[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2003297107A - リング状発光体 - Google Patents

リング状発光体

Info

Publication number
JP2003297107A
JP2003297107A JP2002099690A JP2002099690A JP2003297107A JP 2003297107 A JP2003297107 A JP 2003297107A JP 2002099690 A JP2002099690 A JP 2002099690A JP 2002099690 A JP2002099690 A JP 2002099690A JP 2003297107 A JP2003297107 A JP 2003297107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
ring
light emitting
emitting body
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002099690A
Other languages
English (en)
Inventor
Harutsura Tazawa
晴列 田澤
Masanori Masutani
真紀 増谷
Hideo Sugiyama
秀夫 杉山
Masahito Yoshikawa
雅人 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2002099690A priority Critical patent/JP2003297107A/ja
Publication of JP2003297107A publication Critical patent/JP2003297107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0029Spatial arrangement
    • B60Q1/0041Spatial arrangement of several lamps in relation to each other
    • B60Q1/0052Spatial arrangement of several lamps in relation to each other concentric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 均一な輝度でリング状の光を安定に発するこ
とができるリング状発光体を提供することにある。 【解決手段】 一の側周面9の側に、点状光源8からの
入射光を反射させる光反射面2を有し、他の側周面11の
側に、リング状の光を発する発光面3を有し、前記一の
側周面9の、前記光反射面2の非配設部分の少なくとも1
箇所に、点状光源8からの光を取り入れる光入射部4を有
し、この光入射部4から取り入れられた光の少なくとも
一部の進行方向を、発光面3の延在方向10をなす2方向
のうちの少なくとも1方向に向かって反射させる光偏向
手段5を有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えばLEDラ
ンプのような点状光源を用い、この点状光源からの光を
線状光に変換してリング状に発光させるリング状発光体
に関するものである。尚、このリング状発光体は、特に
車両のヘッドランプの電飾やブレーキランプなどの車両
用灯具して用いるのに適する。
【0002】
【従来の技術】従来から、線状の発光が得られる発光体
としては、例えばネオン管や蛍光灯のような電灯が知ら
れているが、かかる電灯は、高電圧を必要とし、感電や
漏電の危険性があるため、例えば、雨や雪のような水気
のある場所では使用することができない。また、上記電
灯は、ガラス管で形成されているので、人や車両等が物
理的に衝突する恐れのある場所では、ガラス管が破損す
る可能性があることから使用することができない。さら
に、リング状に湾曲させるような態様で上記電灯を使用
する場合には、その曲率に合わせたガラス細工を行う必
要があり、これは、熟練を要するとともに、コストの増
大を招くことにある。その上、消費電力が1mの長さ当
たり数十W程度と大きいことから、長時間にわたって使
用する場合には、商用電源が利用できる場所でなければ
使用できない。従って、発光体として上記電灯を用いた
場合、上述した種々の問題点があった。
【0003】一方、点状光源、例えばLED(発光ダイ
オード)ランプは、発光の応答速度が速く、低消費電力
で長寿命であり、小型である等の利点を有している。
【0004】かかる点状光源を用いて線状光を発するた
めの手段としては、例えば、管状クラッドと、該管状ク
ラッドの構成材料よりも高屈折率の材料で構成されるコ
アと、該管状クラッドとコアとの間に該管状クラッドの
長さ方向に沿って帯状に延びる反射層とを具える光伝送
チューブを用い、この光伝送チューブの端面にLEDラ
ンプを配置して、このLEDランプから発した光を前記
コアに入射し、この入射光を該反射層で反射・散乱させ
て該反射層形成側と反対側の管状クラッド側周面から線
状光を発する構成にするのが有用である。
【0005】ところで、近年においては、車両、特に高
級乗用車では、その付加価値を高める等の理由から、デ
ザイン等の意匠性を重視する傾向がある。
【0006】車両の意匠性を向上させるための手段とし
ては、例えば、ヘッドライトによる照明光とは別に、L
EDランプのような点状光源を用いてヘッドライトの外
周縁に沿って配設した発光体をリング状に点灯又は点滅
させてヘッドライトの電飾等を施すことが有用である。
【0007】リング状発光体の形成手段としては、例え
ば、米国特許第6107916号公報に、C字状の光放
射素子を発光部と、点状光源からの光を導く導光部(光
偏向素子)とでリング状をなし、発光部の向かい合う両
端面を導光部に設けた凹所で保持して、導光部からの入
射光が発光部の両端面を通じて発光部全体にわたって直
接案内されるように構成したリング状発光体が記載され
ている。
【0008】しかしながら、上掲公報に記載されたリン
グ状発光体は、発光部と導光部とを別部材で構成してい
るため、導光部内を透過した光が、発光部と導光部の接
触界面で屈折や反射しやすく、また、発光部の端面を導
光部の凹所で保持するだけだと、車両に強い衝撃や振動
が作用した場合には、発光部と導光部の接触面同士がず
れる可能性もあり、かかる場合には、導光部内を透過し
た光を発光部内に有効に取り入れることができず、均一
な輝度のリング状の光が得られない場合がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は、発
光体を同一部材で一体的に構成し、点状光源から発する
光を発光体内に有効に取り入れることによって、均一な
輝度でリング状の光を安定して発することができるリン
グ状発光体を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明は、一の側周面の側に、点状光源からの入
射光を反射させる光反射面を有し、他の側周面の側に、
リング状の光を発する発光面を有し、前記一の側周面
の、前記光反射面の非配設部分の少なくとも1箇所に、
点状光源からの光を取り入れる光入射部を有し、この光
入射部から取り入れられた光の少なくとも一部の進行方
向を、発光面の延在方向をなす2方向のうちの少なくと
も1方向に向かって反射させる光偏向手段を有すること
を特徴とするリング状発光体である。
【0011】発光体は、略円形又は略多角形の断面形状
を有することが好ましい。
【0012】光偏向手段は、光入射部は2つの光屈折面
を有し、これらの光屈折面で構成するか、又は、これら
の光屈折面と、光入射部の配設位置に対応した他の側周
面の部分の側に配設した、反射層やハーフミラーのよう
な光反射手段の双方で構成することが好ましく、加え
て、光入射部を構成する2つの光屈折面は、一の側周面
の一部を切り欠いて略三角形の断面形状を形成すること
がより好適である。
【0013】また、光偏向手段は、発光体内を発光面の
延在方向をなす2方向に向かって反射させること、さら
には、発光体に、2個の光入射部と2個の点状光源をそ
れぞれ対向させて配設することが、より均一な輝度のリ
ング状発光を得る上で好適である。
【0014】尚、点状光源はLEDランプであることが
好ましく、また、リング状発光体は、ヘッドライトの電
飾やブレーキランプ等の車両用灯具として使用すること
がより好適である。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は、この発明に従う代表的な
リング状発光体の一例を示したものであり、図1(a)が斜
視図、図1(b)が同図(a)のI−I断面図であり、図2
(a),(b)はそれぞれ図1(a)のI−I断面図及びI
−I断面図である。
【0016】図1(a),(b)に示すリング状発光体1は、光
反射面2(図2(a)参照)と、発光面3と、光入射部4
と、光偏向手段5とで主に構成されている。
【0017】発光体1は、例えば、高屈折率をもつコア
6と、このコア6よりも低い屈折率をもち、コア6の外
面を被覆するクラッド7とで主に構成されている(図2
(a),(b)参照)。
【0018】発光体1は、真円形(図2(a))や楕円形又
は四角形(図3(a))のような多角形の断面形状を有する
ことが好ましい。
【0019】発光体1を構成するコア6としては、クラ
ッド7よりも屈折率が高く、変形しにくい固体状の透光
材料を用いることが好ましく、例えば、ポリスチレン、
スチレン・メチルメタクリレート共重合体、(メタ)ア
クリル樹脂、ポリメチルペンテン、アリルグリコールカ
ーボネート樹脂、スピラン樹脂、アモルファスポリオレ
フィン、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリアリレー
ト、ポリサルホン、ポリアリルサルホン、ポリエーテル
サルホン、ポリエーテルイミド、ポリイミド、ジアリル
フタレート、フッ素樹脂、ポリエステルカーボネート、
ノルボルネン系樹脂(ARTON)、脂環式アクリル樹
脂(オプトレッツ)、シリコーン樹脂、アクリルゴム、
シリコーンゴムなどの透明材料が挙げられ、これらの1
種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることがで
きる。
【0020】発光部2を構成するクラッド7としては、
コア5よりも屈折率が低い透光材料であればよく、例え
ば、プラスチックやエラストマーなどの有機材料が挙げ
られ、より具体的には、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリメチル(メタ)アクリレート、フッ化ポリメチ
ル(メタ)アクリレート、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビ
ニリデン、ポリ酢酸ビニル、ポリエチレン−酢酸ビニル
共重合体、ポリビニルアルコール、ポリエチレン−ポリ
ビニルアルコール共重合体、フッ素樹脂、シリコーン樹
脂、天然ゴム、ポリイソプレンゴム、ポリブタジエンゴ
ム、スチレン−ブタジエン共重合体、ブチルゴム、ハロ
ゲン化ブチルゴム、クロロプレンゴム、アクリルゴム、
エチレン−プロピレン−ジエン共重合体(EPDM)、
アクリロニトリル−ブタジエン共重合体、フッ素ゴム、
シリコーンゴムなどが挙げられ、これらの1種を単独で
又は2種以上を組み合わせて用いることができる。尚、
上述した発光部の構成は、コアとクラッドで構成されて
いる場合について説明しているが、例えば、クラッドな
し(厳密には空気がクラッド)で構成してもよい。
【0021】点状光源8としては、例えば、発光の応答
速度が速く、低消費電力で長寿命であり、小型である等
の利点を有するLEDランプを用いることが好ましい。
また、LEDランプ8としてRGB3色LEDランプを
用いれば、赤(R)、緑(G)、青(B)、白(R+G
+B)、黄(R+G)、紫(R+B)及びコバルトブル
ー(G+B)の7色に変化することが可能になるので、
特にヘッドランプの電飾等に適用することが好適であ
る。
【0022】光反射面2は、図2(a),(b)に示すように、
発光体1の一の側周面9の側であって、例えばコア6と
クラッド7の間に、点状光源8からの入射光を反射させ
るための配設する。光反射面2は、白色顔料や散乱材を
含む(メタ)アクリル系ポリマー等で形成した白色線や
金属層などからなる反射層で構成するか、または、一の
側周面9に、三角形の断面形状を有する山部を周方向に
設け、かかる山部を構成する斜面で反射させるように構
成することが好ましい。
【0023】白色顔料や散乱材としては、例えばシリコ
ーン樹脂粒子やポリスチレン樹脂粒子等の有機ポリマー
粒子、Al2O3、TiO2、SiO2等の金属酸化物粒子、BaSO4
の硫酸塩粒子、CaCO3等の炭酸塩粒子などが挙げられ、
これらの1種を単独で又は2種以上を併用して使用すれ
ばよい。
【0024】発光面3は、他の側周面11の側に、連続し
たリング形状に形成され、発光時にはリング状の光を発
することができる。尚、発光面3は、光入射部4から離
れる位置にあるほど光量が少なくなるため、均一な輝度
でリング状の発光を得るには光反射面2の適正化を図る
ことが好ましい。例えば、光反射面2は、点状光源7か
ら離れる位置にある発光体1の部分ほど、幅を広くする
か(図2(a),(b))、あるいは、光反射層2が山部で反射
させる構成である場合には、山部の配設数を増加させた
り、山部の配設ピッチを狭くするなどの手段を講じるこ
とによって、均一な輝度で発光体1をリング状に発光さ
せることができる。
【0025】光入射部4は、一の側周面9の、前記光反
射面2の非配設部分の少なくとも1箇所に、点状光源8
からの光を発光体1内に取り入れるため配設する。尚、
光入射部4を一の側周面9の2箇所以上に設ける場合に
は、前記側周面9上に均等間隔で配設することが、均一
な輝度でリング状の光を得る点で好ましい。光入射部4
は、図1(b)に示すように、2つの光屈折面4a,4bを有し、
これら光屈折面4a,4bは、例えば一の側周面9の一部を
切り欠いて略三角形の断面形状に略三角形の断面形状を
形成することが好ましい。
【0026】光偏向手段5は、光入射部4から取り入れ
られた光の少なくとも一部の進行方向を、発光面3の延
在方向10をなす2方向のうちの少なくとも1方向に向か
って反射させるため配設する。尚、より均一な輝度でリ
ング状の発光を実現するには、光偏向手段5は、前記光
入射部4から発光体1内に採り入れられた光の少なくと
も一部の進行方向を、発光体1の延在方向10をなす2方
向に反射させる構成にすることがより好適である。光偏
向手段5としては、具体的には、図1(b)に示すように、
光入射部4を構成する2つの光屈折面4a,4bが該当し、
これら光屈折面4a,4bで発光体1内に入射した光を、発
光体1の延在方向10をなす2方向に反射させる構成にす
ることが均一な高輝度のリング状の発光面3を得る上で
好ましい。
【0027】ところで、一般に、発光体1内に取り入れ
られた光が最初に衝突する発光面3の特定部分3aは、発
光面3の他の部分3bに比べて発光量が多く、前者が高輝
度、後者が低輝度となる傾向がある。
【0028】この場合には、図3(a)に示すように、発光
面3の特定部分3aに、入射光を透過光と反射光に2分す
るハーフミラーのような光反射手段12を光偏向手段5と
して設けることができ、これによって、リング状の発光
面3を均一な輝度で発光させることができる。
【0029】また、発光面3の特定部分3aが他の部材に
よって隠れるような用途に用いられる場合には、発光面
3の特定部分3aにプリズム状の反射層のような光反射手
段12を光偏向手段5として配設すればよく、これによっ
て、発光面3の他の部分3bでの輝度をより一層高めるこ
とができる。尚、この場合の発光面3での発光は、厳密
には連続したリング状ではなくC字状などの不連続にな
るが、例えば、車両のヘッドライトに使用する場合に
は、発光面3の発光しない特定部分3aを他の部材等で見
えなくなるような位置に配置することが意匠性を高める
点で好ましい。
【0030】また、図3(a),(b)は、断面が四角形の発光
体1に、さらに高輝度の発光面3を得るため、2個の光
入射部4と2個の点状光源8をそれぞれ対向させて配設
した場合の一例を示したものである。
【0031】尚、発光体1の発光面3以外の部分から光
が漏れる恐れがある場合には、図3(a),(b)に示すよう
に、発光体1の発光面3以外の部分を覆うように保護層
13を配設することが好ましく、この保護層13の配設によ
って、光反射面2で反射できずに漏れた光を反射させる
ことにより光の損失を低減して、発光面3の輝度を高め
ることができる。
【0032】保護層13としては、例えば銀、アルミニウ
ム等の金属箔や金属シート、又は光を散乱する散乱性粒
子を分散させた塗膜などを用いることが好ましい。
【0033】また、点状光源8と発光体1を一体化する
手段としては、例えば、点状光源のレンズ形状に対応し
た凹部を発光体1に形成し、接着等により一体化する
か、予め点状光源を発光体1の成型モールド内にセット
して一体的に射出成形しても良い。更に、略三角形の断
面形状の光屈折面上に点状光源を配置して、空隙を上述
のとおり接着剤等により固着一体化¥しても良い。そし
て、これによって、点状光源8とこれに対向する光入射
部4との間の距離を一定に保持することが好ましい。
【0034】尚、上述したところは、この発明の実施形
態の一例を示したにすぎず、請求の範囲において種々の
変更を加えることができる。例えば、図示したリング状
発光体1は、ヘッドライトの電飾や表示灯として使用で
きる他、点状光源8として、発光の応答速度が速いLE
Dランプを用いれば、ブレーキランプとしても適用する
ことができ、さらに、リング状の発光が必要なあらゆる
分野で適用することも可能である。
【0035】
【発明の効果】この発明によれば、発光体を同一部材で
一体的に構成し、点状光源から発する光を発光体内に有
効に取り入れることによって、均一な輝度でリング状の
光を安定して発することができるリング状発光体の提供
が可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に従うリング状発光体の一例を示し
たものであり、(a)は斜視図、(b)は(a)のI−I
面図である。
【図2】 (a),(b)は、それぞれ図1(a)のI−I
面図及びI−I断面図である。
【図3】 リング状発光体の他の実施形態を示したもの
であり、(a)は斜視図、(b)は(a)のIII−III
断面図である。
【符号の説明】
1 リング状発光体 2 光反射面 3 発光面 4 光入射部 5 光偏向手段 6 コア 7 クラッド 8 点状光源(又はLEDランプ) 9、11 側周面 10 発光面の延在方向 12 光反射手段 13 保護層
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F21Y 101:02 F21P 3/00 Z F21Q 1/00 E N (72)発明者 吉川 雅人 東京都小平市上水本町3−16−15−102 Fターム(参考) 3K060 AA06 BA17 BB01 BB02 BB03 BD04 EA01 3K080 AA01 AB01 BA07 BB19 5F041 AA05 AA24 AA47 DB02 DC81 EE01 EE21 EE23 EE25 FF12 FF16

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一の側周面の側に、点状光源からの入射
    光を反射させる光反射面を有し、他の側周面の側に、リ
    ング状の光を発する発光面を有し、前記一の側周面の、
    前記光反射面の非配設部分の少なくとも1箇所に、点状
    光源からの光を取り入れる光入射部を有し、この光入射
    部から取り入れられた光の少なくとも一部の進行方向
    を、発光面の延在方向をなす2方向のうちの少なくとも
    1方向に向かって反射させる光偏向手段を有することを
    特徴とするリング状発光体。
  2. 【請求項2】 発光体は略円形又は略多角形の断面形状
    を有する請求項1記載のリング状発光体。
  3. 【請求項3】 光入射部は2つの光屈折面を有し、これ
    らの光屈折面が光偏向手段を構成する請求項1又は2記
    載のリング状発光体。
  4. 【請求項4】 光入射部は2つの光屈折面を有し、光入
    射部の配設位置に対応した他の側周面の部分の側に光反
    射手段を有し、これらの光屈折面と光反射手段の双方が
    光偏向手段を構成する請求項1又は2記載のリング状発
    光体。
  5. 【請求項5】 光入射部を構成する2つの光屈折面は、
    一の側周面の一部を切り欠いて略三角形の断面形状を形
    成する請求項3又は4記載のリング状発光体。
  6. 【請求項6】 光偏向手段は、発光体内を発光面の延在
    方向をなす2方向に向かって反射させる請求項1〜5の
    いずれか1項記載のリング状発光体。
  7. 【請求項7】 発光体に、2個の光入射部と2個の点状
    光源をそれぞれ対向させて配設する請求項1〜6のいず
    れか1項記載のリング状発光体。
  8. 【請求項8】 点状光源はLEDランプである請求項1
    〜7のいずれか1項記載のリング状発光体。
  9. 【請求項9】 リング状発光体を車両用灯具として使用
    する請求項1〜8のいずれか1項記載のリング状発光
    体。
JP2002099690A 2002-04-02 2002-04-02 リング状発光体 Pending JP2003297107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002099690A JP2003297107A (ja) 2002-04-02 2002-04-02 リング状発光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002099690A JP2003297107A (ja) 2002-04-02 2002-04-02 リング状発光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003297107A true JP2003297107A (ja) 2003-10-17

Family

ID=29388216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002099690A Pending JP2003297107A (ja) 2002-04-02 2002-04-02 リング状発光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003297107A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006259521A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Canon Inc 発光装置
US7147356B2 (en) 2004-12-24 2006-12-12 Toyoda Gosei Co., Ltd. Ring-shaped light emitting unit
JP2009075612A (ja) * 2004-10-13 2009-04-09 Nec Saitama Ltd イルミネーション構造、および電子機器
JP2009205602A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Sanden Corp 情報記憶媒体用リーダライタ
JP2012049097A (ja) * 2010-06-28 2012-03-08 Panasonic Corp 加熱調理器
JP2012070822A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Fujifilm Corp 光源装置および内視鏡診断装置
US8567666B2 (en) 2008-02-29 2013-10-29 Panasonic Corporation Light guiding device, reader/writer device for noncontact communication medium, and electronic apparatus

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009075612A (ja) * 2004-10-13 2009-04-09 Nec Saitama Ltd イルミネーション構造、および電子機器
US8159750B2 (en) 2004-10-13 2012-04-17 Nec Corporation Illumination structure and illumination lens mounted thereon
US7147356B2 (en) 2004-12-24 2006-12-12 Toyoda Gosei Co., Ltd. Ring-shaped light emitting unit
JP2006259521A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Canon Inc 発光装置
JP4579729B2 (ja) * 2005-03-18 2010-11-10 キヤノン株式会社 発光装置
JP2009205602A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Sanden Corp 情報記憶媒体用リーダライタ
US8567666B2 (en) 2008-02-29 2013-10-29 Panasonic Corporation Light guiding device, reader/writer device for noncontact communication medium, and electronic apparatus
JP2012049097A (ja) * 2010-06-28 2012-03-08 Panasonic Corp 加熱調理器
JP2012070822A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Fujifilm Corp 光源装置および内視鏡診断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003297108A (ja) リング状発光体
US8469559B2 (en) Edge-lit lighting product
JP2004014122A (ja) リング状発光体
JPH1031905A (ja) 車輌用マーカーランプ
JP4556140B2 (ja) 車両用灯具
JP2012064533A (ja) 車両用灯具
WO2016194959A1 (ja) 光束制御部材、発光装置および照明装置
US8277062B2 (en) Lamp assembly and housing therefor
JP2003297109A (ja) 線状発光体
US20150241028A1 (en) Illumination device
JP2003297107A (ja) リング状発光体
JP2004022223A (ja) 照明装置
JP5125437B2 (ja) 照明体
JP2002367404A (ja) 線状発光体
US20080106396A1 (en) Signal light for vehicle side-view mirror
JP2011102088A (ja) 車両用コンソールランプ
JP7483473B2 (ja) 車両用灯具
US10551029B2 (en) Lighting device with homogeneous light distribution
JP2003197002A (ja) 線状発光体
JP2002372630A (ja) 線状発光体
JP2007091085A (ja) 発光表示装置
JP2008066206A (ja) 線状発光装置
JP2002372631A (ja) 線状発光体
CN214409371U (zh) 一种导光部件、牌照灯及车辆
JP2002245806A (ja) Led照明装置