004260294A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2003298811A (ja) | 画像読取装置およびこれを備えた画像読取記録装置 | |
JP2000159416A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4097659B2 (ja) | 画像形成装置の給紙構造 | |
JP2010095343A (ja) | コピー機、このコピー機に使用される自動原稿搬送装置及び画像読取装置 | |
JP2006115428A (ja) | 原稿読取装置及び画像形成装置 | |
JP2006056685A (ja) | シート供給装置及び該装置を備えた画像形成装置 | |
JP3186426B2 (ja) | 原稿読み取り装置 | |
JP2003069790A (ja) | 画像読み取り装置とこの装置を備えた画像形成装置 | |
JP4336599B2 (ja) | シート搬送装置及び画像処理装置 | |
JP2002209055A (ja) | 画像読取記録装置 | |
JP3559831B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001225995A (ja) | シート搬送装置及び画像処理装置 | |
JP2003063667A (ja) | 原稿搬送装置及び画像形成装置 | |
JP4077957B2 (ja) | 原稿搬送装置及びこれを備える画像形成装置 | |
JP4044786B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003081445A (ja) | 原稿搬送装置及び画像形成装置 | |
JP3967283B2 (ja) | 自動原稿搬送装置及び画像形成装置 |